kanglo
kanglo
Be a caretaker on the planet earth!
10K posts
"Just to seek the things of the Spirit on a personal level. To do so is selfish, and those who just seek the spiritual realms for themselves are not working to change the Spirit that moves through the consciousness of man. Instead they are running away, hiding from their responsibility and using their wisdom for their own glorification. Spiritual man must then work for a principle, a cause, a Quest far greater than the glorification of self, in order to affect the spirit that can change the course of man's destruction."
Don't wanna be here? Send us removal request.
kanglo · 5 days ago
Text
使命の見つけ方~既に世界は、意識革命の扉が啓かれている/第74回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年9月2日)
Tumblr media
使命の見つけ方~既に世界は、意識革命の扉が啓かれている/第74回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年9月2日) チケット https://kanglo-sdgs250902.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/1482832892871121
---------------------------
2015年9月25日、国連総会にてSDGsが採択され、あれからすでに10年が経とうとしています。人類は、21世紀に積み残してしまった地球全体の危機的課題の解決に向けてどれ程前進できたのでしょうか?SDGsは、人類史上初の世界規模における共通目標として始まりました。期限は2030年です。この時までに、人類がこの目標の達成に向けて、どの程度実践できたかによって今後の地球の未来が決定付けられます。もし、うまくいかなければ、地球の未来は確実に悪化の道に向かいます(と多くの科学者が訴えています)。私たち大人は、運よく80年そこそこの人生を得た中の、その一部の期間、危機を体験するだけに留まれますが、これから生まれてくる子供たちにとってはどうでしょうか。
「こんなに辛く厳しい環境ならば、生まれて来なかった方が良かった」 「2020年頃に生きていた大人たちが、何もしなかったことによって、地球がこのようになってしまった」 「責任は誰にあるのか?」と叫ぶことでしょう。
今の大人たちが、今の世の中の現実を受け継ぎ、作り上げてきたという自覚と責任を持ってしたならば、現在のこの地球の有り様に対し、「俺は知らん」「私には関係ない」「もう何もどうすることもできない」と放置をすることが、どれほどまでに罪深きことであるのか。そうした”反省”も込めて、自戒の念を込めて、このSDGs超基礎講座を開催することにしました。2018年頃より、日本においても、小中学、高校、大学にて、SDGsに関する科目や、学科が次々と作られ、基礎的な知識のみならず、自ら課題解決に向けて実践を続ける子供たちが急増しています。その子供たちから、SDGsのことについて尋ねられて、もはや知っているふりや、否定をすることは出来ません。子供たちは、大人たちの振る舞いや言動を見ています。「このあなたたちが作り上げてきた課題ばかりの社会を、どうしていくつもりなのか」と。もう、もはや恥ずかしくて知らんぷりをすることなど、到底出来ません。必要のないプライドを振りかざして、SDGsを否定するのは止めにしませんか?ご一緒にSDGsの真の在り様、そして、これから一人の人間として、何をするべきなのか、ご一緒に考えていきませんか?
(自戒の念を込めて) 藤井啓人
■日程:2025年9月2日(火)20時~22時 〔他開催日程〕※毎月1回~2030年まで継続予定  2025/10/7、11/4、12/2 ※毎回第1火曜20時~を予定 ※変更日程あり
■形式:オンライン(Zoom)
■内容: ・毎回、Today’s themeの内容は、その時の情勢によって変わります。テーマの投げかけを行いますが、教える講座ではなりません。  ※どの回から参加をしても大丈夫な仕立てにしております。  ※SDGsの超基礎情報から最新情報、実践的な事例などを取り扱います。  ※参加者と緩やかにつながり、共助、協働できるコミュニティを少しずつ作っていきます。
■参加費:チケット制 https://kanglo-sdgs250902.peatix.com/view ・1回分チケット:1000円 ・5回分チケット:3500円(1回あたり700円) ・10回分チケット:5000円(1回あたり500円)  ※小中高大学、大学院生は無料(無料のチケットでの登録をお願いします)  ※チケットは、連続して使う必要はありません。ご都��に合わせて無理なく、ご参加下さい。  ※既に未使用のチケットをお持ちの場合は、主催者に参加の旨、一言お知らせください。
■参加対象: ・どなたもご参加頂けます(SDGs超初級者、初級者向け)  ※小中高大学、大学院生も大歓迎  ※大切な家族、お友達、会社の同僚の皆さんもお誘い合わせの上、ご参加ください。
■申し込み方法: ・Peatixよりお申込みを頂くと、ZoomURLが発行されます。  https://kanglo-sdgs250902.peatix.com/view  ※できるだけ毎回参加してみてください。やがて、自分自身の中に、何か軸のようなものが出来、判断をする時のモノサシを持てたような実感が生まれてくるでしょう。 
■企画・運営・ファシリテイタ:藤井啓人(ふじいひろと): ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に㈱リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。 ●2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ㈱ 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業開始。 ●米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、これまで約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えてきた。 ●2012~2016年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャル事業も行う。 ●2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立、「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。 ●2024年10月1日にカングロ㈱代表取締役を退任。日本社会事業大学修学中、茨城県農業大学校営農塾卒業。農福連携×アート事業の為のNPO法人設立(どんぐりヴィレッジ・ケアファーム)準備中。
※【過去テーマ&ダイジェスト版動画】 「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?/第73回(2025年8月5日)
「2025年7月5日午前4時18分」大災害は来るのか?/第72回(2025年7月1日)
「シン・ケイザイ学のすゝめ」お金とは何か?新しい経済の在り方を模索しよう/第71回(2025年6月3日)
「トランプ関税の行方」敵か味方か、それとも救世主?破壊者?あなたはどう考える?/第70回Aniv.(2025年5月6日)
「新・幸福論」Metaの世界が来る。あなたはどうする?/第69回(2025年4月1日)
「貧困」貧困化が進む日本。これからどうなる?あなたはどうする?/第68回(2025年3月4日)
「食」の真実~あなたは、生きるために食べる?食べるために生きる?/第67回(2025年2月4日)
2025~その「転換点」を直視し備えよ/第66回(2025年1月7日)
オーガニック・ポータル~あなたには「魂」がありますか?/第65回(2024年12月3日) https://youtu.be/LXil99Y3QS4
フルバージョン動画はこちらで視聴頂けます。大人のためのSDGs超基礎講座・全アーカイブ動画集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
■企画・運営:SDGs超実践者委員会(SSPC)、カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp/ 協力:サステナ塾/システムD研究会/イノベーションサロンZ/ショック・コヒーレント・イノベーション・クラブ/フィロアーツ研究会/懐かしい未来へ・どんぐりヴィレッジプロジェクト https://for-good.net/project/1001029
1 note · View note
kanglo · 5 days ago
Text
Tumblr media
【お知らせ】 「お主、やる気満々か?」・・・ この問いに、貴方はどう答えますか?
