#アフリカの社会貢献
Explore tagged Tumblr posts
fafaweng · 2 years ago
Photo
Tumblr media
❤️💗🧡💛💚💙💜🖤🤍🤎 明年 2024 日本新版小學教科書 MISIA (健康、倫理道德、社會) 登上 採納 教學 非洲 & 日本 & 烏克蘭…等世界各地救助社會貢獻活動、社會貢獻活動、性的生物多樣性 / 生態多樣性、LGBTQIA+…等教學。 音楽活動以外にも、社会貢献活動にも積極的に参加。アフリカの支援活動を始め国連の生物多様性に関する名誉大使としてのPR活動への参加など、幅広い知見と活動は、関係機関より高く評価されている。 MISIA官方公式 - 歷年活動欄: [ www.mudef.net/contents/05.html ] NHK ニュース 7: 来年の小学校の教科書にMISIAが掲載されるらしいです。LGBTQIA+、掲載広がる,道徳や社会に、同性婚も―教科書検定。 来年2024年の小学校教科書検定結果でMISIAのアフリカなどでの社会貢献活動や東京オリンピック開会式の写真と共に性の生物多様性について評価され、掲載になります! MISIAは、人間国宝ですね,改めてMISIA姬サポーターとしてMISIA姫の人間性、社会貢献活動に敬意を表します。 JIJI.COM 時事通信社: [ https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032800685&g=soc ] 小学校の教科書でも、性的少数者(LGBTQIA+など)といった性の多様性を取り上げるケースが広がっている。前回の検定では保健の教科書2点のみだったが、今回は道徳や社会を含め10点で触れられた。 道徳で検定意見増加 国や郷土愛、2件から13件に―教科書検定 文教社の5、6年保健では、心の健康を学ぶ中で「人によっては、自分の生まれた性別と、心の性別が一致しなかったり、同性の子を好きになったりすることもあります」と記述した。 光文書院は6年道徳で、東京五輪の開会式で虹色の衣装をまとって国歌斉唱した歌手MISIAさんの写真を掲載。「LGBTQIA+などの問題についてさまざまなメッセージを発信している」と紹介した。 3年道徳で、LGBTQIA+という言葉は明記せずに、ペンギンの雄のカップルが放棄された卵を温め、赤ちゃんが誕生する「タンタンタンゴはパパふたり」を取り入れたのは教育出版。担当者は「『パートナーシップ制度』の広がっている状況を踏まえた」と説明。同社は6年社会でも、現代日本について学ぶ部分で「性別のちがいや性的少数者をめぐる差別もなくしていかなければなりません」と記載した。 Gakkenは6年道徳で、あらゆる差別と闘った米最高裁の女性判事に関する教材を取り上げた。その中で、同性婚を認める判決を下した点などに触れ「多くの人を力づけたのです」とした。 (2023/03/29 - 07:05) #MISIA #mudef #性の生物多様性 #生物多様性 #生態多樣性 #社会貢献活動 #アフリカの社会貢献 #東京オリンピック開会式 #LGBT #LGBTQ #LGBTQIA+ #道徳 #社会 #教科書検定 #環境省 による 「 #国連生物多様性 の10年 × #MISIAプロジェクト 」 https://www.instagram.com/p/CqYPf2HPNR2/?igshid=NGJjMDIxMWI=
6 notes · View notes
sarahalainn · 11 months ago
Text
Tumblr media
To a sweeter, kinder, united world 〜 Sarah Àlainn vegan charity cookies
今年も出させて頂きます🍪🌍
体にも環境、動物に優しいヴィーガンクッキー
今回の寄付先は、TABLE FOR TWO へさせて頂きます
健康的な食料が必要とされてる子供たちに届けられます🎁
Tumblr media
クリスマスは、自分にも優しく、
遠い誰かに優しくしませんか?
そんな、喜ばしい季節だから🎄
12.21 Gloria Chapel 会場にてご用意致します⛪️
今年も手書きのメッセージ入り✒️
~Sarah’s Vegan Cookies for Peace~
A Christmas exclusive🎄
Environmentally & Animal friendly vegan cookies
Tumblr media
This year profits will go towards: Table for Two
Towards a world of healthier eating
How about showing some love this Christmas, to yourself, and to someone somewhere far away?
Cookies will be available at my Christmas Concert at Gloria Chapel on 21 December 🎄 Includes a handwritten message✒️
Tumblr media
36 notes · View notes
ari0921 · 7 months ago
Text
 変わる米情報戦略、日本は対応できるか 
  #櫻井よしこ
『週刊新潮』 2024年4月11日号
日本ルネッサンス 第1093回
今年3・4月号の『フォーリン・アフェアーズ』誌に米中央情報局(CIA)長官のウィリアム・バーンズ氏が「スパイ術と国政術」(Spycraft and Statecraft)の題で寄稿してい��。よく見ると1月30日に公表された論文だった。少し古いかもしれないが、大事なことが書かれている。
時代が変わり技術革新が急激に進んでも情報に関しては人間の能力が一番重要だとしたうえで、CIAは年来の秘密主義から転換して情報の「戦略的秘密解除」を志向しているというのだ。世界に一定の情報を公開し、敵の目論見を暴いて、味方を結集させ、政策決定者をより強力に支援する戦略だ。
ちなみに米国家情報長官のアブリル・ヘインズ氏も今年2月に同様の発言をしている。氏はCIA、国家安全保障局(NSA)も含めて全米18の情報機関のトップに立つ人物だ。米インテリジェンス界の方向転換が確かに進みつつあるのだ。このような変化は安全保障政策で米国一国主導から同盟国、同志国と力を合わせる集団体制に移ろうとする米国の戦略と重なる
戦略的秘密解除の具体例として、バーンズ氏はプーチン大統領のウクライナ侵略計画を世界に警告した件を挙げている。
「我々は早い時期からロシアによる侵略意図の情報を(バイデン)大統領に上げていた。結果、大統領は2021年11月に私をモスクワに派遣し、我々が彼らの戦争準備の実態を正確に掴んでいることをロシア側に伝え、思いとどまらせようとした。だが、彼らは全く説得に応じず、侵略計画については悪いとも思っていなかった。ロシアは自らの力を過大評価し、ウクライナの抵抗と西側のウクライナ擁護の意志を過小評価していた」
バーンズ氏は、ロシアが侵略に踏み切った後も米国がロシア軍の動きに関する機微情報を開示し続けたことで、プーチン氏の作戦の多くが失敗に終わったと述べている。
米国最大の敵は…
しかし米国の最大の敵はロシアではなく中国だとバーンズ氏は強調し、CIAは過去2年間、中国に対処するために組織再編に手をつけたことを明かしている。まず第一に中国を対象とするインテリジェンス関連予算を倍増させた。世界規模で情報収集、活動、分析能��を高め、中国語に堪能な人材を大幅にふやすことなどで、ラテンアメリカ、アフリカ、インド・太平洋の全域で中国と競う態勢を整えているというのだ。
21年には中国だけを対象にした「ミッションセン��ー」を設置したが、特定国に特化したインテリジェンスセンターはこれが初めてだ。CIAはまた、北京のインテリジェンス界とのパイプを静かな形で強化してきたそうだ。米国の情報専門家たちは自分たちの相手である中国の情報専門家たちと意思疎通を深めようとしているわけだ。米中間に誤解が生じるのを防ぎ、その誤解が紛争や戦争につながっていく危険を回避するためだ。
習近平氏やプーチン氏が独裁色を強めているのは容易に見てとれる。両氏の周りから苦言を呈する側近がいなくなり、「イエスマン」ばかりになってしまえば、両氏が現実を正しく把握することも、真実を認識することも難しくなる。その場合、己れを過大評価し、状況を誤解しかねない。事実それがウクライナへの侵略につながった。バーンズ氏ら米国のインテリジェンス界は習氏が同じ過ちを犯す危険性を見てとっているのである。逆に言えば現在の米中両国は十分な意思の疎通がはかれていないということだろう。
バーンズ論文を読むと、CIAの役割が変化を遂げているとの氏の指摘に納得する。氏はバイデン政権下、過去3年間で50回以上大統領の指示を受けて海外に飛んだ。事実上、外交官の役割を果たしてきたのだ。その点について氏は以下のように説明している。どうしても相容れない宿敵と交渉しなければならないとき、外交官が前面に出れば相手を正式に承認するかのような意味合いを帯びてしまう。他方、インテリジェンス要員による接触ならば、その種の懸念はない。氏が21年8月にアフガニスタンの首都カブールを
訪れタリバンの指導者と米軍撤退について交渉したのはそういう理由だったと明かしている。
役割を変えつつあるといってもCIAは基本的に「影」の存在だとも、氏は書いている。誰の目にも見えず、記憶にも残らない存在である。任務の危険性やそれに伴う犠牲について、一般社会はまだ十分には理解していない。だが、知ってほしいのはCIAが非政治的組織であること、忠誠を誓う対象は大統領でも党派でもなく合衆国憲法であることだと、書いている。これは非常に重要な点だ。
わが国は情報をとられ放し
CIAや他のインテリジェンス部門は現在大幅な増員計画を展開中だが、非常にうまくいっているそうだ。たとえば23年、CIAへの志願者数は、米中枢部が攻撃された9.11以降、最高を記録したとのことだ。
