#建築デザイン
Explore tagged Tumblr posts
takeuchimasaru · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
8 notes · View notes
oniwastagram · 2 years ago
Photo
Tumblr media
\大阪庭園めぐり!🚶‍♂️/ 《おにわさん》の中の人がテレビ大阪の大阪ローカル情報サイト『大阪てくてく ごきげんさんぽ』内で大阪の庭園を紹介するコラム【大阪庭園めぐり!】。 第5回は豊中市の『岸和田城庭園 八陣の庭』。昭和の戦後の日本庭園としては初めて国指定文化財となった昭和の京都の名作庭家 #重森三玲 の独創性あふれる石庭! もしかしたらそろそろ桜も咲き始めているかな…? ▼記事はこちら☞ https://gokigen-sanpo.tv-osaka.co.jp/blog/blog-buildings/blog-4859/ ———————— #庭園 #日本庭園 #大阪庭園 #大阪建築 #テレビ大阪 #ごきげんさんぽ #建築デザイン #ランドスケープ #枯山水 #枯山水庭園 #karesansui #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #zengarden #japanesearchitecture #japanarchitecture #landscapedesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #庭院 #庭园 #大阪散歩 #岸和田 #kisiwada #蛸地蔵 #おにわさん (岸和田城) https://www.instagram.com/p/Cp5EOJBPYqg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
11 notes · View notes
kamiton · 2 years ago
Photo
Tumblr media
. SDGs。 #建築 #建築デザイン #建築設計事務所 #スタッフ募集 #北海道長崎県人会 #北海道 #札幌 #hokkaido #sapporo #architects #architecture #architecturedesign #recruit #sdgs #sdgs2030 #sdgs17 #12つくる責任つかう責任 #鉛筆 #オステリアジリ #pencil #osteriajili https://www.instagram.com/p/CrBC1-mpO-b/?igshid=NGJjMDIxMWI=
10 notes · View notes
u6siita · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Kampong Phluk カンポンプロック/カンボジア 浸水期 #建築 #デザイン  #建築デザイン #旅 #写真 #都市 #建築写真 #集落 #風景  #風景写真 #気配の空気 #カンボジア #カンポンプロック #architecture #oldarchitecture #architecturephotograher #travelarchitecture  #design #journey #village #public #space #KampongPhluk #cambodia (Kampong Phluk) https://www.instagram.com/p/Cp8_uVnPwzO/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
umifani · 28 days ago
Text
Tumblr media
3Dプログラム×家具デザイン”もうマウスで線引くのやめませんか?”~Box Wave Wall 形態生成チュートリアル00~
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
ryu4311 · 4 months ago
Text
Tumblr media
1990年福岡市西中州『ラビリンスビル』デザイン設計『永倉竜助』
1 note · View note
haihai81haihai · 2 years ago
Photo
Tumblr media
(株)はいはい規模まだまだ拡大中です。 協力会社大募集しております。 個人会社、派遣会社、1人親方でも大丈夫です🙆‍♂️ 一緒に協力しながらお仕事できる方のご連絡お待ちしております🙇‍♂️ (株)はいはいグループ 加盟店数 東海三県 足場会社25社 足場職人200名以上在籍 毎月300件数の実績 予定が合わない、予算が合わない、急な足場なでお困りならいつでもご連絡下さい。 (株)はいはいが解決致します。 お客様のご相談に社長自らお話しを聞き お客様と条件の合う足場屋を探し ご対応させて頂きます。 「名古屋の足場屋さん」 いつでもご気軽にDM、お電話にてお問い合わせお待ちしております。 ************************** 「株式会社はいはい」では足場の設置 ことはもちろんの事、外壁塗装、 防水工事などリフォーム工事全般の 対応させていただいてます。 スピード対応! 即日見積り! 外壁・屋根無料診断中! 道路占用申請 道路使用申請 レッカー手配 ガードマン手配 電線カバー手配 仮設トイレ手配 仮設足場図面作成 仮設足場計算書も すべて対応させて頂いてます。 「株式会社はいはい」 エリア 愛知県 岐阜県 三重県 TEL 052-449-2721 FAX 052-449-2722 ホームページはプロフィール画面から入れます。 塗装#マイホーム記録 #マイホーム計画中の人と繋がりたい #安全 #安全第一 #社員募集 #従業員募集 #リフォーム会社 #リフォーム事例 #外装工事#東海 #建設 #建設業 #建築家 #建築デザイン #見積もり無料 #見積り #家族 #人気 #不動産屋 #不動産会社 #工務店がつくる家 #工務店選び #工務店探し #求人募集 #求人 #求人募集中 #名古屋求人募集 #足場の解決屋#足場のことなら#名古屋の足場屋さん (Nagoya-shi, Aichi, Japan) https://www.instagram.com/p/CqZIrrGP-F8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note · View note
tsunagudesign · 2 years ago
Photo
Tumblr media
/あなたらしい暮らしづくり。. . . . 川口市の鉄骨倉庫。. . . . 川口市の新築プロジェクトが着工しています。. . まずは地盤改良工事です。. 今回は建物がそこまで重くないため、置換工法であるコロンブス工法を採用しています。. . コロンブス工法は、土の代わりに発泡スチロールと入れ換える工法で、地下水位が高くない場所で採用出来ます。. メリットは大きく2点、工期短縮と工事費の削減です。. デメリットは〜です。. . 建物の規模や用途のほか、構造や地盤の状況、工期、工事費などを考慮して、最適と思われる��のを選択しています。. . 工期は6月末まで。. 短期間なので、集中して臨みます。. . . . 過去の実例はプロフィールのHPからご覧ください。 👇👇👇 @tsunagu_design_office . . . ◾️建築相談. ◾️空き家の利活用のご相談. ◾️注文住宅設計. ◾️お店開業支援. ◾️児童福祉・老人福祉施設設計. ◾️モノづくりサポート. ◾️開発許可・農地転用・農用地除外申請. . #設計事務所 #数世代先の子どもたちへ出来ること #建築 #建築デザイン #住宅デザイン #事業系建築設計 #鉄骨 #インテリアデザイン #自由設計 #住まいづくり #家づくり ----------------------------------- 🌿つなぐデザインオフィス 📍千葉県松戸市常盤平3-4-7-101 📞047-707-2902 🖥https://tsunagu-design.com ----------------------------------- (Kawaguchi, Saitama) https://www.instagram.com/p/CpxAsuDvzxj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
hausuma · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ガラスBOXの左側は玄関、右側は坪庭となっています♪
■haus-cros■
兵庫県赤穂市
95 notes · View notes
niraistyles · 5 months ago
Text
沖縄国立劇場の建物の一部、幾何学的なデザインが洗練されています。沖縄の舞踊や組踊などが公演されることのある施設。様々な場所で育ちます。写真は無料でダウンロードできるようにしていますので自由に利用してください。
The geometric design of part of the National Theatre Okinawa building is sophisticated. This facility hosts performances of Okinawan dance and Kumiodori. It thrives in various locations. The photos are available for free download, so feel free to use them.
15 notes · View notes
astk-design · 10 months ago
Text
Tumblr media
House in Shukugawa 夙川の家 (共同設計|arbol)
ミニマルな空間と美しい曲線が生む 優しく包容力のある住まい The minimalist space and beautiful curves create a tender and inclusive home
夙川の家は兵庫県西宮市に位置し、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿地にある。 プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対し、内部を周囲から切り離して住み手のための”独立した世界”をつくることを目指した。 ”中庭”と”大きな気積をもったドーム空間”により、閉じた箱の中でも窮屈さを感じることなく、美しい緑や光を愛でながら居心地良く過ごすことができる。包み込むような空間が家族の団欒を生み、暮らしを受け止める包容力のある住まいとなっています。
“House in Shukugawa” is located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, on a compact flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world for the client on the inside. The “courtyard” and “domed space with a large volume” allow the residents to spend a cozy time while enjoying beautiful greenery and light, without feeling cramped in a closed box. The enveloping space creates a family gathering, and the house has the tolerance to accept the people’s life.