9月2日20時、オンラインにて参集下さい。藤井と会いましょう。
note:「拳を天に突き上げ、一遍の曇りもなく」 https://note.com/kanglocorp/n/n6435d5f03f43
「使命の見つけ方」をテーマに、参加者の皆さんと対話をしていきます。どうぞ、ご参加下さい。 使命の見つけ方〜既に世界は、意識革命の扉が啓かれている/第74回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年9月2日) チケット https://kanglo-sdgs250902.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/1482832892871121
1 note · View note
kanglo · 15 days ago
Text
Tumblr media
昨晩8月6日に「第73回/大人のためのSDGs超基礎講座」を開催しました。改めて、参加して下さいました皆様、超猛暑で夜分のお疲れの中、本当に有り難うございました!
今回のテーマは『「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?』でした。
食糧問題は、近年の大きな社会問題、世界の重要課題になっています。 この講座でも度々取り上げるテーマですが、今回は、差し迫った危機(飢饉など)に、どう備え(食糧を得る・自作する)をしていくかということが主題となりました。
天災や気候変動などもそうですが、過去日本で起きてきた大飢饉の多くは、脆弱な社会システムの問題、怠惰で稚拙な政治によるものが多かったようです。 現代社会も正にその状態にあるように思いませんか?飢饉が、この日本においても意図して起きる可能性が出て来ています。
普段、この飽食の日本で生活をしていれば、食糧が手に入らないなどということは起り得ないと考えがちですが、実はそうではありません。
どのような話なのか、もしご興味があれば、下記アーカイブ動画をご視聴下さい。
・・・
今回も、参加者の皆さんと共に、大変有意義な対話が出来たと思います。 毎回、百姓仕事の傍らで準備が大変なだけに、有難く、感謝の気持ちで一杯です。 本当に有難う御座います。
次回のテーマは、『使命の見つけ方〜既に世界は、意識革命の扉が啓かれている』9月2日(火)20時〜オンライン開催です。 ぜひ、ご参加下さい。心よりお待ちしております。
当講座は、SDGs終了年である2030年まで継続開催します。
今月も真摯な受講姿勢に心より感謝致します。 いつも有難う御座います。
藤井啓人
※ぜひ、この講座の各テーマに興味のある方は、Vimeoのアーカイブフル動画をご視聴下さい(Vimeo有料コンテンツ)。参加者の皆さんの鋭い意見なども、とても見応えがありますよ。 https://vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
YouTubeダイジェストはこちら: https://www.youtube.com/@kanglo_SDGs
1 note · View note
kanglo · 15 days ago
Text
昨晩8月6日に「第73回/大人のためのSDGs超基礎講座」を開催しました。改めて、参加して下さいました皆様、超猛暑で夜分のお疲れの中、本当に有り難うございました!
今回のテーマは『「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?』でした。
食糧問題は、近年の大きな社会問題、世界の重要課題になっています。 この講座でも度々取り上げるテーマですが、今回は、差し迫った危機(飢饉など)に、どう備え(食糧を得る・自作する)をしていくかということが主題となりました。
天災や気候変動などもそうですが、過去日本で起きてきた大飢饉の多くは、脆弱な社会システムの問題、怠惰で稚拙な政治によるものが多かったようです。 現代社会も正にその状態にあるように思いませんか?飢饉が、この日本においても意図して起きる可能性が出て来ています。
普段、この飽食の日本で生活をしていれば、食糧が手に入らないなどということは起り得ないと考えがちですが、実はそうではありません。
どのような話なのか、もしご興味があれば、下記アーカイブ動画をご視聴下さい。
・・・
今回も、参加者の皆さんと共に、大変有意義な対話が出来たと思います。 毎回、百姓仕事の傍らで準備が大変なだけに、有難く、感謝の気持ちで一杯です。 本当に有難う御座います。
次回のテーマは、『使命の見つけ方〜既に世界は、意識革命の扉が啓かれている』9月2日(火)20時〜オンライン開催です。 ぜひ、ご参加下さい。心よりお待ちしております。
当講座は、SDGs終了年である2030年まで継続開催します。
今月も真摯な受講姿勢に心より感謝致します。 いつも有難う御座います。
藤井啓人
※ぜひ、この講座の各テーマに興味のある方は、Vimeoのアーカイブフル動画をご視聴下さい(Vimeo有料コンテンツ)。参加者の皆さんの鋭い意見なども、とても見応えがありますよ。 https://vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
YouTubeダイジェストはこちら: https://www.youtube.com/@kanglo_SDGs
1 note · View note
kanglo · 15 days ago
Video
vimeo
「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?/第73回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年8月5日) from KANGLO CORPORATION on Vimeo.
