#有家町
Explore tagged Tumblr posts
Text
8月の活動予定
皆さん、こんにちは^^毎日暑い日が続きますが、お元気でお過ごしですか? 布津の たちばなこども園、8月の活動予定をお知らせいたします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5e061288b178eb2c0bacb394164879ce/655a3e18f80e8e47-c4/s540x810/f936d12cae64547695ef10570d544b849918bc29.jpg)
有家たちばなこども園、8月の活動予定はこちらです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5964d0b05dbad55d36b3c539fee03767/655a3e18f80e8e47-51/s540x810/2d352066dde8c486389c3ec92949da12987e1661.jpg)
皆さんのご参加をお待ちしております。 ぜひ遊びにいらしてくださいね^^! *各回、予約制とさせていただいております
▼お問い合わせはこちら: たちばなこども園 TEL 0957-72-2684 有家たちばなこども園 TEL 0957-820906
5 notes
·
View notes
Text
1月|有家たちばなこども園
もうすぐ暦の上では春がやってきますが、寒く冷たい日が続いていますね。 有家たちばなこども園の子どもたちは、寒さに負けず、外遊びに、なわとびの練習にと元気いっぱい過ごしています^^ さて、1月の有家たちばなこども園の様子を少しですがご紹介します。 年中・年長さんたちが、南島原市の出初式に参加しました。 防災の法被を着て、かっこよかったですよ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3cb872c8a7e17a99373d26b9d277a61d/cd1f17f5de7d610a-ed/s540x810/b1bcca954f2207cc7158b8d81d4b2bc35e04a58d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6d31ee80e0afc1bb354bc560e181d51c/cd1f17f5de7d610a-c9/s540x810/c34e462019bd03101a06df1ada8a32c2b0437cb1.jpg)
こちら、園庭で鬼火をしたときの様子です。お飾りを燃やしたり、餅を焼いて砂糖醤油に糊を巻いて頂いたりしました。鬼火の煙をあびると、1年を健康に過ごせると言われています^^ 年長さんは、年始に書き初めにも挑戦していました。 お正月ならではの活動、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6426cf68ade463ac6c41873debbd569d/cd1f17f5de7d610a-3f/s540x810/0d14039b2c02f5b246a7a65da33c6428fc1361f8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f95fdbf68ab0944dc43810affca4ef12/cd1f17f5de7d610a-45/s540x810/d4d609e6429906a5cb270531d5baf550c049c253.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/788786fb9053d004a94012c78622fc87/cd1f17f5de7d610a-24/s540x810/cb7d8d56c399ee1974fd073bc416378781aff397.jpg)
新しく入園した0歳児クラスさんたち。 ベビーカーに乗って、お散歩の様子です。 外の景色や、お兄さん・お姉さんたちの遊びの様子を興味津々で見ていましたよ。 そして1歳児さんたちのブランコ遊びも、ずいぶん安定してきました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/00443f0bb1631997edb16eb303a31269/cd1f17f5de7d610a-9f/s540x810/76a2c94b0298a9a332451c03204de62fb91c1e26.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f09fe173357e886e60ee36b44ceef43f/cd1f17f5de7d610a-49/s540x810/7854bc72e9cfd32f5052c29cc2b9131c12050dc1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/de145a7ca7ae00a8b036d4ba9e0202bc/cd1f17f5de7d610a-6e/s540x810/596cf0597c196370d77c610fb0a35c313ef6e969.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/402bafc48268c04c1ddfa6d17f284cfe/cd1f17f5de7d610a-bf/s540x810/1d9c8a95fc6b74f894d4d51cf95b634b24330be6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/954220448979851fc8793b833722cceb/cd1f17f5de7d610a-6b/s540x810/8ba87e218d4a8404c5af74a1d1f5392dccbe888c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e7ef45c325b9fe32bd972d5dc8eca176/cd1f17f5de7d610a-70/s540x810/36d45ae86a57e84b5403187217c6bf42c8806496.jpg)
続いて室内遊びの様子です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a538fb11d1193c24b3abf9b2fb7235d3/cd1f17f5de7d610a-f0/s540x810/559d429074aef32ee7f6a55a246d6f71c15d5ef7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b8791973c3a3ba6410252cd12668c39/cd1f17f5de7d610a-8b/s540x810/a798c0d5f81730c69a4769cb0a533ca28d053b1f.jpg)
節分に向けて、各クラス鬼のお面づくりや、豆箱制作に取り組んでいます。 節分にまつわる絵本を読み聞かせしたり、歌を歌ったりする中で 節分に「鬼が来たら怖いなぁ」「鬼に会いたいなぁ」子どもたちのいろんな声が聞こえてきます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8dca8eee205f1a32d4a8db2e4627b5c9/cd1f17f5de7d610a-90/s540x810/56d44edd46ff2c32315714f9959d5e0e7da88329.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bfde89e516a61a7e83cffedcd7f31883/cd1f17f5de7d610a-f6/s540x810/a18f84c5ec0b516a9c9831a661cf5331c57efc4c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dfd8820e2ad8b2d09f7b89281d8c1d76/cd1f17f5de7d610a-53/s540x810/2d3f9e8276470e8c1fa983cd5f73f1d779ae4dce.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d6b894e9bcb2d6d5648ae28208dfc40b/cd1f17f5de7d610a-ad/s540x810/bb46c1c87efa78ea6f810c271c3464b4db4d8f7c.jpg)
年中さんのクラスでは、今「廃材あそび」が大ブーム。 山積みにされたお菓子の箱や段ボール、それらを組み合わせて、「自由につくる」楽しさを味わっています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d4193ad337bf1bac25e2860c7dccf507/cd1f17f5de7d610a-d4/s540x810/1fc0cd160358b7f7ccfa358487ff1f184c91431e.jpg)
1月のアートのじかんは、「マスキングテープで描く」遊びをしました(年中・年長)。 みんな創意工夫して、自分のイメージを形にすることができました。テープを手でちぎったり、ハサミで切ったりする作業もずいぶん上手になりました。 どんより曇り空の日でしたが、窓辺に飾ると、マスキングテープ(和紙)が光を通してとても素敵でした。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6022afa0db1f8cd06d84b994c8383ecb/cd1f17f5de7d610a-68/s540x810/9d50d9aacabb184a8f2517e5ef02442488026076.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b526678afe9155d5029de92ec6b44566/cd1f17f5de7d610a-3d/s540x810/a0da8a959d80f74e81b578432f2d6031fdbe2f52.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7242ea4fe0469dda0863b4178ce2a55/cd1f17f5de7d610a-17/s540x810/bd0c510d88758691b45f840088e4db8c85715b22.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8de437f0f03aef58bc022c1380eb8645/cd1f17f5de7d610a-1b/s540x810/4d096150bb665fe820315aea8cd99d1092685637.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6947ea8db89b2bb2d98a290d2933fce5/cd1f17f5de7d610a-b5/s540x810/b7207c4325752edda8dc1a333351f59845f3abd9.jpg)
2月の「なわとび・マラソンの大会」に向けて、みんな練習に励んでいます。 体操教室では、山﨑先生指導のもと、初めての年少さんもどんどん跳べるように! 少しずつできるようになると嬉しいようで、やる気もアップ。夕方の自由遊びの時にも自主的に練習する姿が見られます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8f4169e32a0ee7bae55f8a0ad78f04cf/cd1f17f5de7d610a-2a/s540x810/02c8986755b2aa687f6687fc1f2d59547a1ce19e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/99acf35564c988b0ee4c947bd4664686/cd1f17f5de7d610a-01/s540x810/a4e1c589df769ccebadfe1282993bccee0093087.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8751edf456f14bb354a6749537c39465/cd1f17f5de7d610a-5f/s540x810/a1e5a981f5ae375d3db5b4a1ae4b5c9f5e844505.jpg)
冬限定のお楽しみ! 寒い日の朝、お花を氷に閉じ込める遊びができました。 子どもたちは大喜び! 冷たそうに嬉しそうに触って眺めて楽しむことができました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1e546f03b89363694cfa944f00112fbc/cd1f17f5de7d610a-96/s540x810/3b2a215de3e3daee2cfda8f9a0a42f4bea70d5e0.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b81ac0880d9575ab8966b322da1e0b6/cd1f17f5de7d610a-aa/s540x810/06dddf42701cc327040113084f437f2d490fea93.jpg)
3月に「ひな祭り茶会」を予定しているのですが、そのお稽古が少しずつ始まっています。 年長さんたちは、お茶をお運びするなど、他の園児のみんなをおもてなしする予定です。日本の文化に触れる貴���な機会です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e0216747044f13bfdb426ce5b6f6b326/cd1f17f5de7d610a-db/s540x810/c14ded837ed1b6cc71f7aa693b64a1686a26cf94.jpg)
3月の卒園式まであと2ヶ月を切りました。 年長さんたちは少しずつ、卒園式で歌う歌の練習にも取り組んでいます。 春はもうすぐそこですね!
