#峠ラン
Explore tagged Tumblr posts
sunakaburimovie · 1 month ago
Text
【My Favorite Movies of 2024】
*「3年ルールで2022年以降公開を新作とカウント」します。
Tumblr media
1. アイアンクロー The Iron Claw
ケヴィンが持ち上げるバーベルが、呪いと抑圧と責任の重さを物語る。家族の誰より愚直にプロレス道を行きながら、悉く報われず一人取り残されてしまうケヴィンは、選ばれない者として選ばれし者。バーベルを持ち上げた太い腕は、やがてチャンピオンベルトでなく弟の身体を抱え上げることになる。銃と十字架とトロフィーはアメリカの呪い。それを信じることから始まる悲劇。でもあまりに痛ましすぎる悲劇のその先に、まさかあんな大きなカタルシスがあるとは…むしろ、そこへ辿り着くまでの受難劇とすら。ショーン・ダーキンはどれも家と空間が不穏すぎて怖いんだけど、喪失感と同時に、いつまでも残る不在の温もりがあった。
Tumblr media
2. 異人たち All of Us Strangers
80年代に流行った深いリバーブが映画全体にずっとかかってる感じがすごい。音響の面だけでなく親密で濃密な生暖かい湿度と温度に包まれるような、何重もの��コーが密室にボワーッと篭ってるみたいな…しかも若干ファズくて甘い、映像のウォール・オブ・サウンド。全編ピロートークみたいで超超ロマンティックだった…。
Tumblr media
3. コット、はじまりの夏 An Cailín Ciúin/The Quiet Girl
抑圧と抵抗の物語。小2まで自分も教室で喋れない子どもだったのを思い出す。思えば、何に抑圧されてたんだろう。物語背景にも抑圧と抵抗の構図があって、尚更あのラストに震える…すげえ。
Tumblr media
4. リンダはチキンがたべたい! Linda veut du poulet!/Chicken for Linda!
黒い闇から白い闇の中へ、みんながみんなで探しものする旅。なんたってまず、絵の魅力に釘付け。猫のヒゲは描かずに尻の穴は描く!すばらしい…。王の首をはねろ、欲しいものをみんなで手に入れるぞ、子どもも大人も元気にデモ行進だ、わーわーわー!なストライキ映画であることもすごく好き。
Tumblr media
5. 山逢いのホテルで Laissez-moi/Let Me Go
ダム映画で乗り物映画。男は旅人だが、女はどこへも行けない。だから行かせてほしい、でも行けない。溜め込んだダムが決壊したあの声は、色んな意味での「ちきしょう!」だと受け取った。ダム底でのロマンティクなシルエットが閉所恐怖症的でもあって心に残る。
Tumblr media
6. 喪う His Three Daughters
家を離れて長い娘、父の娘、そして姉がいる気がしない娘。別れを前にして何か変化したとかでなくて、His Three Daughtersになったから別れが来る。同フレームに入れず律儀に1人ずつカットを割った会話はモノローグのようで、順にスポット���イトを当てるみたいで、とても舞台劇っぽい。しかもチェーホフっぽい。
Tumblr media
7. レベル・リッジ Rebel Ridge
ランボーに始まりセルピコで終わる、でも戦争映画。いつも一貫して暴力を語ってきたジェレミー・ソルニエだが、これは構造的暴力に対抗する「死なないための暴力論」みたいな。白昼の砦を囲んで、味方と思えば敵、敵と思えば味方。それでも残すべきか破壊すべきかは律儀に線引きするのだった。
Tumblr media
8. イヌとイタリア人、お断り! Interdit aux chiens et aux italiens/No Dogs or Italians Allowed
働き手や稼ぎ手として酷使される手。権力の大きな手。語り手の祖母、記憶を紡いで伝える映画の作り手、小さな人形と段ボールや野菜で様々に見立てたセットをこしらえて動かす手。手は憶えている。イタリアからフランスへ亡命した一家とツール・ド・フランス、アルプスの峠を何度も越える長く過酷な旅路が交差する一瞬が忘れられない。
Tumblr media
9. ザ・バイクライダーズ The Bikeriders
