#メモ
Explore tagged Tumblr posts
Text

149 notes
·
View notes
Text
youtube


先日、「NIMONA」がYouTubeで無料公開されたので、改めて、いろいろ記録🥳🤘めちゃくちゃ嬉しいな……!!!🩷🦈🏳️⚧️🏳️🌈🩷
各国の翻訳字幕も、Netflix公式側で付けてもらえたら、さまざまな場所に、人に、届きやすくなると思うが。なかなかそれは難しいのかな……(ドキュメンタリーの無料公開系は公式日本語訳付いて��ことが多く、とても助かる)
↓は既に無料公開されてるアート資料へのリンク投稿
106 notes
·
View notes
Text
横浜赤レンガ倉庫から近い象の鼻パーク
横浜赤レンガ倉庫から近い「象の鼻パーク」は、横浜開港150周年を記念して整備されてオープンした公園。

赤レンガ倉庫から歩いて5分以内で着くところにあります。
堤防の形が象の鼻に似ていることから「象の鼻パーク」となったそうです♪
よく行っていたのに、名前の由来を知らず、、、。さっき調べたので、メモ��度に投稿します😊
2023/06/24
2:00
#横浜市西区#象の鼻パーク#大さん橋#関内#横浜#横浜みなとみらい#景色#横浜観光#yokohamachinatown#yokohama love#yokohama#yokohamacity#忘備録#メモ
72 notes
·
View notes
Text




龍🐉
@眼鏡橋




【長崎ランタンフェスティバル備忘録】
19 notes
·
View notes
Text
I've been watching Breaking Bad so many times, today I somehow felt like watching BB and wached Season5 ep14. But mentally unstable lately, so and then sobbed and sobbed because I fuckin' hate Walter especially around season4,5
for the first time


youtube
6 notes
·
View notes
Text
色々本を読んで真面目に勉強してるのでメモ
寝なきゃいけないのに描いてるから雑
ハリーポッターの魔法使いの特殊な血ってなんなんだろう…
4 notes
·
View notes
Text





