#1928(昭和3)年築
Explore tagged Tumblr posts
may-k-world · 7 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media
夜勤帰りのバスで寝てしまい、ハッと起きたらバス停が間近、似た景色だったから慌ててボタンを押すも、落ち着いてよく見たら自分が降りるバス停の2つ手前だったという…😅 着いたら他に降りる人もいなくて「間違えました」とも言い出せず、まいっかと降りることに。 そういえば少し前に知った場所が徒歩で行ける距離?…ということで(実際は30分近く歩きましたが)行ってみました。 この建物群は『清澄長屋』と呼ばれ、昭和3年(1928年)に関東大震災の復興住宅として建てられたのだそうです。築およそ100年の歴史ある建造物。やはり趣があるなぁ…。1階は商店や飲食店もあるようなので、今度は営業時間内にでも訪れてみたいです😃
79 notes · View notes
petapeta · 2 years ago
Quote
六麓荘町(ろくろくそうちょう)は、兵庫県芦屋市の町名及び同地の高級邸宅街。「丁目」のない単独行政地名。 神戸市、大阪市および阪神間の市街地と瀬戸内海を俯瞰する六甲山地の南東麓斜面の海抜200 - 250メートル地点に位置する。1928年に払い下げられるまでは国有林で[5]、現在も芦屋市の自然環境の一部分を形成している。 芦屋の一部は元々、大阪財界人の別荘地として開拓されていた。六麓荘町の開発は、明治後半から大正時代にかけ、日本一の富豪村[6]と呼ばれた住吉村(現・神戸市東灘区)や夙川、香櫨園など近隣地域の影響を受けた延長上のものであった。1928年(昭和3年)から富商・内藤為三郎ら大阪財界人の手によって、国有林の払い下げを受けて当初197区画、数万坪にのぼる宅地造成を行ったことから始まった。六麓荘という地名は「風光明媚な六甲山の麓にある別荘地」に因み名付けられた。電線類地中化など先進的な街づくりが取り組まれた[5]。 六麓荘の開発は、1928年(昭和3年)に大阪財界人のひとり森本喜太郎が発起人になって、土地開発・住宅造成の会社である「株式会社六麓荘」を設立したことが始まりである。社長には上記の内藤為三郎、専務に森本喜太郎が就任した。この当時は、資金があまり準備できず、2人は協賛金や株の手付けなどの資金調達に専念した。 この地帯も国有林であったので、国有林の払い下げなどの運動については、法律に長けた取締役の瀬尾喜二郎が国との交渉にあたったとされる。 六麓荘開発のコンセプトは、この地を「東洋一の住宅地」とすべく香港の九龍半島やその対岸の香港島の白人専用街区をモデルに開発が行われた[5]。南斜面の起伏のある恵まれた地形を有効に利用し、スケールの大きな住宅地が形成された。例えば、細い山道にすぎなかった道を幅6メートル以上に拡幅して、1区画につき少なくとも300坪から400坪以上を標準とした。また、自然の地形を尊重した曲線道路により、住宅地全体が構成され、造成時に切り出された石材は石垣や���橋、庭石に利用。山林の赤松もできるだけ残されて庭木などに活用された。 敷地内に流れる山からの湧水を小川として取り込むほか、溜池や道路を流れる川には橋をかけた。さらに、特色として上水道は経営地の最高部に貯水池を設け、下水道はヒューム管を埋設。都市ガスも導入している。また、電気については、電柱が著しく風致を損なうとして、多額の費用をかけて日本で初めてとなる電線類の地中化が行われた。道路の保全と美観上の問題を含めて全面的な道路舗装を行い、安全面にも留意している。開発当初の1区画の敷地規模は、平均300 - 1000坪以上である。 六麓荘最大の特色として「六麓荘町内会」が開発直後から組織されていることが挙げられる。なお、「町内会」を別に「自治会」と称する事もある。町内会は環境保護・景観保護の為に、ある意味においては、治外法権的な役割を果たしており、町の住民は、開発当初から町内会独自の協定を設けて高級住宅街の維持に努めてきた。協定では、建物は一戸建ての個人宅に限り、新築と増改��には町内会の承認が必要である。 町内での営業行為は一切禁止しているため、マンションや商店、自動販売機は全くない[5]。町内会員により構成される六麓荘町内会(六麓荘土地有限会社)は、道路部分の土地所有権を有している。開発当初は道路を区分所有していたが、管理に限界があり、有限会社を設立することで共有財産とした。しかし、有限会社での自主管理にも限界があったために、芦屋市に無償貸与して市による管理が行われることになった。 新規居住者は、入居時に、町内会の入会金を支払いとともにこれとは別に月々の管理費を支払っている。これらの資金は、共有施設がある駐在所兼公会堂施設の維持・管理と町内会の活動経費に充てられている。新規入居者は、計画時に芦屋市から申請の内容が町内会に伝えられ、町内会でこれを承認するという手続きをとっている。