#炒りごま
Explore tagged Tumblr posts
aizumin · 2 years ago
Text
今朝のごはん。
塩昆布入り豆ごはん、梅なめ茸餡かけ厚揚げ、ノビルと春雨の和え物、のらぼうと豆もやしとわかめのお味噌汁。
Tumblr media
今朝の料理のうち、梅なめ茸とのびると春雨の和え物は、昨日のうちに作っておいたので、そこそこ楽勝でした💪何せ厚揚げを魚焼きグリルで炙りつつ、お味噌汁と水溶き片栗粉を加えた梅なめ茸を同時に温めればいいだけでしたから😊🎶
梅なめ茸餡かけの厚揚げは、実は梅なめ茸を作る時にちょっと目を離してたら鍋ごと焦がしてしまったので味に不安が……😥
Tumblr media
醤油の焦げが鍋に貼り付いてしまっていたし、これはもうアウトかな😰と思っていましたが、奇跡的に無問題でした。むしろいい感じに梅干しの酸味がほんのり付いて、ちょうど良い塩梅。えのき茸はこれで最後だったので、命拾いしたなと💦💦
ノビルと春雨の和え物は、火曜日にBSプレミアムで再放送していたやまと尼寺精進日記で紹介されていたものをアレンジ。
Tumblr media
放送では中華風サラダにしておられましたが、こちらは七味唐辛子を隠し味に、だし醤油、みりんで甘辛く仕上げました。あときくらげも少しだけ残っていたので、ついでに刻んで追加。椎茸の煮付けは市販品で。
ちょうどいまを盛りと花壇にのびるが生えまくっているので、太めのものを選んで引っこ抜いて作りました。あと1回分残してありますが、白和えにしても美味しいと思うので、明後日あたりリメイクするつもりです🤤絹ごし豆腐を買って来ないと!!
🍚は🍙ではなくそのまま丼によそってます。節分用に購入した大豆の残りもこれで最後。でも昆布がまだかなりあるから、炒り大豆買ってこようかな。
Tumblr media
炊く時に調味料を何も入れなかったし刻み昆布も少なかったから、塩昆布を足しました。それともち麦といりごまもプラス。旨味充分の🍚最高です💕
お味噌汁の具は、のらぼうと味付きもやしとわかめ。先日もお味噌汁の具にした謎の野菜ですが、今日八百屋さんであっさり正体が判明しました。
のらぼうです。あぁ、スッキリした!!
Tumblr media
わかめを少なめにしたつもりだったんですが、やっぱりメインののらぼうより主張が激しいな😅のらぼうだけだとちょっと寂しいかなと思って(油揚げは、主菜に厚揚げを使っているので選択肢から外してあります)、思い付いたのがわかめだったのになぁ。これでも結構のらぼうは多めにしたんですよ。豆もやしが良いアクセントになりました。
0 notes
vegehana-food · 7 months ago
Photo
Tumblr media
✿ くるみ味噌カツ煮 ✍️ くるみ無し→炒りごま、小麦粉大4×水100cc、チーズ,大葉,粒マスタード挟む
4 notes · View notes
yamacyan · 10 months ago
Text
今週水曜日のお昼ご飯は〜
この日はテレワークでお仕事だったので、おうちでソーセージチャーハンを作りました!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味くできました〜
Tumblr media
美味しかった!