有家たちばなこども園 <お問い合わせはこちら> tel 0957-82-0906
http://www.tatibanagakuen.com/sns/
0 notes
Text
夏の終わりの思い出、オッサンキャンプ。
と言いたいところですが、今年の夏は終わるどころか、ひつこい(^_^;)
とは言うものの、暦の上ではもうすっかり秋ですからね、
8月末に予定していたキャンプも あの迷走台風で延期になって、この連休に決行。
連休で人が多いのを見越して、朝7時に出発!
1時間かけてキャンプ場に
到着したときにはまだ二組のキャンパーだったのですが、
準備が終わって朝9時カンパーイ!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ceda06521b69ef5f65ee1126235b457c/8de404f715a65d89-80/s540x810/db3129b9a97aad2dead4a4832335795b66473d3d.jpg)
ほっとひと息ついて周りを見ると
いつの間にかテントを設置する隙間もないくらいの大盛況!
とその中に見たことない黒い物体が!
煙突はえてる?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/81ea2410e94ed92042290400d883dad5/8de404f715a65d89-4c/s1280x1920/cf0c2defbf0970560187735eef8f8b774fe73ffb.jpg)
煙が上がって、どうやらサウナらしい。
昨年までなかったのに、今年は2基も設置されてた。
私はサウナ苦手ですが、サウナで汗かいてからの冷たい川にダイブするのは さぞかし気持ち良いでしょうね。
「ととのう」ってやつですかね。
自然と遊ぶのは様々、遅くまで焚き火を囲んで話してる人や、家族で川遊びとほんといいよね〜。
私達はサウナではなく、川遊びで冷えた身体を温める為に、
遠井キャンプ場から車で5分の清水温泉へ!
今年7月にリニューアルオープンした、
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1db8f59a043949378e670bb960be8ca9/8de404f715a65d89-9b/s540x810/aaba96749676625cb11dfa12e408f626a09fb356.jpg)
できたてホヤホヤとあって建物内に入ると、桧造りでとっても良い香り。
開放的な浴槽に
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9a62fef578add6c9519ef4ce6ff3808b/8de404f715a65d89-97/s540x810/8f86a240ed1fb81bf3bf554fe034f4552c242355.jpg)
ミストサウナに冷泉風呂もあってとっても気持ち良し。
料金は1000円にアップしてだけど(^_^;)
そんなこんなで夜に雨もあったりですが
無事 片付けを終え、
帰りは巨峰村の山本清之助園で、9月のぶどう
シャインマスカットとといきたいところですが
わたくしはロザリオビアンコとサニードルチェが旨し
赤いのがビアンコかな?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e735a9fb38348f9f2c2f35017b6320cb/8de404f715a65d89-96/s540x810/74b9932d4792aa725f1210ca79bf53a8811b065c.jpg)
お店で購入後、ちょっとぶどう園をのぞいてみるとおもしろい光景が
これはぶどう園の方のプライベイト品らしいのですが、お孫さんのリクエストらしく
ぶどう畑に小玉スイカw
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/721e58d54f6a33e2151a8b36d04809bd/8de404f715a65d89-78/s540x810/81b82ff54efa5f3e39590bbe784c62f53d7f91bf.jpg)
とまぁ、そんなこんなでおっさんの夏のイベントは終了。
よく ブログをみてくれる後輩が、
「いっ��っちゃんのブログ、盆踊りやってキャンプ行って祭り来て、鯖焼いたら1年やな」て言われるんですが、
はい、ほんとその通りです(^_^;)
毎年少しづつ形は変われど、同じ頃に同じ事を同じように行い過ごせる平和感、
これが一番大事と身にしみてくるお年頃です。
また先日 無事1つ歳を重ねさせていただきました。
たくさんのお祝いのお言葉いただきました、ありがとうございます。
今年も1年 精進してまいりますので、どうぞお付き合いよろしくお願い致します。
今週もどうぞよろしくお願い致します。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店貝塚市水間町リボス自然塗料取扱店貝塚市水間町
新築 リフォーム坂口建設
和歌山県有田市遠井キャンプ場
和歌山県有田市巨峰村山本清之助園
和歌山県有田市清水温泉
#坂口建設#天然素材スイス漆喰カルクオウォール#貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設#新築 家を建てる#リボス自然塗料取扱店#和歌山県有田市巨峰村山本清之助園#和歌山県有田市遠井キャンプ場#和歌山県有田市清水温泉
0 notes
Text
趣味MV 嫌われても 【テーマは拳骨と青春】
夜中に思いつきでつくったやつ笑
元ネタ:誹謗中傷されて悔しかったこと(売れない時代は作家活動やオリジナルMVをみて欲しくてやったけどショート案件でゴミ箱にいれられヤンキーになったはぐれ者)
#推理作家の返上#ミステリー作家吹奏風神#即落ちで私のことを話すではない#勝手に生きましょ世界の果ての聖なる園「ラカルディアラビリンス」へ(許嫁鉄拳曖昧契約騎士なのか?)#女装趣味はありません(有為に生産はありますかたまき?)#しぐれどき#ヤンキーモード(すではみせられない神室町コロナの真実)#カベノシロイシミハナンダロウネ🔪《ガタガガダ》#フジーナモード:ヤクザミーム(警告通報)#しぐれうい改名した人募集(さわったら通報!!私も通報!!)#トラウマだらけの弟孫人生#タケル菌感染症はやめてください#国家機密の人��(私とMEGRIT)#夢魔(ゆめをみる能力)悪用厳禁(店長の趣味)#ストーカーから探偵やってます(集客率ゼロシュタインズゲート)#サチコさんのいる時代#うーまんいんぶらっく#i novelwriter homes illatiom#無夢の魔女ヤンデレーネ
0 notes
Text
Blossoms Shanghai《繁花》 Chinese Drama Series OST 4 电视剧原声带插曲 【Chinese/Pinyin/English Lyric】
#繁花#blossomsshanghai#王家卫#wongkarwai#胡歌#HuGe#hughhu#唐嫣#tangyan#tiffanytang#辛芷蕾#马伊琍#石川小百合#相逢有乐町#有楽町で逢いましょう#王杰#袁小迪#重出江湖#beyond#cdrama#chinesedrama#电视剧#电视剧歌曲#中文歌詞#OST#插曲
0 notes
Text
アアルト
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5849dd9ca57b10d1244b7e28e2b7bc5e/5deee65931eb3f07-97/s540x810/1bd41a63ad8eec931fc419e7bb421cc5b9222ff6.jpg)
2023.10.14
昨夜、仕事帰りに公開初日の「アアルト」を観てきました。
フィンランドの建築家で家具などのデザイナーでもあるアアルト氏。北欧家具や建築に興味があれば、���対に目にする超有名人です。
彼がどんな人物だったのか?を最初の妻の手紙や二人目の妻、同世代の建築家や友人などの証言と作品をもとに追っていく内容でした。
才能に溢れ、明るく楽天的で、でも他人と絶妙な距離感を取れるやり手の男。皆にモテて自由な子供が大きくなったような感じで、夫にすると大変なタイプ…ですかね(笑)
コルビュジエとの関係なども描かれていて、興味深かったです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/79f4fb0d8897cd6a9bb70148df923b3f/5deee65931eb3f07-94/s540x810/32e6679bbb3e47dde0d7c8dac948eb06c95b5dc8.jpg)
アアルト氏の手掛けた建築物がたくさん出てきましたが、無駄が省かれているようなのに暖かみが感じられ、観ていて無性に家をつくりたくなりました。
設計図やデザイン画を書いている姿も出てきましたが、当たり前ですが鉛筆と三角定規を使った手書きなんですよね。
なんとなく、作品にその手書きの柔らかさが表れている気がしました。
※以前、東京ステーションギャラリーでの展覧会に行った時のブログはこちらへ
1 note
·
View note
Text
16.首相官邸の建築 - 東京建築散歩
「これは、テレビの画面から撮った写真だけど、正面だけ、非常に開放的に��られているのがよくわかるなあ」「これは、とっても不思議なデザインだと思いますが、どういう人が設計したものなんですか?」 「これは、官邸のなかに検討委員会ができて、ずいぶん時間をかけて検討した結果なんだよ。有識者会議が開かれて、丹下健三、芦原義信、鈴木博之などという人から意見を聞いたらしい」 「丹下さんまで呼ばれているんだ」 「まあ、丹下さんと芦原さんはすでにかなり高齢だったはずだから、注目したいのは歴史家の鈴木博之さんだ」「鈴木さんはとくにハイテクと和の要素を組み合わせたデザインにすべきだ、と力説したらしい」と宮武先生。 「全体はモダニズムだ。しかし、たしかに和の要素が感じられる」と東郷さん。 「どこが和なんですか?」と恵美ちゃん。 「第一に左右非対称。つぎに軒。」 「えーっ、左右非対称がどうして和なんですか?」
「これはアメリカの大統領官邸ホワイトハウスだ。左右対称、シンメトリーなデザインが国の権威を表現するデザインとしてよくきいているだろ」 「たしかに日本の国会議事堂もシンメトリーですね。では、なぜ首相官邸は非対称なんですか」 「じつは、日本建築の特質として左右非対称ということが昔から言われているんだよ」 「昔の建築も、もとは中国から入ってきた時は、全部左右対称だったのに、日本に入ったとたんに、非対称にくずしてゆく。法隆寺からして非対称なんだ」 「えーと、法隆寺は中門を入ると、金堂と五重塔と左右に並んでいますね」 「そうだろう、中国では、金堂を中心に据えて、五重塔を左右対称に置くのが原則なんだよ」 「確かに法隆寺は非対称ですね」 「それは、桃山時代になって、茶室、数寄屋建築になるとますますはっきりする。それこそ、日本建築の特徴だといわれてきたんだ」 「でも、和のデザインという方針から、非対称のデザイン��行くのは、相当大胆な決断力ですね」 「もし、丹下さんが設計していたら、必ずシンメトリーになっただろうなあ」 「つまり、日本的なデザインと指示されて、非対称のデザインでこたえた建築家は相当なツワモノだということだ」
「ガラスの中に木の格子が見えるだろう。これも和のデザイン要素だよ」 「そうですね。あれは、町家の格子のようですね」 「国家を代表する建築としては、かなり大胆なデザインだと思うよ」 「参考意見は、分かりましたけど、設計したのはだれなんですか?」 「うーん。それがはっきりしない。公式には建設大臣官房 官庁営繕部ということになっている。つまりお役人が設計した。しかし、漏れ聞くところでは、じっさいには日建設計がやったということだ」 「そうだろうなあ、これは、相当腕のたつヤツの仕業だぜ」と東郷さん。
「モダニズムの建築でこれだけ軒が出ているのはめずらしい」 「ヨーロッパのモダニズム建築は立方体で、軒はないですからね」 「車寄せの庇から、ピアノの鍵盤のような壁面、そして軒と実にリッチなデザイン要素が重なっているぞ」 「ハイテクと和のデザイン、この建築の見せ場だな」
163 notes
·
View notes
Text
日本渔民和水产业者哭诉:政府太愚蠢了,未来...