セキュリティー面では、1930年(昭和5年)に町内会が無償で建物を提供して、芦屋警察署の六麓荘駐在所が開設された。 現在の建築条例(旧建築協定)は敷地面積を400平方メートル(121坪)以上とし、400平方メートル未満の面積への分筆も禁止され、用途は2階建以下の一戸建個人専用住宅に限られる。建物の高さは最高10メートルで、軒の高さは7メートル以下とし、営業行為も一切禁止で他にも色々な制限がある。 上述の厳しい制約から、賃貸契約や会社名���(社宅)としての利用が不可であると勘違いされる事も多いが、建築条例を充たした建物であれば居住形態の制限等は無い。賃貸(借家)住まいや社宅住まいの住人も数多く存在している。 バブル経済崩壊、阪神・淡路大震災以後の近年では世代の交代や高額の相続税の支払いが原因で、土地を手放すケースが増加した。そのうえ前述している紳士協定に過ぎない「建築協定」では風致を維持することができなくなることが懸念されるようになる。そのため住民は強制力のある条例による景観保護を市に求めることとなった。 住民の要望を受けて芦屋市は「建築協定」をそのまま「条例」に格上げした「景観保護条例」を市議会に提出した。「景観保護条例」は、2006年(平成18年)12月22日の芦屋市議会で全会一致で可決されて、2007年(平成19年)2月1日から施行となった。通称「豪邸条例」として話題になった[5][7]。
六麓荘町 - Wikipedia
21 notes · View notes
kasa51 · 7 years ago
Video
former clinic building by kazu saito Via Flickr: 飲み屋街の細い路地を抜けると角にこんな建物が現れました。門の表札に「角田医院」と書いてあります。これが医院かととても驚きました。帰ってググってみましたら、元は織物業者や買い付けに訪れた問屋をもてなす高級料亭として1928(昭和3)年に建てられ廃業後の戦後医院として使われたそうです。
4 notes · View notes
rezagrats · 3 years ago
Photo
Tumblr media
#1928ビル #1928 #昭和3年 #アールデコ #レトロビル #京都のモダン建築 #kyotonightwalk #京都夜散歩 #京散歩 #京都散歩 #architecture #archistagram #cityexplore #京都御幸町通り #京都三条通り #kyotostreetsnap #kyoto (at 1928ビル) https://www.instagram.com/p/Cd-2_3qPqew/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
oniwastagram · 2 years ago
Photo
Tumblr media
📸懐徳館庭園 / Kaitokukan Garden, Tokyo ——例年10月中旬に開催の『東京大学ホームカミングデイ』で1年に1日のみ特別公開される国指定文化財(国指定名勝)の庭園! ”加賀百万石”旧加賀藩主・前田家が明治時代に造営した本邸の庭園は“染井の庭彦”と呼ばれた江戸の庭師・伊藤彦右衛門(珍珠園)の作庭。 東京・懐徳館庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/kaitokukan-garden-%e6%87%90%e5%be%b3%e9%a4%a8%e5%ba%ad%e5%9c%92/ ...... 「懐徳館庭園」は東京大学🎓の構内にある国指定名勝の日本庭園。通常非公開。 . 国の重要文化財「赤門」をはじめ東大本郷キャンパスの敷地にかつて“加賀百万石”加賀藩主・前田家の屋敷があったというのはよく知られた話。そのキャンパスの南西部にこの庭園は残ります。 . 歴史をさかのぼって明治時代、明治維新後は加賀ではなく東京に拠点(本邸)を置いた前田家。 江戸時代の上屋敷の大部分が新政府/東大に上納(寄贈)されたこともあり、旧藩主・前田齊泰、前田慶寧の代には東京・根岸に本邸が移されました。 . 明治時代末期にその後を継いだ15代目当主・前田利嗣〜16代目・前田利為の代に本郷に本邸が戻され、現在の懐徳館庭園へとつながるお屋敷・庭園を造営。 1905年(明治38年)に日本館(設計・北沢虎造)、その2年後に西洋館(設計・渡辺譲)が竣工🏛 . 明治天皇がこの本郷邸を行幸されることになった1910年(明治43年)に現在残る庭園が作庭されました。 . 作庭を手掛けたのは“染井の庭彦”と呼ばれた当時の関東の有力庭師・伊藤彦右衛門(珍珠園)の二代目。 なお伊藤彦右衛門は千葉県佐倉市の国指定文化財庭園『��堀田正倫庭園』の作者でもあります。(2015年、同時に国指定名勝に) . 竣工から20年程経った大正末期〜昭和初期に前田家と東京大学で敷地交換が行われ、1928年(昭和3年)に前田家は駒場へと移りました(→目黒区の『旧前田家本邸』)。 . 敷地とともに邸宅・庭園も東大の施設となり、大学は西洋館に『懐徳館』と命名。 