マチズモな力よりも幻想の(既に失われた)力が彼らに忠誠を誓わせる。眼差される者、見せるもの見てないもの、見届ける者、見せつけられる現実…そもそもが写真集だし、一貫してwitnessの映画だった。
Tumblr media
10. マイ・オールド・アス ~2人のワタシ~ My Old Ass 
ティーンの身の丈に合わせた脚本が可笑しくて切なくて、ぜんぶを大袈裟にしないところが逆に沁みて、すごく良かった。
Tumblr media
11. 戦いとは終わりである (短編) La Lutte est une fin/The Struggle Is the End
労働者組合会館は誰にでも開かれたジムであり、リングであり、居場所。喧嘩の仕方を教わり、闘う相手を見て、パンチが言葉を与え、ファイターはいざ社会というリングに立つ。やったれ!キレキレにタイトな編集、ヒップホップ、パンチ、パーカッションが刻む小気味好いリズム。壁のポスターとグラフィティのフォントが同調して、外へと繋がるショットが最高。
*****
【他にも良かった新作】
スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース
地球は優しいウソでまわってる
スペアキー
オナー・ソサエティ ~優等生のひそかな野望~
ウィル&ハーパー
ノベンバー
雄獅少年/ライオン少年
ロボット・ドリームズ
チキン・ラン ナゲット大作戦
午前4時にパリの夜は明ける
JOY: 奇跡が生まれたとき
Shirley シャーリイ
パスト ライブス/再会
枯葉
*****
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【旧作マイベスト】
遠い声、静かな暮し(1988)
WANDA/ワンダ(1970)
さらば、わが愛 覇王別姫(1993)
キング・オブ・コメディ(1983)
なまいきシャルロット(1985)*再見
100人の子供たちが列車を待っている(1988)
イマジン(2012)
フローレス(1999)
Zolaゾラ(2021)
放浪記(1962)
ベスト・セラーズ/小説家との旅路(2021)
甘い生活(1959)
女だけの都(1935)
ブレイキング・ニュース(2004)
冬の旅(1985)
われら女性(1953)
ツイスター(1996)
新学期・操行ゼロ(1933)
真夏の夜の夢(1935)
1 note · View note
unikeni · 2 years ago
Text
Cairns Ironman 2023 Race
アイアンマンレース@ケアンズ オーストラリア 2023/6/18 レース編
ケアンズでのアイアンマンレースのため、23年ぶりにオーストラリアへ。熱帯モンスーン気候帯に属するということで暑いと思いきや、冬季の快適な気温・湿度感にものすごく癒されてきた。アジアの熱に慣れている自分からすると、25度前後のレースは快適としかいいようがない。
6月15日木曜日の午後にシンガポールを出発、パース経由かつ夜行便で金曜の朝にケアンズに��着する、という謎の行程で現地入り(バイクをもって、トランジットはなるべくしない方がよいのに…)。こじんまりとした街が総出になって、アイアンマンレースを盛り上げてくれた。 前日・前々日から街中、いたるところにランナーやサイクリストがたむろし始めるのは見ていて励みになる。トランジションの場所が2か所、双方離れていることもあって、幾つかチェックインの作業を済ませなければならないんだけど、両日ともわりとリラックスできたと思う。特に金曜日の夜は、前夜一睡もできなかったために、ものすごくぐっすりと眠ることができた。金曜にウォーキングとプールでのスイム、バイクの試し乗り、土曜日に30分ジョギングをして体を暖めてた。
 今振り返っても、本当に大変なレースだったんだけど、挑戦してみてよかった。アイアンマンぐらいすごいレースだと、なんでやるのか?という動機がみんなそれぞれあるんだろうと思う。Jacques Steinberg が書いたYou Are an Ironmanという本を7-8年前に読んだんだけど、参加者は三者三様にそれぞれの思いや理由をもって、この挑戦に立ち向かうことを知った。果たして僕の動機は?,ということだけど…それと、この挑戦を達成した後に見えた景色はどんなものなのだったのだろうか?一言では言えないし、それはひとつでもないと思う。さらっと言えちゃう動機、ではなくて、むしろその大部分は”なんとなく楽しそうだから”、というふわっとした応えのような気がする。そう、一番の理由はそれで良いと思う。だから笑顔で終われたことこそが、何よりも楽しんだことの証明なんじゃないかな。