当地时间8月24日上午10时,日本(专题)福岛县新地町地区的渔民陆续回港,3小时后,福岛第一核电站启动核污染水排海。据日本东京新闻25日报道,这些起早贪黑、皮肤黝黑的渔民满载而归,但他们看起来并不开心,忧心忡忡地表示,“今天的鱼没有受到核污染水影响,但明天以后会怎么样”?
“所有的渔民都哭了,政府太愚蠢了。”谈到核污染水排海,福岛县的渔民如此说道。
日本启动排海后,中方宣布全面暂停进口日本水产品。日本NHK电视台称,日本渔民和水产从业者闻此几近绝望,直言“震惊”、“今后将无法生存”;另一边,日本东京新闻注意到,在中国市场,日本水产品正逐步被澳大利亚、挪威等地和中国本土的水产品取代。
The above picture comes from "观察者网"
日本福岛,一名渔民茫然地坐在渔港边。
The above picture comes from "观察者网"
24日上午,福岛县渔民赶在核污染水排海前回港。图自日媒(下同)
日本东京新闻称,对于日方处理核污染水的方式,福岛县渔民称:“没有人能接受,这是在践踏渔民的心。”但他们无奈地表示,不管他们如何反对,都阻止不了日本政府的行为,“别无选择,只能接受”。
对现状感到忧虑的不只是福岛渔民。日本NHK电视台25日报道称,在中方宣布全面暂停进口日本水产品后,世代以捕鱼为生的日本其他县市的渔民,以及依赖中国出口的水产从业者,同样受到冲击,表示“已无法作为渔民生存下去”、“感到一切都是徒劳”……
与此同时,已经有一些日本渔民取消了本季节的捕鱼劳作,水产行业纷纷呼吁政府提供支持。
来自日本鹿岛市的中岛翼一边从事海蜇捕捞,一边种植海藻。24日下午,他收到了出口经销商的电话,被通知取消水产品交易。于是,他决定从25日起取消海蜇捕捞工作。
“我本来打算像往常一样去捕捞,现在突然停止了,这让我很震惊。每年这个时候,海蜇是我唯一的收入来源,所以我很担心明年以后会怎么样。”中岛翼称。
The above picture comes from "观察者网"
“震惊,很担心明年以后会怎么样”
一段时间以来,位于日本三重县的一家海鲜加工厂一直致力于扩大对华出口。该公司销售部负责人中泽祥告诉NHK:“我对中国全面暂停进口日本水产品的决定感到惊讶。中国市场巨大,我们正开发产品满足中国的需求,这意味着我们之前都在浪费时间。我希望政府行动起来,尽快恢复出口。”
“如果进口暂停时间延长,我作为扇贝渔民将无法生存。”日本北海道渔民小川政浩表示,他已经花了两年的时间养殖扇贝,而中国是北海道扇贝的主要出口地,因此希望日本政府采取有效措施。
The above picture comes from "观察者网"
“我将无法生存”
就在日本渔民、水产业者“哀鸿遍野”之际,日本东京新闻发现,在中国市场,日本水产品正逐步被澳大利亚、挪威等地和中国本土的水产品取代。
8月23日至25日,第17届上海国际渔业博览会正在举行。日媒称,来自20多个国家和地区的4000家企业参展,但其中只有少数日本公司。
在日本启动核污染水排海的消息传来时,正在参会的一家中国海参加工公司总经理感叹道,“日本还有5吨库存���运往中国,现在我们只好将货退回去”。另一家海鲜加工公司的高管也说:“现在我们会先看看情况。如果无法通关,我们会增加中国本土的水产品生产。”
在博览会的另一边,一家中国进口商的金枪鱼切割表演吸引了很多人。日媒注意到,使用的金枪鱼来自澳大利亚,并非日本,而日本金枪鱼此前一直是博览会的热门产品。对于中国全面暂停进口日本水产品的消息,这家进口商的负责人表示,“我们已经找到了替代品,完全不受影响”。
The above picture comes from "观察者网"
The above picture comes from "观察者网"
澳大利亚金枪鱼和挪威三文鱼在上海国际渔业博览会受到欢迎
当地时间8月24日13时,日本政府无视国际社会的强烈质疑和反对,单方面强行启动福岛核事故污染水排海。东京电力公司就此事在临时记者会上宣布,今天的核污染水排放量预计为200到210吨,每天的排放情况将在次日公布。首次排海每天将排放约460吨,持续17天,合计排放约7800立方米核污染水。
8月22日,香港(专题)和澳门特区政府相继宣布,自8月24日起禁止日本10个都县区食品进口。
海关总署进出口食品安全局负责人24日表示,为防范受到放射性污染的日本食品输华,保护人民群众生命健康,海关总署持续开展对日本食品放射性污染风险的评估,在严格确保安全的基础上,对从日本进口食品采取了强化监管措施。
与此同时,韩国、马来西亚、泰国等国陆渡宣布将对日本进口食品采取严格检测措施。
日媒援引日本水产厅数据显示,2022年日本水产品出口总额约为3870亿日元(26亿美元),并且在过去几年一直呈上升趋势。日本水产品对华出口约占总量的22.5%,中国是其最大的出口国,其中扇贝、鲣鱼、金枪鱼是对华主要出口品种。日本帝国数据银行最新数据显示,至少将有700多家直接或间接对中国出口的日本企业会受新措施影响,预计二级和三级贸易商也将被波及。
日媒指出,中国在日本水产品出口中占据“断层”领先地位,诸多日本水产和加工企业在中方管制措施发布后“陷入恐慌”:福冈一水产公司社长坦言听到消息后“大脑一片空白”、北海道一水产加工公司看着冰库里十几吨还没装运的冷冻扇贝发愁、当地渔业协会工作人员更无奈道“该来的还是来了”……
一时之间,日本国内水产行业相关人员“哀鸿遍野”,日本全国渔业协会联合会(全渔联)会长亦火速打电话向日本内阁经济产业大臣西村康稔控诉:“全国渔民都对此非常惊讶。”
日本财务大臣铃木俊一25日对此表示,(这一措施)对于日本国内水产品相关从业者造成了巨大的影响,应该认真的思考可以采取怎样的救济措施,并要求农林水产部及经济产业部尽快研究可行的对策。而日本农林水产大臣野村哲郎就中方措施宣称,“非常吃惊,完全没有预料到”。
不仅出口受挫,近来更有不少日本渔业和水产加工行业者透露,国内消费者也出现了停止购买水产品的情况。在宫城县经营水产品加工公司的远藤仁志称,一直与其有合作的静冈县多家超市暂停采购有关地区的水产品,这让刚刚才被香港客户退货50箱扇贝的他心态彻底崩了,“怎么连日本国民都这样呢?”
