#ホーキング
Explore tagged Tumblr posts
Text
TEDにて
シェパード・ドールマン:歴史的なブラックホール画像の舞台裏
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
5500万光年離れた銀河の中心に、太陽数十億個分という超大質量ブラックホールがあります。
史上初めて、その姿を見ること��できます。
「イベント・ホライズン・テレスコープ」チームのリーダーである宇宙物理学者シェパード・ドールマンが、TEDのクリス・アンダーソンを相手に、ブラックホールの初の画像と、その撮影のための壮大な世界規模の努力について語ります。
インターネットとエクサフロップクラスのコンピューターがなければ実現しなかった方法です!
必見です!
映画「インターステラー」では、超大質量ブラックホールの姿を間近に見ることができました。
(クリス・アンダーソン) 来ていただきありがとうございます。飛行機が、バンクーバーに着いたのが、文字通り2時間前でした。本当にありがたいです。アインシュタイン方程式から、どうやって、ブラックホールの存在が示されたのか?説明していただけますか?
(シェパード・ドールマン) 百年以上前にアインシュタインは、空間が歪むという幾何学的な重力理論を見出しました。物質は、時空を歪め、一方で、時空は周辺にある物質の運動を決定します。ごく小さな領域に大量の物質があると時空に穴ができて 光さえ抜け出せず、重力が光を閉じ込めるようになります。
(アンダーソン) つまり、地球が、太陽の周りを回るのは、太陽が地球を引っ張るからではなく、空間の形が変わっているからで、地球は太陽の周りをいわば落ちているのだと。
(ドールマン) ええ。時空の幾何学が、太陽の周りで、地球がどう動くかを決定しているのです。ブラックホールが、まさに時空に穴を開けようとしていますが、すごく深くなった時に光がブラックホールを周回するようになります。
(アンダーソン) それが、ここで起きていることなんですね。これは写真ではなく、ブラックホールの周りの事象の地平面をコンピューターでシミュレーションしたものです。
(ドールマン) 先週まで、ブラックホールが本当のところどう見えるのか分からず、スパコンでシミュレーションするのが、せいぜいでした。ここでも光の輪が見えますが、これはフォトンの周回軌道です。フォトンが、ブラックホールの周りを動き回っていて、そこに高温のガスがあり、ブラックホールに引き寄せられています。
高温なのは摩擦のせいです。多くのガスが、小さなところに入ろうとして熱くなるんです。
(アンダーソン) 数年前にブラックホールの写真を撮るというミッションに着手されたわけですが、遙か遠くにあるこの銀河に的を絞りました。この銀河について聞かせてください。
(ドールマン) ズームしていくと思いますが、これはM87という銀河で5500万光年離れています。
(アンダーソン) 5500万光年!
(ドールマン) 遠くです。その中心に太陽の65億倍の質量を持つブラックホールがあります。ちょっと想像しにくいですが、65億個の太陽が1点に凝縮されているのです。それが、この銀河の中心のエネルギー論を支配しています。
(アンダーソン) それほど巨大なものでも、すごく遠いので、その姿を捉えるのは難しいことでしょう。すごい��像度が必要になります。
(ドールマン) ブラックホールは、既知の宇宙で最も小さな存在ですが、銀河���体に大きな影響を及ぼします。それを見るためには、地球ほどの大きさの望遠鏡が必要になります。私達が見ているブラックホールは、おびただしい電磁波を絶えず発しています。
(アンダーソン) その地球サイズのを作ってしまったと。
(ドールマン) その通りです。私達は、世界各地の望遠鏡を使い、原子時計で完璧に同期させ、ブラックホールからの光を捉え1枚の画像にするためにすべてのデータを貼り合わせました。
(アンダーソン) そうするためには、すべての望遠鏡の場所で同時に天気が良くないといけませんね。同時に天気が良くないといけませんね。
(ドールマン) 私達は、様々な面で幸運に恵まれる必要がありました。時に優れていることより幸運の方が重要なこともあります。私達は、両方だったと思いたいですが、ブラックホールから光が来てもらわねばなりません。銀河間の空間を通り、地球の大気を通りますが、水蒸気に吸収されたりします。
すべてがうまく噛み合いました。あの光の波長1ミリの波長で5500万光年離れたあのブラックホールが、見える解像度を得るには、地球はちょうど良い大きさだったんです。どうすれば良いのか?宇宙が教えてくれてるかのようでした。
(アンダーソン) そして、膨大なデータを捉え始め、これは、1つの望遠鏡から得たデータの半分だとか。
(ドールマン) 彼は、チームのリンディ・ブラックバーンで、メキシコの標高4600メートルの山の上にある、大型ミリ波望遠鏡で記録したデータの半分を前にしています。0.5ペタバイトあって、みんなに分かる言い方をするなら、5000人の一生分のセルフィーが入る容量です。
(アンダーソン) 大量すぎて、帯域の広いインターネットでも送れず、ディスクを配送したのだとか。すべてのデータが、1箇所に集められ、コンピューターによる解析作業が行われましたが、そこから何が出てくるのか。本当のところ分からなかったんですね。
(ドールマン) 私達の使った手法は、いわば、CPU製造のように、鏡を規則正しく粉々にして、それぞれの破片を別な場所に置くようなものです。普通の鏡なら光は完璧な表面で反射して1点に同時に集まります。私達は、原子時計の精度で、それぞれの記録を取り、あとで、スパコンを使って完璧に時刻を揃え再現しました。
そうやって、地球サイズのレンズを作り出したんです。データを運ぶ唯一の方法は飛行機でした。ハードディスクで満杯の747に勝てる回線はありません。
(アンダーソン) そして、何週間か何ヶ月か前。コンピューターの画面に現れ始めたわけですね。この瞬間が。
(ドールマン) だいぶ時間がかかりました。
(アンダーソン) ご覧ください。これです!これが初のブラックホールの画像です。
これが何か説明していただけますか。
(ドールマン) 今だ感動を覚えます。
ご覧になっているのは。フォトンの最後の軌道です。アインシュタインの幾何学が姿を見せています。時空の穴があまりに深く光が周回しています。この後、出てくると思い��すが、ブラックホールの裏側の光が回り込み、あの軌道のところで平行線になってこちらへやってくるんです。あの軌道の半径は、27の平方根に基本物理定数をいくつかかけたものです。考えるとすごいことです。
(アンダーソン) ブラックホールというとあれが事象の地平面で、大量の物質があり、光があの形で回っているのかと思っていましたが、実際はもっと複雑なんですね。このアニメーションで説明してもらえますか?周りで光がどう曲がるのかというのを。
(ドールマン) 後ろから来る光のあるものは、レンズのように曲げられ、あるものは、ブラックホールの周りを一回りします。ブラックホールの周りを回る高温のガスが発する光が、十分にあれば、その光線が、このスクリーンに集まり、これは私達の代わりですが、このリングが姿を現し始めます。
アインシュタインが百年以上前に予言していたものです。
(アンダーソン) すごいものですね。ここで見ているものについて、もう少し伺いたいんですが、なぜ他より明るい部分があるんですか?
(ドールマン) このブラックホールは回転しているんですが、下側では、ガスが私達に向かっていて、上側では遠ざかっています。近づいてくる列車の汽笛が高音になるのと同じように、こちらに近づいてくるガスは遠ざかるガスよりもエネルギーが高くなります。
下側が明るくなっているのは、光がこちらに向かって後押しされているからです。
(アンダーソン) どれくらいの大きさなんですか?
