Text
胡魯 - 2025.07.18
長野県は松本市本庄にある���喰みくさ亭 胡魯』。 日常使いというよりは折を見て訪れるタイプの店という印象を持っています。 これまでに3度訪れていて、しっかりと日本酒も堪能してきました。 もちろん、今回ももれなく、です。 今回注文したのは『鯵と真鯛のお造り』・『平目の昆布〆と春日子鯛の酢〆』・『柔らか豚と塩蒸し野菜の餡かけ』・『夏野菜の天ぷら盛り』の4品に、〆の『寿司』です。 それぞれ旨味も異なるので美味しかったのですが、シラッと計算違いな気がしてしまう。 何がどうしてこうなった!? と・・・・・・。 お通しから手が込んでるし色合いも良いので、満足度は高いお店なのです。 次回は、しばらく先かしら♪ ≪LINKS≫ — ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS R50V LENS:RF-S14-30 IS STM…
0 notes
Text
深志楼 - 2025.07.17
この日は勤務日でしたが、『ホテルブエナビスタ』の5階にある『料亭 深志楼』で夕食を。 こちらは“和食”ではなく“日本料理”を提供する料亭。 それぞれの部屋からは庭を臨むことができ、他の部屋からの干渉の少ない畳のお部屋は隠れ家的な空間をも演出しています。 今回は、グランドメニューから『天丼御膳』をチョイスしてみました。 天ぷらはねぇ、正義です(笑) 個人的な好みの具材は、大葉や海苔、えのきやエリンギ、イカ。 まさかの、安上がりなのですが、まぁ、こちらの天ぷらも軽やか。 海老や南瓜やナスといった定番だけではなく、鯛やエリンギなんかもあって、バリエーションに富んでいます。 やっぱり軽やかな天ぷらはおいしい♪ ≪LINKS≫ HOTEL BUENA VISTA ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS R50V LENS:RF-S14-30 IS…
0 notes
Text
Big Boy - 2025.07.15
この日は仕事を終えて帰宅し、そこからハンバーグを食べに出掛けました。 向かったのは『Big Boy』松本女鳥羽店、です。 長野県は松本市女鳥羽にある、ハンバーグチェーンの一店舗です。 最近リニューアルオープンしたので、せっかくなのでと足を運んでみました。 そして、今回も『俵ハンバーグ』を選びました。 静岡県民からしたら『さわやか』こそがトップ。 ところが、それがないのだから、やむを得ません。 俵も、なかなかおいしいのです。 ペレット、大活躍♪ ≪LINKS≫ Restaurant Big Boy ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS R50V LENS:RF-S14-30 IS STM PZ FILTER:— EDIT:Adobe Lightroom
0 notes
Text
Deviser - 2025.07.15
『ホテルブエナビスタ』のロビーにて。 松本市内に本社を構える『㈱ディバイザー』さんのギターが展示されています。 桜の木を使ったものや、アカマツを使ったものが並び、ディスプレイも合わせて桜と松が飾られています。 とても華やかで、画になる展示。 国内生産量ダントツの1位という松本市において、1977年に創立されて以来、多くのミュージシャンや音楽シーンを支えてきた『㈱ディバイザー』。 そのラインナップはこだわりと確かな技術に満ちています。 いやはや、圧巻ですねぇ♪ ≪LINKS≫ 株式会社 ディバイザー(Deviser) ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS R50V LENS:RF-S14-30 IS STM PZ FILTER:— EDIT:Adobe Lightroom
0 notes
Text
聖紫花 - 2025.07.14
この日は勤務日でしたが、『ホテルブエナビスタ』の1階にある『中国レストラン 聖紫花』で夕食を。 こちらは“中華”ではなく“中国料理”ということで、本格的な料理を堪能できる店です。 広東料理がベースとのことですが、幅広いメニューが老若男女を魅了しています。 今回は、期間限定メニューから、『紋甲イカの黒豆味噌炒め』と『麻婆あん掛け冷麺』をチョイス。 黒い色味が特徴の黒豆味噌は、少し大人の味。 渋いのです、これが。 紋甲イカはかなり包丁が入れられていて、プリッとした食感とほろりと解ける儚さとが共存しているような状態。 夏野菜のほのかな苦味とともに、お子ちゃまには少し背伸びをした味わいを愉しみました。 冷麺も、麻婆豆腐のピリッとした刺激が心地良く、組み合わせとしても満足の内容になりました。 ごちそうさまでした♪ ≪LINKS≫ HOTEL BUENA VISTA ≪PHOTO…
0 notes
Text
真澄 純米大吟醸 原酒 “七号酵母記念酒”
少し前に入手した、『真澄 純米大吟醸 原酒…
0 notes
Text
狼煙 - 2025.07.13