对于日方一系列要求中方立即撤销进口管制措施的言论,8月24日,中国驻日本大使吴江浩强调,中国政府宣布全面暂停进口原产地为日本的水产品,是理所当然的,也是完全必要的。造成这一局面的责任完全在日方,日方应该反躬自省。
316 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7dde23b0638acb9dbadcde80bce5f15/4af64b8c0c7cd282-40/s540x810/420bbf7055119539d646158cbd51dd6a80784976.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/eab5919e50f53e5bf15b3dd727daf0ad/4af64b8c0c7cd282-e2/s540x810/5ee1811d12edcbf8462011fe89a0b807a71f801c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1ff4e73267b81840b2950ed645cdeb86/4af64b8c0c7cd282-69/s540x810/060447884cb3eeab8f3814bd327f68a026e25d7c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/87e4e62cd464ee6905a840e48fc4f2d2/4af64b8c0c7cd282-7a/s540x810/91883206529534249659accd6d2728e972025f2b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf4ad37ccc4184c3372fd8af8eeacab8/4af64b8c0c7cd282-d4/s540x810/e35e8a5658f303b6b56b9533ed25b3610648f485.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fd9a75fa068e8b961fa617d441ead8b1/4af64b8c0c7cd282-45/s540x810/5252af9077d28d9102acbb6a6fe6535b3497d161.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b5011339aceb534f0f10b9dfe6c36613/4af64b8c0c7cd282-2e/s540x810/98d523ff990a2747a11b6be5d95a55fe25240dac.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4374aa06301676db3a342aabdf1e8155/4af64b8c0c7cd282-52/s540x810/136aaae81bf4e9b82e3782be26901e026a6235aa.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/915d357d3617df442f699c11f8eddee5/4af64b8c0c7cd282-3c/s540x810/c4087cdc331f8e088376ff31cb1ed39ace845436.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/26a0175f0f795a37c9e72166c6df5770/4af64b8c0c7cd282-8c/s540x810/c3d0a50b9f9db4903a712a0d9d87062f6ecb924f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a0440882f98b7bd5aa38e329613cec6b/4af64b8c0c7cd282-c6/s540x810/34c447f3d2426e380ead1869853ae2dbe3965732.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b502de54da9ad901881f594f765b68e6/4af64b8c0c7cd282-7d/s540x810/680d6471b487ebe2bd370ef0ad76810061dbedb9.jpg)
2024.07.15(月、海の日)
3連休の最終日。「うだつの上がる町並み」として歴史的家屋が残る美濃市へ行ってきた。
福井北ICから九頭竜ICまで開通している中部縦貫自動車道を利用し、158号線に入り岐阜県白鳥(sirotori)町へ。
国道沿いでは、令和8年供用予定の九頭竜ICから油坂出入口までの複数の工事現場が、祝日にも関わらず作業中であった。ここが供用されると岐阜の方の自動車道と繋がり、より一層便利になる。福井区間は��料で利用できるのもいい。
白鳥から国道156号線で山間の道を目的地の美濃市へ向かった。
天気は曇天で傘の心配はなかったが、蒸し暑さには参った。帰りに郡上市美並町にある「日本まん真ん中温泉 子宝の湯」で、汗を流し、郡上八幡で遅めの昼食をいただき、帰路に就いた。
写真
小坂酒造場(「百春」蔵元、Kosaka Shuzojo、HYAKUSYUN Sake Brewery、1772年創業、起(むく)り屋根(なだらかな凸状になっている)と卯建(うだつ、家同士の境目に分厚い土壁を入れて、その上に瓦の屋根飾りをつけ、防火壁としたもの)が美しい建築物で有名)
瀧神社(御祭神 水園象女之尊、瀬織津比咩尊、八百万神)
郡上八幡旧庁舎食堂の若鳥のモモ肉を使った「鶏ちゃん(けいちゃん)定食」
など
#美濃市#小坂酒造場#瀧神社#子宝の湯#郡上八幡#この日郡上踊りはやってなかった#お土産は美濃手すき和紙専門店「カミノシゴト」でかやうちわと和紙のメモ帳、郡上八幡でハンカチ、小坂酒造場で酒粕など#美濃市の「割烹 朝田屋」さんで「レモン香る爽風御膳」を食べたかったが、お店は予約じゃないと難しいみたいだった。#美並町の星宮神社横にあるという「かふぇ ほしの里」(土日限定営業)も行ってみたかった
80 notes
·
View notes
Text
栗浜陽三 (文・写真) 『九十九里浜』 より 雑誌MLMW (ムルム) No.5 (1978年5月号) 掲載記事
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4857cd0851c609fcda30b23a2f463c8f/5f920e0cfb44f3f8-47/s540x810/a44147dd05a83efa35d2db51fc0eb3f62f84a5e1.jpg)
栗浜陽三 九十九里浜(文・写真)
[上のページの画像から自動文字起こしをして、誤判読に気付いた所は修正したけど、誤判読が残っているかも知れない]
九十九里浜・しなやかな風景 写真と文 栗浜陽三
九十九里浜が、何県にあるかを知らない人でも、その名の持つ雰囲気に、何か特別のイ メージをお持ちであろうと思う。太平洋に面した、その茫漠たる長い長い浜の風物は、浜というものが持つ様々の要素を凝縮させて、 我々の期待感や夢を満たしてくれるかのように思える。しかし残念ながら今では九十九里浜の魅力の殆どは、過去のものとなってしま った。一体、十数年前の、あの素朴で夢のよ うに美しかった九十九里浜は何処に行ってしまったのか。この僅か数年の間に、都会人の荒々しい神経で浜は汚され、美しい砂の起伏は姿を消し、近代化の手は浜に沿って長々とハイウエイを引いてしまった。九十九里浜にとって、全く無意味としか思えないこのハイウエイプランを耳にした時、私は自分の心の中の大切な部分を引きさかれる思いがしたが、土地の政治家というある人は、それは芸術的
↑栗浜陽三 九十九里浜(文)
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
栗浜陽三 九十九里浜(写真)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/795fad7acd6dd20822f89d560092787a/5f920e0cfb44f3f8-c4/s540x810/81cca45735eb81e8191b9070250fbbcce0f2d132.jpg)
栗浜陽三 九十九里浜(文・写真)
[上のページの画像から自動文字起こしをして、誤判読に気付いた所は修正したけど、誤判読が残っているかも知れない]
しなやかな風景●九十九里浜
・・・は黒ダンの前袋の両脇から黒々と毛をかき出して男らしさを競ったといい、亦、漁から浜に帰って来る舟は、長い竿を舟の両側につき出して、その先に黒褌を結びつけ、尾長鶏の尾羽根のように海風になびかせてもどって来たと話してくれた。
私がせめて十数年早く九十九里を訪れていたら、目にしたであろうこれは誠に九十九里の匂いのする昔語りであった。 それでも私は消えてゆく残り火の色を見る ように、時折浜で数少ない漁師の浜仕事や、 女達のフラミンゴの踊るような鮮やかな作業っぷりを見る事が出来た。
度び重なる私の九十九里訪問につれて、私の仕事友達や学生達が浜を訪ねるようになり、若々しい彼等の裸身が浜をにぎわすようになった。彼等はアっと いう間に海風にやけ、町中まで褌姿でのし歩き地引網を楽しみ、九十九里独特の丸板の波乗りをし、別人のように生き返った。
私は丸裸で浜仕事をする漁師をたびたび目にしたが、 この風俗は戦後アメリカ人の手前禁じられてしまったその名残りであった。中年の漁師が性器の先をワラシベや布切れで結んで褌の代用としている様も、決して雑でも奇異なものでもなく、浜の風物の中ではごくノーマルに感じられた。これは海水に濡れたままの褌の不衛生さを彼等がきらったからだという。
浜の女達はよく働いた。小柄でたくましいマイヨールの彫刻のような彼女達は、舟を浜に 引き上げる時には男以上の働きを見せた。母 親の仕事を見ている少女の背中の、赤ン坊の顔には、一刷毛はいたようにウッスラと砂が乗っていた。
十年以上訪ね続けている私の目には、浜の舟の数が年々少くなって行くのがよく解った。最初一、二年の間、浜にそびえていた何艘かのK家の船もいつしか姿を消した。民宿が急激に増え、そしてドカンと音のするようにハイウエイが浜に沿って走り、浜と村を引きさいたのである。庭から海に裸で飛び出してゆけた私達もトンネルをぬけて海に出る為に廻り道をしなくてはならなくなった。浜は見る見る中にゴミが打ち上げられ、マイカーが波打ぎわを走りぬけ、ビーチパラソルが立ち、その下で一日中マージャンをするという馬鹿げた男達が東京からやって来た。日本人は本当のゼイタクの楽しさや味わい方を知らないし、知ろうともしない。なぜ九十九里に都会生活をそのままズルズルと引きづって来る必要があるのだろうか。彼等は潮騒をきく代りに、浜でトランジスタラジオをきこうとする訳なのである。民宿になった素朴な土地の家で、海の香りを味い、あるがままの九十九里の生活に思いきり身をまかしてこそ、本当のゼイタクの楽しさではないだろうか。ハイウエイは私如き人間の知らない理由で必要なのかも知れないが、その代り、日本一のあの美しい浜の風景は二度ともどってこないのである。
K家にはその頃四年程続けて、ある外国の大使館の青い目の客が来るようになった。映画スターのような見事な美女達であった。私の友人の若者達とこの美女達は、伸々打ちとけ合う機会がなかったのだが、ある日、彼女達がK家の前庭の椅子に腰をおろして読書を楽しんでいる最中に、この若者達が海からもどってきたのである。彼等はオイルで鋼のように輝く背中をみせてタオルやマットを干し始めた。その姿を一人のブロンド娘がしみじ ・・・
↑栗浜陽三 九十九里浜(文)
以上の写真と文は雑誌MLMW(ムルム) No.5 (1978年5月号) 掲載記事『九十九里浜』より
これらの文章を読むと、栗浜は性的にも、性的な物を離れても伝統を残したままの海やそこに暮らす漁師を愛していたことが判る様だ。また、他の記事を読むと祭りについても性的にも、性的な物を離れても愛していたことが判ると思うよ。
栗浜のオリジナルは持ってないからウェブから集めた画像だけど、九十九里浜は良い画像がなかったんだ
一応拡大して補正はしておいたけど画質はちょっと残念だね
世間一般では本名の藤井千秋でイラストレーターとして有名な人なんだよ~
藤井千秋は画像検索したらいっぱい出てくるよ
2つの名前の作風の違いに驚くよー!
