#こども園
Explore tagged Tumblr posts
Text
1月|有家たちばなこども園
もうすぐ暦の上では春がやってきますが、寒く冷たい日が続いていますね。 有家たちばなこども園の子どもたちは、寒さに負けず、外遊びに、なわとびの練習にと元気いっぱい過ごしています^^ さて、1月の有家たちばなこども園の様子を少しですがご紹介します。 年中・年長さんたちが、南島原市の出初式に参加しました。 防災の法被を着て、かっこよかったですよ。
こちら、園庭で鬼火をしたときの様子です。お飾りを燃やしたり、餅を焼いて砂糖醤油に糊を巻いて頂いたりしました。鬼火の煙をあびると、1年を健康に過ごせると言われています^^ 年長さんは、年始に書き初めにも挑戦していました。 お正月ならではの活動、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
新しく入園した0歳児クラスさんたち。 ベビーカーに乗って、お散歩の様子です。 外の景色や、お兄さん・お姉さんたちの遊びの様子を興味津々で見ていましたよ。 そして1歳児さんたちのブランコ遊びも、ずいぶん安定してきました。
続いて室内遊びの様子です。
節分に向けて、各クラス鬼のお面づくりや、豆箱制作に取り組んでいます。 節分にまつわる絵本を読み聞かせしたり、歌を歌ったりする中で 節分に「鬼が来たら怖いなぁ」「鬼に会いたいなぁ」子どもたちのいろんな声が聞こえてきます。
年中さんのクラスでは、今「廃材あそび」が大ブーム。 山積みにされたお菓子の箱や段ボール、それらを組み合わせて、「自由につくる」楽しさを味わっています。
1月のアートのじかんは、「マスキングテープで描く」遊びをしました(年中・年長)。 みんな創意工夫して、自分のイメージを形にすることができました。テープを手でちぎったり、ハサミで切ったりする作業もずいぶん上手になりました。 どんより曇り空の日でしたが、窓辺に飾ると、マスキングテープ(和紙)が光を通してとても素敵でした。
2月の「なわとび・マラソンの大会」に向けて、みんな練習に励んでいます。 体操教室では、山﨑先生指導のもと、初めての年少さんもどんどん跳べるように! 少しずつできるようになると嬉しいようで、やる気もアップ。夕方の自由遊びの時にも自主的に練習する姿が見られます。
冬限定のお楽しみ! 寒い日の朝、お花を氷に閉じ込める遊びができました。 子どもたちは大喜び! 冷たそうに嬉しそうに触って眺めて楽しむことができました。
3月に「ひな祭り茶会」を予定しているのですが、そのお稽古が少しずつ始まっています。 年長さんたちは、お茶をお運びするなど、他の園児のみんなをおもてなしする予定です。日本の文化に触れる貴重な機会です。
3月の卒園式まであと2ヶ月を切りました。 年長さんたちは少しずつ、卒園式で歌う歌の練習にも取り組んでいます。 春はもうすぐそこですね!
有家たちばなこども園 <お問い合わせはこちら�� tel 0957-82-0906
http://www.tatibanagakuen.com/sns/
0 notes
Text
【3歳児】小規模保育園から公立保育園への転園: 費用と手続きについて
こんにちは、わん子です。 子供の成長や環境の変化に合わせて行われる保育園の転園は、親にとっても子供にとっても一大イベントです。 それなのに、小規模保育園から公立の保育園に転園する際の手続きや費用に関する情報があまりなくて不安じゃないですか? かく言う私も転園の際にはネットの情報を読み漁りました。 この記事では、小規模保育園から公立保育園への転園にかかるお金や時間についてなるべく詳しく解説しようと思います。 休む期間は? 費用はどのくらい? 事前に用意できるものはあるか? ちなみにこれは岡山市立のこども園での一例ですので、あくまでも参考程度ということで。 話は少しそれますが、岡山市の場合、小規模保育をご希望の方でその提携保育園に入れたいというのでなければ、提携保育園のない小規模に入れた方が点数の点で有利なのでオススメです。 転園ともなると子供には気持ち的に負担をかけてし…
View On WordPress
0 notes
Text
事務所引っ越しのお知らせ
View On WordPress
0 notes
Text
園長先生から学ぶ、人を育てる圧倒的『〇〇力』
現在、埼玉県戸田市のあけぼの園さんにて田代悠佳…
View On WordPress
#こども園#コミュニケーション#コーチング#ティーチング#ナーサリーコーチング#モンテッソーリ#リーダー研修#園内研修#子育て#幼稚園#法人研修#人材育成#企業研修#保育園#1on1研修#トラストコーチング#マザーズコーチング#ヨコミネ式
0 notes
Text
桜の宮こども園・児童館
今春開園したこども園・児童館に行きました。
設計と工事で約2年間、定期的に通った神戸の現場。その新しい空間で子どもたちが元気よく遊んでいる様子を見ることができてよかった。
230422
0 notes
Text
くねくねしたボケの模様がオールドレンズっぽくて面白いw
’23.11.23 飛火野にて
#奈良#nara#奈良公園#nara park#日本#japan#飛火野#tobiihino#春日大社#kasuga taisha shrine#いつものレンズ#これもそんなに新しくはないけれど#紅葉#atumn leaves#鹿#deer#秋#atumn#photographers on tumblr#natgeoyourshot
251 notes
·
View notes
Text
Source: r.a.m_licca on Instagram
#melody#mymelody#my melody#sanrio#お弁当#幼稚園弁当#キャラ弁#サンドイッチ弁当#マイメロディー#イースター#おひるごはん#こどもランチ#サンドイッチ#sandwich#クッキングラム#cookingram#こどもごはん#kaumo#locari#kids#obento#lunch#instafood#decoben#charaben#kawaii#obentopark#cutebento#foodpic#foodstagram
10 notes
·
View notes
Text
11 notes
·
View notes
Photo
これまででいちばんいいフェネックが撮れました
@埼玉県こども動物自然公園
I was able to take the best fennec photo of my life.
