#ヒーリング音楽
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/19c79eae12db53c652a25fa422f5e81f/da7c9902585014dd-e3/s540x810/63231e4298239e62c5cb1f0a2cece15950473fd2.jpg)
Kishi no peaK
岸の峰
music by 𝘆𝘂𝗿𝗶𝗽𝗹𝘂𝘀.
youtube
PLUS09386.
Y+-DESIGN.
2025.
#plus09386#artists on tumblr#yuriplus#y+-design#youtube#アンビエント#御殿場#ambient#エレクトロニカ#ホラー#ツインピークス#twinpeaks#枝分かれ#分岐点#white#illusion#冬#大寒波#snow#peak#自然#loodus#ヒーリング音楽
0 notes
Text
TEDにて
ジェフ・ホーキンス:脳科学があらゆるコンピューティングを変えていく!
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
人間の脳は、素早い情報処理装置ではなく、経験を記憶、再生することで、次の出来事をイメージ予測する利口な記憶装置なのです。
ここで、ジェフ•ホーキンスが、新たな脳の見方について力説します。
実は、iPhoneよりも以前。スマートフォンよりも前に、手の平に乗り、さらにハンドサイズの形で、端末PDA(携帯情報端末)という物を構築しました。
それは、Palm ComputingとHandspringという物で、この創始者がこの人です。さらに、Treo考案者でもあります。
革新的だったのは。ホットシンク(HotSync)と言われるソフトウェアでPCにつなぐと自動で情報を更新してくれる便利なツールでした。
私は二つの組織に所属してます。PalmやHandspring時代の私しか知らない人が多いですが、実は、メンローパークにある非営利研究所のレッドウッド神経科学研究所も運営してます。そこで、私達は理論神経科学や大脳新皮質の仕組みについて研究してます。
さらに•••
これを、Appleのスティーブジョブズは、iPodとiTunesというソフトウェアで音楽の曲データを自動更新と転送。さらに、曲名の入力も自動で更新してくれるというさらなる革新を成し遂げたのです!
話を戻して、実は、私たちは、脳でコミュニケーションしているようなもので、身体は表現の道具だそうです。豊富な事例を説明しながら、脳科学を語っていきます。
理論が、脳科学に大きな影響を与えたことはまだないのです。非常に残念です。なぜでしょう?脳科学者にこの質問をなげがけると、とりあえず現状を認めます。でも、いい脳理論がない理由は様々だと言い訳します。データ不足なんだ。まだ理解できないことが多いからもっと情報が必要なのだ。
と言ったりします。でもさっき言った��うにデータはあり余ってるのです。情報がありすぎて、どう整理し始めるか考えつかないのに増やしてどうなる?運良く魔法のデータでも見つかるとは思えません。
実は、この現状は、理論がないということのしるしなのです。
もうデータはいらない。必要なのはいい理論。
私が考える、他の、とても基本的なことについて話しましょう。つまり、脳について、いい定理や理論がないのは、直感的には、正しいために堅く信じている誤解があって、それが答えを導く妨げになっているのです。私達が信じていることで、明らかな間違いがあります。
それがいったい何なのか話す前に、科学史上でのその存在についてお話しましょう。その他の科学的革命を見てみると、例えば、コペルニクスの太陽系とか、ダーウィンの進化やウェグナーの構造プレートなど。これらは全て脳科学と多くの共通点を持ってます。
第一に、説明できないデータが非常にたくさんありました。
でも、理論が構築されてから、ずっと扱い易くなったのです。それまでは、ものすごーく頭のいい人達さえ、途方にくれていたのに、私達はそのころの人達より利口なわけではないのです。ただ、何かについて本当に理解するのは難しいけれど、一度考えてみてしまえば、結構分かり易いものなのです。
私の娘達は幼稚園生になったころには、これら三つの理論を基本的に理解していました。例えば、ニュートンのように、リンゴとミカンを使って地球の公転を理解するのは、別に大して難しくないのです。
そして、最後に、答えはずっと前から分かってたけど、ある明らかなことのために、みんな無視していたのです。直感的には、正しいために、堅く信じていたある誤解。太陽系の場合、地球が自転していて、地表が時速1000マイルくらいで動き、地球は太陽系を時速100万マイルくらいで動いています。
狂気的なように見えます。地球は動いてないと思い込んでますから、時速100万マイルで動いてる気がしますか?もちろんしませんよ。地球が、宇宙で勢いよく回転してるとか言ったら、狂人扱いされます、昔はそうだったのですよ。
直感的には正しく、明らかでした。
さて、進化の場合は?進化も同様。一神教での聖書によると神が全ての生き物を創造して、猫は猫、犬は犬、人は人、植物は植物、と一生変わらないんだと子供達に教えました。その順番でノアが箱船に乗せたから、かくかくしかじか。
でも、実際には、もし進化��信じるとしたら、私達みんなに共通祖先がいて私達とロビーの植木にも共通祖先がいるはずなのです。これが進化です。信じ難いけどこれは事実なのです。構造プレートについても同様。山と大陸が地上に浮かんでる意味不明ですよね。
それでは、その直感的には正しいようだけど、脳の理解を妨げる誤解と���?これから答えを説明しましょう。そしたら、私はなぜ反対意見が間違っているのか議論しなければなりません。
その直感的には正しいけど明らかな誤解とは、知性は行動によって定義されるということです。
つまり、私達の知能の高さは、知性的な行動によって定められる。私は、この考えが誤解をまねく可能性もあるのだと言いたいのです。実は、知性は、予測能力によって定義されます。
これから見せるスライドと、ある例を通して、どういうことか詳しく説明しましょう。ここに、システムがあります。工学者、科学者はシステムをこのように考えています。
箱の中に何かがあって、入力と出力があるのです。人工知能の研究者いわく、箱の中身はプログラム可能なコンピューターで、脳に相当し、入力を提供すれば、何らかの行動を示す。
アランチューリングは、チューリングテストを定義することで人間同様の行動が確認できれば、知性もつ物体だ!と説きました。こんな行動を基にした知能の測定方法を、私達は長いこと信頼してきました。
でも、実際には「真の知能」は、別のものを基に構成されているのです。人は、この世をパターンの時間的な並びとして経験、記憶し、後に思い出します。
そして、思い出すと同時に、現実と照らし合わせ、常に、次の出来事を予測してます。つまり、私達には、永久の測定基準が存在し、常に、この世を理解し予測してるか?などと無意識に自問しているのです。
記憶の枠組みは、計算とか行動ではなく、記憶、順序やパターンをどう記憶し思い出すか?それは、時空間的なパターンを使っているそうです。レッドウッド神経科学研究所では、まさにそういうことに注目してます。
脳の研究は、かなり進んでる気がするかもしれないけど、DNAで有名なフランシスクリックは、彼の書いたその記事から引用すると、紳士的な言葉使いです。
「明らかに欠けてるのは」「様々な考え方を解釈するための大まかな枠組みです」枠組みとは実に的確な表現だと思いました。彼は理論がないとは言っていません。何から考え始めたらいいのか分からない。
つまり、理論的枠組みがない。いわば、トーマスクーンのいうパラダイム前の時代です。私は、この考え方に、はまってしまい、脳についてこんなに分かっているのだから、無理な訳ない。
生涯にその枠組みを見つけ、社会貢献しようと思いました。そのため、コンピューター業界をやめて、脳に関わることにしました。
まず、MITの人工知能研究所に行き、私も知能機械をつくりたい(アメリカの受験制度は、入学時は簡単なテストで入学できて、卒業が難しいという日本、古代中国の科挙制度とは逆の制度になっています)
まずは、脳の仕組みについて研究したい!と言ったんです。でも、そんなことしなくていい、と言われました。ただ、コンピューターのプログラミングだけをすればいい、と。
脳を研究すべき!と私が言っても、間違いだ、と言うから、間違いはあなただと返したら、不合格でした。
数年後、今度は、カリフォルニア大のバークリー校で再挑戦する��とにして、今度は、生物学的方面から迫ってみることにしたのです。
生物物理学の大学院に合格したから。さて、脳理論を研究したい!と言いました。でも、脳理論なんて、研究しちゃいかん。そんなことのための研究費はない!大学院生がそんなことしたらだめだ!と言われてしまいました。
非常にがっくりしたけど、この新産業界を変えるぞ!と思いつつ、コンピューター業界に戻り、しばらく、ここで働くしかないな、と決心し、後ろの製品は全部そのころデザインしたのです。
ときに!科学の研究は、人類について何かを明らかにします。まれに、例えば、進化やコペルニクスの発見は、人類について新知識を与えてくれました。人間の根本は脳なのです。
そう、常に。さあ、最後に、知能の測定方法について考えてみましょう。
予測能力を指標とします。次にくる言葉を聞いたり、これらと同じ関係がこれらなら、次の数字は?とか。物体の絵が三つある。四つ目は?とか。これが予測能力の測定法です。これが予測です。
それでは、いい脳理論を築く秘訣は?まず、第一に、ふさわしい枠組みが必要です。それは、記憶の枠組みです。計算とか行動ではなく、記憶、順序やパターンをどう記憶し思い出すか?それは、時空間的なパターンを使うのです。そして、この枠組みの次は理論学者。
一般的に生物学者は理論に強くない。必ずそうとは限らないけど、生物学にはいい理論がないのです。だから、経験からいうと物理学者、工学者、数学者など。アルゴリズム的な考えをする傾向のある人達が一番です。慣れ親しんでいます。
次に、彼らに解剖学、そして、生理学を学ばせます。この理論に用いられる生体用語は、とても現実的でなければいけない。脳理論と言いながら、脳の内部がどうやってつながっていて、動作しているのかを数値で厳密に説明しないものは理論とはいえません。
レッドウッド神経科学研究所では、まさにそういうことに注目してます。研究は、ものすごい勢いで進歩してます。残りの時間では無理でけど、また近いうちにこの舞台で、このことについてお話したいですね。本当に楽しみです。全然、50年もかからないでしょう。
さて、どんな脳理論になるのでしょうか?