#栗浜陽三#九十九里浜#ムルム#六尺褌#ふんどし#褌#藤井千秋#kurihama youzou#youzou kurihama#fujii tiaki#loincloth#japanese national costume#japanese underwear#common japanese daily underwear#japanese formal wear#MLMW
80 notes
·
View notes
Text
2月の子育て支援(活動予定)|たちばなこども園・有家たちばなこども園
2025年2月 有家たちばなこども園・たちばなこども園(布津)「子育て支援 ひまわりくらぶ」の活動予定をお知らせします。 ぜひ遊びにいらしてくださいね☺️
※子育て支援ひまわりくらぶは各回、予約制とさせていただいております
▼お問い合わせはお電話、または園に来られた際、活動にご参加された際にお申し込みください^^
有家たちばなこども園 TEL 0957-820906 たちばなこども園(布津) TEL 0957-72-2684
※ご予約/お問い合わせについて、こちらのSNSでは対応できかねますので、予めご了承ください。
▼1月の活動の様子もこちらに少しご紹介します。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/87c1ed09f2d17d55ca6814ec5ac7cb13/d1d50ff14f5fc836-04/s540x810/d93ea711577a8572430380a6da7dbb2a1779e8d3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dfd8e4348a741718c3a6d3331f94562b/d1d50ff14f5fc836-fb/s540x810/645b6f7db266d30829f1a070b8c8f0c077ca0ce1.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d1121337ce92be7ec27a02b200dd61ae/d1d50ff14f5fc836-26/s540x810/f803f0a7197198b647b93f33aa8ac2e49078ae66.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f79c8d315c8b5dc8931304fcd122193d/d1d50ff14f5fc836-76/s540x810/c6b5288c6924e1d33d2e646a44ab0c7d77a9d44c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/55b1f4103392635ef0d78525b74be1b9/d1d50ff14f5fc836-7a/s540x810/50595bb091c9b3bfb2bfd7f4042bdfd2d15e4c31.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/456eb23d8cba264f940a8b5389eb95be/d1d50ff14f5fc836-f2/s540x810/0e81cc2eb18afd4d96da530d163d46d73b4a8621.jpg)
お正月に縁起の良い長崎伝統の「飾り凧(はた)」制作に始まり、伝統的な紋切りあそびでは「雪の結晶」をかたどった素敵な作品が完成しました。 親子でリトミックでは「ママと一緒にぽっかぽか」をテーマに活動しました。布おもちゃでおままごとの活動にもたくさんの皆さんに参加していただきましたよ^^
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/380b23e5c1365f666880fdeac1aa42da/d1d50ff14f5fc836-bc/s540x810/2bf1bf2ad33bb2a268856396de992ab5a7f16ff8.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5963e109f27ad1cb24fe2d2f8682a768/d1d50ff14f5fc836-94/s540x810/1a000a6cea878463110ea82b173c07bdb7e001ad.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/053867eaf6e6242a0e4ef7ea337e073d/d1d50ff14f5fc836-f5/s540x810/d48e63d970d566e619b71d6e991bd1b416f4ff37.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fb2798af851df070b20d6d7adef3ecf8/d1d50ff14f5fc836-46/s540x810/3f130aa310f739c96c9fa0a8831e6426c4a097de.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5dbc140a3e81421aa87bf904e06687ab/d1d50ff14f5fc836-76/s540x810/6dbd77300a31bbac39dfe6edc79564c130cc5034.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/748e7636c95e5514e0167f72e31eecfe/d1d50ff14f5fc836-21/s540x810/0457a6f0ef1e755b8441ef9d3705524b0659fb01.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/31c7a111929659f9be7bbbe442d429fa/d1d50ff14f5fc836-65/s540x810/18d0974f35c30621b55bbe7492940512da973a2a.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/917db0febf01ed85e685bb0c017dc081/d1d50ff14f5fc836-66/s540x810/3dae7f38447cd507d377b4e7badf11a025fb3f40.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/159cc8d770c7ff610e7c467d06d9e22a/d1d50ff14f5fc836-a5/s540x810/dac7a0d7c4b85bd2df280e779ca9683e06a36808.jpg)
https://www.instagram.com/himawari_arie_futsu
0 notes
Text
12月の有家たちばなこども園
あっという間に2024年、幕を閉じようとしています。 遅くなりましたが、12月の有家たちばなこども園の様子を、こちらで少しご紹介します☺️ 12月は有家たちばなこども園の「発表会」を行いました。 初めて参加の0歳児さんから、5歳児の年長さんまで、子どもたちそれぞれの「成長」や「育ち」を感じることのできる、素晴らしい発表会となりましたね♪
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b9ba6efb4e71b87122ab366ce2736dbc/727f489e20a8c615-b7/s540x810/a412ad308ae9a5b7c6aadccb6cfd9fdba7f60e22.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bd415f3578303c0523105b16caff8bae/727f489e20a8c615-9a/s540x810/68d5c6a9219d471463b52d372ca47c5d1375c016.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4034cec402bf7dd649094f51610401e2/727f489e20a8c615-eb/s540x810/baa883cf3a05ac3ea6ea5a442ac222e78bafab22.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fd28ba63116e524c4d660512b38b2d91/727f489e20a8c615-9a/s540x810/04675615572e1036421773366cce637e76e65cec.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/affeaab849743e648cb050c34aa0ce06/727f489e20a8c615-82/s540x810/f4ad40683911dae7952330bbf3d39cd08e7e8c03.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/411c6b2707a0c6d9be7caa0ba87a32bc/727f489e20a8c615-2b/s540x810/784c602d2206b53aeace91608f2408eaecef8c3d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f2c402a571e5fba20414f57eab94c5a5/727f489e20a8c615-93/s540x810/c3c8e16f1d3b6a3dd75bfeb03e81519dd8472891.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4058ef7fd4f5b32a059e7f7c89c29a12/727f489e20a8c615-5f/s540x810/fa5af70a6eba6c3e28625219c716b641db36a6da.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7b79dcc8ba5eef47b24254003787679d/727f489e20a8c615-5b/s540x810/a67dceb4737060aad999d3eb21fade87532327a9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6e0b2face17ee377df34000e77755458/727f489e20a8c615-0a/s540x810/a9ac1dda154484019861876fe39e633c2bc32992.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fa8329df4d654a53a250f14b6b672d87/727f489e20a8c615-d0/s540x810/c12d8a6b6574f2ff0924dd1a74eeef50f1a0f28b.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7856db25cf05537c6d09b88bcf13da42/727f489e20a8c615-05/s540x810/295cc48752769473bbdccb28b0eaa2340e97fd3f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/daab672078259d6823d8db35668f7bac/727f489e20a8c615-8d/s540x810/9b71bdac472d2a58c56fc6b3093daf32ffc3ac6e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/194f37030ac3daf79bad8fde3e5d3864/727f489e20a8c615-c6/s540x810/7d84fb11775321c64ed0945e3ebc6e4a7a005c34.jpg)
年齢を重ねるごとに、日々こつこつと練習して、これまでできなかったことが「できる」喜びを感じられるようになったり、劇などをクラスの仲間と協力して作り上げたこと味わう楽しさ、合奏で1曲演奏できるようになった達成感など…子どもたちの大事な「自信」に繋がっているのを感じます。 発表会が終わった後には、他のクラスのダンスを真似して踊ったり、小さいクラスのお友達がプログラム紹介の「それではどうぞ!」を言ってみたり、発表会の「余韻」を楽しむ姿がたくさん見られましたよ☺️
