#スティーブン
Explore tagged Tumblr posts
takahashicleaning · 5 months ago
Text
TEDにて
スティーブン・ピンカー: 暴力にまつわる社会的通念
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
聖書の時代から現在まで暴力が減少してきていることをスティーブン・ピンカーは図示して説明します。
イラクやダルフールの非論理的で腹立たしい現実もありますが、それでも人類史上もっとも平和な時代を我々は生きていると語ります。
20世紀には数々の残虐行為が見られました。スターリン、ヒトラー、毛沢東、戦前の日本、ポルポト、ルワンダやその他の集団的な戦争。
21世紀に突入して、まだ7年しか経過していませんが、既に、ダルフール紛争や酷い状況を目にしてきました。
こうしてある共通の理解に至りました。現代社会は、暴力にあふれ調和のとれた原始の時代から離れてしまったから今の危険がある?というのです。そうではなく暴力は減少しているのです。暴力の減少は、フラクタルな現象です。
これは数千年、数百年、数十年。そして、数年のスケールで観測できます。
16世紀の産業革命、理性の時代の始まりが、転換点だったようです。一様ではなくとも世界中に見られます。
啓蒙運動の時代。
イギリスやオランダで始まり、特に、西洋では顕著です。一万年前まで人間は、狩猟採集型の生活をして永住地や政府はありませんでした。
次には、聖書から古代文明における社会の風習を見ることができます。やがて社会的な刑罰という形で、どんな社会でも手足の切断やそれ以上の拷問は容認されてきました。
では、一桁分ズームインして世紀のスケールで見てみましょう。
中世から現代に至る期間の戦争の統計はありませんが、歴史をたどれば、社会的に容認された暴力が減少してきたのははっきりとしています。
例えば、どんな社会でも、手足の切断や拷問は刑罰として規定された形式でした。
現在、違反行為に課せられるのは罰金ですが、当時は舌や耳を切られたり、目をつぶされたり、手を切断されたりしたのです。死刑も火あぶりや解体刑、車裂きの刑、八つ裂きの刑など、残酷なものは多々ありました。
君主制では、王様の批判やパン泥棒など暴力とは関係のない罪にも死刑は適用され、労働力を確保するために奴隷制が多用されていました。
娯楽も残酷で一番強烈なのは、猫の火あぶりです。吊るされた猫が、火の中に入れられ痛みで鳴き声を上げ、焼死する姿を見て観客はギャーッと声をあげながら笑っていたのです。
殺人に関しては、多くの行政機関が、死因を記録しているので統計データが出されています。
犯罪学者のマヌエル・アイズナーは、ヨーロッパ全域で見つけた殺人の全記録を研究し、そのデータを、国家の統計と継ぎ合わせました。
対数スケールでプロットすると、年間に10万人あたり100件の殺人という中世の代表的な値から始まりますが、その数字はどんどん低下してヨーロッパ諸国では、年間に10万人あたり1件以下まで減ります。
そして、1960年に少し上昇が見られます。ロックンロールが道徳的価値観を下げるという指摘は、あながち間違いとも言えないようです。
ともかく殺人件数は現代に至るまで16世紀初頭を境に、少なくとも二桁の減少を遂げました。10年単位で見てみましょう。
非政府組織の統計によれば、ヨーロッパと南北アメリカでは1945年以来、戦争や犠牲者を出す民族暴動、虐殺や軍事クーデターは減少しています。
世界的にも戦争による犠牲者は激減しています。黄色の棒線は1950年から現在に至るまでの一つの戦争の年間犠牲者を示しています。
50年代には一つの戦争の年間犠牲者数が、6万5千人でしたが、2000年以降は酷い状況とは言え年間犠牲者数は2千人以下まで減少しています。
一年スケールで見ても銃の暴力の減少がわかります。
冷戦終結の後、内戦や集団虐殺は減りました。第二次世界大戦後、90%の減少です。殺人や銃の暴力犯罪における60年代の上昇分も取り返しました。
これは、FBIがまとめた他殺の統計です。50年代と60年代は銃の暴力が抑えられていましたが、その後、何十年か高めの数字を経て1990年代に激減し始め、ほぼ60年代のレベルへと戻りました。