今のお顔は新ベンチで特別顔が変わったと感じることがなかったので意見は出さないでもいいかなぁと思っていたんですが、 今後幻想薬を使う時に7.0以前のお顔の方が好みだったなぁと思い出してモヤモヤするのが嫌だったのでとりあえず意見だけは出しておこうと思って書き込んできました。 フォーラムページ
SSコンテストと不具合でしか書き込んだことがなく使い方を思い出すのに色々調べたりして…
ガンマ値の話が書いたあとにあったので一応条件揃えて調べてみたけど結果としては『やっぱり現行の印象より明らかに暗い』ので特にあげなくてもいいかなぁ… ただ実数値には見た目の色が近くなったのでそっちに寄せたのかも?と思ったけど、キャラクリは数値じゃなくて反映された結果をみて色を決めてるんだからそっちに寄せられても…と流石に思ってしまった。
3 notes
·
View notes
Text
1206(怒ってる)
KADOKAWAがヘイト本の出版をとりやめたとのこと。ド直球ヘイトをやりたい人が企画し(もしかしたらヘイトとは思ってないのかもだけど)、社内であんまりよく検討されずに刊行が決まり、情報が公開されたら思ったより怒られたから慌ててやめといた…きっとまあそんなところ。くだらねー話だと思う。そこに焚書とかなんか沸いている人がいっぱいいて地獄だなーと思った。相互フォローの人でもそういうの言う人がいてうげーーっと思った。原理原則が大好きな感じでなんか言ってるけどものすごいトンチンカンで驚く。出版する自由も出版に文句言う自由もあるに決まっている。思ったより批判されたからKADOKAWAがびびってやめただけでしょ。いろんな損得を天秤にかけてやーめたってして、それをもって「本を焼いた」はありえないでしょ…。ほんとにわかんないのかな。わかってて言ってんのかな。当事者やアライを攻撃する人がめっちゃいるの本当最悪。だいたい宣伝で直球ヘイトをやっちゃったのはもう取り消せないんだから終わってる。本当に終わってる。 こういうことで怒ってると敬遠されるのわかってる。なんであいつ怒ってんの?って思われるのもわかってる。当事者にはオープンにしていない人もいる。また当事者ではなくても、当事者のパートナーや家族や、親しい友だちという立場の人も心を痛めている。疲弊している。なんでとかじゃないだろ。
また、出版予定だった本が急に取りやめになることへの不安は、抗議した人ではなく出版社に向けるべきものだと思う。 とくに作家は、今後自分の書く本でもそういうことがあるかも的な怖さがあると思うんだけど、それは抗議した人に言うことじゃないでしょ。この出版社は守ってくれないんだ��、方針のようなものはなくフラフラしてるんだなって感じでしょ。大したポリシーもなく、意思決定プロセスも整っておらず、雑な仕事してる。表現の自由とかの土俵以前だよこんなん。 なのに出版社ではなく抗議した人を怖いみたいに言い、どんな本でも出版されるべきっていう原理原則をいまあえて強調することで誰が喜ぶのか、誰の得になるのか、よく考えたほうがいい。桐野夏生の「大衆的検閲について」って文章を引っ張ってきて「正義が作家を滅ぼす」とか言ってる人いるけど、そこをあえて強調することでどういう効果があるかわかってんのか。 だいたいものすごく意地悪な見方をすれば、このKADOKAWAの担当編集者の人の一個人の気持ちとしては、出版が取りやめになってもべつにいいんだろうね。告知ツイートの文言はヘイト丸出しで憎悪を煽るものだった。そういう人的には、これだけ当事者やアライへのバッシングが盛り上がったんだから十分でしょ。べつにこれをもってクビにもならないし給料払われないとかもないんだろうし。出版物の粗製濫造が当たり前になっちゃってるから起きたことだよ。最悪だよ。
それでもなお、この本に抗議した人、トランスジェンダーやノンバイナリー当事者、アライのことがムカつくし怖いって思うのなら、あなたにはフォビアがあるんだと思う。得体が知れず怖い、気持ち悪い、自分が一生懸命掘り下げて考えたこととはちがうなんかよくわかんないことを言っていてムカつく…そういう自分の憎悪感情にもっとちゃんと向き合ったほうがいい。表現の自由とか焚書とかいろいろくっつけるなよ。自分の「なんかムカつく」をちゃんと見ろよ。 たとえばノンバイナリーとかAセクの人たちについて、なんかズルしてるみたいに思う、そうではない自分が責められているように思う…そういう苛立ちがあるなら、ちょっと立ち止まって考えたほうがいい。本読んだり他人と会話したり、なんかあると思うよ。誰にも話せないならわたしに言ってもいい。わたしでよければ話をきくし、何か話せることもあると思う。 あるいは取り沙汰されているような子どもの性自認についてはもっとまともな研究も議論もあるし、勝又栄政『親子は生きづらい トランスジェンダーをめぐる家族の物語』とかいい本もあるよ。現実として、いきなり手術するとかそういうふうにはなってないし。なってない。ちょっと調べりゃわかることだよ。じゃあつまり、べつに調べたくなんかないんだろ。自分の素朴な疑問とやらをそのまんま後押ししてくれる都合のいい意見を探しちゃってるだけだろ。本当に知りたいわけじゃないけどなんかこうムカついてる。逆撫でされている。 ��ういうフォビアを抱え、開き直って生活しちゃってる人はおおぜいいるからめずらしいことではないけど、それでいいのか。踏みとどまらなくていいのか。いっちょがみの意見をSNSで繰り返すうちに取り返しのつかない憎悪を抱え、撒き散らすようになってしまった人たちがいっぱいいるけど、あなたはそれでいいのか。本当にそれでいいと思ってるのか。とくに小説を書くおまえ。おまえだよ。おまえの良心はそれを許すのか。
10 notes
·
View notes
Text
1カ月くらい前からポチポチと、まだ作り途中な感じなんですが、クロスフォリオで作品倉庫を作り始めました。
のんびり過去作品/これからの作品を↑にまとめていけたらと思っています。

