#Artist: 楽素
Explore tagged Tumblr posts
Text
非日常Neverland 【Yan he/Xin Hua/Yongye/POPY Original】
Vocals:言和、心华、Yongye/Minus、POPY
Music/Arrangement/Mixing:楽素
Lyrics : 大九_LN
Tuning:某只泽
Illustration:利刹牙口
Planning/PV:毛腿猪兔子
Illustration of Yongye from the PV:
「 ✦ Artist: 利刹牙口 ✦ 」
★│Source: BiliBili│★
#Virtual Singer Summer Concert#五维介质#MEDIUM5#Quadimension#SynthV#Synthesizer V#VOCALOID#chinese vocaloid#永夜#Yongye#永夜Minus#Yongye Minus#yanhe#xin hua#popy synthv#Music#Original#Bilibili#Artist: 楽素#Artist: 大九_LN#Artist: 某只泽#Artist: 利刹牙口#Artist: 毛腿猪兔子
11 notes
·
View notes
Text
Hello!
I have released the second volume of "氷海線に生きる- hyokaisen ni ikiru."
Due to various circumstances, I no longer participate in events or publish doujinshi, so the story will not be concluded in this doujinshi. However, please enjoy the atmosphere of that time at least.
I am currently working as a professional manga artist, so I hope to remake it someday and bring it to a conclusion.
470 notes
·
View notes
Text
30 Of My favorites Compliments in Japanese to Praise Artists and Their Work
I love complimenting artists; I like them to know that their work is always amazing, and I enjoy motivating them. Since I started creating pixel art, I have become very close to Japanese artists and realized that it is much easier to compliment them in Japanese, as it seems to make them feel more comfortable! That’s why I put together a list of compliments! Feel free to use them and correct me!
1. 素晴らしい作品ですね。 (Subarashii sakuhin desu ne.)
“It’s a wonderful piece of work.”
2. とても感動しました。 (Totemo kandō shimashita.)
“I was very moved.”
3. あなたの才能に驚か��れます。 (Anata no sainō ni odorokasaremasu.)
“I am amazed by your talent.”
4. 色使いが本当に綺麗ですね。 (Irozukai ga hontō ni kirei desu ne.)
“The use of colors is really beautiful.”
5. 細部まで丁寧に描かれていますね。 (Saibu made teinei ni kakareteimasu ne.)
“The details are drawn so carefully.”
6. ユニークなスタイルですね。 (Yunīku na sutairu desu ne.)
“You have a unique style.”
7. 本当に才能がありますね。 (Hontō ni sainō ga arimasu ne.)
“You truly have talent.”
8. 見ていてとても楽しいです。 (Miteite totemo tanoshii desu.)
“It’s very enjoyable to look at.”
9. 構図が素晴らしいです。 (Kōzu ga subarashii desu.)
“The composition is amazing.”
10. こんな作品を作れるなんて信じられません。 (Konna sakuhin o tsukureru nante shinjiraremasen.)
“I can’t believe you can create such a piece.”
11. とても独創的ですね。 (Totemo dokusōteki desu ne.)
“It’s very creative.”
12. あなたの作品はいつもインスピレーションを与えてくれます。 (Anata no sakuhin wa itsumo insupirēshon o ataete kuremasu.)
“Your work always gives me inspiration.”
13. 表現力が豊かですね。 (Hyōgenryoku ga yutaka desu ne.)
“Your expressive power is remarkable.”
14. 見るたびに新しい発見があります。 (Miru tabi ni atarashī hakken ga arimasu.)
“I discover something new every time I look at it.”
15. あなたの作品には心がこもっていますね。 (Anata no sakuhin ni wa kokoro ga komotteimasu ne.)
“Your work has so much heart in it.”
16. あなたの作品には魂が宿っています。 (Anata no sakuhin ni wa tamashī ga yadotteimasu.)
“Your artwork has a soul in it.”
17. 発想力がすごいですね。 (Hassōryoku ga sugoi desu ne.)
“Your creativity is amazing.”
18. あなたのスタイルはとても独特です。 (Anata no sutairu wa totemo dokutoku desu.)
“Your style is very distinctive.”
19. 作品に強いメッセージ性を感じます。 (Sakuhin ni tsuyoi messe-ji sei o kanjimasu.)
“I feel a strong message in your work.”
20. この作品を見ると、何かを感じずにはいられません。 (Kono sakuhin o miru to, nanika o kanjizu ni wa iraremasen.)
“I can’t help but feel something when I look at this piece.”
21. あなたの作品を見ていると、とても幸せな気持ちになります。 (Anata no sakuhin o miteiru to, totemo shiawase na kimochi ni narimasu.)
“Looking at your work makes me feel very happy.”
22. どの作品も心に響きます。 (Dono sakuhin mo kokoro ni hibikimasu.)
“Every piece of your work resonates with my heart.”
23. この作品の雰囲気がとても好きです。 (Kono sakuhin no fun’iki ga totemo suki desu.)
“I really like the atmosphere of this piece.”
24. あなたのアートはとても洗練されています。 (Anata no āto wa totemo senren sareteimasu.)
“Your art is very refined.”
25. この作品から��ンスピレーションをたくさんもらいました。 (Kono sakuhin kara insupirēshon o takusan moraimashita.)
“I received a lot of inspiration from this piece.”
26. あなたの技術は素晴らしいです。 (Anata no gijutsu wa subarashii desu.)
“Your technique is superb.”
27. これからの作品も楽しみにしています。 (Korekara no sakuhin mo tanoshimi ni shiteimasu.)
“I’m looking forward to your future works as well.”
28. 色彩の使い方がとても巧みですね。 (Shikisai no tsukaikata ga totemo takumi desu ne.)
“Your use of colors is very skillful.”
29. こんなに素晴らしい作品を見たことがありません。 (Konna ni subarashii sakuhin o mita koto ga arimasen.)
“I’ve never seen such an amazing piece of work.”
30. あなたの描くキャラクターはとても魅力的です。 (Anata no kaku kyarakutā wa totemo miryokuteki desu.)
“The characters you draw are very captivating.”
Some observations made by my Japanese study friends!
1. あなたの作品には魂が宿っています。
This phrase is correct, but it’s quite poetic. If you want a simpler expression:
あなたの作品には力強さを感じます。 (Anata no sakuhin ni wa chikarazuyosa o kanjimasu.)
“I feel strength in your work.”
2. 発想力がすごいですね。
Correct and commonly used.
3. あなたのスタイルはとても独特です。
Correct, but for a softer tone, you could say:
あなたのスタイルはとても個性的ですね。 (Anata no sutairu wa totemo koseiteki desu ne.)
“Your style is very unique and individual.”
4. 作品に強いメッセージ性を感じます。
Correct, but slightly formal. You could also say:
作品から強いメッセージを感じます。 (Sakuhin kara tsuyoi messe-ji o kanjimasu.)
“I feel a strong message from your work.”
5. この作品を見ると、何かを感じずにはいられません。
This phrase is fine, but can be made simpler:
この作品を見ると、心が動かされます。 (Kono sakuhin o miru to, kokoro ga ugokasaremasu.)