「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?/第73回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年8月5日) チケット kanglo-sdgs250805.peatix.com/view facebook.com/events/1047168847597155
---------------------------
2015年9月25日、国連総会にてSDGsが採択され、あれからすでに10年が経とうとしています。人類は、21世紀に積み残してしまった地球全体の危機的課題の解決に向けてどれ程前進できたのでしょうか?SDGsは、人類史上初の世界規模における共通目標として始まりました。期限は2030年です。この時までに、人類がこの目標の達成に向けて、どの程度実践できたかによって今後の地球の未来が決定付けられます。もし、うまくいかなければ、地球の未来は確実に悪化の道に向かいます(と多くの科学者が訴えています)。私たち大人は、運よく80年そこそこの人生を得た中の、その一部の期間、危機を体験するだけに留まれますが、これから生まれてくる子供たちにとってはどうでしょうか。
「こんなに辛く厳しい環境ならば、生まれて来なかった方が良かった」 「2020年頃に生きていた大人たちが、何もしなかったことによって、地球がこのようになってしまった」 「責任は誰にあるのか?」と叫ぶことでしょう。
今の大人たちが、今の世の中の現実を受け継ぎ、作り上げてきたという自覚と責任を持ってしたならば、現在のこの地球の有り様に対し、「俺は知らん」「私には関係ない」「もう何もどうすることもできない」と放置をすることが、どれほどまでに罪深きことであるのか。そうした”反省”も込めて、自戒の念を込めて、このSDGs超基礎講座を開催することにしました。2018年頃より、日本においても、小中学、高校、大学にて、SDGsに関する科目や、学科が次々と作られ、基礎的な知識のみならず、自ら課題解決に向けて実践を続ける子供たちが急増しています。その子供たちから、SDGsのことについて尋ねられて、もはや知っているふりや、否定をすることは出来ません。子供たちは、大人たちの振る舞いや言動を見ています。「このあなたたちが作り上げてきた課題ばかりの社会を、どうしていくつもりなのか」と。もう、もはや恥ずかしくて知らんぷりをすることなど、到底出来ません。必要のないプライドを振りかざして、SDGsを否定するのは止めにしませんか?ご一緒にSDGsの真の在り様、そして、これから一人の人間として、何をするべきなのか、ご一緒に考えていきませんか?
(自戒の念を込めて) 藤井啓人
■日程:2025年8月5日(火)20時~22時 〔他開催日程〕※毎月1回~2030年まで継続予定 2025/9/2、10/7、11/4、12/2 ※毎回第1火曜20時~を予定 ※変更日程あり
■形式:オンライン(Zoom)
■内容: ・毎回、Today’s themeの内容は、その時の情勢によって変わります。テーマの投げかけを行いますが、教える講座ではなりません。 ※どの回から参加をしても大丈夫な仕立てにしております。 ※SDGsの超基礎情報から最新情報、実践的な事例などを取り扱います。 ※参加者と緩やかにつながり、共助、協働できるコミュニティを少しずつ作っていきます。
■参加費:チケット制 kanglo-sdgs250805.peatix.com/view ・1回分チケット:1000円 ・5回分チケット:3500円(1回あたり700円) ・10回分チケット:5000円(1回あたり500円) ※小中高大学、大学院生は無料(無料のチケットでの登録をお願いします) ※チケットは、連続して使う必要はありません。ご都合に合わせて無理なく、ご参加下さい。 ※既に未使用のチケットをお持ちの場合は、主催者に参加の旨、一言お知らせください。
■参加対象: ・どなたもご参加頂けます(SDGs超初級者、初級者向け) ※小中高大学、大学院生も大歓迎 ※大切な家族、お友達、会社の同僚の皆さんもお誘い合わせの上、ご参加ください。
■申し込み方法: ・Peatixよりお申込みを頂くと、ZoomURLが発行されます。 kanglo-sdgs250805.peatix.com/view ※できるだけ毎回参加してみてください。やがて、自分自身の中に、何か軸のようなものが出来、判断をする時のモノサシを持てたような実感が生まれてくるでしょう。
■企画・運営・ファシリテイタ:藤井啓人(ふじいひろと): ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に㈱リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。 ●2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ㈱ 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業開始。 ●米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、これまで約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えてきた。 ●2012~2016年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャル事業も行う。 ●2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立、「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。 ●2024年10月1日にカングロ㈱代表取締役を退任。日本社会事業大学修学中、茨城県農業大学校営農塾卒業。農福連携×アート事業の為のNPO法人設立(どんぐりヴィレッジ・ケアファーム)準備中。
※【ダイジェスト版動画】講座特別映像をご視聴頂けます: 「2025年7月5日午前4時18分」大災害は来るのか?/第72回(2025年7月1日)準備中