第一に、記憶中心の理論でしょう。でも、コンピュータのメモリみたいのものではありませんよ。メモリとは全然違って、目から入力されるような、高次元のパターンを記憶します。さらに、順序も記憶します。順序なしで、記憶や再生はできません。曲を記憶するときは、それを、順に耳にし、順に再生しなければなりません。
こういう順序を伴うパターンは、自動的に連想されるから何か見聞きすれば、機械的に関連するものを思い出したり、自動的記憶再生するのです。そして、次の入力に対する予測こそ、望ましい出力なのです。また、さっき言ったように、その理論は、生物学の面で正確で試したり、築き上げられたりできなくちゃいけません。
理論を築き上げなければ、理解することはできないのです。さて、スライドをもう一枚。これはどんなことをもたらすのでしょうか?知能機械をつくるとか?もちろん。でも、人が想像してるのとは違います。創作に成功することは間違いないと思うけど、どう違うかというと。
第一に、材料はシリコン、シリコンでコンピュータのメモリをつくるのと同じ技術を使用すればいい。ただし、全く違う��類のメモリになります。メモリをセンサーにつなげれば、センサーはリアルタイムに外の世界のデータを感知し、周囲の環境について学びます。
最初からロボットみたいなものが創作される可能性は低いでしょう。ロボットも役に立たなくもなくて、つくる技術はあるけど、ロボットっぼいところは、昔の脳の部分だから、とても複雑で、新しい脳は、昔の脳よりずっと単純です。だから、あまりロボットっぽさのないところから始めます。C-3POみたいなのはずっと先です。
初めは、知能的な自動車などが開発されるでしょう。例えば、車の往来や運転を理解していて、方向指示器を30秒点滅させている車は、角を曲がらない などと予測できる車とか。
このように脳を使ってるけど、機械的なことをしていない領域でまず適用されだすでしょう。でも、最終的には、適応領域の限界はありせん。どんな結果につながるかは、まだ分からないのです。マイクロプロセッサーを発明した人達も何か重大なものをつくっているとは分かっていたけど。
発明によって、何が起こるかは知らなかったのです。電卓や信号機制御装置ぐらいはできると考えていましたが、携帯電話やインターネットは予想外でした。とにかくすごいものができるぞ、と。
同様に、脳科学と今お話したようなメモリは、基盤技術となり、今後100年の間に信じられないような変化をもたらすでしょう。一番楽しみなのは、科学の領域でどのように使用するか、ということです。
さて、もう時間切れだから、ここでこのトークはおしまいにしましょう。
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
2021年では、自動運転車が登場しています。
Appleシリコンでも、メモリ主導型のアーキテクチャーに変更しています。
量子コンピューターや量子超越性もメモリが重要な要素でもあります。
これは、兆し。始まりにすぎません!!不思議と「風の時代」と連動してます。
2020年後半くらいから様々な占いで出てきてた時代の変わり目。それが、西洋占星術で具体的に「風」の時代という形で出てきました。
私が、感じとってたインスピレーションは、たぶんこれかな?
兆しは、世界的な金融ビックバンの1970年代、IT革命のミレニアムの前から出ていたけど。
これは、これまでの約200年間。物質やリアリティの影響力優位「土」の属性の時代から、量子コンピューター、ビットやインターネットなどといった物質ではないものに影響力が増していく「風」の属性の時代に。
そして、本格的に軌道にのっていく属性は、今後200年程続くことになるのです(2020年12月22日から、2100年当たりをピークに少しずつ衰退していく2220年まで)
PalmなどのハンドヘルドPCの頃から・・・
端末をたくさんの小人(こびと)が動かしてくれると言うたとえ話を使ってコンセプトを説明していたこの頃から
約30年後の2024年には、ついに大規模言語モデルを使用したApple インテリジェンスにまで到達しました。
「エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?」でも指摘しているように
兆候が顕在化してきています。
エピソード7の意識のマップでも、表示しているように、人工の神を創造するともなれば、その最初のステップで一神教が言うような全知全能の神ではなく
カイヨワも言い一神教も言うようなあらゆる悪魔が顕現するような可能性も否定できません。
よく一神教で登場すると言われるパンドラの箱の話に似ています。
ニックボストロムが言う「黒い玉」「死の玉」のことかもしれません。
小人(こびと)が動かしてくれると言うたとえ話をもっとわかりやすく言うと・・・映画「グレムリン」のストライプになる懸念です。
その当時は理解できず「何を言ってるんだ?」とおもってましたが・・・
今、見直すと映画のラストにモグワイを抱えた老人が含蓄のある人工知能時代への警告?が心に響きます。
Apple インテリジェンスは、プライバシーやセキュリテイの懸念も解消しています。
<おすすめサイト>
エピソード7意識のマップの数値と人工知能を訓練する計算回数が相似?2023
実用に向けた大規模言語モデルApple インテリジェンス 2024
ウォルター・デ・ブラウワー:AIが人間であることの意味をどのように学んでいるか?
シリコン生命体についてのアイデア2019
ディヴィット・チャーマーズ:あなたは意識をどう説明しますか?
人類の革新。方向性のインスピレーション
メアリー・ルー・ジェプセン:未来のマシンで脳からイメージを読み出せるか?
ヘンリー・マークラム:スーパーコンピュータの中に脳を構築!
Kickstarter タン・レイ :脳波で動作するヘッドセットインターフェイス
EMOTIV EPOCを使用して、GoogleCarを念じただけで運転
ダフニー・コラー :人工知能オンライン教育が教えてくれること
インターステラー(字幕版)
ダニエル・クラフト: 医学の未来ですか?アプリがありますよ!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#ジェフ#ホーキンス#脳#hand#spring#Palm#brain#概念#記憶#iPhone#PDA#iTunes#音楽#ヒーリング#ウォルター#ブラウワー#人工#知能#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#シェーン#レッグ#グレムリン
1 note
·
View note
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b7baf806de5a303ac38ce74040098c27/91a47c71c9254033-33/s540x810/644c428a351b50ef7b69d2e080850fe7670a85ec.jpg)
2024.4.19 Spincoaster presents aimi “I’m OK” Release Party @ BLUE NOTE PLACE
R&Bシンガーaimiの新曲“I’m OK”のリリースパーティを観に恵比寿ブルーノートプレイスに行ってきました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4183cf5b6eeb8af911bc2bf73d5e940b/91a47c71c9254033-74/s540x810/9af822a61522bc4a5289acece8444f03de48cb92.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3d811d883d99f07bc5a0ec4b7c618d74/91a47c71c9254033-c1/s540x810/be11e0967a3f1c3214f38ea4a637cab8552e6af5.jpg)
R&Bシンガーaimiとしてのステージを観���のは今回が初めて。特にブルーノートプレイスは食事もおいしく、雰囲気も良く、お値段もかなりリーズナブルなので大好きなライブ会場の一つです。還暦前のこの年になってくるとスタンディングのステージは結構疲れてしまうので、着席して聞けるライブレストランは大変ありがたいです。
youtube
youtube
今回の新曲“I’m OK”はジェネイ・アイコを手掛けたLEJKEYSのプロデュースとのこと。
今回aimiのもとにはLEJKEYSから直接メールがきたというが、アイコやユナ、旧知のアンダーソン・パークやダムファウンデッドも含めてアジアにルーツを持つアーティストとの仕事が多いアジア系の彼が、アイコの『Chilombo』を聴いて改めてR&Bに開眼したaimiと結びついたのは、偶然だったのかもしれないが必然だったとも言いたくなる。 R&Bシンガー aimi、LEJKEYSとの必然とも言えるタッグ 「I'm OK」に満ちた癒しのエネルギー - Real Sound|リアルサウンド
制作までの過程に関してはライブでも説明があったが、詳細は本人のリールにて
instagram
バンドセットのステージはとても素敵だった。 aimi(Vo.) with 竹田麻里絵(Key.) Zak Croxall(Ba.) Willie(Ds.) 竹田麻里絵さんの演奏は初めて聞けたし、Nao Yoshiokaのステージも務めるZak��一緒だった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/88b150f038f6ba228af2d6da2e9e68a6/91a47c71c9254033-ae/s540x810/776f6171b9608fab8ff6c49013f6143d3972b95f.jpg)
ステージ後オリジナルZINEにサインをもらいました。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/42e6054464dfe55449abd1138fab07f4/91a47c71c9254033-40/s540x810/d25e96657711351cd77c81fe15923624c59f0ef0.jpg)
当日のライブレポに関しては、こちらのファンのブログで詳しく紹介されています。
instagram
instagram
aimiのR&Bの原点について考えると、こちらの楽曲“Lady Boy”ではないかと自分は考えている。
youtube
以前からカバー動画を専門としているYouTubeチャンネルHomesessionsの作品で知っていたのだが、この動画を見たのをきっかけに、2015年12月にaimiの地元で開催されたイベントに会いに行ったのが最初の出会いだった。
その後、タワーレコードのインストアライブやワンマンライブなど様々なステージを見てきたが、個人的にはR&Bをやって欲しいとずっと思っていた。
そうした中、R&Bシンガーaimiとしての新たな音楽活動が始まったわけだが、自身のアーティスト活動だけではなく、今やJ-R&Bのオーガナイザーの役割も担う存在となった。
「日本のR&Bは連帯が必要」 aimiが語る、R&Bと〈STAY READY〉への強い想い|日刊サイゾー
Nao YoshiokaやSincere、MALIYA、XinUのファンである自分にとては最近のJ-R&Bの動向に対してのワクワク感が止まらない。
Nao Yoshiokaライブレポ
Sincereライブレポ
MALIYAライブレポ
XinUライブレポ