- ⚪︎ロケーション  夙川の家は、兵庫県西宮市の豊かな自然と古くからの邸宅街が広がる夙川沿岸の閑静なエリアに位置している。この場所のように地価が比較的高いエリアでは、邸宅街と対照に土地が細分化され住宅が密集している部分も多くみられる。本邸も、四方を2階建ての隣家に囲まれたコンパクトな旗竿敷地での計画だった。 ⚪︎ご要望  クライアントから伺った理想の住環境や要望は、次の5つに整理できる。
自然とのつながり(緑、光、風、四季を感じれること)
プライバシーを確保しつつhyggeを大切にできること(hygge:デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」をさす言葉)
陰翳礼讃の精神で光や陰翳を繊細に感じられること、照明計画も同様に均一な明かりではなく変化や緩急があること
全体に繋がりがあり、用途に合わせて空間ボリュームが多様に調整されていること
インテリアから建築まで飽きのこない普遍性のあるデザインであること
これらのテーマと敷地条件をもとに、建築形態を検討していった。 ⚪︎デザインコンセプト  プライバシーの観点から外に開くことが難しい敷地条件に対する解決策として、あえて周囲を隔絶し「中庭」と「ドーム空間」によって建物内部にクライアントのための“独立した世界”を構築する住まいを提案した。また共有していただいた好みのインテリアイメージには、ヨーロッパの空気感を感じるものが多く意匠にもそれらの要素を取り入れることにした。
 まずコンパクトな敷地の中で可能な限り大きく建物のフットプリントを設定し、周囲に対して閉じた箱型の木造2階建てとした。次に内部でも自然や四季を感じ取れるよう、安定した採光が確保しやすい北側の角に中庭を配置。その周りを囲むようにホールやダイニングスペース、キッチンなどのアクティブなスペースを設けた。寝室や浴室といった個人の休息スペースは、必要最小限の大きさにして2階に配置した。(1ルームの寝室は、可動式収納家具によって部屋割りを調整可能)  この住まいの最大の特徴はドーム型のホールであり、それは人々の暮らしを受け止める包容力のある空間となっている。適度な求心的プランが家族の団らんを生み、中庭の抜けとドームの大きなヴォイドが人が集まった際も居心地の良さを保証する。閉じた箱でありながら窮屈さを感じることなく、親密なスケールで家族や友人達と心地良く過ごすことができる。  またタイル張りの床、路地テラスのようなダイニングスペース、バルコニーのような踊り場、ドームとシンボリックなトップライトなどにより、1階は住宅でありながらセミパブリックな空気感を醸し出している。これがプライベートな空間である2階とのコントラストを生み、小さな家の中に多様さと奥行きをつくり出している。  採光について���、単に明るいことだけではなく相対的に明るさを感じられることも重要である。ホールの開口部は最小限として基準となる照度を下げつつ、中庭に落ちる光が最も美しく感じられるよう明るさの序列を整理した。また壁天井全体を淡い赤褐色の漆喰仕上げとすることで、明るさを増幅させるとともに影になった部分からも暖かみを感じられるよう設計している。  空間操作としては、中庭外壁隅部のR加工、シームレスな左官仕上げとしたドーム天井、ドームと対照的に低く抑えた1階天井高などが距離感の錯覚を起こし、コンパクトな空間に視覚的な広がりをもたらしている。 ⚪︎構造計画  木造軸組構法の構造材には、強度が高いことで知られる高知県産の土佐材を使用。上部躯体には土佐杉、土台にはより強度や耐久性の高い土佐桧を用いた。工務店が高知県から直接仕入れるこだわりの材であり、安定した品質の確保とコスト削減につながっている。 ⚪︎造園計画  この住まいにおける重要な要素である中庭は、光や風を映し出す雑木による設え。苔やシダなどの下草から景石や中高木まで、複数のレイヤーを重ね、コンパクトでありながらも奥行きのある風景をつくり出している。またコンパクトな分植物と人との距離が近く、天候や四季の移ろいを生活の中で身近に感じ取ることができる。石畳となっているため、気候の良い時期は気軽に外へ出て軽食を取るなど、テラスのような使い方も可能。草木を愛でる豊かさを生活に取り入れてもらえることを目指した。  敷地のアプローチ部分には錆御影石を乱張りし、大胆にも室内の玄関土間まで引き込んで連続させている。隣地に挟まれた狭い通路であるため、訪れる人に奥への期待感を抱かせるような手の込んだ仕上げとした。また石敷きを採用することにより来訪者の意識が足元に向かい、ホール吹抜けの開放感を演出する一助となっている。 ⚪︎照明計画  ベース照明は、明るすぎず器具自体の存在感を極力感じさせない配置を心掛けた。特に中庭の植栽を引き立てる照明は、月明かりのように高い位置から照射することで、ガラスへの映り込みを防止しつつ、植物の自然な美しさ��表現できるよう配慮している。ホールについても、空間の抽象度を損なわないために、エアコンのニッチ内にアッパーライトを仕込み、天井面に器具が露出することを避けた。  対して、人を迎え入れたり留まらせる場(玄関、ダイニング、リビング、トイレ)には、質感のある存在感をもった照明を配置し、インテリアに寄与するとともに空間のアクセントとしている。 ⚪︎室内環境  居心地のよい空間をつくるためには快適な温熱環境も不可欠である。建物全体がコンパクト且つ緩やかに繋がっているため、冬季は1階ホールとキッチンに設置した床暖房によって、効率よく建物全体を温めることができる。壁天井には全体を通して漆喰(マーブルフィール)による左官仕上げを採用し、建物自体の調湿性能を高めている。  換気設備は「第1種換気※1」を採用。温度交換効率92%の全熱交換型換気ファン(オンダレス)により、給排気の際に室内の温度と湿度を損なうことなく換気を行うことができるため、快適で冷暖房負荷の削減に繋がる。CO2濃度や湿度をセンサーにより検知し、自動で換気量を増やす仕組みも取り入れている。  