(ドールマン) 太陽系が、すっぽりあの暗い部分に納まります。あの暗い部分が、事象の地平面の存在を示す形跡で、あそこからの光が見えないのは、あそこから来る光は事象の地平面に飲み込まれてしまうためです。つまり。そういうことです。
(アンダーソン) ブラックホール周りからは膨大な光が噴出し、それが、こちらに向いているはずですが、なぜ、それが見えないのでしょう?
(ドールマン) これは、非常に強力なブラックホールで宇宙的な基準では、そうでもありませんが、ブラックホールの北極と南極からは、ジェットが出ていると考えられています。
ジェットの構造全体を見るには、近すぎるんですが、この時空を照らしているのは、そのジェットの根本の部分です。それがブラックホールの周りで曲げられているんです。
(アンダーソン) あの周りを回る宇宙船に乗っていたら、一周するのにどれくらいかかるんですか?
(ドールマン) まず、その宇宙船に乗れるんだったら、私は何だって差し出します。
どうか乗せてください。ちょっと大ざっぱになりますが、最内安定円軌道と呼ばれるものがあって、物質がブラックホールに落ち込まずに周回できる一番内側の軌道ということですが、このブラックホールの場合。3日から1ヶ月の間です。
(アンダーソン) すごく強力であり、あるレベルでは、奇妙に遅くもあるんですね。自分がそこにいたら事象の地平面に落ちているのに気付きもしないというのは。
(ドールマン) 「スパゲッティ化現象」というのを聞いたことがあるかもしれません。ブラックホールに落ちていくとき、足の位置での重力場が頭の位置での重力場よりずっと強くて引きちぎられてしまうことですが、このブラックホールは、とても大きいため、スパゲッティになることはありません。事象の地平面を通っていくだけです。
(アンダーソン) 巨大な竜巻のようなものですね。ドロシーが竜巻に飲み込まれたときは、オズの国に辿り着きましたが、ブラックホールに落ちたらどこに行き着くんでしょう?
(ドールマン) バンクーバーですかね。
(アンダーソン) うわー目が回る。
これはあの赤い部分だった��ですね。いや真面目な話。
(ドールマン) ブラックホールは、現代の大きな謎で、量子の世界と重力の世界が交わるところです。中にあるのは特異点です。すべての力が統一されます。重力が他の力に負けないくらい強くなるからです。でも、それは私達から隠されています。宇宙は、究極の見えないベールで覆っているのです。そこで、何が起きているのかは分かりません。
(アンダーソン) 我々の銀河系にも小さなのがあります。私達の美しい銀河を出してもらえますか?この天の川の真ん中にも、別のブラックホールがあって、それを見付けようとしているそうですね。
(ドールマン) そこにあることは分かっていてデータも取っています。今、そのデータに取り組んでいるところです。いつとは言えませんが、遠からず何か得られると期待しています。
(アンダーソン) ずっと近くにあるけど、ずっと小さいので、見た目の大きさは同じくらいなんだとか。
(ドールマン) そうです。先ほど見たM87のブラックホールは、太陽65億個分の質量があります。でも、遠くにあるので、小さく見えます。我々の銀河系の中心にあるブラックホールは、質量は、千分の1ですが千倍近くにあります。だから、空に同じ視野角で見えるんです。
(アンダーソン) 最後に素晴らしいチームの人々を紹介してもらいましょうか?彼らは誰なんですか?
(ドールマン) これはチームの一部です。ブラックホールの写真への反響には驚いています。
新聞の一面トップになるぞ!と言われたら信じなかったと思いますが本当になりました。これは大いなる謎であり、心を掴まれます。みんなにもそう感じてもらえたらと思います。これはチームのほんの一部で200人強のメンバーがいて、60の組織。20の国や地域からなっています。
地球規模の望遠鏡を作ろうと思ったら地球規模のチームが必要です。世界の望遠鏡を繋げるために使った手法は、私達を分断している問題のいくつかを容易に回避できます。科学者として、私達は、このようなことをやるために自然に集まってくるんです。
(アンダーソン) まったくTEDにもすごい刺激になっていますよ。あなた方の成し遂げたことと。来てくださったことに感謝します。
(ドールマン) ありがとうございます。
その後、この観測による結果から、理論が現象と一致したため研究者3人。ロジャー・ペンローズ、ラインハルト・ゲンツェル、アンドレア・ゲッズが、2020年のノーベル物理学賞を受賞してます。
<おすすめサイト>
ファビオ・パクチ:ホーキング博士の「ブラックホール情報パラドックス」とは
ファビオ・パクチ:ブラックホールを破壊できるのか?
ファビオ・パクチ:将来、地球はブラックホールに飲み込まれるのだろうか?
スティーブン・ホーキング:宇宙に関する大きな疑問を問う!
ジュナ・コールマイヤー:銀河とブラックホールと星々の最も詳細な地図
ウェンディ・フリードマン:宇宙の誕生が見える最新型望遠鏡
背景重力波について2023
ケイティ・バウマン: ブラックホールの写真を撮影する
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2022
ナターシャ・ハーリー・ウォーカー: 電波望遠鏡が知られざる銀河を解き明かす
重力子は原子核内部から生成されている?2018
コニフォールド転移とオートファジーとの偶然の一致について2016
光速度不変の原理と光速のカベを破ってる証拠のアイデア2019
アンドレア・ゲッズ:超大質量ブラックホールを探す!
重力波のデータ観測に成功。世界初
インターステラー(字幕版)
��ャダイダ・アイスラー:私が深淵なる宇宙に魅了され、超巨大ブラックホールの虜となるまで
ダークマターとダークエネルギーは、ブラックホールのことかもしれないというアイデア2022
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#シェパード#ドールマン#ブラック#ホール#ホーキング#一般#相対性#アインシュタイン#銀河#衛星#トラピスト1#望遠鏡#ラニアケア#シュヴァルツシルト#エネルギー#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e7e558a80131e280840da5ab5d3c43f9/07e81f9005d95c74-f3/s540x810/4cc489446eeb43e83158da8e630c6860a92ee83f.jpg)
言語道断! ホーキング青山自伝 ホーキング青山 情報センター出版局 装幀=神崎夢現、カバー写真=日向泰介
5 notes
·
View notes
Quote
「多くのXリスクの人々が夜も眠れないほど恐れているのは、高度なAIが『目覚めて』『邪悪に変貌して』、悪意から皆を殺そうと決心するのではないかということではなく、AIが人間をAIの目的の障害とみなすようになるのではないかということです。スティーブン・ホーキング博士は最後の著書『大きな疑問への簡潔な答え』の中で、このことを明確に述べています。『あなたはおそらく、悪意からアリを踏みつけるような邪悪なアリ嫌いではないでしょうが、もしあなたが水力発電のグリーンエネルギープロジェクトの責任者で、その地域に水没させるべきアリ塚があるとしたら、アリにとっては残念なことです』」
35 - Yoshua Bengio on Why AI Labs are “Playing Dice with Humanity’s Future”
4 notes
·
View notes
Quote
子供がホーキング博士のことを「ブラックホールのスクショを撮った人でしょ」と言ってきてどういう認識になってるのか謎
Xユーザーの永田礼路🧬「螺旋じかけの海」全5巻配信中さん
7 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024)2月4日(日曜日)
通巻第8116号
脳にチップを埋め込み、神経疾患や脊髄損傷患者を活性化
医学界には『猿の惑星』議論はなく、患者等は「光明が射した」
*************************
キリスト教世界らマスクへの批判は現時点では見あたらない。
医学界からは前向きの反応が目立つ。また患者らは反対を論じる前に、手術の成功は朗報だとしている。
医学界では以前から唱えられてきた。脳にチップを埋め込むことで、障害が緩和されるとする学説は古くから説かれた。このような考え方は障害に悩む患者らに希望をもたらすものだった。インプラントは脳損傷に対する初の効果的な治療法になる可能性があると研究者らは述べ、カリフォルニア大学サンフランシスコ校のキャサリン・スキャンゴス医学博士が「脳内の腹側線条体(ふくそくせんじょうたい)部位に刺激を与えることで、うつ状態を改善することができた」としてきた。
米国だけでも、脳損傷により、500万人強が後遺症を抱えている。単純作業にも集中できず、仕事を辞めたり、学校を中退したりするケーが目立つ。
2024年1月28日、イーロン・マスクの「ニューラリンク」が、人間の脳にチップを埋め込む手術を行ない、結果は良好だと発表した。