近年の国内シーンはなかなか〈R&B〉というカテゴリー自体では注目されにくかったものの、アーティスト単位では非常にバラエティ豊かな才能を揃えてきたからだ。オーセンティックなジャンル性を継承しながら王道のR&Bの豊かさを確かな歌唱で伝えるシンガーたち――中堅のNao Yoshiokaから、昨年傑作『Chosen One』を作り上げたaimi、VivaOlaとも繋がるSincereまで――は良質な作品をリリースし続けているし、対してポップス畑に近いところでもXinU、CELINA、大比良瑞希、NEMNEといったニューカマーが続々現れ、ストリーミングのプレイリストを沸かせている。 もちろん、同���の領域ではJASMINEからiri、RIRI、MALIYAといった一~二世代前の実力者たちがいまだにリリースペースを落とすことなくエッジの立った曲を出し続けている状況もある。 「w.a.u以降」のR&B―露出に頼らぬ自律性で真価を示す歌い手たち|日刊サイゾー
ライブのアンコールでは2つの大きな紹介があった。
1つ目はaimiがインタビューを受けている『オルタナティヴR&Bディスクガイド』について。早速Amazonで購入してみた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f49dc8b5cebbb706ab78c5e337dfc4bb/91a47c71c9254033-86/s540x810/832a3d9fade0148a784925d7eeaf11af7ad01d2c.jpg)
こちらの本の詳細についてはアジカン後藤がホストを務める ポッドキャスト番組APPLE VINEGARにてaimiが話をしている。
余談だが番組中ゴッチはマレーシアの国民的R&BシンガーYUNAを何度も紹介しており、YUNAファンの自分としてはとても親近感を持てた。
YUNAライブレポ
2つ目は新たなポッドキャスト番組Detox Lounge(デトックスラウンジ)の告知。
R&Bシンガーaimiとダンサー/DJのYacheemiがナビゲートする、R&B Loversのための憩いの場。さまざまな表情を持つR&Bの中でも、特に癒し効果にあふれた楽曲・アーティストに焦点を当て、Let'sリラックス&デトックス。あなたの音楽ライフをゆるやかに彩ります。
instagram
番組中R&Bがもたらすヒーリング効果についての話があったが、個人的にはR&Bはライブで分泌されるドーパミン効果だけではなく、リラックスするためのセロトニン効果を期待しているため、デトックスラウンジというコンセプトは自分にとても合っているなと思えた。
K-POP全体のテーマが、BLACKPINKのガールクラッシュからNewJeansのイージーリスニングに変わってきているのと同様に、J-R&B全体のテーマがエンパワーメントからセルフラブに変わってきているなと昨今とても感じる。
21 notes
·
View notes
Text
I dunno how many people know of this, but if anyone remembers the banger soundtracks of the first two Pokemon Mystery Dungeon games in the form of Rescue Team and Explorers, one of the main composers of those games, Arata Iiyoshi, has two albums up on his YouTube channel, one of which released just two months ago! He's also under the name of SHIN SOUND DESIGN and has done work (either composition or lyrics) for a decent chunk of Bemani's games such as Beatmania, Reflec Beat and pop'n music (under S.S.D.FANTASICA). Here's links to playlists of his albums as well as his store!
28 notes
·
View notes
Text
ASMR動画の紹介
サイト「絵日記」でASMRについて触れた後、地震のニュースを知りまして…。該当地域にお住まいの皆様にはお見舞い申し上げます。 趣味でよく聞くASMR動画なら、不安を感じている人の一助にもなるのではないか? という思いから投稿してみようと思いました。 バッテリーに余裕がある時の閲覧をオススメしてます。
■TAMAGAWAMBIENT(多摩川アンビエント) 多摩川を愛でる会(HP:https://tamagawalovers.com/)さんが投稿されている多摩川の音だそうだ。上記はSpotifyですが、私はアップルポッドキャストで視聴しています。たまに音量が大きかったり小さかったりすることもあるので、その点はちょっと注意。
以下のページは動画の引用が多いので、バッテリーが少ない時などの閲覧は推奨しません。
youtube
youtube
■뷰티포인트 Beauty Point 廃棄品らしい化粧品をさまざまなものに「みたて」て投稿している。恐らく映像製作のプロや集団が関わっており、クオリティの高い映像と音が楽しめます。なんだろう化粧品好きなのもあって背徳感すごい。
youtube
■くりすたり庵 - クリスタルボウル サウンド ヒーリング クリスタルボウルというきれいな音がでるガラス製の楽器を演奏してくれるチャンネル。Youtubeページから参照できるホームページでは演奏に使っているクリスタルボウルの販売もしている。更新頻度も高め。
1 note
·
View note
Text
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】(2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/dedd64b8d780b2116ca340a9af29e19f/2874b8047abc83b3-a5/s540x810/c49f264c9684aa131f894a6c59925577b4934d12.jpg)
第13回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネスアート合宿【初秋特別編】 (2023年9月18日-19日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202309.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/690266253005922
今年で12年目を迎えたオープン合宿。今回は、初秋特別編です。「160年の古民家荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社への巡礼も行う予定です。
そして、160年古民家荒蒔邸を拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」の有機野菜と共に、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、焚火の灯で温まりながら、夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラー、アーティストの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。ご参加をお待ちしております。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業��京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ、声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続���能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
★有機野菜:木の里農園 http://konosato.com/
■開催日:2023年9月18日(月)- 19日(火)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日16時頃に現地解散予定です
■集合場所: 道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694-3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)> *10時:集合場所(道の駅さとみ) ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り *10時15分~:手打ち蕎麦ワークショップ *12時~13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶 *13時30分~22時頃: ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。 ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります) ・300年古民家「菊地邸」訪問 ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け ・荒蒔邸の囲炉裏と焚火を囲んでのダイアローグ(対話) ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算) *22時頃:自由時間 *23時頃:就寝
<8月27日(日)> *06時:起床~朝のさんぽ(朝陽を拝むマインドフルネスウォーク) *07時:全員で朝食準備&朝食(禅イーティング)&片付け *09時~:森夕花先生のマインドフルネスアートセッション *11時~:清掃・片付けをし移動 *12時~:御岩神社巡礼 *14時~:ゆっくり昼食&対話&クロージング *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。 お気軽にお申し込みください。以下は参考です。 どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、 スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、 リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。 お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります) http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:8名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
(現地でのお支払いも可能です)
④これにて「申込完了」となります。
■協力:木の里農園さん、地元の���間たち ■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
3 notes
·
View notes
Quote