1945年、太平洋戦争の空襲により建築は焼失🔥してしまいますが、戦後の1951年にかつての日本館を模した和風建築が再び『懐徳館』と命名され、現在まで東大の迎賓館として活用されています。庭園と違って非・文化財ですが、今となってはこちらも貴重な戦後の和風建築。 続く。 - - - - - - - #庭園 #日本庭園 #ランドスケープ #建築デザイン #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #tokyogarden #zengarden #beautifultokyo #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #karesansui #枯山水 #庭院 #庭园 #文化財庭園 #伊藤彦右衛門 #珍珠園 #東京大学 #東京庭園 #おにわさん (懐徳館) https://www.instagram.com/p/ClFhar-vJQc/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes · View notes
a2cg · 3 years ago
Photo
Tumblr media
#岡昌裏地ボタン店 は1897年(明治30年)創業で、建物は1928年(昭和3年)築です。見事な #銅板建築 #看板建築 で店の前を締め切る木製の戸もいい感じです。 #東京都 #千代田区 #神田須田町 #建築 #建物 #建物探訪 #レトロ #レトロ建築 #ノスタルジー #昭和 #木造 #木造建築 #tokyo #chiyoda #kanda #kandasudacho #architecture #retro #oldarchitecture #showa #wooden #woodenbuilding (岡昌裏地ボタン店) https://www.instagram.com/p/CY4w3itBBkl/?utm_medium=tumblr
9 notes · View notes
myonbl · 4 years ago
Text
2021年3月14日(日)
Tumblr media
十代目金原亭馬生(1928年1月5日 - 1982年9月13日)、言わずと知れた(?)昭和の名人・古今亭志ん生の長男にして古今亭志ん朝の兄である。<馬生の真髄に迫る50席、初出し46席! >とのコピーに惹かれてamazonに注文したのが昨年11月10日のこと、ようやく現物が届いた。私にとっては子どもの頃、NHKの映像で観た記憶が(もちろんモノクロ)うっすらある程度、まさに<昭和な人>である。残り少ない春休み、大事に楽しもう。
今日は全員休み。
Tumblr media
小松菜ラーメン+ヨーグルト+豆乳。
洗濯1回。
午後にJcomが点検に来るというのでTV周辺の掃除、テレビ台の下や裏、普段手抜きなので埃がひどい。
ツレアイは午前8時に電話切り替え、緊急当番を外れると後はチラシを睨んで買物リストの作成。
それを受けて、今夜はブリ大根に決定、早速仕込む。
ツレアイが代表を務めるMQJ(メモリアル・キルト・ジャパン)が管理するキルト、痛みの激しいものが目立つために修復作業が必要なものが多い。今日はボランティアの応援を得ての作業日、早めにランチを済ませて会場である<ひと・まち交流館京都>まで送る。
息子たちのランチは<出前一丁>、私は<赤いきつね>で手早く済ませる。
13時過ぎにJcomの担当者来訪、チューナーをチェックするが何も問題なし。こちらから頼んだ訳ではないので、おそらくクレームの多い症状でもあってその確認であろう。
私は料理は好きだが<玉子焼>が苦手、新学期までにものにしようと YouTube で研究する毎日である。こちらの動画は大変参考になるが、何しろ何度も練習という訳にはいかないので、暫くは夕飯に玉子焼を入れようと思う。
17時前にツレアイを迎えに行く、M姉・O姉、今日もありがとうございました。
Tumblr media
夕飯はブリ大根、それに<辛子明太子入り玉子焼き>の試作品をつけるが・・・、なかなかうまく巻けない(^^;)。
録画番組視聴。
ネコメンタリー 「深緑野分(ふかみどり・のわき)としおりとこぐち」
もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。作家と愛猫の日常を描く異色ドキュメント。今回はユニークな作品世界を構築、人気のミステリー作家・深緑野分編。朗読は多部未華子。
直木賞や本屋大賞などにノミネート、気鋭のミステリー作家・深緑野分。ボランティアを通じて引きとったという2匹姉妹猫は今年で7歳、キジトラの「しおり」と白黒ハチワレの「こぐち」だ。名前の由来は「栞」と書物の背と反対側の「小口」と呼ばれる部分からと、いずれも小説家らしく本にちなむ。書庫と化した自宅で、読書と執筆で想像力の世界に遊ぶ日々の深緑さんは、猫と遊ぶ…のではなく、猫と群れているのだとか。その心は?