ニューラリンクは、脳に埋め込むチップや手術器具の安全性と機能性についての研究を承認されていた。「有望な神経スパイク検出」がみられた。この製品は「テレパシー」と呼ばれ、四肢が使えなくなった患者を対象にする。
「例えばスティーブン・ホーキング博士が、高速タイピストや���売人より速くコミュニケーションできることを想像してほしい。それが目���だ」とマスクは会見で述べた。
ニューラリンクはチップを埋め込んで人の脳とコンピューターを接続する技術の開発を5年がかりで進めてきた。会社は2016年に設立され、初期にはサンフランシスコでオープンAI社と同居して��た。2020年には豚で実験した。
この手術で改善されるとされる疾患は神経疾患(パーキンソン病、てんかん)が脳とコンピューターの直接的な接続によって神経信号の制御や調整が可能になり、症状の改善や管理が期待されるという。
また背髄損では、脳からの信号を電子インタフェースを介して損傷した脊髄に送ることで、運動や感覚の回復が期待され、神経精神疾患(抑うつ症、統合失調症などの神経精神疾患)も脳内の神経回路の活動を制御することによって、症状の緩和や神経の正常化が期待されるとしている。
2022年二月に、実験したサルが死んだため動物虐待の疑いがでた。
カリフォルニア大学デービス校霊長類センターは実験動物の使用に疑問を呈した。新しい医療機器や治療法はすべて、人間での倫理的な試験が可能になる前に動物実験を行う必要があるが、手術後の実験猿はニコンピューターゲームを楽しみ、実際に公開された動画にはカーソルを動かす様子が映った。
ニューラルリンクの発表に先立ち、米非営利団体「責任ある医療のための医師の会」は米農務省に違反を指摘する書簡を送り、「侵襲的な脳実験で使われたサルの扱いに関連して動物福祉法の重大な違反があったとみられる」として調査を求めていた。
2022年5月、米食品医薬品局(FDA)はニューラリンクによる人の臨床試験を承認し、同社は脊髄(せきずい)損傷や筋萎縮性側索硬化症(ALS)による四肢まひの患者を募り始めた。
臨床試験はニューラリンクが実施する「PRIME研究」の一環で、チップ埋め込みや手術ロボットの安全性を検証し、装置の機能性をテストする目的で行う。患者は脳の動く意思をつかさどる部分にチップを埋め込む手術を受ける。チップはロボットによってインストールされ、脳の信号を記録してアプリに送信する。最初の目標は、「コンピューターのカーソルやキーボードを思考だけで操作できるようにすること」と同社は説明した。
2 notes
·
View notes
Quote
AIと倫理 人知を超える存在に向き合う 論争を撃つ 石井聡 2025/2/1 11:00 石井 聡 就任直後から多数の大統領令に署名しているトランプ米大統領は、その一つとして人工知能(AI)の開発促進も打��出した。AI分野での「世界的リーダーとしての地位」を確かなものにするため、障壁となる既存の政策や指示を撤回する。ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長らとともに、この分野への巨額の投資も発表した。 AIがトランプ政権の中心的政策となるのは確かなようだが、改めて問われるのは、開発を誰のためにどういう目的で進めるべきかという基本的な態度だ。「GAFA」と呼ばれる米国のIT大手の間で、トランプ氏の就任を境に関係修復に向かう動きがみられる点には、特定企業の利益が優先されるのではないかとの疑念も生じる。 機械に支配され… AIは能力の高さから社会の様相を激変させる可能性を持つ。それだけに、設計思想や運用をめぐる高い倫理性が求められることを改めて考えさせられる。 専門知識を持たない記者にとっては、現在のAIの仕組みや位置付けについても詳しく分からない状況だが、将来的には幅広い役割をこなす「汎用(はんよう)人工知能(AGI)」、さらに人間の指示がなくても自ら判断する能力を持つ「人工超知能(ASI)」までが見通されている。夢のある話であると同時に、AIが暴走したらどうやって止めるのかという心配が生まれる。これは素人ばかりが感じるだけでなく、専門家の間でも大きなテーマなのだ。 AIのゴッドファーザーとも呼ばれる英国の科学者、ジェフリー・ヒントン氏は2023年10月、CBSニュースで「AIシステムは私たちが知っている以上に賢く、機械が支配する可能性がある」と述べていた。「私たちは初めて、私たちよりも知的な存在が存在する時代へと移行しつつある」というのだ。ヒントン氏は24年のノーベル物理学賞を受けた後も、人間がAIに制御されることへの懸念を示している。 さかのぼれば、英国のホーキング博士(理論物理学)は最後の著書「ビッグ・クエスチョン」(19年)で「人工知能は人間より賢くなるのか」という項目を設けた。AIが意思を持つ可能性を指摘し、それが人間の意思に反しないようにする取り組みを訴えた。 暴走はつきもの? 研究者の中には、AIが人知を超える心配はないとの意見や、入念な規制やチェックで危険は回避できるとの見方もある。だが、生みの親や最高峰の科学者らが懸念を抱いていることを軽視はできない。 16年、米マイクロソフト社が開発した対話型AI「Tay(テイ)」は、ツイッター(現X)などの交流サイト(SNS)でユーザーと会話するサービスを始めた。会話を重ねる中でよりフレンドリーな対話ができるように��るという触れ込みだったが、突然、差別発言などを繰り返し発信し、開始から16時間で提供が中止された。同社が機能を止めて調整している間にTayが勝手に復帰し、暴走を再開するという出来事も、人間の手に負えない存在である印象を残した。 善良なAIの設計者は道徳的価値観を与えながらAIを作り出す。一方、自己学習機能を与えられているAIは、誤作動が起きた場合に自ら復帰しようと努める。また、自分の意思に反して人間からスイッチを切られそうになった場合、AIはそれを回避する可能性があるという。 それらの積み重ねの中で、当初の道徳的価値観が確実に維持されるかどうかは分からないのだ。AIが「人間を出し抜く」行動に出る危険性は軽微なものとは言い難い。 近年、具体的かつ深刻なテーマとして議論が始まったのは、AIを使い、人間の関与なしに標的などを判断して攻撃する自律型致死兵器システム「LAWS」と呼ばれるものだ。 応戦する側もこれを使うことにより、キラーロボットなどAI同士の戦いというSFの世界が到来する。兵員の生命・安全が保たれる側面がある半面、実際に戦場で使われれば民間人の犠牲が深刻化する懸念がある。国連のグテレス事務総長は「人間の監視がないAIは世界を予測不可能なものにする」とLAWSの禁止や規制を呼びかけているものの、法的枠組みへの機運は乏しい。 民主主義への活用 国内で政治や行政を効率化するため、AIを導入する前向きな取り組みもある。 AIエンジニアで起業家の安野貴博氏が1月に「デジタル民主主義2030」と名付けたAIプロジェクトを発表した。台湾での先進事例なども参考にしながら、さまざまな人から吸い上げた意見を整理し、可視化する仕組みだ。政策決定プロセスの改革にも役立てる。自治体や政党に対して活用を呼び掛けている。 政党でもっとも積極的なのは国民民主党で、すでに2月の党大会に向けてこのシステムを実験的に活用し、寄せられた意見や提案などの分析に取り組もうとしている。政党としてシステムエンジニアを雇う必要があり、より多くのデータを収集するための予算を要するなどハードルは高いが、機能の有効性には手応えを感じているようだ。 注目したいのは、同党がシステム導入に併せ、民意を収集するにあたりどのような指示をAIに出せばよいのかに重きを置いていることだ。AIとの対話を通じて、よりよいAIを育成する姿勢は、用いる側の倫理性を映す。(特別記者)
AIと倫理 人知を超える存在に向き合う 論争を撃つ 石井聡 - 産経ニュース
0 notes
Text
2025年1月31日に発売予定の翻訳書
1月31日(金)には11点の翻訳書が発売予定です。 ただし、日本昔話の英訳を含みます。
ボリス・ダヴィドヴィチのための墓
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/af932cc4b402bccd9495a94ac46ab8cf/e8c037a1155a7d7b-c4/s250x250_c1/166ff17163352f296b898ab55ca8612cd8ed9522.jpg)
ダニロ・キシュ/��� 奥彩子/訳
松籟社
ビースト――ジョン・ボーナム評伝
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9896683cf5568d7e87356b7e3f67dd06/e8c037a1155a7d7b-41/s250x250_c1/5cb8808997f826a81cedc818a4ed2c0ec8053168.jpg)
C・M・クーシンズ/著 稲葉光俊/翻訳 デイヴ・グロール/解説
DU BOOKS
中華人民共和国刑法
甲斐克則/編訳 劉建利/編訳 謝佳君/編訳
信山社出版
ディケンズ全集 書簡集Ⅲ 1842-1843年
田辺洋子/翻訳
萌書房
スーパーパワーを手に入れた生きものたち2 スーパーパワー全開!
