#豊洲市場グルメ
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/48b9dbd7ccd0f68963f1d08439c70694/c8954bec00bb7e4e-0b/s540x810/8748c5308edde6e3d9472bd31397284897a6d4b4.jpg)
築地グルメは食べ歩きが楽しい。
外国人観光客に紛れて(笑)
大きくて甘い『築地 幸軒』さんのシュウマイ。
あ並んでおらずでしたので、おひとついただきました。
玉ねぎで甘味を出しているそうですが、お砂糖も結構、入ってるようですね。
ジャンボで熱々なのでなかなか美味しい。
カラシとソースがやっぱり良い仕事をしております。
いがいとあっさりしているので、主人と2人でぺろっといただきました。
ちょっとグルメが嬉しい。
やっぱり豊洲市場より築地が好き。
激安観光グルメ目当てが多い、外国人観光客の皆様が、
道を塞いでしまっているので、ここは観光客さんらへ譲って。そうですね、当分足が遠のきそうですが(笑)
ご馳走様。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#インスタグルメ
#神戸グルメ
#グルメスタグラム
#神戸料理教室
#築地ランチ
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#しゅうまい
#銀座グルメ
#豊洲グルメ
#築地食べ歩き
#東京グルメ
#つきじ幸軒
#インスタグルメ
#シュウマイ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#豊洲市場
#焼売
#食べ歩き
#つきじ幸軒
#インバウンド
#丸豊
#甘い玉子焼き
#築地食べ歩き
#海鮮おにぎり屋丸豊
instagram
#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#spicecurry#お弁当#築地グルメ#築地幸軒#幸軒#シュウマイ#豊洲市場#Instagram
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6bfb9deb091b27aeece7fb290342a324/7c3656904a79b473-3b/s540x810/99ddeb838bb372d049b2e1f1701f501d3e829d12.jpg)
景清青果さんはTwitterを使っています:「初夏といえば #茗荷竹 仙台の綺麗な #みょうがたけ 入荷しております。 #函館 #函館グルメ #築地市場 #豊洲市場 #野菜 #野菜料理 #野菜生活 #果物 #フルーツ #景清青果 」
27 notes
·
View notes
Text
instagram
寛容性と私
・
地元深川の大スターで勝新太郎さんという俳優さんがおりましたが、癌になった後の記者会見で「タバコは辞めた」と言いながらタバコに火をつけ吸う絵面は強烈でした。
・
今の世の中では病人でなくても地上波のテレビで喫煙するシーンを放映したものならば色々なところから非難されてしまいそうですよね。
・
そう思うと昔は不健全なことに対して、ある程度は寛容な社会だったのかも知れません。むしろちょっと人のダメなところが魅力的だったりした気がします。
・
「あばたもえくぼ」という言葉がありますが、「あばた(天然痘の病気が治った後に出来るぶつぶつ)」も好きになったら可愛らしいエクボに見えるという意味ですね。
・
そんな「あばた」を表す感じと言えば「麻」で「麻婆豆腐」の「マー」ですね。というわけで本日のランチは「満」と書いて「マ」と読む #やじ満 です。
・
Instagramを始めてからの記録しか残っていませんが、8年前の築地場内市場から毎年欠かさず冬になったら食べている #牡蠣ラーメン を今年も求めてやって来ました。
・
当時は塩味を食べていましたが、最近のお気に入りは #味噌牡蠣ラーメン なので、そちらに #バター をトッピングしました。
・
三連休の初日なので各地から訪れている人で賑わっており前の人は関西弁でした。並び始めてから実に30分後と自分の中で過去最高の並び時間で料理にありつけました。
・
まずは中細の麺とピリ辛の味噌味との味わいだけでも美味しいのを確認します。続いての #牡蠣 はいつも通りに表面に軽く衣を纏って揚げ焼きされております。
・
旨みが閉じ込められた #カキ を軽く噛み締めた瞬間に口の中いっぱいに��がる海の味わいが寄せては返す波のように繰り返��感動を運んでくれます。
・
たっぷり入ったニラの香りがある野菜の旨味そして筍やキクラゲの食感がより楽しさを倍増させてくれますね。玉ねぎも甘くて美味しいですね。
・
お店が尋常じゃないほどの大混雑で若女将も戸惑っていたのか、多めにお釣りを渡していたりしたので、自分が頼んだバターの代金が50円なのは正解ですかね?