ごちそうさまでした😋️
5 notes · View notes
otayan113 · 5 months ago
Text
Tumblr media
2 notes · View notes
makoici40181206 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
3月12日 日曜日のうち #晩ごはん …久しぶりに4人で ・ 持ち寄りパーティーみたい ・アボカドクリームチーズ塩昆布サラダ(お兄ちゃん) ・じゃがピー豚肉めんつゆ炒め(ママ) ・茄子だし煮(オレ) ・蓮根はさみ揚げ(ママ) ・ごまだれ和えそうめん(お姉ちゃん) ・ #ばんごはん #晩御飯 #晩ご飯 #持ち寄りごはん #夕ごはん #おうちごはん #ごはん #ごはん日記 #サラダ #アボカドとクリームチーズ #じゃがいもと豚肉の炒め物 #じゃがいもとピーマンの炒め物 #茄子の煮浸し #だし煮 #蓮根のはさみ揚げ #れんこんのはさみ揚げ #そうめん #ごまだれそうめん #あえ麺 #料理 #写真 #グルメ#うまい #yummy #横浜 2023 (いずみ野駅) https://www.instagram.com/p/CpyZL6Vy0Ke/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
mensgohan · 7 months ago
Text
Tumblr media
2024.7.2
◯メニュー
豚バラ肉団子と椎茸の甘酢餡かけ
きゅうりとワカメの酢の物
小ネギのごま油かけ豆腐
ごはん
1 note · View note
watanabehifumi · 1 year ago
Video
youtube
鍋コース、#ダチョウ鍋、御予約受付中です、10月31日火曜日の朝、おはようございます、今週のランチ豚味噌炒めです、
0 notes
umedanakazaki · 2 years ago
Photo
Tumblr media
卒園式や卒業式などが各地で行われ、その影響か家族連れの多い1日。初来店の子どもが最初はツンツンしていたけど何度も笑顔で話しかけたら帰り際に大好きと抱きついてきた。そんな様子を見ていたお客様、特に若者が子ども達に対して可愛いと理解を示してくれたのが嬉しかった。ありがとうございます! ONとOFFを分けるように、何かと何かを分けたがるけど、ごちゃまぜが一番心地よい。 さて、本日の日替わり弁当です。 #3月19日 #日替り弁当 プリっぷりの食感 #鶏ハラミ #ほんのりスパイシーに #あっさり塩炒め 青ネギを散らして ご飯の上に #ニラ玉 生の木耳も加えて楽しい食感 副菜は #一口がんも炊いたん #鯛の子旨煮 バランス抜群 税込550円 皆様のご注文お待ちしております。 #てつたろう #ごちゃまぜ #大人も子どもも #梅田居酒屋 #中崎町居酒屋 #海鮮居酒屋 #大阪グルメ #梅田グルメ #イーデリ #支援者募集中 #社会貢献 (梅田中崎 てつたろう) https://www.instagram.com/p/Cp73p9jyxpy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
sharp7datwikk · 2 years ago
Photo
Tumblr media
そうさ、いつでも自炊は続く。 この日は、先達て買ってみたスレート皿を使おうと、『合鴨の燻製』と『ポテトサラダ』を買ってきて、『さつま揚げと獅子唐の炒め』を作ってみました。 そして、『真澄 純米吟醸 うすにごり』を合わせて、じっくりと自分に浸る時間♪ #スレートプレート #スレート #合鴨の燻製 #ポテトサラダ #さつま揚げと獅子唐の炒め #真澄 #純米吟醸 #うすにごり #自炊男子 #おっさんが男子とかウケる #mycooking #mythrobbing #myeos_m100 #mononofu #mononofu_daily https://www.instagram.com/p/Cp7yZy7PeZ1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
daruma1004 · 8 months ago
Text
みんな知らない「実は略語」の言葉をまとめました。詳しくは...
