#白菜のうま煮
Explore tagged Tumblr posts
Photo
3月9日 木曜日のうち #昼ごはん ……うま煮丼 ・ 昨日の残り 白菜と豚バラと筍のオイスタ醤油うま煮 ご飯にぶっかけ うま ・ #おひるごはん #お昼ごはん #お昼ご飯 #ランチ #おうちごはん #ごはん #ごはん日記 #野菜 #野菜たっぷり #白菜のうま煮 #白菜と豚肉のうま煮 #醤油うま煮 #うま煮丼 #オイスター醤油味 #オイスターソースは万能 #料理 #写真 #グルメ#うまい #yummy #横浜 2023 (いずみ野駅) https://www.instagram.com/p/CppWE0CStYl/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#昼ごはん#おひるごはん#お昼ごはん#お昼ご飯#ランチ#おうちごはん#ごはん#ごはん日記#野菜#野菜たっぷり#白菜のうま煮#白菜と豚肉のうま煮#醤油うま煮#うま煮丼#オイスター醤油味#オイスターソースは万能#料理#写真#グルメ#うまい#yummy#横浜
0 notes
Text
今日のお弁当。
サバ缶の照り焼き、あおさ入りたまご焼き、ピーマンのおかか和え。
「玉ねぎとちくわの中華炒め」「ピーマンと塩昆布の旨み炒め」「豚と白菜とマロニーのうま煮」
お嬢が来たのではりきってしまう。
おとーさんという生き物は...
ごちそうさん。
6 notes
·
View notes
Text
昨日のお昼ご飯は、
セブンプレミアムのさばの味噌煮です!
で、はちみつ梅干し〜
そして、銀河のしずくの白飯と野菜の味噌汁!
美味しかった〜
ごちそうさまでした😋️
#俺の#私の#お昼ご飯#おひるごはん#ランチ#lunch#はちみつ梅干し#白飯#銀河のしずく#野菜の味噌汁#セブンプレミアム#さばの味噌煮#美味しかった#おいしい#delicious#ごちそうさま#おうちご#世田谷#食べスタグラム
0 notes
Text
今昨日の朝ごはん。
鶏とごぼうの混ぜごはんおにぎり、やりいかの旨塩和え(菜の花とたけのこ)、ちんげん菜のごまよごし、ブロッコリーと里いもとごぼうのお味噌汁。
昨日の朝は早くから外出する用事があったので、🍚は簡単に。
やりいかの旨塩和えは、甘えびのビスク風コロッケと同じくTHE GARDEN自由が丘さんのお惣菜。一応炒め直したので、多少は手をかけたかなと💦
竹の子はそれに付いてましたが、どちらかというと独立した1品?(陳列されてた時も、容器に区切りが付いてて別になってたから)ちなみに🦑がとても柔らかくてぷりぷりしてました。噛んだ時にサックリとちぎれる🦑の食感が好き😋
🍙の具の椎茸の甘辛煮とごぼうの漬け物は、一昨日の夜にあらかじめ刻んでおきました。それをパウチの鶏ささみフレーク���炊飯器にざっと開けて混ぜごはんに。握らないで、そのまま丼にしようかどうしようか迷いましたが、🍙にしちゃった方が洗い物が1皿分減るからという理由で、🍚にするのは止しました💦
前日のうちに作っておいたモノ第2弾の、ちんげん菜のごまよごし。
ちょっとお醤油の量が足らなかった……というか、塩茹でした後のちんげん菜の絞り方が緩かったようで、味がぼんやり。糖分とごまの量はちょうど良かったのに😥食べ終えたら器の底におつゆが溜まってました。やっぱりもっときっちり絞っとくんだったなぁ。
そしてお味噌汁。前日のうちに作っておいたモノ第3弾の下茹でした🥦が主役です。
こちらも手をかけている余裕が無かったので、アマノフーズさんのいつものみそ汁シリーズの里いもとごぼうの2種類をお���で溶かして完成💦具だくさんのお味噌汁で大満���でした😊💕
ただね。食べる時に気がついたんですが、
どのメニューも具材がひとつ被ってるの……
ちんげん菜の和え物と🍙ですりごま、🍙とお味噌汁でごぼう、お味噌汁と炒め物で🥦
少ない品目しか使ってないけど、見た目がちゃんとしてるからもういいやーーーっ😂(やけくそ)
うっかり寝坊してしまった私が悪いんですが、今になって75分↓くらいでよく支度を済ますことが出来たと呆れてます😅
下準備重要💦💦