わが国の情報コミュニティはどうなっているのか。CIA長官のように外交官張りの活躍をする人材は、日本ならさしずめ国家安全保障局(NSS)の秋葉剛男局長や前局長の北村滋氏らになるのだろうか。それにしても現在のわが国が国際社会を動かし得る情報を持っているとはあまり考えられない。
わが国は逆に情報をとられ放しである。情報発信で世界に貢献できればよいが、その前に情報保全を徹底しなければならない。現時点でのわが国の情報保全法は特定秘密保護法だけである。これは外交、防衛、スパイ行為等の特定有害活動、テロリズムの4分野に関して、政府のもっている秘密を漏洩してはならないというものだ。政府内の情報を入手できるのは官僚であるから、この法律に縛られる(違反した場合に罰せられる)のは主に官僚である。
この特定秘密保護法に関して適格性評価(セキュリティ・クリアランス)を受け、秘密情報にアクセスできるのは約13万2600人に限られている。内97%が国家公務員で、民間人は3800人ほどにとどまる。これを米国と較べてみる。米国では国家秘密に接するための適格性評価を受けている公務員は280万人、民間人は120万人だ。段違いであり、わが国の情報保全力がまだ非常に弱いことが見てとれる。
高市早苗経済安全保障担当大臣が力を入れてきた適格性評価制度はようやく法制化の目途がついてきた。ただ法制化されればわが国の情報保全が万全かといえば、まだやるべきことがある。どの国も整備しているスパイ防止法である。わが国が真っ当な普通の国になり、被害に遭い続けることを避けるために、スパイ防止法こそ必要だと強調したい。
4 notes · View notes
kennak · 11 months ago
Quote
政策を充実させ、移民・難民も寛容に受け入れた結果、スウェーデンでは凶悪犯罪が急増した。2022年9月の総選挙では、難民受け入れに積極的な姿勢の左派政権が敗れている。「理想の福祉国家」とも言われたスウェーデンはどこで道を間違えたのか? 問題だらけのスウェーデンの移民政策について、博覧強記の郵便学者・内藤陽介氏が詳しく解説します。 ◇移民・難民の不正が問題となったスウェーデン スウェーデンは、第二次大戦後の急速な経済成長に伴って移民労働力を積極的に受け入れ、難民にも寛容な政策をとってきました。しかし冷戦の終結以降、そうした外国人に寛容なイメージがあだとなり、「とにかくスウェーデンに行けばなんとかなる」と各地の紛争で生まれた難民たち(および“福祉のタダ乗り”目当ての外国人たち)がスウェーデンに庇護を求めて押し寄せます。 それに加えて、この頃になるとスウェーデン経済の成長も鈍化していたことから、それまで安定していたスウェーデン社会と移民・難民のバランスが一気に崩れてしまいました。 当時、特に問題になっていたのがトンデモ移民・難民の不正です。 どうい���不正かと言うと、まずアフリカなど(特にアフリカが多かった)から何もわからない幼い子どもだけを飛行機などに乗せて、先にスウェーデンに送り込みます(極端な例としては、生後10カ月の乳児が一人で飛行機に乗せられていたケースもありました)。 そして、その子どもがスウェーデン政府の手で保護されて、スウェーデンの市民権を得たあとで「あの子は私の子どもなんです」と“親”が名乗り出てきます。つまり、自分も親権を理由にスウェーデンの定住権を得ようとするわけです。 この手の不正が年間2000件にも及んだため、1994年には、スウェーデン移民庁と外国人委員会は、難民の家族呼び寄せに関する規程を一部変更します。前述のような悪質なケースに対しては、あとから名乗り出た親ともども問答無用で強制退去処分にするなどの対策を講じました。 しかし、それも結局は焼け石に水でした。それほど「スウェーデンに行けばなんとかなる」と思われていたのです。 一方、当時スウェーデン国内では左派・リベラル系の移民寛容勢力が強く、“現場”の混乱を無視して「スウェーデンは移民・難民に寛容な国であるべきだ。もっと彼らを受け入れるべきだ」などと訴えていました。 1995年1月のEU加盟時にも、スウェーデンの移民・難民政策が英仏など欧州諸国の移民政策に合わせて制限されることへの反発が少なからずあったそうです。当時はEU加盟反対派にも、いろいろな意見があったのですが、左派・リベラル系の人たちは「EUは移民・難民の受け入れに厳しすぎる。あんな偏狭な連中とスウェーデンは一緒になるべきではない。EU諸国をもっと移民・難民に開放しろ」と言っていました。 本当に困っている難民や、スウェーデンで一生懸命に働いて社会に適応しようとしている移民ならともかく、単に福祉のタダ乗り目当ての外国人がこれ以上増えるのは、一般国民からするとたまったものではありません。 そうした背景もあって2006年9月の総選挙では、当時の連立与党であった社会民主労働党が、福祉国家路線への政策転換や年金資金の運用改革に大失敗したことから支持率が急落し、保守系の穏健党が97議席を獲得。社会民主労働党の130議席には及ばなかったものの、中道右派各党の合計では左派連合を凌駕しました。 穏健党党首のフレドリック・ラインフェルトが首相に選出され、約12年ぶりに保守政権が発足しました(スウェーデンでは1党だけで政権をとるのが難しいため左派・リベラル系政党と右派・保守系政党がそれぞれ連合して政権の座を争う形になっています)。 ◇銃による殺傷事件発生率は欧州最悪レベル ラインフェルト政権は、従来の福祉政策の一部を見直し、スウェーデン人の雇用拡大を目指して、減税や規制緩和・失業保険の削減・国���企業の民営化などに取り組みました。 しかし、移民・難民の流入制限については抜本的な改革を行えないまま、2014年9月14日の議会選挙で、ステファン・ロベーン率いる社会民主労働党主導の野党3党(中道左派連合)に比較第一党の座を奪われ敗北。退陣を余儀なくされました。 こうして保守派から政権を奪い返した左派政権は、あらためて難民受け入れに積極的な姿勢を示し、2015年には、シリア・イラク・アフガニスタンなどの難民16万3000人の受け入れを決定したのです。これらの地域からの難民は、識字率が極端に低く、またイスラム原理主義的な思想の持ち主もたくさんいました。 そのため、国民にはこれを不安視する人も少なくありませんでした。それに対して、ロベーンらは「強い国は(国外の問題にも)対処する」「私の知るヨーロッパは難民を受け入れる」「私のヨーロッパは国境に壁を建てない」などとうそぶき、「難民受け入れに否定的なヤツは差別主義者だ!」と言わんばかりの態度をとっていました。 しかし、当たり前の話ですが、スウェーデン語を習得しようとせず、スウェーデン社会の習慣・ルールになじもうとしないまま、スウェーデン政府の福祉に依存するだけの外国人が、スウェーデン社会に適応できるはずもありません。当然の帰結として、スウェーデンでは、ドロップアウトした移民・難民とその子孫による犯罪が急増します。 ドロップアウトした親を見て「俺はこんなふうにはならないぞ!」と努力して立身出世する人もゼロではないでしょうが、やはりドロップアウトした親から“犯罪者予備軍”が再生産されるケースのほうが圧倒的に多いわけです。 スウェーデンでは、銃による殺傷事件の発生率は、2000年頃には欧州最低レベルでしたが、積極的に難民を受け入れるようになってから急増し、イタリアや東欧を軽く追い抜いてしまいました。 現在では欧州最悪レベルになったうえに、北アフリカからの移民二世を中心メンバーとしたギャング団による麻薬や銃の密輸も横行しています。クルド系経済学者ティノ・サナンダジは著書で「長期服役者の53%、失業者の58%が外国生まれで、国家の福祉予算の65%を受給しているのも外国生まれの人々」「スウェーデンの子どもの貧困の77%は外国にルーツを持つ世帯に起因し、公共の場での銃撃事件の容疑者の90%は移民系」だと指摘しています。 このため、さすがに近年では、スウェーデン国内でも、移民・難民の受け入れに対して消極的な世論が支配的になってきました。 2021年11月30日に首相に就任したマグダレナ・アンデションは、新党首としての演説で、左派の“お作法”通り、新自由主義に対する福祉国家スウェーデンの勝利を祝いながらも、国内の200万人強の難民・移民に対して「あなた方が若いなら、高校卒業��格を得て就職するか、進学しなさい」「(国から経済的支援を受けている人は)スウェーデン語を学んで週何時間かでも働いてほしい」「この国では男女ともに働いて社会に貢献している」と訴えています。 ようするに「みんなちゃんと働いているんだから、あなたたちだけが福祉にタダ乗りするのは勘弁してください」というメッセージをマイルドに伝えたわけです。 しかし、銃器による死者は翌2022年9月のはじめまでに50人近くにのぼり、すでに前年1年間の犠牲者数を上回ってしまいます。アンデションは「犯罪の根源に対し総攻撃を行う」と宣言して対策を急ぐも、まったく成果が上げられませんでした。 2022年9月の総選挙は、そういう状況下で行われたわけですから、左派連合が負けるのも当然だったのかもしれません。 内藤 陽介
福祉国家の敗北!?「移民政策」によって急増したスウェーデンの犯罪率(WANI BOOKS NewsCrunch) - Yahoo!ニュース
3 notes · View notes
takahashicleaning · 2 months ago
Text
TEDにて
ファリダ・ナブレマ:独裁体制化の危険性があるかを判断する方法
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
ファリダ・ナブレマは、アフリカで最も長期にわたる独裁体制を敷くトーゴの軍事政権と戦うことに命を捧げています。
戦いの中で、彼女は「圧政を運命づけられた国はない」「しかし、独裁体制の危険性が皆無の国もない」という2つの事実を学びました。
しかし、どうしたら独裁体制になる危険性の有無を判断できるでしょうか?