銃規制?クリントン大統領ありがとう。さて、これだけ大切な事実に対し誤解が生じる理由は多々あると思います。
報道が充実したということも理由の一つです。
AP通信は16世紀の修道士よりも戦争に関して上をいく年代史家です。認知的錯覚によって、ある具体的な事例を思い出すのが簡単になるほど先入観が強くなるというのが、認知心理学の知見です。
新聞で目にする銃の残虐な写真やニュースは、老衰で亡くなるお年寄りよりも記憶に焼きつきやすいのです。
世論や政策提言における力学の問題として状況は改善し続けていると訴え、注目をあびて支持や支援を集めることはできません。
アメリカでは先住民に対して罪悪感があるため、現代の知識人たちは西洋文化の特長を素直に認めようとはしません。道徳の変化が行動の変化を追い抜くこともあるでしょう。
銃の暴力が減少した理由の一つは、人々が当時の大虐殺や残酷な行為に嫌気がさしたからです。
今もそうですが、道徳が行動を追い越して変化してしまうと当時の歴史的な基準に照らした場合以上に野蛮であったと見なされます。
よって、15年の司法手続を経た殺人犯たちが、薬殺刑で死刑になることが気にかかるのも無理はありません。
数百年前であれば王様を批判したことで10分程度の裁判にかけられ火あぶりの刑に処せられたかもしれません。
むしろ幾度となく繰り返されたことだったでしょう。今日、死刑制度は野蛮な行為として捉えられています。
基準の向上とは見なされません。なぜ銃の暴力が減少したのか誰もわかりませんが、私が知っている4つの説明はどれもある程度うなずけ���ものです。
現代になると、さらに減少していきます。つまり、トマス・ホッブズが正しいというものです。
ホッブズによると人間の自然状態とは「孤独で貧しく、不機嫌で残酷、しかも短命」血の渇望や、攻撃的な本能や縄張り争いが原因なのではなく、無政府状態のロジックが原因なのだそうです。
また、ホッブスの解決策である「リヴァイアサン」では、ある種の状況下で、非暴力を含む協力は、双方に利益があるとも指摘しています。
過剰な物資の貿易を行い両者が争いをしないこと。又は、戦時編制を解き、いわゆる平和の配当を分配することでいかなる時でも戦う必要がなくなることにつながると言っています。
ゲーム理論で言うところの「ポジティブサムゲーム」です。
ホッブスの解決策である「リヴァイアサン」を詳しく説明すると、銃の暴力の公使における正統性をリヴァイアサンという民主的機関だけに帰属させた状態なら攻撃の企てが減るというものでした。
なぜなら、いかなる攻撃も罰せられ、そこから得られるものは無いので自分が襲われる恐怖からの先制攻撃を抑止するのです。
抑止力では、本気だと示すために一触即発で復讐する必要があったのが、不要となり、こうして平和へと至るのです。
先ほどお見せ出来なかった殺人件数の割合をグラフにしたアイズナーは、ヨーロッパで殺人が減少した時期は、中央集権国家の勃興と期を同じくすると指摘しています。
リヴァイアサン理論のちょっとした裏付けです。
今日、無政府状態の地域で銃の暴力が吹き荒れることも理論を裏付けます。
他の例では、破たん国家や崩壊した帝国、辺境地帯、マフィアやストリートギャング等があります。
ポールローマーやクルーグマンなどが理論的に数値で解明した戦争よりも貿易で解決した方が善いかもしれない?ということにも通じます。
一千年単位のスパンでは、男性や女性の若死にが、普通であった昔。
女性や子供など、他人に危害を加えることに抵抗は感じませんでした。
テクノロジーやマクロ的な経済効率が、人間の限界を遥かに超えていき、ドラッカーの言うように、人間の寿命を伸ばして人生をより長く楽しくさせるにつれて、人間は、一般的に人生への価値を高めるようになります。
これは、政治学者のジェームズペインの議論です。
また、人が関わるポジティブサムゲームの件数が、コンピューターの登場とインターネットの登場によって、爆発的に増えたと言います。
人間の限界を遥かに超えていくテクノロジーが、物資やサービスやアイデアの交換を、より遠方と。より大人数で大規模に行えるようにしたからです。
その結果、皮肉にも死者よりも生きている他者の価値が高まり、自己中心的な理由での暴力は減るのです!!