“When I look at this piece, my heart is moved.”
6. あなたの作品を見ていると、とても幸せな気持ちになります。
This is correct and conveys the intended meaning well.
7. どの作品も心に響きます。
Correct and natural.
8. この作品の雰囲気がとても好きです。
Correct and natural.
9. あなたのアートはとても洗練されています。
This is fine, but “アート” (āto) is a bit casual. Using 作品 (sakuhin) might be better for a more formal tone:
あなたの作品はとても洗練されています。
10. この作品からインスピレーションをたくさんもらいました。
This is correct. Another way to say it:
この作品にとても刺激を受けました。 (Kono sakuhin ni totemo shigeki o ukemashita.)
“I was very inspired by this piece.”
11. あなたの技術は素晴らしいです。
Correct and natural.
12. これからの作品も楽しみにしています。
Correct and natural.
13. 色彩の使い方がとても巧みですね。
Correct and suitable.
14. こんなに素晴らしい作品を見たことがありません。
Correct, but sounds slightly dramatic. A softer version:
こんな素敵な作品を見たことがないです。 (Konna sutekina sakuhin o mita koto ga nai desu.)
15. あなたの描くキャラクターはとても魅力的です。
Correct, but can be shortened for a more natural tone:
あなたのキャラクターは魅力的ですね。 (Anata no kyarakutā wa miryokuteki desu ne.)
16. あなたの作品には魂が宿っています。 (Anata no sakuhin ni wa tamashī ga yadotteimasu.)
Correct, but it’s quite poetic and intense. A simpler alternative could be:
あなたの作品には強い感情を感じます。 (Anata no sakuhin ni wa tsuyoi kanjō o kanjimasu.)
“I feel strong emotions in your work.”
17. 発想力がすごいですね。 (Hassōryoku ga sugoi desu ne.)
Correct and natural for complimenting creativity.
18. あなたのスタイルはとても独特です。 (Anata no sutairu wa totemo dokutoku desu.)
Correct, but “独特” (dokutoku) can be interpreted neutrally. For a more positive tone, use:
あなたのスタイルはとても個性的です。 (Anata no sutairu wa totemo koseiteki desu.)
“Your style is very unique and individual.”
19. 作品に強いメッセージ性を感じます。 (Sakuhin ni tsuyoi messe-ji sei o kanjimasu.)
Correct, but it can be simplified:
作品から強いメッセージを感じます。 (Sakuhin kara tsuyoi messe-ji o kanjimasu.)
“I feel a strong message from your work.”
20. この作品を見ると、何かを感じずにはいられません。 (Kono sakuhin o miru to, nanika o kanjizu ni wa iraremasen.)
Correct, but it’s a bit formal and literary. A simpler alternative could be:
この作品を見ると、心が動かされます。 (Kono sakuhin o miru to, kokoro ga ugokasaremasu.)
“When I look at this piece, my heart is moved.”
21. あなたの作品を見ていると、とても幸せな気持ちになります。 (Anata no sakuhin o miteiru to, totemo shiawase na kimochi ni narimasu.)
Correct and natural. No adjustments needed.
22. どの作品も心に響きます。 (Dono sakuhin mo kokoro ni hibikimasu.)
Correct and natural.
23. この作品の雰囲気がとても好きです。 (Kono sakuhin no fun’iki ga totemo suki desu.)
Correct and natural.
24. あなたのアートはとても洗練されています。 (Anata no āto wa totemo senren sareteimasu.)
Correct, but the word “アート” (āto) is a bit casual. Using “作品” (sakuhin) might be more appropriate for a formal tone:
あなたの作品はとても洗練されています。
“Your work is very refined.”
25. この作品からインスピレーションをたくさんもらいました。 (Kono sakuhin kara insupirēshon o takusan moraimashita.)
Correct. Another way to say it:
この作品にとても刺激を受けました。 (Kono sakuhin ni totemo shigeki o ukemashita.)
“I was very inspired by this piece.”
26. あなたの技術は素晴らしいです。 (Anata no gijutsu wa subarashii desu.)
Correct and natural.
27. これからの作品も楽しみにしています。 (Korekara no sakuhin mo tanoshimi ni shiteimasu.)
Correct and natural.
28. 色彩の使い方がとても巧みですね。 (Shikisai no tsukaikata ga totemo takumi desu ne.)
Correct and suitable.
29. こんなに素晴らしい作品を見たことがありません。 (Konna ni subarashii sakuhin o mita koto ga arimasen.)
Correct, but it sounds slightly dramatic. A softer version would be:
こんな素敵な作品を見たことがないです。 (Konna sutekina sakuhin o mita koto ga nai desu.)
“I’ve never seen such a wonderful piece.”
30. あなたの描くキャラクターはとても魅力的です。 (Anata no kaku kyarakutā wa totemo miryokuteki desu.)
Correct, but can be shortened for a more natural tone:
あなたのキャラクターは魅力的ですね。 (Anata no kyarakutā wa miryokuteki desu ne.)
“Your characters are captivating.”
This list was quite a bit of work to make, but it was very fun! I would appreciate it if you shared it! Thank yoooooou!
#jpnotesbyvi#langblr#study blog#studyblr#study motivation#study notes#language#study time#studyspo#study inspiration#study advice#study tips#studies#student#langblog#languages#japanese#learn japanese#japanese language#japanese langblr#japanese phrases#artists on tumblr#artwork#compliment#small artist
76 notes
·
View notes
Text
秋にリリース予定の新譜ですが、収録曲、タイトルも決まり、先行して、マスタリング作業に入った模様(外注) タイトル :「叙情 - Lyric Suite」HMA-9852
アーティスト : ヒロオガワ レーベルコピーの草案 ジャズマン、ヒロオガワが創り奏でるクラシカルな作曲作品集。 室内楽、オーケストラ、ピアノ作品と、どれも近現代クラシックの装いだが、随所にジャズのアドリブ的フレーズが垣間見える。素地としてバルトーク以降のクラシック、プログレッシヴロック、クールジャズなどがあって(実は、それらはとても近しいジャンルだが)、独自の「錬成術」により新たな「音世界」を創出している。極めて興味深いアルバムだ。 The new album is scheduled to be released in the fall, and the songs and titles have been decided, and the mastering work has already started (outsourced). Title : "Lyric Suite" HMA-9852
Artist : Hiro Ogawa Draft label copy A collection of classical compositions created and performed by jazzman Hiro Ogawa. Chamber music, orchestra, and piano pieces all have a modern classical guise, but there are glimpses of jazz improvisational phrases throughout. His background is classical music after Bartók, progressive rock, cool jazz, etc. (actually, they are very similar genres), and he creates a new ``sound world'' using his unique ``alchemy technique''. It's a very interesting album.