ナブレマはこの心を揺さぶるトークで独裁体制の4つの特徴について話し、圧政下に住む人々が反対を訴える際の秘訣について話します。
低収入者に貨幣の再分配や事前分配を積極的に行わない大企業や国家システムが、独占、独裁体制になると非常に危険ですが、小さな会社なら規模が小さいので問題ありません。他の小さい会社もたくさんあります。
規模の大きさが、諸刃の剣とも言えます。慎重に取り扱わないと自らも傷つけてしまいます。
まだまだ、イノベーションの余地がある貨幣の再分配や事前分配をベンチャー企業が、究極まで強欲に追求すれば、確実に人工知能の時代、人類への貢献として、世界史に刻まれる可能性は高い。
前提として
資本主義の定義を簡単に言うと商業と産業、資本と労働のような生産要素が国家ではなく、ある程度、民間の手に委ねられているということです。
マクロ経済学でいう行政府の失敗、市場の失敗です。
公共経済学の分野で言われる「行政府の失敗」とは「市場の失敗」に対し、これらを改善するために行政府の介入が正当化されることになる口実に使用される。
理論的には、産業政策で「市場の失敗」が回避できたことによる経済メリットが政策推進で生じる「行政府の失敗」のデメリットを上回る時に産業政策は正当化されます。
しかし、「市場の失敗」が生じる形態は、個別の具体事例により大きく異なることから、ここの事例に対して市場の機能不全がどれほどの弊害を引き起こし得るかを評価することが出発点になります。
「市場の失敗」の程度を指標化できれば良いが、最先端の経済学を持ってしても、そこまで信頼性に足る指標は存在しませんのでクリエイトする必要があります。
日本もかつては、高度経済成長からバブル経済までの中で発展したような開発独裁特有の自民党55年体制の環境にも似ています。ジャパンミラクルと言われる経済体制とも現在では呼ばれています。
開発独裁は、ある水準以上の経済発展(ポール•ローマー教授が提唱する内生的成長理論が想定した「規模効果」のこと)の為には「政治的安定」が必要であるとして、国民の政治参加を著しく制限し、独裁を正当化すること。
また、そのような政治運営を通して達成した経済発展の成果を国民に分配することによって、支配の正当性を担保としている政治体制を「開発独裁体制」といいます。
政治研究者として初めて「開発独裁」という用語を用いたのはカリフォルニア大学バークレー校のジェームス・グレガー。日本の戦後復興時代の自民党の55年体制も該当するかもしれません。
2018年時の中国は、このジャパンミラクルと言われる経済体制を学び、取り入れています。人口が日本の10倍はあるので規模の効果は10倍になることが予想できます。
国家レベル規模では、開発独裁。しかし、透明性の高い民間レベル規模になるとトップダウンと良い意味で使われるが本質は変わらず性質が変わる。
人口規模をテコに中国が日本の成功モデルを拡張しているシステム。
アメリカの大統領システム。物理学でいうラグランジュ点(トリレンマ)があるならば両方正解かもしれません。
サンデルのいう功利主義。ドラッカーのポスト資本主義。ネクストソサエティー。
数週間前、誰かがアメリカ中間選挙中に「投票日を休日にすべきだ」とツイートしてました。そこでリツーイトしました「じゃあ私の国に来て投票してみて下さい。軍隊が票を数えるために、まる一週間休日になるでしょう」
ところで、私はトーゴ出身です。西アフリカにある美しい国です。私の国にはクールで面白い事実があります。トーゴは51年間同じ一族に支配されています。アフリカで一番長い独裁体制です。これは記録ですね。2番目のすごい記録とは、地球上で最も不幸な国として3回もランクインしたことです。皆さんを歓迎しますよ。
ただ知っておいてください。独裁体制の下で暮らすのは、楽ではないということです。
私の活動を通し国籍の異なる多くの人々に会いましたが、興味深いことにトーゴのことを彼らに話すといつも「一体どうして51年間も同じ一族の恐怖政治を許しているのですか?トーゴ人はすごく我慢強い」という反応をします。
これは「バカだな」のそつのない言い方です。
自由な国に住む人々は、圧政下にいる人々が、それを黙認しているか馴染んでおり、民主主義を進歩した統治形態だとみなした上で非民主主義国の国民は、他の国民と比べて知的もしくは道徳的に劣っていると決めつける傾向があります。
しかし事実は違います。
人々がそのように誤解する理由は、独裁体制の報道のされ方にあるに違いありません。活動家としての経歴で多くのニュース・メディアにインタビューを受けました。大抵、出だしは「きっかけは?」とか「何から刺激を?」です。
「刺激を受けたのではありません。挑発されたのです」そして、こう続きます「では何に挑発されたのですか?」そして13歳の時、父親が逮捕され拷問を受けたことや現在に至る歴史を話します。今回は詳細について話したくありません。
退屈でしょうから。しかし、結局、彼らが興味を持っているのは、どんな拷問だったのか?何日間?何人が死亡したか?という事柄です。彼らは虐待や殺人に興味があるのです。注目を集め同情を得るだろうと信じるからです。
しかし、実際は、このような報道は、独裁者の思惑通りです。独裁者の残虐さを宣伝することになります。
2011年に私は「Faure、Must、Go(フォールは去れ)」という運動を共同設立しました。フォールはトーゴの大統領の名前です。ところで、トーゴでは、フランス語が使われています。しかし、フランスには不満があったので私は英語を選びました。
しかし「Faure、Must、Go」を発起した時、私はビデオを作成しこう言いました「フォール・ニャシンベ。60日以内に大統領を辞任しなさい。辞任しないなら、我々トーゴの若者が一丸となって、あなたを失脚させます。
あなたは父親が死去した後、権力を握るために500人以上���の国民を殺害したからです。選挙で選出してはいません。私たちは詐欺師のあなたを解任させます」ところで、私だけが、顔を知られていました。なぜか?間抜けは私だけだったからです。
そして、反撃が始まりました。家族は脅しを受け始めました。ある朝兄弟達に呼ばれました「聞きなさい。政府がお前を殺しにここに来た時、一緒に死にたくない家を出なさい」そこで家を出ました。以来彼らに怒っているので5年間音信不通です。
とにかく先に進みます。過去9年間私は他の国々が関心を高め、トーゴの人々が恐怖に打ち勝ち変革を要求することを支援するよう働きかけています。
私は公表できない多くの迫害を受けました。多くの精神的な脅し、虐待。でも、その話はしたくありません。なぜなら私の活動家としての使命は、トーゴの全国民を結集させることであり組織を作ることであり、私たちが権力を持ち私たちがリーダーで決定権を持っていることを国民に理解させることだからです。
そして、独裁者が国民を脅すために使う刑罰が、私たちが目的を達成するのを妨げてはなりません。
だから人々を怖気づかせるような報道をして圧政への従属を強化するのではなく
人々が結集するのを促すように活動家の話を報道することは、重要だと言ったのです。
活動家としての年月でたびたび耐えることができず、あきらめかけることがありました。ではなぜ続けたのでしょうか。理由のひとつをお話しします。私が覚えているのは、祖父の話。
祖父は独立を訴えるために自分の村から街まで750km歩きました。そして、父が払った犠牲。父は、政権に勇敢に抗議したため幾度となく拷問を受けました。
70年代、活動家は、独裁体制への注意を喚起するパンフレットを書きましたが、コピーを作るお金がなかったので毎回パンフレットを手書きで500回も複製し、配布しました。
その結果、軍隊は筆跡を覚え、それを発見したとたん。筆跡の持ち主を逮捕するまでになりました。
しかし、それと比べ現在、私たちにはブログがあります。同じ事を500回も写す必要はありません。ブログを投稿すれば何千もの人々が閲覧します。ところで、トーゴで私は「WhatsApp」ガールと呼ばれてます。いつも「WhatsApp」で政府を攻撃しているからです。
ずっと簡単になりました。政府に対して怒っているとき、ただ怒りの一文を書き投稿すれば何千人もの人々がシェアします。でも、こんなに平静なことは殆どありません。いつも怒っています。
私たちの話を公表する必要性を話しました。なぜならこれまでに払われた犠牲について考えることで運動を続けてこられたからです「Faure、Must、Go」の初期活動の一つは、請願書を作成し、憲法が定める新しい選挙を要求する署名を国民から募ることでした。
人々は署名することを恐れました。トラブルに巻き込まれたくないと言いました。外国に居住する人でさえ恐れました「私たちには国に家族がいる」
しかし、ある60代の女性がいました。この方は活動のことを聞いて請願書を家に持ち帰り、その後1000以上もの署名を彼女ひとりで集めました。私はすごく刺激を受けました。この政権からは、もう得るものもない。
60歳の方が、私たち若者のために、ここまでできるのに若い私がやめられるでしょうか。抵抗の物語、反抗の物語、負けずにいることの物語こそが人々の参加を促すものであって虐待や殺人、痛みの物語ではありません。なぜなら人間としておびえるのは、自然なことだからです。
日本の自民党でも同様に・・・
独裁体制のいくつかの特徴についてお話ししたいと思います。自分自身の国を評価して、私たちに加わる覚悟が、必要かどうかがわかるでしょう。
第1に注意することは権力の集中です。
国家の権力が少数の人間や1人のエリートの手に集中していないか?