#朝ごはん#朝ごはんの記録#おにぎり#白飯#鶏ささみフレーク#あさごぼう#椎茸の甘辛煮#茶葉#混���ごはん#やりいか#菜の花#たけのこ#旨塩炒め#炒め物#ちんげん菜#醤油#すりごま#メープルシロップ#ごま和え#和え物#ブロッコリー#里いも#ごぼう#いつものみそ汁シリーズ#アマノフーズ#ドライフード#お味噌汁
0 notes
Photo
数週間前、新幹線が長時間止まり大阪で足止めになった方が初来店で気に入ってくれて、また絶対来ますねと帰られた。その方が、明日大阪で大切な仕事があるらしく、大阪の仲間を誘って再来店。新幹線が止まったからこの店に出会えたと、マイナスをプラスに変えていた。ありがとうございます! 過去は変えられないけど未来は変えられるという名言がある。でも、考え方次第で過去さえも変えられる。 #3月10日 #日替り弁当 先人の知恵 干すことで旨味凝縮 #サバのみりん干し #程よい脂のり #肉厚も十分 ご飯の上に #まぐろの旨煮 まぐろのええとこ 甘辛く煮つけました 副菜は #白菜と厚揚げ炊いたん #にらもやし和えもん 美味しい魚をご賞味ください 税込550円 皆様のご注文お待ちしております。 #てつたろう #プラス思考 #考え方 #梅田居酒屋 #中崎町居酒屋 #海鮮居酒屋 #大阪グルメ #梅田グルメ #イーデリ #支援者募集中 #社会貢献 (梅田中崎 てつたろう) https://www.instagram.com/p/Cpk_xKoyMJm/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#3月10日#日替り弁当#サバのみりん干し#程よい脂のり#肉厚も十分#まぐろの旨煮#白菜と厚揚げ炊いたん#にらもやし和えもん#てつたろう#プラス思考#考え方#梅田居酒屋#中崎町居酒屋#海鮮居酒屋#大阪グルメ#梅田グルメ#イーデリ#支援者募集中#社会貢献
0 notes
Text
イカ🦑とお野菜ゴロゴロカレー🍛
〜風の谷農苑にて〜
カレーの黄色はウコンのクルクミンで、肝臓機能の強化、胆汁の分泌を促し、食欲を増進させ、血流改善の効果もあるのだとか。イカは高タンパク・低カロリーで牛乳と同じくらい消化が良いとされ、旨み成分のプロリンは醤油よって味が引き立ちます。
今朝は刻んだ豚肩ロース、ニンニク、ショウガを炒め、ジャガイモ(インカのめざめ)、タマネギ、ニンジン、ナス、赤ピーマン、白だし、醤油で煮込み、ジャワカレー辛口のカレーライスに、スジイカのフリッター、揚げた万願寺とうがらし&オクラをトッピング〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#カレー #イカ #釣り名人渡辺さん #イチビキ #風の谷農苑 #大地の宴 #curry #friedsquid #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
11 notes
·
View notes
Text
2024.12.4 wed
◯ぶりの照り焼き ◯小松菜とちくわの煮物 ◯納豆 ◯春菊とえのきの味噌汁 ◯白ごはん ◯柿
旦那さん風邪ひきからの出張でしばらくご飯の用意は無しでした。 12月に入ったので、大掃除を少しずつ進めていこうと、まずは浴室から始めた。20日くらいまでに全て終わらせるのが理想。
6 notes
·
View notes
Quote
奮発して、すげえ高いイタリアンのコースを食ったわけですよ(つっても庶民なので、ひとり一万円はしないくらい)(とはいえ、逆にいうと一万円近くはするわけだ!) まあ美味かったですよね… すべての皿に驚きがあり、それぞれの皿の中に変化があり、なんというか、たとえば俺が6畳の部屋で自炊したヤキソバを5分でかっ食らうような普段の「食事」とは雲泥の差があった マジで、文字どおり泥と雲くらい違った 栄養補給とかじゃなく、あれはひとつの旅、ジャーニー、アドベンチャーだった ○前菜 イチジク・クリームチーズ・生ハムのベルガモット風味オリーブオイルがけ まあそれはうまいですよね フルーツと生ハムを一緒に食うっていうのは、さすがにガキじゃねえから概念としては知ってるわけですが、そうはいってもやはり日常的にはやらないわけだ そういうのをサラリとやってきて、そんですげえうまいんだよ 生ハムもなんつうか、ひと山いくらの軟弱なやつじゃなくて、ハード系の、味に芯があるやつ 生クリームとイチジクの風味が広がる中で、流されずにそこにあり続ける そんでベルガモットというのが一体なんなのか分かってないんだけど、たしかにオリーブオイルには何か華やかな風味がありました つまりうまいということだ ○ホタテとトマトのカルパッチョ 俺はじつは貝類がけっこうダメで、クセなんてほぼないホタテの貝柱すらわりと苦手としてるんだけど、カルパッチョなんていう生っぽい調理法なのに、このホタテは全然クセがなく、うまさだけがあった 食感もこう、なんの抵抗もないって感じで、なんていうのかな、流れるように過ぎていく一皿だったな ○自家製カンパーニュ カンパーニュってなんのことか分かってないんだけど、まあなんかこう、硬めのパン?みたいなことだと思っている そういう、黒っぽい、ハード系のパンがひと切れ、皿に置かれているわけですよ 華やかさは全然ない ナメてんのか?と思いながら食うと、マジでびっくりするくらいうまい パンはパンであり、パン以上のなにか具なんかが入っているわけではないんだけど、もはや料理と言っていいくらい「味」があった ランチパックのタマゴサンドとあのカンパーニュだったら、実際のところマジでカンパーニュのほうが「味が濃い」と言っていいと思う(ランチパックだって悪くはないけどよ!) オリーブオイルとバルサミコ酢?が小皿で���いてきて、それにつけて食うこともでき、そうするとまた非常にうまかった バルサミコ酢はブドウっぽさを感じさせる味わいで、少しジャムのようですらあった たぶんコース全体の主食ポジションとして、ほかの料理と合わせてゆっくり食っていく想定で出てきてたんだけど、完全に単体で主役を張れる味だったというか���料理としてしか認識できないほどうまかったため、普通にすぐ全部食ってしまった… ○さつまいものポタージュ 牛乳ベースというか、生クリームベースというか、そういうクリーミーな白く冷たい液体の中に、粗いさつまいものペーストが入っている 塩気も甘味も控えめなんだけど、それがいい 滋味がある…というにはうますぎるんだが、しかし方向性としては滋味があるということになるんだと思う さつまいもがペーストなのがよかった ペーストは底の方にいるんで、最初上の方の汁だけ飲んで、あー!確かにサツマイモだ!と思い、その後本当のサツマイモを発見する そういう流れがありましたね ○自家製サルシッチャ ロンティーユ これまでのメニューがどちらかと言えば「抑えた」食材だったのに対して、これはもう完全にメイン感のあるものだ サルシッチャというのはソーセージのことですからね そんでまあ、メチャクチャにうまい ロンティーユというのはレンズ豆のことみたいで、トマトベースの味付けがされたレンズ豆の煮付けが太いサルシッチャに添えられていて、バルサミコ酢もかかっている 全てを口に入れると、もう爆発的にうまい ここにきて肉の旨みだ それはまあうまいですよ そんで、添えられたみかんマスタードも非常によい 北イタリアあたりにモスタルダっつう、果物のマスタード漬け料理があるらしく、それを意識したものらしい 粒マスタードのプチプチした食感、マスタードの風味、柑橘の爽やかさ これがサルシッチャに加わって最強となった ○牛肉炭火焼き メインのメニューだ これがうまくないわけがない ピンクの断面が目に嬉しいステーキ トリュフ塩・わさび・さっきのモスタルダという、3種類の調味料がそれぞれ皿の上にあって、好きに選んで食える 白アスパラガスが添えてあるんだけど、これがただ焼かれてるだけじゃなくて出汁で煮込んであって、単体でも美味い トリュフ塩で食うと肉の甘みが後味に感じられる いちばん肉を食っている感じがする わさびで食うと、なんというか爽やかだ 俺の表現力ではもはや美味いとしかいえねえ モスタルダもやはり爽やかで、酸味や柑橘の風味が印象的 ワンディッシュとは思えない複雑さであった ○きのことマスカルポーネのパスタ マスカルポーネチーズがひと握りくらい乗っていて、もうその時点で嬉しい