19 notes
·
View notes
Text


これは考えや気持ちを整理するための内的な落書き、drawingな感じ
後で見返すと何描いてあるかわからん
10 notes
·
View notes
Text
2024/05/24 行動分析学の基礎に関するメモ
行動分析学は人間の「行動」を「随伴性(行動により生じる環境の変化)」という観点から「先行事象(ある行動が起きる前の環境)」と「結果事象(ある行動が起きた結果として生じた環境)」からなる「三項随伴性」で捉えた上で、その「行動クラス(同じ機能を持った行動のまとまり)」に条件づけられた学習プロセスである「オペラント条件付け」に注目する。
そして行動における「随伴性」は結果事象として出現する刺激が「正(出現)」か「負(消滅)」かという点と行動が「強化(増大)」されるか「弱化(減少)」されるかという点で「正の強化(刺激の出現による行動の増加)」「負の強化(刺激の消滅により行動の増加)」「正の弱化(刺激の出現による行動の減少)」「負の弱化(刺激の消滅による行動の減少」という4つに分類される。
ここでは行動を増加させる刺激は「強化子」と呼ばれ、行動を減少させる刺激は「弱化子」と呼ばれる。もっとも何が行動の強化子や弱化子となるかはその時々の文脈に依存する。
大きく分類すると強化子は一次性の強化子と二次性の強化子に分けられる。一次性の強化子は生命が進化の過程で選びとった生存に不可欠な刺激であり、食べ物や水、安全な空間、適応的な環境などが挙げられる。二次性の強化子はレスポンデント条件付けや関係フレーム付けといった学習の結果、後天的に強化子の機能を持つようになった刺激であり、お金や承認などがこれに当たる。二次性の強化子の中でもその人の現在置かれた文脈に影響を比較的受けずに強化子としての力を一定に持ち続ける強化子を「般性強化子」という。
強化子は物質や環境のみならず活動自体が他の行動の強化子となることがある。この点、普段の活動において相対的に多く行われている活動が相対的に少なく行われている活動の強化子となる現象を「プレマックの原理」と呼ぶ。
行動の結果、強化子がどのれくらいの割合で随伴するかという規則性のことを「強化スケジュール」という。この点、毎回の行動に対して確実に強化しが随伴する状態を「連続強化」といい、その都度の行動に対して強化子が提示される場合とされない場合が混じっている状態を「間欠強化」という。
これに対して、行動の結果以前は出現していた強化子がある時から出現しなくなる状態のことを「オペラント消去」という。消去事態に伴い、行動の頻度は徐々に減少していくが、すぐに完全に消去されるわけではない。このように行動の生起頻度がなかなか低下しないことを「消去抵抗」という。この点、連続強化を受けていた場合、消去の状態になると行動は比較的速やかに消去されるが、間欠強化を受けていた場合、消去の状態になっても比較的消去抵抗が強いことが多い。ギャンブルが止めにくいのはそれが間欠強化スケジュールだからである。
また、消去されるプロセスにおいてある時期行動の生起頻度が異様な高まることがある。そのような反応を「消去バースト」という。また、ある行動が一旦は完全に消去されたとしてもあるとき再びその行動が繰り返されることがある。これを「自発的回復」という。
2 notes
·
View notes
Text
Instagramのコンセプトとアスペクト比を分析
本日は、前記事からの続きを書いていきます。
さて、写真投稿SNS「Instagram(インスタグラム)」という名前は「インスタント テレグラム(Instant telegram)」が語源になっているそうです。

Instagram創始者の1人、ケビン���シストロム氏の発言による情報なので、信憑性が高いでしょう。
語源の意味は、次のようになります。
・インスタント:すぐに、その場で
・テレグラム:電報
つまり、「撮影した写真を電報を送るような早さで投稿する」というのが、もともとのコンセプトになっているとのこと。それも、ケビン・シストロム氏が発言していたとのことです。
スマホが普及している今だからこそ、このコンセプトが合ってきますね。
-サッとスマホを取り出して、目の前の景色を撮影し、素早くInstagramを開き簡単な言葉とハッシュタグを添えて写真を投稿-
つまり、そういう楽しみ方なのでしょう。
また、Instagramの基本的なアスペクト比が1:1のスクエアになっているのは、ケビン・シストロム氏が昔のフィルムカメラ(ポラロイドカメラ)を愛していたからとの話が有名です。
たしかに、Instagramが提案する写真の楽しみ方は、大昔のポラロイドカメラの楽しみ方に似ているように思います。
ポラロイドカメラは、インスタントカメラとも呼ばれているアメリカのポラロイド社が製造販売したカメラです。会社設立は1937年になります。
最大の特徴は、撮影した写真をその場で現像できる点。
カメラのシャッターを切ると、カメラから写真が出てきて、数十秒後に現像が完了します。
現在の現像時間は、下記が目安のようです。
10-15分(カラー) / 5-10分(モノクロ)
そして、もともとのポラロイド写真のアスペクト比は1:1でスクエア(正方形)です。Instagramと同じですね。

