#アイアンマン
Explore tagged Tumblr posts
4563dark · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
アメコミ アイアンマン2〜4
10 notes · View notes
israelwata39 · 9 months ago
Text
Tumblr media
久しぶりに、ChatGPTに
新しいモビルスーツのデザインを
生成してもらいました。
モビルスーツと言うより、アイアンマン?
でもなかなかかっこいい!
今までで1番いい!
すごいですよね。
本当に何かに使いたい。
2024/12/02
1 note · View note
munmoon52 · 1 year ago
Text
0 notes
unikeni · 1 year ago
Text
Desaru 70.3 2024
ハーフアイアンマンレース@デサルー マレーシア 2024/05/19
たぶんしばらくは東南アジアでのレースはやらないだろう、ということと、2年前の雪辱をはらすべく、というつもりでデサルーでのハーフアイアンマンディスタンスに挑戦した。去年のフル以来、11か月ぶりのレース。6回目のハーフでもいろいろと学ぶことがあって、特に今回はいろいろ考えさせられた…。
決断が正しかったかどうかは、ちょっとまだ答えが出ない。たぶんダメだったと思う。つまり、体調が万全でない状態でレースをすることはやめた方がいい。それは仮に��走できたとしても、後味の悪い結果にしかならないから。終わった直後は、困難な状況でも諦めなかった自分を褒めてあげたい,という気持ちにはなったけど、それは同時に、無理をしていた、ということのあらわれであって、むしろ身体を壊す恐れがあった。
5日ほど前から食中毒の症状が出て、胃腸が全くよろしくない状態でレース本番を迎えてしまった。前日になって、ようやく(友人の)薬を飲んだり、食べ物を気遣ったりと、若干良い兆しが見えたから、いけるかな?、とさえ思ったけど、レース当日の朝も引き続き下痢、という感じで本来はやめるべきだった。脱水や消化不良の状態で、炎天下のレースは致命的なはず…。あとは、レースの週に、数日まともに食べられなかった、ことも実は大きくて、身体つきが変わったのを感じていた。今後のための学びとしては、レース前は体調管理に気をつけろ、ということだけ。その一点。あとは、棄権の決断を下す難しさを知ったかもしれない。
結果からいうと、今までのレース(特にコロナ後、トレーニングと栄養・テクニカルな知識や装備を備えていったあとのレース)の中では、不甲斐なさが顕著で、6時間28分というタイムは当初全く想定してなかった…。
Tumblr media
一応お腹を気遣って、フェリーの中では長袖…
Tumblr media
スイム 1.9km
滞在していたホテルからスタート地点まで歩いてすぐの距離だったから、5時ぐらいに朝食を食べ、5時40分ぐらいにはトランジションエリアには到着して、セッティングを開始。東南アジア特有の熱気とアスリートたちの輪の中にいると、自然とテンションがあがる。やるっきゃないな、という気分になる。
スイムは3つのカテゴリーの中では一番早いものを選択。7時10分頃にローリングスタートで出発。大体600mずつの三角形コース。波がやや高い印象で、特に2辺目を過ぎたあたりでは、かなりアップダウンが激しかった。波の振動に対処しつつ、前の人を抜かしたりしていたから、結構神経を使った気がした。水質はそんなによくないけど、水温もよく、天気がよくて、なおかつ時計回りのコースだったから、特に問題もなく、34分でスイムアウト。ワセリンを入念に塗ったから、特に擦れることもなかった。波の高さ的に、他のみんなは苦戦するのかな、と思いきや、早いタイムの出やすいコンディションだったみたい。とにかく、バイクトランジションまでの距離が長くて、息切れがひどかったのを覚えてる。T1ではアミノバイタルとバナナを半分食べて、バイクへ。カーフスリーブだけは、つけるのを取りやめちゃった。
Tumblr media Tumblr media
バイク 90km