FBページの同内容の記事
129 notes
·
View notes
Photo
Legends and myths about trees
Celtic beliefs in trees (14)
S for Saille (willow) - April 15th - May 12th
April 23 Saint George's Day
May 1st Beltane (Gaelic May Day festival)
“Magical and witchcraft tree - Fifth month of the Celtic tree calendar (Ref)”
colour: silver; Gem: moonstone; Gender: female; Patrons: Persephone, Hekate, Ereshkigal, Artemis, Selene, Diana, Luna, Athena, Ceridwen, Orpheus, Baal, Yahweh; Symbols: dream + intuition, prophecy + divination, healing + magic, love
For the ancient Celts, the willow was a magical and mystical tree, as well as a feminine tree subject to the lunar rule, and was also thought to work subconsciously. The Celts believed that being near willow trees increased their spiritual powers and intuition, and as a result, the dreams they had were more realistic and detailed.
The wands used by the druids to ward off evil were made from the branches of the goat willow. The silvery hairs of the catkins hanging from this young male willow may have appeared to the ancients as if they were seeing magic as they were pollinated and transformed into a golden colour. The way the flowers spiralled open must have been astonishing. The source of art and creativity is still to be found in willow, and the thin, strong drawing charcoal used by artists is made from willow.
Willow has long been used in mourning rituals. Planting willow trees in cemeteries facilitated the passage of the souls of the dead, and the ancient Celts believed that the souls of the dead would enter and grow in young willow trees, and that the spirits would dwell in the trees intact.
The willow, which has a deep bond with water, tells you to cry with honesty if you are sad. If you are happy, you should rejoice from your heart. The willow teaches you that sometimes you need to leave reason and sense behind and weep to your heart's content.
木にまつわる伝説・神話
ケルト人の樹木の信仰 (14)
SはSaille (ヤナギ) - 4月15日~5月12日
4月23日・聖ジョージの日
5月01日・ベルティネ祭
『魔法の木、妖術の木 〜 ケルトの木の暦(参照)の第5月』
色: 銀; 宝石: 月長石; 性: 女性; 守護神: ぺルセポネ、ヘカテ、エレシュキガル、アルテミス、セレネ、ディアナ、ルナ、アテナ、ゲリドウェン、オルフェウス、バアル、ヤハウェ; シンボル: 夢+直感、予言+占い、癒し+魔法、愛
古代ケルト人にとってヤナギは魔法や神秘の木であるとともに、月の支配を受ける女性の木でもあり、また、意識下に働きかけるとも考えられていた。ヤナギのそばにいると霊力や直感が高まり、その結果、見る夢はよりリアルに、詳細なものになるとケルト人は信じていた。男女を問わず、詩人や、音楽家や、司祭たちがヤナギの林にこもって瞑想をすれば、霊感が高まり、雑念から開放されると考えていた。こうしてケルト人は、聖なる林にこもって内なる世界に向き合い、木の頂から霊感を得ていた。
ドルイドたちが、魔除けに使っていた杖は、ヤマネコヤナギ (バッコヤナギ) の枝からつくられた。この若い雄木に垂れ下がった尾状花序の銀色にひかる和毛が、受粉して黄金色に変身していく様は、古代人には魔法を見ているように見えたのかもしれない。螺旋模様を描きながら花が開いていく様子にも、驚かされたことだろう。ヤナギに芸術や創造性の源を見て取ることは今も変わらず、芸術家が使う細くて丈夫なデッサン用の炭はヤナギからつくられている。
ヤナギは昔から弔いの儀式にもよく使われる。墓地にヤナギを植えると死者の魂が通りやすくなると言い、古代ケルト人は、死者の魂は若いヤナギの木に入り、育っていくと信じ、霊がそのまま木に宿ると信じていた。
水と深い絆で結ばれているヤナギは、悲しいことがあれば素直に泣きなさい、嬉しいことがあれば、心から喜びなさいという。時には理性も分別もを捨てて、心ゆくまで泣くことも必要だと、ヤナギは教えてくれる。
#trees#tree legend#tree myth#legend#mythology#folklore#willow tree#celtic tree calendar#celtic beliefe#5th month#magical tree#weeping willow#philosophy#nature#art
132 notes
·
View notes
Text
【企画公募展】ぎゃらりぃ あと 夜花に踊る
グループ展参加の告知をさせていただきます!
この度、ぎゃらりぃ あと様にて2024/5/8(水)〜2024/5/12(日)の期間で行われるぎゃらりぃ あと様主催の企画公募展「夜花に踊る」に参加させていただきます!
「花」をテーマとした企画展で、メイン作品は作家さんが選んだ花1種をモチーフにした作品が並ぶ作品展になります。 なお、こちらの企画公募展、開催時間が夜16:00~21:00になってます!ご注意を!
今回は5月くらいに開花時期を迎えるお花を描きました。花の表現方法も全作品変えてるのでお楽しみに~
今回は
A4の新作1点(¥35,000 額縁込み) F1の新作1点(¥10,000 額縁込み) 188mm×188mmの新作1点(¥7,000 額縁込み)
ハガキ大の新作2点(各1点ずつ¥3,000 額縁なし こちらはお花の種類の固定なし)
を展示させていただきます。
また、ポストカード9種類(1枚¥150)も販売いたします。こちらは植物(抽象具象問わず)が作品に出てるものばかりです。
ほかの方々の素晴らしい作品もたくさん展示されますので、ぜひ興味のある方はお越しください! (まぁ、偉そうに言える立場じゃないけど…(´・ω・`)) ※会場での感染症対策等、詳細な情報は下記の公式HPからご確認お願いいたします。 参加したグループ展の会場でどなたかがどんな病気になっても悲しいので…
詳細はこちらから!(主催ギャラリー様HP 会期自体の詳細は次回の展示 よりご確認ください)
Group exhibition "Dancing in the Night Flowers"
I'm pleased to announce our participation in the group exhibition!
I'm pleased to announce that I'll participate in the group exhibition "Yoruhana ni Odoru (Dancing in the Night Flowers)" at Gallery Ato from 2024/5/8(Wed) to 2024/5/12(Sun)!
The main theme of the exhibition is "Flowers", and the main works will be based on the motif of a flower chosen by the artist. Please note that the exhibition will be held from 16:00 to 21: 00 in the evening! Please note that the exhibition will be held from 16:00 to 21:00 at night!
This time, I painted flowers that bloom in May. I have also changed the way to express flowers in all the works, so please look forward to it!
This time
One new work for A4 size (35,000 yen including frame) 1 new work of F1 (¥10,000 including frame) 1 new work of 188mm x 188mm (7,000 yen including frame)
2 new postcard-size works (¥3,000 each, unframed, no fixed type of flowers)
I'll be exhibiting the following.
I'll also sell 9 types of postcards (¥150 each). These are all plants (both abstract and figurative) that appear in the works.
There will also be many wonderful works by other exhibitors, so if you are interested, please come and see them! (Well, I'm not in a position to say so, but…) *Please refer to the official website below for more detailed information, including infection control measures at the venue. We'll be sad if anyone gets any kind of illness at the venue of the group exhibition we participated in…
For more information, please visit the following website!(HP of the organizing gallery Please check the details of the exhibition itself from the next exhibition)
7 notes
·
View notes
Text
Sarah Àlainn 2023 Tourで��リジナルエコバック数量限定販売!
Sarah Àlainn 2023 Tour~
Time to Say Goodbye~Sayonara
🐯7/3(月) 加古川
🐯7/4(火) 姫路
🐯7/5(水)大阪
会場にて[Carpe Diem Tiger Eco Bag]を数量限定で販売決定!
サラの座右の銘である『Carpe Diem』(ラテン語で"今を生きる")を自身の手書きでロゴデザインし、
牡丹の花・バイオリン・サラの干支「虎」のイラストを組み合わせた創造的なビジュアル。
Sarah Àlainn x Julia Madoka のOne & Onlyコラボレーション。
地球にも体にもやさしいオーガニックコットンを使用。
Sarah Àlainn x Julia Madoka
Carpe Diem Tiger Eco Bag
素材:オーガニックコットン
Size:縦37cm/横36cm/マチ11cm
いつも身につけてるCarpe Diem Tigerデザイン🐯
皆さんとお揃いの何かを作れたらと思い…でも環境と人にも優しいものは何かなと凄く悩み、オーガニックコットンのエコバッグにしました。
お買い物はもちろん、私は楽譜とヒールを入れられる丁度良いサイズ!早速今回のSayonaraツアーでサラッと使います!
東大の授業で出会った仲間のジュリアとまさかこんな形でいつかコラボできるとは!🥹ジュリアがエコバッグの為にデザインを微調整して下さいました!私はロゴを書いてよ。音符になってるところがポイント🎶
会場で良かったら見てみてね!
Limited edition original Eco-friendly bags on Sarah Àlainn 2023 Tour!
The limited edition Carpe Diem Tiger Eco Bag will be available on the following tour dates!
~Sarah Àlainn 2023 Tour~
Time to Say Goodbye~Sayonara
🐯Mon. 3 July Kakogawa
🐯Tues. 4 July Himeji
🐯Wed. 5 July Osaka
*Numbers are limited!
A unique collaboration between two female artists. Julia Madoka’s design features the peony, violin and tiger, all emblematic of Sarah, and the logo “Carpe Diem” designed by Sarah, illustrates her life motto. Made using organic cotton for a kinder world.
Sarah Àlainn x Julia Madoka
Carpe Diem Tiger Eco Bag
Material:organic cotton
Finally! I wanted to share with you this beautiful design my dear friend from University of Tokyo days designed for me. It’s always tricky to produce something at the expense of causing waste or harm…
We decided on an eco friendly bag made from organic cotton that will firstly be available on my Sayonara Tour 2023 in Japan. I will be putting my music scores and heels in them on this tour! How will you use yours? Hope you like the little “quaver d” on the logo 🎶
Merci Julia !
#サラ・オレイン#sarah àlainn#sarah alainn#サラオレイン#サラ#サラスタイル#Julia Madoka#ジュリア・窓花#carpe diem#carpe diem Tiger#sayonara
34 notes
·
View notes
Text
アーティスト達による、バイデン政権や世界の指導者に対して、停戦への働きかけを、強く求める声明/連名署名。
民間人/子どもたちがこれ以上犠牲にならないよう、国際法を重んじ、人道的立場に立つことを、強く厳しく訴えている声明。
(先日のSarah PaulsonやRiz Ahmedなどの言葉に加えて、続いて、更に、人道的立場を強く厳しく訴える声明/連名署名が、アーティスト達から新たに出されたということ、ほっとする………(ハリウッド関係者からは……これまでを無視したイスラエル寄りの発言などが多く相次いでいたのは報じられていたので……))
(まだ全ての人の名前を詳しく追えていないのだが、普段MCU版ムーンナイトの二次創作を主に描いている、楽しみ続けている人間として。この人道的立場を強く厳しく訴える声明/連名署名に、Oscar IsaacとMay Calamawyの名前があることにも、ほっとしている……)
15 notes
·
View notes
Text
Andy Graydon & Luke Martin [Transparent Archipelago]
Release date: September 01, 2024 Catalog no. zappak-015
Bandcamp Page: https://zappak.bandcamp.com/album/transparent-archipelago
[Tracklist]
Island 1
Island 2
Island 3
Island 4
Island 5
Excerpt: https://soundcloud.com/zappak/zappak-015
Composed and mixed by Luke Martin and Andy Graydon Additional recordings by Fern Silva Mastered by Luke Damrosch Cover Images by Andy Graydon Thanks to Florian Dombois, Helene Romakin, and Fabian Gutscher for the winds
---
About the Composition
To begin, we picked five field recordings from our sound archives; three from Andy and two from Luke. These recordings became our 'material in common' for composing the piece. Next, working independently we each made our own ‘islands,’ areas of sound and silence set in a frame of duration. To create an island, each of us selected five excerpts from the original sound sources. We then gave each sound a 'vertical cut' in the form of a narrow band pass filter, limiting it to a specific frequency range; then applied a ‘horizontal cut’ to each sound in the form of a time edit, choosing a section from the original field recording. This resulted in floating slices of sound laid out topographically within a total duration to form the features of each island. Finally, we superimposed each of our individual islands over one another, like transparencies or photographic slides, allowing their interaction to create new patterns and alternations between sound and silence; opacity and transparency; land, sea and sky. After finishing the piece, we came across a poem by Fernando Pessoa (The Fortunate Isles, 1934) that seems to articulate something we were doing musically. In each listening there is the hope that a novel 'island' will arise, somehow still linked to the indeterminacy symbolized by the sea, to the indeterminacy of our everyday lives, our archives, and the choices made along the way toward this composition: a 'fortunate island,' a 'land with no place' - something we may only stumble upon in a state of half-sleep, half-knowing, eyes and ears half-closed.
---
Andy Graydon and Luke Martin are both artists based in the US. Andy Graydon is primarily involved in the study of ecosystems and also works as a filmmaker. Luke Martin is a performer and composer who focuses on music with a focus on silence. In this work, the space is mainly formed by silence, fine sounds, and occasionally very strong bass. They used field recordings as "material for composition" and likened the area of sound and silence to an 'island'. Through editing, the individuality of each 'island' came to the fore, and by mixing the sounds of both artists who had worked independently, the result was a work that was both extremely delicate and strong.
Andy GraydonとLuke Martinはともにアメリカで活動する作家。Andy Graydonは生態系についての研究を中心とした活動をおこなっており、映像作家としても活動している。Luke Martinは無音に着目した音楽における演奏家/作家として活動している。本作は主に無音と微音、そして時折非常に強い低音によって空間が形づくられている。彼らはフィールド録音を「作曲の素材」として利用し、音と静寂の領域を「島」に見立てた。編集によってそれぞれの「島」の個性が表面化し、独自に作業してきた2人の音が混ぜ合わされることによって、結果として非常に繊細かつ強靭な作品へと仕上がった。
---
Andy Graydon
Andy Graydon is an artist and filmmaker originally from Maui, Hawai’i. Recent projects have focused on island ecologies, and the listening practices and narrative forms employed by the natural sciences. His work has been presented internationally including shows at the New Museum; Mass MoCA; Berlinische Galerie, Berlin; Frye Art Museum, Seattle; and the Honolulu Biennial. Graydon has collaborated widely as a sound artist and composer, including work with Jennifer Walshe, Jan St. Werner, Ernst Karel, Michael Pisaro, Richard Garet, Delia Gonzalez, Stephen Vitiello, France Jobin, Cecilia Lopez, John Hudak, Sandra Gibson and Luis Recoder.
---
Luke Martin
Luke Martin is an experimental musician and writer living in Minneapolis (U.S.). He plays guitar, sine generator, and no-input mixing board, often with friends in and around the Wandelweiser Group, and is part of the ensemble Ordinary Affects. Luke's work focuses on silence and the relation between music and truth. www.lukecmartin.com
Transparent Archipelago is the first duo record by Luke Martin and Andy Graydon, following years of collaboration in performances and screenings in both Boston and Minneapolis.
【Reviews】 Bandcamp Daily "The Best Field Recordings on Bandcamp, September 2024": As artists, Andy Graydon’s work focuses on island ecologies and Luke Martin’s on sound and silence. For Transparent Archipelago, the two combined their interests by making “islands of sound” from their archives. From each field recording, they independently selected five sections apiece and isolated the bass, mids, or treble. The duo then laid these over one another, mixing and matching them into new configurations. Though the original recordings were not necessarily related to islands, the theme permeates the resulting mix. Unidentifiable ringing tones hover like clouds over voices that sound as though they’re underwater. Rumbling bass connects segments of each track as if a submarine is traveling from island to island. And as the listener surfaces to explore each one, a unique ecology reveals itself, similar yet distinct from all its neighbors. (written by Matthew Blackwell) https://daily.bandcamp.com/best-field-recordings/the-best-field-recordings-on-bandcamp-september-2024
2 notes
·
View notes
Text
台北、月見ル君想フ(潮州店)にてカレーと映画、音楽、ZINEのマーケットイベントが開催されます。 前夜祭の2/24(土)見汐はDJで参加します。 本や7epも販売します。 __________________________
2/24「chili chili library 前夜祭」
昨年映画「1秒先の彼」で台北映画祭を訪れ、現在「カラオケ行こ!」が台湾公開中の山下敦弘監督の短編作品「ランブラーズ2」日本国外初、特別上映を行います。(山下監督ご本人もいます!)
「リアリズムの宿」(2014)の続編という位置付けのこの作品、おじさんになった登場人物たちの変わらぬ空気感や時間経過に伴う喪失感、そしてきらりと残る光を体感しにきてください。台湾でDVD化されている「リアリズムの宿」を鑑賞してから来ることを強くおすすめします!
「ランブラーズ2」あらすじ
監督の木下、脚本家の坪井、俳優の船木の三人は映画仲間だった加地のお通夜に出席するため、加地の地元にやって来る。友人の死に対してどう受け止めればいいのか分からない三人は、知らない街を彷徨い、誰もいない冬の海に辿り着く…。映画『リアリズムの宿』から17年後に制作され、オリジナルのメンバーが集まった、正式な続編。30分の短編映画だが、長編映画の冒頭部分として製作されています。
「chili chili library 前夜祭」
2024年2月24日(土)
at 台北月見ル君想フ(潮州店)
Basement
17:30 OPEN 18:00 START
入場 200元(1DRINK付、カレーご予約の方は入場無料)
*山下敦弘監督作品「ランブラーズ2」特別上映*
上映時間:18:00-18:30
18:30~21:00 DJ time
大橋裕之 nuttsponchon
乙事亭成太(よはく酒店)
山下敦弘
〜〜〜〜〜〜〜
2/25「chili chili library & market」
国内外のアーティストのZINEを扱う架空の図書館がやってくる!
今回は日本各地で活躍している漫画家・大橋裕之や、バンド「neco眠る」のドラマー三木章弘、飯本貴子、尾道からnuttsponchon、GUYDES、長野からMIGHTY MUMMY FROGS→、よはく酒店などが来台、その他写真家、タトゥーアーティストなど様々なジャンルのアーティストの作品をお届けします。 台湾の素敵なアーティストの作品もたくさん���ぶスペシャルな日!
先月台湾で公開されたアニメーション映画「音楽」の原作者であり、「シティライツ」「ゾッキ」など個性的な世界を唯一無二の線で描く漫画家大橋裕之が日本でも長蛇の列ができる似顔絵POPUPを開催します!
この機会をお見逃しなく!
「chili chili library & market」
2024年2月25日(日)
at 台北月見ル君想フ(潮州店)
Basement
13:00 OPEN 13:30START
入場 200元(1DRINK付、カレーご予約の方は入場無料)
13:30-14:00
*山下敦弘監督作品「ランブラーズ2」特別上映*
14:00~21:00 LIVE&DJ time
Hana (問題總部)
DJs:
Ami Tseng(DSPS)
Akihiro Miki(neco眠る)
乙事亭成太(よはく酒店)
台北コーリング
Shop: <Japan>
Akihiro Miki(ZINE)
飯本貴子(ZINE)
大橋裕之(似顔絵、ZINE)
GUYDES(ZINE)
nuttsponchon (POSTER、APPAREL)
MIGHTY MUMMY FROGS→(ZINE)
LIVERARY(Artist items)
<Taiwan>
Mangasick
安爺堂
Dopechillbin muik
8bit_textiledesign
〜〜〜
“chili chili library” ZINE Store:
Handling artists
<Japan>
石塚さん
ON READING
亀谷きよみ
木下ようすけ/Megumi Yamazaki
Jiajia(ジャジャ)
SONIC WAVE
東郷清丸
Toyameg
なま
hisakanao
FUKE
前田流星 / Ryusei Maeda
松園 量介
マツモトダイスケ
MOOLA(YANGGAO)
morookamanabu
<Taiwan> 紅 林
Peter Mann
SAD仙窟
DSPS
妄想印度カレーネグラ
LIVERARY
浪漫的工作室
*台北 at 台北月見ル君想フ(潮州店)店頭 2/24 - 3/3
*台中 at 大浪漫商店台中店 店頭 3/8 - 3/17
2 notes
·
View notes
Text
The Australian Music Scene Is On Fire .✦
✶.•Babie Club‧₊˚✧
オーストラリアの友人が行っていて知った『Babieclub 』というパーティーコレクティブ。日本のホステスクラブを改装して作られたというメルボルンのクラブ。ポップでキラキラした空間に装飾され、そこにはそれぞれ思い思いの好きな格好で踊る人々。
アニメのコスプレ、ロリータ、フェアリー、ギャル、着ぐるみ、、日本のサブカルチャーの影響を感じるものからパンクやゴスファッションなど様々。
イベントの詳細には᭙ꫝꪮ ᭙꠸ꪶꪶ ꪗꪮꪊ ᥇ꫀ, babie?
wear that one outfit that's been sitting in your wardrobe. >> you know the one.
(グローゼットに眠った��まの服を着てきて、分かるよね?あれだよ)
音楽はHyperpop/Future bass/Nightcore/Anime meme music/Y2K pop...
なりたい姿で、好きな音楽で踊り、ありのままの自分を解放するピースフルな空間を共有できるパーティー。
同じように自由で自身を解放するパーティーコレクティブ他にもある..