「シン・ケイザイ学のすゝめ」お金とは何か?新しい経済の在り方を模索しよう/第71回(2025年6月3日)準備中
「トランプ関税の行方」敵か味方か、それとも救世主?破壊者?あなたはどう考える?/第70回Aniv.(2025年5月6日)準備中
「新・幸福論」Metaの世界が来る。あなたはどうする?/第69回(2025年4月1日)準備中
「貧困」貧困化が進む日本。これからどうなる?あなたはどうする?/第68回(2025年3月4日)準備中
「食」の真実~あなたは、生きるために食べる?食べるために生きる?/第67回(2025年2月4日) 準備中
2025~その「転換点」を直視し備えよ/第66回(2025年1月7日) 準備中
オーガニック・ポータル~あなたには「魂」がありますか?/第65回(2024年12月3日) youtu.be/LXil99Y3QS4
フルバージョン動画はこちらで視聴頂けます。大人のためのSDGs超基礎講座・全アーカイブ動画集(有料コンテンツ) vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
■企画・運営:SDGs超実践者委員会(SSPC)、カングロ株式会社 kanglo.co.jp/ 協力:サステナ塾/システムD研究会/イノベーションサロンZ/ショック・コヒーレント・イノベーション・クラブ/フィロアーツ研究会/懐かしい未来へ・どんぐりヴィレッジプロジェクト for-good.net/project/1001029
1 note · View note
kanglo · 17 days ago
Text
Tumblr media
【8月5日20時より】「大飢饉って何それ?」「こんなに物が溢れている時代に飢饉だなって、頭オカシイんじゃない?」「本当に大飢饉になったら私たちどうなるの?」…ある学者が警告しているように、日本において大飢饉がいつ起きてもおかしくない状態にある事実を見定める必要があります。講師の藤井は、その事を10年前にアフリカで事業を行っている時に悟りました。ですので今、これまでの東京での暮らしと仕事を一切捨て、食糧である米、麦、大豆、日持ちのする食糧野菜の栽培を2025年3月1日より開始しています。その準備期間から現在までの苦労話も含め、生きるための「食糧の作り方」をテーマに、参加者の皆さんと対話をしていきます。どうぞ、ご参加下さい。
「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?/第73回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年8月5日)
チケット https://kanglo-sdgs250805.peatix.com/view
1 note · View note
kanglo · 20 days ago
Video
youtube
「小説『サルの覚醒』著者が語る己の道の啓き方~”第二章”の秘話を参加者の皆さんだけにお伝えします」第24回#SCICオープン・ダイアログ/藤井啓...
1 note · View note
kanglo · 1 month ago
Text
「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?/第73回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年8月5日)
Tumblr media
「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?/第73回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年8月5日) チケット https://kanglo-sdgs250805.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/1047168847597155
---------------------------
2015年9月25日、国連総会にてSDGsが採択され、あれからすでに10年が経とうとしています。人類は、21世紀に積み残してしまった地球全体の危機的課題の解決に向けてどれ程前進できたのでしょうか?SDGsは、人類史上初の世界規模における共通目標として始まりました。期限は2030年です。この時までに、人類がこの目標の達成に向けて、どの程度実践できたかによって今後の地球の未来が決定付けられます。もし、うまくいかなければ、地球の未来は確実に悪化の道に向かいます(と多くの科学者が訴えています)。私たち大人は、運よく80年そこそこの人生を得た中の、その一部の期間、危機を体験するだけに留まれますが、これから生まれてくる子供たちにとってはどうでしょうか。
「こんなに辛く厳しい環境ならば、生まれて来なかった方が良かった」 「2020年頃に生きていた大人たちが、何もしなかったことによって、地球がこのようになってしまった」 「責任は誰にあるのか?」と叫ぶことでしょう。
今の大人たちが、今の世の中の現実を受け継ぎ、作り上げてきたという自覚と責任を持ってしたならば、現在のこの地球の有り様に対し、「俺は知らん」「私には関係ない」「もう何もどうすることもできない」と放置をすることが、どれほどまでに罪深きことであるのか。そうした”反省”も込めて、自戒の念を込めて、このSDGs超基礎講座を開催することにしました。2018年頃より、日本においても、小中学、高校、大学にて、SDGsに関する科目や、学科が次々と作られ、基礎的な知識のみならず、自ら課題解決に向けて実践を続ける子供たちが急増しています。その子供たちから、SDGsのことについて尋ねられて、もはや知っているふりや、否定をすることは出来ません。子供たちは、大人たちの振る舞いや言動を見ています。「このあなたたちが作り上げてきた課題ばかりの社会を、どうしていくつもりなのか」と。もう、もはや恥ずかしくて知らんぷりをすることなど、到底出来ません。必要のないプライドを振りかざして、SDGsを否定するのは止めにしませんか?ご一緒にSDGsの真の在り様、そして、これから一人の人間として、何をするべきなのか、ご一緒に考えていきませんか?