Tumblr media
スイム 3.8km
スイムのスタート地点はケアンズ市内(メイン会場)から車で30分ぐらい北のPalm Cove。予約した送迎バスに揺られ、朝5時半ぐらいにトランジションに到着。大体1時間半ぐらいかけてゆっくりとバイクの最終調整、ワセリン塗ったり、トイレ・着替え・準備体操をして、その後は波打ち際で試泳。そのぐらいになると徐々に明るくなってくる。素晴らしく良い天気。気温もよい具合で、むしろ僕のノースリーブのウェットスーツがちょうどいい気がしたぐらい(ほぼ9割以上は袖ありだった)。前日に試泳してなかったから、この時海に入れたのはよかった。緊張がほぐれる。
Tumblr media
7時40分からプロがスタートして、僕が出発したのは50分ぐらい(カテゴリー2)。ドキドキの中、ローリングスタート。水中ではぶつかったり押し合ったりもなく、わりと無難にスタートした感じ。
スイムは全体的にタイムの出やすいコンディションだったと思う。63分というのは台湾でのレースと一緒のタイム。1m1秒のペースは、やっぱり海流が味方してくれないと出ないと思ってる。今思えば、波の向きが露骨で、泳ぎやすいところとそうじゃないところがはっき��と別れるコースだった。例えば沖合に出れたら流れが弱いとか、沖に向かってる時は進みづらい、みたいに。水質はあんまり良くなくて、腕の先が見えないくらい濁ってる。恐怖心が削がれるっていう意味で、それもありかなと思った。だけどそのせいでドラフトがしずらい…あとは、右側でしか息継ぎをしない僕にとっては、反時計回りの3.8キロはやややりづらいんだけど、前方目視をこまめにしたせいか、そこまでコースを外れることなく、泳げたと思う。
ウェアに関しては、下だけちゃんと履いたトライスーツの上から、ウェットスーツを着てた。袖ありのトライスーツは腕のあたりの擦れが辛かったから(ダバオでの経験)、なるべく着たくない。あと、ウェットスーツがノースリーブだから、袖ありトライウェアが下から見えるのはかっこ悪いかなと。そういう理由もあって、トライウェアを下半分だけ着て、残りは丸めて腰の辺りに収納して泳いでた。練習でもこの方法を試して問題なかったから大丈夫だった。1周周り終わる頃にはむしろ名残惜しい、と思うほど快適で最後の1キロぐらいの直線もぐんぐん疲れ知らずで行けた。
Tumblr media
バイク 180km
トランジションはすごくゆっくりだった。バナナとアミノバイタル食べながら、アームカバーとか手袋つけたり。これから長い長いバイクが始まるんだと思うと若干憂鬱だったかも。バイクコース、全然予想していたのと違うじゃん…というのがバイク始まってすぐの感想。デサルーの時のようなフラットなものを想像していたのに、初っ端から続くアップダウンの連続。結構がっつりな峠もあるし。乗り始め、ということと、追い風、という条件もあって、はじめのうちにかなり勘違��のスピードが出てた。ドラフティングの反則も気になったせいか、遅めの人を意識的に抜かしたりもしてた。あの時は、体力温存のために力を少し抑えめに行くのが正解だった気がする。すごくシーニックなコースだと思うんだけど、もう気が気でなくて、ほとんど景色なんかみてない笑。早いところでは時速55㎞以上出てたみたいだし、あまりよそ見をできる状況じゃなかった。北に40㎞弱進んだところで折り返し、風向きが変わる。そこから一路、上り坂と風のダブルに悩まされてかなり体力を使ってしまった。1周目終わったあたりで(80㎞ぐらい)、もういい加減やめたくなってきたのが正直な思い。体力が最後まで持たないんじゃないか、というリアルな恐怖を感じてた。でもそうも言ってられないから、ちゃんと計画通りに栄養補給したり、下り坂でうまくスピードを捕まえたりしてなんとか体力をキープしてた。後半にかけては抜かされる一方。凸凹道が終わる150㎞地点以降は、フラットな幹線通りを一路ケアンズ市内に向けて走っていく。