コロナ禍が始まったばかりの頃、20代後半のリアさんは顔ににきびができていることに気づき、皮膚科に行った。医師はマスクが原因だろうと言った。やがて顎にヒゲが生えてきたが、自分の民族的背景のせいだろうと思った。だが、食生活も活動的なライフスタイルも変わっていないのに体重が増え始めると、さすがに不安になってかかりつけ医に相談した。 検査の結果、男性ホルモンの一種であるテストステロンの値が高いことが明らかになった。かかりつけ医は「多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)」だと診断し、体重を減らすよう助言した。それから3年が過ぎ、複数の医師にかかったリアさんは、ソーシャルメディアに答えを求めるようになった。ところが、そこは誤情報の巣窟だった。 リアさんは、「PCOSTok」(TikTokユーザーがPCOSに関するコンテンツを含む動画に付けるハッシュタグ)の動画を見ることは医師の診察を受けることより楽しいが、そこで見たり読んだりする情報の多くが間違っているように感じると話す。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは? 専門家によると、PCOSは顔や体の多毛から不妊までさまざまな症状を引き起こすホルモン疾患で、女性の6~20%がかかると推定されている。米国では、(1)月経異常、(2)男性ホルモン(テストステロンなど)が多い、(3)超音波検査で卵巣に嚢胞(のうほう)と呼ばれる未成熟な卵胞(卵子とそれを取り囲む細胞による構造)が多数確認できる、という3つの症状のうち2つを満たす場合にPCOSと診断される(編注:日本産科婦人科学会による診断基準では、上記(2)が「血中男性ホルモン高値または黄体形成ホルモン(LH)基礎値高値かつ卵胞刺激ホルモン(FSH)基礎値正常」とされ、3つの症状のすべてを満たす場合に診断される)。 PCOSは不妊に悩む女性が診断されることが多いが、妊娠以外にも多くのことに影響する。PCOSのある女性は、心臓病、糖尿病、不安障害、うつ病、不眠症、肥満、子宮体がん、軽度の慢性炎症などのリスクが高い。男性ホルモンはインスリン(血中の糖が細胞に取り込まれるのを助けるホルモン)と相互作用する。PCOSの女性の65~95%にインスリン抵抗性(インスリンの働き具合が悪い状態)があり、米疾病対策センター(CDC)によれば半数以上が40歳までに2型糖尿病を発症するという。 「PCOSを生殖だけの問題だと誤解している人は多く、医師でもそう思っている人が少なくありません」と、PCOSの治療を専門とする総合婦人科医のジェニファー・ローランズ氏は言う。実際には、PCOSは生殖だけでなく代謝にも関わる疾患なのだ。 PCOSの原因や、症状の個人差が大きい理由については、まだ分かっていないことが多い。患者には肥満の人もいれば、やせている人もいる。コレステロール値が非常に高く、ビタミンが���足している人もいれば、そうでない人もいる。簡単に妊娠できる人もいれば、何年も不妊治療を受ける人もいる。 PCOSのある女性の多くが、リアさんのように、自分の症状の原因と結果や、治療の選択肢がはっきりしないことに歯がゆさを感じている。彼女たちの切実な声に応えようと、ソーシャルメディアには、PCOS患者や婦人科医、栄養士、パーソナルトレーナー、自称「ホルモン・ヒーリング」の専門家など、さまざまなインフルエンサーが登場している。けれども彼らは、まだ十分に解明されていないPCOSに関する情報を正しく伝えているとは限らない。
月経異常・多毛・肥満などを伴う「PCOS」、5つの誤解をあばく | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9e559bbfbcbae9eec88ae2240edd6cfa/fc723dd9ca003ff6-e3/s540x810/ff68d216bec6219e4177664791d3cc50181d9557.jpg)
2023年6月17日
【新入荷・レコード】
7FO『ヒーリング剣 / 蛇(Live)』(EM Records、2023年)
価格:1,815円(税込)
/
「サーフ・シンセ・アシッド・ダンスホール・ロック!!」(©Tapes) 電子音楽家、7FOの新曲はこれまでのイメージを更新するド変ポップな一曲でかつシングル・オンリー。まるで温泉でのぼせた寺内タケシをサイバー幻聴してしまったかのようです。
「謎のDIY音楽家になった気分」(気分でなく実際そう)で臨んだという新曲「ヒーリング剣」は、7インチポップス時代とジョー・ミークへのオマージュとして、7FO史上初めてシングル・フォーマット用に制作したもの。しかし、7FOがそのままジョー・ミークになろうはずはなく、その意気込みは温泉の湯気のように霧散して湯上りRGMサウンドに凝結、、、この曲を聞いたジャクソン・ベイリー(Tapes/Rezette)は「Surf synth acid dancehall rock!!」とのけぞった。 ��ップリングの「蛇 」は一発録りのモノラル・ロウファイひと筆書きチューンで、定評ある7FOのライブ演奏が堪能できます。
アートワークはジャンボカゾク(撮影・デザイン:たけむら千夏、装丁:山尾圭介)が担当。
3 notes
·
View notes
Text
「ヒーリング」に関するワクワク性格診断と深層心理の秘密!楽しさと面白さが詰まった診断結果とは?
いつも忙しい日常の中で、ふとした瞬間に心の疲れを感じたことはありませんか?そんなあなたにぴったりの「性格診断・深層心理診断」をお届けします!今回は、ヒーリングをテーマにした選択肢を用意しました。あなたの選んだ道が、あなたの内面を映し出す鏡となりますよ。さあ、心のリフレッシュに向けて、一緒に楽しんでいきましょう! さて、ヒーリングと聞くと、「心を癒すこと」というイメージが強いですが、実はそれだけではないのです!例えば、世界中には様々なヒーリングの手法が存在しており、アメリカの「クリスタルヒーリング」では、色とりどりのクリスタルを使ってエネルギーを整えるというものがあります。クリスタル好きなあなた、実は魔法使いになれるかも!さらに、ヒーリング音楽も人気で、自然音や心地よいメロディを取り入れることで心のストレスを軽減させるんです。音楽好きにはたまらないですよね。ただし、周りの人には耳栓を用意し…
0 notes
Text
Anjunabeatsのジャケットがまた変わった
2016年の夏頃、Anjunabeats/Anjunadeepのジャケットデザインが大幅に刷新された。しかし、2025年初頭に再びデザインが変更されたようだ。
YouTubeの画面が変わった
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/839f613c62ba831e34f00fd5578ed3b0/cf33e8526900bc4e-b9/s540x810/8e8ad668ea422b202b579c64969cae6bbff444d7.jpg)
おお、2016年前後のYouTubeのサムネはこんな感じだったな。このレイアウトがYouTubeの動画の方でも採用されたわけだ。今やPC、大型テレビ、スマホなどさまざまなデバイスで再生することを考えるとこのコモディティ感はたまらない。
本編は音楽であり、グラフィックは特別なアルバムなどでない限りコモディティ的であることがAnjunabeatsのジャケットのクールさだった。しかし、そのコモディティ感と色使いがむしろ曲の個性を引き立てていた。それが戻ってきたことで懐かしい気持ちになる。
デザインが変わった直後のAnjunabeats/AnjunadeepのリリースがOliver SmithとMichael Cassetteというのもわかりすぎてる。原点回帰という感じ。
ジャケットが変わった
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/49a4e76d489f67eaaf4d9e8fb2fe17b1/cf33e8526900bc4e-40/s540x810/4ebfa6d8a7c0c8c53f6eef3ef7c659f63d9fba86.jpg)
いや〜並べたくなる。たまらんこれ
レイアウトはほとんど2016年以前のものに近い。ただ、"ABロゴ"が少し大きくなったように見える。ロゴ直下の文字はなくなり、"Original Mix"などを示す文字は下部に移動して目立たなくなった。
"ABロゴ"自体は、2016年に若干太くなったバージョンがそのまま採用されている。
フォントに関しても、2016年以降は円を基調としたBrown Regularが使われていたが、今回の変更で以前のフォントに戻ったようだ。もしこのフォントの名前を知ってたら教えて。
公式サイトのロゴに並ぶ文字のフォントはそのままらしい。
Reflectionsが変わった
ReflectionsはAnjunabeats、2022年にAnjunadeepに並び新たにAnjunaファミリーに加わったレーベルだ。(個人的にAbove & Beyond - Preludeのremixをずっと待っている。)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e6efdbd9da43d62f6135c3936d0bf8d7/cf33e8526900bc4e-6e/s540x810/e247fce8a2132cd57a685c8ac479fa9da99d825f.jpg)
画像はReflectionsのもの。左がオリジナル、右がAnjunadeepの楽曲を元にしたChill Mix(Revisited)だ。
Beatlessなmixの曲だけが集まっているchill専門のこのレーベルも、この節に名前がAnjunachillに変わった。Reflectionsは名前はかっこいいけど検索しづらかったので変えたかったのかもしれない。
まだAnjunachillになってからのリリースは2025/02/02の時点でまだないが、これからどのような形でリリース・位置付けされるのかが楽しみだ。
2/4 追記
Anjunachillはマットな質感とグラデーションになった。そういうのもありなのか
思えばYouTubeのアイコンはグラデーションのかかっていたものになっていたと思う。色が2つ使われているのは、Reflectionsが2色と白の構成だったのから来ているのかもしれない。
Revisitedはさらにエンボス加工のようなモーフィズム感のあるデザインだ。��常のリリースとは異なる位置づけなのだろうか。
LuttrelやCubicolorはDeep Houseとも若干違う位置のような雰囲気なので、ヒーリングや空間演出(平たく言い過ぎるとチル)としての音楽性を再定義(Revisit)したいねらいがあるのだろうか。
AnjunachillとAnjunadeepのデザインが再編されたことで、それらの位置づけが明確になったようにも思える。
もうひとつ気になるのは、境界がわからなくなりつつあった近年のAnjunabeatsと2015年以前のAnjunadeepの関係だ。ANUQRAM & Eleonora - ParasiteとかAnjunadeepにあってもおかしくないと思う。音圧?懐かしさ?それよりもっと本質的なところで分かれるのだろうか。
欲を言えば
Anjunabeats Volume 12やAnjunadeep 07の頃のアルバムトレイラーも戻ってきてほしい。それら以降徐々に短くなり、近年はトレーラームービーそのものが無くなってしまった。
Anjunaファミリーのすごいところは、クラブユースとしての側面も持ちながら、音楽性によって世界観が広がるところだと思っている。それを象徴するのがメインアルバムのリリースとそのトレーラームービーだった。
youtube
これ���に好き
今ではメインアルバムもYouTubeで配信されるようになったのもあり(すごい)、「アルバムが発売されてそれを購入する」という従来の流れが変わったのも背景にある。しかし配信やストリーミングだけでは伝わらない思いやコアなものもあると思う。
あの新しくてよくわからなくて楽しくてしょうがないやつにまた連れてってほしい。
0 notes
Text
youtube
Yuri+ - hometown
夢の中に見えた故郷へ。
PLUS09386.