Tumblr media
食パン:主食用パン
食パンの語源に関しては複数ありどれが正しいかわかりませんが、有力な説を2つ紹介します。1つは、「主食用パン」の略。パンが日本に入って来た当時はイースト菌などもなく、比較的小さな菓子パンだけが作られていました。それからパンが大きく膨らむようになり、米の代わりになり得るようになったため、「主食用」と名付けられました。もう1つは、消しパンではない「食べられるパン」の略。昔は美術のデッサンなどでパンを消しゴム代わりに使用していたためです。
ブログ:ウェブログ
ウェブサイトの一種で日記形式のもの。英単語でも”blog”がありますが、もともとは”Web”と記録を意味する”log”が合わさった言葉である”web log”の略です。
軍手:軍用手袋
元々軍隊用の手袋として使われていたためです。日露戦争の際に、寒冷地を戦場とする兵士に支給するために考案されたものです。その後、荷物運搬や土いじりなど日常生活で使われるようになりました。
演歌:演説歌
元々は自由民権運動の政治運動家(壮士)たちが演説の代わりに歌った壮士節が始まりとされます。1930年代にジャズやクラシックが大衆歌に組み込まれていき、歌詞も政治とは関係のない叙情詩的なものに変わっていきました。
教科書:教科用図書
主に小・中・高および特別支援学校などで学ぶ時に配布される中心的な教材のことで、「教科用図書」の略です。教科書と教材の違いは、文部科学大臣の検定に合格したものが教科書と呼ばれます。
チューハイ:焼酎ハイボール
焼酎とハイボールを組み合わせた「焼酎ハイボール」の略語。焼酎やウォッカなど無色で香りのない酒類をベースに、炭酸で割ったものを一般的に指しますが、炭酸ではなくウーロン茶で割ったウーロンハイもチューハイの一種です。
ジャガイモ:ジャガタライモ
ジャガイモはそもそも南米原産の食材であり、日本には16世紀末にインドネシアのジャカルタからオランダ人により伝えられました。そのため当時は「ジャガタライモ」と呼ばれていましたが、後に略されていきました。ちなみに日本では中国語由来の馬鈴薯とも呼ばれます。
ワイシャツ:ホワイトシャツ
主に男性が背広の下に着るシャツのことですが、元々は和製英語である「ホワイトシャツ」の略。よく「Yシャツ」と記載されることがありますが、これは完全に当て字です。一方で、「Tシャツ」はアルファベットのTの字に似ているためこう呼ばれるようになりました。
割勘:割前勘定
友人との飲み会などでよくある割勘は「割前勘定」の略。割前とは分割してそれぞれに割り当てることを意味する言葉です。江戸時代後期の戯作者で浮世絵師として有名な山東京伝が発案されたと言われており、当時は「京伝勘定」と言われていたそうです。ちなみに世界的に見ると割勘の文化は少数派で、男性や年上が払うのが一般的のようです。
カラオケ:空オーケストラ
歌のないオーケストラの意味で、「空(から)オーケストラ」から「カラオケ」と略されました。カラオケは日本で1960年後半に誕生したとされ、その後世界に広がっていきました。そのため英語でも”karaoke”と書きます。ちなみに中国語では「卡拉OK」と突然アルファベットが出てくる不思議です。
バス:オムニバス
ラテン語で「すべての人のために」という意味の「オムニバス」が語源で、フランスの乗合馬車の発着所の雑貨屋の看板に書かれていたことに由来します。そこから多くの人が利用する乗合自動車をオムニバスと呼ぶようになり、その後略されました。
リストラ:リストラクチャリング
英語で「再建」を意味する”restructuring”から略されたものです。リストラと聞くと人員削減をイメージしますが、本来の意味は事業構造を再構築することです。その中の一環として、人員削減が起こります。
リモコン:リモートコントロール
英語で「遠隔操作」を意味する”remote control”から略されたものです。TVなどに向かってリモコンから赤外線をデジタル信号で送ることでチャンネルや音量などを操作することができます。
ソフトクリーム:ソフト・サーブ・アイスクリーム
海外では「柔らかいクリーム?」となり伝わらない和製英語です。英語では” soft serve icecream”であり、ソフトクリームサーバーの製造などを行っている日世の創業者・田中穰治が日本でソフトクリームを広めるのにわかりやすくするために省略したとされています。
ペペロンチーノ:アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