哲学者であるピーターシンガー。彼は、長い進化の過程によって、人間は共感できるようになったと論じています。原因は何にせよ。
銃の暴力の減少には、深い意味があるため「なぜ戦争をするのか?」と問わずに「なぜ平和があるのか?」と問うべきです。
ピーターシンガーが書いた内容ですが、あの広がりとは、テクノロジーや目に見える他者の増加が、引き起こしたと感じる人も多いと思います。
そして、それゆえに世界が、小さくなっているという感覚。
これも真実なのでしょうか?はい、どちらもライト氏の理論にあてはまります。
ずっと大きなネットワークの人間関係の輪の中での協力は、メリットが大きいのです。インターネットが最大の貢献です。
また、他人の立場に思いを馳せることの手助けにもなっています。
中世の恐ろしい拷問の話を読んだら、なぜそんなことが出来たのか?
犠牲者をかわいそうだと思わなかったのか?
と思うでしょうが、彼らにとっては、自分と似た存在だとは思いようもない!ただのよそ者に過ぎなかったのです(ミルグラム、スタンフォードの監獄実験など)
他人と立場を入れ替える想像を容易にするも��は・・・
何でも他人への配慮、おもいやりを高めるのです(テーラワーダ仏教でもブッダが同じ事を言っています)
大切なことなので近いうちに報道機関にも聴いてもらいたいですね。
どうもありがとう。
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合���?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報爆発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
(個人的なアイデア)
児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?
極端な場合は保護が必要ということを前提にしても問題がある。
男女平等が社会システム内では功利主義的には有効?
混乱を産み出し憎しみの連鎖を起動させてるだけで果たしてそうなのか?
国の歴史によっても異なるし、上記の事例に関しては、法の下の平等は万能ではない!道理に反するということでもあります。
太古からの厳しい自然淘汰を生き抜く上で多少の児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?が良い作用を与えていたのも事実であって
数万年かけて培われた本能的な児童虐待?女性差別?男女関係のトラブル?は、犯罪者扱いするんじゃなくて隔離して教育してもいいし、国家が対策マニュ���ルをオープンソースで公開して男女の特性子供の特性として共有すれば?
極端な男女平等思想が憎しみの連鎖の原因かもしれない?
それを社会システム内で最適化させて一千年単位のスパンで少しずつ改善するほうがいいし、マスメディアも慎重に吟味してセンセーショナルな報道をしないことだ。
本当に殺しては社会システム内ではダメだからテレビ的にはタレント生命、テレビ、ラジオ出演者生命や広告代理店関係者、芸人芸能人生命、俳優生命など。
是非、不幸をあおるやつらをテレビ的に殺してほしい。
続いて
政治家は、理不尽な銃暴力等への対抗のみ正当化される。
その証拠に超厳格な規制のある自衛隊や警察保有をしてる。シビリアンコントロールとも言われる。
日本では、古代日本の刀狩りのお陰もあるので銃の暴力は当然ダメ。
暴力的な公式スポーツはなぜOK?なら暴力はルール内でのみ正当化される?
矛盾してる?暴力もスポーツみたいにルール化して決着したらどうなるか?社会実験したら?
説明しないTV局や事件に便乗する警察の権力悪用を最初に取り締まれ。
大谷翔平も?一神教には無い破壊神の概念!!多神教的に解釈すると・・・
トランプ銃撃など。スティーブジョブズ、イーロンマスク含めたIT覇者は・・・
非中国系の乱世の奸雄(古代戦国の中国で言われる概念。曹操が有名)と呼ばれる破壊神が・・・
アメリカ社会システム規制内で究極の透明性で競争し、お金の形で数値化してるように多神教視点からは私には写って見える!!
だから、私は、乱世の奸雄と見ているプーチン(曹操の出生地に近いし、時空のサイクルからも可能性は高い)などは規制外だから害悪が増幅してるだけかもしれない。
さらに・・・
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止��象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法��行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの���を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
トム・ティーブス:マスメディアは死亡事件などの犯人を有名にしてはならない!
カイラシュ・サティーアーティ:怒りで世界に平和をもたらす方法?
ブライアン・A・パヴラーク:セイラム魔女裁判で何が起こっていたのか?
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
ジャミラ・ラキーブ:実効性のある非暴力抵抗運動の秘訣
シーラ・エルワージー:「非暴力で戦う方法」
ゲリー・スラトキン: 銃による暴力を伝染病として捉えよう?
ハワード ラインゴールド: 個々のイノベーションをコラボレーションさせる
ピート・アルコーン:2200年の世界について
日本テーラワーダ仏教協会
仏教と物理学
ボブ•サーマン:私たちは、だれでも仏陀になれるという話
イギリス保守党。党首デービッド・キャメロン: 政府の新時代
マイケル・サンデル:失われた民主的議論の技術
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。���部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
jimakuarigatou · 1 month ago
Text
Tumblr media
✨🌟✨
1K notes · View notes
sanattyskitchen · 2 months ago
Text
Tumblr media
💎Diamonds💎
1K notes · View notes
matrixtronx · 2 years ago
Text
Tumblr media
From the 80's to 90's Band do you know them or still remember them?