・
10年以上通っているお店ですが、いまだにここでビールを頂いたことが無いので、いつかは朝ビールを決めたいなと思っております。
・
そんなダメな自分を愛してくれるような寛容性のある社会になるのが早いか、サラリーマンを辞めて全く咎められない生活が早いのかはわかりません。
・
過去のやじ満の思い出はコチラ #agやじ満
・
#豊洲ランチ #豊洲グルメ #豊洲ラーメン #豊洲らーめん #豊洲町中華 #豊洲中華料理 #豊洲市場ランチ #豊洲市場グルメ #豊洲市場ラーメン #豊洲市場らーめん #豊洲市場町中華 #豊洲市場中華料理 #麺スタグラム #とa2cg
0 notes
Text
【東京】豊洲「豊洲千客万来」
【ヒルナンデス】#梅沢富美男 #小倉優子 豊洲千客万来の人気グルメを食べ尽くす おすすめリスト 2024/6/24放送 東京都江東区豊洲6-5-1 豊洲千客万来 2F #ヒルナンデス #小峠英二 #コットン #藤田ニコル #小島奈津子 詳しく見る↓
豊洲千客万来 豊洲市場に隣接する新鮮な魚介類や食材を使ったグルメや、江戸前情緒あふれる雰囲気を楽しめる複合施設 最大の魅力は、なんといっても活気あふれる市場と充実したグルメ 約70店舗が集まる「豊洲場外 江戸前市場」では、豊洲市場で水揚げされた新鮮な魚介類や野菜、果物などを販売 グルメだけでなく、箱根・湯河原の名湯を源泉から毎日運搬し、都心にいながら温泉を楽しめる温浴施設や 豊洲の景観を360度パノラマで一望できる展望足湯庭園などがある。 ホームページ 【公式】豊洲千客万来 … ホームページをcheck! コスパグルメ 市場前駅「まぐろ相馬水産…
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/12cdd698fac62294d8c45d427cc72ff6/57accf58a4f95083-c1/s540x810/7da810a334d180197001d31b8f2fb23a8514722c.jpg)
View On WordPress
0 notes
Text
株式会社 食文化(所在地:東京都中央区築地、代表:萩原 章史)は、生鮮食品やグルメ食品のインターネット販売を主軸に展開し、運営するECサイト「豊洲市場ドットコム」と「うまいもんドットコム」にて、2024年6月より特別企画「春日居の桃の5品種リレー」の販売を開始いたしました。
0 notes
Text
2024年6月4日
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/606bb5f9d90a9b79dc0476619c0dcb05/287445ae7df59803-2e/s540x810/3e2541435207114670311b37515e8dcc000e9c43.jpg)
J1広島の本拠地、JR西のポイント導入 スポーツ施設で初(日本経済新聞)2024年6月4日
エディオンピースウイング広島での買い物でJR西日本のポイントがたまる(4日、広島市)
JR西日本とサッカーJ1のサンフレッチェ広島は4日、サンフレッチェの本拠地であるエディオンピースウイング広島(広島市)でJR西のポイントを導入すると発表した。対象店舗での支払いにJR西の交通系ICカードICOCA(イコカ)を使うとWESTERポイントがたまる。JR西によると、スポーツ施設に同ポイントを導入するのは初めて。
エディオンピースウイング広島に入る全ての飲食店16店舗で15日から導入する。イコカを使うと200円ごとに1ポイントがたまる。導入を記念して6月中旬から8月までの7試合でポイントが通常の10倍たまるキャンペーンを始める。
JR西広島支社の北村彰一郎・地域共生室��は「様々な施設と連携することで利便性を高めたい」と話している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4b60d7305e80edea5f3626d4575dd104/287445ae7df59803-30/s540x810/effef7e2b6a836c8cae92fc39c69ee0211758e1c.jpg)
行列ができる呉冷麺の珍来軒、広島市中区に出店 常連客がのれん分け(中国新聞)
ご当地グルメとして知られる呉冷麺を生んだ「珍来軒」の新店が12日、広島市中区立町にオープンする。その味に魅せられ、高校時代にアルバイトをしていた40代の常連客男性が「ファンをもっと増やしたい」と一念発起した。脱サラし第二の人生を歩む。
呉冷麺は、もちもちの平麺に甘辛いスープを絡め、唐辛子をつけ込んだ「酢がらし」をかけて食べる。珍来軒は戦後に屋台で始まり、1955年から広島県呉市中心部に店を構える。夏場以外も行列ができる人気店だ。
新店「珍来軒立町店」のオーナーは鈴木裕一郎さん(48)。呉市倉橋町出身で、大学進学後も、就職で地元を離れた後も店通いを続け、2代目店主の桧垣巌さん(69)と親しくしてきた。今春、大手電機メーカーを退職。開店準備を進めてきた。
「自分がとりこになった味を、若者や外国人観光客に広く伝えたい」と張り切る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d6555109de38e6ef1bceb70491954e5a/287445ae7df59803-e0/s540x810/af366466892fad339b59f1c0170de94116bcda91.jpg)
図書館リニューアルなど巡り 平川前教育長に支払い求める裁判始まる 広島(広島ホームテレビ)2024年6月4日
市民団体が県に対し平川前教育長に約4850万円の支払いを命じるよう求めている裁判が始まりました。
市民団体は平川前教育長が親交のある児童文学評論家の赤木かん子氏に依頼した図書館のリニューアル事業や、経営者と親しいキャリアリンクと結んだ教育研修などの契約は違法だったとして、これらの契約などで支払った約4850万円の支払いを前教育長に命じるよう県に求めています。
4日の裁判では原告団の1人が「教育行政の『公正かつ公平』に対する疑いを生じさせている」などと意見陳述しました。
前教育長を巡ってはNPO法人「パンゲア」との契約などについて約5700万円の支払いを命じるよう県に求める裁判も行われています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bf300fa730da79e05ee3c90470dd7045/287445ae7df59803-c1/s540x810/5687329f36d511f5a6a32d807f597747e0572016.jpg)
上期ヒット商品番付 横綱「新NISA」「円バウンド」(日本経済新聞)2024年6月4日