(自戒の念を込めて) 藤井啓人
■日程:2025年8月5日(火)20時~22時 〔他開催日程〕※毎月1回~2030年まで継続予定  2025/9/2、10/7、11/4、12/2 ※毎回第1火曜20時~を予定 ※変更日程あり
■形式:オンライン(Zoom)
■内容: ・毎回、Today’s themeの内容は、その時の情勢によって変わります。テーマの投げかけを行いますが、教える講座ではなりません。  ※どの回から参加をしても大丈夫な仕立てにしております。  ※SDGsの超基礎情報から最新情報、実践的な事例などを取り扱います。  ※参加者と緩やかにつながり、共助、協働できるコミュニティを少しずつ作っていきます。
■参加費:チケット制 https://kanglo-sdgs250805.peatix.com/view ・1回分チケット:1000円 ・5回分チケット:3500円(1回あたり700円) ・10回分チケット:5000円(1回あたり500円)  ※小中高大学、大学院生は無料(無料のチケットでの登録をお願いします)  ※チケットは、連続して使う必要はありません。ご都合に合わせて無理なく、ご参加下さい。  ※既に未使用のチケットをお持ちの場合は、主催者に参加の旨、一言お知らせください。
■参加対象: ・どなたもご参加頂けます(SDGs超初級者、初級者向け)  ※小中高大学、大学院生も大歓迎  ※大切な家族、お友達、会社の同僚の皆さんもお誘い合わせの上、ご参加ください。
■申し込み方法: ・Peatixよりお申込みを頂くと、ZoomURLが発行されます。  https://kanglo-sdgs250805.peatix.com/view  ※できるだけ毎回参加してみてください。やがて、自分自身の中に、何か軸のようなものが出来、判断をする時のモノサシを持てたような実感が生まれてくるでしょう。 
■企画・運営・ファシリテイタ:藤井啓人(ふじいひろと): ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に㈱リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。 ●2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ㈱ 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業開始。 ●米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、これまで約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えてきた。 ●2012~2016年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャル事業も行う。 ●2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立、「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。 ●2024年10月1日にカングロ㈱代表取締役を退任。日本社会事業大学修学中、茨城県農業大学校営農塾卒業。農福連携×アート事業の為のNPO法人設立(どんぐりヴィレッジ・ケアファーム)準備中。
※【ダイジェスト版動画】講座特別映像をご視聴頂けます: 「2025年7月5日午前4時18分」大災害は来るのか?/第72回(2025年7月1日)準備中
「シン・ケイザイ学のすゝめ」お金とは何か?新しい経済の在り方を模索しよう/第71回(2025年6月3日)準備中
「トランプ関税の行方」敵か味方か、それとも救世主?破壊者?あなたはどう考える?/第70回Aniv.(2025年5月6日)準備中
「新・幸福論」Metaの世界が来る。あなたはどうする?/第69回(2025年4月1日)準備中
「貧困」貧困化が進む日本。これからどうなる?あなたはどうする?/第68回(2025年3月4日)準備中
「食」の真実~あなたは、生きるために食べる?食べるために生きる?/第67回(2025年2月4日) 準備中
2025~その「転換点」を直視し備えよ/第66回(2025年1月7日) 準備中
オーガニック・ポータル~あなたには「魂」がありますか?/第65回(2024年12月3日) https://youtu.be/LXil99Y3QS4
フルバージョン動画はこちらで視聴頂けます。大人のためのSDGs超基礎講座・全アーカイブ動画集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
■企画・運営:SDGs超実践者委員会(SSPC)、カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp/ 協力:サステナ塾/システムD研究会/イノベーションサロンZ/ショック・コヒーレント・イノベーション・クラブ/フィロアーツ研究会/懐かしい未来へ・どんぐりヴィレッジプロジェクト https://for-good.net/project/1001029
1 note · View note
kanglo · 1 month ago
Text
Tumblr media
「食糧の作り方」令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?/第73回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年8月5日) チケット https://kanglo-sdgs250805.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/1047168847597155
---------------------------
2015年9月25日、国連総会にてSDGsが採択され、あれからすでに10年が経とうとしています。人類は、21世紀に積み残してしまった地球全体の危機的課題の解決に向けてどれ程前進できたのでしょうか?SDGsは、人類史上初の世界規模における共通目標として始まりました。期限は2030年です。この時までに、人類がこの目標の達成に向けて、どの程度実践できたかによって今後の地球の未来が決定付けられます。もし、うまくいかなければ、地球の未来は確実に悪化の道に向かいます(と多くの科学者が訴えています)。私たち大人は、運よく80年そこそこの人生を得た中の、その一部の期間、危機を体験するだけに留まれますが、これから生まれてくる子供たちにとってはどうでしょうか。
「こんなに辛く厳しい環境ならば、生まれて来なかった方が良かった」 「2020年頃に生きていた大人たちが、何もしなかったことによって、地球がこのようになってしまった」 「責任は誰にあるのか?」と叫ぶことでしょう。
今の大人たちが、今の世の中の現実を受け継ぎ、作り上げてきたという自覚と責任を持ってしたならば、現在のこの地球の有り様に対し、「俺は知らん」「私には関係ない」「もう何もどうすることもできない」と放置をすることが、どれほどまでに罪深きことであるのか。そうした”反省”も込めて、自戒の念を込めて、このSDGs超基礎講座を開催することにしました。2018年頃より、日本においても、小中学、高校、大学にて、SDGsに関する科目や、学科が次々と作られ、基礎的な知識のみならず、自ら課題解決に向けて実践を続ける子供たちが急増しています。その子供たちから、SDGsのことについて尋ねられて、もはや知っているふりや、否定をすることは出来ません。子供たちは、大人たちの振る舞いや言動を見ています。「このあなたたちが作り上げてきた課題ばかりの社会を、どうしていくつもりなのか」と。もう、もはや恥ずかしくて知らんぷりをすることなど、到底出来ません。必要のないプライドを振りかざして、SDGsを否定するのは止めにしませんか?ご一緒にSDGsの真の在り様、そして、これから一人の人間として、何をするべきなのか、ご一緒に考えていきませんか?