この日は仕事を終えて帰宅し、そこから所用ついでにラーメンを食べに出掛けました。 向かったのは、『狼煙』元町店、です。 長野県は松本市南元町にあるラーメン屋さんで、臭みやくどさのないとんこつスープが特徴で、これまでに何度か足を運んでいます。 今回は『らーめん』を選んだのですが、これだけだととてもシンプルなので、チャーシューと白ネギをトッピングして、『餃子』も追加。 これが、程良く僅かに足らないのです。 そこが、何とも憎らしく、適度な満足感と若干の不満足感を与えてくれるため、心に残ってしまう。 こういうところは、絶妙ですよね。 いやぁ、しかもサラッと食べ切れてしまう♪ ≪LINKS≫ — ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS R50V LENS:RF-S14-30 IS STM PZ FILTER:— EDIT:Adobe Lightroom
0 notes
Text
田久 & しじみ屋 - 2025.07.12
この日は少し、飲み会の予定が入っていました。 JR松本駅の周辺で、1軒目は『信州料理 田久』松本駅前店、2軒目は『貝鮮屋台 シジミ屋』です。 まぁ、人には人の、それぞれの思惑があるものです。 卑しささえ感じる瞬間もありましたが、併せて溜まっている不満やうっぷんがこうやって吐き出されて、その後リフレッシュしているのであればいいんじゃないかとも思うし、それでも、まずは自分だろって思ったり。 そうやって、アルコールの力を借りるのです、みんな♪ ≪LINKS≫ 信州料理 田久 松本駅前店 貝鮮屋台 シジミ屋 ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS R50V LENS:RF-S14-30 IS STM PZ FILTER:— EDIT:Adobe Lightroom
0 notes
Text
たまごや工房 - 2025.07.12
この日は長野県諏訪市へと出掛け、『宮坂醸造』の『NANAGO SUMMIT spinoff』に参加してきました。 その帰り、少し時間にゆとりがあったので『たまごや工房』でブレイク。 その名の通り、たまごを使用したスイーツを販売している店で、イートインスペースもあったので、少し甘いものでもと・・・・・・。 いろいろとメニューは幅広く並んでいたものの、『いちごミルク』にしてみました。 いやはや、暑くって、湿度はそれほどではなかったものの体が甘味を欲していたんです。 ホイップクリームにドライストロベリーがふりかけられていますが、ベースにも果肉が含まれていて、甘く、ほんのり酸味もあって、この気温には、ちょうど良い。 染みわたりました♪ ≪LINKS≫ なとりさんちのたまごや工房 ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS M100 LENS:EF-M…
0 notes
Text
NANAGO SUMMIT spinoff
この日は仕事を半日で切り上げ、長野県は諏訪市へと足を運んできました。 『真澄』の蔵元であり、7号酵母の発祥地『宮坂醸造』へ。 今回は、スピンオフでした。 『NANAGO SUMMIT spinoff』。 7号酵母発祥蔵が7月に贈る特別な催しの、今回はスピンオフ企画でした。 『bistro sol』さんの料理に『AMBIRD coffee & tee』のコーヒーと『真澄』とをペアリングするという内容。 兄弟の中では一番上の兄だけがコーヒー党で、他の3人はそうでもないので、自分自身もコーヒーには詳しくないのです。 だからこその、非常に興味深い内容だったのです。 そして、期待通り、かなり有意義な新発見と驚きに満ちた時間でした。 個人的には、よりコーヒーに対しての驚きが大きく、アンケートにもそう書いてきました。 う〜ん、刺激的な時間でした♪ ≪LINKS≫ 宮坂醸造…
0 notes
Text
記念タンブラー
えっと、その、何と言うか、いただきました。 所属企業の親会社の上場記念タンブラー。 以上です♪ ≪LINKS≫ ALPICO GROUP ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS M100 LENS:EF-M 22mm 1:2 STM FILTER:— EDIT:Adobe Lightroom
0 notes
Text
白 - 2025.07.09
この日はOFFで、終始のんびりとしていました。 ところが、急遽荷物が届くことになって、いきなり時間の制約を受けることに。 そして、荷物を受け取った後に買い物に出かけて、ついでにラーメンを食べて帰ることに・・・・・・。 向かった先は『ラーメン白』本店。 長野県は松本市宮渕にあるラーメン屋さんで、もう家系ではないかと思うメニューが並びます。 今回は、『醤油とんこつラーメン』を選びました。 何の情報もなくフラッと入った店でのメニュー選びはどうしたって短絡的になってしまうのですが、これは問題ですねぇ。 いやぁ、キャベツ・・・・・・。 ネギも乗って、下が見えん。 へこたれずに食べましたが、味はおいしいのに食べるのに労力がいる。 別盛でも良いのに、と正直に思ってしまいます。 とは言え、おいしく完食♪ ≪LINKS≫ — ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:LEICA…