@Saitama children's Zoo Park
310 notes
·
View notes
Text
8月の活動予定
皆さん、こんにちは^^毎日暑い日が続きますが、お元気でお過ごしですか? 布津の たちばなこども園、8月の活動予定をお知らせいたします。
有家たちばなこども園、8月の活動予定はこちらです。
皆さんのご参加をお待ちしております。 ぜひ遊びにいらしてくださいね^^! *各回、予約制とさせていただいております
▼お問い合わせはこちら: たちばなこども園 TEL 0957-72-2684 有家たちばなこども園 TEL 0957-820906
5 notes
·
View notes
Text
12月の有家たちばなこども園
あっという間に2024年、幕を閉じようとしています。 遅くなりましたが、12月の有家たちばなこども園の様子を、こちらで少しご紹介します☺️ 12月は有家たちばなこども園の「発表会」を行いました。 初めて参加の0歳児さんから、5歳児の年長さんまで、子どもたちそれぞれの「成長」や「育ち」を感じることのできる、素晴らしい発表会となりましたね♪
年齢を重ねるごとに、日々こつこつと練習して、これまでできなかったことが「できる」喜びを感じられるようになったり、劇などをクラスの仲間と協力して作り上げたこと味わう楽しさ、合奏で1曲演奏できるようになった達成感など…子どもたちの大事な「自信」に繋がっているのを感じます。 発表会が終わった後には、他のクラスのダンスを真似して踊ったり、小さいクラスのお友達がプログラム紹介の「それではどうぞ!」を言ってみたり、発表会の「余韻」を楽しむ姿がたくさん見られましたよ☺️
続いては、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会の様子です。 2人のサンタさんと、南島原市の国際交流員のエマさんが来てくださいましたよ! クリスマスにちなんだお話を聞いたり、一緒に歌を歌ったり、ブラックシアターを楽しんだり・・・そしてサンタさんにプレゼントをいただいて記念撮影も♡ とっても楽しいひとときとなりました。
クリスマス会の翌々日には、子育て支援ひまわりくらぶの「クリスマスコンサート」にも参加しました。 ピアノやトロンボーン、エレクトーンの演奏に、保護者の方々による素晴らしい合唱・独唱の披露。たか先生のフラダンス、お楽しみ会にと盛りだくさんの内容でした。 特に、トロンボーンの演奏や、美しく響き渡る歌声には、子どもたちも目と耳で「感じて」楽しんでくれていました☺️ 貴重な経験となりました。
イベント目白押しな12月ですが、その間には園庭でのびのびと自由遊びを楽しみましたよ♪ 特に園庭のイチョウが見頃で、美しい葉っぱを集めて「葉っぱのシャワー!」をしたり、可愛く束ねたり。「こすりだし」をして遊ぶ姿も見られました。
園の畑では冬野菜もすくすく育っています。 この日は年少さんたちが大根を収穫していました!大きな大根を抜いて、大喜びの様子です!
2024年、有家たちばなこども園のブログを見���いただいてありがとうございました☺️ 月に一度の更新ではありますが、少しでも園の様子を感じていただけたら幸いです。どうぞあたたかな年末年始をお過ごしくださいね。来年もよろしくおねがいいたします。
<お問い合わせはこちら>
有家たちばなこども園 0957-82-0906 http://www.tatibanagakuen.com/sns/
0 notes
Text
窓の中から
通勤途中のバスの中、僕は外の道路を見た。
黄色い帽子の幼稚園児が手を広げて、しゃがんでいる母親に抱きつき母親はそれを抱き上げていた。
ただ親子が抱きついている光景ではなかった。その子からは無邪気に遊ぶような活発な喜びが、その母親からはやすらぎを帯びた喜びが お互いが掛け算をしたように大きくなって僕に伝わってきた。
後者は愛情という名前がぴったりだ。前者は…思い浮かばないが、例えるなら よろこんで何かいいものごとに近づくような感情だ。
つまり、この幸せな現象は よろこんでいいものごとに近づくような感情とやすらかな愛情のコラボレーションである。
僕は世の中を良くする一つのヒントを見たようだ。
2 notes
·
View notes
Text
1月のたちばなこども園
暦の上では春がきましたが、まだまだ寒い日が続きますね。 さて、1月のたちばなこども園の様子を少しですがご紹介します。 新年は4日から始まりました。 赤と青の和紙を使い、長崎凧(はた)の飾り凧を作ったり、 凧揚げをしたりして、のんびりお正月あそびを楽しみましたよ。
5日(日)には、南島原市の出初式があり、 年中・年長さんが参加しました。拍子木を打ちながら、リズムよく行進しましたよ^^
初詣に行ったり、書き初めをしたり、 自分たちで作ったビニール凧をあげて遊んだり、お正月あそびが盛り上がりましたよ^^ 鬼火では、学童さんも一緒に書き初めを燃やし、焼いた餅を砂糖醤油で美味しくいただきました。 外で食べる餅が美味しくて、みんな何度もおかわりしたい!と列に並ぶほどでした。
こちらは体操教室の様子です。 2月の、なわとび・マラソン大会に向けて、みんな練習に励んでいます。 年少さん以上で取り組んでいる「なわとび」ですが、日に日に上手に跳べるようになっています。嬉しいですね!