思っていたほど、向かい風が強くなかったこととフラットな道に救われて、最後までぎりぎり足が動いてくれたことに感謝。ラスト30㎞はほぼ泣きべそ状態で、一刻も早く終わってくれーと懇願している感じだった。この頃になると、理性的な判断が鈍ってきて、食べる物も好きな羊羹とマグオンだけになってた。幸いバイクに何事もなく180㎞走破してくれたし、足や体も特に痛みもなく、トランジション2にたどりつけた。その時はどっと安堵したのを覚えている。半分ちょっと過ぎまでは時速30㎞をキープしてたんだけど、さすがに後半はばてたね。それでも6時間10分はかなり予想していたよりも速いタイムだったから嬉しかった。
Tumblr media
ラン 42.195km
もちろんバイクをやってる頃は、そのあとのランのことなんて一切頭になかった。体力を温存しておく、という考えがあるわけもなく、そのままランへの準備を開始。ここでもアミノバイタルを食べ始めながら、腰ベルト、ゼッケンベルト、カーフスリーブ、キャップ、五本指ソックスを身に着けて、早速出発へ。トイレに立ち寄った(上にサングラスを便器に落とした…から水で洗ってた)時間が加味されているから、トランジションは10分とすごく長くなっている。ランを開始してすぐ、目の前を一位でゴールしたプロのBraden選手が通り過ぎていって、一気に歓声があがった。まじか、、と思った。でもおかげですごくテンションが上がった;頑張ろうって。不思議なことに、バイクの疲労感は一切感じなくて、体の痛みも何もなかった。気温と湿度も影響しているのかもしれないけど、まさに快適そのものだった。逆に、スピードが出すぎないようにすごく気を付けてた。10㎞を4周するコースだから、きっと勝負は3-4周目だろうって感じてた。逆に1-2周目はすごく快調で、いつものごとく、水・コーラ・氷をエイドステーションで調達して、快晴のウォーターフロントと公園を走ってた。30分おきにエネルギージェルもとるようにして(羊羹・マグオン・塩キャンディ・塩タブレット)、いっぺんに食べちゃうのではなくて、10分以上かけてゆっくりと接種してた。お腹を壊して立ち止まってる人も周りにちらほらいたから、それを避けようと思っての対策だった。あとやったのは、肩と首を1キロおきに回すこと(肩こり対策)、氷の入ったコップを持ちながら走って、溶けた冷たい水を膝や太ももにかけてた(足攣り対策)。30キロ以降は自然な流れでスピードが落ち込んできてた。大体6分40分ペースで走っていたと思う。もちろんスピードを持ち直すことも考えたけど、それはやめといた。日が沈んで、真っ暗な中で走る4周目でつぶれるのが怖かったから。結局、お腹も足も何も故障せずに、最後までいけそうなところまできてた。スタート地点を通過するたびに、ゴールする人たちの歓声が聞こえて、もらい泣きしていたぐらいだから、自分の時はさぞやばいだろう、と思ってた笑。沿道のお客さんの盛り上がりもよかったし、Donnaがハイタッチしてくれるおかげで、気分は最後までめげなかったのかも。そして、最後の直線入ったあたりからが、もうやばかった。笑顔と涙で��イタッチしながら最後のフィニッシュを迎えた感じ。Kenya Endo, you’re an ironman! と言われたときは心の底から嬉しかった。今でも忘れない。タオルをもらって、日本のスタッフさんに労われて、顔クシャクシャだったはず。ランのタイムは4時間17分。キロ6分ちょっとのペースだった。総合タイムは11時間50分で、12時間を切れたことは素直に驚きだった。レース終わった直後は、ゴールエリアで15分以上放心状態で、まったく動けず…でもケアンズの夜はもちろん濡れたままいるには寒すぎて、しばらくしたら、震えが止まらなくなってきてた。友人がゴールするまでの間、いったんホテルに戻って、温かいシャワーを浴びたとさ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
まとめ
それ以降のことはもちろん夢心地。筋肉痛はひどかったけど、でも大きな達成感があったから、すごくハッピーにケアンズでの残りの時間を過ごしていた。翌日午後4時のフライトに乗るに合わせて、月曜日の午前中はバイクパッキングがメインで、あとはメタスポーツから参戦していた3人でシャンパンランチをいただいてた。無性に肉が食べたくなって、メインを二つ頼んだんだけど、分量は全くもって問題なかった。