日本経済新聞社は2024年上期(1〜6月)の日経MJヒット商品番付をまとめた。東の横綱は「新NISA」。投資枠が広がった新NISA経由の個人マネーの流入が後押しし、日経平均株価は3月に初めて4万円の大台を突破した。西の横綱は歴史的円安の恩恵を受けたインバウンド(訪日外国人)がけん引する消費「円バウンド」。一方で国内では物価高に賃金の上昇が追いつかず、消費者の節約志向を映したヒットが目立つ。(詳細を5日付日経MJに)
日経平均株価がバブル時の最高値を上回り、株高に沸いた24年上期。物価高が続く中、将来をにらんだ資産形成への意欲が高まり、1月から始まった新しい少額投資非課税制度(NISA)への注目が高まった。日本証券業協会によると証券10社の1〜3月の新規NISA口座開設件数は前年同期比約3.2倍に増え、投資関連書籍も売れた。
4月に一時1ドル160円台と、34年ぶりの水準まで進んだ円安もインバウンド消費を動かした。香港から来た50代の男性は「今の日本は割安感がある。前回の来日よりもたくさん買い物を楽しみたい」と阪急うめだ本店(大阪市)などで高級ブランドのかばんや宝飾品を計約300万円分まとめ買いした。
観光庁によると1〜3月の旅行消費額は1兆7505億円(速報値)で、四半期ベースでは過去最高となった。2月に当初予定から5年遅れで開業した「豊洲 千客万来」(前頭6枚目)では、訪日客をにらんだ1万円超えの海鮮丼が「インバウン丼」として話題を呼んだ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/9c638ec6f96913e169ddd376c206359d/287445ae7df59803-52/s1280x1920/584a6d46a743c2a48ff70df30d910ce0baed5fe9.jpg)
株高が高揚感を生む一方、賃金の伸びは物価高に追いつかない。物価変動を考慮した実質賃金は3月に24カ月連続のマイナスとなり過去最長を記録した。先行きの不透明さから節約志向は鮮明になっている。
日常の生活の中でポイントをためて使う「ポイ活」が活況だ。JR東日本が5月に始めたデジタル金融サービス「JRE BANK」(前頭2枚目)やカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)のTポイントと三井住友フィナンシャルグループのVポイントの統合で誕生した新生Vポイント(前頭3枚目)など、新しいプレーヤーが注目を集めた。
隙間時間にコンビニなどでできる単発の仕事を仲介するスポットワークサービスも、収入を増やしたい人々のニーズをつかんだ。メルカリが4月に全国展開した「メルカリ ハロ」(前頭2枚目)は開始1カ月で登録者が250万人を突破。メルカリによると登録者の約3割は会社員・団体職員など、本業を持つ人だという。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/15dd37953ceff2917512040b91dfc891/287445ae7df59803-83/s540x810/91bddffbc634c4c5f0c4bd5daaed65ef603ede36.jpg)
「Bling-Bang-Bang-Born」は国内ストリーミング再生が3億回を突破©甲本 一/集英社・マッシュル製作委員会
守りを強める消費者の心を浮き立たせるエンタメ分野のヒットもあった。東の大関はCreepy Nutsの楽曲「Bling-Bang-Bang-Born」。クセになるリズムとダンスがTikTokを通じてまず米国でヒット。その人気を逆輸入する形で、国内のストリーミング再生は歴代2位の早さで3億回を突破した。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8247c33b35b85013bb2e8b9786d494c/287445ae7df59803-9f/s540x810/b3e86700b780d62cb890d39b0e11289855a7333b.jpg)
「不適切にもほどがある!」は昭和と令和の価値観ギャップが話題に
令和の過剰なハラスメント対策を皮肉りつつ、昭和世代の価値観のアップデートを描いたドラマ「不適切にもほどがある!」(前頭筆頭)もコンプライアンス(法令順守)疲れした視聴者の心に刺さり、ヒットした。第1話は無料配信で340万回以上再生され、TBSの金曜ドラマ史上1位。23年度ギャラクシー賞の特別賞やマイベストTV賞グランプリを受賞した。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bab9eeb879ba6be850a8e95dc1818d02/287445ae7df59803-4d/s540x810/f485e78b81e540aeb7f7a7e45f3fd623085349c7.jpg)
【台湾】J2大分がアジア戦略、小澤社長に聞く(NNA アジア経済ニュース 2024年6月4日)
日本のサッカーJ2大分トリニータは3月下旬、台中市でサッカー教室を開いた。アジア戦略の一環として台湾で初めて開催し、大分トリニータのアカデミーのコーチが台中市を拠点に活動するサッカーチームの小中学生約120人やコーチを対象に指導を行った。サッカー教室の開催に合わせて台湾を訪れた大分トリニータの小澤正風社長に、アジア戦略やサッカー教室に対する期待、台湾との交流への思いなどを聞いた。
――大分トリニータはアジア戦略を掲げている。
大分トリニータは九州の観光都市である大分県を拠点としているチーム。実はアジアに近く、アジアでサッカーをきっかけにしたビジネスを模索している。中でも台湾はわれわれにとって魅力的なマーケットだと思っている。台中市と大分県は友好交流協定を結んでおり、縁を強く感じている。
――アジアに成長を求めていく背景は。
大分には、他にもサッカークラブや野球、フットサル、プロサイクルチームなどさまざまなスポーツのチームがある。そうした中で大分のマーケットを大事に営業活動しているが、レッドオーシャン(過当競争)化している。そこでトリニータが持つ価値を考え、視点を変えてアジアを見ると、台湾やマカオなどサッカー(のレベル向上)に飢えている地域がある。そこにわれわれが入り、一緒に成長したいと考えている。
――台湾に着目した理由は何か。
アジアの中でもタイやマレーシア、シンガポールはJ1からJ3までいろいろなチームが進出しサッカー教室を開いている。一方で台湾はJリーグのクラブがまだあまり進出していない。われわれとしてはしっかり関係性をつくって、地域の子どもたちに夢を与える、活力を与える活動をしたい。そうした活動が台湾の企業に評価されて、その活動に支援をいただければ、より関係性は強くなる。
――台湾の子どもたちの印象は。
教室の練習を見たところ、非常にポテンシャルがあると感じた。コーチのアドバイスを受けて、挑戦しており、成長の伸びしろがあると思った。活動を通じて台湾、台中の子どもたちが将来Jリーガーを志すなど夢を持つことに貢献したい。