꧁ celestia(天体) ꧂
多次元のクリエイティブ団。Artist,Visionary,Dreamerのためのスペース。
詳細には
「誰もがワイルドな面とそれを解放したくてうずうずしていることも知っています。あなたの中の反逆者と破壊者から逃れるため、星の光の中に足を踏み入れる時が来ました。宇宙の中で天国のように楽しんでくれることを願っています♡༉‧₊˚✧」
と書かれ、毎回テーマや世界観などが設定されている。日常から離れ非現実的な空間で自分を解放する場を作っているパーティー。「安全な空間であること」「誰でも受け入れる」ということが前提として挙げておりステートメントがアーティストや観客の中で共有されている。
初めて行ったパーティーでも疎外感を感じず音楽を楽しめた経験もあれば、音楽を楽しみに遊びに行ったはずがアウェイな雰囲気と誰かの不快な言動に嫌な思いをして帰った経験もある。ただでさえ生きにくい世の中で必死に生きているのに、好きな音楽を共有しているときくらい好きなように邪魔されず楽しみたい、好きなものへの愛に溢れて優しい空間であってほしい。と普段から思っていたからこそ、そういうイベントがあることに希望を感じた。
instagram
BabieClubからは直接「オーストラリアへおいで!近いうちにBabies Clubと遊びましょう」とメッセージをもらい。リアルで日本と交流できる機会があればいいなと思った。
オーストラリアが英語圏であって、アジアでもあるからこそ生まれる各国のいろんなカルチャーが交わり発展しているシーン。
次世代を担う新進気鋭のアーティストたちを紹介したい
★Daine
メルボルンのエモポップスター、ジャンルに執着しないマルチジャンルなDaineのルーツはtrap、Midwestern emo,、hip-hop 、hyperpop 、メルボルンのハードコアバンドの影響などユニークなブレンドによって独自のハイブリッドサウンドを生み出している。オートチューンとDaineの声の相性は最高.....!!!
Charli XCXは次にビッグヒットする新人アーティストとしてDaineの名前を挙げており、MuraMasaのオーストラリア公演のオープニングアクトとしても選ばれるなど注目を集めている。
パンデミックの時期にはオンラインパーティー『Nocturne 』ホストしCharli XCX,Hannah Diamond,Oklou,Ericdoa,Golin,Hyd,Himera....など多くのアーティストが出演し、オンライン上でコミュニティを拡大させた。
↓Nocturne
★Cookii
Lucy BlomkampとRosebud Leachの2人組によるプロジェクト、姿や名前などを伏せ、謎めいた存在であったが匿名で活動することを辞め、2022年「so young 」のリリースと共に表に出ることを決意した。
ミックステープ「popstyle」ではパンクなリフや歪みと2000年代のポップメロディーの融合。ポップかつトゲのある激しいサウンドでジャンルを超えたマッシュアップが特徴的!
最近では様々なDonatachi, Hearteyes, Lonelyspeck,など様々なアーティストとのコラボレーションによってさらにCookiiとしての音楽の幅を広げている。
★Donatachi
シドニーのDJ/プロデューサーのDonatachi、2022年リリースの『Donatachi.com 』ではレイブ、ジャングル 、ブレイクビーツなどノスタルジックな音楽からのインスピレーションと甘くて鋭いポップミュージックの未来への推進力と、圧倒的なエネルギーを放つサウンド。
Mallrat 、Slayyyter とのコラボレーションや、最近ではCowgirlCrueやCookiiなど様々なボーカリストと共作を行なっていて、インタビューでもDonatachi にとって誰かとコラボレーションすることはまったく別の視点を与えてくれて、曲のアイデアが湧いてくるのでとても楽しい。と話している。リリースされるごとにどんどん新しいスタイルを確立していくDonatachiのポップミュージックに今後も注目したい。
youtube
★Ninajirachi
オーストラリアのエレクトリックDJ/プロデューサー
熱狂的なビートと未来的なポップの白熱するセットを実現する私の大好きなアーティスト!!
私が特に好きなのはDoracodracoとStart Smallという曲
11月にはFlume やToro y Moiなどがラインナップに参加する、『Spilled Milk music festival』でのパフォーマンスを終え、大きな会場を熱狂させた。
Ninajirachi をきっかけに知ったDJやアーティストKenta204, Harvest, Laces、、も本当に素晴らしいアーティスト達なのでぜひチェックを!
CRACK Magazineに提供したMixが最高だったので聴いてほしい。本当に最高なので!
↓CRACK MAGAZINE pop zone series - Ninajirachi Mix
★Nuum
オーストラリア出身のシンガーソングライター/プロデューサー、実験的なサウンドを掘り下げ続けているNuum。日本のシューゲイズバンド、揺らぎの「While my waves Wonder」のリミックスや、玉名ラーメンの「aoluv」のプロデュースなど日本でも幅広く活躍の場を広げている。
2nd EP 『nu world』ではNuumの新しいサウンドやテクスチャーを表現しつつも、カジュアルな音楽リスナーにも聴き入れやすく、実験的な音楽とポップスの境界線を曖昧にしたものになっている。
2023年(?)来日する可能性も?日本のアーティストとの繋がりも多く今後いろんなところでプロデュースやコラボレーションで目にすることになるかもしれない注目の存在。チェックしておいて間違いないです。
youtube
★Holliday Howe
シドニーを拠点に活動するハイパーポップ・プロデューサー&シンガーソングライター
Charli XCX、Tove Lo、PC Musicなどのポップミュージックの影響を受け、ヘビーなバンガーときらめくセンチメンタルな要素を絡めた彼女の音楽!ロンドンのクラブシーンの影響を受けながら、独自のメランコリックなハイパーポップに磨きをかけてきた。
シドニーからロンドンへ移住し、世界中を渡り歩いた彼女のデビューミックステープ『My Friends Live in My Pocket』が11月にリリースされ、オンラインで築き、維持する友情への賛歌を歌ったものとなっている。
youtube
--------------------------------------------------------------
このオーストラリアのピースフルで愛に溢れたコミュニティやクラブシーンの存在と素晴らしいアーティスト達のことを日本でも多くの人に知られることで、このコミュニティ周辺を交えてのパーティーが実現したときに、盛り上がればいいなと思っています。
確実に少しずつその日が近づいています(╹◡╹)♡
25 notes
·
View notes
Text
The 10th song on the album is
The song is “Oh My Superstar”.🌕
the fantastic sound
Recorded music by artists such as Arashi.