政治的または思想的なエリートの場合もあります。そして、力を誇示する独裁者です。なぜなら独裁者はいつもひどい世の中から救ってくれる救世主として登場するからです(日本では、マクロ経済学を根拠にしない小池百合子?小泉進次郎?ほかもろもろ)
第2の特徴はプロパガンダです。
独裁者はプロパガンダによって増長します。彼らは自分たちが救世主であり、彼ら抜きには、国が崩壊するという印象を与えようとします(日本のテレビ局も同じことをしています)
そして、彼らは常に外部の勢力と戦っています「キリスト教徒、ユダヤ人、イスラム教徒、そして、ブードゥー教の呪い師が襲ってくる。共産党がやってきたら誰もが財産を失う(日本でもこの言い回しをテレビがよく使用します。あれっ独裁?)」このような感じです。
そして、私たちの大統領はとりわけ海賊と戦っています。
真面目に言ってるのです。昨年彼は海賊と戦うために1300万ドルの船舶を購入しました。一方60%の国民が、飢えに苦しんでいます。彼らは常に外部の悪者からは、守ってくれているのですね。
そして第3の特徴へと続きます。軍国化です(ウクライナ侵攻にかこつけて日本でも防衛費増やす。権力者を縛る憲法改正などとほざいています!危険ですね)
独裁者は恐怖を惹起することで生き延びます。そして、軍隊は、国家を守るためのものだと見せかけて実際には軍隊を使って反対意見を圧制します(日本は警察機構を使い庶民弱者に圧力をかけてきます)
また、政権の行いに対する責任から逃れるため、いろいろな社会機関を抑圧、破壊します。
あなたたちの国は、軍国化が進んでいますか?(ウクライナ侵攻にかこつけて日本でも防衛費増やす。権力者を縛る憲法改正などとほざいています!危険ですね)
そして、続く第4の特徴は、人間への残酷な行為です。
動物の場合なら虐待されていたら残虐行為だと言います。なぜなら国連が承認した動物の権利に関する憲章などないからです。そもそも、全ての動物は平等です。だから、憲章などないのです、だから、動物が虐待されるとき動物への残虐行為と言います。
しかし、これが人間の場合は、人権侵害と呼ばれます。全人類は人権を持っているとみなすからです。しかし、私たち一部の人間は、未だ人権を���めて戦っています。
このような状況では、「人���」侵害は語れません
ある国に住んでいて、大統領に不満がある場合に最悪の事態が大統領になる権利をはく奪されるだけならラッキーです。私の国に来て大統領に不満がある時、あなたは逃亡するかこの世から姿を消すかです。
トルコに逃げても捕まるでしょう。だから、私のような人間は、トーゴにはもはや住めません。私のような人間は、同じ場所に1ヶ月以上、住むことはできません。居所を突き止められるからです。
独裁体制の下で何をしても免責される状況で行われる残虐行為は、人間の想像を超えます(また、法人には、独占禁止法で優越的地位の乱用やカルテル行為を禁止しています)
殺害され遺体を海に遺棄された活動家の話や聴覚や視覚を失うほど拷問を受けた活動家の話は、私を苛みます。
活動家として時折、死ぬことよりもどのように死ぬかの方が心配になります(古代日本には新渡戸稲造が元にした「葉隠」と言う文献にも似たことが書いてあります)
時折ただ座ってあらゆるシナリオを想像します。彼らは何をするだろう?耳を最初に切られるだろうか?それとも、私はいつも侮辱しているから舌を切られるだろうか残酷に聞こえますが、これが真実です。
私達はひどい世界に住んでいます。
独裁者達は残酷な怪物です(戦前の日本は治安維持法という悪法で同じことを行いました)
率直に言ってるのです。
そして、これが最後の特徴です。リストは続きます。しかし、これが独裁体制について終わりに話したいことです。自分の国のリスクを顧みてください。現在あなた方が持っている自由を認識することは重要です。自分の命を投げ打った人がいて、あなたが自由を獲得したのです。
当然のものだとは思わないでください。しかし、同時に知っておかないといけません。
初めから圧政がしかれる運命の国などありません。同時に、圧政や独裁制の危険性が皆無の国や人々も存在しません。
ありがとうございます。
政治に関しては
日本の場合。
議院内閣制は、大統領制と並ぶ、議会と行政府との関係から議会と行政府(内閣)とが分立することで存在する政治制度
立法権を有する議会と行政権を有する行政府(内閣)が一応分立している18世紀から19世紀にかけてイギリスで王権と民権との拮抗関係の中で自然発生的に誕生。
その後、慣習として確立されるに至った制度で日本も採用している。
スウェーデンやドイツも同様だが日本独自の問題点はいまだに解消されていない。ドイツは共和国型。イギリス、スウェーデンと日本は立憲君主型。
日本での法律案は議員からでるものを議員提出法案。行政府(内閣)から出てくるものを行政府(内閣)案。主に官僚がすべてを司っている。
国会に上がる前には、各部会を通過して、委員会という場所で承認を得ないといけないが、過半数であるか?全会一致ルールか?は不明。本来は、全会一致ルールを原則にした方が良いかもしれない。
内閣総理大臣、大臣で構成される閣議などは全会一致ルールを原則としている。
この根本は、先駆的なスウェーデンの経済学者ヴィクセル、ブキャナン、タロックの「公共選択の理論」です。
ヴィクセルは、全員一致ルールが経済学の「パレート最適化」という効率的な状態を実現させることを見出したとされている。
ノーベル賞を受賞したロナルド・コースの「コースの定理」にも通じます。
さらに、国家によっても異なりますが、日本の国家システムを簡単に説明はできないが、あえて簡単に説明してみると・・・
世の中は不公平が当たり前?ここから出発しないと自由資本主義が成り立たない?お金は当然、強い法人に資本が集まり、弱い法人は傘下に入るか、合併して対抗するような欲に目のくらんだ弱肉強食な最低の世の中になっていく。
新自由主義と呼ばれます。
マルクスも資本論で論じています。現代では、「21世紀の資本論」を書いてるピケティかな?
マイケル・サンデル:なぜ、株式市場に市民生活を託すべきではないのか?
すると、ほんとうの弱いお店、市民生活にまで弱肉強食となり、世の中がおかしくなるので、行政府をつくり法律をつくり税金でとり、セーフティーネット。みんなに再分配する。
人間の限界を超えるような大規模な共同作業を行うために、マクロ経済学に沿った地道な毎年の世界経済の成長のため、ある程度は法人として貨幣の集中を行う方がいいのかもしれません。しかし、独占禁止法を軽視しているわけではありません。
法律は行政府、政治家が創るので、弱いものはされるがままなのか?というとそうでもなくて、選挙の一票がその分強い権利をもつようになる。これは誰もが平等に持てる権利。
日本国憲法で保障されている国民主権。インターネットのようにみんなの票が集まるとみんなのチカラが弱者に結集します。ジャンジャックルソー、カント、自由民主主義です。
ほんとうの弱いお店に役に立つ法律を作ってくれる一大政党をみんなの一票でクリエイティブにクリエイトしてかないと日本はヤバいな〜親亀が転んでも平気な国になるよう祈ります。たぶん、こんなことは現実的には不可能でしょ。
実際は、国会という場で戦ってもらう議員を選ぶだけしか私たちにはできません。それは、議員でしか、法律を開発、変更、削除できない議員内閣制という法が運用されてるから!
つまり、議員は法律を創ることが仕事だからです。だから、きちんと法を開発→法案可決できる議員を選んだ方が良いです。善と悪は時代によって変わるもの!
選挙に通過したいだけの法案可決能力のない口先だけの議員は庶民が選挙で投票せずに間引びいていけば自動的に議員は良��なります。(個人別法案可決実績の履歴を公表してくれば可能かも!)
ですから、みんなで見極める目を養いましょう。それが結局自分のためになるのだから!権力に固執する人種が議員になる人だと前もって覚悟してればそんなに政治には失望しませんよ。
その前提で全住民がチェックすればいいのだから!
また、それには、競馬のパドックを見るように一頭一頭の法案可決能力を見極める必要があります��誰が一番、法案可決させたか?を!
でも、その多数のグループのきめた方向が、太平洋戦争の東條総理のようにドイツのヒットラーのように、間違っていたら?おそろしい未来がまってます。
過去の歴史では、ポピュリズムという、モデルのオンリーは失敗している現実があります。ハンナアーレントの書籍「全体主義の起源(The Origins of Totalitarianism)」「イエルサレムのアイヒマン- 悪の陳腐さについての報告」にもあります。
昔は、マスメディアが情報を独占して弱者はされるがままでしたが、現代では、分散システムであるインターネットがあるので、みんなの票が集まるとみんなのチカラが弱者に結集します。
今は法案可決能力のない少数のグループでも良い法案を出してる所は将来を見込んで投票し議員を当選させて育ててみるということもおもしろいかもしれませんよ。
さらに良い議員がまったくいなければ、無名の人に投票することもおもしろいかもしれません一人一人よく考えて今、選択して投票しないと未来は・・・
政治家を見極める目が必要です。
最後に、政治にはまったく興味はありません。テクノロジーに興味が有ります。
マクロ経済学の大目標には、「長期的に生活水準を高め、今日のこども達がおじいさん達よりも良い暮らしを送れるようにする!!」という目標があります。
経済成長を「パーセント」という指数関数的な指標で数値化します。経験則的に毎年、経済成長2%くらいで巡航速度にて上昇すれば良いことがわかっています。
たった、経済成長2%のように見えますが、毎年、積み重ねるとムーアの法則みたいに膨大な量になって行きます。
また、経済学は、大前提としてある個人、法人モデルを扱う。それは、身勝手で自己中心的な欲望を満たしていく人間の部類としては最低クズというハードルの高い個人、法人。
たとえば、生産性、利益という欲だけを追求する人間。地球を救うという欲だけを追求する人間。利益と真逆なぐうたらしたい時間を最大化したいという欲を追求する人間。などの最低生活を保護、向上しつつお金の循環を通じて個人同士の相互作用も考えていく(また、憎しみの連鎖も解消する)
多様性はあるが、欲という側面では皆平等。つまり、利益以外からも解決策を見出しお金儲けだけの話だけではないのが経済学(カントの「永遠平和のために」思想も含めて国家や権力者は透明性���究極にして個人のプライバシーも考慮)
(合成の誤謬について)
合成の誤謬とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが、合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じること。物理学では、相転移みたいな現象です。性質が変わってしまうということ。
ミクロのメカニズムが個人同士の経済における仕組みであるのに対して、マクロのメカニズムは、国家間や経済全体の循環における仕組みだからである。
例えば、家計の貯蓄などがよく登場するが悪い例えです。前提条件が、所得が一定の場合!!所得が一定じゃない増加する場合は?これは、論じていませんので参考になりません!!(法人が提供する製品やサービスの価格も一定の場合も前提条件です)
1930年代のアメリカ経済が金融危機2008と似たような状態に陥った時、ケインズは、「倹約のパラドックス」というケインズ経済学の法則を発見しています。
それは、ポール・A・サミュエルソン(1915-2009)が、近代経済学の教科書「経済学」の冒頭で「個人を富裕にする貯金は、経済全体を貧困にする!(所得が一定の場合)」というわかりやすい言葉で表現しました。しかし、庶民の所得が増加し、貯蓄が投資、消費に回る場合には、「倹約のパラドックス」は生じません。
その後、この「倹約のパラドックス」は、アメリカの経済学者・ケネス・J・アロー(1921- )が「合成の誤謬」を数学的論理に基づいて「個人個人がそれぞれ合理的選択をしても、社会システム全体は合理的選択をするとは限らない」を検証してみせた。 要するに、部分最適ではなく、全体最適させていくということ。
つまり、新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との 戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!ということに集約していきます。
なお、金融危機2008では、マイケル・メトカルフェも言うように、「特別資金引出権(SDR)」は、2008年に行われた緊急対策で、一国だけで行われたのではなく、驚くほど足並みの揃った協調の下に国際通貨基金(IMF)を構成する188ヶ国が各国通貨で総額2500億ドル相当を「特別資金引出権(SDR)」を用いて世界中の準備通貨を潤沢にする目的で増刷してます。
このアイデアの根本は、元FRB議長であったベンバーナンキの書籍「大恐慌論」です。この研究がなければ、誰一人として、変動相場制での当時の状況を改善し解決できなかったと言われています。
それ以前では、固定相場制でのマーシャルプランが有名です。
続いて、トリクルダウンと新自由主義
インターネットの情報���発により隠れていた価値観も言葉となり爆発していくことになった。
しかし、法定通貨の方が、その価値、概念に対する通貨量拡大として価格で応じることができず、圧倒的に通貨量が足りない状況が生まれていたのが、2010年代の問題点のひとつでした。
リーマンショックの後に、新自由主義が誤りであることが、ピケティやサンデルによって指摘され、当時のFRBバーナンキ議長が、通貨供給量を大幅に増やした対策により、ベースマネーの金融、銀行間の相互不信を解消して収束した。
それでも、まだ足りないが、適正水準に収まったことで、さらに価値も増幅され、マネーストックの財政政策から再分配、事前分配を大規模に行い、さらなる通貨供給量が重要となっている現在の日本国内。
例えば
Googleがしようとしてた事は、まだ新産業として、基礎研究から発展できない機械学習の先端の成果をすべて持ち込んだ社会実験に近いこと。
シュンペーターの創造的破壊は、一定数の創造の基礎を蓄積後に、未来を高密度なアイデアで練り上げてから破壊をするのが本質です。
こうして、憎しみの連鎖や混乱を最小限にする。
アルビン・トフラーの言うように、法人と行政府とのスピードの違いが縮まらないのは、構造上の違いであって、それを補うためにプラスサムな連携するということが、必要になってくることを説いています。
三権分立が、規制のないGAFAMを非政府部門としてMMT(現代貨幣理論)からプラスサムに連携したらどこで均衡するのか?という社会実験も兼ねています。
このような前提で、あらゆるインターネット企業が、創業時、貢献するためコンセプトの中心であったものが、今では、悪性に変質して違う目的に成り下がっています。
再分配、事前分配の強化がスッポリ抜けてる欠点があり、ここに明かしたくないイノベーションの余地があります!!
2021年には、新自由主義のような弱肉強食では自然とトリクルダウンは生じないことは明らかになる。
確かに、トリクルダウンは発生しないが、法律で人工的に同じ効果は、貨幣の再分配、事前分配という形にできる可能性は高い。
再分配や事前分配をケムにまく「金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちにならない」「価値を生み出している人を罰するつもりがないのであれば税に差をつけないほうがいい」(サッチャー)
とあるが、新自由主義は誤りで、ピケティやサンデルによると違うみたいだ。
<おすすめサイト>
ホルヘ・ラモス: なぜ?ジャーナリストには警察権力に挑む義務があるか!
毎年4 月 2 日は、国際ファクトチェックデー。
エピソード9 Episode9 - 各宗教と政治のチェックと指標について「パワーか、フォースか 改訂版―人間のレベルを測る科学 - デヴィッド・R・ホーキンズ Amazon」
ジャミラ・ラキーブ:実効性のある非暴力抵抗運動の秘訣
警察比例の原則 - Wikipedia
ダンビザ・モヨ:経済成長の行き詰まりを打破するには
ロジェカイヨワ戦争論と日本の神仏習合との偶然の一致について2019
個人賃金→年収保障、ベーシックインカムは、労働市場に対する破壊的イノベーションということ?2022(人間の限界を遥かに超えることが前提条件)
世界の通貨供給量は、幸福の最低ライン人間ひとりで年収6万ドルに到達しているのか?2017
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷の高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
namansharma0950 · 5 months ago
Text
アンモニア価格動向: 包括的な価格データベース、ニュース、予測
Tumblr media
2024 年 3 月までの四半期
アジア太平洋
アジア太平洋地域のアンモニア価格は、さまざまな市場動向の影響を受けて、2024 年第 1 四半期に大幅な変動を見せました。当初、1 月と 2 月は供給が豊富だったことと、特に植え付けピーク後の肥料部門からの季節的な需要が低迷したことから、価格が下落しました。好天と国内生産の増加により、供給レベルはさらに高まりました。しかし、2 月下旬までに、特に中国北部で機器の故障と生産停止が発生し、地元のアンモニア市場で不足が生じました。山東省での運用上の課題と環境規制により、供給問題がさらに悪化しました。これらの課題にもかかわらず、小麦と大麦の植え付けシーズンに向けて準備が始まったため、国内需要はわずかに増加しました。価格は、供給制約の中での継続的な市場調整を反映して、2024 年 3 月までに 0.8% の小幅な上昇が見込まれています。
北米
北米のアンモニア市場は、2024年第1四半期に厳しい状況に直面し、価格が20.6%下落しました。天然ガス価格の変動と悪天候による国内需要の減少が市場心理に悪影響を及ぼしました。厳しい冬の天候により、テキサス州のヤラ/BASF合弁会社やテネシー州のUS Nitrogen LLCなど、主要な生産施設が閉鎖され、サプライチェーンが混乱しました。ミシシッピ川の物流問題により出荷がさらに遅れ、在庫圧力が高まりました。特にブラジルなどの主要輸入国からの国際需要の不確実性が継続し、天候関連の混乱と相まって、市場の変動が悪化しました。全体として、これらの要因が、北米のアンモニア市場で四半期を通じて観察されたパフォーマンスと価格動向の低迷につながりました。
ヨーロッパ
ヨーロッパのアンモニア市場は、2024年第1四半期に大幅な価格下落を記録し、大きな課題に直面しました。下流の肥料部門からの需要の低迷と地域全体の悪天候により、供給過剰の問題が悪化しました。寒波、大雨、干ばつなどの変動する気象パターンにより、農業活動と肥料需要が混乱しました。ノボモスコフスキー・アゾット工場の一時的なメンテナンス停止により、価格への影響はいくらか緩和されましたが、エネルギーコストの高騰に対する農家の抗議活動が継続し、購入意欲がさらに低下しました。これに対応して、トレーダーは在庫圧力を管理するために、価格調整を含むさまざまな戦略を実施しました。これらの取り組みにもかかわらず、価格は四半期を通じて着実に下落し続け、ヨーロッパが直面しているより広範な市場の課題を反映しています。
リアルタイムのアンモニア価格を入手: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/ammonia-43
中東およびアフリカ(MEA)
中東のアンモニア市場は、2024年第1四半期に弱気傾向を示しました。これは、アンモニア生産の重要な原料である天然ガス価格の低下が主な要因で、価格が下落したことを特徴としています。需要が供給レベルに追いつかず、紅海地域での輸出の混乱により港での備蓄につながったため、供給過剰が続きました。国際需要が低迷しているにもかかわらず、注目すべき動きは、中国がインドネシアからのアンモニア貨物について合意したことであり、市場が活発に動いていることを示唆している。主要プレーヤーであるサウジアラビアは、供給量の増加と在庫レベルの上昇により価格が大幅に下落した。マーデンを含む主要生産施設の操業再開は、需給ギャップの縮小にさらに貢献した。サウジアラビアのアルジュバイルからのアンモニアの最新スポット価格は、2024年第1四半期末までに290米ドル/トンとなり、中東地域のアンモニア価格に影響を与えるさまざまな要因に対する市場の反応を示している。
南米
南米のアンモニア市場は、2024年第1四半期に16.8%の大幅な価格下落を経験した。当初、季節要因とカーニバルのお祝いの影響を受けた1月の需要の弱まりにより、農業活動が鈍化した。植え付けシーズンに向けていくらか備蓄があったものの、干ばつが続いたため、買い手の意欲は冷めた。ブラジルは運賃引き下げの恩恵を受け、2月中旬から海外からの安価なアンモニア貨物の輸入を開始した。この流入は国内需要の圧力を部分的に相殺した。貿易の不確実性とパナマ運河の物流上の課題により、トレーダーは代替輸送ルートを採用し、サプライチェーンの継続性を確保した。トレーダーは道路輸送を活用することで迅速な配達を促進し、地政学的課題に適応し、市場の安定に貢献した。全体として、これ
ANALYST JAPAN
Call +1 (332) 258- 6602 1-2-3 Manpukuji, Asao-ku, Kawasaki 215-0004 Japan
Website: https://www.analystjapan.com
0 notes
borderlessartorg · 10 months ago
Text
インドライオン
Tumblr media
アフリカのライオンは群れで狩りをすることが多いのに対し、インドライオンは単独で狩りをすることが多いと言われています。 https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート  #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます!  コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
siro33950 · 1 year ago
Text
ひとつだけアメリカやオーストラリアにとって問題なのは、日本が第九条を短期のリアリティをつくる条件としてつくったはずなのに、国のアイデンティティ化しようとする国民感情が、かなり育ってしまっていることで、いったい中国が台湾を手初めてに東方侵略に踏み出した場合、どう対処するのか国論が割れてしまいそうなことで、まとまらないまま、中国がやすやすと日本を支配下におく可能性まである。
と、ここまでがお温習いだが、ほんとうは、もっと本質的深刻な問題が日本を、そして欧州やアメリカも取り巻いていて、相対的に、「先進国グループ」が世界の支配的なパワーグループではなくなっている、という新しい状況があります。
ロシアがウクライナに本格的な侵攻を試みたのは20世紀的な国権国家の硬直して、とち狂った指導者の時代錯誤だということになっているが、そうではなくて、「先進国グループ」よりも、中国、インド、ブラジル、インドネシア、そして最終ランナーのアフリカ諸国が、先進国のコントロールから外れて暴走を始める「新しい時代」の先駆けだという見方もある。
先進国のGDPの合計は、すでに非先進国の大国のGDPにPPPベースで及ばなくなっているが、やがて、名目でも、圧倒するようになってゆくのは目に見えていて、それにつられて拡散した核とともに軍事力も例えばアメリカであっても一正面しか作戦させない戦力比率になってゆくでしょう。
そうなると日米軍事同盟などは、まるで意味をなさなくなってしまうので、最も考えられるのは、アメリカは最終的にはNATO+ANZACとの同盟だけを残して、他から��「手を引く」以外には選択しはなくなります。
中国が大日本帝国が陸海軍の大軍を投入して島の飛行場争奪戦だけで2万人の戦死者を出し、戦場全体では8万人の死者と50隻の感染被害、1500機の航空戦力を払っても手に入れられなかったソロモン諸島を札束の力で、いとも簡単に手に入れてしまったのはオーストラリアとニュージーランドではおおきな話題だが、これも、当然、未来を見越して、アメリカとANZACを遮断する行動だと理解されている。
なにより重要なのは近代の歴史を通じて形成された少数の「帝国主義国家」が世界を支配する図式が失われてしまっていることで、「支配する」といういい方を変えれば被支配側はもちろん良い気持ちはしないが「秩序を形成していた」のでもあって、このタガが外れて、世界は文字通り
Come undoneな状態になってしまっている。
ロシアがG7の思惑など、まったくシカトしたまま、悠々とウクライナ人たちを無差別に殺し続けていられるのは、そういう見方をすれば、この新しい世界の構図のせいです。
日本の人にとって、この「新秩序」のなにが困るかというと、アメリカから見て、軍事同盟を維持する必要性がなくなっていくことで、より日本が従属的で貢献度がおおきい軍事同盟を申し出るか、国としての独立性を体面だけでも保ちたければ、アメリカと軍事的には袂を分かつか、の選択を迫られて、国論がいよいよ分裂しそうなことです。
分裂すれば、つけいる国が出てくる。
そのときに、厄介なことになりそうなのが第九条をめぐる意見の対立で、いまのままでいくと、
日本の単純な立場主義に立つ傾向が強い左派は「九条反対?はい、好戦主義者認定です。靖国派だろう、おまえ」と言い出しそうだし、第九条を改正するほうは、一気に軍事力を増強して、まさか満蒙のお伽噺を復活させるわけはないが、中国・北朝鮮論を盛り上げて、悪くすると、一挙に左派の弾圧に乗りだして、実質的あるいは直截のクーデターによる政体改造に乗り出すかもしれない。
日本はおおきな岐路にたっていて、これから、あの国は、どちらに向かうだろうか、と、ときどき日本のことを考えます。
日本の人のことだから、多分、まだまだ暢気なもので、「そんな切迫した状況になってゆくわけねーじゃん。それよりも、明日の株価ですよ」と考えていそうだが、論理というものは案外に怖ろしいもので、感覚的にはありえない未来へ、外交や経済の論理は、論理の行き着く先にその国を運んでいく。
ま、わたしは一介の庶民ですから、なにか起きてから心配します、という態度は、どんな社会のどんな場合でも、「正しい」のではあるけれどね。
0 notes
jaguarmen99 · 1 year ago
Quote
以下の羅列は、サミュエル・L・ジャクソンがこれまでに寄付した団体。 ・アルツハイマー協会 ・アメリカ吃音協会 ・アメリカ赤十字社 ・新南アフリカのためのアーティストたち ・ベッドフォード・スタイヴェサント・復興公社 ・黒人経済同盟 ・ブレーントラスト ・シダーズ・サイナイ(総合医療センター) ・ブロードウェイケアース(HIV/AIDS患者のチャ��ティ団体) ・キャロセル・オブ・ホープ(自動糖尿病の研究などの非営利団体) ・児童防衛基金 ・アース・アイランド財団 ・ホリーロッド財団 ・イン・ア・パーフェクト・ワールド財団 ・ザ・ジョセフ・ロウリー ・マジック・ジョンソン基金 ・スペルマン・カレッジ ・モアハウス大学 ・リーガル・ディフェンス基金 ・ナショナルアクション・ネットワーク ・キッドニーファウンデーション。 ・ソリューションズ・コアリション ・スミソニアン博物館 ・国立アフリカ系アメリカ人歴史文化博物館 ・UNCF ・ナショナル・アーバン・リーグ 分野は多岐に渡り、映画以外の社会貢献度もすばらしいものがあります。 俳優同様に称賛すべきだと話題になっていました。
「サミュエル・L・ジャクソンには…あまり知られてない偉大な業績がある」:らばQ
0 notes
fafaweng · 2 years ago
Photo
Tumblr media
❤️💗🧡💛💚💙💜🖤🤍🤎 明年2024新版小學 MISIA 登上(健康、倫理道德、社會)教科書 採納 教學 非洲救助、社會貢獻活動、生態多樣性、LGBTQ…等教學。 音楽活動以外にも、社会貢献活動にも積極的に参加。アフリカの支援活動を始め国連の生物多様性に関する名誉大使としてのPR活動への参加など、幅広い知見と活動は、関係機関より高く評価されている。 NHKニュース7で見たのですが、来年の小学校の教科書にMISIAが掲載されるらしいです。 LGBT、掲載広がる 道徳や社会に、同性婚も―教科書検定。 来年2024年の小学校教科書検定結果でMISIAのアフリカなどでの社会貢献活動や東京オリンピック開会式の写真と共に性の生物多様性について評価され、掲載になります!おめでとうございます㊗️まさに、MISIAは、人間国宝ですね,改めてMISIAサポーターとしてMISIA姫の人間性、社会貢献活動に敬意を表します。※JICAより引用 [ https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032800685&g=soc ] 小学校の教科書でも、性的少数者(LGBTなど)といった性の多様性を取り上げるケースが広がっている。前回の検定では保健の教科書2点のみだったが、今回は道徳や社会を含め10点で触れられた。 道徳で検定意見増加 国や郷土愛、2件から13件に―教科書検定  文教社の5、6年保健では、心の健康を学ぶ中で「人によっては、自分の生まれた性別と、心の性別が一致しなかったり、同性の子を好きになったりすることもあります」と記述した。  光文書院は6年道徳で、東京五輪の開会式で虹色の衣装をまとって国歌斉唱した歌手MISIAさんの写真を掲載。「LGBTQなどの問題についてさまざまなメッセージを発信している」と紹介した。  3年道徳で、LGBTという言葉は明記せずに、ペンギンの雄のカップルが放棄された卵を温め、赤ちゃんが誕生する「タンタンタンゴはパパふたり」を取り入れたのは教育出版。担当者は「『パートナーシップ制度』の広がっている状況を踏まえた」と説明。同社は6年社会でも、現代日本について学ぶ部分で「性別のちがいや性的少数者をめぐる差別もなくしていかなければなりません」と記載した。  Gakkenは6年道徳で、あらゆる差別と闘った米最高裁の女性判事に関する教材を取り上げた。その中で、同性婚を認める判決を下した点などに触れ「多くの人を力づけたのです」とした。 (2023/03/29 - 07:05) #MISIA #mudef #性の生物多様性 #教科書検定 https://www.instagram.com/p/CqX1zb7v9KD/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
takachan · 2 years ago
Text
Google for Startups、 Global Sustainability Accelerator プログラムに参加するスタートアップ 10 社を発表
Google は、3 月 22 日(水)より、サステナビリティを推進するスタートアップを対象とした 6 か月のプログラム 「Global Sustainability Accelerator powered by Creww | Google for Startups」を実施します。 本プログラムは、持続可能で豊かな世界を実現するために、テクノロジーやアイデアによってイノベーションを創出するスタートアップの成長支援を目的としています。電力・水・食糧保全などの環境関連のプロダクトやサービスをもつ日本国内のスタートアップとともに、世界中の社会課題の解決に取り組みます。素晴らしい目標を持った多くのスタートアップにご応募を頂き、厳正な選考の結果、本プログラムに下記 10 社が参加することが決定しました。 参加企業一覧(五十音順) * アスエネ :アスエネは世界中で喫緊の課題である気候変動問題を解決するため、国内外でクライメートテック領域の事業を展開しています。企業・自治体の CO2 排出量の見える化だけでなく、SX コンサルティングやカーボンオフセットなどの脱炭素のワンストップソリューションを提供し、企業のサステナビリティ経営を支援し、ネットゼロ社会の実現に貢献します。 * EF Polymer : 創業者の「干ばつに悩む家族・世界中の農家を助けたい」という強い想いから EF ポリマー株式会社はスタートしました。従来廃棄されていた作物残渣(みかんの皮等)を自社特許技術でアップサイクルすることで 100 % オーガニック・完全生分解性を有するエコフレンドリーな超吸水性ポリマー(EFP)を製造・活用し、世界中で発生している干ばつの影響で収量が減少し経済的に苦しい状況にある農家従事者の水不足問題解決に寄与し、持続可能な農業の実現を目指しています。 * イノカ  : イノカは国内有数のサンゴ飼育技術を持つアクアリスト(水棲生物の飼育者)と、東京大学で AI 研究を行っていたエンジニアが 2019 年に創業したスタートアップです。飼育者の職人知に IoT・AI 技術を組み合わせることで、任意の生態系を水槽内に再現する『環境移送技術』の研究開発を推進しています。「海の見える化」をミッションに、海洋生物多様性に関するラボ研究や教育プログラム「サンゴ礁ラボ」など、独自性の高い事業を展開しています。 * エレファンテック:エレファンテックは「新しいものづくりの力で持続可能な世界を作る」というミッションを掲げ、環境に優しい金属インクジェット印刷による電子回路基板の量産化に人類で初めて成功したスタートアップ企業です。既存製法と比較して CO2 排出量  75 % 削減、銅の使用量 70 % 削減、水使用量 95 % 削減を同等品質と価格で実現しています。 * Gaia Vision:東京大学発の気候変動スタートアップ Gaia Vision は、気候科学や洪水シミュレーション技術を活用したリスク分析プラットフォームを提供しています。TCFD / ISSB 等の情報開示要請の中で、今後企業は気候変動リスクの定量分析をより求められるようになります。グローバルでの高解像度分析・気候シナリオ分析・財務影響評価などを容易に実現できるツールとして活用されています。 * Sunda Technology Global:アフリカには約 70 万基のハンドポンプ井戸が存在すると言われていますが、維持管理に必要な料金が回収できず、修理されずに放置されている井戸が多く存在し���います。Sunda Technology Global は、ハンドポンプ井戸に従量課金型の自動井戸料金回収システム「SUNDA」を設置することで、公平性と透明性を担保したハンドポンプ井戸の維持管理を可能にします。これまで 150 基の SUNDA をウガンダに導入し、5 万人以上の村の住民が継続的に安全な水を得られるようになりました。 * 天地人:株式会社天地人は、ビッグデータを活用し、まだ誰も気付いていない宇宙の土地価値を明らかにしていくスタートアップです。高精度・高分解能な地球観測衛星データと独自開発の土地評価エンジンでビジネスソリューション開発を行います。 * TOWING:農業における脱炭素、有機農地転換を両立し、持続可能な循環型農業を実現すべく、“高機能バイオ炭”の販売と、農地に同製品を利用することで得られる“カーボンクレジット”の取得・販売を行っています。 * LEBO ROBOTICS:風力発電ブレードのメンテナンスロボットの開発とそれを活用した Robot as a Service の提供で風車のスマートメンテナンスを提供しています。風車オーナーは、風車ブレードに手が届かずメンテナンスに課題があります。ロボットと風力ブレード AI 分析サービスを提供することで、風力発電の DX に貢献します。 * ユナイテッドシルク:ユナイテッドシルクは、日本発のスマート養蚕システムを活用することで、世界中でシルクを効率よく、大量生産することを目指します。将来、世界の人口増により不足される繊維について、シルクは天然繊維の供給源となります。さらに、シルクの用途展開として、食品ロスを 10 %以上削減(賞味期限の延長)、農・畜・水産業の生産性を 5 % 高める(機能性飼料)等の活用を通じて、世界の食料保全につなげていきます。 ​​プログラムの流れ 今後 6 か月に渡って、スタートアップの海外展開に必要な英語でのピッチトレーニングやマーケティング戦略立案に関する講義、サステイナビリティの課題解決に特化したセッション、世界中の外部メンターや Google 社員によるメンタリングなどを提供していきます。 また、4 月 3 週目には、Google for Startups のパートナーや海外の投資家や協力機関に向けてピッチを行うオンラインのロードショー、8 月 30 日にはプログラムの成果発表を行うデモデイの実施を予定しています。 プログラムについての詳細は、こちらのページをご参照ください。 Posted by Google for Startups チーム http://japan.googleblog.com/2023/03/google-for-startups-global.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=tumblr Google Japan Blog
0 notes
wasite · 2 years ago
Photo
Tumblr media
WASITE.store 2023/03/15 now OPEN 今日の海 「彼ほど沖縄を識った人はいない  彼ほど沖縄を愛した人はいない  彼ほど沖縄を憂えた人はいない  彼は識ったが為に愛し  愛したために憂えた  彼は学者であり愛郷者であり  予言者でもあった」 こんな辞が浦添城跡の顕彰碑に刻まれたのが 1876年の今日誕生! 伊波普猷(いは ふゆう)(~1947) 日本の民俗学者・言語学者であり、 人々は彼をこう呼ぶ。。。 「沖縄学の父」!!! 沖縄がまだ琉球藩だったころに生まれ 今の東大=東京帝国大学で言語学を専攻。 帰郷し沖縄県立図書館の館長にGet Job。 館長しながら、 沖縄研究資料の収集に尽力しまくる! とくに 『おもろさうし』研究への 貢献は多大っ!!! この『おもろさうし』 首里王府が収録した歌謡集ですが 数少ない第一級の史料のひとつ!!! これらの民俗資料研究から 「沖縄・琉球とは?」 とアイデンティティの形成を模索です。 それは生き方に誇りを見出すこと。 そのことに昔から羨ましく感じています。 2003年5月号・雑誌「リラックス」 の背に載ったコピー 「オキナワの人が  オキナワのことを話す。  その感じをいつも  羨ましく思います。」 これよ、これ。 私が沖縄に移住する前に めちゃくちゃ読み込みまくって ここに載っている人たちに その後会うことになるなんて! さて、出会う沖縄の人たちと 移住してきた私たち。 または逆に 本土に移り住む沖縄の人たちと 他県の人たち。 以前はそこにあった溝も、 次第にそれも埋められつつある。 というのも「沖縄人のルーツは?」 と、よく語られるテーマ。 これ、 マックス・プランク人類史科学研究所 を中心とした国際チームが 2021年11月10日に『ネイチャー』誌で 発表した論文によると、 宮古島の先史時代の人骨を DNA分析しました! 結果。。。 「100%縄文人でしたー!」 つ ま り 「沖縄方言となる言語を持った  農耕民が本土から移民した。  と、いうことは、  これまで強く支持されていた  『日本人二重構造論』  を否定するという点で  大変に貴重!」 以前「めんそーれ」の語源は 日本の古代〜中世貴族の話し方が 沖縄風にアレンジされたまま 保存されたという説も紹介しました。 私たちはもともと同じ縄文系の日本人。 そこに各地の土地柄の特性が 個性(県民性とか)を育んだってこと! まぁ、すべての民族は、 みんなアフリカ大陸から出てきた 「人類」ってわけだけどね。 広く大きな、今流行りの 「メタ」的視点でみれば、 現代人は地球人としても誇りを持てるはず。 宇宙に人が行く時代です。 外から地球を見る時代です。 かつての人類の夢が現実になってますやん。 そんな夢をたくさん描いてきたのは 名作・ドラえもん。 1980年にドラえもんの映画第1作目 「のび太の恐竜」が公開。 ドラえもんも歌ってるじゃん。 「ぼくたち地球人」by 堀江美都子 ドラえもん50周年時のエンディング歌 人の集団をより大きく形成するには これまで人類の進化上 「コミュニケーション」 の進化があったと考えられます。 言葉ができて、文字ができて、 紙ができて、印刷ができて、 発信・放送ができて、 映像が映し出せて、 今はインターネットの影響で 社会が変革してます。 ものすごい速さで! 次! 地球全体を一つに連帯させるには どんなコミュニケーションが求められる? 古代、人類を分断させたのは、 「バベルの塔」の出来事による 「言語」 次世代は古代からの分断 「言葉の壁」を超えられたら お互いを分かり合える、 「愛」! じゃないのかなと思います。 ITによる翻訳アプリなど、 どんどん進化していますが、 もっともっと進化して、 学校で語学を勉強する必要ないくらい デバイスやソフト開発が進めば、 人類は地球人になるのかなと思いますが、 そうなると、 また別のところに敵を作りだし、 ガンダムのような世界になったりするのかな、 とSF妄想が広がりますw うーん、 こんな話にするつもりはなかったんだけど、 伊波さんの話でいい感じにまとめたかった! けど、書いてしまったものは仕方ない。 どーぞ、ゆたしく というわけで、今日も ストーーーーーーップ!!!ロシア!!! 今日も良い1日を! #WASITE #ワシテ (WASITE) https://www.instagram.com/p/Cpy8j2zvRjy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
riehayasaka · 4 years ago
Photo
Tumblr media
アフリカ・アジアの子どもたちに給食と教育を届ける活動 🌞🏫🧡🦁🦒🦓🐅🐆🦛🐘🦍👶🏾👧🏾🧒🏿👦🏿✍🏿🙏🏿🍙🌳🌳🌳🌳 #ongiriaction #onigiri #omusubi #africa #asia #社会貢献 #社会貢献活動 #社会事業 #子どもたちの笑顔 #子どもたちの未来のために #飢餓をゼロに #飢餓 #生きる #飢餓問題 #食糧難 #食糧支援 #貢献 #貢献活動 #アフリカ #教育 https://www.instagram.com/p/CGodDuCgTeW/?igshid=1abwu3ofmfjx0
0 notes
kennak · 3 months ago
Quote
政府の新たな方針 日本政府はレアメタル(希少金属)の回収と再利用を企業に義務付ける新たな方針を打ち出しました。 この取り組みは、レアメタルの海外流出を防ぎ、国内での希少資源確保を目的としています。 当初は蓄電池の製造過程で発生する端材や不良品を対象とし、将来的には電気自動車(EV)に搭載された使用済み蓄電池にも範囲を拡大する予定です。 レアメタルの重要性と課題 レアメタルは原産地が特定の国に偏在しており、政治や経済情勢の変化により価格や供給量が変動しやすい特徴があります。 日本はほとんどのレアメタルを海外からの輸入に依存しているため、安定供給の確保が課題となっています。 蓄電池に含まれるリチウムやニッケルなどのレアメタルは「都市鉱山」として知られ、経済安全保障の観点からも国内での再利用サイクルの確立が重要視されています。 法改正と義務化の内容 経済産業省は2025年の通常国会で資源有効利用促進法の改正を目指しています。 改正法では、蓄電池や部品の製造工程で発生する端材や不良品の再資源化を電池メーカーや関連部品メーカーに義務付けます。 対象企業には具体的な再利用率目標の設定と計画の策定、経産省への報告が求められます。 技術開発支援と課題 国内では、ブラックマスから高純度のリチウムやニッケルを抽出する技術が不足しており、海外流出の一因となっています。 経済産業省は「グリーンイノベーション基金」を通じて、関連企業の技術開発を支援する方針です。 また、再生素材を使用した蓄電池の優先的な公共調達など、企業の取り組みを後押しする支援策も検討されています。 EU・中国・アメリカ:列強がレアアース確保を強化 世界各国がレアアース確保に向けた戦略を加速させています。 資源の安定供給と経済安全保障の観点から、主要国の動向に注目が集まっています。 EUのリ���イクル率目標設定 欧州連合(EU)は2023年、バッテリー規制法を改正し、使用済み蓄電池からのレアメタルリサイクルに関する具体的な数値目標を設定しました。 この新たな規制では、2027年までにリチウムの50%、2031年までに80%の再資源化を義務付けています。 EUの取り組みは、循環型経済の推進と資源自給率向上を目指す先進的な事例として注目されています。 中国の輸出規制強化 レアアース生産量世界一を誇る中国は、戦略的に重要鉱物の管理を強化しています。 2023年には、電池材料として重要な黒鉛やガリウムの輸出を制限する措置を講じました。 中国の動きは、グローバルサプライチェーンに大きな影響を与え、各国の資源戦略の見直しを促しています。 アメリカの国内生産拡大 アメリカは2022年のインフレ削減法(IRA)施行以降、クリーンエネルギー関連のレアアース国内生産を積極的に推進しています。 税制優遇や補助金を通じて、リチウムやコバルトなどの重要鉱物の採掘から加工までの国内サプライチェーン構築を加速させています。 日本の国際協力戦略 日本政府は、カナダやアフリカ諸国との間で重要鉱物サプライチェーンに関する協力覚書を締結するなど、多角的な資源外交を展開しています。 また、国内でのリサイクル技術開発支援や企業への再利用義務化など、総合的なアプローチで資源安全保障の強化を図っています。 世界的なレアアース確保競争は今後さらに激化すると予想されます。 各国の戦略と国際協調の動向が、未来のグリーンテクノロジーと産業競争力を左右する重要な要素となるでしょう。 まとめ:レアメタル循環がもたらす経済安全保障と産業革新 レアメタルの回収・再利用義務化は、日本の経済安全保障を強化する画期的な施策です。 この取り組みは、国内資源循環システムの確立だけでなく、環境負荷低減と産業競争力向上にも大きく貢献します。 政府主導の技術開発支援と企業の積極的な参画により、日本は世界に先駆けたサステナブルな資源管理モデルを構築できる可能性があります。 今後は、国際協調を深めつつ、独自の循環型経済を推進することで、グローバルな資源戦略においても日本の存在感を高めることが期待されます。 この施策の成功は、次世代産業の基盤を支え、持続可能な社会実現への重要な一歩となるでしょう。