このシリーズ、なかなか楽しませてくれる。
Tumblr media
細かな出入りが多く、ウォーキングの時間がとれなかった。
6 notes · View notes
locomotive51 · 5 years ago
Photo
Tumblr media
長瀬産業旧館 昭和3年(1928年)に西区新町の四ツ橋筋沿いに建てられたレトロビル #長瀬産業旧館ビル #長瀬産業本館ビル #長瀬産業株式会社大阪本社ビル #近代建築 #レトロビル #レトロ #ノスタルジー #四ッ橋筋 #大阪市 #風景 #oldbuilding #classicalarchitecture #retro #nostalgic #nostalgia #osaka #scenery #townscenery (大阪市 西区 新町) https://www.instagram.com/p/BzfaK8Fg2V-/?igshid=bdjim9vrako9
12 notes · View notes
hardpandaclamempath · 2 years ago
Text
天理教人名辞典 梶本楢治郎 かじもとならじろう
梶本楢治郎 かじもとならじろう 明治5(1872)年6月17日梶本惣治郎、はるの五男として、現在の天理市轢本町に出生。 大正2年(1913)9月満州布教管理所書記(大正5年まで)。 大正7年11月青年会参事。 広島・岡山・山口・鳥取・島根教務支庁主事。 大正10年6月25日青年会理事。 教務庁庶務内事課長。 大正14年1月30日天理外国語学校創立委員建築係。 昭和3(1928)年6月26日香川・徳島教務支庁長(昭和10年2月1日まで)。 よのもと会四国支部長等歴任。 そのほか民生事業や司法保護事業にも幾多の貢献がある。 初代真柱中山眞之亮の実弟、中山正善2代真柱の叔父に当たる。本部員。 昭和23年12月11日出直し。
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
hachikenyakaiwai · 3 years ago
Photo
Tumblr media
【かいわいの時】昭和六年(1931)11月7日:大阪城天守閣竣工、大阪城公園開園(大阪市史編纂所「今日は何の日」)
關市長は昭和天皇即位の大礼の記念事業として天守の再建と大阪城公園の設置を議会に提案し、大阪市会の承認を得て、大阪城の紀州御殿に司令部を置く陸軍第4師団と協議し、第4師団の新たな司令部を大阪城内に大阪市が建ててくれるならばと了承した(1928)。さっそく大阪市は市民から寄付を募り、住友財閥の住友友成からの25���円の寄付など多くの市民からの協力を得て最終的に150万円が集まった。天守はこのうちの47万円(註)をもって再建が行われることとなった。なお、新たな第4師団司令部(現・ミライザ大阪城))の建築費は80万円、本丸・山里丸・二の丸の一部の大阪城公園可整備費に23万円が使われている*。こうして、市民の寄付金により1931年(昭和6年)10月に鉄骨鉄筋コンクリート構造でエレベーター付きの博物館として3代目の大阪城天守が完成した。その外観は、大阪市の中興の祖といえる豊臣秀吉を偲び、大坂夏の陣図屏風(黒田屏風)に描かれている秀吉の天守をもととして建てられている。大阪市土木局建築課の古川重春が設計、意匠は天沼俊一、構造は波江悌夫と片岡安、施工は大林組が担当した。(ウィキペディア)。(註)実際の建設費は38万円(大林組)。
*大阪城復興関連諸掛り(現在価値。1円=5000円で試算) 寄付金総額 150万円(75億円) 天主閣建設費(名目) 47万円(23億5000万円)、(実際)38万円(19億円)※写真欄「建設中の大阪城天守閣」参照 大阪城公園整備費 23万円(11億5000万円) 第4師団司令部建設費 80万円(40憶円)、一説に120万円(60億円)※写真欄「ミライザ大阪城」参照。
