#塩糀
Explore tagged Tumblr posts
tanashigurashi · 7 months ago
Text
📢 カップ麺マニア必見!👀✨
Tumblr media
全粒粉入りなのに絶品!?日清麺職人 塩麹コク味噌で罪悪感ゼロの贅沢を体験してきました!🍜😍
健康志向なのに、まるで高級店の味噌ラーメン⁉️ 塩麹のまろやかさと深いコクに驚愕😲 ノンフライ麺なのにもっちり食感も魅力的!
カップ麺の常識を覆す一杯に出会えました✨ 忙しい日のランチや小腹が空いた時にピッタリ👍
詳しいレビューはブログでチェック!👇 あなたも新しいカップ麺体験を楽しんでみては?🤔💕
0 notes
iina-veganfoodcreator · 1 month ago
Text
ORGANIC MISO LESSON 2025
Tumblr media
iinaセレクトのかわいい容器ごとお持ち帰り熟成。
オーガニック材料で仕込む、自分だけの味噌作りレッスンは “東京の小さなワンルームでも、かわいくコンパクトに仕込む” をコンセプトに約10年以上の開催をしております。
今年のレッスンは
●ひよこ豆味噌…大豆を使わずひよこ豆で仕込む、甘みのあるさらっとしたお味噌が仕上がります。毎年大人気です。
●白味噌…塩分控えめで甘味の強い、ヴィーガンスイーツやロースイーツのコク出し、チーズケーキやヴィーガンチーズにも使えるお味噌。
●麦味噌…今年度初!麦麹で仕込む、甘味のある優しい味わいのお味噌です。
Tumblr media
種類による味噌の違いもお伝えしております。レッスン内でさまざまな味噌の「いろは」をお伝えしています。
寒仕込みではじめてのお味噌作りをしてみたい方。
初めてじゃないけどちょっと変わったお味噌作りをしてみたい方。
かわいく熟成させてみたい方。どんな方でもご参加いただけます。
私のヴィーガン料理には様々なお味噌を使っています。
味噌はとても大事な調味料のひとつで��。
無農薬の豆と糀を使用して、自分だけのオーガニックなお味噌作りをしてみましょう。※麦麹のみオーガニックのものを仕入れられない可能性があります
大きな樽なんて買わなくていい。棚にさりげなく置いてかわいく熟成できる、小さな容器ごとお味噌をお持ち帰り頂けるスペシャルレッスンです。お持ち帰り頂き、この容器のままで熟成させます。
Tumblr media
今年はTupperwareのデコレーターをセレクトいたしました!
梅干しや味噌を重石なしで漬けられると評判のBPAフリーコンテナです。酸や塩分にも強いです。
Tumblr media
申し訳ないのですが、お色は選べません。4色1セットでの仕入れのため、当日のメンバーでおみくじで決めます。
手作り味噌の使い方のバリエーションを広げるために
お味噌汁以外の、様々な味噌の使い道を知っていただきたく
お味噌仕込みの後にお味噌を使ったランチをご用意しております。
Tumblr media
今年は「ヴィーガン味噌坦々つけ麺」をご用意しております。お腹を空けていらしてください。
※作り方のプチレッスンをいたします。レシピもお渡しします。
Tumblr media
また、それぞれの日程で今すぐ使える、前年度仕込んだお味噌のお土産をお渡しいたします。
ひよこ豆味噌日程の方はひよこ豆味噌、白味噌日程の方は白味噌。麦味噌は前年度仕込みがないのでレンズ豆味噌をお渡し予定です^^
Tumblr media
自分の菌の入ったお味噌は本当に美味しい!