バイク出発直後は上り坂で息が上がり、ローリングしながらの道が大体5㎞ぐらい続いて、それ以降フラットで安定したコースになっていく。追い風もあったのか、前半は時速35キロぐらい、かなりスピードが出ていたと思う。1週目を過ぎて折り返す地点(半分過ぎ)までは順調だったし、DHバーを使った乗り心地をむしろ楽しんでた。エネルギージェルも1時間30分過ぎまでは予定通り摂取していた。急に力が入らなくなったのはそのぐらいで、大幅に失速してしまった。冒頭のお腹が理由なのかもしれないけれど、その頃ぐらいから何も食べたくなくなり(羊羹を一口食べて、吐き出してた)、ももの付け根が疲労し始めてた。たぶん後者に関しては、これはDHバーを使っての練習不足が大きな原因だと思った。思い返せば、それまでの数か月の練習中、100キロを超えるライドをしていても、エアロポジションになっていた時間が実はすごく短いことに今更ながらに気づいた。シンガポールの道路は信号も曲がり角も多いから、そもそもDHバーを握っている時間って、実は5-10%ぐらいなのでは、と思うぐらい。だから、長時間その姿勢で漕いでいる感覚が新鮮で、ももがじんわり痛くなってしまったのは、それが原因だと思った(Zwift&トレイナーでの練習をもっとしてもよかったかもしれない)。
とにかく、後半は水分もなんとなく取りたくなくなり(エイドステーションのエレクトライトが変な味だった…)、ジェルの摂取プランも億劫になり、足が攣る感覚が出てきたりと、なんだかグダグダになっっていった。体調のことも考え、バイク終わった後に、リタイアしよう、という思いが高まったんだけど、それでも、レースに参加してしまった以上、なんとなく後戻りがしづらくなっていた。 パフォーマンスがうまくいかない・疲れた・不甲斐なさの言い訳として、お腹のことを利用していないか、と。考えすぎなんだけどね。タイムは3時間10分。
ラン 21km
暑い中、栄養や水分が十分に取れないとどうなるか。
結局、バイクを終えてランをスタートするものの、開始数百メートルで足の攣る感覚が始まり、1kmも走れずにストップ。冷やすものもなく、その場で文字通り停止(あとから来た人達に励まされる)。こんなに激しく攣ったの10年近く前のビンタンの時以来かもしれない。とりあえずのろのろ歩くものの、やる気が完全にうせてしまったので、その場にいたボランティアスタッフにもうやめる旨を伝えた。だけど、無性に冷たいコーラが飲みたくて、とりあえず、次のエイドステーションまでは行く、と宣言。彼は、メディカルスタッフも呼んでくれたんだけど、結局、アイシングも断って少しずつ走り始めることに。唯一痛みに効いたのは持っていた4粒の塩タブレット。最悪の時はこれを食べれば、多少はなんとかなる、と思った。
2キロ強先のエイドステーションにたどり着いて、なんとか足を冷やせたし、大好きな冷たいコーラを飲めたから、若干回復した。あとは、騙し騙しエイドステーション間を頑張って走ろう、という目標に変えて、コーラ・水・氷の3点を頼りに必死に進んでいった。多少の吐き気と、胃が何も受け付けない感覚がずっとあったから、エネルギージェルも結局取らず仕舞い。予定としては30分おきに食べる予定が、結局ラン中食べたのは1つだけだったかな。困ったのは、エイドステーションの間隔が若干広かったことと、ランコース自体が激しくアップダウンしていたこと。真ん中の10km弱ぐらいはなんとか足が機能してくれたんだけど、持っていた塩タブレットがなくなってしまった時は、もう足の攣りを治すてだてがなかったら、さすがに歩くしか方法がなかった。ももの表裏、ふくらはぎ、左右の足というように、攣る箇所ってこんなにあるんだ、っていう素直な驚き。エネルギー切れにもなっていて、本当にただたんに長い辛いランコースとしか感じなかった。唯一の救いは、カンカン照りではなったことぐらいかな。
結果、2時間31分というあまり予想してなかったタイムでフィニッシュ。とにかく終わってくれたことの方が嬉しかった。全力を出し尽くした、というのじゃなくて、あの状況でできる精いっぱいだった、という方が正しいと思う。
Tumblr media
まとめ
レースが終わってよかった、という気持ちはあるものの、レース中、辛いことの方が多くて、結局スッキリしない後味になっちゃったのは残念かな。こういう展開も、まあありかな。いい学びになったと思えば。
その他のロジに関しては、特に何も言うことがないぐらいスムーズだった。デサルーはシンガポールのタナメラからフェリーで行けるから、バイクをそのままで運べるのが素晴らしく良い。行きの自宅からターミナルへ、それからデサルーでもターミナルからホテルまでの往復は全部自走。金曜日の早朝に自宅を出発して、HardRockHotelで2泊。ここはバイクを洗って、乾燥させる設備もあって、とてもバイクフレンドリー。土曜日はODの友人たちを応援。たっぷり準備したり、軽く運動したり、それにくつろぐ時間がとれたのはよかった。帰りは午後3時チェックアウト、5時半のフェリーで帰路、というやや強行スケジュールだったけれども、月曜朝の仕事に間に合わせるにはそれでも良きかな。デサルーでまたレースをすることはないだろうけど、でも、70.3は(自分にはむいてないのは承知だけど)嫌いな距離ではないと思う。1年に1回はやっていきたいとは思う。次は日本か!?
