#塩麹レシピ
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/346b9c2b8ef203b8a9b28b0279df98af/633c9de6ce8ac18f-38/s540x810/9c14ee558225465d3fe86e4085b61d34c77add2e.jpg)
マルコメさんの塩麹パウダーで『美味しい冬おかず』
塩麹パウダーは、旨味も増しますので、非常の使い勝手の良い万能調味料の一つです。
そして健康面でもなんと言ってもうれしい『減塩』に
ぴったりの調味料。
ですので、他の調味料を合わせて使うときは、必ずそれらの調味料を控えめに使うことで
減塩しながらも美味しさは倍増となります。
ですので今回はお肉にパパッと振って下味。
柔らかくなるのでこれもまたうれしいですね。
冬野菜などと炒めて仕上げた冬おかず。
これにはお餅を加えてボリュームを出して見ました。
大変美味しいと人気でした。
お味噌のように常備調味料のひとつにしたい
万能調味料なので一度使えば何度も使えるおいしいアイテムですね!
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#japanesefood
#ご当地グルメ
#日本橋ランチ
#ディナー
#巻き寿司
#日本橋グルメ
#銀座グルメ
#新橋グルメ
#渋谷グルメ
#東京グルメ
#料理
#おもち
#塩麹パウダー
#お餅
#タンパク質補給
#冬レシピ
#生塩麹パウダー
#マルコメ
#暮らしを豊かに
#料理写真
#お餅アレンジ
#簡単レシピ
#お正月
#おせち
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c1a813a488bcdbd548cfd3847046478f/cf19c6f219407f3f-8c/s540x810/1e335a3113f003e60ed65f2fe309177f38d9da3a.jpg)
✿ ぽかうま減塩味噌汁〜塩麹入り
#cook:塩麹#cook:味噌汁#cook:2020〜#cook:みそ汁#cook:汁物#cook:汁物:2020〜#cook#128kcal#100kcal〜#2020〜#cook:塩麹×味噌#cook:味噌#cook:汁物:味噌#cook:汁物:塩麹#レシピ#レシピ:2020〜#レシピ:味噌汁#レシピ:塩麹
1 note
·
View note
Text
ORGANIC MISO LESSON 2025
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8267fb45cfc100631e7dec85300a26fd/fd27f6279a9c56ed-e2/s540x810/9501573cb971b04d3bdf4e83da5bcafff59e1d3e.jpg)
iinaセレクトのかわいい容器ごとお持ち帰り熟成。
オーガニック材料で仕込む、自分だけの味噌作りレッスンは “東京の小さなワンルームでも、かわいくコンパクトに仕込む” をコンセプトに約10年以上の開催をしております。
今年のレッスンは
●ひよこ豆味噌…大豆を使わずひよこ豆で仕込む、甘みのあるさらっとしたお味噌が仕上がります。毎年大人気です。
●白味噌…塩分控えめで甘味の強い、ヴィーガンスイーツやロースイーツのコク出し、チーズケーキやヴィーガンチーズにも使えるお味噌。
●麦味噌…今年度初!麦麹で仕込む、甘味のある優しい味わいのお味噌です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/940ed4c0a41c35153a0926f1b6504d84/fd27f6279a9c56ed-d8/s540x810/b90c505185a6fd24edd0992c023b3ed60c30ec8e.jpg)
種類による味噌の違いもお伝えしております。レッスン内でさまざまな味噌の「いろは」をお伝えしています。
寒仕込みではじめてのお味噌作りをしてみたい方。
初めてじゃないけどちょっと変わったお味噌作りをしてみたい方。
かわいく熟成させてみたい方。どんな方でもご参加いただけます。
私のヴィーガン料理には様々なお味噌を使っています。
味噌はとても大事な調味料のひとつです。
無農薬の豆と糀を使用して、自分だけのオーガニックなお味噌作りをしてみましょう。※麦麹のみオーガニックのものを仕入れられない可能性があります
大きな樽なんて買わなくていい。棚にさりげなく置いてかわいく熟成できる、小さな容器ごとお味噌をお持ち帰り頂けるスペシャルレッスンです。お持ち帰り頂き、この容器のままで熟成させます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6cdf3b0490e1074b9ea56cbd92254861/fd27f6279a9c56ed-f9/s540x810/ea1bd1e6f7231a9d3fe1734b566190ed11a84250.jpg)
今年はTupperwareのデコレーターをセレクトいたしました!