Y+-DESIGN.
2023.
#plus09386#artists on tumblr#yuriplus#y+-design#youtube#hometown#ホームタウン#ふるさと#故郷#御殿場#静岡#アンビエント#ambient#ヒーリング音楽#睡眠#睡眠用bgm#art#blue#夢#dreamcatcher#dream of the endless#flynth#vaporwave
0 notes
Link
TEDにて
ジャナ・レヴィン:宇宙が奏でる音楽
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
私たちは、宇宙が静かなものだと考えがちです。
しかし、物理学者のジャナは、宇宙にはサウンドトラックがある!と言います。
それは(ブラックホールが空間をドラムのように叩く)宇宙で起きる劇的なイベントの記録による協奏曲で私たちの意識を広げてくれる音の体験です。
量子力学では、量子レベルの範囲内では波動性と粒子性が同時に存在します。
アインシュタインの一般相対性理論(General theory of relativity)、シュバルツシルト、ブラックホールの合体なども紹介しています。
シュヴァルツシルトとは、シュヴァルツシルト半径のことで、ドイツの天文学者、カール・シュヴァルツシルトによって発見された時空領域の半径のことです。
1916年!シュヴァルツシルトは、アインシュタインの重力場方程式の解を求める仮定として、非常に小さく重い星があったとします。
その星の中心から、ある半径の球面内では曲率が無限大になり、光も脱出できなくなるほど曲がった時空領域が出現することに気づきました。
その半径をシュヴァルツシルト半径 (Schwarzschild radius) 、重力半径と呼びシュヴァルツシルト半径よりも小さいサイズに収縮した高密度な情報と質量をもつ天体はブラックホールと現在の定義ではそう呼ばれます。
アインシュタインの重力場方程式は、アインシュタイン方程式)Einstein Field Equations)とも言われベクトル解析(Vector Calculus)のテンソル場を基礎とした方程式が主に使用されています。
テンソル場(Tensor field)は、現在、物理学や工学において重要な位置を占めている。
ガリレオが初歩的な望遠鏡を天体へと向けて以来。我々の頭の中にある宇宙は、悠久の時をかけて地球まで届いた光によって作られてきたのです。
今や、現代の望遠鏡を使うことで、私たちは息をのむほど美しい宇宙の「無音の映像」を集めてきました。
しかし、宇宙には実は音があり「無音の映像」などではないのです。
今から皆さんに、宇宙にはサウンドトラックがあるということを知ってもらいましょう。その宇宙の音楽は、空間そのものによって奏でられます。
空間はドラムの様に震え、宇宙のあちこちで起きる劇的なイベントの記録をサウンドにして響かせるのです。それでは、この宇宙の音を私たちが集めてきた壮大な宇宙の映像に加えてみたいと思います。
ここで、私たちは、宇宙の音を聴こうという試みの中でブラックホールとその性質に注目しました。なぜなら、ブラックホールはハンマーが、ドラムを叩くように時空を叩き、非常に面白い音を聴かせてくれるからです。
これから、私たちが予測したその音を再現してみせます。ブラックホールは、暗い宇宙の中の暗い物体です。直接、目で見ることはできません。少なくとも、光を用いて直接の観測はできません。あくまで間接的に観測を行います。
ブラックホールは、星を破壊し、デブリをまき散らし、周囲をめちゃくちゃにするのでその存在がわかるのです。しかし、光で直接、観測することはできません。
いつか明るく輝く背景の中でブラックホールの影を見ることができるかもしれませんが、それもまだです。とは言え、見えないブラックホールも聴くことなら可能かもしれません。空間をドラムのように叩いているんですからね。
そもそも、空間がドラムのように鳴るというアイデアは、我らがアルバート・アインシュタインに負っています。アインシュタインは、もし?空間が空っぽだったならその構造はこの様になると考えました。
数学、計算上必要なだけで、格子線は、もちろん実際にはありませんよ。しかし、もし私たちが空間を自由落下しているとしたら、こんな格子が描かれていなくても自分で簡単に描くことができるでしょう。
なぜなら、落下運動は宇宙の中を歪みの無い直線に沿って進む運動だからです。ここからが要点ですよ。アインシュタインは、また、宇宙空間にエネルギーや質量が置かれた時、空間は曲げられると考えました。
何かが、そうですね。例えば太陽のすぐそばを自由落下していたとするとその何かは、宇宙の湾曲に沿って運動することになります。これが、アインシュタインの偉大なる一般相対性理論です。光すらこの歪みによって曲げられます。
そして、地球の運動が太陽に曲げられ、ついに太陽の周りに捉えられる。あるいは、月が地球の周りに捉えられる。これも空間の湾曲です。
ただ、アインシュタインが気付かなかったのは、もし?太陽を直径6kmの小ささまで押しつぶしたとしたら?つまり、地球の100万倍の質量を6kmの小ささまで押しつぶしたとしたら、ブラックホールができるということです。
あまりにも密度が高く、光さえ近づきすぎれば二度と逃げることはできない。宇宙の中の暗い影です。このことに気付いたのは、アインシュタインではなくカール・シュヴァルツシルトでした。
彼は、ユダヤ系ドイツ人で第一次大戦時には、ドイツ軍に加わりロシアとの戦線で活動していた。既に、周囲に認められた科学者でした。私は、よくシュヴァルツシルトが塹壕で大砲の弾道軌道を計算しながら
その合間に、アインシュタインの方程式を計算しているという絵を想像することがあります。
アインシュタインが発表した一般相対性理論に素早く目を通し、その理論に興奮したシュヴァルツシルトは、すぐにその方程式のとんでもない解を見つけました。
その解が示すものは、異常なものでした。空間そのものが深い穴の淵に向かって滝のように吸い込まれていき、光さえも逃げることのできない空間の湾曲です。
光も他のあらゆるものと同様。穴へと引きずり込まれ後には影しか残りません。それが、実際に存在する天体だとわかるまでは、ブラックホールという言葉が提唱されてから何十年もかかりました。
ブラックホールは、非常に質量の大きな星がその寿命を迎える最後の段階で潰れて死んだ状態なのです。また、太陽は、ブラックホールにはなりません。質量が足りませんから。
ブラックホールは、外から見て暗いと言ってもその中は暗くありません。銀河からのあらゆる光が���ブラックホールへと吸い込まれるからです。そして、相対論の効果として知られる時間遅延によって
ブラックホールに吸い込まれる私たちの時計の進みは、遅くなりますが、私たちの目には銀河の展開は、早送りで飛び込んでくるようになります。
こちらのシミュレーションは、NASAのゴッダード宇宙研究所のグループのものです。30年程かけてこの問題を解いたグループのひとつがここのグループです。ご覧頂いているのは、お互いの周りを回るブラックホールです。
図示されているのは空間の歪みです。そして、見えるでしょうか?かなり薄いのですが、発散する赤い波が見えるならそれが重力波です。
これは、文字通り空間の響きのことで光の速さでブラックホールから発散し、鳴り響きながら 結局は回転するブラックホールと融合します。
もし?近づくことができたなら、みなさんの耳も空間の伸び縮みに共鳴するはずですよ。
まあ、もちろんその時には、みなさんの頭も伸び縮みしている訳ですから、何が起こっているのかはわからないだろうと思いますが。では、その音はどんなものなのか?私たちの予測はこの様なものです。
比較的軽いブラックホールが、非常に重いブラックホールに吸い込まれる場面です。この音は、軽い方のブラックホールが重い方に近づくにつれ、空間を激しく叩く音です。
遠く離れたところにある時は、とても静かです。しかし、だんだんと空間を叩き始め、ドラムのように震わせていきます。
その音は予測することができます。吸い込まれるにつれ、だんだんと速くそして大きな音になるでしょう。そして、最後には小さい方が大きい方に飲み込まれる音が聴こえます。
この細かな振動が、ブラックホールが融合する時の特徴的な音です。これが、私たちが宇宙の映像から予測した音になります。人類は、地球の表面に観測装置を作りました。
