#料理基礎クラス
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024年7月15日(月)
今日は<海の日>、世間ではお休みの方が多いのだろうが、私の職場(私立女子大学)含めてかなりの大学では通常通り授業が行われている。ありがたいことに交通量は普段と比べてかなり少なく、職場までの所要時間がいつもより15分程度短縮された。授業は14週目に突入、担当科目もゴールが見えて最後のまとめの時期である。学生諸君、もう一踏ん張りで夏休み、頑張ろうね!
5時30分起床、前夜に日誌を書いておいたのでアラームが鳴るまでぐっすり。
体重は1,150g増、あちゃー。
朝のルーティン。
朝食は奥川ファームの手打蕎麦。
ツレアイ(訪問看護師)はいつも通り午後からの出勤、息子たちは休みなので3人分の弁当を用意する。
一人で出勤する。
道路が空いていたので楽々到着。
ラジオ体操第一。
メールボックスで、sampe兄が用意してくれた今日のExcel試験の資料を受け取る。
例年と同じだが、一通り試験問題を解いてみる。
書棚の整理、今週中には下第三列を空ける予定。
ラジオ体操第二。
月曜3限・4限<情報機器の操作Ⅰ(看護学科)>、今日はExcelの試験。先週の例題を用いて関数の基礎・表の編集を復習した後、30分間の試験を実施する。3限クラスでは、その後残っていた2名に入力試験、無事クリアしてくれた。
帰路も順調。
帰宅した後すぐにツレアイも帰宅する。
酢タマネギ仕込む。
きゅうりのしょうゆ漬け仕込む。
早めの夕飯、豚バラ肉とナスの甘辛炒め・豚ロースのゴマよごし・きゅうりのしょうゆ漬け・レタスとトマト、息子たちにはスパークリングワイン。私たちは昨晩の残りの梅錦+🍷。
録画番組視聴、
「夏・釧網本線を呑む!」
初回放送日:2018年8月18日 俳優・六角精児が夏の北海道で“呑み鉄”の旅▽舞台は釧網本線。網走から釧路まで▽オホーツク海&釧路湿原の絶景に乾杯▽北海道の各所に残る鉄道遺産をめぐる▽語り:壇蜜 ▽「酒」と「鉄道」という偏った観点で俳優・六角精児が自由気ままに途中下車▽スタートは網走駅。オホーツク海沿い・釧路湿原を通って東釧路駅を目指す▽北海道の海の幸いっぱいのラーメンに舌鼓▽まぼろしの鉄道・根北線の廃線跡を訪ねる▽清里町のじゃがいも焼酎を堪能▽川湯温泉の珍味三昧にお酒がすすむ!▽日本に唯一残る炭鉱鉄道に感動▽今回も魅惑の壇蜜ナレーションと六角おすすめの名曲にのせて列車は走る!
今夜も枝雀、「高津の富」・・・の途中で早々にダウン。
月・火は今日室への���動が一回だけなのでどうしてもリング完成は難しい。夏休みになれば、ウォーキングで取り戻そう。
4 notes
·
View notes
Text
我が国の未来を見通す(85)
『強靭な国家』を造る(22)
「強靭な国家」を目指して何をすべきか(その12)
宗像久男(元陸将)
────────────────────
□はじめに
前回も書きましたが、私は、1978年から2年間、
アメリカに留学し、航空宇宙工学という工学部では
当時、最先端を走る分野を学ばせて頂く機会があり
ました。
これもすでに触れましたが、当時はアメリカ経済が
停滞し、その反動で円高が進み、毎月の円建て給料
がベースアップするなどお陰で助かりました(今は
その逆で、留学生は日々の生活も大変だと聞いてい
ます)。また、アメリカ国内にはベトナム戦争の
“後遺症”が残っていて大学構内でも反戦集会が開
かれるなど、アメリカ全体の“士気”が落ちている
ような時期でもありました。
この間、アメリカ人の他、留学生仲間で親しくなっ
たのは台湾人、韓国人、ベトナム人、フランス人、
エジプト人、アルジェリア人、イラン人、コロンビ
ア人などで、当時は中国大陸からの留学生はおりま
せんでした。
滞在間に、イラン革命が発生し、イラン人留学生が
帰国するかどうか悩んでいたこと、そして台湾が国
連から脱退し、台湾人留学生を慰めたことなどが昨
日のことのように思い出されます。
留学先のコロラド大学はコロラド州立ですが、アメ
リカでは規模もレベルも中堅クラスの大学でした。
大学が所在するボルダー市は標高(約1マイル〔1
600m〕)が高いという立地条件も手伝って、航空
宇宙工学などは割と有名でしたが、ほかの学部にも
日本からの留学生がたくさんおりました。
また、大学には、夏季を利用した留学生のための英
語の集中講義があり、秋に全米のビジネススクール
などに入学する日本人も夏季期間中だけキャンパス
に滞在していました。当時は、数多くの名立たる企
業が優秀な社員をアメリカのビジネススクールに留
学させていたのです。前回、“日本にも誇らしい時
代があった”と書きましたが、現在はどうなってい
るかについては本論で触れましょう。
もう一つの思い出が、大学の研究費のほとんどが政
府や州、それに軍などの公共セクターや企業から援
助を受け、割と潤沢だったことです。ほとんどの教
授たちがそれを当たり前のように活用していました
が、大学では「基礎研究のための資金を集められる
教授が優秀な教授」というレッテルが貼られていた
ことをおぼろげながら覚えています。
わが国では、いわゆる「産軍学複合体」を悪いこと
の象徴のような観点からの解説が多いですが、アメ
リカのみならず、中国やロシアを含む先進国はすべ
て、政府も産・軍・学も共同して、必死になって
「国益」を追求しているような現実を、私は40数
年前に(その一端ではありますが)を自分の経験と
して触れることになりました。
もう一つの思い出が「よく勉強した」ことです。私
の人生の中で、まさに“寝食を惜しんで”あれほど
勉強したのは後にも先にも経験がありません。英語
のハンディもあったとはいえ、「アメリカの大学は
入るのは簡単だが、出るのは難しい」と言われるよ
うに、授業では毎回、課題(宿題)が出ますし、半
年の学期の間に中間試験が3回もあったります。そ
れらはすべて成績に反映され、及第点をとれなけれ
ば容赦なく「F」(Failure:不合格)と判定されま
すので、学生はみな、必死でした。
さて現在、わが国の「教育」はどうなっているので
しょうか。本論で日本の「教育」に関する諸問題を
取り上げ、いかに「国力」に影響を与えているかな
どについて考えてみましょう。
▼「教育」が「国力」に与える影響
わが国の「教育」の現状についての“切り口”はた
くさんありますが、いつものように国際比較からス
タートしましょう。最初の出典は、「大学教育が普
及し、教育水準が高い。そんなニッポン像はもはや
幻想」とし��教育の構造的な問題をあぶり出してい
る『「低学歴国」ニッポン』(日本経済新聞社編)
です。書籍のタイトルのように、「教育もここまで
落ちたか」というのが正直な読後感です。
目についた所を少し紹介します。まずは次の数字で
す。日本人120人、米国人281人、韓国人28
4人、ドイツ人336人、英国人374人……読者
の皆様は、これが何を意味する数字かわかるでしょ
うか。
答えは、「人口100万人あたりの博士号取得数」
の2018年のデータです。(前回も少し触れまし
たが)10年前の2008年より減少しているのは
日本だけだそうで、修士課程を経て博士課程まで進
んだ学生は、2003年度の1万1637人をピー
クに減少し続け、2018年度は約半分の6022
人まで落ち込んだようです。その原因として、博士
号をとっても正規雇用で安定した研究ポストが減り、
その先の展望を描きにくいことが背景にあるといわ
れます。
実際に、2019年度のデータによると、米国の博
士は、企業で21万5千人、大学で24万1千人働
くなどその差はほとんどありませんが、日本の場合、
企業ではわずかに2万4千人余りしか働いておらず、
博士号保持者の75%に相当する13万6千人が大
学で働いています。企業の研究者に占める博士の割
合も、フランスの12%、米国の10%を大きく下
回り、韓国(7%)、台湾(6%)にも後れをとる
4.4%に留まっています。