32 notes · View notes
torgablog · 2 years ago
Text
Lapislázuli
Fanart Lapislázuli (Lapis lazuli/ラピスラズリ)
Tumblr media
9 notes · View notes
mokkung · 2 years ago
Text
(短評)映画『NOPE / ノープ』
Tumblr media
(引用元)
『NOPE / ノープ』(2022年、米国、原題:Nope)
謎の飛行物体に気づいてしまった兄妹が、それをスクープ映像として撮影しようと試みるうちに、恐ろしい事態に巻き込まれる😱
妙なテンションと緊張感が続き、UFOを追うSFミステリー要素が強いかと思いきや、チームもの西部劇として組み立てる鮮やかな展開🐎🛸
面白いです‼️
Tumblr media Tumblr media
カメラワークが良い🎥
主人公達の視点とシンクロしない第三者視点の映像をちょいちょい挟むのが緊張感を生むのに効果的で、特に機械的に空を映すカメラワークが秀逸👌
空から飛来した物体そのものからの視点を挟み込んだり、表情にクローズアップして背後の情報をぼかすなど、映像演出が面白い‼️
終盤の作戦(西部劇的決戦)はア��りました‼️
集まったメンバーそれぞれが持ち場で活躍するチーム戦の面白さ、トラブルが起こったときの先行き見えない感じなど手に汗握りましたし、乗馬の美しさとカッコ良さが光る映像はとても良かったです👍
明らかにAKIRAを意識したシーンもあってニヤリ😅
Tumblr media
1 note · View note
noriaki-nakada · 4 months ago
Text
Tumblr media
【似顔絵】スティーブン・スピルバーグさん。
ブログ記事はこちら:https://wp.me/p72NAa-1YC
0 notes
cinemaclub-x · 11 months ago
Text
Tumblr media
トランスフォーマー ビースト覚醒
Transformers: Rise of the Beasts
宇宙規模の危機が迫る!もうおしまいだ~、地球も破滅か! ってギリギリのところで起死回生の大逆転! この手の映画のありがちな展開はわかっているけれど、 レベルの高いCGと南米の遺跡を舞台にしたりして飽きません。
今回登場したビーストも目新しい。 最初から機械のような体が戦闘時にはさらにカッコ良く変形。 この滑らかで画期的なトランスフォーム見たさで観ちゃうってところもあるわけで、 話はありがちでも観る価値あり。
前作でなかなか面白かったバンブルビーの存在感と、 新しいキャラのミラージュも活躍。 人間は主人公の青年とヒロインの研究者、白人がほとんど出てこないのも珍しい。
吹き替えは声の張れないジャニタレが残念。 藤森慎吾は調子に乗り過ぎてスベッテる。 仲里依紗も声優じゃない割には上手い方だけど、やっぱりプロにお願いしたい。 字幕がおススメ。
で、3部作でもって、GIジョーへとシフトするのは、 DC、マーベルに続く、いよいよ第三勢力の登場か?