ニンニク、というよりガーリックと言った方がいいのかもしれないが、そのガーリックの香りが激しく��いていた キノコも全部ジューシー けっこう満腹感がでてきたところにパスタなんだけど、すぐ食えてしまうし、むしろもっとあってもいいとすら思えた ○ガトーショコラ アイス添え 冷たく、なんというかソリッドな甘さ、というか在り方であり、コースの締めくくりにピッタリだった 渋かった もう一度食いたい 高えコース、うめえですわ 俺はわりと余計な金なんていらねえと思っていたけど、高えメシ・うめえメシをバンバン食えると思うと、金ってやっぱすげえわ でも、高いからうまいってわけでもないとはもちろん思う いい店だからうまいんですよね いい店だった……
高いメシ、うまくてワロタ
8 notes
·
View notes
Text
柴田裕子さんの豆皿です。
小さなおかずを乗せるとほら、ヘリンボーンの柄が彩りを添えてくれてとっても素敵ですね。
煮豆や胡麻和えなどのちょっとした副菜やお刺身のときなどのお醤油入れなどに。また同色で作ってくださっているヘリンボーンのマグにもぴったりなので、ソーサーとしてもお使いいただけます。
茶・白・呉須 どの色も迷ってしまうほどかわいいです。
小さいけれど、ハートがきゅんとしたかわいい作品のご紹介でした。
6 notes
·
View notes
Text
2025年1月31日(金)
今日で一月も終わり、正月太りから回復・・・もできず、寒さもあって血圧も(特に)夜の数値が良くない。<平日空腹健康プロジェクト>も授業が終わってしまえば、なかなか継続は難しい。とは言え月がかわれば立春、春を迎えてもう一度体調管理に留意して、3/31(月)の内科受診を気持ちよく迎えよう・・・との決意を、ここに銘記しておくのだ。
6時起床。
洗濯開始。
彼女が息子たちの朝食と、二男のおにぎりを用意する。
私は夫婦の朝食を用意する。
今朝も奥川ファームの手打蕎麦をいただく。
洗濯物を干す。
珈琲をいれる。
可燃ゴミ、30L*1。
8時45分、二男がデイサービスに向かう。
来月から携帯電話会社を変更するので、併せて電気・ガスの契約も見直す。
セブンイレブンのATMで明日からの熊野行に向けてお金を下ろす、近頃はキャッシュカードは使わずスマホATMを利用している。
ランチ、三男にはサッポロ一番塩味、彼女にはキャベツ焼き。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第33話「ハッサン・サラーの反逆」/ A Case of Immunityシーズン 1, エピソード 33 ロスにある中近東スワリ国総領事館の総領事代理ハッサン・サラーは警備隊長を殺害し、その後、総領事館の職員ハビブを共犯に、過激派の学生の仕業に見せかける計画を実行する。彼は完璧なアリバイ工作を仕掛けるが、ハッサンが参加していた会議にコロンボも参加していた。
彼女は入院患者さんへボランティア訪問、私は午睡。
韓国の原爆被害者を救援する市民の会・大阪支部から、ニュース<早く援護を!>が届く。早速春日郵便局で、2人分の会費を振り込む。
早めの夕飯準備、昨日の安売りの鰹のたたき・白菜とキャベツとシメジと豚バラ肉のクタクタ煮・レタスとトマト。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第50話「殺意のキャンバス」/ Murder, a Self Portraitシーズン 1, エピソード 50 天才画家マックス・バーシーニは、妻でマネージャーのヴァネッサ、前妻のルイーズ、モデル兼愛人のジュリーと共に生活し、奔放な創作活動をしていた。ある日、ルイーズが心理学者シドニーと暮らすと宣言するが、バーシーニは、ある秘密がシドニーに漏れることを恐れ、ルイーズ殺害を企てる。
片付け、入浴、体重は200g増。
パジャマに着替え、芋焼酎ロックを舐めながら日誌書く。
歩数は届かないが、なんとか3つのリング完成。
2 notes
·
View notes
Text
昔カウンターのタイプの飲食店で働いていた時にした会話をたまに思い出す。
時折飲食店を営んでいる常連さんが来るのだけど、その人はカウンターの外に座っているのに、カウンターの内側の視点を携えたままそこにいるから、見透かされているような気がして緊張するという話をした。
そこからなぜかは忘れたけれど、そこにいたお客さんはカウンターの外側にいる人は甘えたいという気持ちがあるから、ここに来るんだという一説を唱え始めた。
私の話にも、その人の話にも、ご飯を作っている人たちは分かると共感を示し、自分たちもお酒を飲みに行く時に甘えたいという気持ちがあると語っていた。私はお酒があまり飲めないので飲みに行かないけれど、美容院に行ったり鍼灸をしてもらう時、ピラティスのクラスを受ける時のことを思い出しながら、私もその気持ちが分かるような気がした。
久しぶりに平日のお昼の勤務をはじめた。まだ1ヶ月も経っていないけれど、きょうは仕事を終えて家までの帰路を辿りながら何処かに寄りたい…とずっと考えていた。私の趣味は映画なのだけど、映画の気分��ゃない、お洋服を買うような元気もない…と思い、少し長めの散歩をしつつ自宅の最寄りの駅に着いてしまった。
電車の中はすかすかで、みんなどこかで賑やかにやっているんだなと思った。
あぁそうか甘えたいのだ。と、自分の感情を認識した。
自分をいたわる気持ちを肯定されたい。頑張ったねって自分をよしよししている私を見守って受け入れて欲しい。
それで最寄りの駅の近くにある中華料理を食べに行くことにした。町中華ではなく、やさしい薬膳みたいな中華のお店だと思ってる。
去年偏頭痛で呼吸が浅くて辛いと感じる日に、そこでご飯を食べたら、みるみるうちに元気になった。のを食べながら思い出した。
アサリと白菜と銀杏をお酒で白く煮た料理で、酒蒸しのような香りが最高だった。これは滋養的な意味を持つ行為だということが分かった。
家に帰って気がついたのは、私はただ眠かっただけだったんだなということだった。
3 notes
·
View notes
Photo
3月8日 水曜日のうち #晩ごはん ……うま煮と塩チャプチェ ・ 冷蔵庫の棚卸し 白菜と豚バラと筍の醤油うま煮 アスパラガスとブロッコリーと豚バラの塩チャプチェ わが家のチャプチェは、太くてもちもちの生くずきりを使います 塩だれはニンニクと黒こしょうが効いたやつ ・ #ばんごはん #晩ご飯 #晩御飯 #夕ごはん #おうちごはん #ごはん #ごはん日記 #野菜 #野菜たっぷり #白菜のうま煮 #白菜と豚肉のうま煮 #醤油うま煮 #チャプチェ #くずきり #塩チャプチェ #塩だれ #ニンニクたっぷり #アスパラ #ブロッコリー #アスパラとブロッコリーの炒め物 #ニンニク塩だれ #料理 #写真 #グルメ#うまい #yummy #横浜 2023 (いずみ野駅) https://www.instagram.com/p/CppUc4_ySwW/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#晩ごはん#ばんごはん#晩ご飯#晩御飯#夕ごはん#おうちごはん#ごはん#ごはん日記#野菜#野菜たっぷり#白菜のうま煮#白菜と豚肉のうま煮#醤油うま煮#チャプチェ#くずきり#塩チャプチェ#塩だれ#ニンニクたっぷり#アスパラ#ブロッコリー#アスパラとブロッコリーの炒め物#ニンニク塩だれ#料理#写真#グルメ#うまい#yummy#横浜
0 notes
Text
何度も書いているからいつもの方々はお分かりいただけてると思うが、ぼくは昭和41年の早生��れである。
1966年。
ビートルズが来日した年だ。
三丁目の夕陽という映画があったが、あれは昭和30年代を描いていた。
ぼくが幼いころの記憶は、まだあの時代に近しいものがあって、今思えばそこかしこに昭和の濃厚な空気が漂っていた。買い物は近くの公設市場、野菜なんかを買うとポリ袋ではなく新聞紙に包まれてきた。
商店街に家があったから大体のことはそこで済んでしまう。
風呂も追い焚きなんかなくて「ガチンガチン」と種火を点けるやつで、トイレも和式。小用のアサガオもあったな。
テレビもまだ白黒のテレビを見ていた記憶がある。
両親は戦前の生まれで、ぼくは当時としては「遅い子」であった。
親が戦前生まれだから、というわけでもないだろうが食い物も煮物が中心で、ほとんど肉は食わなかったと思う。
たまに食卓に上がっても鶏肉や豚肉で、父が牛肉が苦手だったこともあって、挽肉ですら鶏か豚であっ���(これは今も変わらない)
さすがに気の毒に思うのか、稀にハンバーグなんかがぼくだけに出てくることがあったが、そんな時はマルシンハンバーグなんかだった。
そんなころ。
朝飯にはどんなものを食っていたかというと、こんな感じである。
これに前の日の残りもの。
新たになにか焼いたり煮たりはしていなかったと思う。
納豆、ごはん、みそ汁。
他に何かないか、というと海苔の佃煮か、あるいは台所にある焼き海苔を指差された。
今のように味付け海苔の1人分がパックされているものではなく、大きな海苔が缶に入っているものだった。
それを1枚取り出してガスコンロに行き、火を最小にして両面炙る。
しんなりとしていた海苔に若干の皺がより、手触りがざらっとしてきたらタイミングだ。
それくらいになると海苔は食べやすい大きさに折っただけでパリッと割ける。
納豆も藁に包まれたもので、それを小鉢に出してしょうゆと練り辛子を入れてかき混ぜる。納豆に付属のタレなんかなかった。
ぼくは納豆ごはんを海苔で巻いて食うのが大好きだった。
写真を撮り忘れたが、今朝は海苔もコンロで焼いて割いたものを添えた。
みそ汁には根深。
納豆を飯にかけて海苔を少ししょうゆをつけ巻いて食う。
やはりぼくはこれが好きだ。
昼飯はポークチャップパスタを作った。
非常に簡単なので思い出したように作るが、未だかつて失敗したことがない。というか失敗しようがない。
豚に焼き色をつけて取り出しておき、玉ねぎやきのこなど好きなものをバターで炒め豚肉を戻してからケチャップを焼き付けるように入れ赤ワインで煮込む。
あらかた水分が飛んだら出来上がりである。
野菜はなんでも好きなものを入れたらいい(けんた食堂風)
晩飯は近所の揚げ物屋さんで。
ごちそうさん。
丸愛
042-321-5995
東京都国分寺市東元町2-11-11
9 notes
·
View notes
Text
囲炉裏茶屋里の家
猪名川にあるジビエの店😋場所がわかりにくいのでつい行きすぎてしまいそう😅
築300余年の武家屋敷を活用しているらしい。見事な門の先に庭と茅葺きの古民家
中には中央に大きな囲炉裏のある部屋が三つ。今日は一組だけの貸切状態
メニュー😍本日はキジ鍋をチョイス
先付けとあまごの塩焼き
アマゴは焼きたて😋
山菜の天ぷら
いよいよメインのキジ鍋🍲
煮えてきました♪
淡白で歯応えたっぷりの野趣。出汁を吸った厚揚げが絶品😋
仕上げにお蕎麦と雑炊を食べてお腹いっぱい
#photographers on tumblr#photo#photography#tour#cool japan#instagood#travel#history#グルメ#ジビエ#古民家#日本の歴史#日本家屋#日本の景色#キジ鍋#ボタン鍋#旅行#山菜#あまご#川魚#囲炉裏
6 notes
·
View notes
Text
買ってきた助六とメンチカツ。ほうれん草のスープ。
白菜とさつまあげと豆腐の煮物。紫キャベツの甘酢。
随分体調良くなったので、今日は食欲旺盛。調子悪くてしっかり食べられないって、やっぱりきついね。冬至のエネルギー変動に伴うデトックス、とりあえず終了かなぁ。
さて、オスマン。男衆はゲイハトゥ&宰相とまだ交戦中でアルプスも捕まったけど、目が覚めたギュンドゥズ��援護があったり、もう少しかなぁ。
宰相のせいで、女衆は連行される途中で逃げたり、マリの援護でバラは洞窟で出産。無事に生まれた息子が泣かなくて焦ったけど、ちゃんと泣いてくれて私も泣いたよ。ああ、良かった。本当に良かった。チョクシキュール。
つか、宰相のクソ野郎。絶対に許さない。カイ首長オスマンベイの第一夫人を洞窟で出産させた報いは必ず受けさせる。オスマンに早くお仕置きされろ。
史実でオスマンの後継者、二代目スルタンはオルハンだけど、二人で一緒にオスマン帝国の基礎を築いていくんだろうね。まぁ、二人ともオスマン似なら頑固で大変そうw
宰相にお仕置きしたら、Season3も終わりかな。で、多分Season4ではオルハンたちも大きくなってるはず。楽しみ。
2 notes
·
View notes