そのうちひとつは「LIGO」と呼ばれ、4kmに渡る空間の伸び縮みを原子核のサイズ以下の正確さで探知できます。非常に野心的な実験装置です。この正確さも数年のうちにさらに向上するでしょう(2016年に重力波を検知しデータ観測しました)
この他にも、空間の挙動を調べる「LISA」というミッションが提唱されており、10年以内にはスタートする見込みです。LISAは、太陽の何百万倍のさらに何十億倍という大きな質量を持ったブラックホールを観測できると考えられています。
それから、このハッブル望遠鏡の映像の中にふたつの銀河が見えます。このふたつの銀河は、互いに抱き合ったまま止まっているように見えます。そして、そのどちらもの中心に非常に質量の大きなブラックホールがあると考えられています。
しかし、この銀河は止まってはいません。合体しようとしているのです。ふたつのブラックホールは衝突し、何十億年という時間スケールで合体しようとしているのです。これは、人間が音を聴く時の時間感覚を遥かに超えています。
しかし、LISAはこのふたつのブラックホールの最期の音を歴史を先回りして計算し、予測することができます。ブラックホールが、ひとつになる最期の15分を予測できるのです。
さらに、この装置で観測できるのは、大きな空間の歪みであればブラックホールに限りません。超新星、ビックバンも可能です。これから、数年のうちに、宇宙の「音量」を上げることが可能になるでしょう。
そして、もし?原始の宇宙の音を探知することができた時、全ての始まりビッグバンについてもっと理解が進むはずです。人類が悩み続けてきたとらえどころのない非常に難しい疑問の答えにつながるかもしれません。
宇宙の歴史を逆再生すれば、遠い過去にビッグバンが起きたこともわかるようになります。
1781年。英国の作曲家であり、科学技術者であり、天文学者であるウィリアム・ハーシェルは、空に他の星とは、動きが異なる天体があることに気づきました。
何かが異なり、何かがおかしいというハーシェルの認識は惑星の発見になったのです。その惑星は天王星です。
天王星という名前は何世代にもわたって、子どもたちを楽しませました。その夜に発見された惑星によってそれまでに知られていた太陽系の大きさが2倍になりました。
ハーシェルは、世界で初めて遠い宇宙の観測に成功した人間です。夜空が「ゴースト」で満たされていることを発見した人間でもあります。はるか遠い星々の光が届いた頃には、その星はもう死んでいるのです。
私たちが見ているのは、そう言う「ゴースト」ということです。特殊相対性理論と光速度不変の原理により、現代ではデータで精密に計算できるようになっています。
光は見えるが星々はもう死んでいる。ずっとずっと前に。夜空を見ることは、誰も見たことのない遠い過去を見ていることになります。何百万年も時をさかのぼって・・・
天体望遠鏡は、バック・トゥー・ザ・フューチャーのように、時を超えるタイムマシンということもハーシェルは、知っていました!!
宇宙を見ることは、過去を見ることです。
さらに、銀河系よりも遥かに巨大な宇宙の大規模構造と言う現象も存在することが2020年の段階でわかっています。
宇宙の大規模構造とは ・・・
銀河系よりも広大な「ラニアケア」という超銀河団の中に、太陽系があるということが、2014年の段階でわかります。私たちの銀河系が、さらに大きな銀河団である「ラニアケア」という超銀河団に属しているという学説を発表してます。
大きさの尺度としては、直径は5億光年、中に存在する銀河の数は10万個とのことです。ラニアケアの質量は太陽1京個分あります。銀河系の中心には超大質量ブラックホールがあり、ラニアケアにはより巨大なブラックホールも存在します。
このようにして、天体望遠鏡とスーパーコンピューターのエクサフロップクラスの処理速度により、判明したデータから銀河と空洞で成り立つ宇宙の地図を「宇宙の大規模構造」と呼んでいます。
(個人的なアイデア)
研究論文「Killing Horizons Decohere Quantum Superpositions(キリング・ホライズンは量子の重ね合わせをデコヒーレンスする)」からのインスピレーション。
はじめに量子論で言われる粒子性と波動性。
次に、二重スリットの観測者問題。
三つ目に、ホーキング博士の「ブラックホール情報パラドックス」より・・・
「ソフトヘア」部分は、ブラックホールに落ちる物体だけでなく、ブラックホールの周辺に存在する量子の情報も記録しており、人間のように先入観はない「観測者」の条件を満たしていたことが、最近示されました。
この三つからインスピレーションがきた!
マクロ的にブラックホールが人間の原始的な目の機能を有しているなら・・・
まず、現在2023年までに判明しているユニバースの成り立ちの経緯を説明します。
ビックバン後に素粒子の標準理論に従うならば、ブラックホールが時間をかけて大量に点在して形成していく。
その後、ブラックホールも増え、融合、大質量になるに従い、ブラックホールの重力も範囲が広がる。
それに従い、重力波やその影響を受けた粒子の方も三つ目のメカニズムにより存在が確定していく。指数関数的に物質形成スピードも加速するメカニズム?
ビックバンの爆発を契機に、ブラックホールが波動性のダークエネルギーに満たされたユニバースの「最終的に宇宙に存在する全ての重ね合わせが完全に破壊されることになる」ことで
ユニバース全体の加速度的な時空の膨張にもに繋がります。
つまり、重力波などにより時空の膨張範囲も自発的に起こりつつ、指数関数的に時空膨張スピードも加速していくメカニズムの可能性が示されたかもしれない。
斥力やアクシオン、ダークマター、ダークエネルギーではない?
大質量ブラックホールが中心にある銀河系以外の場所には、物質が存在しない事象も説明可能になる。時空は存在するが、波動性のままなので物質が生まれないから。
ブラックホールが人間の原始的な目の機能を有している可能性もあります。
逆に、考えるとミクロ的に人間の眼は、マイクロブラックホール生成装置?にも。今まで展開してきた仮説が正しいならそう見えなくもない。
視線に関する日本語の多様な表現には「視線に引き込まれる」など似たような言葉が。
果たしてただの偶然の一致なのか?
人間の眼の新たな機能、可能性として、新しいユニバース視点からここに到達しました。
と考えていたら・・・
さらに、インスピレーションがきました。
ブラックホールの周辺に存在する量子の情報も記録しているなら「梵天」や「アカシックレコード」が、実は、銀河系中心の大質量ブラックホールのことかもしれない。
このレベルの巨大な記憶装置なら原初の宇宙からの全記録をしていても不思議はない。
仏教の無明にも概念が似ているし、量子エンタングルメントがブラックホールと人間の脳と相関作用して
宇宙際タイヒミューラー理論からアクセスして読み出してるメカニズムがあるかもしれない?
そうなら、少しユニバース領域を拡張してみると別の銀河系の大質量ブラックホールにもその場所の原初からの全記録がある?
遥か銀河の遠くから重力波?何かのテクノロジーで読み出しができれば、地球にいながら別銀河文明の痕跡も知り得るかもしれない。
と考えてしまいました・・・
(20230807追記)
そして
モルフォジェネティックフィールドと「キリング・ホライズンは量子の重ね合わせをデコヒーレンスする」から
モルフォジェネティックフィールドによって時空に波動性が記録されていく可能性があるなら
それなら強烈な波動性の感情も時空に記録される?梵天に?
つまり、銀河系の中心にある大質量ブラックホールに?
しかも、感情は形ある人間にしか発生しないので他の動物は共鳴しない仕組み?
ブッダの言うように人間の「パワーか?フォースか?」の本でのパワーレベルを上げて
自ら変わることで良い感情と共鳴しないと憎しみの連鎖も変わらない?終わらない?
<おすすめサイト>
ファビオ・パクチ:ホーキング博士の「ブラックホール情報パラドックス」とは
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2022
アンドレア・ゲッズ:超大質量ブラックホールを探す!
重力波のデータ観測に成功。世界初
インターステラー(字幕版)
スティーブン・ホーキング:宇宙に関する大きな疑問を問う!