タカラトミーともつながっている玩具大手ハズブロには、 ミクロマンやパワーレンジャーもあるし、 タカラトミーならガンダムも繋がる?・・・夢は広がりますね~ まあそこまでは無くても、これからが楽しみな動きです。
Tumblr media
0 notes
tenku · 11 months ago
Text
日本ユーフォニアム・テューバ協会 問い合わせ PROJECT EUPHONIUM
日本ユーフォニアム・テューバ協会 https://www.euphonium-tuba.jp/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B?fbclid=IwAR1M7oOFg9HUyYVyEnp02B-TFVheDEZqrET950EVwf3b_r9FSCJal8hhc1M Misa Mead先生、青島可奈先生、早野 汐美 先生、今井 斐 先生のレッスンを受けている・受けたことが有る事を告げた・知っていたが、PROJECT EUPHONIUM岡山栄一は警察を動かし、私は、警察署で警察官から事情聴取を受けました。つまり、左記人物と外囿祥一郎氏、、三浦徹氏やSteven MEAD氏、Owen FARR氏の権威と信用は貴団体の会員により失墜しました。彼を放置したのが原因です。ご理解ください。 PROJECT EUPHONIUM岡山栄一は早野 汐美 先生、外囿祥一郎氏、三浦徹氏と関わりがあることが早野 汐美 先生によって明かされており、師事歴やPROJECT EUPHONIUMのオリジナル商品・AMUSEの使用などにより、岡山栄一が私の警察権力を利用した逮捕を策略し実行した場合、(少なくとも私にとって)これらの人物��係る重大な信用失墜、私の人間関係に基づく信用失墜もかなりのものとなると予想され、貴団体は現在重大な責任を負っている。岡山栄一は私をどうしても逮捕させたいようでそのことに固執している。もし、逮捕されたばあい、警察へ誘導した人物として岡山栄一を第一に掲げ上記人物が事情を知り、警察に表現者がなされるがままにしたと公表する。 国立音楽大学、東京音楽大学、東京藝術大学、日本大学(文理学部)、産業能率大学、東京実業高等学校、武蔵野音楽大学、尚美学園、桐朋音楽大学とレッスン(師事関係)・講義・ゼミ・セミナー・出身学校として関係がある。ジャンルは金管楽器(Trp(8~10本以上保有メーカは様々)、Trb、Euph、Tenor horn(ベッソン等5本以上保有)、French Horn、横ベル・前ベル(F管マーチングメロフォン)・3ピストンビューグル・2ピストンビューグルのメロフォンをそれぞれ保有」マーチング業界では希少な2ピストンビューグル・1ピストン1ロータリービューグルの楽器保有者)、「A、C、E・ギター」、エレキベース、【作曲及び音楽理論及び楽理及び音楽史:DTM/DAW(Cubase(ヤマハ)、Logic Pro(Apple)、VOCALOID(エディターはヤマハ)・初音ミク(クリプトン)・各種シンセサイザー(コルグ・ベリンガー等)・MIDIキーボード(電子ピアノによるMIDI・USBMIDIを含めると、ROLAND・コルグ・ヤマハ・カシオ)金管楽器のレッスンの10倍以上のレッスン費用を拠出】、ピアノ(レッスン使用・保有:ヤマハ、カワイ・コルグ・カシオ)、三上寛詩学校元生徒(生徒作品として東京荒野掲載。先生は寺山修司に詩を高く評価される)、岩崎夏海クリエータ塾二期生(秋元康氏の弟子、AKB48元関係者、小説もしドラ原作者)、日本マーチング協会全国大会金賞(東京実業高等学校)、ジャンルはDrum&BugleCorps、吹奏楽、英国式ブラスバンド、ファンファーレオルケスト(合奏経験あり)、ポップス・ロック・アニソン(バンド、ボーカル、ピアノ)、作曲(希少なVOCALOIDインスト曲作曲者、エレクトロニカ、アンビエント、フィールドレコーディング、シンセサイザーによるノイズミュージック等)等々である。
0 notes
kaari888 · 11 months ago
Video
youtube
ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ  ☆☆☆
丁度いい具合
0 notes
hangyodori · 11 years ago
Video
youtube
映画『マジック・マイク』予告編
ダンスが楽しい映画。海軍ダンスの銃を撃ってるっぽいところは完全に悪ふざけだが、ああいうダンスを楽しんでる客がいる世界はとても健全だ。
チャニング・テイタムが結局どう選択したかよりも、選択を強いる出会いがあったことに意味がある。
0 notes
takahashicleaning · 5 months ago
Text
TEDにて
ポール・ブルーム:先入観は良いことになり得るか?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
私たちは、偏見や先入観は無知の産物だ!と考えます。しかし、心理学者であるポール・ブルームが示そうとしているように、先入観は、しばしば、自然で理性的で、道徳的ですらあります。
重要なのは、私たちの偏見が、どのように機能しているかを知り、間違った方向に働いたときは、制御できるようにすることだ!と、ブルームは述べます。プロトコル ?
こうした偏見は、とても早い段階で現れました。こうしたグループ内外に関する心理はあらゆる所で見られます。
異なるイデオロギーを持つ政治的対立でも見られます(今では、このような政治的な偏見は社会システム全体に悪影響を及ぼすことが実験で証明されています)
戦争といった極限の状況では、グループ外の者には与えるものを減らすどころか、人間扱いすら、しません。
また、ステレオタイプと偏見は、実社会に影響しており、いずれも小さいことながらとても重要です。
では、これを知った私たちはどうしたら良いのでしょう?