LESSON日程
開催日  1/25(土) ひよこ豆味噌 満席・キャンセル待ち受付中
     1/26(日) 白味噌  満席・キャンセル待ち受付中
     1/30(木) 麦味噌
     2/1(土) 麦味噌
     2/2(日) ひよこ豆味噌   満席・キャンセル待ち受付中
※日程によって仕込む味噌が違いますのでご注意ください。作り方は他の日程で仕込むお味噌の作り方も簡単に説明はいたします。仕込み方は同じです。
時間      12:30~14:30 アクセス    吉祥寺駅公園口徒歩5分 (お振込が確認され、参加確定されましたら詳しい住所をお送りしております) レッスン料金  ¥12,000  *お申し込みメール受領後、指定日までのお振り込みをお願いしております。(材料費・レシピ・Tupperware容器・お味噌ランチ、お味噌のお土産、等全て込みです) 定員      各4名まで 持ち物    エプロン、筆記用具、お手拭、味噌を入れた容器を持ち帰る安定した袋やエコバック等お持ちください。
           申込み  以下をよくご確認の上、下記にある「お申込みはこちらから」リンク先よりお申込みください。
●お願い
・レッスン希望日お書き添えの上、お申込みください。
・PCから受信可能なメールアドレスをご入力ください。(携帯のアドレスはセキュリティで弾かれてしまいます)
・お申し込みを複数名でされる場合は参加者全員のお名前とメールアドレスをお書き添えの上、お支払いをまとめてされるか別々でお支払いをされるか明記してください。
・お子様連れのご参加は場所の都合上ご遠慮頂いております。
・書籍販売をご希望の方はその旨、お申込みの際にご記入ください。
「MODOKI 菜食レシピ」
「vege&spice」 絶版・在庫なし
「SUSHI MODOKI」
 上記いずれも税込1650円
★新刊「ヴィーガンフード、はじめの一歩!」税込1760円
↓↓↓
お申し込みはこちらから
↑↑↑
申込みのご注意
・メールの着順でお受付いたしますのでキャンセル待ちになってしまうこともございます。ご了承願います。
・システム上ご返信がすぐにできず、翌日のご返信になってしまうこともございます。
・24時間たっても返信がない場合は再度お問い合わせください。
※以下よくお読みください
キャンセルはできる限りしないように、お仕事やプライベートのご予定がご確定の上、お申込み下さいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
開催10日前からレッスン料の50%のキャンセルチャージを設けさせていただいております。また、開催日1週間前からの参加者都合にてのキャンセルにおきましてはいかなる理由でも100%のキャンセルチャージがかかります。(キャンセル待ちの方や他の方が入られた場合はかかりません) その場合、レシピや作ったお味噌等の送付はできますがレッスン内容についてメール等での指導はできかねます。
皆様からのお申し込みを心より、お待ち申し上げております。
iina
10 notes · View notes
myonbl · 7 months ago
Text
2024年7月17日(水)
Tumblr media
今日は祇園祭・前祭の山鉾巡行の日だ。このタイミングで、山鉾連合会から今年の<厄除け粽>が届いた。コロナ禍で祭の継承に危機感を覚えて始まったクラウドファンディング、微力ながら毎年サポートさせて頂いている。早速玄関の粽を去年のものと取り替えて、疫病退散をお願いするのだ。コロナ以前は街へ出ての粽やグッズの購入が楽しみであったのだが、ずいぶん昔のことに思えるよねぇ。
Tumblr media
4時起床。
日誌書く。
朝のあれこれ。
体重は50g増。
5時30分、ツレアイ起床。
朝のルーティンが始まる。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
洗濯。
弁当*2。
空き瓶缶、30L*2。
ツレアイの職場経由で出勤する。
Tumblr media
今日も吹田IC利用で、順調に到着する。
ラジオ体操第一。
昨日の<スタディスキルズ(看護学科)>のグループ発表の評価作業。
水曜日は2限・3限<情報機器の操作Ⅰ(栄養学科)>、月曜クラスと全く同じメニュー。しかし、人数が少ない分、こちらの方が反応が良いので、恐らく試験結果も良くなる予想。
2限終わりで部屋に戻り、ラジオ体操第二。
2限の評価作業。
3限終わりで、すぐに退出する。
Tumblr media
帰路も順調、しかし暑さのせいでエアコンフル稼働、燃費はあまりよろしくない。
時間があるので家事をあれこれ。
きゅうりのしょうゆ漬け仕込む。
野菜のラタトゥイユ仕込む。
ナスの甘辛煮仕込む。
ツレアイからバスに乗ったとの連絡、帰宅後すぐにココに点滴。
Tumblr media
安売り購入品の消費メニュー、塩鮭の糀漬け・ライフのコロッケ・ナスの甘辛煮・お日様トマト・リンゴ・辛子明太子、スパークリングワイン。
録画番組視聴
東西落語特選「唐茄子(なす)屋政談」古今亭志ん朝
道楽が過ぎて親に勘当された若旦那。居候のあてもなくなって三日間ろくに食べられず、吾妻橋から身を投げようとしたところを、たまたま通りがかった伯父に助けられる。伯父は若旦那の性根をたたき直そうと、唐茄子=かぼちゃを天びん棒で担いで売り歩く荷��いをさせようとするのだが…。父であり師匠でもある昭和の大名人・志ん生が十八番にしていた大ネタ、その前半を志ん朝はどう演じるのか。お楽しみください。▽1988年放送
やはり、後半まで聴きたいよねぇ。
片付け、入浴。
日誌書く。
Tumblr media
歩数は足りないが、3つのリングは完成。
さて、今日は寝る前に日誌書くことに成功、やはりこうでなくっちゃ。
4 notes · View notes
oniwabanryoko · 8 months ago
Text
Tumblr media
いつもの醤油麹と初めての玉ねぎ麹。
玉ねぎ麹は使いやすいようにハンドブレンダーでペーストに。生の玉ねぎと塩と米糀だけなのに、なにこれめっちゃ美味しい!とりあえず、今夜のスープに使ってみよう。
2 notes · View notes
kennak · 10 months ago
Quote
自主回収などの対応を取っている企業と主な商品は以下の通り。詳細は各社のホームページなどで。  ▽「小林製薬」(大阪府) 紅麹コレステヘルプ、ナットウキナーゼさらさら粒GOLD、ナイシヘルプ+コレステロール  ▽「おたまや」(山形県) 粒・粉末『紅麹01~11番』▽「金谷ホテルベーカリー」(栃木県) いちごブレッド▽「ヘルシープラス」(千葉県) コレステ��イフ▽「紀文食品」(東京都) 国産いか使用いか塩辛▽「富沢商店」(東京都) 紅麹パウダー▽「原商」(新潟県) 新潟紅麹甘酒▽「富山薬品」(富山県) レッダームDX▽「アサダヤコーポレーション」(石川県) さくら御飯の素・紅麹入り▽「伝食」(福井県) 祖の食庵納豆キナーゼ▽「竹屋」(長野県) 塩ひかえめ紅麹仕立て▽「仙醸」(長野県) 黒松仙醸どぶろくロゼ▽「山高味噌」(長野県) 信州甘口紅麹みそ▽「シャンソン化粧品」(静岡県) 特撰十六酢▽「豆福」(愛知県) 豆だくさん▽「山本漢方製薬」(愛知県) 内脂ブロッカー▽「甘強酒造」(愛知県) 紅麹梅酒▽「パンのカワバタ」(滋賀県) いのちのパン▽「宝酒造」(京都府) 松竹梅白壁蔵『澪』PREMIUM<ROSE>▽「京都一の傳」(京都府) 大型いか紅麹みそ漬▽「本田味噌本店」(京都府) 紅こうじ味噌▽「京都やま六」(京都府) 紅麹みそ漬▽「大塚食品」(大阪府) あわ紅豆腐▽「ノエビア」(兵庫県) ノエビアDHA&EPA▽「げんぶ堂」(兵庫県) 松葉マヨネーズ▽「高見味噌店」(岡山県) 米仕立て紅こうじみそ▽「キミセ麹油」(岡山県) 五穀紅麹みそ▽「馬場商店」(岡山県) 紅糀みそ▽「芳香園製薬」(香川県) ノンコレッセンプレミアム▽「ZERO PLUS」(福岡県) 悪玉コレステロールを下げるのに役立つ濃厚チーズせんべい▽「森川健康堂」(熊本県) KIDSプロポリス▽「フジヨシ醤油」(大分県) カトレアさんの元気みそ▽「福山黒酢」(鹿児島県) 紅糀黒酢▽「海洋食品」(沖縄県) 豆腐よう  小林製薬は専用のフリーダイヤルを設けて相談に応じている。通信販売の購入者は0120・58・5090、他の通販サイトや店舗での購入者は0120・880・220。
紅麹サプリ利用者「不安でいっぱい」、自主回収も拡大…風評懸念「小林製薬の原料使用していない」と公表も | ヨミドクター(読売新聞)
2 notes · View notes
naritamarchaiswebsite · 3 days ago
Text
味噌クラブ通信~2025年味噌づくり②~
給食センターで開催した今年の「味噌づくり」2日目。
昨日撮影し忘れたミンサーで茹でた大豆をつぶす様子がこちら。
Tumblr media
この楽しそうな雰囲気が味噌づくりには何より大事なんです!
Tumblr media
そして塩と糀と大豆を合わせて味噌玉作り。
Tumblr media
この作業も和気あいあい・・・
Tumblr media
そして、出来上がり!
Tumblr media
分量の塩を少し残しておいて、周りからかびないように塩で蓋。
Tumblr media
完成です!発酵するのを待って秋ごろから食べられます。
今回はワカメと鰹節をいれ、昨年作った味噌と秋に作った白味噌を合わせ味噌にしてお湯を注ぐお味噌汁を作り、お昼の時間に給食センターの職員のみなさんにおふるまいしました。
Tumblr media
これがとっても美味しかったです!参加してくださった人は「鍋で作らなくても、味噌汁はこれで十分だね」と言っていました。
今回は南三陸に住む友人も味噌づくりに参加。お土産にもってきてくれた「バームクーヘン」が最高に美味しくて、コーヒーと一緒に味わう贅沢な時間もありました。
Tumblr media
遠くから参加してくれただけでなく、美味しいお土産までありがとうございました!バームクーヘンの箱とエプロンがまるで揃えたようで拍手!
昨日に引き続き、小学生が給食センター見学に来ていました。先生に許可をいただき後ろ姿を撮らせていただいています。
Tumblr media
私たちの味噌づくりにも立ち寄ってくれて、ミンサーで大豆をつぶす様子などを見学していただきました。
Tumblr media
「みんな味噌は好き?」と聞いたら「好き!」と元気に答えてくれて。「体にいいから、味噌汁飲んでね」と伝えました。2年生、とのこと。本当に可愛い子たちでした。幸せいただきました。
こんなに盛りだくさんの素晴らしい時間にすることができたのも、給食センターの調理室を使わせていただけたから。本当にありがとうございました。
今回はお手伝いするためだけに来てくれた方もいて、そういう気持ちが調理室に満ちて、どの瞬間も会話が絶えず楽しかったこと、そして美味しかったことがとてもありがたかったです。昨日、今日と作ったどのお味噌も美味しくできること間違いなし、です。みなさん食べごろをお楽しみに・・・
そして、Naritaマルシェ用にも仕込みましたので、秋ごろから「マルシェかふぇ」でおふるまいします。そちらもお楽しみに・・・
参加してくださったみなさま、給食センターのみなさま、小学生のみなさん、ありがとうございました。
0 notes
morimori-keihoku · 2 months ago
Text
【R7.親子活動】<寒仕込み味噌を作ろう>開催のご案内
気温が低く、発酵がゆっくり進み、旨味が増す子の時期にお味噌を仕込んでみませんか。 無農薬有機大豆と地場の糀���使い、安心安全な倍麹減塩味噌を作ります。混ぜ物をしない、必要なものだけがギュッと詰まったお味噌は、ひと味もふた味もちがうもの。塩と麹を混ぜたり、大豆を潰したり…といった手仕事も楽しい時間です。手作りの楽しさを一緒に味わいましょう。参加費・材料費は現地精算 作業後には昼食でおにぎりとお味噌汁をいただく予定です。
(日時):2月9日(日)(天候不問 ・予備日なし)  午前10時開始・午後12時半解散予定 (場所)京北里山SDGsラボことす(右京区京北周山町寺田11・現地集合現地解散) (対象):森守協力隊ファミリー会員(初めての方は要会費) (参加費):おとな子ども500円・3歳以下無料 (材料費):現在未定(昨年は1家族仕込量4kgで4500円でした) ※令和5年度ファミリー会員費3000円を未納の方は別途お願いします (昼食):おにぎり・お味噌汁 (お持ち物):味噌5l程度が密閉できる容器(鉄製品は駄目)・フェイスタオル1枚 (中止):雨天予報や、警報発令の場合は中止させていただきます(基本的には前日中に判断し、電話もしくはメールにて通知します) (お申し込み):こちらから ※ファミリー単位でお申し込みください (参加締切)12月26日(木) (お問い合わせ):メール([email protected])もしくは申し込みフォーム備考欄にて ※メールではお申し込みいただけません
0 notes
whitedogqc · 9 months ago
Text
0 notes
recipe-cookingclass · 10 months ago
Text
こどもが作る『ソース焼きそばパン』
パンも驚くほど柔らかいので
二つでも三つでも食べられるほどの仕上がり。
麺も伸びないタイプで
ソースにマルコメさんの甘酒を加えることで
グッと味に深みが加わります。
これには子供たちが驚いておりました。
プラス糀 塩糀パウダーも加えると驚くほど美味しく仕上がります。
そんなこだわりが詰まった焼きそばパン。
美味しいを届けたいって子供でも思うわけで
美味しい幸せを食べてもらいたい方達にお届けするとか。
香ばしいソース焼きそばは、パン選びも重要です。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#東京パン屋
#スパイス
#焼きそば
#焼きそばパン
#hotdog
#やきそば
#銀座グルメ 
#新橋グルメ
#ホットドック
#東京グルメ
#パン好き
#教育
#習い事
#パンスタグラム🍞
#Indiancurry
#やきそば
#神戸料理教室
#こども料理教室
#キッズシェフ
#パン活
#ランチ
#パン作り
#焼きそばパン
#食育
Tumblr media
0 notes
endoubun · 1 year ago
Text
Tumblr media
日記
先日、祖母が白菜の漬物を漬けるのを私と母が手伝いました。糀、南蛮、塩昆布、人参を白菜と一緒に塩をまぶして漬け込んでいました。
新鮮な黄緑色の白菜に鮮やかな色の人参や南蛮、黒色をした塩昆布の色彩がキレイで、昔からこれらの食材、これらの色が使われるのは色良し・味良しと、意味がちゃんとあるからなんだなあと改めて思いました。
美味しくできてるといいです。
0 notes
oinagoya · 1 year ago
Text
なごや豚八堂の塩糀ローストンカツ【伏見】
http://dlvr.it/Sx8hHk
0 notes
iina-veganfoodcreator · 8 months ago
Text
2024梅しごとLESSON
Tumblr media
今年も一緒に。
“ワンルームでも狭いお部屋でも、少量でも、ひとりでも、かわいく仕込む梅干し”
これをコンセプトに毎年開催している大人気のレッスン。
このレッスンは梅干し、梅酢、ゆかり、梅麹、梅を使ったスイーツ、その他が学べます。
梅の時期は本当に短く儚いです。
抗酸化作用があり身体を元気にしてくれる梅干しを、我々日本人が作って食べなくなったらどうするんだろう。もちろん最新のヴィーガンフードをクリエイトしていますが、このような伝統的なものこそ、私たちのベースに常に据えて生きていきたい。そんな想いをもって毎年開催をして10年以上になりました。
無農薬のオーガニック南高梅を「梅漬け」の状態まで皆で一緒に仕込み、こちらがご用意した瓶に詰めてお持ち帰りいただきます。今年はピンクベージュの蓋が可愛い漬物瓶をセレクト。
Tumblr media
梅雨が明けたら梅をご自身でご自宅で干して頂いて、完成です。
今年は特別に干しネットもお渡しします。
Tumblr media
梅干し作りの過程でつぶれてしまった梅の利用方法としてわたしが考案した“梅糀”の作り方もレッスン内容に入っています。
こちらで一年かけて熟成したものを、瓶詰めしてお渡しいたします。
Tumblr media
オーガニックの梅、オーガニックの赤紫蘇、藻塩で作るスペシャルな梅干しと梅麹。
このレッスンで梅干し、iinaオリジナル梅麹、梅酢、ゆかりの作り方がわかります。
また、梅酢と梅干しを使った
【VEGAN&GF・ブルーベリーレアチーズケーキ】のデモレッスン&ご試食もレッスン内に組み込みました。レシピもお渡しします。
Tumblr media
さらに、去年作ったオーガニック梅干しの出来上がりサンプルもお土産にお渡しいたします。
LESSON日程 
6/22(土) 残席1
6/23(日) 満席・キャンセル待ち受付中
6/29(土)  満席・キャンセル待ち受付中
6/30(日) 満席・キャンセル待ち受付中
7/3(水) 満席・キャンセル待ち受付中
※満席のところはキャンセルが出る可能性がありますので、ぜひキャンセル待ちのお申し込みをご連絡ください。
時間     12:30~14:30 ※少しすぎる場合もございます
アクセス   吉祥寺駅徒歩5分 (参加確定された方に詳しい場所をお送りしております)
レッスン料   ¥12,000【レッスン代・材料費・梅お持ち帰り瓶1L・梅麹・サンプル梅干し・ケーキレッスン&試食などなど全て含みます】
◉申し込みメール受領後、指定日までの先払いをお願いしております。お振込によってお申込完了となります。
定員   最大5名(基本4名)
持ち物 エプロン、筆記用具、お手拭、マスク、梅漬けの瓶(大瓶)、梅麹(小瓶)、干しネット(60×60)を入れて持ち帰る大きめのお手提げやエコバッグ、液漏れが気になる方は大きめのジップ袋やビニール袋などもお持ちください。
お申込みはこちらから
●レッスン希望日お書き添えの上、お申込みください。
●PCから受信可能なメールアドレスをご入力ください。(携帯のアドレスはセキュリティで弾かれる可能性が高いです)
●お申し込みを複数名でされる場合は参加者全員のお名前とメールアドレスをお書き添えの上、お支払いをまとめてされるか別々でお支払いをされるか明記してください。
●書籍販売をご希望の方はその旨お申込みの際にご記入ください。
(すでに本をご購入で、お持ちいただければサインをいたしますのでご希望の方は遠慮なくお持ちください)
「MODOKI 菜食レシピ」
「vege&spice」絶版
「SUSHI MODOKI」
 いずれも税込1650円
「ヴィーガンフード��はじめの一歩!」税込1760円
●メールの着順でお受付いたしますのでキャンセル待ちになってしまうこともございます。
●システム上、自動返信はありません。着順にご返信しております。
●24時間たっても返信がない場合は再度お問い合わせください。
※ご注意※ よくお読みください
容器や材料の準備、梅干しの仕込み等をしてしまいます。開催10日前からレッスン料の50%のキャンセルチャージを設けさせていただいております。また、開催日から1週間前からの参加者都合にてのキャンセルにおきましてはいかなる理由でも100%のキャンセルチャージがかかります。キャンセル待ちの方が入られた場合はかかりません。
出来る限りキャンセルの無いよう、ご予定がご確定の上お申込みくださいますようご協力お願い申し上げます。
エネルギー溢れる梅干しを一緒に作りましょう!