0 notes
Text
EOS M100 ⇒ EOS R50V
もう2〜3日、届くのは後だろうと思っていたのですが、この日に届きました。 届いてしまいました(笑) 『Canon EOS R50V』。 レンズキットと追加でもうひとつレンズを付けて。 ここからは、これまで使用してきた『Canon EOS M100』に代わって、日常や旅の相棒となってくれることでしょう。 結構傷も多くて、扱いが乱暴だったことを悔やんでいます。 『Canon EOS R50V』は、大切に扱おう。 巷では、動画に重きを置いた機種であると静止画についてはあまりピックアップされませんが、そこは天下の『Canon』なのです。 そして、何より個人的に、ファインダーを必要としていないことと手がそもそも小さいことから、小型モデルがとてもありがたい。 やはり、ゴツいのは手に余るのです。 そうそう、追加したレンズは『RF50mm F1.8…
0 notes
Text
尚念 - 2025.07.06
この日は仕事帰りに寄り道を。 少し職場からは南下して向かった先は、『つけ蕎麦 中華そば 尚念』、です。 長野県は松本市南松本にあるラーメン屋さんで、太麺を使った濃厚つけそばがメニューの主軸。 麺の喉越しは、かなり印象的です。 今回は、『濃厚魚介つけ蕎麦』を選びました。 本当は『得製濃厚魚介つけ蕎麦』を選びたかったのですが、売切れ。 どうやら、チャーシューが切れたそうで。 繁盛している証拠でもあるのでしょう。 確かな濃厚さに、満腹♪ ≪LINKS≫ — ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS M100 LENS:EF-M 22mm 1:2 STM FILTER:— EDIT:Adobe Lightroom
0 notes
Text
深志楼 - 2025.07.03
この日は勤務日でしたが、『ホテルブエナビスタ』の5階にある『料亭 深志楼』で夕食を。 こちらは“和食”ではなく“日本料理”を提供する料亭。 それぞれの部屋からは庭を臨むことができ、他の部屋からの干渉の少ない畳のお部屋は隠れ家的な空間をも演出しています。 今回は、グランドメニューから『海鮮丼御膳』をチョイス。 5種の海鮮ネタが乗った重箱をメインに、小鉢2種と味噌汁、香の物が付いた御膳です。 お凌ぎの3品も少し手が込んで���て、御膳のサーブを待つ時間を愉しませてくれます。 そして、この日の海鮮ネタは鮪・平目・間八・伊佐木・真鯛。 伊佐木と真鯛が似ているのでビジュアル的に被ってしまっていますが、紅白の穏やかな色合いがほんのりと気持ちまで幸福にしてくれます。 いやはや、秀逸♪ ≪LINKS≫ HOTEL BUENA VISTA ≪PHOTO…
0 notes
Text
なご味 - 2025.07.02
この日は仕事帰りに寄り道を。 何だか久しぶりで、とにかくこの日はこの店に行きたい気分だったのです。 向かった先は、『そば処 なご味』。 長野県は松本市里山辺にある蕎麦屋さんで、和蕎麦だけでなくラーメンでも人気の店。 これで片手は訪れたかと思います。 今回は、『煮干醤油らーめん』と『そば屋のとり唐揚』を選びました。 いやぁ、しっかり煮干。 旨味も強くて、トッピングした味玉も程良い存在感。 鴨というところも、嬉しいのです。 そば粉を含ませた唐揚げも、絶品!! やはり、定期的に訪れたい店のひとつです♪ ≪LINKS≫ そば処 なご味 ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS M100 LENS:EF-M 22mm 1:2 STM FILTER:— EDIT:Adobe Lightroom
0 notes
Text
佐蔵 - 2025.06.26
この日は仕事帰りに寄り道を。 もうね、巡り合わせでもあるのですが、自炊できない状態に陥ると、そういう日が連続する。 本当に、この1ヶ月はダメだった気がします。 と思いつつ向かった先は『麺匠 佐蔵』。 長野県は松本市中央にあるラーメン屋さんで、信州味噌を使用したメニューが並びます。 何を選ぼうか、少し悩ましいくらいのメニューのラインナップ・・・・・・。 今回は、『特製佐蔵味噌らぅめん』と『黒豚餃子』を選び、それぞれの素朴な味わいに舌鼓。 味噌がマイルドで、程良いコクを纏っているところが絶妙です。 中太の麵も、スープがしっかりと絡んでモチッとしています。 餃子も併せて、いい味わいでした。 たまには味噌も、いい♪ ≪LINKS≫ — ≪PHOTO INFO.≫ CAMERA:Canon EOS M100 LENS:EF-M 22mm 1:2…
0 notes