Tumblr media
0 notes
luciferscrack · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
1 note · View note
808impz · 2 years ago
Text
0 notes
5tora · 7 months ago
Text
〖32〗バラモンキング大会Aタイプは「国際大会」なのです
【大会当日まであと128日】  2025.02.07
今日も寒い一日でした。でも何と、明日の方がもっと寒くなります。今日は五島のいろいろな交通機関がストップしてしまいました。頼りのフェリーも、昼から欠航です。飛行機ま��もが止まってしまいました。知り合いの中に、島外へ出かける予定があり、各種交通機関を予約していた人がたくさんいました。みなさん、きっとやきもきしながら交通情報を何度も確認していたことでしょう。明日はどうでしょうか。少しでも回復するといいですね。
今日は、バラモンキングのもう一つの顔、「国際大会」としての意義についてお話しします。
Tumblr media Tumblr media
バラモンキングには、AB2つのタイプがあり、3種目とも距離が異なっています。その中でも、Aタイプはロングディスタンスに分類されるということを、昨日の〖31〗でもお話ししました。確か、アイアンマン大会と同じく「ロングディスタンス」のカテゴリーで開催されていると説明したと思います。
Tumblr media
バラモンキングAタイプには、もう一つの顔「2026ワールドトライアスロンロングディスタンストライアスロン選手権日本代表選手選考大会」があります。この「ワールドトライアスロンロングディスタンストライアスロン選手権」は、前回のブログ〖31〗のアイアンマン世界大会と似ていて、世界各地で予選大会が開催されるようになっています。
2024年にはオーストラリア・タウンズビル、2023年にはスペイン・イビザ島、2022年にはスロバキア・サモリン、2021年にはスイス・ツォフィンゲンで世界大会が開催されたようです。2025年の大会は、6月にスペイン・ポンテベドラで開催の予定です。
また、バラモンキング大会のように、日本における世界に通じる国際大会は、他にも以下のようなものがあります。(以前の情報です)
・長良川ミドルトライアスロン102 (岐阜県海津市)・スワコエイトピークスミドルトライアスロン大会 (長野県諏訪市)・佐渡国際トライアスロン大会A (新潟県佐渡市)・トライアスロン伊良湖大会 (愛知県田原市)・長良川ミドルトライアスロン (岐阜県海津市)など。
以前の五島長崎国際トライアスロン大会では、・Aタイプ各エイジ別12位以内に入る、・Bタイプ各エイジ別6位以内に入ると翌年の世界大会に出場できる権利を獲得できたようです(今年度の話ではありませんので、お間違えのないように)。ちょっと私の勉強不足で、今年度の国際大会と同じものか違うものか分かりません。また、最新の世界大会の情報も分かりませんでした。でも、五島トライアスロン協会のメンバーが、海外の大会に出場したと最近聞いたような気がします。アメリカと、スペイン?だったでしょうか?でも、今年度はAタイプのみが国際大会への道です。各エイジ別に上位何人までが日本代表としての選考を受け、世界大会の権利を獲得できるのか、分かったらまた後日のブログでお知らせしますね。
Tumblr media Tumblr media
私たちの五島から、世界へ羽ばたくアスリートが出ること、そして世界レベルに挑戦することに、素晴らしい情熱を感じます。私たちが運営しているバラモンキング大会は、世界につながっているのです。誇りと自信をもって、業務にあたりましょう。
五島トライアスロン協会は、世界を見つめ世界を夢見るアスリートを、心から応援しています。
0 notes
toontimetheater · 1 year ago
Text
最後の現代 SatAM アニメ ブロックが誕生してから 12 年が経ち、One Magnificent Morning がそれに取って代わってから 10 年が経ちました。今週の土曜日、私は最後の現代 SatAM アニメ ブロックに敬意を表します!