また断熱材は、一般的なボードタイプよりも気密性が高く、透湿性に優れた木造用の吹き付けタイプを使用。サッシはLow-E複層ガラス+アルゴンガス充填で断熱性を高めた。 ※1「第1種換気」..給気、排気ともに機械換気装置によって行う換気方法 ⚪︎まとめ  近隣住宅が密集する環境の中で、周囲を隔てて内部空間を切り離すことで、住み手のための世界を築くことができた。仕事で毎日を忙しく過ごすクライアントだが、ここでの時間は、仕事を忘れ、好きなものに囲まれ、家族や友人たちと心から安らげる時を過ごしてほしい。心身共に癒やされるような家での日常が、日々の活力となるように。この住まいがそんな生活を支える器になることを願っている。 ⚪︎建物概要 家族構成 |夫婦 延床面積 |70.10㎡  建築面積 |42.56㎡  1階床面積|39.59㎡ 2階床面積|30.51㎡ 敷地面積 |89.35㎡ 所在地  |兵庫県西宮市 用途地域 |22条区域 構造規模 |木造2階建て 外部仕上 |外壁:小波ガルバリウム鋼板貼り、ジョリパッド吹付 内部仕上 |床:タイル貼、複合フローリング貼            壁:マーブルフィール塗装仕上             天井:マーブルフィール塗装仕上 設計期間|2022年11月~2023年7月 工事期間|2023年8月~2024年3月 基本設計・実施設計・現場監理| arbol  堤 庸策 + アシタカ建築設計室  加藤 ��� 施工  |株式会社稔工務店 造園  |荻野景観設計株式会社 照明  |大光電機株式会社  花井 架津彦 空調  |ジェイベック株式会社  高田 英克 家具制作|ダイニングテーブル、ソファ:wood work olior.      ダイニングチェア:tenon インテリアスタイリング|raum 撮影  |下村写真事務所 下村 康典 、加藤 鷹 資金計画・土地探し・住宅ローン選び|株式会社ハウス・ブリッジ テキスト|加藤 鷹
-
House in Shukugawa ⚪︎Positioning the land as the background  Located in Nishinomiya City, Hyogo Prefecture, the surroundings along the Shukugawa River are quiet, with abundant nature and a long-established residential area. Due to the high value of land and the relatively high unit price per tsubo, there are many areas where land is densely subdivided into smaller lots.  The site was a compact, flagpole-shaped lot surrounded on all sides by two-story neighboring houses. These conditions were by no means good. However, the client purchased the lot because of its good surrounding environment and the fact that it was in an area that he had grown familiar with since childhood. ⚪︎Requests  The ideal living conditions and requests we recieved from the client can be organized into the following five categories.
 To be able to feel nature (greenery, light, wind) even inside the house
 To be able to value "hygge" (Danish word meaning "comfortable space" or "enjoyable time") while ensuring privacy
 To be able to feel light and shade sensitively in the spirit of " In Praise of Shadows(Yin-Ei Raisan)" and the same goes for the lighting design
 The entire space is connected and the spatial volume is adjusted in a variety of uses
 Timeless design that can be cherished for a long time
Based on these themes and the site conditions, the architectural form was studied. ⚪︎Design concept  The site conditions made it difficult to open the house to the outside for privacy reasons, so we aimed to create an independent world within the house in line with the client's preferences. Many of the interior images they shared with us had a European feel, and we decided to incorporate these elements into the design.