梅干しや味噌を重石なしで漬けられると評判のBPAフリーコンテナです。酸や塩分にも強いです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b2b49e4f23bebb9a31dd3eff8a74a70d/fd27f6279a9c56ed-ba/s540x810/baf3a5b76390f60d0e920f27ede868ce66b2abf9.jpg)
申し訳ないのですが、お色は選べません。4色1セットでの仕入れのため、当日のメンバーでおみくじで決めます。
手作り味噌の使い方のバリエーションを広げるために
お味噌汁以外の、様々な味噌の使い道を知っていただきたく
お味噌仕込みの後にお味噌を使ったランチをご用意しております。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5cb3d6d06f9af478697fdfe2bd9a5a5e/fd27f6279a9c56ed-a0/s540x810/18b8a270fbe9c239e5420ec359e5e1e9fb50cf1b.jpg)
今年は「ヴィーガン味噌坦々つけ麺」をご用意しております。お腹を空けていらしてください。
※作り方のプチレッスンをいたします。レシピもお渡しします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d31267ae4eaed0fcf73d5bd1eda17ee5/fd27f6279a9c56ed-79/s540x810/995e4f20ee7564a42e1cf6e6f2a6db3a28ee8813.jpg)
また、それぞれの日程で今すぐ使える、前年度仕込んだお味噌のお土産をお渡しいたします。
ひよこ豆味噌日程の方はひよこ豆味噌、白味噌日程の方は白味噌。麦味噌は前年度仕込みがないのでレンズ豆味噌をお渡し予定です^^
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c3a98d87279ac24cd677727c5e1e3859/fd27f6279a9c56ed-a4/s540x810/339bc1933c2e8a95ccc0f89002796c4fd627bd93.jpg)
自分の菌の入ったお味噌は本当に美味しい!
LESSON日程
開催日 1/25(土) ひよこ豆味噌 満席・キャンセル待ち受付中
1/26(日) 白味噌 満席・キャンセル待ち受付中
1/30(木) 麦味噌
2/1(土) 麦味噌
2/2(日) ひよこ豆味噌 満席・キャンセル待ち受付中
※日程によって仕込む味噌が違いますのでご注意ください。作り方は他の日程で仕込むお味噌の作り方も簡単に説明はいたします。仕込み方は同じです。
時間 12:30~14:30 アクセス 吉祥寺駅公園口徒歩5分 (お振込が確認され、参加確定されましたら詳しい住所をお送りしております) レッスン料金 ¥12,000 *お申し込みメール受領後、指定日までのお振り込みをお願いしております。(材料費・レシピ・Tupperware容器・お味噌ランチ、お味噌のお土産、等全て込みです) 定員 各4名まで 持ち物 エプロン、筆記用具、お手拭、味噌を入れた容器を持ち帰る安定した袋やエコバック等お持ちください。
申込み 以下をよくご確認の上、下記にある「お申込みはこちらから」リンク先よりお申込みください。
●お願い
・レッスン希望日お書き添えの上、お申込みください。
・PCから受信可能なメールアドレスを��入力ください。(携帯のアドレスはセキュリティで弾かれてしまいます)
・お申し込みを複数名でされる場合は参加者全員のお名前とメールアドレスをお書き添えの上、お支払いをまとめてされるか別々でお支払いをされるか明記してください。
・お子様連れのご参加は場所の都合上ご遠慮頂いております。
・書籍販売をご希望の方はその旨、お申込みの際にご記入ください。
「MODOKI 菜食レシピ」
「vege&spice」 絶版・在庫なし
「SUSHI MODOKI」
上記いずれも税込1650円
★新刊「ヴィーガンフード、はじめの一歩!」税込1760円
↓↓↓
お申し込みはこちらから
↑↑↑
申込みのご注意
・メールの着順でお受付いたしますのでキャンセル待ちになってしまうこともございます。ご了承願います。
・システム上ご返信がすぐにできず、翌日のご返信になってしまうこともございます。
・24時間たっても返信がない場合は再度お問い合わせください。
※以下よくお読みください