――アジア戦略でどのようなことを目指していくか。
大分県に対する貢献の部分ではインバウンドだ。台湾を含むアジア圏から大分県、別府、湯布院などに来ていただくという貢献の方法があると思う。100人以上の子どもたちが参加して、トリニータや大分に触れてもらった。こうした子どもたちが将来、大分を思��出して行ってみようと思ってもらえれば。
また、サッカー教室に参加した子どもたちの中からトリニータに入る、スカウトの目に留まるような選手たちが出てくるといいなと思う。そういう選手が1人現れると、台湾のサッカー熱は一気に変わる。
――台湾でのサッカー教室について今後の計画は。
われわれとしては継続していきたい取り組み。この台中という場所にトリニータがしっかりと根を張っていきたい。(聞き手=安田祐二)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/233f1a3160adba9bfa1e8942b4ea116b/287445ae7df59803-80/s540x810/fbbab5cd1aaf156784c0c44911ea3cd817c6a4e0.jpg)
X(旧Twitter)がついにアダルトコンテンツを許可するポリシーを発表(GIGAZINE)
X(旧Twitter)上には長らくアダルトコンテンツが存在していましたが、アダルトコンテンツを明示的に禁止あるいは許可するようなルールは存在しませんでした。しかし、Xはアダルトコンテンツに関する新しいポリシーを発表し、ついに一部のアダルトコンテンツの投稿を許可すると発表しています。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a85079c8572cd20a68cefad56a26bb3c/287445ae7df59803-3b/s540x810/83adf823455f13e295c0326978f1889fc019e715.jpg)
高齢者ばかりの過疎地でも「令和型書店」ならやっていける…広島県庄原市に出店を決めた「総商さとう」の勝算(プレジデントオンライン 6月4日)
今年5月、中国山地の山あいにある過疎地に書店「ほなび」がオープンした。全国で書店の閉店ラッシュが相次ぐ中、なぜこの時期、この場所で開業したのか。果たして経営は成り立つのか。ノンフィクションライターの三宅玲子さんが取材した――。
■人口3万3600人の市に書店は一軒のみ
着々と開店準備が進む本屋の店内で、地元の人たちが嬉し涙を流している。それも1人ではない。「この町に本屋ができるなんて」と、何人もの人が胸を震わせ泣いているのだ。
それほどまでに書店を人は渇望するものなのか――。
圧倒される思いとともに編集者にメールで報告したところ、こんな感想が送られてきた。
〈本屋ができることに涙を流すというのは、都会の人間には想像できないことですね。〉
同感である。しかも、大型書店から地域の書店まで、書店といえば閉店しか話題にならないこの時期に、なのだ。
広島県庄原市。中国山地の山あい、里山に囲まれた、自然の豊かな美しい盆地だ。2005年に6つの町が旧庄原市に合併されて誕生した。市の総人口は3万3600人。さまざまな地方の地域と同様、人口減少問題は深刻だ。2015年からの5年で3367人減、高齢化率は44.6%。だが面積は広島県の自治体でもっとも広く、香川県の3分の2に相当する。
この広大な庄原市にはかつて各町に書店があったが、2023年秋には、市内の北東部、東城町で1998年から営業する書店「ウィー東城店」のただ一軒となった。
■過疎地ではあるが、子ども��多い場所
今回、町の人たちの希望がかなって書店が開業するのは、旧庄原市地域で、商圏人口は2万人ほど。JR備後庄原駅の近くには庄原市役所、消防、警察、病院など、地域のインフラが集まる。
駅から徒歩15分、30台は停められそうな駐車スペースを囲んで小児科クリニックと調剤薬局、市の運営する子育て広場がお隣りさんだ。周辺には幼稚園と小学校、県立高校がある。過疎地だが、子どもたちの姿がたくさん見られる場所だ。
元コンビニエンスストアだった80坪の空き店舗が開業予定地だ。
■人口7000人の町で書店を続ける手腕
前述のウィー東城店を経営する株式会社総商さとうが出店する。代表取締役社長の佐藤友則さんからこの計画を聞いたのは昨年秋だった。筆者は3月に、11の独立書店を取材したノンフィクション『本屋のない人生なんて』(光文社)を公刊した。その3章で佐藤さんの経営するウィー東城店の物語を書かせてもらっている。
人口7200人(2021年当時)の町で、書籍を真ん中に、CD、文房具、化粧品、地域の特産品など、複合的に組み合わせて取り扱う経営手法もさることながら、佐藤さんをはじめすべてのスタッフが「徹底して来店客の心に添う」ことを目指す経営方針だった。
地域の高齢者から赤ちゃん連れまで、あるいは店の向かいにある小学校の子どもたち、さらには、学校や会社に通うこ��につらさを感じる人など、あらゆる人を受け止めることにスタッフが全員で工夫を重ねていた。佐藤さんによれば、それは「本」を商っているからこそできることなのだという。人口7000人の町で書店を成り立たせている経営力は、計数の捉え方もさることながら、本の力を知る書店員の強さを見せられる思いのする、まさに「腕」だった。
だが、そのウィー東城店でも、2022年度の決算は十数年ぶりに赤字だったと佐藤さんは話した。この出店計画を聞かされたのは赤字決算の話のあとだった。しかも、今回は複合的な店舗形態ではなく、本と雑誌だけで書店をつくるつもりだというのだ。一体、何が起きようとしているのか。
■「やっぱり、本屋がないと困りますから」
「庄原に本屋をつくってほしいと頼みました。やっぱり、本屋がないと暮らしている人たちは困りますから」
庄原市議会議員の林高正さんは、言い出しっぺだ。5期目の現在、議長を務める。佐藤さんより20歳近く年齢は上だが、ウィー東城店を訪ねたことがあり、佐藤さんとは顔なじみだった。
庄原市には県立広島大学庄原キャンパスがあるが、学生数の減少や学生食堂の運営など、大学の存続に関わる問題が生じていたことも気がかりだったと林さんは言う。同大に進学して庄原市に��り住んだ学生のためにも、本屋はあったほうがよいということか。
庄原市商工会議所の本平正宏専務理事も出店を応援したという。
「ネットで検索すれば情報を得られる時代ではあります。でも、実際に書店に行って本を眺めて、その中から自分に必要な本を探しながら、自分で考えたり調べたりすることで、大切なものが積み重なっていくし、それは生きる力にもなるでしょう。だから、子どもたちのためにも本屋は必要なんです」
■人が集まり、そこから知恵が生まれる
だが、この人口減少時代、書店が開店すれば地域が再生するというものでもないだろう。林さんと本平さんに質問してみた。
――本屋ができればこの町は活性化されますか?
林さん「それは難しいだろうね。でも、そもそも『活性化』ってなんだろう、とこの町に暮らす僕らは思うわけですよ。この町に暮らす人たちの幸福観は都会の人たちのいう『活性化』とは質の違う話ですもんね。本屋には人が集う、人が集まればそこから知恵が生まれます」
本平さん「私は期待していますよ。きっとイベントなども行われるようになるでしょうし、やっぱりそこには人が集まる。周囲の学校に通う子どもたちにとっても大切な場所になるはずです」
2人は反対のことをいっているようで、「人が集まる場所は地域に必要なこと。それは本屋だからこそできること」という点では同じ意見だった。
果たして書店の船出はいかに――。
■「棚入れ」のイベントに市民が参加
空っぽの書棚が並ぶガランとした店内。この風景を静止画で見れば、このご時世、ほとんどの人が「ああ、また書店が閉店したんだな」と思うに違いない。4月25日、取次会社トーハンがこの場所に6トンの本を乗せたトラックを乗りつけた。書籍573箱、雑誌111袋、総重量6tを運んできたのだ。
4月27日、ゴールデンウィーク初日の朝9時半、開業を控えた店舗内に30人近い人が集まっていた。空っぽの本棚に本を並べていく「棚入れ」の作業を公開で行おうとしていた。
ヨチヨチ歩きの小さな子や小学生を連れた家族から県立広島大学の学生、ベテラン世代まで、庄原市内外から集まった人たちだ。地域の人たちと本屋をつくっていくプロセスを共有したいと佐藤さんが発案し、呼びかけたところ、この日から3日間で150人から手があがったという。
ジャンルを記したラベルの貼られた棚に、届けられたばかりのダンボール箱から1冊ずつ取り出して並べていく。本が好きな人にとって心ときめく作業だ。
■破格の家賃でテナントを貸した理由
「うちの、このテナントを担当する社員から、佐藤さんにここを貸してあげてくださいって頼まれたんですよ」と笑うのは店舗物件のオーナー、長岡廣樹さんだ。長岡さんはこの物件を所有する長岡商事の社長で、���社はテナントに隣接する。筆者の試算では、この場所の坪あたりの賃料の相場からすれば、半額に近い破格の家賃で長岡さんの会社は佐藤さんと契約をしている。
「社員に、あなた、どっちの社員なんやっていったほどですよ。それくらい、うちの社員は佐藤さんに借りてほしいと一生懸命でした」
それはこういう話だった。前述の林さんが佐藤さんに「庄原に本屋を出してほしい」と言ったあと、地元の信用金庫の支店長が、コンビニエンスストアが撤退して半年以上空き店舗になっていた物件を、佐藤さんに紹介。内見に訪れた佐藤さんは一目で気に入ってしまった。だが、家賃が高くて手が出せない。
佐藤さんと商談を進めた長岡商事の担当者は、ぜひとも書店に入ってほしいと思い、社長の長岡さんに頼み、長岡さんはほだされた――。
■このエリアに休日の賑わいをもう一度
とはいえ、それで採算がとれるのか。
「ここはもともと庄原の中心部だったんですが、近年はバイパス沿いに流通店が集まって人の流れが変わってさびしくなりました。でも、ご覧の通り、周辺には幼稚園や小学校、高校があります。同じ敷地に小児科クリニックもある。ここに本屋さんができれば、きっと人の集まる場所になるでしょう。そうすれば、同じ敷地に本社のあるうちの事業にもプラスになりますから」
だが、健康関連施設など、ほかにも複数の企業から正規の家賃で借りたいという話があったとも聞いた。それでも、家賃の売上は低くとも本屋さんにきてほしい、その渇望はどこからくるのか。ここからは、長岡さんの会社の社員で「ほなび」の物件を担当した前田仁美さんの話を聞こう。
「庄原の人は穏やかでとてもやさしい気質だと思います。私はこの会社で働くようになって10年ほどですが、ほんとうにいい町です。でも、週末になるとこの一帯はがらんとして静かになってしまいます。この町に、佐藤さんの本屋ができることでまた活気が戻ってほしいです。そうしたら、ここに暮らすみなさんがうれしいと思うんです」
■「私たちの生活の根っこ」とは何か
前田さんは山口県の出身で、大阪での学生生活と社会人生活を経験したのちに、家族とともに庄原市に隣接する三次市に移り住み、この庄原市の企業に車通勤している。庄原の人たちのやさしさを語るとき、前田さんは涙ぐんだ。
長岡さんの家の歴史も影響しているようだ。曽祖父は農業の盛んな庄原で牛車の製造に携わり、起業家の父は庄原の繁栄のためにコンベンションホールやホテルの建設に取り組んだ。長岡さんが社長を務める現在はエネルギー、住宅、建設、鉄工、木工、ホテル、福祉の分野で事業を展開する。
「父は庄原が大好きでした。その点は私も同じです。それに、人と人とが直接顔を合わせて話をする、それが私たちの生活の根っこだと思います。ネットで本を買うのと、書店で本を選んで書店員や店にきた人たちと対話をする、どちらが豊かと考えるか、それは人生の価値観によるのかもしれません。私は大好きな庄原に本を選んで買う場所があればいいと思います」(長岡さん)
しかし、長岡さんの本心はもっと違うところにあった。
「きれいごとに聞こえるかもしれませんが、時代と逆行するように本を手渡す本屋をつくりたいという佐藤さんの熱情にほだされたんです。あとは、えい、やー!ですよ」
■出版社と小売店を結ぶ取次業者も応援
「棚入れ」イベントの当日、取次会社トーハン広島支社から2人の営業社員が応援にかけつけた。その1人、アシスタントマネージャーの沖田義之さんは入社17年になる。名古屋支社で長く勤務し、書店への出向経験もある。広島支社に異動して3年、出店のサポートをしたのは久しぶりだという。
「若い頃は毎月のように新店舗開業の応援に行っていましたが、ここ数年は年に一度ぐらいでした。開業に立ち会えてうれしいです」
沖田さんが「棚入れ」の参加者に向けて、本の入れ方などを説明した。
地域の人たちと一緒に棚入れをする作業については「日頃はアルバイトの人たちに指示を出して黙々とやるんですが、こんなふうにいろんな年齢の人たちが喜んで棚に入れてくれるのは、楽しいですね。今後、新規出店する書店には取り入れてもらいたいくらいです」。
だが、出版社と書店の中間地点で物流と金融のコントロールをする取次の側からすれば、書店が激減していくなか、山間地への物流コストは簡単に喜べる話ではないのではないか。
「僕ら営業の立場からすれば、新しい書店ができるのはうれしいことですし、いろんなやり方を模索しながら書店が減らないように、また、少しでも増えるように、できる限りのサポートをする、それに尽きます」(沖田さん)
■地元の信用金庫は4000万円を出資
トーハンの社としての方針は、また別の機会の取材に譲ろう。選書にあたり沖田さんのアドバイスが参考になったというのは、総商さとう専務取締役の本庄将之さんだ。
「周囲に学校があるからには、子どもたちのために学習参考書の棚をもっとしっかりつくったほうがいいとの助言を受けて、予定より棚ひとつ分、増やしました。正解だったと思います。自分たちでは思いつかなかった視点でした。大学受験用の赤本も取り扱うつもりです」