ジャダイダ・アイスラー:私が深淵なる宇宙に魅了され、超巨大ブラックホールの虜となるまで
ダークマターとダークエネルギーは、ブラックホールのことかもしれないというアイデア2022
ジム・ホルト:宇宙はどうして存在するのか?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
#ジャナ#レヴィン#宇宙#音楽#ブラック#ホール#アインシュタイン#一般#相対性#シュヴァルツシルト#重力#日本#食#和食#ヒーリング#ラニアケア#ホーキング#望遠鏡#エネルギー#LIGO#銀河#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
0 notes
Video
youtube
((15) [見逃し注意]この紫色の波動を一度でも浴びた人は誰もが羨む能力を覚醒します。174hzソルフェジオ周波数奇跡のヒーリング音楽(@0313) - YouTubeから)
0 notes
Text
猫のお城 #music #aiart #癒し音楽 #cat #猫#ヒーリング via YouTube https://www.youtube.com/watch?v=gj8p1Vyju4o
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/74787368a8b2b9d21a44a2d67c6a3903/4b62824a0a9808cb-ff/s540x810/9ab4aa7bc214020371068e6aaa29e3af999fc58d.jpg)
今年は12月に入っても、まだバラが花を咲かせてくれています。通常は休眠期に入る頃ですが、花弁が多く色も鮮やかで、まるで春の一番花のように十分に栄養を蓄えた姿でびっくりしています。新調したクリスマスツリーに、先日のクリスマスマーケットで買ったくるみ割り人形のオーナメントをクララの隣に飾りました。そろそろプレゼントのラッピングも始めたいと思います。
今週は明日と明後日に開催するワークショップの準備に明け暮れていました。今回も実習の資料を加えた33枚のスライドショーが完成しました。資料はワークショップ終了後にデータでお渡ししますので、後からゆっくりと見返していただけます。
昨日は「Sitting in the Power」の録音をしました。「Sitting in the Power」とは、イギリスの名門、アーサー・フィンドレイ・カレッジでも行われている実習のひとつで、イギリス人の講師曰く「瞑想とは異なるエネルギーのチューニング方法」です。サイキックやミディアムシップを行う前に自らのエネルギーを外に向け、霊界に近づくためのアチューンメントで、今回は霊視に特化した内容でお届けします。
このワークショップは初心者から上級者まで楽しみながら参加していただけるようになっています。午前中の2時間はレクチャー、昼休みを挟んで午後からはバラエティに富んだクレアヴォヤンスに特化した内容の実習を行います。今回もきっとあっという間の6時間になる事でしょう。
霊視や霊視能力に興味がある方、霊界との繋がりを第3の目を使ったヴィジョンで確認したい、ヴィジュアライゼーション能力を伸ばしたい、瞑想中のヴィジョンをより鮮明に受け取りたい方は、ぜひご参加ください!
こちらからお申込いただけます。
Clairvoyance A to Z 〜霊視能力の目覚め〜
12月8日(日)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
12月9日(月)10:00~17:00(1時間のお昼休憩あり)
料金:1回 8,000円(アイイス会員・税込)・10,000円(非会員・税込)
両日共に同じ内容です
どなたでもご参加いただけます
最少催行人数:3名
日常生活において、私たちは主に目、視覚からさまざまな情報を得ています。
その比率は80~90パーセントとも言われています。
私たちはそれぞれ独自の経験や能力を最大限に活かしながら霊性を伸ばしていますが、霊的能力の中で最も使われているのも霊視能力、クレアヴォヤンスです。
霊的な視点を持つことは、自らの霊性を育むだけでなく、日常生活においてもさまざまな気づきに繋がります。
私たちの周りには、既に色鮮やかな美しい世界が広がっているのにも関わらず、固定概念や先入観、偏見というフィルターを自ら無意識にかけているため、真理を見ていないのです。
霊性が育まれると、今まで見えなかったものが見え始めます。
愛や笑顔、真心や思いやり、善や良心という光のヴィジョンに出会えるようになります。
霊性が育まれると、自分の本当の姿を思い出し始めます。
本当のあなたは、肉体ではないこと
本当のあなたは、唯一無二だということ
本当のあなたは、完全だということ
本当のあなたは、全てに繋がっていること
このワークショップでは、クレアヴォヤンスについて学び、実践していただきながら、霊的な視力を伸ばすことを目的としています。
あなたの挑戦を喜び、励まし、支えてくれるスピリットの存在と一緒に、光の時間を過ごしませんか。
主なレクチャー内容
・クレアヴォヤンス、クレアヴォヤントとは
・クレアヴォヤンスが現れる時
・クレアヴォヤンスの歴史と背景
・クレアヴォヤント6つのスタイル
・肉眼とサードアイの違い
・クレアヴォヤンスが構成される仕組み
・クレアヴォヤンスとチャクラ・オーラとの関係
・ヴィジュアライゼーションの方法
主な実習内容
・クレアヴォヤンス Sitting in the Power
・ヴィジュアライゼーションエクササイズ
・サインに気づき、分析する
・クレアヴォヤンス トランス
・クレアヴォヤンス ヒーリング
・オーリック、サイキック、ミディアミスティック各種リーディング
このワークショップは以下のような方に向いています
・クレアヴォヤンスに関する理解を深めたい
・霊視の練習、経験をしてみたい
・ヴィジュアライゼーションの方法を試したい
・指導霊との繋がりを深めたい
・本当の自分の人生の目的を探りたい
・自分自身の可能性や能力を探りたい
・霊性開花を通して人の役に立ちたい、社会に貢献したい
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ee8093d91b4a6c0fe6a6ae65a80f48df/4b62824a0a9808cb-75/s540x810/4bb5639a0728f310346dca202d5fc5b5ee0ee32f.jpg)
2025年1月開講の春学期クラスへのお申し込みを受付中です。春はフレッシュスタートにピッタリな季節です。一年の目標を立てたり、気持ちを切り変えたり、新たな想いを胸に抱きながら、一緒に自分の内側にある光について学んでみませんか?皆さまのご参加をお待ちしています!
また、マントラ入門クラスを2学期制から3学期制に変更しました。
クラスの詳細はこちらのページをご覧ください。
継続受講の方は直接ショップからお申し込みください。
・・・・・・・・・・
アウェアネス・ベーシック後期 Zoomクラス
土曜日:19:00~21:00 日程:1/11、1/25、2/8、2/22、3/8
・・・
アウェアネス・ベーシック通信クラス
開催日程:全6回 お申し込み締め切り:1/14
・・・
アウェアネス・オールレベルZoomクラス
火曜日:19:00~21:00 日程:1/14、1/28、2/11、2/25、3/11
木曜日:10:00〜12:00 日程:1/9、1/23、2/6、2/20、3/6
・・・
アウェアネス・マスターZoom クラス
月曜日:19:00〜21:00 NEW! 日程:1/6、1/20、2/3、2/17、3/3
火曜日:19:00〜21:00 日程:1/7、1/21、2/4、2/18、3/4
金曜日:19:00〜21:00 日程:1/17、1/31、2/14、2/28、3/14
・・・
サイキックアートZoomクラス
日曜日:17:00~19:00 日程:1/12、1/26、2/9、2/23、3/9 水曜日:16:00~18:00 日程:1/8、1/22、2/5、2/19、3/5
・・・
インナージャーニー 〜瞑想と内観〜 Zoomクラス
木曜日:19:00~20:00 NEW! 日程:1/9、1/23、2/6、2/20、3/6
土曜日:10:00~11:00 開催時間変更 日程:1/11、1/25、2/8、2/22、3/8
・・・
マントラ入門 Zoomクラス
New! 2学期制から3学期制になりました!
金曜日:10:00~12:00 NEW! 日程:1/17、1/31、2/14、2/28、3/14
土曜日:13:00~15:00 日程:1/18、2/1、2/15、3/1、3/15
・・・
トランスZoomクラス
木曜日:10:00~12:00 開催曜日変更 日程:1/16、1/30、2/13、2/27、3/13
土曜日:19:00~21:00 日程:1/18、2/1、2/15、3/1、3/15
・・・
サンスクリット・般若心経 Zoomクラス
水曜日:19:00~21:00 日程:1/8、1/22、2/5、2/19、3/5
金曜日:13:00~15:00 開催曜日変更 日程:1/10、1/24、2/7、2/21、3/7
・・・・・
クリスマス・サービス
12月22日(日)13:00〜15:00
参加ミディアム:開堂 慈寛・森 梢・澤輪 燕・亜笠 未來
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
12:50 クリスマスソング 13:00 開会の祈り 13:03 遠隔ヒーリング 13:10 サーモン 13:17 サーモン 13:25 霊界通信のデモンストレーション 森ミディアム 13:25~13:40 トータル・サイキックアート 新見習いミディアム 13:40~13:50 トータル 亜笠ミディアム 13:50~14:05 トータル 澤輪ミディアム 14:05~14:20 トータル 開堂ミディアム 14:20~14:35 トータル 14:35 クリスマス瞑想 14:45 もらって嬉しいクリスマスプレゼントメッセージ 14:57 閉会の祈り 15:00 閉会
当日は以下のリンクよりご参加ください。
・・・・・
スピリット・コミュニケーション・トゥワイス NEW!