その結果として、前回紹介しましたように、注目度
の高い科学論文数の順位が落ちつつあること、そし
て鉄鋼や造船のような重厚長大型産業のみならず、
ハイテク分野などの産業競争力の低下が進む要因に
もなっているのです。
経営者の学歴も違いは鮮明です。日本の時価総額上
位100社のうち、84%の経営者が大卒ですが、
米国の経営者の67%が大学院卒で博士課程修了者
も約1割おります。つまり、経営者の「低学歴」も
日本企業の競争力向上を妨げているとの見方も出来
るのです。
個人的な体験に戻れば、コロラド大学の修士課程に
は、陸海空軍の将校たちもたくさんおりました。時
々、校内で軍事訓練をしている光景も目にしました
が、当時、アメリカの将校の約30%は修士以上の
学歴を保有していました(陸上自衛隊では、約30
0名の同期のうち、米留と国内留学合わせて5名ほ
ど、防大の研究科を加えても10数名でしたので、
その差は歴然です。今も変わらないと思います)。
話は変わりますが、だいぶ前に“リケジョ”という
言葉が話題になりました。理工系の学部に進む女性
の割合に関するOECDの2019年の調査結果で
は、工学・製造・建築分野における女性割合は16
%、自然科学・数学・統計学では27%でした。い
ずれも36カ国中、日本は最下位の36位です。そ
の要因として、工学部の就職先は多様で、進学した
後の将来像が見えにくいことがあるようですが、時
代が変わり、工学部卒の女性は産業界から引く手あ
またで、“女性の発想が不可欠になっている”と言
われているにもかかわらず、女性の割合は増えてい
ないようです。“リケジョ”が少ない原因に、その
ような「産業界の実態を高校の教員がほとんど知ら
ない」ことにもあるようで、今後の普及が望まれて
います。
さて、歴史をさかのぼれば、明治期には、近代国家
の国づくりの担い手となる官僚の養成機関として東
京大学などの帝国大学が創設されました。しかし、
近年は、東京大学卒でキャリア官僚を目指す若者が
減り続け、2020年合格者は349人と1999
年以来最少となっています。
法学部卒の優秀な学生は官僚よりも外資系コンサル
タントを選ぶことが珍しくなくなっているとのこと
です。外資系のコンサルでは20代から高給が得ら
れ、各省庁などからの委託を受けて政策立案にも携
われるなど、官僚より“うま味”があることにその
理由があるようです。
かつては、「立志」と「立国」が同時に実現できた
のが、現在は、日本の「国力」が落ち、国際社会の
地位が相対的に低下しているなど、国の将来像が不
透明なうえ、人々の価値観も多様化して、“志と倫
理意識が希薄化している”との分析があります。な
かでも、「今の受験エリートは、勉強するのは自分
のためと教えられて育つため、ノブレス・オブリー
ジェ(高貴さに伴う義務感)や社会に恩返しする感
覚がない」(昭和女子大総長・坂東真理子氏)のよ
うな危機意識を持つ見方もあります。
これらから、「教育」の分野も「鶏が先か卵が先か」
の議論が当てはまるようです。つまり、「このよう
な若者の価値観の変化が『国力』が低下する要因と
なっている」と考えるか、「『国力』の低下が若者
の価値観を変化させている」と考えるか、悩むと��
ろではありますが、将来の解決に向けて、一つのヒ
ントを与えてくれていることは間違いないでしょう。
本書には、「ゆとり教育」をはじめ、その他の「教
育」に関して山積している問題や課題がほぼ網羅さ
れていますが、良し悪しは別として「Z世代」とい
われるような若者の資質が育まれる、その要因の一
つも「教育」があると考えられます。紙面の都合で
細部は省略します。
本書以外の「教育」に絡む国際比較を少し追ってみ
ましょう。はじめにアメリカに留学している最新
(2021/22年度)の国別ランキングを見てお
きましょう。第1位はダントツで中国(29万人)
であり、2位インド(20万人)、3位韓国(4万
人)、4位カナダ(2.7万人)、5位ベトナム
(2万人)と続きます。1990年代から中国とイ
ンドの留学生が急増し、全体の約半数を占めている
ようです。
中国人がアメリカに留学する理由はさまざまあると
は思いますが、逆に中国に留学しているアメリカ人
は、2020/21年度には382人まで減り、全
体でも1.1万人ほどにしかいないことからすると、
両国の“教育格差は歴然”と言って過言でないと考
えます。
さて日本です。日本からアメリカへの留学は、19
50年ごろから1990年代前半までは増加の一途
をたどります。特に1980年代中頃から急速に増
加し、90年代前半には約4万7千人に及びます。
しかし、2000年代に入った頃から急速に減り続
け、最新のデータで1.3万人余り(11位)まで
減っています。その原因の筆頭に挙げられるのが日
本経済の長期停滞にあると言われています。
経済の長期停滞は国内の教育支出にも影響があった
と推測されます。OECDによると、2019年時
点の「GDPに占める教育機関への公的支出の割合」
は、日本は2.8%であり、37か国中36位でし
た。前年の同率最下位からは改善しましたが、依然
として低い状況が続いています。ちなみに上位3か
国はノルウェー(6.4%)、コスタリカ(5.6
%)、アイスランド(5.5%)で、主要な先進国
は3%半ばのようです。
これに関しては、わが国は、2008年、福田内閣
の頃、文部科学省がGDPの3.5%(当時)の教
育支出を10年間で5%に引き上げる数値目標を盛
り込むことをも目指し、教育会や自民党の文教関係
議員の賛同を得るところまで漕ぎつけましたが、財
務省の反発にあって“頓挫”したという経験がある
ようです。
「国家100年の計は教育にあり」のように、人材
育成こそが国家の要であり、長期的視点に立って人
を育てることが即、「国力」に影響を及ぼすことは、
時代の変化や洋の東西を問わず��普遍の真理である
はずなのですが、財務省の抵抗とそれを跳ね返す力
が当時の政府になかったことが、結果として、「低
学歴国」の“現状”を招いているとすれば由々しき
問題であるのです。
それだけではありません。その結果として、大学な
どの高等教育を受ける学生の「私費負担」の割合は、
日本は67%と、OECD平均の31%を大きく上
回っています。つまり、“子育てには金がかかる”、
よって“子供をあまり作らない”との少子化の要因
にもなっているのです。今頃になって、慌てて育児
手当などを引き上げようとしていますが、当時の
「国家100年」の大義など全く頭になかった罪は
大きいと言わねばならないでしょう。
まだまだあります。2020年時点の高等教育を受
ける学生の私立教育機関に在籍する割合も79%と、
OECD平均(17%)の4倍以上になっています。
再び上記『「低学歴国」ニッポン』によれば、「東
大生の世帯年収は950万円超が5割を超す」との
結果も明らかになっています。つまり、「所得格差」
による教育機会の差異が生じているのです。さらに
は、「東京と沖縄の大学進学率は26.9ポイント
の差」があるなど、「地域格差」による教育機会の
差異も明らかになっています。
面白いデータもあります。の東京都の合計特殊出生
率(2020年)は1.08で47都道府県中ワー
ストですが、沖縄県は1.86で、1974年以降
47年連続で全国1位を維持しています。当然、
「教育」以外の要因があるとはいえ、ここにも将来
のヒントがあるような気がしてならないのです。
▼「教育」は、「未来の国力」維持増強の“一丁目
一番地”
改めて、戦後GHQの占領政策以降の我が国の教育
体制を振り返ってみましょう。GHQの教育改革は、
戦前の教育の抜本的に改革を狙いとして5本の柱を
建てて断行しました。つまり、(1)軍国主義や国家神
道を排除するための「教育関係者の追放」、(2)思想
の自由化を推進するための「教育勅語の廃止」、
(3)性別による教育差別をなくす「男女共学の導入」、
(4)地域ごとに教育内容を決定する「教育の地方分権