イベントには、庄原市に本店のある広島みどり信用金庫の人たちも差し入れを持って参加していた。今回、同金庫は総商さとうに4000万円の融資をした。商談をまとめた東城支店長の森田修之さんはウィー東城店のある東城町出身で、佐藤さんの庄原市での出店の力になりたいと思ったと、こう胸を張った。
「われわれは、庄原市を商圏に事業を展開しています。地元庄原で経済が循環していくために役立つのが使命です。地域に望まれて出店する書店の開業をサポートするこのような仕事こそ、信用金庫の仕事だと思います」
■「月商500万円」も実現可能
なお、庄原市内には商工会議所と信用金庫が中心に運営する地域通貨があり、新しいこの書店も参加する予定だという。
「過疎地に本屋をつくってどうするんだ、過疎地が活性化なんてしなくていい…���。都会の人が大きな数字で見ればそんなふうに考えるのを理解できないわけではありません。だけど僕らのチームなら、この小さな商圏で書店を運営できると判断しました」(佐藤さん)
イベント前日。社長の佐藤さんに話を聞いた。口ぶりこそ穏やかなものの、都市を中心とした書店の捉え方には反発を感じているようだった。そして数字の根拠を次のように話した。
「考えてみてください。僕らは7000人の町で本を商ってきたんですよ。新店舗を出すこの地域は人口だけ見ても3倍近い。売上予測は月商500万円と設定していますが、家賃、光熱費、人件費などの経費とのバランスを考えると、十分にいける数字です。ただし、これが実現するのは、粗利が22%前後であるという書店業の事情を大家さんが考慮してくださったからです」
■「本屋の持つ力をみくびっているのではないか」
2021年の取材当時、東城町のウィー東城店では年商1億5000万円、そのうち書籍の占める割合は2割強。仮に3500万円だとして、それを3倍の人口で計算すると、1億500万円。月商は900万円弱となる。この数字と比較すると、月商500万円という売上予測は現実離れしていないことがわかる。
「本には人を癒す言霊があります。言霊を内包した本が集まっている本屋という場所の持つ力を、私たちの世の中はみくびっているのではないかと思います。10年後にこの本屋があるかどうかなんてことは、僕らにもわかりません。僕らにたくさんのことはできませんが、でも、ここでこうして地域の人たちに求められて一歩を始めることならできます。これから挑むことは今できることの最大限です」
総商さとうは1889(明治22)年に広島県の神石郡で行商を始めた初代に商売のルーツを持つ。中国山地の山深い地域で書籍や新聞を届けることを使���とした先代たちの働く姿を、4代目の佐藤さんも引き継いでいる。
そして5月10日に開店を迎えた「ほなび」は、3日間で1000人以上がレジを通過し、1週間で月間見込の半額に迫る売上となった。
三宅 玲子 ノンフィクションライター 熊本県生まれ。「ひとと世の中」をテーマに取材。2024年3月、北海道から九州まで11の独立書店の物語『本屋のない人生なんて』(光文社)を出版。他に『真夜中の陽だまり ルポ・夜間保育園』(文芸春秋)。
0 notes
Text
豊洲市場に隣接の「豊洲 千客万来」2月1日オープン 東京湾を望む露天風呂や江戸の街並みを再現した飲食施設 - ねとらぼ
以下引用
温浴施設を展開する万葉倶楽部が2月1日、豊洲市場に隣接する商業施設「豊洲 千客万来」(東京都江東区)をオープンします。
「温浴棟」と「食楽棟」
地上9階、地下1階の「温浴棟」と、地上3階、地下1階の「食楽棟」で個性され、71室の宿泊客室を備えます。
温浴棟には24時間営業の温浴施設「東京豊洲 万葉倶楽部」が入り、東京湾を望む露天風呂や、360度パノラマで豊洲の景色を一望できる展望足湯庭園(入館者用)、一般開放された無料の足湯スポット、サウナ、食事処、客室などが設置されます。 入館料は大人3850円、子ども(小学生)2000円、幼児(3歳~未就学児)1400円で、深夜3時以降は深夜追加料金がかかります。 食楽棟は江戸の街並みを再現した商業施設で、1階は豊洲市場で働く人や近隣住民が日常的に利用することを想定し、ラーメン店など手軽にグルメを楽しめる店舗を多く設けているとのこと。 2階は江戸時代の市場を再現した「目利き横丁」と「豊洲目抜き大通り」があり、多様な店舗を展開。 3階は市場隣接の立地を生かして、新鮮な海鮮を使用した丼や寿司店を集約しています。
youtube
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c79a7176f85ccebd4292ee4fd778ca78/666b14a13e33314e-49/s540x810/cdbc34fa5ca39e6bce268006305eabf37992496e.jpg)
きんぴらと、ふぐに感激❣️ 丁寧な仕事が光る鶏串や旬を活かした和食を、厳選された日本酒と共に堪能する 「和食と日本酒のコンテンポラリー」をコンセプトに、部位に合わせた絶妙な火入れで提供する鶏串が名物の大森 【鶏串割烹和】さん 高級旅館とか、老舗割烹店のような? 粋な装い漂う大人の時間を楽しめる木のアーティスティックで乙な空間で堪能する、 お出汁の効いた和食コース❗️ 今回は5000円の季節のお任せ料理コースと飲み放題を楽しんでまいりました❗️日本酒の種類が豊富で、日本酒好きにかなりおすすめ���す🍶 旬の魚、肉、野菜を使ったお、料理は、素材の味を活かしたシンプルかつ繊細な味わいで、技が光ります❗️ 風味も最高で盛り付けも美しく五感で楽しめます。純和風の趣ある空間も魅力の和食割烹店。大森の鶏串割烹和 @torikushikappoukazu ♦先付 季節のお任せ三点盛り きんぴらに技あり❗️ 旨味がギュっと凝縮されたフグの 煮凝りに、ゴボウの優しい甘みが広がる白髪ねぎのように 細かく切られた瑞々しいきんぴらに感動❗️ お上品なお出汁に浸ったかもがネギを巻き盛られた、 季節のお任せ三点盛りから始まりリー ♦向付 本日のお任せお造り三種 新鮮な旨味たっぷり、みずみずしい美味しさ満載の鯛、鯖、蛸、マグロが盛られたお造り!豊洲市場や大洗漁港から直送❗️ ♦焼物 大山鶏の串焼 絶妙な焼き加減で、ジューシーな旨味が贅沢に広がります。食感もぷりぷり絶妙で、ジャガイモと、ネギ串がユニーク❗️ ♦強肴 揚げあん肝ポン酢 蒸しあげたあん肝、牡蠣、紫蘇をあげ、磯の香りと新鮮な旨味が濃厚に広がる、アオサ海苔あんかけがけも、お出汁が効いて、まるで海❗️ ♦揚げ物 丸十クリームチーズ挟み揚げ ホクホクとした、さつま芋の中にクリームチーズ❗️女性人気ナンバーワンメニュー。濃厚なんだけどしつこさがなく、チーズのまろやかな美味しさとサツマイモの優しい甘みの相性が抜群、椎茸の肉詰めも美味しかったです❗️ ♦食事 焼きおにぎり茶漬け 丁寧に焼き上げたおにぎりを、昆布や鰹、焼きアゴなど丁寧にとったお出汁をかけていただきます。