いくつかの道があります。一つの道としては、人々の感情に人々の共感に働きかけることで、これには、よく物語が使われます。ただ、感情が全てではないと思いますし、最後に理性の力をアピールして終わりたいと思います。
スティーブン・ピンカーの素晴らしい著書。「人の中の良き天使」の中でこう書かれています。
旧約聖書は、隣人を愛しなさいと説き、新約聖書は、汝の敵を愛しなさいと説いているが、私は、あまりどちらも愛していません。でも、殺したく���ありません。
彼らに対して、義務があることは分かっているが、彼らに向ける道徳的感情やどういった姿勢で振る舞うべきかは、愛が基準ではありません。
その基準は、人権に関する理解にあり、私の人生が私にとって貴重であるのと同じように、彼らの人生もそうだという信念に基づいています。
著者は、これを支持する背景として、偉大な哲学者。アダム・スミスの物語を紹介していますが、私もそうさせてもらいます。
私のは、現代向けに少し変えて話しますが、さて、アダム・スミスは、まず皆さんに数千人の人々の死を想像してくださいと言います。そして、それらの人々は、皆さんがよく知らない国の人です。
中国でもインドでもアフリカの一国でも構いません。どう反応するか?とスミスは尋ねてきます。皆さんは、それは酷いことだねと言って、引き続き、自分の人生を歩んでいくでしょう。
例えば、ニューヨークタイムズオンラインを開いて、こういったニュースを知るのは、日常的にあるかと思いますが、私たちは、再び自分の人生に専念します。
そうではなく、こういう場合はどうでしょう。例えば、明日、皆さんの小指が切り落とされることを想像してください!と。
そして、それは皆さんにとって大事でしょう。とスミスは言います。さらに、明日のことを考えるとその夜は眠れないでしょう。そして、ここで質問です。
皆さんは、数千の命と引き換えに自分の小指を守りますか?
答えは、頭の中に留めておいてください。スミスは、決してそんなことはしないと答えますが、なんてイヤな答えでしょう。そして、これがある問題を提示します。
スミスによればこうです「受け身で考えるとこんなにいつも浅ましく自分勝手であるならば、一体、どうして、我々の行動原理は、常にこんなに寛大で高貴なのか?」
これに対するスミスの答えは「理性、行動原理、意識。それらが命じるのです。我々の情熱の最も傲慢な部分を動かす声で我々は皆、他と変わりないのだと」
この最後の部分は、よく公平の原則として紹介されるものです。
「公正」の定義は、「公平」の「判断や言動などがかたよっていないこと」「ハンデをつけて上限を公平に!」に加えて、「正義」の方向に現在進行形で進んでいる事象のこと。
「正義」の定義は、この場合、マイケルサンデルによると、ジョンロールズの格差原理から最下層の便益に合わせて社会を動かすことが正義である!と言っています。
知ってるつもりで思い違いしてること!
公平概念は「ハンデをつけて上限を公平に!」
平等概念をわかりやすく言葉にすると「上限の公平ではなく底上げの平等!」みたいな感じで、これ以上でも以下でも概念が変わるから拡大解釈しないこと。
法人の平等な競争はあまり聞いたことない。公平な競争がしっくりくる。
この公平の原則は、世界中の宗教でも語られています。
あらゆる黄金律、世界中の道徳哲学でです。様々な違いはあるものの公平な視点から良識を判断するべきという前提を共有しています。私たちの理性は、情熱を抑え込むこと��できます。私たちの理性は、共感を強めることもできます。
また、私たちの理性は、習慣やタブー、法律を作り、また、衝動で行動すべきでないときには、理性的な人間として、そうしないよう自分たちを律します。
これが憲法というものです。これも先入観、偏見かもしれません。国内では、日本国憲法のこと。
憲法とは、簡単にいうと権力者を縛る最高レベルの法律です。
庶民(権力者も含まれる国民ではありません)の権利・自由を守るために、暴力機関を保持する頂点である国家がやってはいけないこと(または、弱者を守るためにやるべきこと)について庶民(権力者も含まれる国民ではありません)が定めた決まり(最高法規)です。
三権分立の関係者である政治家、裁判官、警察、行政などや中央値で600万円以上の年収を得ているような裕福層の個人、法人であるテレビ局、大企業、中企業なども権力者に該当します。
根本は、カントの「永遠平和のために」やジャンジャックルソーと知られています。
過去の歴史では、ポピュリズムという、モデルのオンリーは失敗している現実があります。ハンナアーレントの書籍「全体主義の起源(The Origins of Totalitarianism)」「イエルサレムのアイヒマン- 悪の陳腐さについての報告」にもあります。
ヨーロッパでの一般データ保護規則(GDPR)でも言うように・・・
年収の低い個人(中央値で600万円以下)から集めたデータほど金銭同様に経済的に高い価値を持ち、独占禁止法の適用対象にしていくことで、高価格にし抑止力を持たせるアイデア。
自分自身のデータを渡す個人も各社の取引先に当たりデータに関しては優越的地位の乱用を年収の低い個人(中央値で600万円以下)に行う場合は厳しく適用していく。
最後に、マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性を究極にして個人のプライバシーも考慮)
(個人的なアイデア)
勝手に警察が拡大解釈してしまうと・・・
こんな恐ろしいことが・・・
日本の警察は、2020年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで本人の許可なく照合していた!