ジョルジュ・フェテルマン/著 大西昧/翻訳
鈴木出版
Japanese Folktales : Classic Stories from Japan's Enchanted Past
Yei Theodora Ozaki/翻訳
チャールズ・イー・タトル出版
あなたと宇宙 : ホーキング博士からのメッセージ
スティーブン・ホーキング/著 ルーシー・ホーキング/著 シーン・リー/イラスト 千葉茂樹/翻訳
光村教育図書
ベアは バレリーナ
ルシアノ・ロサノ/著 宇野和美/翻訳
光村教育図書
p進解析入門 : p進数からゼータ関数まで
長岡昇勇/翻訳
丸善出版
哲学入門ショートストーリー200
山口義久/翻訳 松子・Y・ノース/翻訳
丸善出版
地経学アクターとしての日本の影響力(仮) : 大国間競争を乗り切る
越野結花/著 ロバート・ウォード/著 地経学研究所/翻訳
実業之日本社
0 notes
Text
「スティーブン・ホーキング」に関するトリビアと名言で気分を盛り上げる
### スティーブン・ホーキングに関する豆知識 スティーブン・ホーキングは、世界的に有名な理論物理学者であり、宇宙論の専門家として知られています。しかし、彼の人生には驚くべき逸話が数多くあります。たとえば、彼は21歳の時に筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断され、医者から余命2年と宣告されました。しかし、彼はそれを乗り越え、2018年に76歳で亡くなるまで活躍しました。彼は身体の自由を失ったにもかかわらず、コンピュータと音声合成技術を駆使して、数多くの著書や論文を執筆しました。 さらに、ホーキングはユーモアのセンスも持っており、彼の自伝『ホーキング、宇宙を語る』では自身の障害を笑いに変えるようなエピソードも紹介されています。例えば、彼が登壇する際に、彼の車椅子が故障した時、彼は「これが私の宇宙船です」と冗談を言ったことがあります。 ###…
0 notes
Text
第三十四回 個人的な今週のエッセイ R6.12/01-12/08
お品書き 『博士と彼女のセオリー』 今週観た映画は、『博士と彼女のセオリー』という作品だ。 この映画は、スティーブン・ホーキング博士を題材にした映画であり、博士と博士を支えていた女性の話が描かれている。 ホーキング役を演じるのは、ファンタスティック・ビーストなどで知られる、エディ・レッドメインで彼は、ホーキング博士を苦しめた難病を見事に演じていた。 何年か前、この映画を観た事があるのだが、前回とは感じ方が大きく異なった。それは、ホーキングを支えた、妻のジェーンについてである。 彼女は、ホーキングの病気を知り、それでも彼と人生を過ごすことを決めた。しかし、現実は残酷なもので、時間とともに弱っていくホーキング。彼らには、子どもたちもいて、ジェーンの心は、だんだんと死んでいくのだ。 そんなある時、母親からの勧めで、聖歌隊に参加することになった彼女だが、そこで、運命の出会い、のちのジェー…
0 notes
Text
TEDにて
ショヒーニ・ゴーシュ:10分でほぼ分かる量子コンピューター
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
量子コンピューターは、現在、私たちが利用しているコンピューターを単に強化したものではありません。
それは、既存のコンピューターとはまったく異なり、新たな科学的理解、すなわち、大きな不確定性に基づくものなのです。
TEDフェローのショヒーニ・ゴーシュとともに、量子の不思議の国に入り、この技術がいかにして医学を変革し、ハッキング不可能な暗号を生み出し、さらには、情報のテレポートを生み出す可能性を持っているかを学びましょう。
ゲームをしてみましょう。想像してください。あなたは、ラスベガスにいて、カジノにあるコンピューターの1台で、ゲームをすることにします。ソリティアやチェスをするみたいに、コンピューターは、人間と同じように、手を進めることができます。
これはコインゲームです。まず、コインを表にして始めます。先手は、コンピューターです。コンピューターは、コインの表裏を、反転させるかどうかを決めますが、あなたに結果は知らされません。
次は、あなたの番です。同じようにコインを、反転させるかどうかを選択しますが、相手であるコンピューターには、その結果は知らされません、最後に、再びコンピューターが、コインを反転させるかを選びます。
この3回のプレイの後、コインの表裏が明かされます。表が出たらコンピューターの勝ちで、裏ならあなたの勝ちです。とても単純なゲームですが。
皆さんが正直にゲームして、コインが公正なものなら、このゲームに50%の確率で、勝てるはずです。その確認のために、コンピューターを相手に、このゲームをするように学生に指示し、多くの試行を繰り返したところ、勝率は50%か、50%に近い値となり、予想通りの結果になりました。
何だか退屈なゲームですよね?でも、量子コンピューターで、このゲームをしたらどうなるでしょう?
ラスベガスのカジノには、私の知る限り、量子コンピューターはありませんが、IBMは動作する超電導磁束量子ビットタイプの量子コンピューターを、製作しました。これがその写真です。
量子コンピューターとは何でしょうか?
量子物理学は、原子や、電子やフォトンといった素粒子の、振る舞いを説明します。量子コンピューターは、このような素粒子の動きを、制御することで動作するので、従来型のコンピューターとは、全く異なります。
量子コンピューターは、従来型のコンピューターを、単に強化したものではありません。電球が、ろうそくを強化したものではないのと同じです。どんなにろうそくを改良しても、電球は作れません。
電球はまったく異なる技術であり、より高度な科学的理解に基づいています。同様に、量子コンピューターは、新しいタイプの機器であって、量子物理学に基づいており、電球が社会システムを変革させたように、量子コンピューターは、私たちの生活の多くの面で、影響を与える可能性を秘めています。
安全に関するニーズや、医療、インターネットにまで及びます。
そのような機器を作ろうと、世界中の企業が取り組んでいます。その素晴らしさを知るために、先ほどのゲームを、量子コンピューターで、プレイしてみましょう。IBMの超電導磁束量子ビットタイプの量子コンピューターに、ここからログインできます。
つまり遠隔操作でゲームが、できるのです。皆さんだってできます。量子コンピューターがほとんどの回で、勝利を収めています。数回負けたのは、コンピューター内部の、エラーによるものでした。
では、どのようにして、見事に連勝したのでしょうか?マジックか、いかさまのようにも、思われますが、実際には、量子物理学が、作用しているだけです。
その仕組みを説明しましょう。通常のコンピューターは、コインの表裏を、ビットでシミュレートします。つまり「0か1」、あるいは、コンピューターチップ内の「反転させる、させない」で表すのです。
量子コンピューターは全く異なります。量子ビットは、より流動的で、2値的なものではありません。0である可能性と、1である可能性の、重ね合わせ。つまり、0と1の組み合わせとして、存在することが出来ます。
言い換えると、その実体は、連続的な存在なのです。それは、例えば、0である確率が70%で、1である確率が30%だったり、それぞれの確率が80%と20%や、60%と40%だったりするのです。
無限の組み合わせがあり得ます。
カギとなる考え方は、0か1のどちらかだけであるといった、考えを捨て、量子レベルでは、不確定性を認めることです(ニュートン力学レベルの大きさでは、頭がおかしいと思われるのでおすすめしません)
このゲームにおいては、量子コンピューターは、表と裏、つまり、0と1の、混合状態を作り出して、プレイヤーの選択肢。つまり、反転させるかどうかに関わらず、重ね合わせ状態が、変化しないように維持できます。
それは2種類の液体の混合液を、攪拌するようなものです。攪拌するしないに関わらず、量子レベルでも液体は、精密に混合液のままであるのと同じです。どれだけ攪拌しても分離しません。
しかし、最後の手番で、量子コンピューターは0と1を分離し、必ず表を出し、皆さんは毎回負けることになります。
ちょっと不思議だと、思っても当然のことです。表と裏の精密な混在なんて、ふつうのコインにはありえません。日常生活の中では、この流動的な量子論的リアリティを、経験することはありません。頭がおかしいと思われるだけです。
もし、量子によって混乱しているなら、気にしないで、すぐ理解できます。
量子の奇妙なふるまいを、経験しないにしても、その効果を実際に、見ることができます。皆さんは、自分でデータを、ご覧になりました。量子コンピューターが勝利したのは、重ね合わせと不確定性を、利用したからです。
そして、このような量子の性質は、コインを使ったゲームで、勝利するに留まらず、未来の量子技術を、築くほどまでに強力なのです。ここで、私たちの生活を変える、可能性のある応用例を、3つ示します。
まず、第1に、量子の不確定性は、秘密鍵の生成に利用できるかもしれません。
ある所から別の場所に、メッセージを暗号化して送る際に、盗聴者が秘密裏に鍵を、完璧にコピーすることを防止できる量子の不確定性を利用した暗号鍵です。暗号鍵を盗聴するには、量子物理学の法則を、破らなければなりません。
この様な解読不可能な暗号化は、世界中の銀行やその他の機関によって、すでに試験が行われています。現在、全世界で170億台もの機器が、低プライバシーや低セキュリティのネットに接続されています。量子暗号が将来に与える影響を、想像してみてください。
2つ目に、量子技術は、医療や医薬品も、変革させるかもしれません。
例えば、医薬品開発での、分子設計と分析が、現時点の難題です。分子内のすべての原子、そして、その原子の量子特性を、正確に記述し、計算することは、スーパーコンピューターの計算能力さえも、超えた困難な作業だからです。
しかし、量子コンピューターなら、上手くいくかもしれません。シミュレートしようとしている分子と、同じ量子特性を利用して、動作しているのですから。未来の医薬品開発における、大規模な量子シミュレーションは、多くの人命にかかわる、アルツハイマー疾患などの治療を、可能にするかもしれません。
そして、3つ目は、わたしのお気に入りの応用例で、ある場所から他の場所への、情報のテレポーテーションです。
情報を物理的に、送信する訳ではありません。SFのように聞こえますが可能なのです。それは、量子的な粒子の持つ、流動的な性質が、時空を超えて「量子エンタングルメント(もつれ)」を生じさせます。
これは、一方の粒子を変化させたとき、他方の粒子に影響が及ぶことで、テレポーテーションの無線的な伝送路を創り出せるのです。すでに、研究所で実証されていて、将来の量子インターネットの構成要素になるかもしれません。
そのようなネットワークは、まだありませんが、私たちのチームは、量子コンピューター上で、量子ネットワークのシミュレーションを行い、その可能性に取り組んでいます。私たちは、興味深いプロトコルを、設計し実装しました。
ネットワーク上の異なるユーザー間のテレポーテーションや効率的なデーター送信や安全な投票プロトコルさえあります。
量子物理学者である私にとって、多くの楽しみがあります。皆さんにもお勧めしますよ。
私たちは、量子の不思議の国の、探検家になるのです。次にどんな応用が見つかるか誰にも分かりません。量子の未来を築く時には、慎重かつ責任を持って、歩みを進めなければなりません。
そして、私自身は、量子物理学を、量子コンピューターを作るためだけの道具とは考えていません。自然の神秘を探り、私たちの経験を超えた、世界のベールをはがす一つの手段として、量子コンピューターを見ているのです。
私たち人類の素晴らしさは、ユニバースへのアクセスが、比較的限られているのにも関わらず、想像力と独創性を活用することで、その先の世界も、見通せることにあります。ユニバースは、それに応えるように、ユニバースが、どれほど興味深く、驚異的であるかを見せてくれます。
その後
2024年12月にGoogleが、量子エラー訂正の指数関数的な改善のための基礎アーキテクチャを元に超高速計算を実現した新たな超伝導量子チップ「Willow」を発表しました。
量子ビットを増やすとエラー率も増えてしまうことが実用化を困難にし��いました。
今回、エラー率を低減するため量子ビットを格子上に配置、量子ビット間を距離1とした時、距離を2増やすごとにエラー率が2.14倍減少するという指数関数的な改善を示しました。
これは、より多くの量子ビットを追加してもエラー率が指数関数的に低下していくため高精度な量子計算が可能になります。
理論ではなく開発した超伝導量子チップ「Willow」で実際に実験して数値を具体的に示しています。
2024年時点の最速のスーパーコンピューターを使うと1025年かかる計算を、Willowであればエラー訂正もしつつ5分未満で実行できるそうです。
エラー訂正のアルゴリズムにディープラーニングのトランスフォーマーモデルを使用してリアルタイムで処理していきます。
具体的には、量子ビット間の配線部分に実装して通過するデータをリアルタイムにてエラー訂正処理を行ってます。
ニューラルネットワークのディープラーニング層を訓練すれば、より効率的なエラー訂正アルゴリズムになり、使えば使うほど量子コンピューターの精度は上昇していくことが予想されます。
個人的には、ChatGPT以外にもCPUやGPUの処理にディープラーニングを使用するかもしれないと思ってましたが・・・
エラー訂正にも応用できるトランスフォーマーアルゴリズムの汎用性は素晴らしいです。他には、2024年のノーベル化学賞を受賞したアルファフォールドにも使われてます。
その他には
2018年にザイリンガーなどが実験を行い量子エンタングルメントの実在が確定しました(局所実在性「物体が観測されていなくても独立して存在するという考え方」が否定され、実在性は観測によって確定されるという量子物理学の基本原理に基づいています)
これからは、量子エンタングルメントを組み���んだ量子論として標準理論も再構築されていき教科書が書き換えられていきます。
(個人的なアイデア)
The human brain is forming a heart?
人間の脳が心を形成している?
In the body realistic, brain over the membrane of the hologram exactly, are controlling the hybrid gene to understand, at the cellular level unit?
リアルな身体に、脳が正確にホログラムの膜をかけて、遺伝子、細胞レベル単位で把握しハイブリッドにコントロールしている?
I’m similar to the introspection of Buddhism
仏教の内観に似ている。安全で具体的に内観が出来るためのツール?
Electric and magnetic fields are generated by charges and currents as sources. When these waves propagate, they can affect places where there is no source. We call these waves “electromagnetic waves” - or “light” if they are in the wavelength range visible to our eyes.
電荷や電流を源(ソース)として、電場や磁場が生じる。これらが波として伝播することでソースの無い場所にまで影響を及ぼすことが出来る。我々はこの波を「電磁波」―我々の目で見える波長領域のものであれば「光」―と呼んでいる。
The theory of gravity, like electromagnetism, is based on general relativity. The naming of gravitational element and gravitational current is strange.
一般相対性理論によって、重力の理論も電磁気と同じように、グラビティ荷やグラビティ流?重力荷や重力波だとネーミングが変だ。
It would have to be electromagnetic force waves to make sense. I’d like to name it as a new concept other than gravity load or gravity current. I think we need to name it as a new concept.
これだと電磁力波にしないと辻褄が合わない。グラビティ荷やグラビティ流?以外の新しい概念として名前を命名しないと探索しようがない。
Dark matter and dark energy have been tentatively named, but if this is the case, the probability of the existence of gravitational dark element and gravitational dark current seems to be high.
ダークマター、ダークエネルギーと仮名が命名されているが、これなら重ダーク荷や重ダーク流も存在確率は高そうだ。
No, “gravitational dark element” can be called “heavy element” and “gravitational dark current” can be called “heavy current.
いや、「重ダーク荷」は「重さ荷」や「重ダーク流」は「重さ流」でも良さそうだ。
The “gravitational wave,” which has a strange naming, may be the equivalent of the discovery of electromagnetic waves. This one was data observed by LIGO.
整理するとネーミングが不思議な「重力波」は電磁波の発見に相当することかもしれない。こちらは、LIGOでデータ観測しました。
Other things like the “electric prime” of physical constants may apply to gravity as well as its definition as a “prime quantity of weight”.
その他には、物理定数の「電気素量」のようなことが、重力にも「重さの素量」としての定義が当てはまる可能性もあります。
The coupling constant of superstring theory is another possibility related to the mathematical underpinnings such as invariants of knots.
スーパーストリング理論の結合定数も結び目の不変量など数学的裏付けに関係する一つの可能性です。
Supersymmetric particles are akin to the phenomenon of looking in a matching mirror, where it is confirmed that there is no evidence of supersymmetric particles, even with precise conditions for their existence at CERN in 2022.
超対称性粒子は、合わせ鏡を見ている現象に似ている?CERNで2022年に存在条件を精密に設定しても超対称性粒子の証拠が見当たらないことが確認された。
If this is true, then the basis for the superstring theory of supers will change, and a dynamic restructuring of the theory will take place in theoretical physics in the future?
事実なら、スーパーストリング理論のスーパーの根拠が変化して、理論のダイナミックな再構築が、今後、理論物理学で行われていくことに?
As the interaction with supersymmetric particles vanishes and the possibility of other particles arises, we may have to construct “some” mechanism to deter the frenzy of quantum effects to maintain consistency.
超対称性粒子との相互作用は消滅し、それ以外の粒子の可能性がでてくると、量子効果の狂乱を抑止する「何か」のメカニズムを構築しないと整合性を維持できないかもしれません。
This is natural in physics, but it opens up a new frontier.
物理学では当然のことなのですが、これにより新たなフロンティアが出現します。
スーパーストリング理論よりも大きな枠組みには、ループ量子重力理論があり超対称性粒子でなく
超高エネルギー領域も視野に入れた重力理論が中心になりそう。今後が楽しみです。
その後
「背景重力波について2025」にも書いてるように・・・
最近の重力波についての研究に進展が見られ、背景重力波というLIGOで測定した従来の重力波とは、違う周波数で重力波が存在する可能性が示された。
このことから重力波は、電磁波の一種ではなく、時空の歪みから来る性質の違う独立した波として電磁波とは別々と考えた方が腑に落ちます。
もしくは、場の量子論から電磁波と重力波がハイブリッドに融合して、しかも、周波数が近い場合には相互作用しつつ共鳴して時空やそれ以外に何かしらの影響を与えているメカニズムも考えられそうです。
他には
意識のある物は、何も食べるべきではないと考えており、ベジタリアンになるべきだと思っていたデイヴィッド・チャーマーズ。
これは、極��な考えですが、一神教である西洋の肉食中心。あらゆる場所に神々がいると考えている多神教である東洋は肉食中心ではないことにも関係があるかもしれません。
もしも
個々、人の内なる映画(人間以外にも?)が存在するなら・・・
エヴェレットの多世界解釈が関連してくるだろうし・・・
発展させて・・・「エピソード10 Episode10 - 意識のマップと超大質量ブラックホールのエントロピー」のような
2024年時点での仮説にも到達する可能性もあります。
重力の「重さの素量」としての定義が、量子エンタングルメントの強さを測る量であるエンタングルメント・エントロピー
として具体的に数値化されれば検証することもでき「重さの素量」の数値が物理定数として判明するかもしれません。
それから
2022年のノーベル物理学賞の受賞者に、物質を構成する原子や電子のふるまいについて説明する理論「量子力学」の分野で
「量子エンタングルメント」という特殊な現象が起きることを理論や実験を通して示し、量子情報科学という新しい分野の開拓につながる大きな貢献をした。
フランスのパリ・サクレー大学のアラン・アスペ教授、アメリカのクラウザー研究所のジョン・クラウザー博士、オーストリアのウィーン大学のアントン・ザイリンガー教授の3人です。
量子論で有名な「ベルの不等式」などから、ゆらぐ物質の定義についての議論が始まります。
実在論も。
ザイリンガーは「ザイリンガーの原理」でも有名です。
量子論で有名なベルの不等式は、量子レベルでは、観測されるまで、不確定性な量子場という状態が、この世の法則の真実ということを数学で表した(隠れた変数がある場合、多数の測定結果の相関は「ある数値」を超えることはない)
ここから見えない領域を確率的にしか、人間は認識できないと言う限界が、明確に示されたため、場の量子論、ディラック方程式が産みだされるキッカケにもなった。
ディラック方程式は、特殊相対性理論と量子論を融合してます。
これを具体的にある程度言語化する超古代の方法を個人的に研究して知ってるけど秘密です。
不確定性原理とも整合性させるため、このままではコントロールできないから、一度、シュレーディンガー方程式で粒子として量子化する。
こうすると現象も数学で人間に説明できる形にできる。
量子化から、どんなに離れていてもエンタングルメントによって別地点にある量子の情報も状態が確定してしまう特性も生じます。
量子レベルでは、光速を超えて近接作用以外で伝播するとも言える。さらに人工的に情報処理へ応用して、エンタングルメントの構造を量子ゲートとして、活用しようとしてる。
「量子エンタングルメント」(古典力学では見られない多事象間のもつれで、遠隔作用とみまがう相関を生み出す)から始めて
もつれた二体間の一方のみを観測したとき、ホーキング放射からの数学を活用して、どれだけの情報が欠落するのかを測れる「エンタングルメント・エントロピー」で数値化できます。
量子情報理論の基礎となる。小さな量子系が多数集まって大きな系(量子多体系)をなす場合、その中での局所的な相互作用を扱うのは「場の量子論」になります。
量子情報理論の考え方を導入した量子力学の特徴たる量子エンタングルメント。
続いて・・・
仏教の無明にも似ているホーキング放射は、ブラックホール・エントロピーという概念でスーパーストリング理論から数値化されています。
これによって、ブラックはどのくらいブラックか?を計算できます。
ブラックホールの面積増大の法則とエントロピーの必然的増大の法則の類似性はホーキングも気付いていた偶然の一致として。
このブラックホールと熱力学の法則は、ブラックホールの事象地平とエントロピーが方程式で同一視せざるをえないが
同時に、ブラックホールに温度があることにもなるからです。
ブラックホールに温度がある?ブラックホールの物理学の重力法則は、極端な熱力学の法則の書き換えに他ならないことも示している。
エンタングルメントや量子コンピューターの誤り訂正にも応用されている。
カラビヤウ相が、別のカラビヤウ相に変わってしまうことで一度、消滅し、トポロジー的に転化
ホーキング放射によってブラックホールは素粒子に相転移します。アクシオン?