アニメ ファンの皆さん、こんにちは。私は Gabriel Ramos です。New Gabe Order の Twitch チャンネルで Toon Time Theater の DJ 兼ブロードキャスターを務めています。2012 年 8 月 25 日は、最後の土曜朝のアニメ ブロックである Vortexx on the CW のデビューの日でした。その 2 年後、Litton と Hearst の One Magnificent Morning が Vortexx に取って代わり、現代の土���朝のアニメ ブロックはすべて終了しました。
今週の日曜日 (8 月 25 日)、私は Vortexx に敬意を表して、JST 午前 11:30 に特別な番組ラインナップを放送します。すべての番組は以前にも Vortexx on CW で放送されたことがあるため、すべてチェックするのに問題はないでしょう。それに、私は Vortexx が閉鎖される前にそれを見ていた大勢の人の 1 人です。Vortexx がなければ、今のような Toon Time Theater や土曜の朝のトリビュート カートゥーン ブロックは存在しなかったでしょう。
Vortexx Spotlight Show
Spotify Peepshow の時間: 土曜 午後 7.0 PDT / 土曜 午後 10.0 EDT / 日曜 午前 11.0 JST Spotlight Show の時間: 土曜 午後 7.5 PDT / 土曜 午後 10.5 EDT / 日曜 午前 11.5 JST
11.5A - CUBIX (エピソード 1、E/I) 0.0P - RESCUE HEROES (1999 シリーズ、「Peril on the Peaks」、E/I) 0.5P - ソニックX (「超音速ヒーロー登場!」、字幕付き) 1.0P - 遊戯王 ZEXAL (エピソード 1) 1.5P - アイアンマン ザ・アドベンチャーズ (エピソード 1) 2.0P - ジャスティス リーグ アンリミテッド (エピソード 1) 2.5P - BOLTS & BLIP (エピソード 1) 3.0P - ドラゴンボール改 (エピソード 1) 3.5P - 遊戯王 (2000 シリーズ、エピソード 1、字幕付き) 4.0P - 遊戯王 ZEXAL (エピソード 89: 「共闘ダークアストラル 影の巨人への挑戦!!」)
残念ながら、ソニックX と遊戯王 (2000) は、英語字幕付きの日本語音声で提供されます。これは、カットされていない映像とオリジナルの日本語の音楽スコアを使用するために行う必要がありました。これは、そのように番組を視聴することを好むアニメ「純粋主義者」向けです。さらに、私は日本、アメリカ、カナダの地域を担当しており、日本の視聴者はほとんどの場合英語の吹き替え版を視聴しますが、英語の字幕付きの日本語音声を追加することもあります。状況は次のとおりです。
この番組にはそもそも英語の吹き替え版がありません。
英語の吹き替え版は存在しますが、代替の音楽スコアがあり、エピソードの内容は大幅に改ざんされており、露骨な内容が検閲されることがよくあります (ポケットモンスター、ドラゴンボール改、セーラームーン、遊戯王 ZEXAL は唯一の例外で、そのため「次へ」バンパーに緑色の「全年齢対象」ラベルが付いています)
12 years have passed since the birth of the last modern SatAM cartoon block, and 10 years have passed since One Magnificent Morning replaced it. This Saturday, I'm paying tribute to the last modern SatAM cartoon block!
Hello, anime fans. I am Gabriel Ramos, the DJ and broadcaster for Toon Time Theater on the New Gabe Order's Twitch channel. August 25, 2012 marked the debut of the last Saturday morning cartoon block, Vortexx on the CW. Two years after, Litton's and Hearst's One Magnificent Morning replaced Vortexx, ending all modern Saturday morning cartoon blocks.
This Saturday (August 24), I will be paying tribute to Vortexx by playing a special lineup of programs at 7:30 PM PDT. All of the programs have previously aired on Vortexx on the CW before, so you probably won't have any problems checking them all out. Besides, I am one of the many people that watched Vortexx prior to its closure. Without the Vortexx, there wouldn't be a Toon Time Theater or any tribute Saturday morning cartoon blocks like with what I have now.