みなさまからのお申込を心よりお待ちしております。
iina
3 notes · View notes
soba-sycamore · 2 years ago
Text
Tumblr media
5月20日(土)
【静岡産・紅富士サーモン】…紅富士色の鮮やかな身&繊細な味わいです☆お刺身で畑名味噌糀店の塩糀を添えてどうぞ☆☆
※本日は珈琲屋ダイゴ君&女将とお待ちしております☆☆☆今宵はお席まだ御座います。
0 notes
oniwabanryoko · 7 months ago
Text
梅味噌おから蒸しパン。
Tumblr media
ほんのり梅が香る爽やかな味になった。
Tumblr media
あと、仕込んでから3日目の玉ねぎ麹。
前回、玉ねぎ300、米糀100、塩35で作ってかなりまろやかだった。もう少し塩味欲しいから今回は塩45で。
1 note · View note
kennak · 1 year ago
Quote
探知 令和6年1月22日(月曜日)午前10時00分、千代田区内の事業所から「1月21日(日曜日)朝から本日までに92名の従業員が下痢、おう吐等の体調不良で休んでいる。体調不良者は皆、事業所内の社員食堂を1月19日(金曜日)又は20日(土曜日)に利用している。」旨、千代田区千代田保健所に連絡があった。 調査結果 千代田区千代田保健所は、直ちに食中毒調査を開始した。 患者は、1月19日(金曜日)及び同月20日(土曜日)に当該社員食堂を利用した事業所の従業員及び当該社員食堂の従業員計101名で、1月20日(土曜日)午前2時00分から同月24日(水曜日)午後6時00分にかけて、下痢、おう吐、発熱等の症状を呈してい���。 患者全員の共通食は、当該社員食堂が調理、提供した食事以外になかった。 当該事業所内で事前におう吐などの感染症を疑う情報はなかった。 複数の患者のふん便からノロウイルスを検出した。 決定 本日、千代田区千代田保健所は、以下の理由により、本件を当該社員食堂が1月19日(金曜日)及び同月20日(土曜日)に調理、提供した食事を原因とする、ノロウイルスによる食中毒と断定した。 患者全員の共通食は、当該社員食堂が調理、提供した食事以外になかった。 複数の患者のふん便からノロウイルスを検出した。 当該社員食堂での食事を起点とした潜伏時間に一峰性が見られ、その長さ及び症状はノロウイルスによるものと一致していた。 当該事業所内で事前におう吐などの感染症を疑う情報はなかった。 措置 当該社員食堂は、令和6年1月22日(月曜日)から営業を自粛しており、千代田区は本日から3日間の営業停止の処分を行った。 発症関係 (1月26日午前9時00分現在) 発症日時 1月20日(土曜日)午前2時00分から 1月24日(水曜日)午後6時00分まで 症状 下痢、おう吐、発熱等 ※患者の症状は、回復傾向にある。 発症場所 自宅、外出先 等 患者数 患者数101名 男:49名(19~63歳)、女:52名(20~59歳) 入院患者数 0名 診療医療機関数・受診者数 46か所50名(男17名、女33名) 原因食品 令和6年1月19日(金曜日)及び同月20日(土曜日)に調理、提供した食事 病因物質 ノロウイルス 原因施設 屋号 エーム5631 業種 飲食店営業(給食) 営業者 エームサービス株式会社 代表取締役 小谷周 営業所所在地 東京都千代田区丸の内一丁目1番1号 パレスホテル7階 営業者住所 東京都港区赤坂二丁目23番1号 法人番号 2010401004266 連絡先電話番号 電話 03-6234-7522 備考 主なメニュー 1月19日(金曜日) 銀ヒラス西京漬け定食、味噌かつ丼、白湯ラーメン、マサラカレー、帆立風味とブロッコリーのタイ風炒め、ほうれん草と舞茸のみぞれ和え、チキンナゲット、コンビネーションサラダ、味噌汁 1月20日(土曜日) 照り焼きハンバーグ定食、コブサラダ風鶏唐揚げ丼、カレー、キャベツとアボカドの糀うま塩和え、なすとオクラの煮浸し、野菜コロッケ、コンビネーションサラダ、ベーコンと野菜のコンソメスープ 検査関係 (1月26日 午前9時00分現在) 検査実施機関:東京都健康安全研究センター 患者ふん便:細菌48検体(48検体検査中) ノロウイルス48検体(3検体ノロウイルスG2検出、45検体検査中) 従事者ふん便【注】:細菌7検体(7検体検査中) ノロウイルス7検体(1検体陰性、6検体検査中) 【注】本件の患者を除く。 