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b24195ac8d9aa34ff4fc77547fce01fd/727f489e20a8c615-e4/s540x810/1decbf7a83e65eb103fa89a54506fc5db901c6ce.jpg)
続いては、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会の様子です。 2人のサンタさんと、南島原市の国際交流員のエマさんが来てくださいましたよ! クリスマスにちなんだお話を聞いたり、一緒に歌を歌ったり、ブラックシアターを楽しんだり・・・そしてサンタさんにプレゼントをいただいて記念撮影も♡ とっても楽しいひとときとなりました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/804ae06118b4eb3ae3627451cd639f25/727f489e20a8c615-d2/s540x810/5051683d33359ef5d107f59c4543144a2f618084.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/352245a6e11e01b235275f9969ad6863/727f489e20a8c615-37/s540x810/02e20722e543b6b123b796e4eacb972dd9ce8dc7.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d497adfffd93a2b03b3fa46115d89a50/727f489e20a8c615-de/s540x810/922414c0002e54db7b416ff36a4db697241d2fca.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75e1fc51420907485409e74c9681feb7/727f489e20a8c615-5b/s540x810/e4e2c995d4dec6a65eb423f3b6f8a122e3bac1e6.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2e74d25c1a397b3120c41fd1e9f66354/727f489e20a8c615-bf/s540x810/16e390cc391c00ea75920944028c23b5cc16eb2e.jpg)
クリスマス会の翌々日には、子育て支援ひまわりくらぶの「クリスマスコンサート」にも参加しました。 ピアノやトロンボーン、エレクトーンの演奏に、保護者の方々による素晴らしい合唱・独唱の披露。たか先生のフラダンス、お楽しみ会にと盛りだくさんの内容でした。 特に、トロンボーンの演奏や、美しく響き渡る歌声には、子どもたちも目と耳で「感じて」楽しんでくれていました☺️ 貴重な経験となりました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/45f91e7fea54233101df898ac2e2f810/727f489e20a8c615-a8/s540x810/4144d880837ac5d7bcfa01cf16843f3727ed22f9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6da2bcba6bfef64fa38af33c9195f348/727f489e20a8c615-c1/s540x810/1c3552655c5ff78e89302c4868fa0ed1105eb950.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/67aa471551704b6ce5a1d92bf0f5c9a2/727f489e20a8c615-e0/s540x810/ce89cb7f8b828055359c2e990070f5b1b508c991.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0a42742210bb00f2631cab63bef0e6f8/727f489e20a8c615-1b/s540x810/3a6395f4ddd1779524c2ba8111e602bce30274a2.jpg)
イベント目白押��な12月ですが、その間には園庭でのびのびと自由遊びを楽しみましたよ♪ 特に園庭のイチョウが見頃で、美しい葉っぱを集めて「葉っぱのシャワー!」をしたり、可愛く束ねたり。「こすりだし」をして遊ぶ姿も見られました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/33d2aea9a4e849b24957309a587b0b6f/727f489e20a8c615-48/s540x810/53c1e75f2b76f899c7e63a6c69c3a171612a850e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/011e837cd86e77d9d3e6ca126a353f37/727f489e20a8c615-b2/s540x810/648f087c3b68104aae10bed350fd8fed3031153e.jpg)
園の畑では冬野菜もすくすく育っています。 この日は年少さんたちが大根を収穫していました!大きな大根を抜いて、大喜びの様子です!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9ca027b639bfc28902614256758b800c/727f489e20a8c615-be/s540x810/e07798f70bb37638b3fc0e61cec645522e46bca9.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3f54b6fb2e35b169e6255c867b2aa089/727f489e20a8c615-e4/s540x810/1558cce6d6fa2e59b2fd78ae8767ebe47723ca3a.jpg)
2024年、有家たちばなこども園のブログを見ていただいてありがとうございました☺️ 月に一度の更新ではありますが、少しでも園の様子を感じていただけたら幸いです。どうぞあたたかな年末年始をお過ごしくださいね。来年もよろしくおねがいいたします。
<お問い合わせはこちら>
有家たちばなこども園 0957-82-0906 http://www.tatibanagakuen.com/sns/
0 notes
Text
寒いの嫌やけど、なんかやっと年末らしくなってきました。
貝塚市水間寺境内旧水間会館リフォーム工事
貝塚市三ツ松屋根葺き替え工事
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
先週の26℃からの急転直���の雪、
なめんとんかーい!!
ですよね。
まぁ、正月近づいてきたなーって感じですけど🎍
やっぱり暖かいほうがいいですね。
(^_^;)
今日の雨もへこたれました。
そんなことも言いつつ、朝から年明けの工事の準備に入ってます。
水間寺境内にある、旧水間町会館。
今年春に二階部分を改装させていただいて、出来上がった
「さくらのテラス」
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3f43cd2c5f8c0724e9c425c16f423416/33f614ca7986d1a1-d7/s540x810/9bfb780cffea160ed7c80c2dee15f5918771d264.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cc6deb01e1ea721678b23d3149c7ebad/33f614ca7986d1a1-25/s540x810/a70e46200c2985b49a2e42db1575f7b888d4a54d.jpg)
落ち着いた空間なので、土日に水間寺に遊びに来たら寄ってね〜。
そして今回この旧会館の1階部分の改装。
今年も残すとこ2週間。
頑張って来年の仕事の準備をせねば。
いつものようにまずは、工事前の荷物の片付け
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5204087d1439052b889666153add6900/33f614ca7986d1a1-69/s540x810/b67d1d275b0d304fd57fd7fc2d988b7416000396.jpg)
ここで、子供の頃クリスマス会やったんやけどね。
もうボロボロやね(^_^;)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/42de9465ca9caf39b93ae8c51608b3c5/33f614ca7986d1a1-fb/s540x810/ee5bed650b00df004a8d5c797707c660e6fb140b.jpg)
頑張って、うっつくしにしましょかw
クリスマスもあるしね🎅
そして、やがてくるお正月といえば、
お餅にお雑煮 おせち料理と色々ありますが、やっぱり日本人はコタツにみかん🍊。
今年は夏が異様に暑かったせいか、みかんが小ぶりで水分が少ないものが多いとか。
毎年先輩のやっちゃんありがとうございます。m(_ _)m
そして 和歌山のお魚師匠の旦那さんのお勤め先のみかんも届きました。
有田中央高校の学生さんたちが学校の実習で作った美味しいみかん。
販売されてまして、ちゃんと購入してます、かっぱらって来てもらったんちゃいますよ。
そこはちゃんとお伝えしておかなければ
(^_^;)
試食品はいただくんですけどw
とても品質もよく地元でも大人気みたいです。
みかんの産地、和歌山県有田市のおみかん、これで正月はコタツと共に「ゆく年くる年」から「箱根駅伝」まで 引き籠もり生活満喫できます。
アザース!!
そうそう、皆さん
田村のみかんて最近ちょくちょくテレビでやってるの知ってます?
和歌山県湯浅町の田って地区で作られている知る人ぞ知るみかん。
糖度が13度とも14度とも言われるみかん。
お値段は10キロ五千円、都会に行くと一万円とも言われる幻のみかん🍊
紀伊国屋文左衛門の世界ですね。
そのみかんを今日は一緒にいただきました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c0f493abd97a51b94c606f9da063c29a/33f614ca7986d1a1-5f/s540x810/6e6e1c61d32644b5d142202d1d21572c3b39bc4d.jpg)
食後やったんですが、1つ食べたらめちゃくちゃ甘みがあって、温州みかんじゃないみたいでしたよ。
そして、美味しいみかんといえば、
「菊みかん」って昔から言われてるみかん知ってます?
品種じゃないですよ、
それはたまに取れる甘いみかんのこと。
皮がブツブツというかボコボコというか、ブラックマヨネーズの吉田みたいなw
写真で菊みかん並べたのでわかるかな?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2ba88432be63f6f84a546379b0f53206/33f614ca7986d1a1-69/s540x810/0632dc9c5252f6448c9b59a3e7ba9f777c6694cb.jpg)
普通のみかんは
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3db163aaacf87f792f4303f92dd21b6b/33f614ca7986d1a1-f4/s540x810/19fa5c2ee6e06ace3faee9af8c5f7b826e250eef.jpg)
上のほうがボコボコしてるでしょ。
そしておしりの方から見ると
菊の模様に見えるって言うんですけど。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1d193334acd5804607b8b08422bc8f08/33f614ca7986d1a1-e3/s540x810/c1464bd83688c7d79aa8abbede9c7455603c1e4b.jpg)
これは なかなか熟練でないとパッと選べないですよね。
私もそこまで熟練じゃないんで偉そうにいえませんけど(^_^;)
うちのジュディーは昔お父さんがみかん畑やってましてね、南向きの山で美味しいみかんが穫れたらしくて、みかんにうるさいと言うか、めちゃくちゃ大好物なんですよね。
毎晩いただいたみかんを夕食後暗い部屋のダンボールから4つ持ってコタツの上に置くんです、
そして無造作にテレビを見つつ、その4つのみかんを手探りで選んで2つパクパクッ!