Tumblr media
大会自体に関して、とてもよくオーガナイズされていて、参加してよかったと思ってる。アジアオセアニア地区のチャンピオンシップレースということで、結構強豪が多かったんじゃないかな。日本からもたくさんの人が参加していたよう。大会ホテルのシャングリラに3泊したけど、ここもまあ快適だった。朝飯はついていなかったので、スーパーに買いに行ってパン・ハム・チーズ等を適当に食べてた。
幾つか細かいことを列挙すると、Personal Needs Bagは両方とも結局使わなかった。まあ保険としてはありかなと思った。
タイミングチップは靴下の上からしめるのがおすすめかもしれない。地肌に直接結びつけていたら、擦れて終わったとき血まみれになってた…
バイクバッグ・ランバッグを前日にチェックインしないとならないのだけど、その日の夕方(レース前日)に雨が降ったので、できればビニール袋にいれるのがベストだと思った。
空港から市内までの送迎は、僕は行きは空港付属のTransfer serviceを使って30ドル(乗り合い)。帰りはUberを使って同じぐらいの値段。
��アンズはグレートバリアリーフにも近いし、山も海も楽しめるエンターテイメントがあるようだから、次回あるとしたらもう少し長居してもいいかなと思った。
Tumblr media
0 notes
ren19790209 · 4 years ago
Photo
Tumblr media
ターザンになりたい。 今週、本格的な登山に行ってきます! 楽しみー! #絶対に諦めない #継続は力なり #tarzan #ターザン 高尾山 #小仏城山 #小仏峠 #trailrunning #トレイルランニング #トレラン #triathlon #トライアスロン #ironman #アイアンマン #xterra #エクステラ #running #ランニング #run #ラン #トレーニング #筋トレ #体幹トレーニング #model #モデル #talent #タレント #indigomodels #インディゴ #flipup #フリップアップ https://www.instagram.com/p/CFE93B1F0wJ/?igshid=1533qfkgqcp2k
1 note · View note
smzsgnr · 6 years ago
Photo
Tumblr media
. Morning May 3rd,Running. Morning Ran 12.01km with Nike+ Run Club. . #朝ラン #実家ラン #足柄峠 #誓いの丘 #峠走 #富士山 #Friday#shizuoka#japan#nrc#nike#run#running#jogging#nikeplus#garmin#relive#workoutsnap#zoomfly#fuji (誓いの丘) https://www.instagram.com/p/Bw-Z0EJn-pI/?igshid=pyodojnfyyum
0 notes
kiichilog · 8 years ago
Photo
Tumblr media
ヒメムヨウラン
2 notes · View notes
dosayusa · 6 years ago
Photo
Tumblr media
昨日の早池峰峠ラン&薬師岳トレラン  オコジョとバッチリ目が合った瞬間!! 写真に収められなかったので、イメージが残ってるうちにとスケッチしてみる。   #トルデジアン #海外ウルトラトレイル #トレイルレースの目標 #ファストパッキング #トレラン #トレイルランニング #トレイルラン #シティトレイルラン #サロモン #salomon #トレーニング日誌 #心拍トレーニング #峠ラン #スント #SUUNTO #trailrunning #tordesgeants #早池峰山 #薬師岳 #オコジョ (薬師岳) https://www.instagram.com/p/Bok18Q8FOlc/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=jzlxwvhaux8j