唐辛子をオリーブ油で炒めたパスタ料理。正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語で「アーリオ」は「ニンニク」、「オーリオ」は「オリーブオイル」、「ペペロンチーノ」は「唐辛子」を意味しています。
経済:経世済民
中国の晋朝について書かれた歴史書である『晋書』に書かれた「経世済民」を略した言葉です。現在の政治と同じような意味で昔から使われていました。明治以降、”economy”の訳語として頻繁に使われるようになったようです。
首相:首席宰相
首席はトップを意味し、宰相は辞書で調べると「古く中国で、天子を補佐して大政を総理する官。総理大臣。首相。」と載っています。首相の言葉の中に首相が含まれている二重表現のような言葉です。ただ「首相」は日本国憲法に記載された言葉ではなく、報道などで使われる内閣総理大臣の通称です。
切手:切符手形
お��を払って得た権利の証明となる紙片のことを古くから「切手」と呼んでいました。日本の近代郵便制度の創始者である前島密が、“郵便物に貼って支払済を表す印紙”に「切手」という言葉をそのまま当てたそうです。
出世:出世間
元々は仏教語で、仏陀が衆生を救うためにこの世に出現することを指す言葉で、「出+世間」でした。そこから略され、日本では僧侶が高い位に上ることを意味するようになり、世間一般でも役職が上がることなどを指す言葉となりました。
断トツ:断然トップ
2位以下を大きく引き離すことを指す言葉ですが、元は「ずば抜けて」の意味を持つ「断然」と首位を表す英語の”top”が合わさった言葉の略。そのため「断トツの1位」という表現は二重表現になります。
押忍:おはようございます
���の挨拶である「おはようございます」から「おっす」と短くなり、さらに「おす」へと略されました。そこから「自我を押さえて我慢する」という意味を込めて「押忍」という漢字が当てられました。
デマ:デマゴギー
大衆を扇動するための政治的な宣伝を意味するドイツ語の「デマゴギー」を略したものです。元の意味の通り、政治的な意味合いを持つ言葉でしたが、昭和になってから、単純に「嘘」や「根拠のない噂」の意味で使われるようになりました。
おなら:お鳴らし
屁を「鳴らす」の名詞である「鳴らし」に「お」をつけて婉曲に表現した言葉で、そこから一文字略されました。元々の言い方の方が上品な感じがあって良いですよね。というのも、一般庶民は昔から「屁」と言っていましたが、宮中に仕える女房たちは隠語として用いていたためです。
電車:電動客車
電動客車をより細かく表現すると、「電動機付き客車」または「電動機付き貨車」となります。電車は架線あるいは軌道から得る電気を動力源として走行しています。
電卓:電子式卓上計算機
計算機という本来役割を表す意味の言葉が略されています。1963年に世界初の電卓が登場し、1964年に現在のシャープから日本初の電卓が発売されました。当時の価格は53万5千円と車を買えるほどの値段でした。今では100均で売られているものもあるのに驚きですね。
ボールペン:ボールポイントペン
英語で”ball-point pen”と言い、これを略した言葉です。ボールという単語が使われている理由は、ボールペンの構造上、先端に小さな回転玉(ボール)があるためです。
インフラ:インフラストラクチャー
英語で「下部構造」や「基盤」を意味する”infrastructure”から略されたものです。電気・ガス・水道・電話・道路・線路・学校や病院などの公共施設など、私たちの生活に欠かせないものを指す言葉となっています。
シネコン:シネマコンプレックス
「コンプレックス”complex”」が「複合の」を表す英単語で、同一ビル内に複数のスクリーンを備えた複合型映画館のことを表します。国内の代表的なものとしては、TOHOシネマズ、イオンエンターテイメント、MOVIX、ユナイテッド・シネマなどがあります。
シャーペン:エバー・レディー・シャープペンシル
シャーペンが「シャープペンシル」の略ということを知っている方は多いと思いますが、実はこれも略語。1838年にアメリカで「エバーシャープ」という筆記具が登場し、その後1915年に現シャープの創設者である早川徳次氏が国内初となるものを考案し、「エバー・レディー・シャープペンシル」という商品名をつけヒットさせました。
ピアノ:クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ
イタリア語で「小さい音と大きい音を出せるチェンバロ」という意味です。いつの間にか「小さい音」を表すピアノだけに略され、楽器を表す名詞となりました。元のピアノの意味は今でも音の強弱を表す「メッゾピアノ」や「ピアニッシモ」と合わせて音楽記号として使われていますね。