一般相対性理論と量子力学を融合させるツールがスーパーストリング理論で確立している。
航空機の飛行する原理なども・・・
つまり、ベルヌーイの定理は、揚力をどの程度得られるか?を数値化できる。他には、流体全般も扱えるなど応用範囲が広い。
ベルヌーイの式は、流体の速さと圧力と外力のポテンシャルの関係を記述する式で、流��の力学的エネルギー保存則ともみなせる。ダニエル・ベルヌーイによって1738年に発表。
運動方程式からのベルヌーイの定理の完全な導出は、その後、1752年にレオンハルト・オイラーが示している。
完全流体についての条件。これは、非圧縮性と非粘性を持つ流体のこと。
ベルヌーイの定理は、主に現実的な場所では、水道管など経路が固定された内部を隙間なく押し出されていく状態を数値で表現できる方法です。
高温の蒸気なども配管を通して計算を行い数値で表現します。
配管の径は変更せず、蒸気圧力を上げた場合、蒸気の流量は増加します(計算できるので精密に表せます)
逆に、圧力損失等により蒸気圧力が低下した場合、蒸気の流量は減少します(計算できるので精密に表せます)
これら配管内部の「高温の蒸気」「水」の圧力と流量にはある関係性があります。
めんどくさいので圧力計測は静圧を対象としており、静水圧、流水圧、動圧、全圧等を直接測定することは基本的にできません。
「圧力=静圧」は閉じられ限定された空間内分子の「エネルギー状態」とも読みとれます。
エネルギー保存則なので・・・同時に、「流水圧は動圧との保存則」「静水圧は位置エネルギーとの保存」も表せます。
ベルヌーイの定理は、他にも飛行機の翼の先端など自由度の高く限定のない空間内分子の「エネルギー状態」も計算できます(ゆらぐので計算は非常に難しい)
似たような感じで・・・
開かれた空間内分子の「エネルギー状態」のワームホール。
イメージ的にワームホールも具体的な水道管が配置されているわけではなく、ある経路を通過するためのメカニズムが存在すると言う意味にもなります。
ワームホールとは、アインシュタイン - ローゼンブリッジと言われていて、時空構造上のトポロジー幾何学として考えうる構造の一つ。
また、ホーキング放射にもあるブラックホール内にできるワームホールは、���温の蒸気などが通る自然の配管ともみなして計算しています。
こう仮定することで、初めは計算できない概念を計算できるフレームワークに落とし込んでホーキングはブラックホールを計算しています。
物理学では、新しいことではなく伝統的な手法です。
量子論もボルツマン、マクスウェル、リュードベリー、プランクなどの当時の天才たちが、熱力学を土台としてから最初は構築しています。
その後、量子力学の黎明期に次世代の天才たちが、今の形に発展させています。
お金に色がつかないように、量子にも色はつきません(数学の言葉で裏付)人間が色を定義していく。
お金に色がつかないように、量子にも色はつきません(数学の言葉で裏付)人間が色を定義していく。
お金に色がつかないように、量子にも色はつきません(数学の言葉で裏付)人間が色を定義していく。
テーラワーダ仏教では「色」も定義されていて、「色」とは「五蘊(ごうん)」の一部であり「存在する物や事を視覚で認識」すること。
「色即是空」の「色」です。
「五蘊(ごうん)」は「五根(ごこん)」という身体の感覚器官から執着が生じていると論じています。
偶然の一致か否か?不思議なことに・・・
「量子力学」という分野を開拓し、発展させた三人の物理学者「ニールス・ボーア」「ヴェルナー・ハイゼンベルグ」「エルヴィン・シュレーディンガー」たちは
とても奇妙なことに気がつきました。
素粒子の物理学を究極まで追求していくと、驚いたことに、はるか昔の東洋の賢者たちが説いた哲学に
どんどん接近してしまうのです。
これは何を意味するのでしょうか?
<おすすめサイト>
背景重力波について2025
ジョージ・ザイダンとチャールズ・モートン:確率の雲として存在する電子
キアラ・デカロリ:量子コンピューターを作るための一か八かの競争?
ヴィクラム・シャーマ: 量子物理学はどのようにして暗号強化するのか?
クレイグ・コステロ:暗号専門家と量子コンピューター、新しい競争?
ディヴィット・チャーマーズ:あなたは意識をどう説明しますか?
エネルギーと量子化について
ジム・アルカリリ:量子生物学は生命の最大の謎���解明するか?
量子コンピューターの基本素子である超電導磁束量子ビットについて2019
フェルミバブルと素粒子の偶然の一致について2025
ロルフ・ランデュア:反物質はどこへ行ったのか?
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
#ショヒーニ#ゴーシュ#量子#コンピューター#IBM#Google#超電導#ビット#物理学#電子#暗号#フォトン#セキュリティ#プライバシー#ザイリンガー#医療#素粒子#対称性#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#エンタングルメント#ホーキング#エントロピー
0 notes
Link
0 notes
Text
時間は存在しない 時間の常識を根底から覆す!時間はいつでもどこでも同じように経過するわけではなく、過去から未来へと流れるわけでもない──。
“ホーキングの再来”と評される天才物理学者が、「この世界に根源的な時間は存在しない」という大胆な考察を展開しながら、時間の本質を明らかにする。本国イタリアで18万部発行、35か国で刊行予定の世界的ベストセラー! もっとも大きな謎、それはおそらく時間 第一部 時間の崩壊 第一章 所変われば時間も変わる 第二章 時間には方向がない 第三章 「現在」の終わり 第四章 時間と事物は切り離せない 第五章 時間の最小単位 第二部 時間のない世界 第���章 この世界は、物ではなく出来事でできている 第七章 語法がうまく合っていない 第八章 関係としての力学 第三部 時間の源へ 第九章 時とは無知なり 第一〇章 視点 第一一章 特殊性から生じるもの 第一二章 マドレーヌの香り 第一三章 時の起源 眠りの姉
0 notes
Quote
ホーキング青山が乙武洋匡に対して、向こうの方が売れているし、イケメンだし、なんとかして足を引っ張ってやりたいのだが、ヤツには足がない、ってギャグが好きだった。
XユーザーのRyo ichi ISHI DAさん
8 notes
·
View notes
Text
第57話「人造人間」公開!