キャンセルはできる限りしないように、お仕事やプライベートのご予定がご確定の上、お申込み下さいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
開催10日前からレッスン料の50%のキャンセルチャージを設けさせていただいております。また、開催日1週間前からの参加者都合にてのキャンセルにおきましてはいかなる理由でも100%のキャンセルチャージがかかります。(キャンセル待ちの方や他の方が入られた場合はかかりません) その場合、レシピや作ったお味噌等の送付はできますがレッスン内容についてメール等での指導はできかねます。
皆様からのお申し込みを心より、お待ち申し上げております。
iina
10 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/196971c795dbdfb7008ec49b89d38709/4dad196982317095-d6/s540x810/a0076c31ea497278452406509906d008ec4040c2.jpg)
なめこおろし餡の揚げだし豆腐。黒豆。
さつまいものレモン塩麹煮。赤蕪の柚子千枚。
揚げだし豆腐は『賛否両論』の笠原シェフのレシピ。簡単だけど、トロっとしたなめこおろしがお腹に優しくて温まるからいいね。笠原さん、料理人だから本格的だけど家庭で取り入れやすい和食でよく参考にしてる。
あ、黒豆が終わりそうだから、煮汁でゼリーにするかな。豆乳でプリンでもいいなぁ。
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d8309779b0f568e93b4eaa2885df070c/27dfdee37e445d5f-a1/s540x810/225cc4c0037625d1d71dedb0a23a2ca9e70195b9.jpg)
男の手料理👨🍳
【節約レシピ】
《あまりもの野菜とシーフードの塩麹炒め》(cook pad)参照
《くせになる!きゅうりのわさび漬け》(DELISH KITCHEN)30kcal
週末迄、余った野菜を消化します💪💪
#男の手料理 #節約レシピ
3 notes
·
View notes
Quote
ようやく最近味を整えるがなんだかわかってきた気がするんだ。覚書として。砂糖 ⭐︎5 殿堂入り甘くするために入れんじゃねえのなこれ。コクを出したい時、なんか足りない時はだいたいこれよ。とりあえず6g入れたら解決する。料理酒 ⭐︎5 殿堂入り肉料理、魚料理で一時的に多少の煮込み水分が欲しい時はこれをぐるっと振りかければ良い。下味つけて置いておく系のやつも大体これと醤油と砂糖と味醂で良い。味醂 ⭐︎2砂糖ってほどじゃないんだけど…米くらいの甘さが欲しくて…って時に使う。お粥に入れるとうまい。洋食には使えない。味醂が必要なレシピで味醂なんてねえよ!って省いたり砂糖に置き換えたりすると微妙な味になることは結構多いめんつゆ ⭐︎2確かにこれだけで料理になることは多い…んだけど、細かい調整が効かなくて全部めんつゆ味になっちゃうんだよなあ…という感じ。ただ逆にめんつゆを作ろうとすると結構面倒なので、めんを食べる時はないと辛い。味噌 ⭐︎3出汁味噌なら入れるだけで良い感じの味噌味の何かになる。味醂と料理酒を入れるとさらに良い感じにまとまることが多い。出汁味噌といってもほんだしは入れたほうがうまいほんだし ⭐︎3味噌汁には入れたほうが無難。和食ならとりあえず入れておけば風味の底上げをしてくれるイメージ。邪魔な味になることはあまりない。和食や和テイスト限定。鶏がらスープのもと ⭐︎3中華版ほんだし。中華を作るならとりあえず入れたら良いと思う。コンソメ ⭐︎3洋食版ほんだし。洋風スープや煮込みをつくるならとりあえず入れたら良い。カレーに入れても良い塩 ⭐︎5いわゆる味を整える、に必須。割と何にでも必要。入れないことはまずない気がする。入れすぎると��復が厳しいので控えめにする。酢 ⭐︎2こいつをいれたら最後基本全部「酢が入っている」という括りの料理になる。隠し味として使うのは高スキルが必要。醤油 ⭐︎4意外と登場頻度高め。食事のジャンル関わらず塩的に使えるがこいつも入れすぎると回復が厳しい。塩との違いは、焦がしの香りが欲しいかどうか、と勝手に思っているバター ⭐︎4それが牛乳かチーズを入れても成り立つ料理であるなら油としてこいつを使うと良い感じになる。それ以外のときはやめておいた方がいい。マーガリンは全然同じモノではないので注意が必要胡麻油 ⭐︎4中華料理全般と、ごまを入れても成り立つ料理の時にサラダ油の代わりに使うとかなり良い。