当時の1円を現在価値に換算することは容易ではありません。昭和恐慌前の1925年で比べると、東京正米相場では、1升9銭(1870)=42銭(1825)=3000円(現在)。これより、1円(1925)≒7000円(現在)。大工の手間賃が3.5円(1925)=24500円(現在)となります。1930年から1931年にかけての大恐慌(昭和恐慌)で、昭和はじめの日本経済は深刻なデフレに陥っています。1円の価値はかなり高かったようですが、行列ができるくらいの人気のあったガスビル食堂の一円ランチは現在感覚で3500円ぐらいではないでしょうか。ちなみに、現在のガスビル食堂の本日おすすめランチが2700円(税別)。近畿大学水産研究所の行列ができる人気のランチメニュー「近大マグロと選抜鮮魚のお刺身ご膳」が2640円(税別)。以上より、ざっくり1円(1931)=5000円で試算します。
(写真)古川重春「大阪城天守閣新築設計図 側面矩計図」1929-31(大阪城天守閣蔵) 大坂城には豊臣・徳川期にそれぞれ天守が造営されたが、いずれも30~40年で焼失してしまった。現在の天守閣は、昭和6年(1931)に市民の寄付金をもとに復興された鉄骨鉄筋コンクリート造の「永久建築」で、今年復興80周年を迎える。豊臣期の天守の忠実な復元を目指し、当時として可能な限りの学問的な考証が重ねられた。本図は、復元考証の中心人物であった大阪市建築課の古川重春による自筆図面(大阪城天守閣=写真も)。
0 notes
tatsumine · 3 years ago
Photo
Tumblr media
strolling Jimbocho Parish of St. F. X. in Kanda カトリック神田教会 1874年(明治7年)にこの地に創建された教会。 聖堂は1928年(昭和3年)完成。 マックス・ヒンデル設計のロマネスク様式とルネッサンス様式の融合建築。 外観はロマネスク様式。 #LeicaX (カトリック神田教会) https://www.instagram.com/p/CQ-JbaBpUbD/?utm_medium=tumblr
0 notes
kasa51 · 7 years ago
Video
entrance of old building by kazu saito Via Flickr: かわいらしいペガサスがいるのですが見えるでしょうか?
旧日本綿花横浜支店
7 notes · View notes
oniwastagram · 2 years ago
Photo
Tumblr media
⛳️成田山新勝寺・成田山公園 / Naritasan Park(Shinshoji Temple), Narita, Chiba ② ——初詣の参拝者は日本2位。東日本を代表する寺院の近代数寄屋建築の巨匠 #吉田五十八 建築の本堂の裏の石庭は昭和の東京を代表する作庭家 #岩城亘太郎 、隣接する成田山公園は渋沢栄一邸の庭園も手掛けた近代の庭師、二代目松本幾次郎・松本亀吉の作庭! ...... 続き。そして各お堂の奥に広がるのが東京ドーム約3.5個分、16万5000平方メートルの広大な『成田山公園』。 その歴史は古く、1877年(明治10年)に前身の「成田山花園」が開園。1928年(昭和3年)に成田山公園として今日の原型が出来上がりました。 . その一角(昭和後期に竣工した平和大塔の周囲)には西洋庭園もあるけれど、全体的には“文殊の池”“竜樹の池”“竜智の池”という3つの池からなる池泉回遊式庭園といった感じで—— 四季の花木、点在する石灯籠、浮御堂…大阪の『万博公園 日本庭園』の様にこれは“日本庭園”と名乗れば“日本庭園”になるもの。 . 庭園の中のハイライトはまず“竜智の池”にある浮御堂付近からの平和大塔の借景🗼 そして池の逆側、清滝権現堂の脇の階段を降りたところにある大滝“雄飛の滝”とその周辺の石組。庭園内でも“森の中”の雰囲気を醸す中にある滝〜流れ💦は���っと日本庭園的な評価を得てもよさそうな。 . 秋の“紅葉まつり”では公園内にある茶室“赤松庵”でどなたでも無料で参加できる茶会が催されるとか🍁🍵 . たぶんこの写真のあたりは紅葉と大塔の景色が楽しめるんじゃないかなー。