憲法に完全違反!即刻停止措置をみんなで要求せよ。
日本の警察の悪用が酷いので、EUに合わせてストーカーアルゴリズムを規制しろ!
2021年に、EU、警察への初のAI規制案!公共空間の顔認証「原則禁止」
EUのAI規制は、リスクを四段階に分類制限!
前提として、公人、有名人、俳優、著名人は知名度と言う概念での優越的地位の乱用を防止するため徹底追跡可能にしておくこと。
禁止項目は、行動や人格的特性に基づき警察や政府が弱者個人の信頼性をスコア化や法執行を目的とする公共空間での顔認識を含む生体認証。
人間の行動、意思決定、または意見を有害な方向へ操るために設計されたAIシステム(ダークパターン設計のUIなど)も禁止対象にしている。
禁止対象の根拠は「人工知能が、特別に有害な新たな操作的、中毒的、社会統制的、および、無差別な監視プラクティスを生みかねないことは、一般に認知されるべきことである」
「これらのプラクティスは、人間の尊厳、自由、民主主義、法の支配、そして、基本的人権の尊重を重視する基準と矛盾しており、禁止されるべきである」
具体的には、人とやり取りをする目的で使用されるAIシステム(ボイスAI、チャットボットなど)
さらには、画像、オーディオ、または動画コンテンツを生成または操作する目的で使用されるAIシステム(ディープフェイク)について「透明性確保のための調和的な規定」を提案している。
高リスク項目は、法人の採用活動での利用など違反は刑事罰の罰金を売上高にかける。
など。他、多数で警察の規制を強化しています。
人間自体を、追跡すると基本的人権からプライバシーの侵害やセキュリティ上の問題から絶対に不可能です!!
これは、基本的人権がないと権力者が悪逆非道の限りを尽くしてしまうことは、先の第二次大戦で白日の元にさらされたのは、記憶に新しいことです。
マンハッタン計画、ヒットラーのテクノロジー、拷問、奴隷や人体実験など、権力者の思うままに任せるとこうなるという真の男女平等弱肉強食の究極が白日の元にさらされ、戦争の負の遺産に。
基本的人権がないがしろにされたことを教訓に、人権に対して厳しく権力者を監視したり、カントの思想などを源流にした国際連合を創設します。他にもあります。
参考として、フランスの哲学者であり啓蒙思想家のモンテスキュー。
法の原理として、三権分立論を提唱。フランス革命(立憲君主制とは異なり王様は処刑されました)の理念やアメリカ独立の思想に大きな影響を与え、現代においても、言葉の定義を決めつつも、再解釈されながら議論されています。
また、ジョン・ロックの「統治二論」を基礎において修正を加え、権力分立、法の規範、奴隷制度の廃止や市民的自由の保持などの提案もしています。現代では権力分立のアイデアは「トリレンマ」「ゲーム理論の均衡状態」に似ています。概念を数値化できるかもしれません。
権限が分離されていても、各権力を実行する人間が、同一人物であれば権力分立は意味をなさない。
そのため、権力の分離の一つの要素として兼職の禁止が挙げられるが、その他、法律上、日本ではどうなのか?権力者を縛るための日本国憲法側には書いてない。
モンテスキューの「法の精神」からのバランス上、法律側なのか不明。
立法と行政の関係においては、アメリカ型の限定的な独裁である大統領制において、相互の抑制均衡を重視し、厳格な分立をとるのに対し、イギリス、日本などの議院内閣制は、相互の協働関係を重んじるため、ゆるい権力分立にとどまる。
アメリカ型の限定的な独裁である大統領制は、立法権と行政権を厳格に独立させるもので、行政権をつかさどる大統領選挙と立法権をつかさどる議員選挙を、別々に選出する政治制度となっている。
通常の「プロトコル」の定義は、独占禁止法の優越的地位の乱用、基本的人権の尊重に深く関わってきます。
通信に特化した通信プロトコルとは違います。言葉に特化した言葉プロトコル。またの名を、言論の自由ともいわれますがこれとも異なります。
基本的人権がないと科学者やエンジニア(ここでは、サイエンスプロトコルと定義します)はどうなるかは、歴史が証明している!独占独裁君主に口封じに形を変えつつ処刑される!確実に!これでも人権に無関係といえますか?だから、マスメディアも含めた権力者を厳しくファクトチェックし説明責任、透明性を高めて監視しないといけない。