高いと如実に美味い。スープとか一品料理とかに最後に入れると薫って良いオリーブオイル ⭐︎4洋食全般と、トマトを入れても成り立つ料理の時に使うと良い。あとは胡麻油と同じケチャップ ⭐︎3〜5隠し味の定番だが、意外と酸っぱいので注意。⭐︎5はこども向け。ケチャップ味にしとけばあいつらなんでも食う。チューブしょうが ⭐︎5チューブにんにく ⭐︎5困ったら入れておけ。ちょっと多いかなってくらい入れておけ。和洋中問わない。優秀。生のしょうがとにんにくの方が味も香りも華やかだが、その分存在感がめちゃくちゃ増すので注意。胡椒 ⭐︎5同じく困ったら入れておけ。ちょっと多いかなってくらい入れておけ。ベースの味がしっかりした料理じゃな��と胡椒が勝ってしまう…が、そんな繊細な料理は家庭料理にほとんど出没しないのであまり気にしなくて良いナンプラー ⭐︎1ナンプラーがないと作れない料理はあるので常備は必要だが、無駄なく応用が効くかと言われるとうーん。これナンプラー入れましたね?って味になる。他の調味料と割と喧嘩する。自炊の味に飽きた時用ケイジャンスパイス ⭐︎1立ち位置としてはナンプラーと同じ。自炊の味に飽きた時用オイスターソース ⭐︎1立ち位置同じ。うまいけど全部オイスターソース味になる。上二つよりは喧嘩しない。元々調味用ではない酒 ⭐︎0マジで気をつけて使わないと本当に料理がダメになる。特にドイツワインに気をつけろ。あの甘さを料理に活かすのは素人には厳しい。マヨネーズ ⭐︎2全部マヨネーズ味になるが、マヨネーズ味がうまいので許されている。一応油として代用することも可能だが、やはりマヨネーズ入れましたねっていう味になる。レモン汁 ⭐︎3意外と登場頻度多め。自力でドレッシング作りたい時は重宝する。ただ完成した料理に酸味があって欲しくない時は入れない方が良い甜麺醤、豆板醤 ⭐︎2中華の茶色系の料理でそれぞれ甘味と辛味が欲しい時に。それ以外の利用法を知らないスイートチリソース ⭐︎1代用は効かないがスイートチリソースでしかない。他の何かにはならない味ぽん ⭐︎2味ぽん味になる。片栗粉 ⭐︎2とろみ要因。ただし出来立てま��は温かい状態で食べられない料理に使うとなんか微妙になることしばしば。作り置きや、時間をずらして食べる可能性があるものにはあんまり入れたくない。抜いても料理として成り立たないということにはなりにくい小麦粉 ⭐︎1なんかこう…カリッと?したいね?って時に使う。が、これも作り置きだといまいちになる。素人の作り置きで粉使うの難しいですパン粉 ⭐︎3ザクっとしたい時と、ハンバーグ。あとはわかんない。マスタード ⭐︎2つけるのはおいしい。野菜と肉をコンソメで茹でたやつにつけるだけで一品になる。が、マスタード和えとか炒めとかは本当にその味になるので飽きた時用かな。味変要員はちみつ ⭐︎2砂糖の代わりに使おうとすると変なコクが出てこれはちみつでしょ!ってなるので注意が必要。料理に使うならマスタードや胡椒やカビチーズなどのそれ自体の風味の強いものと合わせたい。ブルドッグソース ⭐︎3実は結構酢が入っているので意外と酸っぱくなったりする。が、ベースはあくまでも野菜果実ペーストなので、野菜中心の茶色いものならコクを出すのにちょうど良い。みんなもこういうの教えて!参考にする..◎追記◎集まってきた!ありがとうございます!楽しく読んでるよ!・さては関東か?→よくわかったね!そうだよ!・甘いの好きすぎない?→そうだね!ごめん!・粉系の解像度が低い→おっしゃる通りです!・なんで味の素ないんですか?→アンチとかじゃなくて本当に使ったことなかった。今度買ってみるね。いくつか見ていて思い出したもの書いていきます。山椒 ⭐︎1美味しいのわかるけど山椒でしょ!になる でも中華でしょ!度が上がるところはとても良い。塩麹 ⭐︎2→⭐︎?味変要員。漬けるだけで肉や魚がとても美味くなるのはよくわかるが、その余裕がある時だなあ〜になるので時々しか買わない。と思っていたが、かなり評判が良いので買ってみようかな焼肉のタレ ⭐︎2究極の時短要員としては優秀。焼肉のタレ味になるが焼肉のタレ味は何を入れてもうまいチューブアンチョビ ⭐︎4チューブバジル ⭐︎3こいつらあると追加の一品作るのとても楽。パスタやドレッシング作るのも楽。チューブアンチョビは割とよく塩の代わりに使う白だし ⭐︎1あまりほんだしとの使い分けができなかった。冷蔵庫を圧迫するのでほんだしに一本化されたカレー粉 ⭐︎?カレーに入っている系スパイス ⭐︎?そういえば使ったことない。多分これは2週間に一度は食卓に普通のカレーが上がることと無関係ではない。カレー粉がある人は頻繁にカレーを作らなくても献立を回せる人なのだろう。尊敬する。一味/七味唐辛子 ⭐︎2柚子胡椒 ⭐︎2料理が完成した後の個人の調味としては欠かせないが元々料理に入れておくことはあまりない気がする。唐辛子をココアに入れるとなぜかうまい生しょうが・にんにく ⭐︎4美味しいのは知ってるし月の半分くらいは冷蔵庫に存在はしている。明らかに料理の質が��わるのはよくわかる。でもメンドクサイ自分と味覚や感覚が違っていてウズウズしている人はあなたのも書いてみてね!参考にする!