Vortexx Spotlight Show
Spotify Peepshow Times: Saturday 7.0 PM PDT / Saturday 10.0 PM EDT / Sunday 11.0 AM JST
Spotlight Show Times: Saturday 7.5 PM PDT / Saturday 10.5 PM EDT / Sunday 11.5 AM JST
7.5P - CUBIX (Episode 1, E/I)
8.0P - RESCUE HEROES (1999 series, "Peril on the Peaks", E/I)
8.5P - SONIC X ("Chaos Control Freaks", subtitled)
9.0P - Yu-Gi-Oh! ZEXAL (Episode 1)
9.5P - IRON MAN: ARMORED ADVENTURES (Episode 1)
10.0P - JUSTICE LEAGUE UNLIMITED (Episode 1)
10.5P - BOLTS & BLIP (Episode 1)
11.0P - DRAGON BALL Z KAI (Episode 1)
11.5P - Yu-Gi-Oh! (2000 series, Episode 1, subtitled)
290924
12.0A - Yu-Gi-Oh! ZEXAL (Episode 89: "Darkness Dawns")
Unfortunately, SONIC X and Yu-Gi-Oh! (2000) will be presented in Japanese audio with English subtitles. I had to do this for the sake of using uncut footage and the original Japanese musical score. This is for those anime "purists" that prefer to watch the shows that way. Plus, I serve the Japanese, American and Canadian areas, and though the Japanese viewers would be watching the English dubs most of the time, there will be times when I throw in the Japanese audio with English subtitles. Here are the circumstances:
The program has no English dub to begin with.
An English dub exists, but has a replacement musical score and the content of the episodes have been heavily tampered with, often censoring explicit content (Pokémon, DRAGON BALL Z KAI, SAILOR MOON and Yu-Gi-Oh! ZEXAL are the sole exceptions, hence their green-colored "Suitable for All Ages" labels on the "Next" bumpers)
1 note · View note
mrs-stans · 8 months ago
Text
Tumblr media
‪@ikaaji: そして2枚目!「ファイティングポーズいいですか?シビル・ウォーみたいな…キャップとアイアンマンの…」と依頼したところ、一瞬考えた後ムンとポーズ構えてくれました…!そして撮影合図が何故か遅く、数秒間見つめ合いに!!😭‬ ‪長めの見つめ合いで、真顔からちょっとずつ笑顔になっちゃうセバスタ‬
10 notes · View notes
eastre · 27 days ago
Text
Tumblr media
@dna_ueno
大田区ではTAKEが躍動し、 上野のアイドルフェスでは高城れにさんがアイアンマンを奪取し、 福島県楢葉町では大路上プロレス。 わけがわからなくて最高。 ヘトヘトすぎて、トムブラウンさんの漫才が見られなかったことが唯一の心残り。 明日も正田さんをボコにしてもお釣りがくるなあ。でも、やる
5 notes · View notes
sandensan · 1 year ago
Text
Tumblr media
アイアンマン2のハマーとイワン
21 notes · View notes
samantha-dan564 · 14 days ago
Text
Tumblr media
えっと…アイアンマン?
3 notes · View notes
miya-shogun · 3 months ago
Text
6/4~6/5
6/4 Disney+でスケルトンクルーを全部観た!!! 子供達が主役で、大人に翻弄されながらも目的のために頑張るストーリー。??で終わったところもあったけどハラハラする場面もあって見応えあった。このスピンオフ作品のように、一般市民である主人公達が悪に立ち向かう構成がワクワクする!都合よくフォースが使えたりするわけではないので。 6/5 ゼミが思った百倍早く終わってびっくり。 行くかものすごい迷ったけどこれは行かなくてよかったのでは?? 考えたこと アメコミもののヒーロー作品では、必ずと言っていいほどヒロインとくっつくシーンがある。血生臭い戦闘シーンを和らげるためにヒロインが利用されている?男性を迎え入れる母性の象徴?そしてヒロインはヒーローと共に戦うことはない。ヒーローと共闘するヒロインってあまりいない?そう言った作品例はある?とchatGPTに聞いてみた↓