おーーい!ちょっと待てっーーー!
4つ持ってきて2つ食べる、フムフム!
私に2つ持ってきてくれたんやな、優しい妻よ!
いやいや、その前にノールックやけど、選んでるよね!
持ってきたからイニシアチブはあなたにあります、しかし目利きの良いあなたが選んだみかんは美味しい。
ほな毎回毎夜残った2つ食べてるワシは敗戦処理投手かぁ~い!
責任者出てこーい!!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/94370205ca6246a8d6a37922de962b6b/33f614ca7986d1a1-c3/s500x750/16cab051eaa4fe7ba8c49888d6821f3a52ba2c3c.jpg)
ミカンハラスメント、略してミカハラ!
とまぁ、面と向かってよう言わんから、
ブログを通じて、人生幸朗みたいなオチになったけど(・・;)
今年もこうして残り少ない坂口家の平和な夜が更けてまいります。
皆様お疲れ様でした。
おやすみなさいまし。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
#リフォーム#新築 家を建てる#貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設#リボス自然塗料取扱店#天然素材スイス漆喰カルクオウォール#貝塚市塗装工事#貝塚市三ツ松屋根葺き替え工事#温州みかん#菊みかん#田村のみかん#和歌山県有田みかん
0 notes
Text
カルタゴ滅亡をトレースする現代日本
◆カルタゴはなぜ滅んだのか?!
日本と同じような商人国家であったカルタゴが、完膚なきまでに滅ぼされた例を他山の石として日本人は国防を考え直す必要があると切に思うからです。
カルタゴは紀元前250年頃、地中海に覇を唱えていた大国でした。
第2次ポエニ戦争に負けて、戦勝国から武装を解除させられ、戦争を放棄することになったカルタゴは、戦後の復興を貿易一筋で見事に成し遂げ、戦後賠償も全てきれいに払い終えました。しかし、その経済を脅威だと捉えたローマ帝国によって、結局は滅ぼされてしまいました。
滅ぼされる直前、カルタゴの愛国者であるハンニバル将軍は、ローマの考えを悟り、祖国の危機をカルタゴ市民に訴えましたが、平和ぼけした市民は耳を貸そうとしませんでした。
それどころか「ハンニバルは戦争をしようとしている!」と中傷する者さえいました。しかも、最終的にハンニバルはローマに洗脳された者達によってローマに売られ、自殺にまで追い込まれてしまったのです。
平和ぼけした市民は、ローマから無理難題を次々に要求されてからはじめてハンニバルの警告が正しかったことに気が付きましたが、時すでに遅く、徹底抗戦に踏み切るもカルタゴの陥落を防ぐことはできませんでした。この間、たった3年の出来事でした。
ちなみに、生き残ったカルタゴ市民は約5万人でしたが、その全てが奴隷にされてしまいました。城塞は更地になるまで徹底的に破壊され、再びこの地に人が住み、作物が実らぬように大量の塩が撒かれたと言われています。
これはただの負け方ではありません。まさに地上からの抹殺です。
この悲惨なカルタゴ滅亡の理由は2つあると言われています。
1つは、カルタゴ市民が軍事についてほとんど無関心だったことが挙げられます。もともと自国の防衛はおおむね傭兵に頼っていた上に、国内世論も「平和主義的」な論調が強く、有事に備えて軍事力を蓄えておくといったことはままなりませんでした。
2つめは、国内の思想が分裂状態であったことが挙げられます。そもそも挙国一致して事に当たらなければ有事を乗り切ることはなかなか難しいものですが、カルタゴにはそれがなく、戦時中にハンニバルが外地を転戦している間も市民は素知らぬ顔をしていました。そして、ハンニバルを売り渡したのは、ローマに洗脳されたカルタゴの売国奴達でした。
自らの手で愛国者を切り捨てる・・・かくしてカルタゴは「滅ぶべくして」滅んだわけですが、私は今の日本がこのカルタゴに酷似している様に見えて仕方がありません。
今こそ日本の国防を真剣に考えないと本当に危ないと思います。
【対比】日本と似すぎているカルタゴの運命
カルタゴは、フェニキア人が建国した海洋国家で、現在のアフリカ大陸チュニジアに位置しています。
カルタゴは、世界一の造船技術を持ち、スペイン、シチリア島などの海外領土を支配していました。
紀元前3世紀、地中海貿易により富を蓄え、ローマ帝国と並ぶ強国となります。
BC264年、両者の中間にあるシシリー島で紛争がおこります。そして、これを契機にカルタゴとローマは、世界の覇権を賭けて激突します。この戦いは、23年間の中断をはさんで63年間続きます。(第一次ポエニ戦争、第二次ポエニ戦争)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1867年、島国日本は、長い眠りから覚め、明治維新により近代国家への道を目指します。西洋文明を積極的に取り入れ、富国強兵に邁進します。日清・日露の戦争に勝ち、朝鮮、台湾、南樺太と領土を拡張します。
強国となった日本は、戦艦大和を建造して、世界有数の海軍を持ち、
太平洋をはさみ、超大国アメリカと対峙します。
1941年12月、日本連合艦隊は、ハワイの真珠湾の奇襲に成功します。太平洋戦争が始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴの英雄ハンニバルは、象36頭と兵士5万人を率いて、スペインを出発します。象を連れて、アルプス山脈越えに成功、ローマの本拠地イタリア半島を奇襲します。ハンニバルは、イタリアに、なんと15年も踏みとどまり、ローマを一時追い詰めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マレーの虎」山下奉文中将は、マレー半島を南下、シンガポールに侵攻します。インド兵への離反策が成功し、1942年2月15日シンガポールは陥落、イギリス軍は降伏します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、地力に勝るローマに対して次第に劣勢になります。ついに、名将スキピオ率いるローマ軍が、カルタゴの本拠地に進軍します。カルタゴは、イタリアで善戦していたハンニバルを帰国させ、本土決戦に賭けます。BC202年、天下分け目の戦い(ザマの戦い)が行われます。カルタゴの完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アメリカは、生産力、技術力で日本に勝っていました。ミッドウェー海戦を境に、戦局は逆転します。ガダルカナル、硫黄島、沖縄。日本は、敗退を続けます。本土空襲が激しくなり、広島と長崎に原爆が投下されます。日本の完膚なき負け戦でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴは、ローマに無条件降伏します。
全ての海外領土は、放棄され、軍船、象もローマに引き渡されます。軍隊は、自衛のためのものだけが許されました。そして、自衛のためでも戦争する場合、ローマの許可が要ることになったのです。(この許可の項目が、後に大問題となります)
そして、50年賦で1万タラントの賠償金をローマに支払うことが決まります。
ともかく、カルタゴの町は、無事に残りました。100人会は、貴族の世襲制でしたが、戦後まもなく代議員が選挙で選ばれるようになります。
カルタゴは、民主主義の国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「忍び難きを忍び、耐え難きを耐え・・・」玉音放送が流れ、日本は無条件降伏します。
日本列島以外の領土は、返還されます。アメリカが決めた平和憲法で戦争が放棄されます。(後に自衛隊が誕生します。)国土は焼け野原、アジア諸国には賠償金の支払いが必要でした。ともかく、本土決戦だけは避けられました。
日本は、天皇主権の国家から、主権在民の民主主義国家に生まれ変わります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルタゴ人(フェニキア人)は、ユダヤ人やアラビア商人と同じセム語族で、最も商才があるといわれている種族です。
軍事国家への野心を棄てたカルタゴ人は、ますます貿易や商売に熱中するようになります。ローマ人は、楽しむために働きましたが、カルタゴ人は働くこと自体が人生の目的でした。奇跡の経済復興が実現します。
戦勝国ローマは、休む間もなく、マケドニアやシリアと戦わなければなりません。軍備費の要らないカルタゴは、次第にローマに匹敵する経済大国に、のしあがります。
BC191年ローマは、シリアを打ち破ります。
無敵の軍事大国ローマにとっての脅威は、経済大国カルタゴに移っていくのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本人には、勤勉さと物作りの才能がありました。
焼け原から立ち上がった日本人は、ひたすら一生懸命働くことで豊かになろうとしました。エコノミックアニマルと日本人は、陰口を叩かれます。奇跡の経済復興が実現します。