7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く
2 notes
·
View notes
Text
お弁当だより~その58
ひさびさの「お弁当だより」、しかも今日は超豪華版!
自宅でお料理教室などを開いているスタッフがいるのですが、ランチ付きのその教室に参加したものの時間がなくてランチが食べられなかった方に届けられたお弁当だそうです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e70e6efd28562e1c2d27787147368471/486a26535b52335c-5d/s540x810/972cb720e82f6413cd3fd94ef57e043f2f5699c8.jpg)
素晴らしいですよねえ!体に良いこと間違いなし、のおかずばかり。私もランチをいただいたことがあるのですが、どれもとっても美味しいんです。
こちらはレシピとメッセージ付きの写真。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3c139cf96140877af06601e24adfe91e/486a26535b52335c-2c/s540x810/b2cced1f72bb0bd06982e4df02d5ea3b29117753.jpg)
メモには『キムチ納豆、塩麹トマト、大根糠漬け、さつまいも酒粕和えレーズン入り、人参サラダ胡桃入り、ごぼう人参サラダ、レンコン梅と甘酢和え、春菊白和え塩麹、発芽酵素玄米ごはん胡麻塩かけ、自家製味噌玉、台湾カステラ、クリームチーズと豆腐クリーム、甘酒グラノーラ、レモン砂糖漬』とあります。
「おなかよろこばせてあげてね~」というメッセージ付き。
このような料理ができるって、愛情があることはもちろんだけれど、好奇心や発想力も豊かである証拠。そこが本当に素敵だと思うんです。
私もまたお教室に参加したいです。お話も楽しくて、教えていただける内容も面白くてためになって、ランチが美味しくて・・・
ご興味のある方、Naritaマルシェのイベントでお声がけください。お繋ぎできると思います。
感動のお弁当、お写真ありがとうございました。どれか一品だけでも真似できたらいいなあ。
0 notes
Text
料理トリビアのまとめ #0007
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/14a2fbfc40d93f5ec2d4bfe0c1d0bf4a/6cb037de30d60df7-42/s540x810/aca0daadad7b2a68df1f00362d2f8f6264e08357.jpg)
#岩手の郷土料理#ひっつみ汁#JapaneseCooking#Iwate local cuisine#Kirisensho#まめぶ汁#料理トリビア#Hitsumi soup#Ganzuki#Mamebujiru#がんづき#きりせんしょ
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/82bd9320e2e5aacdf5d135a7a7bc059e/698413686fdba259-16/s540x810/6490ed55fb8117be08c60c551d7ad20fb2835f72.jpg)
2023.9.15fri_yamanashi
起きてまず、キッチンに行く。窓を開けて、鉄瓶で水を沸かして白湯を飲む。もう何年も続けている朝の習慣。いつもは水道水を沸かしていたけど、ここ数日は、汲んできた湧水を沸かしている。
先日遊びにいったお家で飲んだ湧水がとてもまろやかでおいしくて、教えてもらってすぐに汲みにいった。緑の木々が茂る森のなかで、湧きでる水の美しさは、はじめてなのにどこか懐かしくホッと心の落ち着く場所だった。ホームセンターで調達したばかりのタンクに水を汲み、家に持ち帰った。水道をひねれば当たり前に水は出るのに、いつでも水はあるのに、タンクに水が入っていることでなんだかとても満たされている自分がいた。
現在リビングを模様替え中のため、アンバランスでしっくりくるスペースがない。今日もキッチンにスツールをおいて、たいした景色でもない窓の外を眺めながら白湯をすする。BGMは昨晩桜座で聞いた牧野容也さんのアルバムの「city」
8時過ぎに出社。今日は自主企画「こうじを育てて自家製発酵調味料づくり」のワークショップ初日。アシスタントしてくれる智愛子さんとコーヒーを飲んでいざ準備。私の段取りの悪さも彼女の気遣いと明るさでカバーしてくれる。ほんとうにありがたい。熱が入り喋りすぎて、予定時間10分オーバーで無事終了。智愛子さんのおかげでレシピ提案もできて、お客さんもみな大満足で帰ってくれた。ふたりで感想や反省をしながらお片付け。
13時慌ててオンラインミーティング。10月のイベント「発酵とサウナ」の打ち合わせ。4年前くらいからサウナにハマって��たけれど、まさか発酵とサウナがコラボするイベントに登壇できる日がくるなんて、人生なにが起こるかわからない。
14時お昼ご飯。ワークショップの試食の残り、「塩こうじ参鶏湯」と「しょうゆ麹のせ冷��っこ」「アボガドのレモン塩こうじ和え」を食べる。昼寝していたら、今日出荷しなければならない荷物があることをふと思い出し飛び起きる。知ちゃんに手伝ってもらう。兄は15時までの振り込み作業を必死でしている。みんなギリギリ。
16時過ぎ、小3の姪、小6の甥が帰宅。店に「ただいま~」と帰ってくる平和な日常。その後5歳、3歳、1歳の姪たち通称「ぽんぽんズ」も姉と帰宅。敬老の日のプレゼントをジィジとバァバに渡すみたい。1歳児はプレゼントの概念を分かってないから抱えて離さない。
閉店作業をしていたところ、1通のメールが届く。今日のワークショップ参加者さんから早速今日のお礼が来た。感謝と応援の言葉が並んでいる、嬉しくて10回は読み返した。その嬉しい気持ちのまま返信し、心がほくほくしたままお仕事終了。
今日は実家で夕飯を食べさせてもらう。「ぽんぽんズ(姪集団)」から「あま(甘酒)」を飲みたいとリクエスト。3人分の「あま」をとりわけて食べさせる。おいしいものって本能的にわかるんだなと、この子達の食べっぷりでいつも感心する。夕飯は、「塩こうじ唐揚げ」「ひしお和え納豆」にごはんと味噌汁。食後は、絵本を読んだり、3歳児とかるたで遊び、1歳児も乱入して、ただのカード取り合戦になり終了。「みかん」と「梨」をみんなで食べて「ぽんぽんズ」の歯磨きを手伝って実家を後にする。
レイトショーで「アステロイド・シティ」に行こうと思ったけど、断念していつも行っている温泉へ。体を清めて、温泉につかり、サウナをじっくり3セットして、露天風呂。帰りの車は滞空時間の「Majo」をBGMに。家に向かっているけれどどこか旅をしている気持ちになる。帰宅してソファでひとやすみ。模様替えの続きをする気力もない。寝室もリビングの家具やものがスライドしていて、居心地がよくない辛い現実が受け止められず、すぐさま部屋を真っ暗にして入眠。
そして朝になったら、また水を沸かす。
湧く水を汲み、沸かして1日をはじめ、水に浸かり1日を終える。流れる水のように、ただただ日々は過ぎていく。水のおいしさを味わうように、日々のなんてことないコトをじっくり味わっていきたいもの。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7020cfd9b6ed58bcf873c76b9aff7c80/698413686fdba259-4c/s540x810/a55de57fb7c1d6235aa32266a785a1ab586a3f14.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8d99ce765026e1e215d469014f113f9b/698413686fdba259-f4/s540x810/3e052cea65fa1280ea77f0634c49f279f854e1fd.jpg)
-プロフィール- 五味洋子 山梨県甲府市 五味醤油/発酵妹 インスタ:@gomi_yoco ラジオ:「発酵兄妹のCOZYTALK」https://www.ybs.jp/cozy/
1 note
·
View note
Text