0 notes
giantsteps-officialblog · 6 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
平成30年12月15日ー12月16日。
仕事を終えた僕は急いで片付けをし、家に戻ってYの迎えを待つこと数分、山道具に酒を詰め込んで事前に指定された場所へと向かう。
僕とYは、牡蠣と酒にまんまと釣られたことを後に知る罠の様な誘いに胸膨らませ到着するも誰もいない八ヶ峰家族旅行村に戸惑う。道路は凍っていた。
遅れてWILDBOAR 30Kの発案者“obmyuki”が着き、2人が夢見ていた牡蠣パーティー(ミッドナイト)の会場は、予想を遥かに超越した屋内型野外施設で行うことを現実として捉えるには時間と勇気、そして酒が必要だった。
氷点下、しかも屋外でMIDNIGHT OYSTER BBQ then SLEEP...気が狂ってる。明日山を30k走る前夜だというのに...。山は山でも冬山の30k。そう僕たちは罠にかかったのだ。帰るという選択も出来ないまま、準備を進め炭に火をつけた。
はく息は白く、冷えたビールで乾杯。僕は全てをダウンで身を包み、頭はTERRA NOVAのアジョ トラッパーハットで守った。肉を焼き、牡蠣を焼き、麦酒から焼酎、熱燗へと酒はすすみ、最後はどん兵衛で〆たかと思いきや、ポテトチップスを食べ終えたころには撃沈寸前になった。
obmyukiとYは、奥で何やら騒いでいる。見てみるとボルダリングをしている。完全にイカれてる、イッちゃってる、イノーマル、普通じゃない並外れてる。(by DEV-LARGE)人とは違う独創性に富む、といってもこれはアカンやろ!と思いながらも自分も少しやってみてアホらしくなって寝袋に身を入れた。
恐ろしき寒さは、今までの経験値と用心した装備により朝まで凌ぎきることが出来た。しかし酒は残っているし、睡眠が足りない。そりゃそうだ、2:30amまで宴を続けたのだから。
パンパンに腫れた顔と目で受付を7:00に終え、着替え、トイレを済ませ、ジョーク混じりの大会概要の説明を受け、はいスタートみたいな流れに頭も体もついていかず、気付いたらレースは始まっていた。
一周目は膝下の雪といってもパウダースノーでサラサラしてるし景色も良くダウンヒルが激ヤバでテンションは上がった。エイドには自然薯蕎麦に猪肉の味噌鍋、鹿肉の炭焼き、へしこおにぎりなど充実した内容で、蕎麦をかけ込みおにぎりを食べて2周目へ。一周目と違い、気温が上がり雪が溶け、ランナーの足によって踏み削られたスノートレイルは凸凹。八ヶ峰山頂までと五波峠までの分岐からエイドまでの下りはズルズルのドロドロで滑り落ちてくように下った。
稜線に吹き付ける風が体の芯まで冷えさせ、頭からつま先までベチョドロのまま暖かい蕎麦や鍋を食べれば、もう風呂入って帰りたい気になるけど、3周目いくことに。ウェア、ギアの選択が間違っていれば心折れてたと思うけど、防水ソックスにゲイター、そしてinov8のシューズにより足下のストレスはまったくなく、常にサラサラだったのと、レヤリングも◎だった。あとは根性��(笑)
メンタル&フィジカルともに調子良く最後まで集中して走れたし、最後は追い込みランまで出来たんで自分として上出来でした。
風呂入ってる間に表彰式も終わってて、フィニッシャー記念品を受け取りスタッフの方々に一言二言交わし、僕にとっての初のWILDBOAR 30kが無事終わりました。
レースの感想は正にHURT100をモチーフにしたエクストリーム・極寒草レース。T字で設定されたコースを3ラップ走る中、何度も出場者と顔を合わせハイタッチをしたりなんかするところが、石川弘樹さんとobmyukiがそうであったように、あのハワイの数日間を思い出す。厳密に1ラップ11km×3、累積標高3,200m、だからHURT 100を完走TOP10入りするobmyukiにとったら朝飯前程度の設定なんだけど凡人にはキツい。(笑)次は暖かいor涼しい時に企画して頂きたいですね。
WILDBOAR実行委員会、大会ボランティアの皆さん、ありがとうございました。「WILDBOAR」がこれからも続いていくことを願います。
THANX obmyuki,yusuke,wildboar crew!