化」、(5)「6・3・3・4制度」の確立と小・中学
校を義務教育化、でした。この改革にはさまざまな
意見がありますが、現在のわが国の教育体制の基礎
となりました。
戦後のわが国の「教育」を抜本的に見直そうとした
のも安倍元首相でした。首相着任前から、イギリス
のサッチャー首相の教育改革を参考に、「教育再生」
を推進しようと決意されたようです。安部氏の『美
しい国へ』から抜粋しますと、サッチャー教育改革
の柱は、(1)自虐的な偏向教育の是正、(2)教育水準
の向上にありました。あまり知られていませんが、
当時のイギリスも、歴史教育において、長い間の植
民地政策の「負」の側面を重視するあまり、わが国
と同じような“自虐的な自国の歴史観”が生まれて
いたそうです。
サッチャーは、歴史の否定的な部分と肯定的な部分
のバランスのとる方向で教科書を書き直すとともに、
教育水準の向上のために、教育省から独立した「学
校査察機関」をつくり5千人以上の査察官を全国に派
遣して徹底的にチェックし、水準に達していない学
校は容赦なく廃校にしたようです。当然ながら、学
校現場からはデモやストライキなどの猛反発を受け
ましたが、サッチャーは一切妥協せず、ついに改革
をやり遂げました。
安倍元首相は、幹事長時代にイギリスに調査団を派
遣し、その実態を研究するともに、首相に就任する
や「戦後レジームからの脱却」を掲げ、「教育再生」
にも取り組みました。
そのために、「教育再生実行会議」を設置し、「教
育の質の向上」「教育機会の均等化」「生涯学習の
推進」「国際理解教育の強化」「道徳教育の位置づ
けの明確化」などの改革の方向を定め、GHQによ
る教育改革の結果として、“国に対して誇りを持っ
ている若者が少ない”現状を改善するために、「日
本の伝統や愛国心を育むことを教育の目標」に掲げ、
「我が国の郷土を愛する」という文言を条文に追加
するなどの「基本教育法」の改正を実行しました。
案の定、「戦前の価値観に回帰する可能性がある」
とか「行政がゆがめられた」など論理矛盾している
ような批判が文部科学省内部からも噴出しました。
さて、その成果が現在の若者教育にどのように反映
されているのでしょうか。聞くところによると、小
中学校では、「道徳」の時間がいじめ防止を目的に
「特別の教科」に格上げされたり、大学では返済不
要の給付付奨学金が導入され、授業料減免も拡充さ
れるなど「所得格差」による教育機会も改善されつ
つ、現在に至っているのでしょう。
岸田政権は、これらの教育改革を継承して「教育未
来創造会議」を立ち上げ、昨今のさまざまな環境の
変化を受けて、「オンライン教育体制の推進」「リ
カレント教育の強化」「拠点大学を指定して再編を
���導する大学改革」などに取り組んでいるようです
が、それらを含め、近年の「教育改革」の成果が見
えるのはもっと先なのかも知れません。
一方、わが国の「少子高齢化」は待ったなしです。
現在大学進学率は50%を超えていますが、私立大
学の定員全体に占める入学者数は100%を切り、
大学の50%超が定員割れを起こし、定員50%に
満たない大学も約5%あるようです。しかも首都圏
など都会地の大学と地方の大学の定員充足率も広が
りつつあり、将来、少子化と過疎化が加速すること
によって、この現象がますます顕著になることでし
ょう。
すでに、「東京工業大学」と「東京医科歯科大学」
が統合するとか、「早稲田大学」と「慶応大学」ま
でも近い将来、統合するとの話も出ているようです
が、遅かれ早かれ大学の統廃合は避けられないので
す。
政府は、2022年に「国際卓越研究大学法」を制
定し、この大学に認定されれば600億円規模の予
算が投入されることを担保しているようです。学生
や研究者から「選ばれる大学」を政府が支援をする
のは当然としても、前述したような過疎化を助長す
るようなものであってはならず、ほかの政策との連
携は必須でしょう。
将来の「教育改革」は、純粋に「国家100年の計」
に基づくものであるべきで、予算投入の条件として
“無用な縛り”を加えたり、文科省役人の天下り先
の確保のようなものにならないことを国民は注視し
なければならないでしょう。
バイデン大統領は、今後10年間、幼児教育や子育
て支援などに4000億ドル(約45兆円)を投じ
る計画を打ち出し、同様に、中国は、2035年の
「教育強国」実現に向かって高等教育の機会拡大を
目論んでいるなど、「国家100年の計」はどの国
も同じです。改革する側が、大義を忘れて姑息な思
惑で目先の結果だけを追い求めていると、現時点は
おろか、50年先、100年先の世代も「戦わずし
て負ける」ことになりはしないかと懸念します。
改めて、「教育」は、「未来の国力」を維持増強の
ための“一丁目一番地”であることを肝に銘じる必
要があるのです。
次回は、「国力」を構成する「ハード・パワー」の
最後である「文化」を取り上げ、その後、「ソフト・
パワー」を取り上げて読者の皆様とともに、わが
国はいったいぜんたいどうすればよいのか、考えて
みたいと思います。長くなりました。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
6 notes
·
View notes
Photo
今日の料理教室成果! ・2色の生地で作るプティ・フール・セック ・ガナッシュ・ショコラキューブ ・カラメル・ポワール タブレットレッスンのプティ・フール・セックは、2時間では終わらないと噂されるレッスン!実際やってみると、これは2時間では無理😓生地を焼くだけなら良いけど、アイシング等をするとなると結構時間がかかる!めちゃくちゃ大変だったけど、楽しく出来ました。 パンのガナッシュ・ショコラキューブは大豆粉を混ぜた生地で香りが良い! 今回中に入れるガナッシュが軟らかかったのか、成形する際に生地から流れ出る大惨事に!しかも焼き上がりにもガナッシュが付いてしまう事態に!でも美味しそうに出来たかな😅 ケーキのカラメル・ポワールは久々のレッスン!洋梨のムースが中に入っているので手間がかかる😫カラメルソースを作るのも色付けのタイミングが難しかった。しかも煙がスゴいので火災報知器が作動しそうな位。でも丁度良い苦味で美味しく出来ました。 #abcクッキング #abcクッキング通ってる人と繋がりたい #abcクッキングスタジオ_midori長野 #タブレットレッスン限定メニュー #パン基礎クラス #ケーキマスタークラス (Abcクッキングスタジオ Midori長野スタジオ) https://www.instagram.com/p/CpARV8kSsa-/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes
·
View notes
Text
ベーシックコース**
11月中旬にPortDeBrasのベーシックコースにオンラインで参加させていただきました。
昨今の世界情勢の変化で日本からロシアに送金ができなくなり、オンラインでの参加も困難になってました。
しかし、今回ある事がきっかけで、いろんな方のサポートのおかげでコースに参加できることになりました。
「ある事」とは...
インスタで繋がりのある方が「PortDeBrasを日本で教えたい!」と仰った事がきっかけで、全てが動き出したのです!
現状は上記の様に、参加は難しい状況でしたが、なんとか彼女にコースに参加してもらいたいという思いから、いろんな知恵が湧いてきました。PortDeBrasのファウンダーさんにも相談して、一番ベストな方法が見つかり、受講料もお支払いでき、無事にその彼女と二人で参加させてもらうことができました(°▽°)
基礎はやっぱり大事!
今回のコースの先生が素晴らしかったです!
PortDeBrasがどの様にして作られたのか歴史から始まり、このプログラムの特徴など事細かにとてもわかりやすく教えて頂きました。今まで曖昧だった事がクリアになり、PortDeBrasの認識がめちゃくちゃ深まりました!