レアメタル(希少金属)回収と再利用を企業に義務付け:海外流出を防ぎ経済安全保障を強化
1 note · View note
takahashicleaning · 5 months ago
Text
TEDにて
フレデリック・バラガデ:マイクロチップの上のバイオ研究所ラボ
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
医療設備の整っていないサハラ南方角のアフリカでは、薬だけで病気を抑えることはできません。適切な医薬を、処方するための診断ツールが、必要とされています。
TEDのシニア・フェローであるフレデリック・バラガデが、扱いにくく、高価な診断ラボをマイクロチップの大きさにまで小型化することでラボの能力と利用機会を何倍にも拡大することができると語ります。
小型化という奇跡のことは誰でも知っています。
以前、コンピューターは、この会場全体を覆うほどの大きさがありました。
人間がコンピューターの中で働いていたのです。でも、電子回路の小型化によりテクノロジーをスマートフォンに詰め込めるようになりました。
皆さんが持っているスマートフォンは、すべて地球の片隅や第三世界の国々でも使えるものとなりつつあります。
良い知らせは、電子回路を小型化させるのと同じ技術がバイオロジーの実験室を小型化させるのに対しても活用できるということです。
ラボとは、ラボラトリー(laboratory)の略称で日本語の研究所、研究機関実験室に相当することをそう呼びます。
世界の健康問題における最大の皮肉は、最も貧しい国々が最も大きな病気の重荷を背負っていることです。
そこで、西側の先進諸国は、気前よく第三世界の国々に住む薬が買えない人々に無料で薬を提供しようと提案してきました。
これにより何百万という命が救われましたし、サハラ以南のアフリカ経済全体の崩壊を防ぐこともできました。
人間の限界を超えるような貢献ですね。
でも、根本的な問題があります。つまり、この施策は、この病気と闘う公衆衛生上の努力を台無しにしてしまうのです。
診断を受けていない人々に、むやみに薬を投与し続けると、やがて、薬に耐性を持つ細菌が発生します。そのための解決法も提案しています。
現在では、2015年にAppleWatchも発売されているので、心拍計も記録できるようになっています。腕時計型ウェアラブルコンピューターでスマートウォッチとも言われる。
Apple Watchの搭載チップは、振動にもつように完全に樹脂でコーティングされてるために、コンピュータシステム全体を一つのチップに組み込んでるそうです。
情報技術の発展とインターネットで大企業の何十万、何百万単位から、facebook、Apple、Amazom、Google、Microsoftなどで数億単位で共同作業ができるようになりました。
現在、プラットフォーマー企業と呼ばれる法人は先進国の国家単位レベルに近づき欧米、日本、アジア、インドが協調すれば、中国の人口をも超越するかもしれません。
法人は潰れることを前提にした有限責任! 慈愛や基本的人権を根本とした社会システムの中の保護されなければならない小企業や個人レベルでは、違いますが・・・
なお、ビックデータは教育や医療に限定してなら、多少は有効かもしれません。それ以外は、日本の場合、プライバシーの侵害です。
通信の秘匿性とプライバシーの侵害対策として、匿名化処理の強化と強力な暗号化は絶対必要です!
さらに、オープンデータは、特定のデータが、一切の著作権、特許などの制御メカニズムの制限なしで、全ての人が
望むように再利用・再配布できるような形で、商用・非商用問わず、二次利用の形で入手できるべきであるというもの。
主な種類では、地図、遺伝子、さまざまな化合物、数学の数式や自然科学の数式、医療のデータやバイオテクノロジー
サイエンスや生物などのテキスト以外の素材が考えられます。
こういう新産業��イノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
<おすすめサイト>
チェラ・ライト:ウイルスPCR検査の仕組みは?
アンドリュー・バストウラウス:次回の目の検査はスマートフォンで
ジミー・リン: がん(悪性新生物)を早期発見できるシンプルな新しい血液検査
ルシアン・エンゲラン:クラウドソーシングによる健康管理
ホルヘ・ソト:早期癌(悪性新生物)検出の将来は?
ジョシュア・スミス: がんを早期発見する新ナノテクノロジー
サンギータ・バティア:体内で腫瘍を見つけ出すミクロの粒子
タル・ダニノ:細菌を使ってガンの早期発見と治療を
ジョージ・ホワイトサイド:切手サイズの臨床検査室
ジュラルディン・ハミルトン:「臓器SoCチップ」がもたらす未来!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷高橋クリーニング店Facebook版
0 notes
namansharma0950 · 5 months ago
Text
プロピレン価格: 最新の傾向、データベースの洞察、予測
Tumblr media
Q1 2024 Report
ヨーロッパ
2024年第1四半期、ヨーロッパのプロピレン市場は大幅な価格上昇を経験しました。この傾向には、供給制約、プロピレンの入手困難、輸送ルートの混乱など、いくつかの要因が寄与しました。これらの要因により、供給が逼迫し、輸送コストが増加し、その結果、プロピレンの輸入価格が上昇しました。さらに、下流部門からの需要増加と季節的な経済変動が市場に影響を与え、価格上昇傾向にさらに寄与しました。ドイツでは、前年比56%増と最も顕著な価格変動が見られました。四半期末のプロピレンCIFハンブルク価格は、1,135米ドル/トンと記録されました。全体として、ヨーロッパ、特にドイツのプロピレン市場は好調で、価格上昇が特徴的でした。供給不足と入手困難が価格を押し上げた一方で、需要の減少と季節要因も価格上昇傾向に影響を与えました。
中東およびアフリカ(MEA)
2024年第1四半期は、MEA地域でプロピレン価格の上昇が目立ちました。この期間中、いくつかの重要な要因が市場価格に影響を与えました。全体的な傾向は良好で、価格は着実に上昇しています。季節性も影響しており、この時期には通常プロピレンの需要が高まります。サウジアラビアでは最も大きな価格変動がありました。特に、Advanced Petrochemical Company によるプロピレンおよびポリプロピレンユニットの計画的な停止が価格上昇に重要な役割を果たしました。2024 年 2 月 4 日に始まり 2 月 29 日に終了したメンテナンスにより、国内プロパン市場のスポットフローが制限されたため、スポット市場が逼迫しました。前年比の変化率は 17% で、大幅な価格上昇を示しています。サウジアラビアのプロピレン FOB Al Jubail の最新の四半期末価格は 866 米ドル/MT でした。この価格は、2024 年第 1 四半期のこの地域の全体的な価格環境が良好であったことを反映しています。
アジア太平洋
2024 年第 1 四半期、アジア太平洋のプロピレン市場は、バランスのとれた強気の市場センチメントの影響を受けていました。市場状況は安定しており、中程度から高い需要と供給のダイナミクスにより、価格は徐々に上昇しました。主な要因としては、エネルギーコストの上昇や、韓国の暁星株式会社の蔚山工場など、供給に影響を及ぼし価格に影響を与えた複数の工場の閉鎖などが挙げられます。韓国の市場状況は最も顕著で、安定した製品需要が価格動向の維持に貢献しました。ホリデーシーズンと旧正月の終わりにより、2024年2月に需要が一時的に増加しました。四半期前半は価格がわずかに上昇しましたが、後半は安定しており、バランスの取れた価格動向となりました。四半期末のプロピレンFOB釜山価格は823米ドル/トンで、安定した市場状況と、需給動向、エネルギーコスト、工場閉鎖の組み合わせにより、徐々に価格が上昇したことを反映しています。
プロピレン価格をリアルタイムで追跡: https://www.analystjapan.com/Pricing-data/Propylene-69
北米
2024年第1四半期、北米のプロピレン価格は大幅に上昇しました。この期間中、さまざまな要因が市場価格に影響を与えました。供給制約が大きな影響を与え、いくつかのプロピレン工場がメンテナンスによる閉鎖や技術的問題に直面しました。これらの混乱により、供給が逼迫し、プロピレンの入手可能性が低下しました。さらに、プロパンとプロピレンの在庫減少により不足が悪化し、価格が上昇しました。この地域で最も大幅な価格変動があったのはメキシコです。メキシコ市場は米国からのプロピレン輸入に大きく依存しており、大
0 notes