お料理上手なモデルが紹介するレシピにたびたび麹が登場するため、さぞかし使い勝手のよい万能調味料的なものなのだろうと思っていたけれど、子ども舌のわたしにとって豚肉の醤油麹焼きは優しすぎる味わいで、そらモデルだもの塩分はむくみの敵よ、と眉間にしわ寄せ寄せ納得して飲み込むしかなかった、やっぱり生姜焼きにすればよかったと内心思う、今年もこんなふうに立派な大人には到底なれないまま誕生日を迎えてしまう!飴玉は舐めずにすぐ噛んで、すると奥歯のあたりにガミガミした砂糖の塊がしばらく残るでしょう、あれをじ���わり溶かすときわたし 「虫歯菌がいたら今ボーナスステージみたいな気分やろな」 と可笑しくなります
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/940beb6b55b9559f1ac16cf4b6d6d35d/44484f4db008020e-73/s540x810/746b291866bd2613d68461ea261f253487b059f2.jpg)
✿ しょうがのカレースープ ✍️ コンソメ→塩麹
#cook:カレー粉#cook:塩麹#cook:コンソメ#cook:汁物#cook:2020〜#cook:しょうが#cook:汁物:2020〜#2020〜#cook#cook:カレー粉×塩麹#cook:カレー粉×塩麹×しょうが#レシピ#レシピ:汁物#レシピ:2020〜#レシピ:カレー粉
0 notes
Text
2024梅しごとLESSON
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/097b7b388b0edbcde3a29762a4e9d4d9/e2d63484bedc8c46-f7/s540x810/98e470dfe7df643c58ab4de57439b49df0326c0b.jpg)
今年も一緒に。
“ワンルームでも狭いお部屋でも、少量でも、ひとりでも、かわいく仕込む梅干し”
これをコンセプトに毎年開催している大人気のレッスン。
このレッスンは梅干し、梅酢、ゆかり、梅麹、梅を使ったスイーツ、その他が学べます。
梅の時期は本当に短く儚いです。
抗酸化作用があり身体を元気にしてくれる梅干しを、我々日本人が作って食べなくなったらどうするんだろう。もちろん最新のヴィーガンフードをクリエイトしていますが、このような伝統的なものこそ、私たちのベースに常に据えて生きていきたい。そんな想いをもって毎年開催をして10年以上になりました。
無農薬のオーガニック南高梅を「梅漬け」の状態まで皆で一緒に仕込み、こちらがご用意した瓶に詰めてお持ち帰りいただきます。今年はピンクベージュの蓋が可愛い漬物瓶をセレクト。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/ef80718184dfa4ac18b6dbe42d80fd44/e2d63484bedc8c46-8a/s540x810/a34c0c3d73e4b37f65756974a7dffac686d012c9.jpg)
��雨が明けたら梅をご自身でご自宅で干して頂いて、完成です。
今年は特別に干しネットもお渡しします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/cb93402e4bd8eb4ad1e58d9dc3376174/e2d63484bedc8c46-d7/s540x810/6c00f8e67fa755eca715bd17fe77f9284e4a8a5f.jpg)
梅干し作りの過程でつぶれてしまった梅の利用方法としてわたしが考案した“梅糀”の作り方もレッスン内容に入っています。
こちらで一年かけて熟成したものを、瓶詰めしてお渡しいたします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fd5fcf4ca65619dda66783d7cbd813a0/e2d63484bedc8c46-8e/s540x810/e285b01e8ac20aa72883a3fef287db9f815b8c60.jpg)
オーガニックの梅、オーガニックの赤紫蘇、藻塩で作るスペシャルな梅干しと梅麹。
このレッスンで梅干し、iinaオリジナル梅麹、梅酢、ゆかりの作り方がわかります。
また、梅酢と梅干しを使った
【VEGAN&GF・ブルーベリーレアチーズケーキ】のデモレッスン&ご試食もレッスン内に組み込みました。レシピもお渡しします。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b530c8567c3ce7a42c5de242bf4cff44/e2d63484bedc8c46-c0/s540x810/a8bf4f6379abbad00267e48e653c41a75c3a73ce.jpg)