お出汁をかけた瞬間に、アラレの花が咲きますよ❗️ お店の雰囲気が、広々として木のインテリアがアーティスティックで居心地よく、贅沢な味に贅沢な気分を堪能できるお店です。 ランチも人気で、もうすぐモーニングも始められるそうです❗️このお店で提供するモーニング、絶対に美味しい朝食になると思うので今から気になりますよ❣️ #鶏串割烹和 #supported #大森グルメ #大森居酒屋 #大森焼鳥 #大田区グルメ #鶏串割烹 #和#大森居酒屋 #木の温もり #和食割烹#大森ディナー #割烹料理#焼き鳥好き#荒川リリー#lilystudio https://tabelog.com/tokyo/A1315/A131502/13266244/ (大森駅 大森周辺) https://www.instagram.com/p/CpGtnd3SltZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/20b42124af25b89c0d73b66c3e334e48/19dcf8b3a94d4769-16/s540x810/119b0e08e9c59c3f6a3764a840e602bac65f3836.jpg)
たまごサンドマンガ_49 「センリ軒」 #たまごサンドマンガ #センリ軒 #豊洲市場 #豊洲市場グルメ #玉子サンド #クリームシチュー #半熟入りクリームシチュー #玉子サンドイッチ #たまごサンド #サンドイッチ #すし玉青木 #丸武 #丸武玉子燒 #丸武玉子サンド #お寿司キャンディ #豊洲市場お土産 #豊洲市場ランチ (豊洲市場) https://www.instagram.com/p/B65ZHCpF-Sq/?igshid=1eic1a3m0iqk9
#たまごサンドマンガ#センリ軒#豊洲市場#豊洲市場グルメ#玉子サンド#クリームシチュー#半熟入りクリームシチュー#玉子サンドイッチ#たまごサンド#サンドイッチ#すし玉青木#丸武#丸武玉子燒#丸武玉子サンド#お寿司キャンディ#豊洲市場お土産#豊洲市場ランチ
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/37e046e50c6f3d583c231608a17d32f2/22f3d522a49b0f82-ef/s540x810/d27c90bd5797eb112454214fcd8b744223b792fc.jpg)
#豊洲市場 #豊洲 #豊洲グルメ #豊洲市場グルメ #豊洲スタイルマーケット #豊洲市場仲卸 #豊洲市場食べ歩き (東京都中央卸売市場 豊洲市場) https://www.instagram.com/p/CojfGdhpSGn/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5f2499b0e2f683e1d00f0b87d82b2180/9d9eb2b0bf548145-60/s540x810/efecdbc62a383510426fbbb24b7b752687fe1a86.jpg)
豊洲市場(市場前駅)のレストラン街にある高はし。 カウンターのみのお店です。 グレートブラックの店内は高級感あります。 定食は2000円から。 焼き魚や煮魚などの一品料理もあります。 一品料理に+500円で定食にすることも可能です。 今回は刺身盛り合わせ定食をいただきました。 刺し身は3点盛り(マグロ赤身、カンパチ、ホタテ)ですがおまけで中トロも1切れあります。 小鉢は豆腐。 お刺身のホタテは大きくはないですがプリッとした食感で臭みもなくおいしいです。 マグロの赤身は厚切りで食べごたえあってマグロらしい酸味と甘味を感じました。 カンパチは脂が乗っておりおいしかったです。 味噌汁もさすが出汁の旨味が濃くていくらでも飲めそうです。 豊洲市場で気軽においしい定食をいただけるお店です! #高はし #市場前グルメ #市場前ランチ #豊洲グルメ #豊洲市場 #豊洲ランチ #豊洲市場グルメ #豊洲市場ランチ #東京グルメ部 #東京グルメ巡り #グルメスタグラム #グルメ好きな人と繋がりたい #genic_food #fluke公認アンバサダー #美味しいお店を紹介しますよ (高はし) https://www.instagram.com/p/ClbRp06yJ90/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#高はし#市場前グルメ#市場前ランチ#豊洲グルメ#豊洲市場#豊洲ランチ#豊洲市場グルメ#豊洲市場ランチ#東京グルメ部#東京グルメ巡り#グルメスタグラム#グルメ好きな人と繋がりたい#genic_food#fluke公認アンバサダー#美味しいお店を紹介しますよ
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/38e746dd5b81e162606030b1ea3e9c6c/c0268e14b7405dfc-18/s540x810/5c744b909654a840bb4e108ac915290f5967daef.jpg)
2021.05.29 豊洲ツアー 大和寿司さんでお任せを頂いた後にとんかつ八千代さんでチャーシューエッグとホタテフライを頂きました #大和寿司 #大和寿司豊洲市場 #大和寿司🍣 #とんかつ八千代 #とんかつ八千代豊洲市場 #寿司 #寿司スタグラム #鮨 #とんかつ #チャーシューエッグ #豊洲 #豊洲市場 #豊洲グルメ #豊洲市場グルメ https://www.instagram.com/p/CTQoj9Yh9_1/?utm_medium=tumblr
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7d3d18311be64727219d62a7ec4d8fb1/0a0f286a6883e889-1b/s540x810/8541fe062ee25ac8d31e5caa23bc6c42c0795e74.jpg)
La foto del giorno. ハコフグに誘われて。 #boxfish #wallart #toyosu #toyosufishmarket #sushi #lunch #豊洲 #豊洲市場 #豊洲市場ランチ #豊洲市場グルメ #寿司 #鮨文 #はこふぐ #さかなクン (鮨文) https://www.instagram.com/p/CHP7s0PDOEd/?igshid=3jqfv55nhtwt
0 notes
Text
instagram
家もしくは外で食べるものと私
・
外食する理由の一つとして家では味わえないものを食べてみたいというのと人が作ったものであれば(身内が作ったものと違って)あれこれ言えるというのがあります。
・
逆に外食ではあまり見かけないメニューと言えば過去の自分の記録を見ても築地市場(現在は豊洲市場)のセンリ軒で食べたクリームシチューでしょうか?