拭き取り検体:細菌11検体(11検体検査中) ノロウイルス2検体(2検体陰性) 食品(検食):細菌6検体(6検体検査中) ノロウイルス20検体(20検体陰性) ※「G2」の数��の正しい表記はローマ数字です。 参考 東京都における食中毒発生状況(ただし本事件は含まない。)   発生件数 患者数 死亡者数 本年1月1日~1月25日まで 3件 116名 0名 (昨年同期) (5件) (9名) (0名) 本年1月中(25日まで) 3件 116名 0名 (昨年同期) (5件) (9名) (0名) ※別紙 ノロウイルスについて(PDF:154KB) 問い合わせ先 保健医療局健康安全部食品監視課 電話 03-5320-4405
食中毒の発生 千代田区内事業所の社員食堂|東京都
2 notes · View notes
naritamarchaiswebsite · 4 days ago
Text
味噌クラブ通信~2025年味噌づくり~
味噌は1月か2月に仕込み、じっくり発酵させるのが良いとされていて、私たちもたいていこの時期に「味噌づくり」を実行しています。
この「味噌づくり」は、昨年11月に「白味噌づくり」に参加してくださった方を対象にお声がけをしています。「味噌」についてしっかり学んでいただいてから作って��ただきたいと願っているから。今年は給食センターの調理室で開催しました。
とても広々として、周りの景色も気持ちよい調理室。
Tumblr media
こちらは茹でた大豆。
Tumblr media
そして、塩と糀を混ぜたものがこちら。
Tumblr media
ここに、茹でてつぶした大豆を入れて混ぜ、味噌玉を作り
Tumblr media
容器に入れて出来上がり。
Tumblr media
書くと簡単ですが、まずは豆は一晩浸水する必要もありますし、茹でた豆をつぶす作業が大変なんです。作業にかかりきりで、そのシーンを撮り忘れましたが、ミンサーを購入したのでつぶす作業がとても楽になったことが本当にありがたいんです。
ちょうど小学生が給食センター見学に来ていたので、茹でた大豆や糀と塩を混ぜたもの、出来上がった味噌などを見ていただくことができました。「糀大好き!」という女の子もいて、とっても嬉しくなりました。発酵食、体にとても良いので、お味噌好きの子が増えたらいいなあ、と思いました。
職員のみなさんにお昼休みにコーヒーをふるまい、お味噌の味見もしていただきました。
Tumblr media
普通のお味噌と白味噌と2種類味見していただいた後、お湯でといて飲んでいただきました。「白味噌だけ」「ミックスしたもの」などアレンジして味わっていただき、みなさん「本当に美味しい!」「他のお味噌が食べられなくなりますね」と言ってくださって、とても嬉しかったです。
Tumblr media
帰る時、職員の方が「ちょっと外出したのですが、体の表面は寒かったのですが体の中はずっとポカポカしていました」と教えてくださいました。「発酵食ってすごいんですね」と・・・そんな会話を交わすことができたことが、とっても嬉しかったです。
コーヒーも評判が良くて、みなさんが「美味しい」ととびきりの笑顔を見せてくださって、私たちも幸せな気持ちになりました。「出前かふぇ」を始めて良かった!
小学生と給食センターの職員さんたちと、お味噌についてお話しできたこと、これまでの「味噌づくり」ではなかったことです。(小学生の給食センター見学は本当にたまたま、だったのですが、もうこれは偶然ではなく必然ですね)「食は大切」と思い、できるだけその想いが伝わるような活動を心掛けてきましたが、会場を「給食センター」にさせていただいたことが、またひとつ進化のきっかけになったような気がしています。
明日も9時くらいから12時くらいまで給食センターで「味噌づくり」しています。100円で焙煎したてのコーヒーをハンドドリップで提供もしています。「味噌づくり、見学してみたい!」という方は、いらしてみてください。お待ちしています!
0 notes