アメリカの核の傘に入り、軍事費もいりません。戦勝国アメリカは、ソ連との冷戦を戦わなくてはなりませんでした。
10%を超す高度経済成長が続きます。日本は、世界第二位の経済大国になります。
ソ連が崩壊し、日米の経済摩擦が激化します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BC187年、カルタゴは、50年賦と決められた賠償金を一括払いしたいと申し出ます。いくら叩いても不死鳥のように蘇る、カルタゴ人の経済力に、ローマ人は、羨望と恐怖心を抱きます。ポエニ戦争の悪夢がふと蘇ります。
経済大国カルタゴの最大の悩みは、隣国のヌミディアでした。ヌミディアは、騎馬兵団で有名な、戦争に強い国です。自衛力しか持たないカルタゴを侮り、その領土を侵犯します。
カルタゴは、ローマに調停を頼みますが、黒幕のローマはもちろん取り合いません。ついに、カルタゴとヌミディアの間で戦争が起こり、平和の国カルタゴは、敗北します。
ローマの事前許可のない戦争開始は、条約違反でした。
ローマは、カルタゴに対して、突然宣戦布告をします。
驚いたのは、カルタゴです。ローマの許しを得ようと、300人の貴族の子供を人質に差し出します。しかし、8万人の世界最強のローマ兵が、上陸し、カルタゴに進軍します。
カルタゴの使者が、「どうすれば、許していただけるのですか?」とローマの司令官に聞きます。
「全ての武器を差し出せ。」司令官は、答えます。
カルタゴは、20万人分の鎧、投げやり、投げ矢、2000の石弓を司令官に差し出します。
すると、司令官は、最後の要求を使者に言い渡します。
我々は、カルタゴの街を根こそぎ破壊することを決めた。
カルタゴ人には、今の街より10マイル内陸部に
新しい居住地帯を造ることを許可しよう。
使者からローマの意向を聞いた20万人のカルタゴ人は、驚愕して、嘆き悲しみ、最後に激怒します。
「こんなひどい仕打ちがあろうか。街を破壊するだと。
内陸部に引っ込めだと。どうせ死ぬなら戦って死のう!」
カルタゴ人は、丸腰で戦う覚悟を決めます。返事の猶予期間の30日間、密かに戦争準備がすすめられます。
武器職人は、連日徹夜で武器を作ります。
若い女性は、長い髪を元から切って石弓の弦が作られます。
こうして、始まったのが、第三次ポエニ戦争でした。
(戦争というより、ローマによるカルタゴの民族浄化です。)
カルタゴは、ここで奇跡的な粘りを見せます。なんと丸腰で三年間ローマの猛攻を食い止めたのです。
しかし、戦闘と飢えと疫病で、20万人のカルタゴ市民は、10万人に減ります。
そして、ついに、ローマ兵は城壁を破り、街へ進入します。
女、子供までがレンガを投げて抵抗しますが、5万人が虐殺されます。
ビュルサの砦に逃げ込んだ5万人のカルタゴ人は、オリーブの枝を掲げて投降します。
彼らは、一部が処刑され、残りは奴隷として売られます。
カルタゴの街は、十数日燃えつづけ、灰は1メートル積もります。カルタゴの復活を恐れたローマ人は、この地に塩を撒き不毛の土地にします。
700年続いた経済大国カルタゴと世界の富を独占したカルタゴ人は、BC146年こうして滅んだのです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/493a36c72c3a0a3d35a4b0b6cb9144aa/ec15d74399a080dc-b5/s400x600/964638ffa851fc64d30c9e26840ba07048af8841.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/10e7ee603d07d6a756627c996b016f74/ec15d74399a080dc-61/s400x600/85df26b56fad0ed4829f489e42fbf074555b3805.jpg)
308 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1a4915438f4e0a9536a9114317b2c896/bf318583247e61a0-68/s540x810/8e99d794318ed47a4d358e7b99aca87506c70832.jpg)
市川雷蔵(Raizo Ichikawa)
7月17日は市川雷蔵の命日。
未だに好きな日本映画男優アンケートで常に上位にくる昭和の大人気俳優8代目市川雷蔵。
京都府中京区木屋町に生まれ、後に自宅は右京区嵯峨野に移る。
愛書家で愛犬家。
(愛犬家。笑)
映画監督の森一生が、「雷蔵は自身が抱える誰にもいっていない人間的な苦しみに耐え、芝居に昇華させていた」と述べたとおり、雷蔵の生い立ちや、役者人生の軌跡を辿ると、大変な苦労人だったことがわかります。
僕が観たことのある映画は「眠狂四郎」シリーズ数本と、三島由紀夫の「金閣寺」を題材にした「炎上」、「ある殺し屋」とか。
(眠狂四郎の円月殺法かっこ良すぎる!)
写真は市川雷蔵と「真田十勇士」の作者としても知られ「眠狂四郎」全シリーズを書いた直木賞作家の柴田錬三郎とのツーショット希少写真。
病気で37歳という若さでこの世を去った雷蔵ですが、ライバルでもあり親友でもあった俳優の勝新太郎は「唯一、かなわないと思った俳優は雷ちゃん」と雷蔵を高く評価しています。
また、ある有名脚本家は市川雷蔵のことを「誰に対しても、おごらず、たかぶらず、常に礼儀正しかった。数ある時代劇の俳優の中にも、もう彼のように折り目の正しい、いい意味での本当の武士らしい武士になりきれるものは一人もいない」と語っています。
68 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/53a7840f9424746a6588fdcd766f73ed/fe24deec956abb6f-d1/s540x810/e1ac3d3c02d1a187840f1a23719cabc1910de7d6.jpg)
(単独ポストでも投稿しておきます)
僕は経営についてどこかで学んだわけではなく、自分の信条や価値観をベースに会社運営や組織運営をしてきました。
例えば、僕は社員のことを家族同然に思ったり、辞められるととても悲しくなったり、社員同士の仲間意識をとても大切にしたり、ホワイトカラーとかブルーカラーとかっていうレッテルをすごく忌み嫌ったり、
とにかく、せっかく同じ屋根の下に集まったメンバーだし、働く時間は人生の3分の1とかなんだから、お互いの人生が少しでも有意義になるように、好きなことをなるべく楽しくやって、その結果として人や社会の役に立てればいいよね、って考え方でやってきました。ぶっちゃけ、利益より、人としてチームとして大事なものあるよね、って思いで。
ボーナスはみんなで勝ち取ったご褒美なんだからみんなで公平に山分け全員同額とか。社員の歓送迎会では何度も涙し合ったり。社内イベントとか社員旅行とかにめちゃくちゃパワーを注ぎ込んだり。社内恋愛も結婚も大歓迎だったり。正直、キャンプとか文化祭みたいなノリでやってました。
なので、弱肉強食的な、個人能力主義的な、勝ち組負け組的な、利益至上主義的なものとはあえて距離を置くような経営をしていました。
元ポストでは、下町ロケットやスクールウォーズを引き合いに出しましたが、僕が好きなのはどちらかというと、日本的で昭和的で家族的でウェットな感じの経営スタイルでした。
そして、今振り返ると、ZOZOの成功の源はひょっとしたらそれだったんじゃないかなと。
ZOZOに出店いただいたブランドさんからよく言われていたのが、
・すごくみんな楽しそうに働いてる
・愛社精神強いのが伝わる
・洋服好きなのも伝わる
・なんかやってくれそうな集団
・他のECサイトとはまるで違う
・利益より服を愛してそう
・ロックでパンクな会社
みたいに評価されていて、それらが多くのブランドさんに出店いただく理由にもなってました。
そして、ZOZOで服を買ってくれるお客様にも、きっとそういう社風とか雰囲気は伝わっていたんじゃないかなと思います。
うまくいった理由の全てがこの昭和的経営スタイルにあったと言うつもりはないですし、それを示すデータや証拠がある訳でもないのですが、一つ確かなのは、この会社がゼロから1兆円企業になったということです。
もしかするとですよ。もしかすると日本人ってこの日本的で昭和的なスタイルの方が好きなのかもしれないし、合ってるのかもしれないなーと。そっちのがみんな頑張っちゃうし、結果生産性も上がっちゃうのかもしれないなーと。
昨今は、日本の労働生産性を向上させるために、旧来の昭和スタイルから脱却し、欧米企業のやり方を真似しましょう、みたいな気運を感じますが、もちろん欧米企業の事例を研究すること自体は良いことだと思いますが、それを取り入れるかどうか(解雇規制の緩和なんかは今まさに総裁選のホットトピックですね)については、やはりそれが日本人に馴染む馴染まない、合う合わないもあると思うので、データだけ見て判断するのではなく、日本人の気質や可能性や国民性に今一度向き合い、働く人一人ひとりの幸せについて、経営者も国もフラットな姿勢で再考すべきタイミングなんじゃないかと切に思います。
長文失礼いたしました。
23 notes
·
View notes