そして、どの様に動きを組み立ていったらよいかのワークがたくさん入っていて、理解が深まりました。これは早速クラスに取り入れています^ ^
今回の先生、めちゃくちゃ動きも綺麗で、教え方がとても上手!!!この先生のコースにまた参加したいです(*゚∀゚*)
実は今回の「ある事」が起こるまで、このベーシックコースの存在すら知らなかったのです。で...このベーシックコースこそがPortDeBrasの基本を教えてくれる大切なコースだったという事を今更ながら知りました。今回参加できて本当によかった!他にもコースがありそうなので、定期的に受けてアップデートしたいです。
そして... 次回こそ、オンラインではなく、現地で参加したーーーぃ(((o(*゚▽゚*)o)))♡
↑↑↑
かれこれ4年間同じことを言ってる...(笑)
0 notes
Text
【海外振付家・ダンサー来日ワークショップ企画 vol.1】 初来日!ヴォヴァ・ザック氏によるフロアワークワークショップ
Batsheva Dance Company School[バットシェバダンスカンパニースクール]やKibbutz Contemporary Dance Company [キブツコンテンポラリーダンスカンパニー]にてゲスト講師を務める、ヴォヴァ・ザック氏によるコンテンポラリーダンス・フロアテクニックワークショップを開催致します。 ヨーロッパの様々なカンパニーにおけるプロダンサーとしてのキャリアを経て構築された彼のオーガニック且つダイナミックなフロアテクニッククラスは、身体の理にかなった理論をベースに丁寧に展開されます。 ヴォヴァ・ザック氏のワークショップは日本では初の開催となります。 レベル別に2クラス開催致しますので、フロアワーク初心者の方にも経験者の方にもご受講いただけます。 この機会に是非奮ってご参加ください。
【ワークショップ内容】 フロアワークを中心に学んでいきます。フロアワークで重要な「床を転がる」という動きを様々なアプローチで探求していきます。「床を滑る、床で回る、体重を移行させる」などの基礎エクササイズから始まり、「横になった状態から座る、座った状態から立つ、立ったところから空中を通過して再び床に戻る」など応用に繋げていきます。 受講者それぞれのレベルに合わせて、経験豊かなザック氏が丁寧に指導します。
【ワークショップ詳細】 2025年1月8日(水) ①18:00~19:30 / ②20:00~21:30
①ビギナークラス(90分) 時間:18:00~19:30 受講料金:¥4,000(税込) 定員:20名
②アドバンスクラス 時間:20:00~21:30 受講料金:¥4,000 (税込) 定員:20名
★2クラス受講特別価格(ビギナークラス+アドバンスクラス) 受講料金:¥7,000
【対象】 ・中学3年生以上 ・ビギナークラス ダンス歴1年以上 ・アドバンスクラス ダンス歴3年以上 (ダンスのジャンルは問いません)
【服装】 ・肘の隠れるトップス ・膝の隠れる長ズボン ・靴下
【会場】 新宿村スタジオCENTRALビル3館「C309」 アクセス
【予約方法】 以下フォームよりご予約ください。 Vova Zakフロアテクニックワークショップ申し込み
【予約期間】 2024年12月6日(木)10:00〜2025年1月7日(火)23:55 *各クラス定員に達しましたら受付を締め切らせていただきます。
【お支払い方法】 当日受付にて現金にてお支払いください。
【お問い合わせ】 [email protected]
【講師プロフィール】 Vova Zak / ヴォヴァ・ザック イスラエル出身。2002年SADNA Gaaton professional dance workshop にてプロフェッショナルダンスを学ぶ。その後テルアビブのTadmor dance company、南イスラエルのKamea dance company、エルサレムのKolban Dance companyに所属し、Sally Ann Friedland と共作。2005年プロフェッショナルダンスアーティストの為の奨学金 America Israel Foundation for professional dancers を獲得。2007年から2017年Vertigo Dance Companyに所属し、ダンサーとして活躍しながら、講師として働き、ダンス教育プロジェクトの最高責任者に就任。プロダンサーの為の教師としての博士号と教員免許を取得。エルサレムにある音楽と舞踊の学校にてプロを目指す若い世代へ様々なスタイルに通用するフロアワークを教え、イスラエル文部省の教員養成プログラムのメンバーとして各地で指導する。Batsheva Dance Company School(バットシェバダンスカンパニースクール)とKibbutz Contemporary Dance Company (キブツコンテンポラリーダンスカンパニー)にてゲスト講師を務める。
0 notes
Text
12月レッスンカレンダーとお知らせ
やっと冬の気配を感じるようになりました。 気温も下がり、代謝も難しくなる季節です。 体調管理のためにもぜひレッスンにお越しくださいませ。 床が冷えやすくなっておりますので、ぜひ暖かい格好でお越しくださいませ。
studioRADAは全クラス、メールにて事前予約制となっております。 ご予約方法に関しましては下記の【クラス参加のご予約】をご一読ください。 お手数ではございますが、メールに記載する内容などご確認いただけましたら幸いです。
12月のすべてのクラス・WSのご予約を受付中です。 12/29(日)〜1/6(月) 年末年始休業をいただきます。 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
最新情報、代講・休講情報は X・Facebook・Instagram にて随時ご案内しております。ぜひフォローをお願いいたします。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【12月のバレエ・コンテンポラリークラス ピックアップ】
*朝バレエ・夜バレエ体験料金実施中 バレエ全クラス初回1500円で体験していただけます。 ぜひご活用くださいませ! (スタジオにお越しいただくのが初めての方が対象です。祝日特別クラス・舞台人のためのバレエクラスは適用外です。)
*12月特別講師をお迎えします!! 土曜日19:30-21:15 12/7・12/21 池上たっくん「コンタクトワーク基礎クラス」 12/14 岡田玲奈 「フロアムーブメント基礎」 各種snsで随時情報更新しております。 ぜひフォローの上、ご確認のほどよろしくお願いいたします*
・タンゴクラスの詳細はこちら からご覧ください
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【クラス受講・スタジオ内でのお願い】 • 全クラス事前予約制 • マスクの着用有無の自由 • 受付での手指消毒のご協力 • ゴミはお持ち帰りください • 体調がすぐれない場合は受講をお控えください
【studio RADAの取り組み】 • 講師による任意でのマスク着用 • レッスン中、レッスン毎の換気 • レッスン毎のスタジオ設備、備品等の清掃
【クラス参加のご予約】 [email protected] まで ①フルネーム ②ご希望のクラス名と日時 ③日中連絡のつくお電話番号 以上を明記の上、ご希望クラスの前���夜22:00(朝バレエ以外は各クラスの2時間前)までにお送りください。 お電話でのお申し込みはご遠慮いただいております。
0 notes
Text
2024-2025 冬期講習について
12月25日(水)より冬期講習を行います。
小1~小3
科目:算国
受講料:2,200円(税込)
教材費:小1・小2 1,320円(税込み) 小3 1,430円(税込)
無学年方式のクラスです。お子様の進度に合わせて学習することができます。一人ひとりにあわせてポイントを絞り、2学期までの復習及び、3学期以降の予習を行います。
小4~小6
科目:算国
受講料:3,300円(税込)
教材費:1,540円(税込)
算数
小4~小6の算数の最初の課題は、既習範囲の計算の確認です。中学校で数学を苦手とする生徒の大半は、小学校時点の計算でつまずいています。次に、文章題の考え方や図形のとらえ方をマスターします。特に小6では、中学校の数学で役立つ分野を重点的に復習します。###国語 説明文や物語文など、様々な種類の文章を使って読解の練習を行います。さらに、国語力の基礎となる語句の力を強化するため、漢字の読み書きの総復習も行います。
中1・中2
科目:英数理社