0・1・2・3歳児さんの親子を対象に、南島原市の「仕上げみがき教室」を行いました。 フッ化物の話、歯ブラシの話、 皆さん、忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました!
寒さに負けず、みんな外遊びが大好きです! 土曜日、学童クラブの小学生と一緒に近くのこんぴら公園にお散歩へ行きました。ステージからひたすらジャンプ!したり、大人数で「はないちもんめ」も盛り上がりました。 最後は走ってマラソンの練習も^^
小さいクラスの子どもたちも、 寒さに負けず外で三輪車に乗ったり、砂場で遊んだりして楽しんでいます。 2歳児さんたちの三輪車の乗り方が、この1年でずいぶん上達しましたね!
年中さんたちは少し前に植えたチューリップの球根に、まめに水やりをしてくれます^^ さらに、落ち葉かき、他のプランターへの水やりも、先生たちがして��ると「手伝いたい!」「やってみたい!」と率先してお手伝いしてくれるのですよ。頼もしいですね。
「ひまわりてれび」の取材がありました。 給食を食べる様子、自由に遊ぶ様子、お歌を歌ったり、年長さんの将来の夢について語るコーナーもあります。 たくさん撮影してくださいました。
園の給食も少しご紹介します。 ちなみに「お正月」の給食メニューは、松風焼き、フルーツきんとん、人参の甘煮、田作り、すまし汁でした。
3月の卒園式まであと2ヶ月を切りました。 年長さんたちは少しずつ、卒園式で歌う歌の練習にも取り組んでいます。 春はもうすぐそこですね!
たちばなこども園 <お問い合わせはこちら> tel 0957-72-2684
0 notes
Text
先生が笑顔になる研修の効果とは?
先日、ナーサリーコーチングを導入いただいている、埼玉県戸田市の保育園さんへ2年目の研修へサポートコーチとして参加させていただきました。 今回は、対子ども、保護者、職員とのコミュニケーションの土台となる最も重要と言えるナーサリーテキストのPART2の部分を先生方と一緒に考え深めました。 新任の先生からベテランの先生、合計7名の先生が参加され、担当の 川口 みわ…
View On WordPress
0 notes
Text
趣味MV 嫌われても 【テーマは拳骨と青春】
夜中に思いつきでつくったやつ笑
元ネタ:誹謗中傷されて悔しかったこと(売れない時代は作家活動やオリジナルMVをみて欲しくてやったけどショート案件でゴミ箱にいれられヤンキーになったはぐれ者)
#推理作家の返上#ミステリー作家吹奏風神#即落ちで私のことを話すではない#勝手に生きましょ世界の果ての聖なる園「ラカルディアラビリンス」へ(許嫁鉄拳曖昧契約騎士なのか?)#女装趣味はありません(有為に生産はありますかたまき?)#しぐれどき#ヤンキーモード(すではみせられない神室町コロナの真実)#カベノシロイシミハナンダロウネ🔪《ガタガガダ》#フジーナモード:ヤクザミーム(警告通報)#しぐれうい改名した人募集(さわったら通報!!私も通報!!)#トラウマだらけの弟孫人生#タケル菌感染症はやめてください#国家機密の人間(私とMEGRIT)#夢魔(ゆめをみる能力)悪用厳禁(店長の趣味)#ストーカーから探偵やってます(集客率ゼロシュタインズゲート)#サチコさんのいる時代#うーまんいんぶらっく#i novelwriter homes illatiom#無夢の魔女ヤンデレーネ
0 notes
Text
Yokohama Nature Week 2024
5/17(金)ステージMCを川内美月が務めさせて頂きました!
場所は、横浜最大級の面積を誇る旭区の「こども自然公園」。みどりが青々と生い茂る気持ちの良い空間の中、アーティストLIVEが開催されました。
他にもキッチンカーでは相鉄沿線の人気店が勢揃い。20店舗以上が集まりました。
5/17(金)から5/19(日)までの開催。ご来場頂いた皆さま、ありがとうございました😊
0 notes