・
CMの影響か自分の中で刷り込まれているクリームシチューと言えばハウスのシチュー。ハウスと言えばビニールハウスで育てられたものはハウス栽培と言いますね。
・
一方でハウスなどの施設を使わずに屋外で自然に近い形で育てる栽培方法をこう言いますね。というわけで本日のディナーは #ろじ #鉄板焼ろじ です。
・
家では食べられてないメニューの代表格 #鉄板焼き を味わいにやって来ました。コースだと食べきれなそうなので、色々と頼めるアラカルトにしました。
・
まずはお通しの #牛タン です。軽くスモークされていて芳醇な香りが感じられます。続いては #九重焼き 卵焼きの間にチーズと海老があって、ソースとマヨネーズの味付け。
・
これはとんぺい焼きに似ていますが、海老自体に独特な味付けがしてあって上にかかっているソースも他では無いクセになる味わいです。
・
#帆立のバター醤油焼 もコクのある味付けでソースをたっぷり味わいたいなと思えばバケットがあるので、これを使って拭っていただけるのは嬉しいですね。
・
続いては #お好み焼き #特製ろじ玉 です。コチュジャンが入って辛いけど大丈夫ですか��と聞かれましたが、言うほどでもなく、ちょいピリ辛。
・
上に乗った目玉焼きのおかげで少し柔らかさが加わり、ねぎもたっぷり豚肉も美味しい感じ。 #生牡蠣 も今の時期にしては結構な大きさで海の味を感じられます。
・
#ホワイトアスパラ鉄板焼きハモンセラーノ巻き は #アスパラベーコン の最高級バージョンと言った印象です。
・
メインディッシュの #ヒレステーキ は50g単位で増やせるので150gにしました。塩とわさびで食べても十分に旨みが感じられるのがいいですね。
・
何気に付け合わせの野菜がどれもシンプルに美味しいですね。 #とりつくね焼 は想像した焼き鳥屋さんで出てくるものとは違ってハンバーグのようなビジュアルです。
・
出るまで30分かかると言われた #釜炊ガーリックライス がやって来ました。絶妙な色合いでしっかりと味付けされたバターライスとガーリックチップが最強。
・
#海老帆立塩焼きそば は具材の海鮮がピチピチのプリプリで乾燥した小エビなども入っていて旨みが大炸裂。レモンを絞ってさっぱりと頂けます。
・
最初から最後まで自宅では味わえない体験をさせて頂きました。きちんと見えませんでしたが、著名人のサイン色紙がたくさん飾られていたのも気になりました。
・
#錦糸町ディナー #錦糸町グルメ #錦糸町鉄板焼き #錦糸町お好み焼き #錦糸町居酒屋 #錦糸町ステーキ #麺スタグラム #とa2cg
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ce9ed4ecffd52ef8b120d6eade1fa971/ebca2d5e6e9c1bc4-dc/s540x810/6ccd0a72d82e8e4e8869661aac8465679dc9629f.jpg)
牡蠣らーめん 1300円 #豊洲市場 #サッポロ赤星 #beer #朝ラー #noodles #ramen #tokyo #lunch #japanesefood #yummy #washoku #孤独のグルメ #instafood #foodporn #牡蠣らーめん #美味い #ラーメン #oysterramen #市場メシ #やじ満 #豊洲 #牡蠣 #oyster (やじ満) https://www.instagram.com/suiiikka/p/CXVhMq3LNGy/?utm_medium=tumblr
#豊洲市場#サッポロ赤星#beer#朝ラー#noodles#ramen#tokyo#lunch#japanesefood#yummy#washoku#孤独のグルメ#instafood#foodporn#牡蠣らーめん#美味い#ラーメン#oysterramen#市場メシ#やじ満#豊洲#牡蠣#oyster
34 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8787005dafccfa16159220e20c4ae0b0/4f7da78f10e66874-cf/s540x810/bf7e19863a867b492103d8730a86bac0a7b31d31.jpg)
先日の4連休は関東を満喫🍣 #ゴリラゲイ雨 #ノールック入店寿司3000円 #大好物 の #牡蠣 も #スーパー美味でした #ごちそうさまでした #豊洲 #豊洲市場 #豊洲グルメ #つきぢ神楽寿司 #生牡蠣 #最高 #japantravel #japan_of_insta #toyosu #toyosumarket #toyosufishmarket #dayoff #travel #travelphotography #fujifilm #fujifilmxh1 #xf35mmf14 #富士フィルムの色が好き #富士フィルムに恋してる #ファインダー越しの私の世界 #RAMIIIIIpic #ラミピク #わりと撮る (築地場外市場) https://www.instagram.com/p/CjEcgUdvy_h/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#ゴリラゲイ雨#ノールック入店寿司3000円#大好物#牡蠣#スーパー美味でした#ごちそうさまでした#豊洲#豊洲市場#豊洲グルメ#つきぢ神楽寿司#生牡蠣#最高#japantravel#japan_of_insta#toyosu#toyosumarket#toyosufishmarket#dayoff#travel#travelphotography#fujifilm#fujifilmxh1#xf35mmf14#富士フィルムの色が好き#富士フィルムに恋してる#ファインダー越しの私の世界#ramiiiiipic#ラミピク#わりと撮る
2 notes
·
View notes