(自戒の念を込めて) 藤井啓人
■日程:2025年8月5日(火)20時~22時 〔他開催日程〕※毎月1回~2030年まで継続予定  2025/9/2、10/7、11/4、12/2 ※毎回第1火曜20時~を予定 ※変更日程あり
■形式:オンライン(Zoom)
■内容: ・毎回、Today’s themeの内容は、その時の情勢によって変わります。テーマの投げかけを行いますが、教える講座ではなりません。  ※どの回から参加をしても大丈夫な仕立てにしております。  ※SDGsの超基礎情報から最新情報、実践的な事例などを取り扱います。  ※参加者と緩やかにつながり、共助、協働できるコミュニティを少しずつ作っていきます。
■参加費:チケット制 https://kanglo-sdgs250805.peatix.com/view ・1回分チケット:1000円 ・5回分チケット:3500円(1回あたり700円) ・10回分チケット:5000円(1回あたり500円)  ※小中高大学、大学院生は無料(無料のチケットでの登録をお願いします)  ※チケットは、連続して使う必要はありません。ご都合に合わせて無理なく、ご参加下さい。  ※既に未使用のチケットをお持ちの場合は、主催者に参加の旨、一言お知らせください。
■参加対象: ・どなたもご参加頂けます(SDGs超初級者、初級者向け)  ※小中高大学、大学院生も大歓迎  ※大切な家族、お友達、会社の同僚の皆さんもお誘い合わせの上、ご参加ください。
■申し込み方法: ・Peatixよりお申込みを頂くと、ZoomURLが発行されます。  https://kanglo-sdgs250805.peatix.com/view  ※できるだけ毎回参加してみてください。やがて、自分自身の中に、何か軸のようなものが出来、判断をする時のモノサシを持てたような実感が生まれてくるでしょう。 
■企画・運営・ファシリテイタ:藤井啓人(ふじいひろと): ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に㈱リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。 ●2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ㈱ 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業開始。 ●米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、これまで約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えてきた。 ●2012~2016年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャル事業も行う。 ●2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立、「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。 ●2024年10月1日にカングロ㈱代表取締役を退任。日本社会事業大学修学中、茨城県農業大学校営農塾卒業。農福連携×アート事業の為のNPO法人設立(どんぐりヴィレッジ・ケアファーム)準備中。
※【ダイジェスト版動画】講座特別映像をご視聴頂けます: 「2025年7月5日午前4時18分」大災害は来るのか?/第72回(2025年7月1日)準備中
「シン・ケイザイ学のすゝめ」お金とは何か?新しい経済の在り方を模索しよう/第71回(2025年6月3日)準備中
「トランプ関税の行方」敵か味方か、それとも救世主?破壊者?あなたはどう考える?/第70回Aniv.(2025年5月6日)準備中
「新・幸福論」Metaの世界が来る。あなたはどうする?/第69回(2025年4月1日)準備中
「貧困」貧困化が進む日本。これからどうなる?あなたはどうする?/第68回(2025年3月4日)準備中
「食」の真実~あなたは、生きるために食べる?食べるために生きる?/第67回(2025年2月4日) 準備中
2025~その「転換点」を直視し備えよ/第66回(2025年1月7日) 準備中
オーガニック・ポータル~あなたには「魂」がありますか?/第65回(2024年12月3日) https://youtu.be/LXil99Y3QS4
フルバージョン動画はこちらで視聴頂けます。大人のためのSDGs超基礎講座・全アーカイブ動画集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
■企画・運営:SDGs超実践者委員会(SSPC)、カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp/ 協力:サステナ塾/システムD研究会/イノベーションサロンZ/ショック・コヒーレント・イノベーション・クラブ/フィロアーツ研究会/懐かしい未来へ・どんぐりヴィレッジプロジェクト https://for-good.net/project/1001029
1 note · View note
kanglo · 2 months ago
Text
Tumblr media
昨晩7月1日に「第72回/大人のためのSDGs超基礎講座」を開催しました。改めて、参加して下さいました皆様、猛暑で夜分のお疲れの中、本当に有り難うございました!
今回のテーマは『2025年7月5日午前4時18分~大災害は来るのか?』でした。
このテーマは、あくまでモチーフであり、今回も冒頭に究極の問い(真のテーマに関すること)を行いました。
「あなたは未来を憂いていますか?��
私自身は、憂いておりません。しかし、これが正解ではありませんし、そもそも正解を問うものではありません。人によっては、未来を憂うことが必要な時もあるからです。
私ははっきりと自分の人生の目的、使命を理解しています。従って、“今を生きる”ことだけに集中していて、未来を憂う、過去を悔やむことが今は無いからです。自然と向き合い、共生の道を選んでからは、一心不乱で生きることが出来ています。56年間の人生の中で初めてのことです。ようやくです。
ならば、なぜ、このようなテーマを扱ったのかというと、現代社会に対するアンチテーゼの思いからです。今は、正に末法の世にあります。その意味を深く問い、この時代の人間として成すべき役割を思い出し、皆さんと共に全うしたいという思いからです。このことは、この講座の真の目的でもあります。
・・・
今回も、参加者の皆さんと共に、大変有意義な対話が出来たと思います。
毎回、百姓仕事の傍らで準備が大変なだけに、有難く、感謝の気持ちで一杯です。
本当に有難う御座います。
次回のテーマは、『食糧の作り方 令和の大飢饉にあなたは生き残れるか?』8月5日(火)20時~オンライン開催です。自らの悪戦苦闘ぶりも惜しみなく披露させて頂きます。ぜひ、ご参加下さい。心よりお待ちしております。
当講座は、SDGs終了年である2030年まで継続開催します。
今月も真摯な受講姿勢に心より感謝致します。
いつも有難う御座います。
※ぜひ、この講座の各テーマに興味のある方は、Vimeoのアーカイブフル動画をご視聴下さい(Vimeo有料コンテンツ)。参加者の皆さんの鋭い意見なども、とても見応えがありますよ。
vimeo
YouTubeダイジェストはこちら:
1 note · View note
kanglo · 2 months ago
Text
Tumblr media
兎にも角にも、なぜこのような事で世間が騒々しいのか、その真の理由や意味を知り、皆で考察します。7月1日20時より。お気軽にご参加下さい。毎回オンラインです(当講座は、2030年まで継続開催予定です)。 2025年7月5日午前4時18分~大災害は来るのか?/第72回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年7月1日) チケット https://kanglo-sdgs250701.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/1432673718154347
1 note · View note
kanglo · 2 months ago
Text
Tumblr media
【どんぐりヴィレッジ・ケアファームより】自然農法の大根を直売所に初出荷しました!