Recorded by Tomoaki Kato. 🌉
(The video is of the first recording. ☺️)
Listen to the album🎧 here. 🌷🕊✩.*˚
#music#singer#singersongwriter#artist#art#japan#song#guitar#love#happy#christmas music#live music#musical#electronic music#indie music#artwork#artoftheday#concept art#original art#traditional art#new music#music video#musician#musica#japanese music#pop music#digital art#tokyo#artists on tumblr#happiness
6 notes
·
View notes
Text
Picrew 37
Picrew Masterlist
1. 武天 Wu Tian (2 Picrew)
武天式(ツヨ)女メーカー / Tsuyo female maker
2. うい rainwear
ガン見してぅるメーカー / Ganmi shite ~uru mēkā / Manufacturer looking at cancer
3. 肉肉肉_ Rourourou_
- PIXEL 出席簿 - / - PIXEL Attendance Book -
4. ぴざや Pizzaya
ぴざめーかー / pizza maker
5. もへもへ Mohemohe
よしよしで世界を救え / save the world with yoshiyoshi
6. 鏡音ももこ / Momoko Kagamine
ももこ式もこもこメーカー / Momoko style fluffy maker
7. diyaaa (4 Picrew)
쏘세디야채볶음 / Stir-fried Sausage Vegetables / ssosediyachaebokk-eum
8. KetrinDarkDragon
イカ人とタコ人 Maker / Squidman and Octopus Maker
9. flanchannn (3 Picrew)
10. 紀沙 Jisha
好きな顔メーカー / favorite face maker
#picrew#boys maker#girls maker#picrew me#ocs#picrew oc#profile#avatars#avatar maker#oc#oc maker#picrew game#tag chain#tagging game#picrew tag game#this was fun#cute#smol#chibi#chibi character#chibi maker#moecore#pixel illustration#pixel aesthetic#pixel graphics#pixel art#pixelart#dark#dark aesthetic#siblings
1 note
·
View note
Photo
2023/06/11 (Sun.) 13:00-20:00 秋葉原重工 - Akihabara Heavy Industry Inc. r05 #3 - Live the Life Remixes Release Tour in Nagoya at Club JB's (Nagoya, Aichi) Door: 3500 JPY +1d Advance: 3000 JPY +1d [Zaiko: https://ahi.zaiko.io/item/356728] Guest: HIROSHI WATANABE aka KAITO ( Transmat / Kompakt ) REMO-CON TAKAMI ( REBOOT / BUZZ×3 ) DJ & Live: AcidGelge -Live Takayuki Kamiya KUME ( Lost & Find ) Earth ( Lost & Find ) Q DJ DIVA 五条 狐萩 隼雄 HAMMER VJ: VJ Akinashi Food: Neo和Dining MiRAI
HIROSHI WATANABE aka KAITO ( Transmat / Kompakt )
ドイツ最大のエレクトロニック・レーベルKompaktのアーティストとしてKaito名義の作品を発表する傍ら、ギリシャのKlik Recordsからも作品をリリースしている。 2002年に制作したKaitoの1stアルバム『Special Life』に収録された「Intension」がFrancois K.のミックスCDに収録されるなど瞬く間に大反響を呼び、10年以上が経過した現在も色褪せることのない名曲として語り継がれている。 その後、Kompaktのコンピレーション・アルバムにも収録された表題曲を含む2ndアルバム『Hundred Million Light Years』を発表。この2枚のアルバムで一躍Kaitoの名は世界中に浸透し、バルセロナのSonar Festivalなどのビック・イベントでライヴを披露した。Kaito名義のオリジナル・アルバムでは常に対になるビートレス・アルバムも制作され、繊細かつ美しい旋律により幅広い音楽ファンに受け入れられている。 3rdアルバム『Trust』に対しての『Trust Less』では更にアコースティックな要素も取り入れ、リスニング機能をより高めた作品となった。本名のHiroshi Watanabe名義では自身最大のセールスを記録した1stアルバム『Genesis』に続き、2011年に『Sync Positive』を発表。タイトルが示す通り、リスナーを鼓舞させる渾身の作品となっている。またリミックスを機に交流を深めてきた曽我部恵一との異色コラボレーション・アルバム『Life, Love』ではメランコリックな音像と歌声が溶け合った叙情的なサウンドで新境地を切り拓いている。 一方、ニューヨーク在住時代に出会ったグラフィック・デザイナー、北原剛彦とのダウンテンポ・プロジェクトTreadでは、シンプルで柔らかい上音と乾いたビートの融合を絶妙のバランスで確立し、ハウス、テクノ、ヒップ・ホップなどジャンルの壁を越えて多方面から注目を浴びることに。限定生産された5枚のアルバムと4枚のEPは不変の価値を持つ名盤として知られている。 2013年にはKompakt設立20周年を記念して制作された2枚組DJミックス『Recontact』を、更にKaito名義としては4年振りとなるアルバム『Until the End of Time』を発表。新生Kaitoとも言える壮大なサウンドスケープが描かれている。 2016年初頭にはテクノ史に偉大な軌跡を刻んできたデトロイトのレーベルTransmatよりEP『Multiverse』をリリース。主宰Derrick Mayの審美眼により極端に純度の高い楽曲のみがナンバリングされるため、近年はリリースそのものが限定的となっている中での出来事。EPと同名のアルバムは、さながら宇宙に燦然と煌めく銀河のようなサウンドが躍動する作品となっている。 歴史を創出してきた数多のレーベルを拠点に世界中へ作品を届け続けるHiroshi Watanabe。日本人として前人未到の地へ歩みを進める稀代の音楽家と言えるだろう。 REMO-CON
1993年よりDJおよび楽曲制作活動をスタート。 99年に制作会社 Y&Co.,Ltd (横田商会) に所属。「Cyber TRANCE」、「HOUSE NATION」(ともにavex trax)シリーズなど人気コンピレーションのミックスや、浜崎あゆみ、AAA、郷ひろみなど多数のアーティストへのリミックス/編曲参加、フジテレビ “SMAP x SMAP” LIVEコーナー���楽曲アレンジ、ディズニー楽曲の公式リミックス、ハローキティへの楽曲提供、ラジオCMのBGM制作やナレーション担当など、幅広いクリエイションを盛んに行っている。 また、ゲーム業界でもその実力は高く評価されており、 コナミ「ビートマニア」シリーズへの楽曲提供も多く、 “Y&Co.” 名義ではフルアルバムを2枚リリースし、代表曲の「DAISUKE」はリリースから10年以上経た今もなお、SNSでバズることも少なくない。さらに千葉ロッテマリーンズや東京ヴェルディ、プロボクシング井上尚弥選手の興行などのプロスポーツ関連BGM制作や、東京オリンピック2020閉会式編曲も担当。 DJとしては、98年まで横濱MAHARAJAに在籍後、2001年~06年まで「velfarre Cyber TRANCE」のレギュラーを務める。 その後も日本各地は勿論、イギリス、アメリカ、オーストラリアなど世界各国にてプレイし、オランダの “Dance Valley” や、国内の “サマーソニック”など大型フェスにも出演。そのソリッドながらバラエティに富んだプレイスタイルは高く評価され、自身がレギュラーを務めるラジオプログラム(FMヨコハマ “PRIME TIME”, block fm “Remote Control”)でも、トークを含め長年の好評を博している。 アーティスト “REMO-CON” としては、2004年に1stシングル「G-SIGH」をリリースし、ドイツでもライセンスされるスマッシュヒットとなる。 以降、精力的に楽曲をリリースし続け、07年「Atavism」 に於いては、ヨーロッパの有名誌”DJ MAG"レヴューにて最高の5つ星を獲得。 同年発表の「COLD FRONT」は、英国の名門レーベル “anjunabeats” にもライセンスされた。その後も、”パイレーツ・オブ・カリビアン”オリジナル・サウンドトラックの公式リミックスを担当。 09年には待望の1stアルバム「a life with remote controllers」をリリースし、全国主要都市で記念パーティーを開催。続く2ndアルバム「rhetoric」(オリコン13位)を経て、デビュー10周年にはその記念碑的な作品『DECADE 05-15』を発表。そして自身の運営するレーベル “rtrax” よりリリースされた 「Flowered EP」は、世界最大のダンスミュージック配信サイトであるBeatportの総合チャートにて2位にランクインという大躍進を遂げた。また、配信アルバム 「Beyond The Harder Styles」 もiTunesアルバムダンスチャート1位を記録している。 TAKAMI ( REBOOT / BUZZ×3 )