受講料:4,400円(税込)
教材費:3,190円(税込)
数学
計算力を上げること。問題にあわせて式を立てられるようにすること図形問題に慣れること。しっかりした基礎固めを行うことが実力アップにつながります。中1は「正負の数」「方程式」「比例・反比例」「平面図形」を、中2は「文字式」「連立方程式」「一次関数」「平行と合同」を中心に授業を行います。
英語
英語学習の基本は「覚える」ことです。と言うと、単語暗記・例文暗記を思い浮かべる方も多いでしょうが、英文の仕組み、つまり文法を「覚える」ことも大切です。せっかく覚えた単語も、使い方がわからなければ無意味です。単語を「覚える」、仕組みを「覚える」、その上で初めて「考える」「解く」という作業に取りかかれるのです。冬期講習では「覚える」とうことを重点的に行います。
理科
基本事項の暗記とともに「なぜそうなるのか」を考える学習がとても大切です。「丸暗記」ではない力をつけていきましょう。中1は「植物」「物質の性質」、中2は「人体」「化学変化」を中心に授業を行います。
社会
定期テストが終われば忘れてしまう知識では、将来役に立ちません。知識を定着させるため、定期的な復習が必要です。学校での既習範囲を中心に復習を行います。中1は「室町時代」までの歴史、「世界の諸地域」、中2は「江戸時代」までの歴史、「日本の諸地域」を中心に授業を行います。
中3(公立受験型)
科目:英数国理社
受講料:16,500円(税込)
教材費:4,070円(税込)
中3(私立受験型)
科目:英数国
受講料:13,200円(税込)
教材費:2,530円(税込)
中3の冬休みの課題は「入試対策の下準備」です。3学期になると、いよいよ本格的に入試対策がはじまります。過去の入試問題などを解いていく実践演習が学習のメインになります。ただ闇雲に解いてばかりでは意味がありません。基礎的な事柄は身につけてしまった上で、それに磨きをかけるのが入試対策です。そのような入試対策を効果的に進めるために、この冬休みで既習事項の総復習をしておく必要があります。
日程・時間割
習熟度確認テスト
12月24日(火)に実施。 合格判定のためのテストではなく、現在の習熟度を見るためのものです。
小4~小6:17:00~18:00
中1~中3:19:00~20:20
TEL078-704-3033 14:00~19:00(日曜・祝日除く)
アンジェルミについて, お問い合わせなどもご覧下さい。
1 note
·
View note
Text
⠁
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
\8月のスケジュールです/
暑い中、新規のお問合せや体験にお越しいただき、ありがとうございます。体験レッスンは予約制とさせていただいております。公式HPのお問合せフォームやLINEからのご予約がスムーズですので是非ご利用ください☺︎
門司スタジオのみ、ご紹介の方限定で入会金の割引がございます。体験予約の際にご紹介者のお名前をお伝えください。
親子や兄弟割引もあり、バレエと組み合わせて通われる方も多くいらっしゃいますし、不定期な方に便利な休会やチケット制(大人クラスのみ)もご用意しておりますので、無理なく通っていただけると嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもクラスの子達は、夏休みを利用して国内外のコンクールやWSにも参加し個々に経験を積んでいます。スタジオでは一言ご相談いただければ、それぞれの成長に合わせてコンクールやWSを自分自身で選んで参加していただく事が可能なので、スカラシップをいただいた韓国をはじめ、ワガノワワークショップや福岡開催のWSにもこの夏は沢山の子ども達が参加しています。それぞれの年齢やレベルに加え定員もありますので、受講したいWSがある方は早めにご相談ください♪
また遠くに行かなくてもスタジオでみっちり頑張る子も応援しています。基礎クラスとアドバンスを2クラス受講したり、トレーニングクラスとジュニアクラスを組み合わせるだけでも意識とカラダが変わります✨門司でみっちりバレエ留学もWelcomeです‼︎
舞台練習をしていると思いますが、舞台は総合芸術なのでコンクールのVaレッスンに重きをおいている子が必ずしも上手いわけでもなく、どんな役も楽しく演じる事ができる子、まわりを感じる事ができ、瞬時に考え動く事ができる子(非認知能力が高い子)にスポットがあたる瞬間があります。
スタジオではバレエを一生懸命頑張るのは当たり前ですが、自分自身とまわりの皆んなを大切にする事、自分の個性や意思は持ちながら、自分本位に行動しない事を大切に��て欲しいと考え日々指導しております。これから舞台に向けて合同練習も始まっていきますが、それぞれの個性が活きながらも皆んなで創り上げる作品として責任感や達成感も感じながら成長して欲しいなと思っています。
とにかく全幕はハードなので、ご覚悟を(笑)‼︎
\まずは体験レッスンからお待ちしております/
舞台練習は始まりましたが、新規の体験もバレエクラス/ヨガクラスともに引き続き募集しております♪
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【Fee レッスン料金】
▪︎[ヨガクラス]
月謝(月4回) 5000円〜
4回チケット 6000円
初回体験料 1000円
▪︎[バレエクラス]
月謝(月4回) 6000円〜
大人クラスチケット 7000円
初回体験 1000円
※各カルチャースクールによりお月謝やレッスン時間な異なる場合があります。ご了承ください。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
Studio Kanon
【Tel】 070-8485-8097
【Mail】 [email protected]
【HP】https://kanonyogaballetworks.tumblr.com/
【Instagram】 @kanon.yogaballetworks
公式LINE @ studiokanonで検索→
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
#門司ヨガ#西小倉バレエ#北九州バレエ#ひびきのバレエ#北九州ヨガ#門司バレトン#小倉大人バレエ#八幡西区バレエ#門司習い事#門司バレエ#小倉南区バレエ#門司ヨガスタジオ#門司バレエ教室#門司バレエスクール#北九州バレエ #北九州大人バレエ #北九州バレトン
0 notes
Text
7月のたちばなこども園
7月、夏本番!毎日暑い日が続きますね。 有家たちばなこども園の子どもたち、夏の暑さに負けず元気一杯で過ごしています。 7月の様子、少しですがこちらでご紹介します^^
____
7月初旬、たちばなこども園の園庭に、保護者の方の協力もあり大きなプールを設置しました。
2歳児以下の子どもたちは、小さなプールで、3歳児以上の子どもたちは、大きなプールで水遊びを楽しんでいます。
まずは、水への恐怖心をなくすこと、最終的には水の中でも目を開けられるようになることを目標に取り組んでいます☺️ 夏季保育に入ってからは毎日のようにプールを楽しんでいますよ。
保育参観と、父母の会主催の「バーベキュー会」を開きました。
保育参観では、子どもたち張り切って活動に取り組んでいましたね。
バーベキュー会では、バーベキューの他に、カレーやスウィーツ、フライドポテトなども並びました。
ヨーヨー釣り、アイスクリーム屋さん、かき氷屋さんもあり、親子の触れ合い、他の家族の皆さんとの時間を楽しんでいただきました。
続いては「リトミック」の様子です。 リトミックは、音楽的な感覚を育むとともに、子どもたちの社会性も育む素敵な活動です。 子どもたちも大好きな時間です^^ 写真は、0・1歳児、2歳児、3歳児、4歳児クラスの活動風景です。
※ 当園では0〜5歳児(年長)さんまで、リトミックの活動を行っています。リトミックは、音楽とふれ合いながら、身体的、感覚的、知的にも子どもたちが 個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。豊かな感性を育むことや可能性あふれる人格形成を目的としています^^
年長さんたちの「お泊まり保育」も行いました。今年は、有家たちばなこども園の年長さんが、布津のたちばなこども園に来て合同で行いましたよ^^ まずは園長先生のお話を聞いて、はじまりの会をした後、バスでスーパーに買い出しへ!
お昼は、南島原市らしく「そうめん流し」を楽しみました。 給食室から唐揚げ、そしてミニトマトのメニューでしたが、みんな食欲旺盛!あっというまに完食でしたよ!