【ご報告】
Tumblr media
ここから少しずつ、直売所での反応を見つつ、皆さまへもお届け出来ますように準備を進めてまいります。
この大根は、何も足さず、何も引かず、自然のチカラをいただき、瑞々しく、大根本来のしっかりとした味わいが備わり、本当に美味しく仕上がりました。
ご興味のある方は、ぜひ、どんぐりヴィレッジにお越しになりご賞味ください。心よりお待ちしております。
引き続き、学業と農業、そして福祉事業の準備を進めて参ります。変わらずご支援ご鞭撻を賜りましたら幸いです。
Tumblr media
これからもよろしくお願い致します。
どんぐりヴィレッジ・ケアファーム
藤井利幸(啓人)
茨城県那珂郡東海村石神外宿1085
1 note · View note
kanglo · 2 months ago
Video
youtube
【初めての田植え】どんぐりヴィレッジ・ケアファーム たんぼ4号にて #農業 #現代農業 #コシヒカリ #東海村 #藤井啓人 #どんぐりヴィレジ ...
1 note · View note
kanglo · 2 months ago
Text
Tumblr media
2025年7月5日午前4時18分~大災害は来るのか?/第72回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年7月1日) チケット https://kanglo-sdgs250701.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/1432673718154347
---------------------------
2015年9月25日、国連総会にてSDGsが採択され、あれからすでに10年が経とうとしています。人類は、21世紀に積み残してしまった地球全体の危機的課題の解決に向けてどれ程前進できたのでしょうか?SDGsは、人類史上初の世界規模における共通目標として始まりました。期限は2030年です。この時までに、人類がこの目標の達成に向けて、どの程度実践できたかによって今後の地球の未来が決定付けられます。もし、うまくいかなければ、地球の未来は確実に悪化の道に向かいます(と多くの科学者が訴えています)。私たち大人は、運よく80年そこそこの人生を得た中の、その一部の期間、危機を体験するだけに留まれますが、これから生まれてくる子供たちにとってはどうでしょうか。
「こんなに辛く厳しい環境ならば、生まれて来なかった方が良かった」 「2020年頃に生きていた大人たちが、何もしなかったことによって、地球がこのようになってしまった」 「責任は誰にあるのか?」と叫ぶことでしょう。
今の大人たちが、今の世の中の現実を受け継ぎ、作り上げてきたという自覚と責任を持ってしたならば、現在のこの地球の有り様に対し、「俺は知らん」「私には関係ない」「もう何もどうすることもできない」と放置をすることが、どれほどまでに罪深きことであるのか。そうした”反省”も込めて、自戒の念を込めて、このSDGs超基礎講座を開催することにしました。2018年頃より、日本においても、小中学、高校、大学にて、SDGsに関する科目や、学科が次々と作られ、基礎的な知識のみならず、自ら課題解決に向けて実践を続ける子供たちが急増しています。その子供たちから、SDGsのことについて尋ねられて、もはや知っているふりや、否定をすることは出来ません。子供たちは、大人たちの振る舞いや言動を見ています。「このあなたたちが作り上げてきた課題ばかりの社会を、どうしていくつもりなのか」と。もう、もはや恥ずかしくて知らんぷりをすることなど、到底出来ません。必要のないプライドを振りかざして、SDGsを否定するのは止めにしませんか?ご一緒にSDGsの真の在り様、そして、これから一人の人間として、何をするべきなのか、ご一緒に考えていきませんか?
(自戒の念を込めて) 藤井啓人
■日程:2025年7月1日(火)20時~22時 〔他開催日程〕※毎月1回~2030年まで継続予定  2025/8/5、9/2、10/7、11/4、12/2 ※毎回第1火曜20時~を予定 ※変更日程あり
■形式:オンライン(Zoom)
■内容: ・毎回、Today’s themeの内容は、その時の情勢によって変わります。テーマの投げかけを行いますが、教える講座ではなりません。  ※どの回から参加をしても大丈夫な仕立てにしております。  ※SDGsの超基礎情報から最新情報、実践的な事例などを取り扱います。  ※参加者と緩やかにつながり、共助、協働できるコミュニティを少しずつ作っていきます。
■参加費:チケット制 https://kanglo-sdgs250701.peatix.com/view ・1回分チケット:1000円 ・5回分チケット:3500円(1回あたり700円) ・10回分チケット:5000円(1回あたり500円)  ※小中高大学、大学院生は無料(無料のチケットでの登録をお願いします)  ※チケットは、連続して使う必要はありません。ご都合に合わせて無理なく、ご参加下さい。  ※既に未使用のチケットをお持ちの場合は、主催者に参加の旨、一言お知らせください。
■参加対象: ・どなたもご参加頂けます(SDGs超初級者、初級者向け)  ※小中高大学、大学院生も大歓迎  ※大切な家族、お友達、会社の同僚の皆さんもお誘い合わせの上、ご参加ください。
■申し込み方法: ・Peatixよりお申込みを頂くと、ZoomURLが発行されます。  https://kanglo-sdgs250701.peatix.com/view  ※できるだけ毎回参加してみてください。やがて、自分自身の中に、何か軸のようなものが出来、判断をする時のモノサシを持てたような実感が生まれてくるでしょう。 