秋に成田山を訪れる予定の方はぜひ立ち寄ってみて! . 千葉・成田山新勝寺/成田山公園の紹介は☟ https://oniwa.garden/naritasan-shinshoji-temple-park/ - - - - - - - - #庭園 #日本庭園 #ランドスケープ #建築デザイン #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #japantemple #寺社仏閣 #庭院 #庭园 #松本幾次郎 #松本亀吉 #大森健二 #おにわさん (成田山新勝寺) https://www.instagram.com/p/Ck-1x23Pn8C/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
a2cg · 2 years ago
Photo
Tumblr media
#磯辺満商店 は昭和3年(1928年)創業の玩具問屋でテレビ番組でちょくちょく紹介されて、お宝物のおもちゃがあったりするのを見かけます。こちらの建物は残念ながら取り壊されてしまいました。 #東京都 #台東区 #蔵前 #建築 #木造建築 #建物 #建物探訪 #レトロ #レトロ建築 #ノスタルジー #昭和 #tokyo #taito #building #architecture #wooden #woodenbuilding #retro #oldarchitecture #showa (at 磯辺満商店) https://www.instagram.com/p/CffCpkNv1Q1/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
historysandwich · 4 years ago
Photo
Tumblr media
【常威近代史】(五百一拾九回) 大軍閥張作霖之死 濟南慘案發生,中日關係空前緊張,日本大正年間,以經濟手段代替實際侵略嘅時代已經係明日黃花,雄才大略嘅昭和天皇登位,佢嘅野心有幾大?相信大家都知道,中國依個二打六國家佢係志在必得,佢要得到嘅嘢係整個亞洲,製做一個以日本帝國為中心嘅先進東方秩序,好聽啲叫「大東亞共榮圈」,正確的描述應該係「大日本東方帝國」,矛頭直指太平洋對岸嘅資本主義大佬美國。當然結果大家亦都好清楚,最後邊個贏邊個輸,勝者為王,贏嗰個成為世界(貨幣)霸主,之後就主宰整個世界(負責專利印美圓),去到二十一世紀,到今時今日,自行失控後,先真正面臨挑戰。 1928年5月9號,北伐軍第三軍團佔領石家莊,正面威脅中華民國北方政權首都北京,5月17號,日本帝國進一步向山東增兵,第三師團15000人抵達青島。5月18號,奉系大軍閥張作霖拒絕日本政府勸其撤兵出關嘅要求,張作霖同日本嘅關係緊張。 5月20號,中共湘贛邊界第一次代表大會喺寧岡茅坪召開,決定成立湘贛邊界中共特委,毛澤東擔任書記,中共「由城市進入農村」大戰略正式揭幕。5日後,1928年5月25日,中共中央發出《軍事工作大綱》,將軍隊正式定名為「紅軍」,無可否認,當時嘅「紅軍」,只係一群分散於全國各地嘅游離散卒,我諗數數埋埋都未必夠10000人,但係十幾年後,紅軍就會發展成為一支百萬雄獅,最後打敗蔣Sir奪取江山,統一中國。 世事嘅嘢真係好難講,莫欺少年窮?真係冇錯喎,不過要係亂世中講;太平盛世其實是什麼意思呢?太平盛世即係秩序穩定狀態,既得利益者繼續坐享其成,被壓在最底層嘅群眾就永無翻身之日,階級壁壘分明,正金字塔結構(上窄下闊)永恆不變,90%-95%無產者(國家)被剝削,供養5%-10%貴族階層(國家)揮霍享樂,依種狀態,我哋叫做「太平盛世」;咁嘅時代,我哋叫「黃金時代」。 其實我並非攻擊「太平盛世」,中國人講「各安其位」並唔係壞事,世界本來就沒有絕對公平存在,資源分享失衡亦都係平常事,所謂「秩序」,其實係由唔同階級經過協商或暴力威嚇而得出,大家覺得冇問題就冇問題,你OK我就OK。