2 notes · View notes
seldamn1 · 3 years ago
Text
20220221(mon) 晴れ
前日の田舎の峠道ランの感覚を反芻していて、トレイルランニングはもしかしたら想像以上に楽しく気持ち良いのかもしれないという予感がしている。山はじっくり愉しむもの、走るなんて勿体ないって持論が今まで避けてきた理由なのだけど、やはり一度は試すべきかもしれない。今週は水曜日が祝日で今の所特に予定も無いし、予報だと気温はかなり低いが傘マークは出ていないので試しに四王寺山周回でも行ってみようかという気分になっている。
0 notes
kazetabirc · 3 years ago
Photo
Tumblr media
【SNOW LONG RUN】 本日走ったコースでした。 約50キロ! この時期にしてはなかなかですね。 メンバーさん頑張りました。タフな方がばかりでした。 特に峠越えもあり足は冬場なのでかなり使ったはず。 峠の疲れをものともせず無事にゴールです。 #風たびRC #冬ラン #雪ラン #ロング走 #旅ラン #北海道 #札幌 #ランニングクラブ #マラソン #ジョギング #ラン https://www.instagram.com/p/CYgzhIOJ8yG/?utm_medium=tumblr
0 notes
chumolandham · 7 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
南高尾山稜トレイルランニング(2018.7.2)
駅スタートの温泉ゴールで高尾山あたりをぐるっと走ってきた。 暑くて暑くて、1.8リットルの水分背負ったけど足りなかった(汗)
JR高尾駅から高尾山口駅までロード、稲荷山コースでまずは高尾山頂。 城山を経て大垂水峠、大洞山、中沢山、草戸山、高尾山温泉までの20キロ。
結構走れるコースだった。暑くなければ言うことなし。涼しい時期にまた。 高尾山温泉は広くて空いていて期待以上にGood!!こちらも再訪決定。
入浴後は高橋家で天せいろ食べて大満足。帰りの電車は気持ち良く寝れた。 半日あればラン・温泉・グルメと至福の遊びができる。トレラン最高。
yuji
4 notes · View notes
chatalowta · 4 years ago
Photo
Tumblr media
連続315日目☆ʕ·ᴥ·ʔ 残念なお知らせです。。(´;ω;`) ハムが治りません…2kmRUN('A`) ・ ・ 先週は療養週間と位置付けて、競歩みたいにしか走らなかったのですが。。 今日も普通に痛いのであります((.;゚;:Д:;゚;.)) ・ これはいよいよ困りましたなぁ(´ω`;) ・ ・ とりあえず痛みが治るまでは大人しくするしかないのね…_| ̄|○ ・ ・ ・ さて、昨日はミニバスの会場設置の準備と片付けだけをしに体育館へ行った訳ですが…(まあくん達の試合は無し) ・ 夕方の片付けの時にふと聞き覚えのある声が…Σ('ω'o) ・ ・ なんと!! 高校&大学の同級生で現在は接骨院の院長を務められている大好きなお友達のコッペ(@kainalu_shizuoka )と久し振りにお会いしましたの☆(*´∀`*) ・ 現在、コッペは接骨院のお仕事の傍、色々な小中高校でバスケやコバトレの指導もされてる模様(*'ω'*) ・ 昨日は試合の審判を任されていたんですって(*ノ∀`*) ・ 僕は全ての試合が終わった後に到着したのでその姿を見れなくて残念でしたが…(´ω`;) ・ ・ 高校時代、母校のバスケ部は結構強かったと記憶しているのですが、バスケ部の練習中に見たコッペのプレイがあまりにカッコ良くて未だに鮮明に覚えているのであります!(*ノ∀ノ) ・ 山王戦のリョーちんの「だぴょん!」みたいな背面を通したノールックパスだったんだよね(≧∀≦) ・ ・ 懐かしくなって机の引き出しを漁ったら、高校と大学の時の落書きが出てきましたよw ・ 1枚目は大学1年生の時に描いたコッペの似顔絵(笑) ・ 3〜4枚目はコッペから宮本亜門への髪型着せ替え(?)の似顔絵 ・ 5枚目のオセロの4コマ漫画はコッペ画伯の作品(笑) 確か高校時代にコッペがうちに遊びにきた時にいつの間にか描いてて気付いたら炬燵の上に置いてあったんだよねwww 違ったかな?(*´艸`) ・ この作品、めっちゃツボで大好きなのです!(*ノ∀ノ) ・ ・ 嗚呼…懐かしいなぁ☆ コッペには大学時代に同じアルバイトを紹介してもらったり、僕が当時お付き合いしていた女性にフラれてメソメソする度にアパートに泊めてくれて夜な夜な話し相手になってくれたり…と感謝しきれない訳です(笑) ・ ・ それにしてもコッペは全く見た目が変わらないなぁΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) 体型はモチロン昔からバキバキだったし(*´艸`) ・ ま、僕の変わり様ったら凄いからね!(笑) 高校時代の三井寿バリの髪型から今ではバイきんぐ小峠だからね!www ・ すれ違っても気付かないレベルの変貌ぶりですよ(笑) ・ ・ ・ いつかあっくんとまあくんにバスケ指導をお願いしたいですな!(°∀°) ・ ・ ・ ・ ・ #garmin #garminfēnix3j #run #jogging #jog #ジョギング #ラン #ランニング #running #polarbear #しろくま #シロクマ #白くま #白クマ #ぬい撮り #同級生 #バスケットボール #basketball #art #illustration #illust #似顔絵 #portrait #likeness #draw #drawing #イラスト #らくがき #落描き #黒歴史 https://www.instagram.com/p/CRPAtnAhU9N/?utm_medium=tumblr
0 notes
ren19790209 · 4 years ago
Video
instagram
高尾山稲荷山コースにて。 #絶対に諦めない #継続は力なり #高尾山 #小仏城山 #小仏峠 #trailrunning #トレイルランニング #トレラン #triathlon #トライアスロン #ironman #アイアンマン #xterra #エクステラ #running #ランニング #run #ラン #トレーニング #筋トレ #体幹トレーニング #model #モデル #talent #タレント #indigomodels #インディゴ #flipup #フリップアップ https://www.instagram.com/p/CEvlmY0AsnJ/?igshid=d7v5t992ctdi
1 note · View note
smzsgnr · 6 years ago
Photo
Tumblr media
. Morning May 1st,Running. Morning Ran 17.00km with Nike+ Run Club. . #鹿 3頭横切って怖かった😭 #イノシシ も怖い #朝ラン #実家ラン #足柄峠 #峠走 #早朝#富士山 見えない😭 #Wednesday#shizuoka#japan#nrc#nike#run#running#jogging#nikeplus#garmin#relive#workoutsnap#zoomfly#fuji (足柄山聖天堂) https://www.instagram.com/p/Bw5VQx5HpRc/?igshid=1tvyitdeudrz
0 notes
sashii-harada · 4 years ago
Photo
Tumblr media
東京の霊峰高尾山の上空にまるでクジラのような雲が出現してました。 いったい何のお告げでしょうか? 南高尾山稜をトレランしてたら草戸峠で偶然見かけました。ランの足も思わず止まり、暫く見惚れてました。 こんな不思議な風景に出会えるのも山に足を運んだランナーの特権です。 #ランナーの特権 #トレラン #トレイルランニング #高尾山 #南高尾山稜 #不思議な雲 #スピリチュアル (草戸峠) https://www.instagram.com/p/CN-BDCILVVK/?igshid=se0ch7rbk5t0
0 notes
oochan444-blog-blog · 4 years ago
Photo
Tumblr media
帰宅ラン。太ももの裏だからハムスト?筋肉痛です。只今フォーム改善実施中です。ラストにスピード上げる事も意識して。ダレない走りを今のうちに。今日も仕事忙しかったしイラっとする事もありましたが、ランで整いました。昨日サクッと夕日見に筑波山行って来ました。トレランでは無いです。峠車で登りきって駐車場待ち30分帰りのロープウェイ待ち30分。山頂滞在次回プライスレス。夜景を見ながらのロープウェイ、コロナ禍てコロナ思い出してもう少し静かにロープウェイに乗って下さい。土日は混んでいる所は極力行かないようにしたいと思いました。て言うか余裕も持って出かけましょう。 ランニング ジョギング #マラソン 練習 #帰宅ラン #筑波山 #筑波山ロープウェイ夜の空中散歩 https://www.instagram.com/p/CHp0GPRBmcJ/?igshid=xvfbvtef70ii
0 notes
yajinman · 7 years ago
Photo
Tumblr media
こんにちは^o^ 今日は #八箇峠 道路ラン🍜 トンネルがコンクリートの粉じんでヤバい(゚o゚;; やっぱバイク気持ちえ〜^o^ あと何回乗れるか!!! (龍軒)
22 notes · View notes