■企画・運営・ファシリテイタ:藤井啓人(ふじいひろと): ●茨城県東海村出身。高卒後、上京し新聞配達をしながら予備校に通い筑波大学に入学。4年間、体育会硬式野球部に所属し選手と2軍監督を経験。1992年に㈱リクルート入社。12年間、組織・人事コンサルティング事業に従事し、約2000社の企業の変革に携わる。社内表彰制度で全国MVP・部門MVPの受賞計8回。 ●2004年に独立し、事業再生コンサルティングのマネジメントリコンストラクション社を設立。2010年5月カングロ㈱ 代表取締役に就任。独自のサステナビリティ・イノベーティブ・コンサルティング事業開始。 ●米国で「今最も羨望の注目を浴びる企業」とされるオンライン・リテーラーのザッポス社のハピネス経営、「社員をサーフィンに行かせよう」「レスポンシブルカンパニー」の題材となっているアウトドア用品メーカーの米パタゴニア社を研究し続け、これまで約1000社3000名のビジネスパーソンにセミナーや勉強会等でその真髄を伝えてきた。 ●2012~2016年には西アフリカのナイジェリア連邦共和国にて合弁会社を設立し、水問題、エネルギー問題、食糧問題、環境問題を日本のテクノロジーで解決するソーシャル事業も行う。 ●2013年以降、システムD研究会、自転車事故防止委員会、セブメディの会を設立、「懐かしい未来プロジェクト(HOOPS!)」「サステナ塾」を開始し、持続可能な地域社会の実現のために人間本来の役割を思い出すためのあらゆる「体験」の場と機会を提供している。 ●2024年10月1日にカングロ㈱代表取締役を退任。日本社会事業大学修学中、茨城県農業大学校営農塾卒業。農福連携×アート事業の為のNPO法人設立(どんぐりヴィレッジ・ケアファーム)準備中。
※【ダイジェスト版動画】講座特別映像をご視聴頂けます: 「シン・ケイザイ学のすゝめ」お金とは何か?新しい経済の在り方を模索しよう/第71回(2025年6月3日)準備中
「トランプ関税の行方」敵か味方か、それとも救世主?破壊者?あなたはどう考える?/第70回Aniv.(2025年5月6日)準備中
「新・幸福論」Metaの世界が来る。あなたはどうする?/第69回(2025年4月1日)準備中
「貧困」貧困化が進む日本。これからどうなる?あなたはどうする?/第68回(2025年3月4日)準備中
「食」の真実~あなたは、生きるために食べる?食べるために生きる?/第67回(2025年2月4日) 準備中
2025~その「転換点」を直視し備えよ/第66回(2025年1月7日) 準備中
オーガニック・ポータル~あなたには「魂」がありますか?/第65回(2024年12月3日) https://youtu.be/LXil99Y3QS4
フルバージョン動画はこちらで視聴頂けます。大人のためのSDGs超基礎講座・全アーカイブ動画集(有料コンテンツ) https://vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
■企画・運営:SDGs超実践者委員会(SSPC)、カングロ株式会社 https://www.kanglo.co.jp/ 協力:サステナ塾/システムD研究会/イノベーションサロンZ/ショック・コヒーレント・イノベーション・クラブ/フィロアーツ研究会/懐かしい未来へ・どんぐりヴィレッジプロジェクト https://for-good.net/project/1001029
1 note · View note
kanglo · 2 months ago
Video
youtube
ガザ危機~世界には、本当に平和が訪れるのか?/第63回大人のためのSDGs超基礎講座(2024年10月1日)【ダイジェスト版】#ガザ危機 #パレ...
1 note · View note
kanglo · 3 months ago
Text
Tumblr media
昨晩6月3日に「第71回/大人のためのSDGs超基礎講座」を開催しました。改めて、参加して下さいました皆様、ご多忙、夜分のお疲れの中、本当に有り難うございました!
今回のテーマは『「シン・ケイザイ学のすゝめ」お金とは何か?新しい経済の在り方を模索しよう』でした。
経済学という学問は、これまで、正直、一番苦手というか、敬遠しがちなテーマでした。特に貨幣、お金については、全くもって興味関心がありませんでした。 そういったものに縛られたくないという本能的なものや、やっかみのようなものもあったかも知れません。 人間は、なぜこんなにもお金に執着してしまうのか。 そこから離れてみる議論は、過去100年程前からずっと続いているのに、一向に答えが出ないでいるのは、恐らく人間の持つ幻想的欲望という特性にあるのだと思います。 もっと自然に、もっとしなやかに、もっと逞しい生き方があるのではないか。 そのような裏の疑問を呈しながら、議論を進めていきました。 皆さんと共に、大変有意義な対話が出来たと思います。
本当に有難う御座います。 準備が大変なだけに、有難く、感謝の気持ちで一杯です。
当テーマは、今後も継続テーマとしてまいります。2030年までこの講座は続けます。ぜひ、ご興味のある方は、Vimeoのアーカイブフル動画のご視聴ください。 当アーカイブ・フルバージョン動画集(Vimeo有料コンテンツ)も更新しました。どうぞ、ご視聴ください。 https://vimeo.com/ondemand/kanglosdgs
次回のテーマは、『2025年7月5日午前4時18分/大災害は来るのか?』7月1日(火)20時~オンライン開催です。ぜひ、ご参加下さい。心よりお待ちしております。
今月も真摯な受講姿勢に心より感謝致します。いつも本当に有難う御座います。
1 note · View note
kanglo · 3 months ago
Text
Tumblr media
本日(6月3日)20時よりオンラインにて開催です。世のあらゆる価値観が変化を遂げています。お気軽にご参加下さい。 「シン・ケイザイ学のすゝめ」お金とは何か?新しい経済の在り方を模索しよう/第71回大人のためのSDGs超基礎講座(2025年6月3日) チケット https://kanglo-sdgs250603.peatix.com/view https://www.facebook.com/events/551390451172924
1 note · View note