253 notes · View notes
aizumin · 2 years ago
Text
今昨日の朝ごはん。
しらすと大葉とうめこのおにぎり、にんじんとツナのたまご炒め、たけのこの土佐煮、アイコ、小松菜と新玉ねぎとわかめのお味噌汁。
Tumblr media
この時期睡眠障害になっちゃうことが多くて、食欲もついつい失くなりがちなんですが、昨日は本当に食べたいものが思いつかなくて💦💦
何となく🥕と🥚の組み合わせはいいなと思い、玉子焼を作ろうとなりました。🥕を炒めてる途中に、たんぱく質が少ないことに気がつきツナ水煮を加えて、🥚を流し入れてまとめようとしたら……こうなっちゃった😅
Tumblr media Tumblr media
そりゃあ、🥚2個使わなきゃ圧倒的に卵液の量が足りないんだから、こうなるわなぁ。まぁ、玉子焼やオムレツが食べたかった訳じゃないでいいかと。Twitter見てたら、青果系インフルエンサーの青髪のテツさんが「にんじんは油と一緒に摂取すべし」って宣ってらして、その点についてはちゃんとクリアーしたし。
副菜は、イオンのお惣菜のたけのこの土佐煮を。購入してからしばらく時間が経っていたので恐る恐る賞味期限を確認したら、5/6までの日付でした。
ぎりぎり間に合った~~!!
Tumblr media Tumblr media
たけのこは柔らかく煮てあって、もう少し根っこに近い部分が繊維質が多くて食べ応えがあればなぁなんて思っちゃったり。あと、野菜が少なかったしと、いつも通りミニ🍅を添えました。
🍙も超手抜きです。大葉を刻んで、うめこを振り入れて、後は残っていたしらす干しといつもの具を混ぜ込んでからおにぎらずに💦💦
お味噌汁は葉物野菜を使いたかったので、小松菜を刻んで、新玉ねぎとわかめを添えました。
Tumblr media Tumblr media
ちなみにお味噌は麦みそとフリーズドライの小松菜のお味噌汁(味の素)も使用。小松菜の量が少なかったので、苦肉の策でした。
何とか形が整ってホッとした朝でございます。
0 notes
vegehana-food · 1 year ago
Photo
Tumblr media Tumblr media
✿ 鮭とれんこんの南蛮漬け。
✍️ 砂糖1:醤油2:酢2:水2
2 notes · View notes
yamacyan · 8 months ago
Text
昨日のお昼ご飯は〜
テレワークでおうちだったので、ソーセージの炒飯を作りました!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しかった!
ごちそうさまでした😋️
0 notes
may-k-world · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media
職場の仲良しが作ってきてくれた“カンジャンセウ”(えびの醤油漬)が本当に美味しかったー❣️😋 貰った時に、これは絶対ご飯と一緒に食べたい!と言ったら、なんと本場の韓国では「ご飯泥棒」といわれているんですって!! 一晩おいて、���朝早速ご飯と一緒にいただきました😋 一応殻は取り除いたんだけど、その外した殻もバリバリと食べちゃったー😆果たして食べ方は合ってたのかな〜?😂
2枚目は昨晩の忘年会に持参したチャプチェの残り。 チャプチェは本来は一つ一つの具材を別々に調理して、最後に全部を混ぜ合わせるのだそうですが、私はまったくの自己流なので、フライパンで肉、野菜を炒めた後に春雨を入れるというやり方です。 これに限っては肉は牛肉、味付けにもダシダを使うんだけど、山菜ミックスとセリを入れるのが私流で〜す❣️😋
49 notes · View notes
makoici40181206 · 2 years ago
Text
8/6 #昼ごはん 手作りチャーシューの焼きめし https://instagram.com/p/CvpD4s4yRks/
instagram
0 notes
shoku-and-awe · 8 months ago
Text
This was really, really good! I thought I was having a sad dinner because all I had was bok choy, eggs, and rice, but this was delicious! And low-effort, and low-skill, and pantry ingredients. Definitely make again!
58 notes · View notes