もちろん違うアスペクト比もありますが、もともとは1:1が多かったそうです。
そこで気になるのが、「なぜ1:1?」です。
わたしが出した答えは↓
・正方形だから、あまり構図を考えなくてもかっこよく撮れる
これって、1:1写真を撮る時のメリットであったりもします。
やはり、インスタントカメラは「���の場ですぐに撮影して現像する」ためのカメラですから、時間をかけて構図を考えたいときに使うカメラではないと思います。
そういう流れから、Instagramの基本的なアスペクト比は1:1の正方形なのかなと、以前から思ってました。
けれども、追求すれば、1:1写真の構図の楽しみ方は幅広く奥が深いため、「何も考えなくてもカッコ良く撮れるだけ」にとどまりません。
「追求次第でもっとカッコ良く撮れる構図」だといえるでしょう。
ちなみに、Instagramでは1:1の正方形をメインとしながらも、新しいアスペクト比が追加されて、現在は3種類になっています。
・正方形 1:1 1080ピクセル×1080ピクセル
・縦長 4:5 1080ピクセル×1350ピクセル
・横長 1.91:1 1080ピクセル×566ピクセル
追加は嬉しいのですが、これだとさらにまたややこしくて…
構図を考えて撮っている者にとっては、悩ましい制限だったりします。
なので結局は、正方形の白い枠に写真を貼るような形で投稿するのが手っ取り早いので、色々混ぜながらやってますね。
こういう感じです↓

(背景が白でわかりにくいので赤線で外枠をつけました。)
では、今日はこの辺で👋
つぎからは、写真投稿とスポット投稿などをやっていきます。
1日1投稿を目指していきたいところですが、どうなることやらʅ(◞‿◟)ʃ
2023/04/22
20:31
カナリヤ響子
52 notes
·
View notes
Text
NDTのオンライン配信を見た(一日目)
ネザーランドダンスシアターの作品配信を購入したので見た。24日25日それぞれ一日限り(ヨーロッパ中央時間)の配信なので、観たい方は今日明日中に。明日はマルコ・ゲッケ作品。
とりあえずのメモ。
1日目のプログラムはクリスタル・パイトとノエ・スーリエとヨハン・インガー
A triple bill of beloved works danced by NDT 2: Ten Duets on a Theme of Rescue (2023) by Crystal Pite About Now (2023) by Noé Soulier IMPASSE (2020) by Johan Inger
ノエ・スーリエはこのあいだ日本公演があったんだけど観に行けなかったなー。
三作品見た中ではヨハン・インガー作品がキッチュ且つ不穏でニコニコしながら圧かけてくる感じの群舞とかがあってちょっと笑いながらみちゃった。好き。終わりの方の幕が下りてきて向こうとこちらを隔てる壁を越境しようとするさまとかがぐっときてしまう。
以下は作品トレーラー
youtube
youtube
youtube
私の場合、ダンス作品を見ているとき脳が活性化するので見ながらずっといろんなことをぐるぐる考えている。イメージの飛躍みたいなのが起こりやすくなるなとも思う。
あとNDTは今年日本ツアーをするんだけど、会場によって上演される演目が違うので全部観たければ二か所以上の会場へ行く必要があり、「オランダへ行くより安いと言えば安いが安い旅行ではない」になってしまい、確かに私はダンスが観たいがために生きてはいるが生きるためにダンスを見ているのであって、ダンスを見るために生活を犠牲にしては本末転倒なのではないか??? やってられるか畜生という気持ちが湧いたけどNDTの作品を見るのは好きです。好きな振付家の作品が一気にたくさん! だがぜんぶみるの生活上かなりきつい。
いろいろなご事情があるのはわかるがご無体な、という気持ちでいっぱい。
ゲッケ作品神奈川だけだし逆に神奈川ではフォーサイスをやらない。私はガブリエラ・カリーソ作品が第一に観たいものなので名古屋神奈川に行けばよいとなるが、7月に週末ごとに遠征を……?泊りで……? みんなどういう日程組んでる……?
2 notes
·
View notes