2月2日(日)20:00〜21:00 会員限定・参加費2,500円
出演ミディアム:恵子・森 梢
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ
・・・・・
サンデー・サービス(日曜 12:30〜14:00)詳細はこちらから。
2月16日(日)12:30〜14:00 担当ミディアム:本村・森
3月16日(日)12:30〜14:00 担当ミディアム:亜笠・森
ご参加は無料ですが、一口500円からの寄付金をお願いしています。
2月・3月へのご参加は以下のリンクよりどうぞ。
・・・・・
ドロップイン・ナイト
1月16日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
3月13日(木)19:00〜20:00 会員限定・参加費2,500円
指導霊(スピリット・ガイド)のサイキックアート
詳細とお申し込みはこちらからどうぞ。
過去の開催の様子はこちらからご覧ください。
#awareness#unfoldment#spiritualism#spirit communication#mediumship#霊性開花#霊視#clairvoyance#clairvoyant#third eya#サードアイ#クレアヴォヤンス
0 notes
Text
第12回常陸の国・里山&野外ワークショップ&マインドフルネス合宿(2023年8月26日-27日 in 茨城県常陸太田) https://kanglohoops202308.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/812427666889630
今年で11年目を迎えたオープン合宿。「160年の荒蒔邸、300年の菊地邸などの里山古民家、1000年古神社で過ごす心鎮めるマインドフルネス、本格有機農体験、手仕事ワークショップ、深い森と滝散策リトリート、参加者との交流ダイアローグ、創業200年八幡太郎義家ゆかりの湯で心と体を癒すなど、今年もゆったりと過ごす企画にする予定です。
茨城県の常陸の国は、元は日高見国とされていた土地。7世紀に令制国として常陸国が誕生。『常陸国風土記』によれば大化の改新(645年)直後に創設されました。ここは、古い里山だけに多くの文化遺産が残っています。昨年には、NHKの朝ドラマのあの「ひよっこ」の舞台にもなりました。今回は、天候、状態にもよりますが、御岩神社&御岩山への巡礼も行う予定です。
そして、木の里農園さんのコテージを拠点に、ゆったりとマインドフルネスな時間を体験をします。地元でも秘境の深い森や滝、古神社でゆっくりと過ごします。また、就農25年目となる布施大樹さんと美木さんご夫妻の経営する有機栽培農園「木の里農園」での援農・収穫体験をし、夜は本物の火や囲炉裏を囲んだ談義と自分達で仕込んだ自然食を頂き下鼓を打ち、そして冷たいスイカと花火で夏の日の夜の思い出を刻みます。今も住人が住み続ける300年を超える古民家「菊地邸」(ご主人の話を聴けるかな?)で安土桃山時代の空気を味わいます。
このような素晴らしい里山で2日間共に過ごす程、贅沢な時間はないでしょう。里山の人たちとの交流や自然・大地の恵みを得ながら、ライフコーチ、スピリチュアルカウンセラーの森夕花先生と共に人生の本来の目的を思い出し、明日への道を見出したいと考えています。今回も素晴らしい機会となることを確信しています。
主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.facebook.com/hoops.kanglo
■旅の案内人: ★マインドフルネス&ライフコーチング担当:森夕花(もりゆうか)先生 ●ライフコーチ/アーティスト/カングロ(株)取締役執行役員、尚美高等音楽学院ピアノ科卒業 京都芸術大学芸術学部卒業。ピアノ��声楽、シナリオ、演劇、ジャズダンス、日本舞踊などの自己表現を通して自分自身を探求する。1993年ドイツ、イタリアへの留学。その後、21世紀に入り、ハワイ、セドナ、インドのアシュラムを巡礼する。心理学、哲学、美学、手相、インド占星術、代替医療(中医学・ヒーリング)などを学び、 ヒーリングカウンセラーとして23年間、企業のライフコーチとして9年間、セッション、研修を行う。現在、「大人のためのアート思考講座」「Philoarts研究会」を主宰。趣味は、声楽、読書、人間観察、そば栽培、ヨガ、瞑想。特技、人・動物の心を読む、直観力、探求。好きな言葉は、「自由」「日日是好日」
★有機農指導担当:布施大樹さん(奥様:美木さん) ●東京都出身。東京農工大学農学部環境・資源学科卒業。在学中に沖縄の波照間島でのサトウキビ刈りアルバイトで農業に目覚める。栃木県の帰農志塾で研修後、1998年に現在地に就農。あらゆる野菜・作物の栽培、管理を行い有機農業の可能性を追求。家族で約2haの木の里農園の経営を行い、約50種類の有機野菜を全国に出荷している。
・木の里農園 http://konosato.com/ ・種継ぎ人の会 http://tanetsugibito.com/
★企画&案内人担当:藤井啓人(ちょろお) ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に株式会社リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ株式会社 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業を開始。米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えている。2013年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャルビジネス事業も行う。実地の中から発信される指南は、斬新・先駆的でかつパワフルであり、魂を揺さぶるものとなっている。2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立。2015年より同士と共に「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。自転車のある生活をこよなく愛し、年間約1万kmを走破する。マラソンランナー、トライアスリート。趣味はゴミ拾い、俺のベランダ菜園。
■開催日:2023年8月26日(土)- 27日(日)1泊2日 ※下記集合場所に10時頃に集まり、翌日27日16時頃に現地解散予定です
■集合場所: 道の駅さとみ(茨城県常陸太田市小菅町694−3) http://www.hitachiota-michinoeki.jp/page/dir000003.html
■スケジュールイメージ: ※天候などの状況により変更となる場合があります <8月26日(土)> *10時:集合場所(道の駅さとみ) ※電車組は、JR常磐線東海駅からの送迎有り *10時15分〜:手打ち蕎麦ワークショップ *12時〜13時:自分の打った蕎麦で昼食&オリエンテーション *13時15分:大中町の荒蒔邸へ移動しチェックイン ・1000年以上前に建立された大中神社にご挨拶 *13時30分〜22時頃: ※概ね下記のメニューをゆるりと実施していきます。 ・里美の滝散策(美しい秘境の滝を巡ります) ・300年古民家「菊地邸」訪問 ・木の里農園にて有機野菜の調達体験 ・全員で夕食準備&自然食料理での夕食&片付け ・よる花火とスイカ��うたげ ・荒蒔邸の囲炉裏を囲んでのダイアローグ(対話) ・横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は個別清算) *22時頃:自由時間 *23時頃:就寝
<8月27日(日)> *05時:起床〜朝のさんぽ(朝陽を拝む) *06時:全員で朝食準備&朝食&片付け *08時〜:森夕花先生のマインドフルネスセッション *10時〜:清掃・片付けをし移動 *11時〜:御岩神社、御岩山巡礼リトリート(標高492m) *14時〜:日立おさかなセンター食事処で昼食&クロージング *16時頃:解散(電車組は近場のJR常磐線内の駅まで送迎します)
■宿泊場所: 里美 160年古民家の宿「荒蒔邸」 茨城県常陸太田市大中町1547 【地図】https://www.aramakitei.com
■当イベントの参加資格:どなたでもご参加可能です。 お気軽にお申し込みください。以下は参考です。 どなたでもご参加可能です。お気軽にお申し込みください。 ※エコビレッジ、パーマカルチャー、トラジションタウン、半農半X、 スローライフ等に関心のある方 ※マインドフルネス、スピリチュアル、メディテーション、ヨガ、 リトリート等に関心のある方 ※お子様は、小学生高学年以上が良いと思います(過去参加有)。 お子様を同伴されたい方は、事務局に事前にご相談下さい。
■参加料:お一人様 3万800円(税込)※小中大学生は1万5400円(税込) ※上記には、参加費、宿泊費、夕食のBBQ及び翌日の朝食付き代が含まれています (アルコールは最低限用意をしますが、多めに飲まれる方は持参頂いています) ※上記には、交通費、夕・朝食以外の食事、入湯料、工芸料などは含まれておりません ※小中高大生はお一人様半額となります(お子様同伴の方は、事前にご相談下さい) ※必要に応じ、領収書をご用意致します
■注意事項:※必ず目を通しておいて下さい ※コロナ対策のご準備をお願い致します ※当企画は、現地集合・現地解散企画です ※電車組は、JR常磐線「東海駅」にてピックアップ致します ※宿泊は、状況に応じ、女性専用部屋を用意します(枕、敷/掛布団あり) ※横川温泉 中野屋旅館 で入浴(入湯料は500円、個別清算となります) http://www.satomi-nakanoya.com ※工芸ワークショップは「常陸蕎麦・本格手打ち蕎麦教室」を予定(昼食込みで一人2000円程度) ※参加者同士、車での乗り合いをお勧めしております ※参加料は、事前振込制となっております(申込後にお知らせ致します) (前日キャンセルは50%、当日100%のキャンセル料を徴収致します)
■定員:15名限定 ※先着順。定員になり次第締切ります。 ※最小携行人数は5名。参加者が5名を下回る場合、開催を見送る場合があります。 ※小学生未満同伴の場合は、事前にご相談下さい。
■当イベントの申込方法【重要】: ※ 下記をご一読いただきお申込み下さい。 ①下記URLの申込フォームにより正式エントリー 申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSft1YNO6SP4C-YGlgpacoHgGK-wLQ9t-NOybyJuhsVg8sNbjg/viewform
Peatixからの支払いも可能です。 https://kanglohoops202308.peatix.com/view ②お申込後、24時間以内に参加受付受領のe-mailを事務局よりご返信させて頂きます。 e-mail: [email protected]
③②の返信メール内にある振込み先に前日までにご入金
④これにて「申込完了」となります。
■詳細パンフレットを下記よりダウンロード頂けます。雰囲気だけでもどうぞ。 https://firestorage.jp/download/0043db17b8ec86a09890b17a59239b92fbadf08d
■主催:カングロ株式会社 HOOPS!事業部 https://www.kanglo.co.jp
■協力:木の里農園 布施大樹さん・美木さん、深津澄世先生、田中尚也さん、本橋寿幸さん、藤井家母、実弟
2 notes
·
View notes