スイカ割りでは、無事にスイカを割って、みんなで美味しくいただきました。 続いて、カレーの具材を切って、みんなでお料理🎵
晩御飯は、カレー、サラダ、そして子どもたちが丸めた白玉のフルーツポンチです。 雨のためプールで泳げなかったので、スライムづくりも楽しみました。
夜は「お楽しみ会」。お話を聞いたり、ゲームをした��しました。
楽しみにしていた花火の時間。あいにくの雨天でしたが、なんとか打ち上げ花火だけは決行できました。みんなで「たまや〜!」と叫びました^^
キャンプファイヤーは、室内に灯りを灯して、とても幻想的で美しい時間でしたね。
朝はラジオ体操!朝ごはんにおにぎりを握り食べました。 年長さんたち、ひとまわりもふたまわりも大きく成長したように見えました^^
こちらは、子育て支援の「夏のコンサート」の様子です。 職員によるピアノ・エレクトーン・ユーフォニアムの演奏のほか、3匹のこぶたの人形劇、リトミックの要素を取り入れた活動もありました。この日は、0歳~3歳児クラスの子どもたちもノリノリで参加しましたよ^^
さらに曲目を少し変えて、7月のお誕生日会にもスペシャル演奏会を。 こちらは全園児と夏休み中の学童さん、みんなで楽しみました^^
給食やおやつも少しだけご紹介します。 七夕のキラキラゼリーのお星様の豆乳ゼリーに、子どもたち喜んでいました^^美味しくいただきました!
夏休み中の学童さんと一緒に、近くの神社に虫取りに行きました。 神社付近は、ずいぶん涼しく風も吹いて、真夏でも過ごしやすいのですよ^^ たくさんのセミとセミの抜け殻を発見して、みんな大興奮でした!
7月も今日で終わりです。 毎日暑い日が続きますが、体調管理に気をつけながら8月も健やかで素敵な日々を過ごしていきたいものですね☺️
0 notes
Text
7月の有家たちばなこども園
7月、夏本番!毎日暑い日が続きますね。 有家たちばなこども園の子どもたち、夏の暑さに負けず元気一杯で過ごしています。 7月の様子、少しですがこちらでご紹介します^^ 七夕飾りの笹は園の玄関に飾りました。みんなの願い事、叶いますように・・・そして、七夕集会では、七夕の歌を歌ったり、願い事を発表したり。ブラックシアターも大好評でしたよ☺️
こちらは、年長さんの英語のレッスンの様子です。 カナダ人のブレント先生のレッスンは、歌やダンス、ゲームを取り入れた内容で、いつも楽しく子どもたちも大好きな時間です。
こちらは1歳児クラスの子どもたちの様子です。 月に1度、お弁当の日は大喜びで、手作りのお弁当を食べていました。 小さなプールで水遊びをしたり、室内のボールプールも大好きです。 小麦粉粘土を使った感触あそびも大人気でしたよ^^
続いて、子どもたちが大好きなリトミックの活動の様子です。 色とりどりのシフォンを使った活動、楽しそうですね!
2歳児さんたち、みんな真剣に、智美先生のお話を聞いています。 リトミックの活動を通して、子どもたちの色々な力が育っていくのを感じます。 ※ 当園では0〜5歳児(年長)さんまで、リトミックの活動を行っています。 リトミックは、音楽とふれ合いながら、身体的、感覚的、知的にも子どもたちが 個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。豊かな感性を育むことや可能性あふれる人格形成を目的としています^^
夏季保育に入ってからは、毎日のように「プールあそび」をしていますが、園庭あそびも同様に楽しんでいます。 木陰だと、時間帯によっては涼しく心地よい風が吹いてきます。
雨の翌日には、水たまり遊びも最高に楽しいですね! みんな裸足になって遊んでいましたよ!
こちらは定期的に来てくださる「交通安全教室」の様子です。 年中さんたち、真剣にお話を聞いていますね!
園の畑では、とうもろこし、ミニトマト、きゅうり、なすなど夏野菜の収穫も始まっています。 子どもたちが収穫した野菜、せっかくなので玄関に飾りました☺️ いつも食べている野菜がどのように育っていくのかを間近で見て、収穫する喜びを体験する。シンプルなことですが、大事な「食育」の一環です。
0歳児クラスの子どもたち、紙吹雪に大喜びの様子です!
園庭の木には夏になるとたくさんのセミが集まってきます。 セミの抜けがらを集めたり、学童の小学生たちと一緒にセミとりをするのが楽しみの1つです。異年齢の関わりがあると、たくさんの刺激があって遊びにも深みが出ますね! こちらは年少〜年長さんの子どもたち、セミを触って大興奮の写真です!
年長さんたちの「お泊まり保育」も行いました。 今年は、有家たちばなこども園の年長さんが、布津のたちばなこども園に行き、合同で行いましたよ^^
まずは園長先生のお話を聞いて、はじまりの会をした後、バスでスーパーに買い出しへ!
お昼は、南島原市らしく「そうめん流し」を楽しみました。給食室から唐揚げ、そしてミニトマトのメニューでしたが、みんな食欲旺盛!あっというまに完食でしたよ!
スイカ割りでは大盛り上がり!無事に割れてスイカを食べることができました!
その後、カレーの具材を切って、みんなでお料理。 晩御飯は、カレー、サラダ、そして子どもたちが丸めた白玉のフルーツポンチです。雨のためプールで泳げなかったので、スライムづくりも楽しみました。
夜は「お楽しみ会」。 お話を聞いたり、ゲームをしたりしました。
楽しみにしていた花火の時間。 あいにくの雨天でしたが、なんとか打ち上げ花火だけは決行できました!
キャンプファイヤーは、室内に灯りを灯して、とても幻想的で美しい時間でしたね。
朝はラジオ体操!朝ごはんにおにぎりを握り食べました。 年長さんたち、ひとまわりもふたまわりも大きく成長したように見えました^^ 7月も今日で終わりですね。 毎日暑い日が続きますが、体調管理に気をつけながら8月も健やかで素敵な日々を過ごしていきたいものですね☺️
0 notes
Text
今日の東京は暑いくらいでしたが、強風のために桜はすっかり散ってしまいました。我が家の薔薇たちは一斉に蕾を膨らませています。咲くのが楽しみ!
インドネシアでの大噴火や愛媛、高知での地震など、比較的大きな地学的現象が頻繁に起こっていますね。どうぞ余震や建物の状態には十分に気をつけてお過ごしください。
地球の年齢は46億年と言われています。古代インドでは約90億年ごとに世界が生まれ変わると考えられていましたし、太陽の寿命はあと50億年と言われています。もし地球に寿命があるとすれば、その半分を消化していることになるのでしょう。だとすれば、更年期を迎えた地球に色々と不具合が現れるのも無理はないでしょう。地球の温暖化も、人間というストレスがもたらしたホットフラッシュのようなものなのかもしれません。
昨日、亡くなった身内の姿をAIによって生成したデジタル動画で復活させるサービスが中国で始まったというニュースを見ました。遂にAIがミディアムシップの領域にまで手を伸ばし始めたようです。上のリンクの映像を見ると、まだちょっとぎこちない動きですが、技術が発達してクオリティが更に高くなるのは時間の問題でしょう。ニュースのコメントを見ても有名人のAI生成については否定的ですが、個人が依頼する自分に関わる故人のAI生成については、グリーフケアになり得ると考える好意的な意見が多かったです。
ほとんどの人が故人の写真や映像を既に持っているにも関わらず、故人のAI生成が求められるのは何故なのでしょうか。もしかしたら、残された人が故人との新たな思い出を作りたい、故人との関係性を継続したいと思っているからなのかもしれません。そのニーズに更に応えるべく、将来的にはSiriやAlexaのような双方向での会話が可能になるでしょう。けれど、そこには落とし穴があります。AI生成された故人との再会は、アルゴリズムが介入する膨大な既存データの中にしか存在せず、その域を越えることができません。AI生成の故人から「愛しているよ」と言われたとしても、データの中から拾い出された表面的で一時的なもの、ただの情報に過ぎません。一時的にAIとの会話で癒されたとしても、蛍光灯のようにエネルギーに限りがあるので頻繁に光の交換をする必要があります。ですから、故人に対する依存が生まれる可能性が大きいのです。
一方、良いミディアムシップによってもたらされる故人からのメッセージは真実の愛や癒しに溢れ、一貫性があり、親密で、超個人的で、あらゆるデータのどこを探しても見つからない唯一無二の、誰にも真似ができないものです。そのエネルギーは充電式のLED照明のように永続的です。ですから、頻繁に故人との再会を求める必要がなく、依存とは無縁です。メッセージを受け取った人はその輝き続ける光を胸に抱き、死後も魂は存在するというスピリチュアリズムの信条を携えながら、故人の霊との関係性を失うことなく生きてゆけるのです。
この世の全ての現象は、大神霊が持つ智慧という源泉から発生しています。科学やAI、そして武器兵器もまた、決してスピリチュアルな世界と無縁ではなく、サムシング・グレートからのインスピレーションを受け取った人々を通してもたらされた霊界からのメッセージです。