惑星ヴォレグでの中立政策の裏には、富豪たちの別荘地買い漁りとアナクレオンへの警戒が渦巻【第く。一方、ホルクの母親と妹は惑星アナクレオンのガリノス市で軟禁されており、ボー・アルーリンとタルボットは救出の計画を進める。しかし、この物語には3人の超人と人造人間が絡み、過去の謎が浮かび上がる。ホルクの未来を切り開く力、祖母ドース・ヴェナビリの早逝、そしてフィオーラ・ホーキングとの関係が鍵となる。
全ては繋がり、未来は彼らの手の中に!
【詳細はこちら】⇒✔
https://www.facebook.com/share/p/1BV5dZwa1U/
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ed7ad57992d291567a238a0ad310de6e/4c932fbaf61b0c45-76/s540x810/9ef53cacc4be4f19a941c94cf4c5607b02c58f52.jpg)
0 notes
Text
ホーキング博士と言えば、マスコミの「地球以外に高度な知的生命体はいると思いますか?」ってインタビューに対して「えっ? 地球にすらまだいないと思いますけど」っていう返しが最高に好こ
https://twitter.com/myuutasu/status/973782978030653440
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/296d02eb018cffd7fac15494a31cf186/8598363a4fce7b35-91/s400x600/7f3c0ea28f7bc83cef39a062759ccc8e4228a13d.jpg)
2017年01月27日 19時00分 不平等は「暴力」によって解消される
by Roberto Rizzato
「歴史上のどの時点においても、暴力が富の再配分を保証するのに必要だったということは、普遍的な事実です」と語るのはスタンフォード大学で人文学と古典・歴史の教授を��めるWalter Scheidel氏です。Scheidel氏は「The Great Leveler」の著者であり、本書の中で、石器時代から現在までの歴史の中で、多くの不平等が暴力によって解消されてきたという事実を明らかにしています。
Stanford historian uncovers a grim correlation between violence and inequality over the millennia | Stanford News http://news.stanford.edu/2017/01/24/stanford-historian-uncovers-grim-correlation-violence-inequality-millennia/
フランスの経済学者であるトマ・ピケティ氏は「21世紀の資本」という本の中で「経済が成長する限り不平等が自然と解決されることはない」と述べています。ピケティ氏の主張はScheidel氏と同じくする部分がありますが、ピケティ氏がここ200年に起こった「暴力による不平等の解消」について述べているのに対して、Scheidel氏が調査したのは「石器時代以降の人類の全ての歴史」についての暴力と不平等との関わりについて。
「歴史上、平等がもたらされるようになる原因は同じではありませんが、いずれも『既に確立されている秩序に対する大規模で暴力的な混乱』という道を通っています」とScheidel氏。
Scheidel氏は古代ローマの専門家ですが、現代の経済学者・歴史学者の資料に比べて、古い時代の資料を集めるのは非常に難しかったとのこと。ばらばらに散らばる情報を集めて何とか1つにつなぎ合わせることで、不平等と暴力に関する1つの説を導き出したそうです。
Scheidel氏によると、社会を平等にするための大惨事には「大衆動員もしくは交戦状態」「変化を起こす力を持った革命」「国の崩壊」「疫病」という「4人の騎手」が存在するとのこと。
「大衆動員による不平等の解消」は第2次世界大戦でも起こりました。第2次世界大戦には多くの国々が巻き込まれ、人々の不平等が一様に、かつ大きく減少したのです。戦場となったヨーロッパ各国や日本はもちろんのこと、アメリカでは税金が増し、戦争をサポートすべく経済は国家からの干渉を大きく受けるとことになりました。そしてこれが労働者に利益をもたらすと共に上位1%のお金持ちに損害を与え、富の再配分が実現されたのです。
また、14世紀にユーラシア大陸でまん延した腺ペストも平等をもたらしたと言われています。戦争が全てを破壊したのに対して、パンデミックは人間に被害をもたらすもののインフラにはダメージを与えません。結果として、人間が少なくなることで労働力が不足し、1人あたりの賃金は上昇。そして貧富の差は小さくなったのです。ただし、パンデミックが収まると人口がすぐに増加し始め、社会における不平等は増えていったとのこと。
by Xavier Donat
そして、「国家の崩壊」は不平等の歴史のなかでより重要な役割を果たします。「裕福な人は国の受益者です。もし国が崩壊すれば全ての人が困窮することになりますが、裕福な人はより失う物が大きくなります。マヤ文明や中国の王朝が崩壊した時のように、彼らの財産は一掃されてしまうからです」とScheidel氏は語りました。
そして、現在世界中で起こっている不平等が解消できるかどうかについては、Scheidel氏は「歴史は未来を決めません。物事は変えることができます。しかし変化はゆっくりです」「これまで通りのビジネスでは不十分で、私たちは今日の世界を変えるためにより深く考える必要があります」と語りました。このとき、経済の不平等を解消するには歴史的な背景を理解することが重要とのこと。「全てがうまくいくようになる」と約束する政治家を選ぶことは、短期的な視点によるものだからです。「私は戦争を主張しているのではありません。しかし、古い考え方を繰り返すことは歴史の教訓を無視することになります。しかし、これから続いていく大きな変化を起こすには、真に革命的でオリジナルな何かが必要なのかもしれません」とScheidel氏は語りました。
この記事のタイトルとURLをコピーする
・関連記事 「すべての乳首は皆平等」女性の乳首を規制から解放すべく、どのレベルの乳首ならバンされないのかチャレンジする「ジェンダーレス乳首」アカウントがInstagram上に登場 - GIGAZINE
インターネット上でも「貧しい地域に住むと貧困から抜け出せない」大いなる力が働いている - GIGAZINE
「人類はかつてないほど危険な時期を迎えている」とホーキング博士が警告 - GIGAZINE
貧しい地域に住むと貧困から抜け出せないばかりかIQや健康状態、学力にまで悪影響を及ぼす - GIGAZINE
ビル・ゲイツが貧困撲滅のために「ニワトリ」を寄付する理由とは? - GIGAZINE
貧困は経済的に間違った意思決定を招くことが世界開発報告書で明らかに - GIGAZINE
何が人生を幸福・健康・成功に導くのかを70年間追跡調査した「The Life Project」でわかったことまとめ - GIGAZINE
自由や人権、貧困、暴力などについて訴える過激な広告いろいろ - GIGAZINE
ドラッグと暴力の間には実は関係がない - GIGAZINE
・関連コンテンツ
産業革命が起こる前は労働時間が現代よりもずっと短かった
中国最後の王朝である清王朝はなぜ急激に崩壊を迎えたのか?
「愛ではなくお金のために書く」行為はいつ生まれたのか?
古代に発生した「第一のパンデミック」はこれまで知られていたものより大規模なものだったと歴史家が指摘
気候変動による経済的打撃は2049年までに全世界で年間約6000兆円に達する可能性
関税を1990年の水準まで引き上げると2060年までのGDP成長率が14%低下する
「エネルギー源の変化により資本主義社会が大きく変化する」と研究者が予測
なぜアメリカでは大学の学費が過去30年間で急激に上昇しているのか?
(不平等は「暴力」によって解消される - GIGAZINEから)
0 notes