無知是福,其實係千古不變嘅道理,知得多,反而係壞事,讀書會讀壞腦就係咁解,知識份子一定要被打壓,亦都係咁解。 5月27號,第三集團軍佔領河北滿城,奉軍第10軍全軍覆沒,張作霖奉系軍隊兵敗如山倒,退出關外回歸東北亦都係唯一選擇。5月28號,打蛇隨棍上,國民革命軍國集團軍開始隊對奉系軍隊全線發動總攻擊。5月29號,日本海軍宣佈禁止中國南、北海軍喺青島、煙臺、龍口、大沽口、秦皇島領海各20里內交戰。 5月30號,由於形勢緊急,張作霖召集最高緊急會議,以大元帥名義下達總撤退令。叱吒風雲的張作霖,絕對諗唔到,佢嘅生命只係得返幾日…… 整個5月,南京國民政府同時大規模整頓內政,月中,國民政府公佈《著作權法》及《著作權法實施細則》,保障知識產權;國民政府亦第一次提出實施「三民主義的教育」,正式將孫文嘅「三民主義」放上神檯,成為國民政府嘅官方意識形態,同月,國立中央大學正式喺南京成立。要政權長治久安,教育係最重要嘅一環,除軍隊之外,「學校」係最重要嘅「國家機器」,20世紀20年代末葉,中國人終於明白呢個大道理。 1928年6月1號,張作霖聲明撤離北京,次日發表退出北京通電,6月3號,張作霖離開北京返回奉天,至此北洋軍閥政權正式覆滅。張作霖喺戰場上節節失利,日本政府認為佢喺中原已經難有作為,其實已經多次勸佢退兵出關保持實力,但佢唔聽話,加上由於張作霖喺滿蒙同東北鐵路修築問題上,對日本採取不合作態度,令部分軍國主義分子極端不滿,認為張作霖已經唔係「滿蒙積極政策」嘅好夥伴,因此要隊冧佢! 6月初,張作霖喺日本嘅威逼下,加上張學良及楊宇霆等人苦勸,決定退兵出關。臨行前,日本駐華公使芳澤謙吉(1874-1965)仍一再相纏,要求張作霖覆行「日張密約」,6月2號,芳澤親自去中南海求見張作霖,但張作霖唔見佢,表示「我不能出賣東北,以免後代罵我張作霖是賣國賊,我什麼都不怕,我這個臭皮囊,早就不打算要了!」6月3號清晨,張作霖登上返回奉天嘅專列。 喺張作霖決定撤兵同時,關東軍高級參謀河本大作大佐(1883-1955)已經作出謀殺張作霖嘅決定,佢嘅計劃得到關東軍總司令岡村長太郎及日本參謀���嘅默許同埋支持,河本大作派人打聽張作霖臨離開北京嘅準確時間,隨即喺皇姑屯附近嘅滿鐵、京奉鐵路交叉處嘅南滿鐵路橋上安裝咗250磅嘅烈性炸藥,由奉天守備隊中隊長東宮鐵男喺距離橋上500米處觀察臺上負責引爆。 6月4號,張作霖嘅專列抵達南滿鐵路橋時被炸毀,包車只剩下車輪同埋底盤,前來迎接張作霖嘅黑龍江督軍吳俊升(1863-1928)當場斃命,張作霖被抬返去大元帥府,幾小時後死去,臨死之前,遺命將一切交托予其子張學良之手。 為免東北局勢動盪,大元帥府冇立刻公佈張作霖嘅死訊,直接本月21號,張學良返回沈陽接任奉天督辦後,張作霖嘅死訊先向全國公開。 #常威💀 #蔣介石平反系列 #黃金十年 #民國歷史 https://www.instagram.com/p/CNRhDzjBvrO/?igshid=1meaooy10e9l1
0 notes
locomotive51 · 6 years ago
Photo
Tumblr media
川口アパート 大阪市西区の川口居留地跡付近の木津川沿いに、昭和3年(1928年)頃に建てられたらしくて新大阪新聞社旧社屋としても利用されていたが、現在は長屋形式のアパートビルで所有者は1戸ずつ異なる。残念ながら中央部は、建物を取り壊して現代建築に建替えてしまっている... #川口アパート #川口居留地 #川口居留地跡 #新大阪新聞社 #新大阪新聞社旧社屋 #近代建築 #レトロ建築 #レトロ #ノスタルジー #大阪市 #風景 #oldbuilding #oldbuildings #classicalarchitecture #retro #nostalgic #nostalgia #osaka #scenery #townscenery (川口居留地跡) https://www.instagram.com/p/BzFoobSg_mB/?igshid=10h9bojvkb4l6
3 notes · View notes