今回、未知のウイルス。新型コロナウイルス2020では、様々な概念が重なり合うため、均衡点を決断できるのは、人間の倫理観が最も重要!人間の概念を数値化できないストーカー人工知能では、不可能!と判明した。
複数概念をざっくりと瞬時に数値化できるのは、人間の倫理観だ。
そして、サンデルやマルクスガブリエルも言うように、哲学の善悪を判別し、格差原理、功利主義も考慮した善性側に相対的にでかい影響力を持たせるため、弱者側の視点で、XAI(説明可能なAI)、インターネット、マスメディアができるだけ透明な議論をしてコンピューターのアルゴリズムをファクトチェックする必要があります。
<おすすめサイト>
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
データ配当金の概念から閃いた個人的なアイデア2019
カレン・アームストロング:黄金律を復活させよう
フィリップ・ハワード: 壊れた法制度を直す4つの方法?
エピソード3Episode3 - Light clean since there is also in the darkness闇の中にも清浄な光が存在(パワーか、フォースか―人間のレベルを測る科学 - Amazon)
パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
jimakuarigatou · 2 months ago
Text
Tumblr media
We remember their brilliance!✨🌟✨
Always waiting for renewal!🥰💕💖💖💖
742 notes · View notes
sanattyskitchen · 2 months ago
Text
Tumblr media
Rose
666 notes · View notes
tanukiboya · 1 year ago
Text
小泉八雲記念館「小泉清:その生涯とコレクション展」と、焼津に巡回「怪談:ラフカディオ・ハーンとの邂逅」
きのうはじまった小泉八雲記念館の「小泉清:その生涯とコレクション展」のポスター、チラシ、展示グラフィックなどなど、デザインしてまっせ。 洋画家だったへるんさん(小泉八雲、ラフカディオ・ハーン)の三男の小さな回顧展でござい。初公開のモノをふくむ館蔵の油彩画や水彩画のほか、島根県立美術館、早稲田大学會津八一記念博物館、新潟市會津八一記念館、池田記念美術館からも、遺品や手紙が集まってるノダ。 ポスターやチラシは、館蔵の大作《海》をトリミングして、できるだけおっきなサイズで見せてるノダ。あんまりトリミングしすぎると、海に見えなくなって、荒々しい筆致しか目に入らなくなっちゃうんで、その加減がムズかしかったニャ。 小泉八雲記念館の「小泉清:その生涯とコレクション展」ポスター 小泉八雲記念館の「小泉清:その生涯とコレクション展」チラシ ウラ面 小泉八雲記念館の「小泉清:その生涯とコレクション展」招待券…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
seiryousya · 1 year ago
Text
FULTON VS INOUE
「勝てる」と思ったとしてもやってみなければわからないのが勝負の世界。 しかもバンタムで4団体統一、3階級制覇しているチャンピオンには様々なプレッシャーがかかる。そんなプレッシャーは全く感じさせず熟練した技術戦を難なく制した。 武術的に井上のボクシングを見ると以下の3点が見てとれる。①間合い(相手との距離のこと) 先ずは間合いを制したことが勝因だ。フルトンも自分の間合いを熟知していたが 井上はリーチでハンデキャップがあるにもかかわらず一足一拳の間合いを保った。 (一足一拳とは自分が一歩踏み込めば当たる距離の事)②拍子(リズムのこと) 野球でも160kmのスピードボールばかりだと打たれるように武術でも拍子が重要になる。 同じ拍子だと人は慣れてしまう。階段を駆け上がれるのは同じ高さだと脳が認識 できるから。違う高さが混じっていたら駆け上がるのは数倍難しくなる。 つまり攻撃のリズムが変わるの…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes