#日本ルネッサンス
Explore tagged Tumblr posts
ari0921 · 9 months ago
Text
 米社会の病い、性別違和に苦しむ少女達
   櫻井よしこ
日本ルネッサンス 第1094回
今日、4月9日の産経新聞に『トランスジェンダーになりたい少女たち』の広告が掲載されていた。米国人ジャーナリスト、アビゲイル・シュライアー氏の『IRREVERSIBLE DAMAGE』の邦訳で、出版元は産経新聞出版だ。
広告には「あの“焚書”ついに発刊」の字が躍る。「皆様の激励に御礼申し上げます」「Amazon総合1位」の文字が誇らしくも嬉しくも輝く。それはそうだろう。本書の出版に際して産経新聞出版も同書を扱うと推測される大手書店も、放火予告というとんでもない脅迫を受けていたのだ���ら。
同書は当初、大手のKADOKAWAが出版する予定だった。しかしわが国の一部左翼勢力が「トランスジェンダーに対する差別を助長する」として抗議し、KADOKAWA本社前で集会を開くなどと警告した。国際社会に名を馳せる大手出版社でありながら、KADOKAWAはジェンダー思想に染まった左翼勢力の恐喝に屈した。斯(か)くしてその時点で、言論の自由も出版の自由も踏みにじられた。出版界の名門がそんなことを許したのは痛恨の極みだ。
本書の内容は後述するが、ジェンダー思想に染まっている人やWokeの人々にとっては、確かに気に入らないだろう。かと言って、それを出版禁止にせよというのは無茶にも程がある。そんな圧力に屈すれば自由と民主主義を基盤とするわが国の社会の根底が揺さぶられる。出版社の存在意義も吹き飛ぶ。KADOKAWAの情けない姿勢を見て、弱小の産経新聞出版、瀬尾友子氏が名乗り出た。するとそこに先述した放火の脅迫が降りかかったのだ。それでも産経新聞出版は遂に刊行に漕ぎつけた。しかもAmazon総合1位、だ。
日本社会も捨てたものではない。
奇妙なのはいつも言論、表現、思想・信条の自由などを金科玉条の如くに持ち上げる朝日などのリベラルメディアが同件にきわめてよそよそしいことだ。報道もしない。安倍晋三総理に対して行った「報道しない自由」をここでも発揮しているのだ。
ナブラチロワの抗議
シュライアー氏の著書は実に読みごたえがある。取材対象の当事者は200人、50家族に上る。意見を聞いた専門家の数、調べた専門書の幅広さにも感心する。彼女は驚いた。思春期に突然「性同一性障害」を発症し、「生物学的には女だけれど実は男だ」と主張する少女たちが急増していることに。2016年から17年にかけて米国では、女性に生まれついた人で性別適合手術を受けた人の数が4倍に増えた。英国ではジェンダー医療を望む10代の少女の数が過去10年で4400%増えた。
シュライアー氏は以下のように分析している。ここ10年でトランスジェンダーが目立つようになり、対照的に女性と少女が目立たなくなった。アメリカ全土の高校で最高水準にある女子選手たちは、女性を自認する生物学上は男子の選手に圧倒されている。その多くは男子チームでは月並みの選手だったのに、である。
文化面でも少女たちは支持を失った。女性専用だった場所は男女共用になり、スポーツの記録は先述のように不公平となり、抗議をすれば偏見だとどなられる。レズビアンを公表しているテニス選手のマルチナ・ナブラチロワは「トランスジェンダーの選手に女子スポーツで競技させるのは生物学上の女子に不公平だ」とサンデー・タイムズ紙に書いた。するとトランス嫌悪(フォビア)だとレッテルを貼られ、スポンサーから放りだされた。
世界でもっとも有名な同性愛者の女子アスリートであるナブラチロワが少女たちのために立ちあがったことで反トランスジェンダーの偏狭な人物だというレッテルを貼られたのなら、無名の女子選手たちが反対することはなおさら不可能だ。
そしてトランスジェンダー活動家は女性の生物学的な独自性を完全に否定しようとする。たとえば妊婦(プレグナント・ウィメン)は次第に“#妊娠中の人(プレグナント・ピープル)”と表現され、“膣(ちつ)”は“#前方の穴(フロント・ホール)”という忌まわしい言葉で表わされてしまう。トランスジェンダーを包括する語彙では、生物学的な女性は“養育者”あるいは“出血がある人”などと表現される。トランスジェンダー活動家はこのほうが繊細な言葉であり、より正確に表現することができると主張するのだという。しかし、とシュライアー氏は問うている。
「ほんとうの少女はどう感じるだろうか」と。
少女たちは女性であることに意味を見出し得なくなり、或いは居心地が悪くなり、自分はトランスジェンダーだと思い始める。そのような傾向をスンナリ受け入れて助長するのが昨今の大学だとして、幾つもの事例が記されている。
「抑うつ、自傷、薬物依存」
たとえばカリフォルニア大学ロサンゼルス校などである。そこでは、両親にはぜったいに知らせずに、キャンパス内だけ、あるいは法律上も名前を変更できるように簡単な説明と申込用紙を提供しているという。アイビーリーグをふくむ百を超える大学でトランスジェンダーのためのホルモン剤に健康保険が適用されているともいう。
こうして少女たちは男性になっていくが、その世界のことを21歳のヘレナ(米シンシナティのポーランド移民の娘)はこう語っている。
「トランスジェンダーのコミュニティにはあまりにも多くの抑うつ、自傷、薬物依存が存在しています」
ネットでトランスジェンダー・アイデンティティについて知った思春期まで性別違和を抱いたことはなかったヘレナは、途中で何とか引き返した。引き返した人をディトランジショナーと言うが、そのほとんどの人々が後悔に苦しんでいると、シュライアー氏は次のように指摘する。
テストステロンは数カ月摂取しただけでも、男性のように驚くほど声が低くなり、それは摂取をやめても元に戻らない。もっと長く摂取した場合は、通常とは異なる秘部を“肥大して小さなペニスに見えるクリトリスを”恥ずかしく思うだろう。夕方になると目立つひげや体毛もいやかもしれない。手術まで行ってしまった場合は胸に走る傷跡と一生つき合わなければならない。
シュライアー氏は、自分が語り合った全員が、自分の人生に関わった大人、とりわけ医療専門家が性別移行を促して助長したことを非難したとも書いている。
多くの少女たちがSNSでトランスジェンダーを知る。暴力的なポルノを見て正常なセックスもできなくなる。新しい傾向をもてはやすメディア、大学医療関係者がトランスジェンダー化への動きを無責任に後押しする。
トランスジェンダー問題はこうした思いやりに欠けた世界で運動家らによって尚も推進される。少女たちは回復不可能な傷を負い、少なからぬ家族が崩壊しているのがシュライアー氏の伝える現実である。この本は多くの貴重な教訓を与えてくれる。是非、わが国の政治家全員、最高裁裁判官たちにも読んでほしいものだ。
14 notes · View notes
kitykis · 8 months ago
Text
Tumblr media
the glorious thing about Japan wearing Kimonos through all of history, is that I can pull out my fancy clothes and it is renaissance attire.
歴史を通じて日本が着物を着て一番よかったのは、自分の派手な服を着せること、それがルネッサンスの衣装だということです。
5 notes · View notes
lastscenecom · 1 year ago
Quote
Meet the customers where they are[顧客のいる場所で対応する]:なぜD2C専業でなくなったのかと聞かれた企業の定型の回答 Mobile-first[モバイルファースト]:「顧客に最低5通のテキストを毎日送りつけます。拒否するわかりやすい方法はありません」 Multi-channel[マルチチャネル]:「はいはい、Amazonで販売をはじめました」 Optimized for mobile[モバイルに最適化]:「私たちのウェブページを決してデスクトップで読み込もうとしないでください」 Personalization[パーソナライゼーション]:メールで顧客をファーストネームで呼ぶこと Premiumization[プレミアム指向]:「インフレをラグジュアリー商品と呼びかえましょう」 Profitability[収益性]:「先月の財務状況については聞かないでください」 Rebrand[リブランド]:「若い人たちが思うように買い物してくれません」 Reels[リール]:TikTokコンテンツを保存しておく場所 Renaissance[ルネッサンス]:クリエイティブディレクターが新しいアイデアを思いつかないときのいいわけ Rizz[リズ/2023年SNSを中心に流行]:「マーケティングチームからこの用語をすべてのTikTok投稿に使うようにいわれました」 Shein[シーイン]:今年の売上が期待を下回った理由を投資家に説明するときの方便 Sustainability[サステナビリティ]:「ウェブサイトの下に公式っぽいバッジがあります」 Temu[ティームー]:「シーインの項を参照してください」 Test and learn[テストと学習]:「失敗したわけじゃないです、遊んでただけです!」 Third-party cookies[サードパーティーCookie]:マーケターにとっての化石燃料。使うべきじゃないのに、禁止されるまで使い続けること User-generated content[ユーザー生成コンテンツ]:「ほかの人に代わりに作業をしてもらいます」 Web3:すっかり忘れられた何か X:もしここに広告を出ているのを見たなら、何かがおかしくなっているということ Zero waste[ゼロウェイスト]:「当社の商品パッケージは堆肥にできる(かもしれません)」
米モダンリテール辞典2023年版:1番流行った業界 バズワード の本当の意味(DIGIDAY[日本版]) - Yahoo!ニュース
6 notes · View notes
reportsofawartime · 7 months ago
Text
Tumblr media
#フランス のマクロニズム(マクロン主義)は終焉を迎えた。#オランド 元大統領(2012-2017)はAFP通信の取材で次のように述べた。 「エドゥアール・フィリップ(元首相、連立政権の一翼を担う中道政党「地平線」の党首)がこの状況を最もよく要約していると思う。つまり、マクロニズムなるものが本当に存在していたとしても、それは終わったということだ」 フィリップ元首相は先にマクロン大統領が議会解散に踏み切ったことを自殺行為と評価、2022年の議会選挙でさえ過半数を獲得できなかったことから、次の選挙でさらに議席は減るだろうと発言した。 こうした中、オランド前大統領は国内再建の時期が来たと述べた。元大統領によると、マクロニズムはフランス政治に多大な損害を与えていたという。 また、議会選挙はフランスのEU離脱を引き起こすリスクも指摘されている。英国のEU離脱交渉を担当したフランスのバルニエ元外相はテレグラフ紙のインタビューに応じた中で、マクロン氏の「再生(ルネッサンス)」が選挙でル・ペン氏率いる右翼政党「国民連合」を破ることができるという賭けは非常に危険だと述べた。世論調査では「国民連合」の勝利が予想されており、これが実現すればフランスがEUを離脱する可能性は高まるという。 「ル・ペン氏やバルデラ氏(「国民連合」党首)の考えが変わったとは思えない。彼らは依然として反西欧的考えを堅持している」と元外相は分析した。 先にフランスで行われた欧州議会選挙では「国民連合」がマクロン大統領率いる連立政権との差を2倍以上に広げ、得票率は31.36%に達した。この結果を受けてマクロン大統領はフランス議会下院の解散を宣言し、6月30日と7月7日の2回に分けて早期の議会選挙を実施すると発表した。
2 notes · View notes
kijitora3 · 8 months ago
Text
詩人か 文学やってる人とか音楽やってる人みたいなアート系の人の中には、自分の好悪感情と、社会一般の善悪感情を混同して、「私はあいつが嫌い ゆえにあいつは悪い」と超短絡することがある
さらにあいつは悪いから、一気にあいつを排除して当然、排除すべきだ、ともう一段超短絡する 二回も超短絡するってことは、何も考えていないのと同値
で、こいつみたいに首相撃ち殺しちゃえってなる 日本でも安倍さん暗殺を大喜びした文学者の大学教授とか、やたらと安倍首相や保守政治家を揶揄して喜ぶ大御所歌手とか、安いお笑い芸人とかがいる
人間の原形はこういう超短絡がよくおこり、そのために過去数千年以上大量の殺戮が行われてきた あいつは異教徒だから悪い奴で、殺されて当然とか、あいつはあの国の奴らだから悪い奴で殺されて当然とか
そんな殺戮の歴史を何とかしたいという思いから社会科学的思想が発展してきた 思想信条で殺し合いしてたら永遠に殺し合いになるから、内心で思っている限りは不可罰とか、政治的に反対の考えだからって殺しまくるといつまでも平穏な世の中にならないから、殺人傷害などは禁圧するけど、思想信条を言論で訴える自由は最大限尊重するとか そうやって、人類は野蛮から文明へと進化してきた 確かに
これは意識して訓練しないと身に付かない だから学校教育で社会の仕組みを教え、自由と責任について考えさせたりするわけだが、こういう事柄を理解する人間は常に一部だけだ
そういった法の精神を理解しない輩は、反対意見にたいして暴力で襲い掛かり、自分の正義だけを大声で言い立てる そういう奴らのアタマの中は、政治的、社会的に言えばルネッサンス以前の状態のまま 現代に生きているわけだ 宗教戦争や魔女狩りや、人種間の殺戮や王朝交代における完全な殺戮、あるいは王侯貴族の勢力争いによる殺し合いと同じ内容のことを同じ精神レベルで行っている
意識高い系、LGBT系、反日サヨク系、反ワク、放射脳・・・色々と話通じない輩は政治的社会的には中世以前の状態にいると考える
アベガァー��連中見てるとわかるでしょ 意識が混沌の闇の中で、世の中��ことは何もわかってない ただの己の脳内の妄想の正義のためには何をやっても許される、という、幼児期の万能感のままに行動しているだけ 成熟以前の幼児以下 そんな状態で大人をしているわけだから、そりゃあ、不潔感が漂う 人間精神が不潔な状態
私はサヨク系を嫌いなのは、この精神的な不潔感が根本原因だ ああ、もちろん、どんな妄想サヨクも妄想をがなり立てる自由はあるよ 日本は法の支配が生きている文明国家だから
2 notes · View notes
gallerynamba · 11 months ago
Text
Tumblr media
◆MO5CHINO JEANS(モスキーノ ジーンズ) 2024年秋冬本コレクション受注会◆ 日時:1月27(土)から2月14(水)まで 場所:GalleryなんばCITY本館1階店 MO5CHINO JEANS(モスキーノ ジーンズ) 2024年秋冬メインコレクション受注会を開催致します。 国内最新情報です。  モスキーノ ジーンズは、ジャンポール ゴルチェのジーンズラインである「ゴルチェ ジーンズ」と同じ生産背景です。 ジャンポール ゴルチェプレタポルテ1996/97秋冬コレクション「球体と立方体」で宇宙の惑星のプリントのカットソー等が発表されました。 今回のモスキーノジーンズはそのゴルチェの名作のオマージュ作品を発表しています。 特におススメのシリーズです。 更に、ゴルチェとフランコ モスキーノ共通のソースである、アンディ ウォーホルのシルクスクリーン作品のパロディのグラフィックプリントも作品化しています。 今回はモデル着用画像と絵型のみの受注会です。 サンプルは御座いません。 店頭で弊社スタッフの解説と共に御覧頂き、御注文を受け付け致します。 複数点の御注文も承ります。 御自身のサイズ、カラーを1点から御注文頂けます。 サイズは全型、レディスの38(XS)、40(S)、42(M)、44(L)、46(XL)まで注文可能。 ブランドのメッセージラインのデザインやカラーは直営店や、国内のブティックが要望しない為、そういったスペシャルなアイテムを購入御希望の方はこの機会にオーダーしなければ入手困難です。 御客様の為に生産した商品がマイナーカラー&マイナーサイズで有れば、結果的に世界で1着の商品に成る可能性も非常に高いです。 このブランドは担当商社が海外よりショーサンプルを購入していない為、この機会が最もレアなものを入手するチャンスです。 ※商品の御渡しは2024年9月から10月予定です。 今回の受注会は国内では弊社でのみの可能性が高いです。 大変貴重な機会となっております。 是非、この貴重な機会に御来店下さい。 スタッフ一同、心より御待ちしております。 【以下が今回のコレクションに関するモスキーノからのオフィシャル解説です】 星は、暗闇でこそ輝くというのが今シーズンのムードです。 それは、ノクターンの花が闇夜に咲く、ルネッサンス(再生)の様です。 このコンセプトから、2 つの異なるスケールとカラーで展開されたフラワープリントを作りました。 プリントは、コレクションの雰囲気を強調し、スタイリングや MD を組みやすくするためにデザインされました。 起毛したコットン ギャバジンから、流れるようなビスコース・クレープ、そして極薄のメッシュまで幅広い素材にプリントされています。 星座プリントには、惑星や星に囲まれた銀河がモチーフとして使われています。 惑星には真珠を使用し、トリムやボタン、リベット、そしてドレープをまとめるブレスレットとして、多くのアイテムに施されています。 真珠は、時には透明で、時には乳白色で、MOSCHINO の DNA にモダンなテイストをもたらします。 起毛したコットン ギャバジンや軽量のナイロンなど、現代的なコレクションを演出するために新しい素材が使われます。 隠しジッパーやファスナーによって、一日中着用することができる遊び心のある服です。 AW24 コレクションは、エイジレスで豊富な機能を備えたドレス カテゴリーに重点を置きます。 アウターウェアとジャケットは、形、長さ、重さ、暖かさなど様々なバリエーションを取り揃えています。 デニムは、新しいウォッシュやディテール、ストレッチとノンストレッチの両方でバランスのとれたラインナップを展開します。MOSCHINO を象徴するウエストコートは、モダンなシェイプとボリュームで再解釈され、「PEACE OF HEART(心の平和)」MO5CH1NO JEANS のロゴマークがあしらわれています。 ニットウェアは、パールのディテール���オープンステッチのモヘア素材のネックラインを引き立て、小さなかぎ針編みのパールフラワーが彩りを添えています。 アイコニックな MO5CH1NO JEANS のロゴは、アルパカのジャンパーやクロップド丈のカーディガンの袖にボディを包み込むように描かれました。 新しいファインゲージは、体を包み込むねじれたシルエットを探求し、ロゴはトーン・オン・トーンの糸のインターシャです。 コレクションテーマの「STARS SHINE BRIGHTEST IN THE DARK」は、ウールとカシミア混のセーターにジャカード織りされています。 Gallery なんばCITY本館1F店 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波5-1-60なんばCITY本館1階 【営業時間】11:00~21:00 【休館日】2月21(水)&22(木)休館    【PHONE】06-6644-2526 【e-mail】[email protected] 【なんばCITY店Facebook】https://goo.gl/qYXf6I 【ゴルチェ派Facebook】https://goo.gl/EVY9fs 【tumblr.】https://gallerynamba.tumblr.com/ 【instagram】http://instagram.com/gallery_jpg 【Twitter】https://twitter.com/gallery_jpg_vw 【Blog】http://ameblo.jp/gallery-jpg/ 【online shop】http://gallery-jpg.com/
3 notes · View notes
ryotarox · 1 year ago
Text
Tumblr media
絵画空間の哲学 ─思想史の中の遠近法
〈遠近法〉という表現様式は自明のものではなく、ルネッサンス期に確立したひとつの世界観である。 パノフスキーらも論じてきた遠近法の成立や発展の背景を、本書は思想史的観点から深く掘り起こし、水墨画や日本絵画における表現法も引きくらべつつ、絵画の一技法という枠を超えて文化全体の文脈のなかで、その真の世界観的意義を捉えなおす。 さらに、カントやヘーゲルなどのドイツ観念論における芸術理論、近代日本絵画における格闘を追いながら、美術と哲学の関わりを掬いだす。ユニークな���り口で美術史学の重要論点に切り込んだ名著。 
Tumblr media
3 notes · View notes
soku812 · 1 year ago
Text
Art and Fashion Photography: A Japanese Renaissance Hayashi Fumihiro   今の日本に、本当の意味でのファッション・フォトグラファーは、僅かな例外を除いて存在しない。広告写真の影響力が強い日本の写真界では、広告、芸能といった商業写真での成功が、ほとんどの写真家の目標であるといっていい。ファッション写真は、広告カメラマンになるためのプレゼンテーションに過ぎない場合が多く、ファッション写真だけを撮り続ける写真家は皆無といっていい。さらに、欧米の文化、セレブレティーに対してコンプレックスの根強い日本のファッション写真界は、海外でこれほどまでに日本文化が注目されているにも関わらず、欧米の有名写真家の表層的な模倣に執着する。そのことは、東京の街に氾濫するファッション企業のビルボードや広告ポスターを見れば一目瞭然だ。日本人の白人コンプレックスは根深い。また、最近のファッション誌は、ユニークな才能を持つ新人のファッション・フォトグラファーの作品よりも、素人の芸能人、スタイリスト等の知名度のほうに価値を感じるようである。大多数の日本の雑誌のファッション・ページは、美意識やクオリティーに対する判断力を利益至上主義で失ってしまい、さもしいカタログ的な自己顕示欲の坩堝と化してしまった。   ただ、これは90年代後半、バブル経済崩壊から続いた経済的不況に影響された、日本の“失われた10年間(ジャパニーズ・ロスト・ジェネレーション)”時代の話である。この10年間で、日本人の美意識、倫理観、価値観は、大きく変化、堕落し、虚無主義と拝金主義が世の中全体を覆っていった。そして、壊滅的なモラルの崩壊、無秩序な混沌が極まった今やっと、日本文化は、ルネッサンス的な新しい変革の時代を迎えようとしている。その最も大きな流れは、まず白人コンプレックスからの脱却から始まった。子供たちを熱狂させるマンガ、アニメーション、コンピューター・ゲームなどのオタクカルチャー、健康志向からの日本食や禅、高性能のハイテクノロジー、海外の人々が伝統文化のみならず、日本の現代文化に大きく影響を受ける現状を実際に感じた、���米(特にヨーロッパ)で教育を受けたクリエイター達の帰国は、その変革の重要なきっかけとなった。彼らは、海外の地において、“オリジナリティーとは何であるか”という事を徹底的に教え込まれる。そのことは、自分は日本人であるという事を強烈に再認識させることになる。欧米文化への憧れ、模倣ではなく、欧米文化との違いが創造の源であることに気づくのである。彼らが、影響を与える時代、ポスト・ロストジェネレーションが始まったのである。今考えれば、“失われた10年間”は、DJ的なサンプリング・カルチャーとアメリカ的な大量消費文化に、日本のファッション界が大きな影響を受けた時代であったと言えるのではないか。サンプリング、コラボレーションという心地よい英語のフレーズによって、模倣に何の疑問を持たなくなった日本のファッション界は、オリジナリティーを片隅に追いやり、業界自体を異形で未熟な物質主義に変容させてしまった。   このような、現在の日本のファッション写真界を取り巻く状況を理解した上で、読んでもらいたい。   日本のファッション写真の大きな転機は、やはり90年代であった。そして、この90年代の東京のイメージを決定付け、その後の日本の写真界全体に、最も影響を与えたのがホンマタカシであろう。日本人独自のロリータ趣味を全面に押し出した現実感溢れるポートレイト風のファッション写真は、アートとファッション写真、ドキュメンタリーとファッション写真の融合であり、彼の写真から強烈に感じられるニヒリズムは、近未来の日本への警鐘のようであった。無機質に殺菌されたシステムの中で、自らのアイデンティティーを見失い、凶暴なグローヴァリズムに翻弄される日本への、誰しもが持つ漠然とした不安、終末の予感。ホンマタカシの写真は、ジャンルを超えて多くの人々に支持され、多くのフォロワーを生み出す。今や日本を代表する作家となった、ヒロミックス、佐内正史、本城直季らは、多かれ少なかれホンマタカシが切り開いたスタイルの延長上に独自の世界観を築き上げたといっていい。そして、彼の広告、アート、ファッション、ヌード、グラビア、建築、編集、映画等のあらゆる分野へボーダレスな進出は、良しにつけ、悪しきにつけ多くのカメラマンの指針となったのである。   もう一つ、90年代の日本のファッション写真に大きな影響を与えたファッション誌が、パリで出版されるPURPLE誌である。アートとファッションの融合をテーマに、一貫したインディーズ・スタイルで数多くの新しい才能を世に送り出してきたこの雑誌は、日本のカルチャー、サブカルチャーにも早い段階から興味を示している。そのため、日本人アーティストも多く参加しているが、その中でも別格なのが、このPURPLE誌で創刊以来、ファッション写真をとり続けている鈴木親であろう。鈴木親は、今の日本では数少ない純粋な意味でのファッション・フォトグラファーであり、世界に通用するオリジナリティーを持ち合わせている。彼のファッション写真は、マルタン・マルジェラに代表されるアントワープ系の内向的なデカダンスの影響を色濃く受けながらも、日本の伝統的な文化の品と静謐さを感じさせる。そこには日本人しか表現する事の出来ない情緒がある。彼は、ファッション写真家であることにこだわり、ファッション写真と作品以外は、ほとんど撮影しない。商業主義一辺倒の今、鈴木親の隠者のような撮影のスタイルは、彼のオリジナリティーを磨き上げた。その独特の色彩と間を感じさせる作風は、世界に影響を与えるファッション写真家になることを予感させるに十分である。   ただ、このような日本のファッション写真界の曖昧なあり方は、決して悪い事ばかりでもない。その、通過儀礼的なポジションから、様々な分野の写真家がファッション写真を撮るために非常に多様性のあるものになっている。例えば、アフリカ、中東、東南アジア、南米等の“滅びゆく少数民族”のポートレイトの作品で、ファビアン・バロンに絶賛され、写真集“TRIBE”を出版した小林 響は、欧米のファッション界では、90年代最も評価された日本人写真家であろう。荒木経惟、植田正治、ヒロミックス、新津保建秀、富永民生、久家靖秀、佐内正史、石坂直樹、ザ・グレート・ザ・歌舞伎町、平野太呂、本城直季、米原康正、井賀孝といったアート、グラビア、広告、ルポルタージュ、スポーツ等のジャンルで活躍するファッション写真家以外のファッション写真をこれほどまで沢山見る事のできるのは日本だけだろう。そして、ファッション写真を変革するのは、実は、他のジャンルから来た異端者の価値観である。マーティン・ムンカッチは、スポーツカメラマン。アーヴィング・ペンは、画家。ヘルムート・ニュートンは、報道カメラマン。スティーヴン・マイゼルは、ヘア&メイク。マリオ・ソレンティは、モデルであった。そう考えると日本のファッション写真界は、可能性に満ち溢れている。止まれる者の出現。。日本人としてのオリジナリティーを追求して、美意識と技術を極めた上で、ファッションという世界に魅せられ、美の本質を探究したい写真家が現れたときに、きっと日本のファッション写真界はドラマティックに変わるはずである。サンプリングの達人から、オリジナリティーへ、欧米コンプレックスからジャパニーズ・ルネッサンスへの意識の変化。それが、近い将来であることだけは間違いない。
3 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
認定NPO法人のテラ・ルネッサンスは2023年8月10日、同会公式ウェブサイトに内在していた脆弱性が原因で、クレジットカードによる寄附をしたユーザー89名のカード情報に流出懸念が生じたと明らかにしました。 テラ・ルネッサンスによると同会は公式ホームページにてクレジットカード決済による寄附を受け付けていました。ところが2022年12月17日、寄付者から「クレジットカードを使用して寄付を行おうとしたが申し込みが完了できない」との連絡を受けたとのこと。 その後、テラ・ルネッサンスが内部調査や第三者調査機関による調査を実施したところ、公式ウェブサイトに内在していた脆弱性が原因で、決済システムに関わるペイメントアプリケーションが何者かにより改ざんされていた事実が判明。寄付者が入力したカード情報を本人に気付かれないまま盗み取り、不��利用した可能性が生じました。 テラ・ルネッサンスによると、影響が懸念されるのは2022年12月16日~2022年12月18日の期間にかけ、クレジットカード情報を入力した89���や入力したが申込完了に至らなかった人です。テラ・ルネッサンスは特定した39名について個別に注意を行っていますが、その他については公表時点で特定には至っていないとのこと。 なお、今後はセキュリティ体制を強化し、再発を防止するとしています。 参照公式ウェブサイトへの不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ/認定NPO法人 テラ・ルネッサンス
認定NPOテラ・ルネッサンス、不正アクセスで寄附者のカード情報流出か|サイバーセキュリティ.com
2 notes · View notes
cocoronoarikata · 2 months ago
Text
スティーブ ・ジョブズ・スタンフォード大・卒業式スピーチ・2005年
2005年に米スタンフォード大学の卒業式で行われたスティーブ ・ジョブズのスピーチは、自らの生い立ちや闘病生活を織り交ぜながら、人生観を余すところなく語り、広く感動を集めました。「ステイ・ハングリー、ステイ・フーリッシュ」。
【全文】
皆さん、ありがとう
私は本日ここに世界で最も優れた大学の一校である貴校の卒業式に皆さんと共に同席することを光栄に思います。実は私は大学を卒業していないのです。そして、これが私の大学の卒業式に今までで最も近い経験です。
今日は、私は自分の人生からの3つの話をしたいと思います。それだけです。たした話ではありません。たった3つです。
1.点と点を結ぶ事についての話です。
私はリード大学を最初の6ヶ月を終えたときに中途退学しました。しかし大学を実際に辞めるまでその後1年半ほどで戻り学生として大学に留まっていました。それでは、私は何故大学を辞めたのでしょうか?
それは私が生まれる以前から始まっていました。私を生んだ母は若い未婚の大学院生で、私を養子に出すことを決断しました。彼女は、私が大学卒業者の養子に行くべきだと強く願っていました。
それで弁護士とその妻により、私の誕生と同時での養子縁組の手続きがすべてが整えられていました。ところが私がいざ、生まれるというときになり、そのわずかその出産の数分前に彼らは本当は女の子を望んでいたと言い出したのです。
そういうわけで。養子縁組待ちリストに記載されていた私の両親に真夜中に問合せの電話がかかってきました。
「私達に予定外の男の子が出来ました。この坊やを迎えたいですか?」
私の両親は言ったのです。「もちろんです」
後日、私の産みの母親は、私の母が大学を出ていない事を知りました。そして父は高校を卒業しておりませんでした。産みの母は最終の養子縁組の書類を拒否しましたが、 数ヶ月後に産みの母親は、私の両親が私を大学に入れると約束した時にやっと態度を軟化させ私を養子に出すことに応じたのでした。
これが私の人生の始まりでした。
そして17年後、私は実に大学に入学したのです。しかし、世間知らずにも私はスタンフォード大学と同じくらい学費の高い大学を選んでいたのでした。そして私のワーキングクラスの両親の貯えの全ては私の大学の学費に費やされておりました。
入学して半年後、私は大学に意義を見出せなくなっていました。 私の自分の人生で何かしたいかが分からず、そしてそれを見つけるために大学がどのように役立つのかまるで分からなかった��です。それなのに私は両親がその生涯にわたって蓄えてきた資金を使い果たそうとしていたのです。そこで私は大学を退学することを決意しました。これでいいのだ、全てこれでうまくいくのだと信じて。
そのときは大変不安な思いもしましたが、振り返ってみると、かつて私が下した最善の決断の一つでした。
退学した瞬間から、私は興味が持てない必修の課目をとるのをやめる事が出来、 はるかに面白そうなクラスに出戻り学生として講義を聴きに行き始めました。全てがロマンティックというわけにはいきませんでした。
私は学生寮に部屋を持っておらず、友人の部屋の床で寝泊りしました。私はコーク瓶を店に戻し、返金された5セントを貯めては食べ物を買っていました。 毎週日曜日のよるともなると、7マイル(11km)を歩いて町を横切り、ハーレ・クリシュナ寺院で週に1度のごちそうにありついたものでした。
あれは本当においしかった。そして、私が自分の興味と直感に従って巡りあった多くのものは、後に極めて貴重なものとなったのです。
ひとつの例を挙げてみましょう。リード大学は、当時においてはおそらく国内最高のカリグラフィ(書体)の授業を実施していました。キャンパスのいたるところにあるどのポスターも、どの引き出しのどのラベルも、美しい手書きされたカリグラフィがほどこされていました。
私は退学していて、通常科目を受講する必要がなかったので、私は、カリグラフィのクラスに出席して、このやり方を学ぼうと決めました。私はセリフとサンセリフの活字の字体や、異自体を組み合わせたときの文字間隔を調整することや、立派な活字印刷を立派に見せるものについて学びました。
それは美しく、歴史を有し、科学という意味では捉えきれない芸術的な繊細さを具えていました。 私は魅了されていました。
このどれもが、私には私の人生で実際の仕事に応用する希望すらなかったのです。しかし、10年後私達が最初のマッキントッシュコンピュータを設計していたときに、それがすべて蘇ってきたのです。
そして私達は、それらすべてをマックに組み込んだのです。マックは美しい活字フォントを備えた最初のコンピュータとなったのです。
もし私が出戻り学生として、大学のあの単科目コースの講義を受けていなかったとしたら、マックには複数の活字フォント或いは文字の間隔を調整するフォントは決して備えることは無かっただろうと思います。
そして、ウィンドウズは単にマックをコピーしただけなので、それらを持つパソコンは無かっただろうとということはあり得たことなのです。
もし私が中退をしていなかったとしたら、私はこのカリグラフィのクラスに入る事は無かっただろうと思います。 そしてパソコンが現在のような素晴らしい活字フォントを備える事もなかったかもしれません。
もちろ大学にいたときは、将来を見据えて点と点を結びつけることは不可能な話でした。しかし、10年後に振り返ると大変はっきりと見えてきました。繰り返しますが、将来を見据えて、点と点を結びつける事は出来ません。後に振り返って見た時にしか点と点を結びつける事が出来ないのです。
それ故、あなた方は点と点がとにかくも将来に結びつくと信じなければならないのです。自分の根性、運命、カルマ、たとえそれが何であれ信じなくてはならないのです。
なぜなら点と点がいずれ将来に結びつくと信ずることは、あなたに自分の心に従う自身をもたらすからです。たとえそれがあなたを多くの人が通る道から外れる道へ導くとしても、大きな違いを作り出すのです。
2.愛と喪失について
私は幸運だった。人生の早い時点でたまらなく好きなことを見つけた。20歳のとき私は実家の車庫でウォズといっしょにアップルを始めました。私たちは懸命に働いて、10年でアップルは車庫のたった2人から4000人以上が働く20億ドル企業になりました。1年前に私たちの最高の創造物であるマッキントッシュを出したばかりで、私は30歳になったばかりだったのです。そして私は首になった。どうしたら自分が作った会社を首になれるかって?そう、会社が成長する過程で一緒に会社を経営するのにとても才能のあると思えた人を雇い、最初の1年ほどはうまくいった。しかしその後、将来のビジョンが分かれ始め最終的に仲たがいになりました。そうなったとき取締役会は彼の側に付いた。それで私は30歳にして失職した。しかも、とてもおおっぴらに。私は大人としての人生全体の中心だったものを失い、それは衝撃的でした。
何ヶ月か何をすべきか全く分からなくなりました。一世代前の起業家達を失望させたのではないかと感じた。私に渡されつつあったバトンを落としてしまったと。デービッド・パッカードとボブ・ノイスと会いました。そして、失敗してしまったことを謝ろうとした。私はよく知られた落伍者となり、シリコンバレーから逃げることも考えました。しかし、何かが徐々に私の中で湧き上がってきた。自分がしてきたことが、まだたまらなく好きでした。アップルでの出来事はほんの少しの影響も与えなかったのです。私は拒絶されたが、まだたまらなく好きでした。そして私はやり直すことを決意しました。
そのときには分からなかったが、アップルを首になることは私に起こり得る最善のことでした。成功していることによる重圧は、再び新参者となったことによる軽快さで置き換えられ、何事にも確信の度合いが減り、私は人生で最も創造性豊かな時期へと解き放たれました。
それから5年間、私はNeXTという会社を起こし、もう1つPixarという会社も起こし、素晴らしい女性と恋に落ち結婚しました。Pixarは世界初のコンピューターアニメーションの長編映画、トイストーリーを製作するまでになり、現在最も成功しているアニメーション制作会社です。
驚くべき事態の展開により、アップルはNeXTを買収し、私はアップルに戻り、NeXTで開発された技術は現在進行中のアップルのルネッサンスの中核をなしています。そして、ローレンスと私は素晴らしい家庭を築いています。
私がアップルを首にならかったら、これ���のことは1つも起こらなかったと私は確信しています。ひどい味の薬だったが、この患者には必要だったのだと思う。人生は時にレンガで頭を殴ります。信じることを止めてはいけない。私は自分がしていることがたまらなく好きです。それが私を動かし続けている唯一のものだと堅く信じています。
たまらなく好きなことを見つけなければならない。そしてそれは仕事についても愛する人についても真実です。仕事は人生の大きな部分を占めることになり、真に満足を得る唯一の方法は偉大な仕事だと信じることです。そして偉大な仕事をする唯一の方法は自分がしていることをたまらなく好きになることです。
まだ見つけていないなら探し続けなさい。妥協は禁物だ。核心に触れることはすべてそうであるように、それを見つければ分かります。そして素晴らしい関係は常にそうで���るように、それは年を経るにつけてどんどん良くなっていく。だから見つかるまで探し続けなさい。妥協は禁物です。
3.死について。
17歳のとき次のような一節を読みました。「毎日を人生最後の日であるかのように生きていれば、いつか必ずその通りになる」。それは印象に残り、それ以来33年間毎朝鏡を見て自問している。「今日が人生最後の日だとしたら、私は今日する予定のことをしたいと思うだろうか」。そしてその答えがいいえであることが長く続きすぎるたびに、私は何かを変える必要を悟りました。
自分が間もなく死ぬことを覚えておくことは人生の重要な決断を助けてくれる私が知る限り最も重要な道具です。なぜならほとんどすべてのこと、つまり、他の人からの期待や、あらゆる種類のプライド、恥や失敗に対するいろいろな恐れ、これらのことは死を前にしては消えてしまい、真に重要なことだけが残るからです。
いつかは死ぬということを覚えておくことは落とし穴を避けるための私が知る最善の方法である。何かを失うと考えてしまう落とし穴を。あなたはもう丸裸です。自分の心のままに行動しない理由はない。
約1年前私はガンと診断されました。朝7:30にスキャンを受け、膵臓にはっきりと腫瘍が映っていました。私は膵臓とは何かも知らなかったです。医者達はこれはほぼ間違いなく治癒しない種類のガンだと告げ、3ヶ月から6ヶ月より長くは生きられないと覚悟するように言いました。
医者は家に帰って身辺整理をするように勧めた。これは医者の言葉で死の準備をせよということです。子供にこれから10年間に教えようと思っていたことすべてをたったの数ヶ月で教えろということです。可能な限り家族が困らないように万事準備が整っていることを確かめておけということです。別れの言葉を言っておくようにということです。
私は一日中その診断と共に過ごした。夜になって生体検査を受けました。つまり、内視鏡を喉、胃、腸を通して膵臓に針を刺し腫瘍から何個か細胞を採取したのです。私は鎮静剤で眠っていたが妻もそこに���たのでその時の様子を教えてくれました。
医者達は細胞を顕微鏡で見ると叫び出したそうでした。なぜなら非常に稀な形体の膵臓ガンで手術で治癒可能なものと判明したからです。私は手術を受け今は全快しています。
これはこれまでで最も死に接近した体験です。そして何十年かに渡ってこれが最接近であり続けて欲しいと願っています。この体験を経て、死が有用ではあるが純粋に概念上のものであった時よりはより自信を持って次のように言えます。
死を望む者はいない。天国へ行くことを望む人でさえ、そのために死にたいとは思わない。それでもなお死は我々すべてが共有する運命です。それを免れた者はいない。そしてそうあるべきなのです。なぜなら死はほぼ間違いなく生命による最高の発明だからです。死は生命に変化をもたらす主体です。古き物を消し去り新しき物に道を確保する。現在は皆が新しき物だが、いつかそう遠くない将来皆は徐々に古き物になり消し去られる。芝居がかった表現で申し訳ないが正に真実です。
皆の時間は限られているから誰か他の人の人生を生きることで時間を無駄にしてはいけない。教条主義の罠にはまってはならない。
教条主義とは他の人々の思考の結果に従って生きることです。他の人の意見という雑音に自分自身の内なる声をかき消されないようにしよう。そして最も重要なことは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。
心と直感は本当になりたい自分をどういうわけか既に知っています。その他すべてのことは二の次です。
私が若い頃、全地球カタログという驚くべき出版物がありました。私の世代の必読書の一つでした。
スチュアート・ブランドという人物が、ここからそう遠くないメンロ・パークで制作し、詩を思わせる作風を施して世に送り出した1960年代後半でパソコンもそれによる印刷もなく、タイプライターとはさみとポラロイドカメラだけで作られていました。
グーグル誕生の35年前のペーパーバック版グーグルのようなものです。理想に満ちていて、巧妙な道具や偉大な概念が溢れています。
スチュアート達は全地球カタログの版を幾つか重ね、自然な成り行きとして最終版を迎えました。
それは70年代半ばで私は皆の年齢でした。最終版の裏表紙は朝の田舎道の写真で、冒険好きがヒッチハイクをしていそうな場面です。その下にこんな言葉があります。
「ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ」。
これはスチュアート達が活動を終えるに当たっての別れの言葉です。ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ。 そして私は常にそうありたいと願ってきました。
そして今、皆が卒業して新たに歩みを ハングリーであり続けろ。愚かであり続けろ。
ご静聴どうもありがとう。
0 notes
room-n-blog · 3 months ago
Text
ルネッサンス情熱
どうもルームの細井です。
ブログ当番の日が来ました。
空手の練習を終え、今PCに向かっているわけですが
時間は0時20分…
またまた日を跨いでしまいました。
何度目でしょうか。
でも忘れずにこうして書いているわけで
何事にも前向きな私としては頑張っているで賞を自分にあげたいと思います。
はい、肝心のブログですが
当然書く内容はないのです。
毎日何かは起きているのですが
こうしてブログに書くとなると何も浮かばないものです。
これが老化というものでしょうか。
今年で42歳になるので仕方ないのかもしれませんが切ないものです。
とは言え何か書かないと仕事が終わらないので最近全話視聴したアニメについて書きたいと思います。
同世代ならば知っているであろう
料理漫画の金字塔!
「ミスター味っ子」であ��ます。
Tumblr media
独創的なアイディアと工夫で様々な料理を作る主人公の味吉陽一くんが日本料理界の重鎮、味皇(あじおう)こと村田源二郎と出会って、色々な料理勝負をしていく昭和を代表するアニメの一つです。
このアニメの魅力は料理を食べた際のリアクションにあります。
うまいぞーーー!
と叫びながら口から光線を出すのは序の口で
Tumblr media
食べ��料理が旨すぎたため巨大化して大阪城を破壊したり
Tumblr media
春を感じる工夫が施された料理からは桜が咲くなどこの世の理を無視した演出が毎話巻き起こります。
Tumblr media
このようなリアクションをとってしまう程の料理たち
気になりますよね。
陽一くんの作る独創的な料理
その工夫を当てるクイズです!
カレーの天才・境一馬(さかいかずま)とのチキンカレー勝負の際に陽一くんが鶏肉を柔らかくするために使った工夫はなんでしょうか?
酒につけて柔らかく?
ヨーグルトを使って柔らかく?
そんな工夫では勝てません。
答えは…
カレーの容器をパイナップルにするでした!
Tumblr media
パイナップルの作用で鶏肉を柔らかくするだけではなく
カレーの辛さも和らげることができる工夫です。
どうですか?
当たりました?
もう一問いきましょうか。
再びカレーの対決。
今度のお題はシーフードカレー。
ルーにサザエの肝をこして入れることで磯の香を付けることに成功した陽一くんですがライスに磯の香が足りないことに気が付きました。
さて、どんな工夫で乗り切ったでしょうか?
魚介のダシで米を炊く?
魚粉をライスにふりかける?
そんな工夫では勝てませんよ?
正解は…
イカに���イスをつめて、その上にルーをかけるでした!
Tumblr media
独創的ですね~。
めちゃくちゃ食べにくそうです。
クイズは正解できましたか?
他にも良い意味でも悪い意味でも独創的な料理が沢山出てくる「ミスター味っ子」
現在はUーNEXTやHuluにて全話視聴できます。
気になる方は是非!
ちなみに主人公の陽一くんの声優さんは
コナンくんでお馴染みの高山みなみさんです。
0 notes
ari0921 · 9 months ago
Text
 変わる米情報戦略、日本は対応できるか 
  #櫻井よしこ
『週刊新潮』 2024年4月11日号
日本ルネッサンス 第1093回
今年3・4月号の『フォーリン・アフェアーズ』誌に米中央情報局(CIA)長官のウィリアム・バーンズ氏が「スパイ術と国政術」(Spycraft and Statecraft)の題で寄稿していた。よく見ると1月30日に公表された論文だった。少し古いかもしれないが、大事なことが書かれている。
時代が変わり技術革新が急激に進んでも情報に関しては人間の能力が一番重要だとしたうえで、CIAは年来の秘密主義から転換して情報の「戦略的秘密解除」を志向しているというのだ。世界に一定の情報を公開し、敵の目論見を暴いて、味方を結集させ、政策決定者をより強力に支援する戦略だ。
ちなみに米国家情報長官のアブリル・ヘインズ氏も今年2月に同様の発言をしている。氏はCIA、国家安全保障局(NSA)も含めて全米18の情報機関のトップに立つ人物だ。米インテリジェンス界の方向転換が確かに進みつつあるのだ。このような変化は安全保障政策で米国一国主導から同盟国���同志国と力を合わせる集団体制に移ろうとする米国の戦略と重なる
戦略的秘密解除の具体例として、バーンズ氏はプーチン大統領のウクライナ侵略計画を世界に警告した件を挙げている。
「我々は早い時期からロシアによる侵略意図の情報を(バイデン)大統領に上げていた。結果、大統領は2021年11月に私をモスクワに派遣し、我々が彼らの戦争準備の実態を正確に掴んでいることをロシア側に伝え、思いとどまらせようとした。だが、彼らは全く説得に応じず、侵略計画については悪いとも思っていなかった。ロシアは自らの力を過大評価し、ウクライナの抵抗と西側のウクライナ擁護の意志を過小評価していた」
バーンズ氏は、ロシアが侵略に踏み切った後も米国がロシア軍の動きに関する機微情報を開示し続けたことで、��ーチン氏の作戦の多くが失敗に終わったと述べている。
米国最大の敵は…
しかし米国の最大の敵はロシアではなく中国だとバーンズ氏は強調し、CIAは過去2年間、中国に対処するために組織再編に手をつけたことを明かしている。まず第一に中国を対象とするインテリジェンス関連予算を倍増させた。世界規模で情報収集、活動、分析能力を高め、中国語に堪能な人材を大幅にふやすことなどで、ラテンアメリカ、アフリカ、インド・太平洋の全域で中国と競う態勢を整えているというのだ。
21年には中国だけを対象にした「ミッションセンター」を設置したが、特定国に特化したインテリジェンスセンターはこれが初めてだ。CIAはまた、北京のインテリジェンス界とのパイプを静かな形で強化してきたそうだ。米国の情報専門家たちは自分たちの相手である中国の情報専門家たちと意思疎通を深めようとしているわけだ。米中間に誤解が生じるのを防ぎ、その誤解が紛争や戦争につながっていく危険を回避するためだ。
習近平氏やプーチン氏が独裁色を強めているのは容易に見てとれる。両氏の周りから苦言を呈する側近がいなくなり、「イエスマン」ばかりになってしまえば、両氏が現実を正しく把握することも、真実を認識することも難しくなる。その場合、己れを過大評価し、状況を誤解しかねない。事実それがウクライナへの侵略につながった。バーンズ氏ら米国のインテリジェンス界は習氏が同じ過ちを犯す危険性を見てとっているのである。逆に言えば現在の米中両国は十分な意思の疎通がはかれていないということだろう。
バーンズ論文を読むと、CIAの役割が変化を遂げているとの氏の指摘に納得する。氏はバイデン政権下、過去3年間で50回以上大統領の指示を受けて海外に飛んだ。事実上、外交官の役割を果たしてきたのだ。その点について氏は以下のように説明している。どうしても相容れない宿敵と交渉しなければならないとき、外交官が前面に出れば相手を正式に承認するかのような意味合いを帯びてしまう。他方、インテリジェンス要員による接触ならば、その種の懸念はない。氏が21年8月にアフガニスタンの首都カブールを
訪れタリバンの指導者と米軍撤退について交渉したのはそういう理由だったと明かしている。
役割を変えつつあるといってもCIAは基本的に「影」の存在だとも、氏は書いている。誰の目にも見えず、記憶にも残らない存在である。任務の危険性やそれに伴う犠牲について、一般社会はまだ十分には理解していない。だが、知ってほしいのはCIAが非政治的組織であること、忠誠を誓う対象は大統領でも党派でもなく合衆国憲法であることだと、書いている。これは非常に重要な点だ。
わが国は情報をとられ放し
CIAや他のインテリジェンス���門は現在大幅な増員計画を展開中だが、非常にうまくいっているそうだ。たとえば23年、CIAへの志願者数は、米中枢部が攻撃された9.11以降、最高を記録したとのことだ。
わが国の情報コミュニティはどうなっているのか。CIA長官のように外交官張りの活躍をする人材は、日本ならさしずめ国家安全保障局(NSS)の秋葉剛男局長や前局長の北村滋氏らになるのだろうか。それにしても現在のわが国が国際社会を動かし得る情報を持っているとはあまり考えられない。
わが国は逆に情報をとられ放しである。情報発信で世界に貢献できればよいが、その前に情報保全を徹底しなければならない。現時点でのわが国の情報保全法は特定秘密保護法だけである。これは外交、防衛、スパイ行為等の特定有害活動、テロリズムの4分野に関して、政府のもっている秘密を漏洩してはならないというものだ。政府内の情報を入手できるのは官僚であるから、この法律に縛られる(違反した場合に罰せられる)のは主に官僚である。
この特定秘密保護法に関して適格性評価(セキュリティ・クリアランス)を受け、秘密情報にアクセスできるのは約13万2600人に限られている。内97%が国家公務員で、民間人は3800人ほどにとどまる。これを米国と較べてみる。米国では国家秘密に接するための適格性評価を受けている公務員は280万人、民間人は120万人だ。段違いであり、わが国の情報保全力がまだ非常に弱いことが見てとれる。
高市早苗経済安全保障担当大臣が力を入れてきた適格性評価制度はようやく法制化の目途がついてきた。ただ法制化されればわが国の情報保全が万全かといえば、まだやるべきことがある。どの国も整備しているスパイ防止法である。わが国が真っ当な普通の国になり、被害に遭い続けることを避けるために、スパイ防止法こそ必要だと強調したい。
4 notes · View notes
crydayz · 4 months ago
Text
240920 金
絵でも料理でも過去のものと比べ「味が落ちる」という評価はある
けど、料理人や店に対し感情移入があると評価は3倍くらいブーストかかる
それは外から捉えた文化としてはネガティブなバイアスかも知れないが、内側の人々にとってはポジティブなバイアスだ
料理人ってのは自分を殺して他者の為に料理を作るマシーンだと思う
商業絵描きも然り
作った料理つまみ食いしてなおかつそれを「美味い! 美味い!」と自画自賛してるようじゃ研鑽は望めない
-----------------------
けど、客がそんなシェフの態度を許しお店にあしげく通ってくれるなら、それはそれで(仕事&趣味としては)問題なし。文化そのものへの貢献度としてはゴミ
チェーン店なんてのは「食」そのものの純粋性の追求という観点から観ればゴミだ
けど「インフラストラクチャーの普及」としては「善」
「こういうのでいいんだよ」的な満足。あくまで「日々の快適さ」の底上げ。本質を突き詰める必要はない
ポップカルチャーや商業イラストレーションならば、そんくらいの緩さでいい
商業イラストはファインアート(純粋芸術)と比べグレードは下
美術史において、作家自身の「描きたい」という衝動の下に(報酬度外視で)絵を描くスタイルの事を「ボヘミアン」と呼ぶのだが、ボヘミアンが定義された��間に「パトロン」という概念も発生してしまった為、「報酬度外視で絵を描く」というシーズンは一瞬しか成立しなかった。つまりボヘミアンの定義は生まれた瞬間に破綻し「新しい商業のスタイル」として扱われるようになってしまった
それでも受注仕事ではない美術品制作の事は今でも便宜上「ファインアート(純粋芸術)」と呼ばれ続けている
ファインアーティストを志すものの多くは「作りたいものを作る」為にその道を目指すのではなく、より大きな「成功」を目的として、より多くの報酬を得る為にそれを目指す
そこにはとてつもなく大きな欺瞞というか、打算が横たわっている
真の「純粋芸術」というものがあるとすれば、それは作り手や鑑賞者が魅力や存在意義を一切感じられないような「需要のない創作物」にしか適用できないだろう
実際、現代アートの一部界隈ではそのレギュレーションで「純粋性」を競っている節がある
つまり、ゴミ度が高ければ高いほど優秀
ゴミであろうが既製品の便器であろうが作家がホワイトキューブ(展示空間)に持ち込んだものはその時点で「作品」として扱われる
ゴミをギャラリーに持ち込み飾る為には、過去の美術史と比較しそのゴミが「どの立ち位置にあり何を開拓しているのか」を作家自身のキャリアを担保にして「説明」する必要がある
その説明が「キマってる」か否かでファインアーティストの価値は測られる
その世界ではもはやビジュアル的な魅力などどうでもよい。徹頭徹尾「屁理屈と作家自身のストーリー」の方が本体だ
「純粋性」と向き合いすぎると作品そのものの物理的価値や魅力というものは失われてしまう。それを失ってからが本番みたいな話になってしまう
だからイラストレーターは「不純」でなければならない。不純さを捨てるなら、いずれ具象から離れ抽象に傾倒し最終的には「ゴミ」を観客に突きつけざるを得ない
だって具象の中における「美」の追求はルネッサンス時代にやり尽くされたのだから。今現在のイラスト表現は西洋絵画史の中で培われた「空気遠近法」に大きく依存してしまっている
平面的で軽薄ないわゆる本来のイラストレーションのスタイルから大きく離れ「中途半端な写実性」を獲得し西洋絵画の文脈に乗ってしまっている
この時点で「退行」なのだ。そんな事実にすら無頓着な現代イラストレーターというものは実に...
いや、やめよう。応援されづらいマウント取るんじゃない
何が上位で何が退行だとか逐一確認し絵を描くモチベ下げてどうする
大事なのは人と人との物語。ああ、結局はそこに帰結するのだ
異論は認める
【✓】
0 notes
iiyatu · 7 months ago
Text
0 notes
voyagealiledeserte · 8 months ago
Text
ある男の訃報
 ポール・オースターが死んだみたいだけれど、その報せに心を動かされていない。こんなことを言ったら、熱心なファンには怒られるだろうけれど、自分がそれほど悲しんでいないことに驚いた。
 彼との出会いは、多くのひとびとと同じように、十代はじめの頃の凡庸な読書体験にさかのぼる。外国文学に漠然とした興味を抱いていたものの、何から手をつけたら良いのか分からなかった当時の自分は、駅ナカの本屋で平積みにされた数少ない外国語の著者名が刻印された黒光りした表紙の文庫本を手に取った。それが『ムーン・パレス』だった。
 それまでに知っていた外国文学は、児童文学全集に入っているような子ども向けにリライトされた古典か、三島由紀夫経由で知ったラディゲなどのほんの数冊のフランス文学の古典だけだったから、現代を舞台にしたスタイリッシュな物語が存在していることに驚かされた。それに、ストーリーは至極簡単。いつも誰かを探しに行くのだから、ガンガン読み進められる!
 大学に入って文学男子の御多分に漏れず、ヌーヴォーロマンだとかブランショだとかを読むようになったら、彼の作品の「元ネタ」が分かってしまった気がして、あまり魅力を感じなくなってしまっていた。例えば、『リヴァイアサン』のなかの次の一節。
《一冊の本がどこから生まれてくるのか、誰にも言えはしない――とりわけ、それを書いた人間には。書物は無知から生まれる。本というものが、書かれたあとも生きつづけるとすれば、それはあくまで、その本が理解されない限りにおいてなのだ。》
 いかにも『文学空間』にありそうな、こうした一節にクサさを感じて、長らく手に取らなくなってしまっていた。でも、だからといって、ポール・オースター作品そのものを腐すことをしたいとは思えない。彼の作品を通じて、ソフィ・カルという女性芸術家の存在を知った。書物のもつ神秘を実感させられた。メタフィクションを意識するようになった。引っ越しのたびに、本を詰めた段ボール箱で臨時の家具をつくって、『ムーン・パレス』ごっこをした――《考えてもみたまえ、御機嫌な話じゃないか。ベッドにもぐり込めば、君の夢は十九世紀アメリカ文学の上で生まれるんだぜ。食卓につけば、食べ物の下にはルネッサンスがまるごと隠れてる。まったくこたえられないよ。》
 それにしても、何よりもポール・オースターが与えてくれたのは、「物語」を共有するという体験だった。幼少期から長らく、外国小説を読んでも、その物語を共有する相手��んていなかったけれど、「ポール・オースターを読んでいる」と公言してから、恐ろしいくらいに読書体験���共有できるようになったのだ。
 学校で机を並べる友人も、インターネットを通じて出会ったひとも、友だちの恋人も、誰もが一冊くらいは読んだことがある作家、それがポール・オースターだった。同年代の友人から、自分の親よりも年上のひとまで、みんな彼の小説を知っていた。大学時代によく行っていた近所の飲み屋のお姉さんが、ザ・カスタネッツというバンドが「ムーンパレス」という曲を歌っていることを教えてくれた。「そのバンドのほかの有名な曲は?」と訊ねてみたら、「ないのよそれが」と少し悲しそうに笑っていた。
 今になって考えると、彼の名前が表紙に刻印された書籍のなかで、一番好きだったのは『ナショナル・ストーリー・プロジェクト』だろう。これは、1999年の毎土曜日に彼がパーソナリティをつとめていたラジオ番組に送られてきた「嘘みたいな本当の話」を編纂したものだ。そのなかにある「Table for two」という話が特に好きだ。
 心ときめくラブストーリーだから? たしかに、一度はなればなれになった男女の運命的な再会は素晴らしい。けれども、それだけが理由じゃない。このふたりが出会うレストランの名前は、ミルキー・ウェイ。まるでムーン・パレスから想起されたような名前じゃないか! もちろんこれはロリー・パイコフさんから送られてきた「嘘みたいな本当の話」なのだから、ムーン・パレスとミルキー・ウェイには関係などないはずだ。でも、どうしても、ジョセフとデボラは、フォッグとキティーと重なり合ってしまう。
 思えば、ポール・オースターの愛読者のひとたちの人生の語りぶりは、どこか彼の小説めいていた。不在のひと、取り返せない思い出、宙吊りとなった謎、そしてあっけない奇蹟の到来。無関係の物語が侵食しあうことを教えてくれた彼の小説の読者たちは、みんな彼の物語にも侵食されているのではないかと思ってしまうことがある。そんなごく私的な妄想は、「Table for two」によっていつまでも強められてしまったのだ。
0 notes
ovumplus · 9 months ago
Text
《NEUTRALWORKS.》キャンペーンのご案内。4/26
おはようございます。
本日より、NEUTRALWORKS.のキャンペーンが始まります。
キャンペーン期間中、NEUTRALWORKS.商品を1回のお買い上げ金額が合計¥10,000(税込)以上の方(18歳以上)を対象に、ご応募の中から抽選でNEUTRALWORKS.オリジナルENNN/MATTRESSを導入している宿泊施設の宿泊券、または旅先でリラックスできるおすすめアイテムをプレゼントいたします。
【GET YOU READY CAMPAIGN -ONとOFFをバランスよく-】
キャンペーン期間:2024年4月26日(金)~2024年5月31日(金)
一日の始まりと終わりを繋ぐ眠りをニュートラルに整えるENNN/MATTRESSやリラックスアイテムを体験いただき、快適な旅をお過ごしください。
Tumblr media
A:RENAISSANCE OKINAWA RESORT ペア宿泊券/ 1組2名様  美しい海と豊かな自然に囲まれたビーチリゾート“ルネッサンス リゾート オキナワ”
Tumblr media
B:tower eleven hotel ペア宿泊券/ 2組4~6名様(1部屋最大3名様)
アジア初のフィールドが一望できる球場内ホテル“tower eleven hotel”
Tumblr media
C:TRAVEL SET / 3名様    
旅先でリラックスできるおすすめのアイテム
Tumblr media
※宿泊除外日あり
※賞品の内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
■当選者発表
当選者への発表は、当選者が応募フォームに登録したe-mailアドレスにメールにてご連絡させていただきます。
当店は、4月30日(火)の定休日以外は、 ゴールデンウィーク期間中も通常通り営業しております。
ご来店の際に、お役立てください。
0 notes