さらに、去年作ったオーガニック梅干しの出来上がりサンプルもお土産にお渡しいたします。
LESSON日程
6/22(土) 残席1
6/23(日) 満席・キャンセル待ち受付中
6/29(土) 満席・キャンセル待ち受付中
6/30(日) 満席・キャンセル待ち受付中
7/3(水) 満席・キャンセル待ち受付中
※満席のところはキャンセルが出る可能性がありますので、ぜひキャンセル待ちのお申し込みをご連絡ください。
時間 12:30~14:30 ※少しすぎる場合もございます
アクセス 吉祥寺駅徒歩5分 (参加確定された方に詳しい場所をお送りしております)
レッスン料 ¥12,000【レッスン代・材料費・梅お持ち帰り瓶1L・梅麹・サンプル梅干し・ケーキレッスン&試食などなど全て含みます】
◉申し込みメール受領後、指定日までの先払いをお願いしております。お振込によってお申込完了となります。
定員 最大5名(基本4名)
持ち物 エプロン、筆記用具、お手拭、マスク、梅漬けの瓶(大瓶)、梅麹(小瓶)、干しネット(60×60)を入れて持ち帰る大きめのお手提げやエコバッグ、液漏れが気になる方は大きめのジップ袋やビニール袋などもお持ちください。
お申込みはこちらから
●レッスン希望日お書き添えの上、お申込みください。
●PCから受信可能なメールアドレスをご入力ください。(携帯のアドレスはセキュリティで弾かれる可能性が高いです)
●お申し込みを複数名でされる場合は参加者全員のお名前とメールアドレスをお書き添えの上、お支払いをまとめてされるか別々でお支払いをされるか明記してください。
●書籍販売をご希望の方はその旨お申込みの際にご記入ください。
(すでに本をご購入で、お持ちいただければサインをいたしますのでご希望の方は遠慮なくお持ちください)
「MODOKI 菜食レシピ」
「vege&spice」絶版
「SUSHI MODOKI」
いずれも税込1650円
「ヴィーガンフード、はじめの一歩!」税込1760円
●メールの着順でお受付いたしますのでキャンセル待ちになってしまうこともございます。
●システム上、自動返信はありません。着順にご返信しております。
●24時間たっても返信がない場合は再度お問い合わせください。
※ご注意※ よくお読みください
容器や材料の準備、梅干しの仕込み等をしてしまいます。開催10日前からレッスン料の50%のキャンセルチャージを設けさせていただいております。また、開催日から1週間前からの参加者都合にてのキャンセルにおきましてはいかなる理由でも100%のキャンセルチャージがかかります。キャンセル待ちの方が入られた場合はかかりません。
出来る限りキャンセルの無いよう、ご予定がご確定の上お申込みくださいますようご協力お願い申し上げます。
エネルギー溢れる梅干しを一緒に作りましょう!
みなさまからのお申込を心よりお待ちしております。
iina
3 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6ef9e75bd5b7d9e9167556ec594b2b9c/0b7a4852e8f8d289-2e/s540x810/b3ceb367daad251ea186aabd043a3bd610832517.jpg)
#obentoart #お弁当 梅麹ご飯に玉ねぎマリネと生ハムのっけご飯。タラモサラダ。��ゅうりとキャベツの梅麹和え。切り干し大根とじゃこのオイスターソース炒め。全体的に塩分多めになってしまった。
ひさしぶりの生ハムのっけご飯。 梅麹は今井真実さんのレシピで、玄米に梅麹だけどなんとなく味がついてて美味しいから、玉ねぎマリネとも合う。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/87f37beaa8257305c3112767621b1605/26c40b9509198ad3-e3/s540x810/905eea8e986ec8b438babd185f64bc9d3bbbd3d6.jpg)
男の手料理👨🍳
【節約レシピ】
《塩麹の鶏もも肉と野菜の蒸し煮!》(conkpad)参照
《きのこダネのあっさりスープ》(ホクト)参照141kcal
《きゅうりのおかかマヨわさび和え》(cookpad)参照
同じ様な料理と妻から言われました😓😓
#男の手料理 #節約レシピ
2 notes
·
View notes