私にはどうしても、このAI生成のニュースが霊界からもたらされたミディアムやヒーラーに対する励ましと、私たちがさらなる学びを深められるように与えられた、霊界からのメッセージのように感じられるのです。
ということで、宣伝で恐縮ですが、21日、22日に開催するワークショップのお知らせです。
現在、レクチャー用資料の総仕上げ中です。今回は実習用の資料も合わせて23枚ぐらいになりそうです。その他にもスライドショー形式のクイズや、カードや音声を使ったエネルギーワークなど、多種多様なアプローチでミディアムシップについて楽しく学んでいただきたいと思っています。
ビギナーの方には、サイキックとミディアムシップの仕組みやエネルギーの違いを様々な実習を通して感じていただきたいですし、経験者の方にはミディアムシップの基礎を更に固めていただくと共に、より良いミディアム、より良いミディアムシップとは、という点を一緒に考えていきたいと思います。
私たち人間には、本能以外の知性を使った選択肢という特権が与えられています。ミディアムを目指す途上にも、さまざまな選択が待ち受けています。あなたはどんなミディアムになりたいですか?どんなミディアムシップをしたいですか?それにはどんな選択肢が必要でしょうか?そんなことも一緒に考えてゆければと思っています。
今回もさまざまなレベルの方が集まった、光に溢れた楽しい6時間となるでしょう。まだお申込み受付中です。皆さまのご参加をお待ちしています😄
All About ミディアムシップ
4月21日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
4月22日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込)
どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
ミディアムになりたいと思っている人、ミディアムの役割について知りたい人のための6時間ワークショップです。アイイスでの講師歴9年、ミディアム歴8年、イギリスのアーサー・フィンドレイ・カレッジにて数回に渡って講師・プロの為のミディアムシップ、サイキックアート、トランス、シャーマニズム等のワークショップに参加し、海外のミディアムとも交流のある講師による最新の情報を含めたレクチャーとゲーム感覚で楽しめる実習を通じて、あなただけの唯一無二のミディアムシップを作り上げていく過程を経験していただきます。
あなたの中に潜在する本来の能力を知り、そ���を呼び覚まし、育み、特化した分野をさらに伸ばして磨き上げましょう。そして同時に自分の苦手な分野を知り、それを伸ばす方法も試してみましょう。
ミディアムシップは決して完成することのない、永遠に学び、伸ばし、育むことのできる能力です。その過程を指導霊の応援と協力のもと、楽しみながら一歩一歩着実に進んでゆきましょう。大切なのは、自分に期待しながら挑戦し続けること、自分を信じて諦めないことです。練習すればするほど、そして失敗を重ねるほど感覚が研ぎ澄まされ、あなたは素晴らしいミディアムになれるでしょう。
レクチャー内容
・ミディアム、ミディアムシップとは
・ミディアムシップの種類とその役割
・良いミディアム、ミディアムシップとは
・霊能力はなぜ与えられ、なぜ失効するのか
・ミディアムとサイキック
・想像と霊感の違い
・デモンストレーションとカウンセリング
実習
・シッティング・イン・ザ・パワー
・ミディアムシップクイズ・30問に挑戦!解説付き
・サイキック、ミディアムシップ、トランス各実習
・直感と指導霊により深く繋がるための各実習
このワークショップは以下のような方に向いています
・ミディアムシップついての理解を深めたい
・ミディアムシップの練習、経験をしてみたい
・ミディアムという役割に興味がある
・ミディアムになりたい
・指導霊との繋がりを深めたい
・本当の自分の人生の目的を探りたい
・自分自身の可能性や能力を探りたい
・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
このワークショップは2019年4月17・21日に開催した同タイトルのワークショップの内容と同様ですが、一部を加えたりアレンジしてアップデートしています
詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
ショップからも直接お申し込みいただけます。
夏学期クラスのスケジュールが決定いたしました。サイトとショップにてお申し込みを受付中です。(アイイスのサイトでも告知されています)
春学期に蒔いた霊性開花という名の種を、眩しい太陽と清らかな水、豊かな土壌、そして爽やかな夏の風のエネルギーを享受しながら、共に大切に育んでゆきませんか?皆さまのご参加をお待ちしています!
アウェアネス・ベーシック前期 Zoomクラス
月曜日:10:00~12:00 日程:5/13、5/27、6/10、6/24、7/8
火曜日:13:00~15:00 日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス
土曜日:19:00~21:00 日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回
・・・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00 日程:5/14、5/28、6/11、6/25、7/9
木曜日:10:00〜12:00 日程:5/9、5/23、6/6、6/20、7/4
・・・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
火曜日:19:00〜21:00 日程:5/7、5/21、6/4、6/18、7/2
金曜日:19:00〜21:00 日程:5/17、5/31、6/14、6/28、7/12
・・・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00 日程:5/12、5/26、6/9、6/23、7/7 水曜日:16:00~18:00 日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
・・・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス
月曜日:16:00~17:00 日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
土曜日:10:00~11:00 日程:5/11、5/25、6/8、6/22、7/6
・・・・・
マントラ入門 Zoomクラス
土曜日:13:00~15:00 日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
トランスZoomクラス
土曜日:19:00~21:00 日程:5/18、6/1、6/15、6/29、7/13
・・・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス
月曜日:13:00~15:00 日程:5/20、6/3、6/17、7/1、7/15
水曜日:19:00~21:00 NEW! 日程:5/15、5/29、6/12、6/26、7/10
サイトのクラス紹介ページはこちらです。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
#mediumship#spiritualism#awareness#psychic art#spirit communication#unfoldment#meditation#art#guided meditation#demonstration#霊性開花#スピリチュアル#スピリチュアリズム#ミディアム#霊界通信#ワークショップ#workshop#awareness class#inspiration#spiritual message
0 notes
Text
2024年5月6日(月)
九連休が明けて、十日ぶりの出勤だ。世間では振替休日だが、大半の大学では授業が行われている。先ず窓を開けて換気、次にカレンダーをめくる。前期授業は今日から7月終わりまで12週間連続、何があっても休講などしていられない。というのも、今日のクラスは看護学科、彼女たちは前期授業終了後すぐに<早期体験実習>が待っている。予定通りに授業を終えて、気持ちよく実習に送り出してあげたいのだ。梅雨も猛暑もなんのその、お気楽おじさんは頑張るのだ。
5時起床。
日誌は前夜に書いて予約投稿にしてあるので、定例Webサーフィンと新聞(もちろんWeb)をゆっくり読むことができる。
洗濯。
朝食。
珈琲。
弁当*3。
一人で出勤する。
道路は空いているが、燃費はあまり良くない。