1995年からDJを始め、現在は国内最長寿テクノパーティー「REBOOT」やアフター・アワーズの決定版「BUZZ×3」のレジデントDJとして活躍中。 他、2012年6月より日本初のダンス専門インターネットラジオblock.fmにて「radio REBOOT」(第3水曜日 20:00~)をレギュラー担当。 東京を拠点にテクノやハウスなどのジャンルを問わず様々なパーティーでゲストプレイし意欲的な活動を行っており、Charlotte de Witte,Amelie Lens,THE ADVENT,CHRISTIAN SMITH,HARDFLOOR,MARCO BAILEY,FILTER HEADS,CRISTIAN VARELA,SIAN,TOMEHADES, Steve Red Head など、ワールドクラスのDJ来日時にも共演し、「TECHNO」を基調として4DECKSを駆使した独自のファンキーな選曲と安定感のあるプレイスタイルは幅広いオーディエンスやDJの間で評価が高い。 また、ロック&クラブマガジン「LOUD」によるDJ人気投票「DJ 50/50」にも、2006年より連続ランクインを果たしたことから、キャリアと共にその根強い人気の高さが伺える。 2002年9月には、MOON AGE RECORDINGSからリリースとなったデビューEP.「AGAINST THE OVERDRIVE E.P.」はQ'HEY、DJ SHUFFLEMASTER、YAMA、DJ UIROHなどから高い評価を受けた他、ドイツのクラブ誌「raveline」では5つ★の評価を得て話題を呼んだ。 その後、秋葉原重工など数多くのレーベルからリリースを重ね、そのトラックのオリジナリティーの高さからリミキサーとしても作品を提供している。 Official Site http://www.takami.info FB ARTIST PAGE http://www.facebook.com/takami.info Twitter http://twitter.com/djtakami mixcloud http://www.mixcloud.com/djtakami/ soundcloud https://soundcloud.com/takami Beatport https://www.beatport.com/artist/takami/77325 block.fm “radio REBOOT” https://block.fm/radios/19
3 notes
·
View notes
Text
【企画展】ARTs*LABo COLORs 2024
グループ企画展参加の告知をさせていただきます!
この度、東京・神保町のGallery CORSO様にて2024/11/6(水)〜2024/11/9(土)の期間で行われるARTs*LABo様主催のグループ企画展ARTs*LABo COLORs 2024に参加させていただきます!
もはや恒例となった「推し色・推し画材」がテーマのグループ展! 今回も企業様の協賛が発生する企画展となってます。様々な作家の“色”が見えると思います!
そして今回も開催期間中のスマホ画面が楽しみです。 (東京遠い…)
今回は
A4の新作1点(¥45,000 額縁込み) A4の発表済み作品2点(¥45,000 額縁込み)
64mm×89mmのミニ原画「ATC」2点(1点¥3,600 額装なし)
を展示&販売させていただきます。
ほかの方々の素晴らしい作品もたくさん展示されますので、ぜひ興味のある方はお越しください! (まぁ、偉そうに言える立場じゃないけど…(´・ω・`))
※だいぶ2019年以前の形式に戻ってますが会場での感染症対策等、詳細な情報は下記の公式HPからご確認お願いいたします。 参加したグループ展の会場でどなたかがどんな病気になっても悲しいので…
詳細はこちらから!(主宰者様HP)
Group exhibition ARTs*LABo COLORs 2024
I'm pleased to announce that I'll participate in the group exhibition "ARTs*LABo COLORs 2024" organized by ARTs*LABo, which will be held at Gallery CORSO in Jimbocho, Tokyo from 11/6/2024 (Wed) to 11/9/2024 (Sat)!
The theme of the group exhibition is "Recommended Colors and Materials", which has become a regular feature of the exhibition! This year's exhibition will again be sponsored by corporate sponsors. You will be able to see the "colors" of various artists!
And again, I'm looking forward to seeing your smartphone screen during the exhibition. (Tokyo is far away…)
This time
1 new A4 work (¥45,000 including frame) 2 A4 works already exhibited (¥45,000 including frame)
2 miniature original "ATC" 64mm x 89mm (¥3,600 per piece unframed)
will be exhibited and sold.
Many other wonderful works by other people will also be on display, so please come and visit us if you are interested! (Well, I'm not in a position to say so, but…)
*We are much back to the pre-2019 format, but please refer to the official website below for more detailed information on infection control measures at the venue, etc. I'll be sad if someone gets any kind of illness at the venue of the group exhibition I participated in…
For more information, please visit! (HP of the organizer)
6 notes
·
View notes
Photo
T2R
HIP-HOP/TECHNOをバックグラウンドに持ち、既成概念にとらわれず多種多様な音楽要素を取り入れ、独自のフィルターを通して新たな世界へと発展させる。ヨーロッパ(FBi94.5FM,Radio FM4, RTR FM)や世界各国のDUBSTEP FM(SUB FM,RELOAD RADIO,STREAMIZM! TCY RADIO TOKYO etc)の番組で楽曲が紹介される。また関西では大阪NOONで不定期に開催されているDUBSTEPイベント「DUBSTEP RUDE」にLIVE出演。スクリーム、ベンガ、Nタイプ、アップルブリム等と共演。楽曲制作やライブ活動に加え、世界各国のアーティストへの楽曲提供、リミックス、コラボレーション等幅広く活動中。2007年、TERMINAL EXPLOSION!!より「6 TUNES DUB」、2008年,ヘッズプロデューサー、KKの最新作「in the khaos 69」に全面参加。KKとの合作「locomotive dub」が12インチでリリース、2009年日本初ダブステップレーベル、ステッピンアヘッドより「Steppers and Countrymen」をリリースする。2010年、自身のレーベル、モザイクレコーディングスを本格始動。2012年、ダブステップに特化したイベント、「Heavy Weight Dub」を大阪心斎橋にあるGrind Record併設されたGRカフェテラスにて開始。2013年、自身のレーベルよりアルバム「Heavy Weight Dub」をリリース。以降アンダーグラウンドミュージックの現場に特化したサウンドを制作。2021年、ダブステップアルバム「T2R」がリリースされた。
https://www.tunecore.co.jp/artists/T2R?lang=ja
2 notes
·
View notes