アメコミ映画におけるヒロインの役割と「共闘」する女性像の希薄性に関する一考察
はじめに
現代の大衆文化において、アメリカン・コミックス(以下アメコミ)を原作とするヒーロー映画は、国際的な影響力を持つ巨大なジャンルである。特にマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)を中心とするフランチャイズ作品群は、広く支持を集める一方で、登場人物のジェンダー表象に対する批判も少なくない。本稿では、アメコミ映画におけるヒロインの描写、とりわけヒーローと「共闘」する女性像の乏しさに焦点を当て、その背景と例外的なケースを検討する。
1. ヒロインは「癒し」であり「母性」の象徴か
アメコミ映画に登場するヒロインの多くは、戦闘の主軸からは距離を置かれ、恋愛対象あるいは「癒し」「受容」の象徴として機能することが多い。たとえば、『スパイダーマン』(2002年〜)シリーズにおけるメリー・ジェーン(MJ)は、常に主人公に救われる受動的な存在であり、自らの意思や能力で物語に関与することは少ない。また、『アイアンマン』(2008年〜)におけるペッパー・ポッツも、企業やプライベートでの支えとして機能する一方で、戦闘における能動性はほとんど描かれない。こうした描写は、ヒロインを「助けられるべき存在」として位置づける構造を温存しており、ヒーローの物語において女性の主体的な役割が制限されていることを示している。
2. 「共闘」するヒロインの出現とその条件
しかしながら、2010年代以降、ヒーローと共に戦う女性キャラクターの登場が増加しつつある。たとえば『アベンジャーズ』シリーズに登場するブラック・ウィドウ(ナターシャ・ロマノフ)は、恋愛の文脈よりもむしろ戦闘員・諜報員としての能力に焦点が当てられている。また、スカーレット・ウィッチ(ワンダ・マキシモフ)は、『ワンダヴィジョン』等を通じて、自らのトラウマや力に向き合う内面的な物語を展開し、恋愛とパワーを同時に抱える多面的な存在として描かれている。これらのキャラクターは、ヒーローと対等に「共闘」する稀有な例である。
一方で、彼女たちが真に「バディ」として並び立つ物語は依然として少なく、男女のペアが戦闘においても精神的に並列な関係を築くことは、アメコミ映画においては例外的である。しばしば、女性キャラクターは戦う力を持っていたとしても、その描写が性的魅力と結びつけられる傾向が強く、また恋愛関係の中に回収されやすい構造を持っている。
3. 恋愛を超えた「意味ある共闘」への可能性
女性キャラクターが男性ヒーローと共に戦う存在として描かれるためには、恋愛を「物語上の報酬」や「和らぎ」として位置づける構造を脱却しなければならない。ヒーローとヒロインが恋愛関係にあるか否かではなく、それぞれが自立した意志と役割を持ち、物語の進行に寄与することが重要である。
アニメーション作品や一部のドラマでは、すでにこうした描写が実現されつつある。たとえばドラマ『スターガール』では、若い女性ヒーローが主人公となり、彼女を支えるバディが父性的存在であるなど、性別による上下関係を前提としない関係性が描かれている。
おわりに
アメコミ映画における女性キャラクターの描写は、未だに「恋愛対象」「サポート役」「被保護者」としての役割に偏っている傾向が強い。共闘するヒロインの存在は徐々に増えているものの、それらは依然として例外的であり、制度化された表象としては未成熟である。今後のヒーロー物語において、女性キャラクターが「戦闘・感情・関係性」すべてにおいて主体的に関与し、恋愛に還元されない役割を担うことが期待される。
2 notes · View notes
munmoon52 · 11 months ago
Text
0 notes
archoneddzs15 · 7 months ago
Text
Sega Saturn - Iron Man / X-O Manowar in Heavy Metal
Title: Iron Man / X-O Manowar in Heavy Metal / アイアンマン/XO
Developer: Realtime Associates
Publisher: Acclaim
Release date: 22 November 1996
Catalogue No.: T-8115G
Genre: Beat-em-up
Tumblr media Tumblr media
What a sack of crap this game is. Basically, what we have is a poor run-along platform shooter filled with ugly pre-rendered sprites. Not only are the actual characters ugly but so are the backgrounds! To rub more salt into the wound the game is very dull to play with no real incentive to keep you playing. Yes, just like most of the stuff Acclaim released, this is shit. Simple as that.
Oh yeah, and the instruction book is in black and white!