今週の<スタディスキルズ>の資料作成と印刷。
午後の<情報機器の操作Ⅰ>の授業準備。
月曜3限・4限は<情報機器の操作Ⅰ(看護学科)>、やはり連休ということで、2クラスで3名の欠席者があった。今回からPowerPointの基礎、pc似慣れておらずタイピングに時間のかかるものがいるので、スライドの例題作成だけでもずいぶんと差が出る。
<ネットワークの基礎テスト>を実施、教科書に不備が多いのでプロトコルやパスワードなどの補足説明に少し時間を費やす。
終了後すぐに飛び出したが、帰路は47分と好成績、もう少し燃費の向上が望まれる。
私が帰宅してすぐにツレアイも帰宅、一緒に夕飯を準備する。
昨日の残りの牛肉に安売りベーコンを混ぜて暈を出し、かなり高級なジョージアの白を頂く。息子たちが終えてから、こっそりと禁断の<チキンラーメン昆布水仕立て>をいただく。
録画番組視聴、シャーロックホームズ。
第23話「銀星号事件」/ Silver Blazeシーズン 1, エピソード 23 競馬レースの本命馬、銀星号の調教師が殺され馬が行方不明に。馬主のロス大佐に捜査を依頼されたホームズは、ワトソンを連れダートムアに赴く。事件当夜、現場近くにいた予想屋に嫌疑がかかるが、ホームズは調教師の遺品から真犯人と馬の行方を推理する。
枝雀落語大全第二十六集から、「軒づけ」。
片付け、入浴、体重は150g減。
パジャマに着替えて日誌書く。
歩数は足りないが、何とか3つのリング完成。
4 notes
·
View notes
Text
instagram
0 notes
Photo
今日の料理教室成果! ・ピーナッツバターとクランブルのスイーツパン(1dayレッスン) ・たっぷりクリームパン 今日は1dayレッスンとタブレットレッスンを受けに行ってきました。 1dayのパンは美味しいと評判だったので先週急遽開講して貰って受けました😄 パンの成形時にも上に乗せるクランブルにもピーナッツバターを使用して香りも良く美味しく出来ました。 ただ、クランブルをもっと細かくした方がパンに馴染んだのかなぁって思います😅 新しくなったパン基礎のクリームパン! ベンチタイムが無い製法だったんですが、成形は丸め直しのみでマフィン型に入れて焼成するので簡単! 焼成に使用したオーブンが焼き色が付きにくいものらしく焼き色が薄くなったので追加で焼き入れしてパンに色付け🍞 中のクリームはカスタードクリームパウダーで作ったクリームに生クリームを混ぜるものでめちゃくちゃ美味しい😆前の電子レンジで作るカスタードクリームも美味しかったけど、今回のは絶品。量も多いのでクリームパン好きにはオススメ😊 #abcクッキング #abcクッキング通ってる人と繋がりたい #abcクッキングスタジオ_midori長野 #abc1dayレッスン #パン基礎クラス #クリームパン (Abcクッキングスタジオ Midori長野スタジオ) https://www.instagram.com/p/Cn9ZhNhyjNc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes
·
View notes
Text
「照の会」ーー「邯鄲」と「實盛」
今日(11月11日)、妻と一緒に大阪・大槻能楽堂で教え子の上田顕宗(あきたか)君が出演する能の公演「照の会」を見てきました。
教え子と言っても大昔1年生の基礎ゼミのようなもので教えただけで、今はもう立派な能楽師です。
開演は12時ーー午前11時頃、谷町4丁目の駅に着いたところで、関西学院大学仏文研究室の教務補佐をしてくれているKさんと会いました。
Kさんも能を見に行くというので、三人で能楽堂近くのラーメン屋に向かいましたが、よほどの人気店なのか行列ができている状態。
仕方がないのでそのまま歩いてビルの2階にある四川料理屋に行きましたが、これが正解。
私はユーリンチン、Kさんと妻はチンッジャオロースーを食べましたが、なかなかいい店です。開演時間が迫っていたのでゆっくり食べられなかったのが残念でした。
演目は「邯鄲(かんたん)」と「實盛(さねもり)」。
顕宗君は「邯鄲」のシテ(主役)。
私は能のことは分かりませんが、「邯鄲」に想を得た新作戯曲を書いているところで、参考になった……かどうかは分かりませんが、楽しんで見ることができました。
体幹が鍛えられているというのかな、回転する姿が美しく、特に膝を上げて片足で立つ場面や寝床に飛んで戻る場面は素晴らしいと思いました。
妻はすり足で体重の乗せる際につま先だけがひょいと上に上がる歩き方が美しいと言っていました。たしかに!
「實盛」のシテは顕宗君のお父上の上田拓司さん。
私と高校(関西学院高等部)の同級生ですが、クラスが違ったので在学中は全く話したことがありませんでした。
会場では携帯電話で解説を聞くことができるというのでイヤホンを持参しましたが、妻の携帯はなぜか「再生」ボタンを押すことができず、私の携帯ではボタンは押せるものの音が聞こえず、結局聞けずじまい。
面白い演目だっただけに、解説が聞けたらもっとよかったのにと思いました。
能の公演はだいたい4時間から5時間かかります。
今回の公演も会場を出るともう4時半。
それからデパ地下でパンや惣菜を買って帰ってきましたが、流石に疲れました。
帰ってみると藤井8冠が竜王位を防衛していました。
すこしくたびれましたが、いい1日でした。
追記: Kさんは先週末の太陽劇団の「金夢島」にも行ったと言っていました。下手の前の方に座っていたとか。会えればよかったのに。
0 notes
Text
2023-2024 冬期講習について
12月25日(月)より冬期講習を行います。
小1~小3
科目:算国
受講料:2,200円(税込)
教材費:1,430円(税込)
無学年方式のクラスです。お子様の進度に合わせて学習することができます。一人ひとりにあわせてポイントを絞り、2学期までの復習及び、3学期以降の予習を行います。
小4~小6
科目:算国
受講料:3,300円(税込)
教材費:1,430円(税込)
算数
小4~小6の算数の最初の課題は、既習範囲の計算の確認です。中学校で数学を苦手とする生徒の大半は、小学校時点の計算でつまずいています。次に、文章題の考え方や図形のとらえ方をマスターします。特に小6では、中学校の数学で役立つ分野を重点的に復習します。###国語 説明文や物語文など、様々な種類の文章を使って読解の練習を行います。さらに、国語力の基礎となる語句の力を強化するため、漢字の読み書きの総復習も行います。
中1・中2
科目:英数理社
受講料:4,400円(税込)
教材費:2,860円(税込)
数学
計算力を上げること。問題にあわせて式を立てられるようにすること図形問題に慣れること。しっかりした基礎固めを行うことが実力アップにつながります。中1は「正負の数」「方程式」「比例・反比例」「平面図形」を、中2は「文字式」「連立方程式」「一次関数」「平行と合同」を中心に授業を行います。
英語
英語学習の基本は「覚える」ことです。と言うと、単語暗記・例文暗記を思い浮かべる方も多いでしょうが、英文の仕組み、つまり文法を「覚える」ことも大切です。せっかく覚えた単語も、使い方がわからなければ無意味です。単語を「覚える」、仕組みを「覚える」、その上で初めて「考える」「解く」という作業に取りかかれるのです。冬期講習では「覚える」とうことを重点的に行います。
理科
基本事項の暗記とともに「なぜそうなるのか」を考える学習がとても大切です。「丸暗記」ではない力をつけていきましょう。中1は「植物」「物質の性質」、中2は「人体」「化学変化」を中心に授業を行います。
社会
定期テストが終われば忘れてしまう知識では、将来役に立ちません。知識を定着させるため、定期的な復習が必要です。学校での既習範囲を中心に復習を行います。中1は「室町時代」までの歴史、「世界の諸地域」、中2は「江戸時代」までの歴史、「日本の諸地域」を中心に授業を行います。
中3(公立受験型)
科目:英数国理社
受講料:16,500円(税込)
教材費:3,575円(税込)
中3(私立受験型)
科目:英数国
受講料:13,200円(税込)
教材費:2,145円(税込)
中3の冬休みの課題は「入試対策の下準備」です。3学期になると、いよいよ本格的に入試対策がはじまります。過去の入試問題などを解いていく実践演習が学習のメインになります。ただ闇雲に解いてばかりでは意味がありません。基礎的な事柄は身につけてしまった上で、それに磨きをかけるのが入試対策です。そのような入試対策を効果的に進めるために、この冬休みで既習事項の総復習をしておく必要があります。
日程・時間割
習熟度確認テスト
12月22日(金)に実施。 合格判定のためのテストではなく、現在の習熟度を見るためのものです。
小4~小6:17:00~18:00
中1~中3:19:00~20:20
TEL078-704-3033 14:00~19:00(日曜・祝日除く)
アンジェルミについて, お問い合わせなどもご覧下さい。
0 notes