Tumblr media Tumblr media
youtube
2 notes · View notes
blue-aotan · 8 months ago
Text
ハロー(´ー∀ー`)2025.1.4
新年明けましておめでとうございます🌅
2025年はいよいよ…予言の年になりますが、一体どんな一年になるのでしょうか。果たして生き残る事はできるのでしょうか←
今年も趣味に全力を注ぎます🤟
楽しい人生にしましょう!みなさんの心の平和と幸福と健康を祈りつつ、今年もよろしくお願い致します。
初夢はありたんが出てきてくれました💖ありがとう
二度寝したら今度は地震と火山が噴火するみたいな爆発音が3回起きて目が覚めました…怖い夢も見てしまった…
初詣のおみくじは吉でしたよーん。
早速ですが、Netflixフル回転で見た作品の感想をば少し書きます。
「イカゲーム2」
2話目まであまり面白くなくて眠気がきたり寝たりしたのですが←
ゲームが始まるまでが長いと感じたよ🥱
メンコの人がパン踏み潰すシーンで笑ったよ🥯それと元BIGBANGのT.O.Pさん、めっちゃダサい役柄だったな。最期もダサかった←
韓ドラほとんど観ないので俳優さんの知識ゼロなのですが、��ランスジェンダー女性役の人初めて見た時めちゃくちゃでかい綺麗な女の人だと思ってたら青髭とか出てきて
「え?ヒゲある…え?リアル男の人?」
って男性と判明してもずっと女性に見えてた😂
(吹替で見たので字幕だったらすぐ気付けたのかな?)
なんならその人を1番応援してた←
1人に男性の要素も女性の要素もあったら最強だよね。
そして今回イ・ビョンホン多めで嬉しかったです。どこで悪を出してくるのかハラハラワクワクしてたら、もう本当に酷い人だった←
ああいう人は何をすればその人が1番苦しむかを分かっていてそうするタイプの人間なのよね。
この人こんなので死ぬの?みたいな人達いっぱい居たけど、正直ラストはほぼ銃撃戦でこれじゃない感はあったよね。
最後悲し過ぎた😭
「地面師たち」
これ実際の事件から着想を得て創られてるみたいで、現実にこんな詐欺師がいるなんて怖すぎます。
トヨエツの狂った感じとかめちゃくちゃ怖くてよかったです!!!残酷すぎてゾッとしました。
バイオレンスが好きな人にはハマるドラマだと思います。面白かったです
「トランスフォーマービースト覚醒」
やっぱり主人公とミラージュの友情がよかったよね😭この作品ではミラージュが主に目立っててしかもめちゃくちゃ可愛いかった!!!
ゴリラとかイーグルとかチーター、サイのメカが出てくるんだけども変形した時に「何で最初は変形せんかったんや」とはなりましたよね←
バンブルビーの再登場シーンは胸熱で感動したし、イーグルが退場した時も可哀想すぎて泣いたよね←
終盤の展開は賛否分かれそうだなと強く感じて、ミラージュがもうダメだからって言って人間の体と合体してアイアンマンみたいになった時には
お…おん…😮😮😮
とはなりました←
私はギリギリ受け入れられたんだけど、どっちかというとそれはいらなかったんじゃないかなと思いました←
人間が操作する系になっちゃうともうトランスフォーマーではなくアイアンマンやエヴァとかガンダムになってしまうと思うんだよな。なんかアベンジャーズ寄りで残念にはなったけど、そこからラストでG.I.ジョーに繋がって
「あぁ、これでクロスオーバーするのか」
となりましたよね。
「忍びの家」
忍びって憧れるよねぇ🥷海外の人だけでなく、日本人も好きだと思うの。そこにロマンを感じるじゃない。それと個人的に覆面萌えなのよね←
黒装束っていうのもいいね😊
テレビドラマに比べるとやっぱりネトフリの方がクオリティが高いからいいよね〜
まだまだ観たい作品はあるんだけども、とりあえずはここまで。解約までに全集中しないといけません←
テレビでネトフリ観ようと思ったら倍速再生ができないのよねぇ…
PCかiPadやスマホで観ないといけなくなっちゃうんだよね。
しっかり観たい物だけ倍速はしないようにしてます。総合的には時間を考えると質より量という生活になってしまって少し悲しいよね。
昔と今の時間の進み方が違うのか、単なる加齢による体感時間の変化なのか。
子供の頃の夏休みってめちゃくちゃ長く感じたんだけど、大人の9連休なんて光の速さだったよ←
新年のお買い物はまず、パネルヒーターを買いました。ゲーム中、足元がかなり冷えるのでより快適な配信活動の為にも思い切って買ってみました。これであったかくなったらいいな。
そして人生で初めて福袋を購入しました!こちらは無事に届いたら開封配信しようかなと思っております
\(°∀° )/楽しみだぬ
1/1の0時発売だったのでオンラインストアでスタンバイして購入できました!ものの2分程で完売しましたよ←
買えてラッキーだったな✌️
3 notes · View notes