 First, the footprint of the building was set as large as possible in relation to the site, and it was designed to be boxy and closed to the outside. To allow the interior to experience nature and the four seasons, a courtyard was placed in the north corner, where it is relatively easy to secure lighting. The hall (living and dining room), kitchen, and other active spaces are located around the courtyard. Rooms for individual rest, such as bedrooms and bathrooms, were kept to the minimum necessary size and placed on the second floor. (The storage furniture in the bedroom is movable in order to accommodate changes in usage.)  The most distinctive feature of this project is the domed hall. It is a tolerant space that accepts people's lives. The moderate centripetal plan creates family gatherings, the courtyard and the large volume of the dome guarantee a cozy feeling even when people gather. Here, one can spend comfortable, quality time with family and close friends without feeling cramped.  In addition, the tiled floor, the alley terrace-like dining space, the balcony-like stairs, and the dome and symbolic top light give the first floor a semi-public atmosphere even though it is a house. This contrasts with the private second floor, creating variety and depth within the small house.  In terms of lighting, it is important not only to be bright, but also to have a sense of relative brightness. While minimizing the openings in the hall to lower the overall illumination level, we organized the sequence of brightness so that the light falling on the courtyard would be perceived as beautiful as possible. The walls and ceiling are finished in a uniform light reddish-brown plaster, which allows the warmth of the light to be felt while amplifying  the brightness of the space.  In terms of spatial manipulation, the soft curvature of the outer courtyard wall corners, the seamless plastered dome ceiling, and the low ceiling height of the first floor in contrast to the dome create the illusion of distance and visual expansion in a compact space. ⚪︎Interior Environment  A comfortable thermal environment is also essential for creating a cozy space. As the entire building is compact and gently connected, the volume can be efficiently heated in winter by floor heating installed in the ground-floor hall and kitchen. The walls and ceilings are plastered (with a Marble Feel) throughout to enhance the building's own humidity control.  The ventilation system is "Class 1 Ventilation*1. The ventilation system uses a total heat exchange type ventilation fan (ondaless) with a temperature exchange efficiency of 92%, which allows ventilation without compromising indoor temperature and humidity during air supply and exhaust, resulting in comfort and reduced heating and cooling loads.  The insulation is of the sprayed wooden type, which is more airtight and has better moisture permeability than ordinary board-type insulation. Low-E double-glazing glass with an argon gas filling are used to enhance thermal insulation.
*1 "Type 1 Ventilation". A ventilation method in which both air supply and exhaust are done by a mechanical ventilator. ⚪︎Structural Planning  Tosa wood from Kochi Prefecture known for its high strength, were used for the structural members of the wooden frame. Tosa cedar was used for the upper frame, and Tosa cypress was used for the foundation because of its higher strength and durability. The construction company purchased these materials directly from Kochi Prefecture, ensuring stable quality and reducing costs. ⚪︎Landscaping plan  The courtyard, an important element of the house, is designed with a mix of trees that reflect the light and wind. Multiple layers, from undergrowth such as moss and ferns to landscape stones and medium height trees, create a compact yet deep landscape. The compactness of the space also means that the plants are close to people, allowing the users to feel the weather and the changing seasons in their daily lives. The cobblestone pavement enables the use of a terrace-like space, where one can casually step outside for a light meal when the weather is nice. We aimed to bring the richness of loving plants and trees into people's lives.  The approach to the site is made up of tan-brown granite, which is boldly pulled into the entrance floor of the house to create a continuous line. Since it is a narrow passageway between neighboring properties, we created an elaborate finish to give visitors a sense of anticipation of what lies ahead. The use of stone paving also directs visitors' attention to their feet, helping to create a sense of openness in the hall atrium. ⚪︎Lighting Plan  The base lighting is not too bright, and the presence of the fixtures themselves is minimized as much as possible. In particular, the lighting that enhances the plants in the courtyard illuminates from a high position, like moonlight, to prevent reflections on the glass and to express the natural beauty of the plants. In the hall, lights were installed in the air conditioner niche avoiding the exposure of fixtures on the ceiling surface, so as not to spoil the abstractness of the space.  On the other hand, at the place where people are welcomed in or stay (entrance, dining room, living room, and restroom), lighting with a textured presence is placed to contribute to the interior design and accentuate the space. ⚪︎Summary  In an environment where neighboring houses are densely packed, we were able to build a world for the residents by separating the interior spaces from their surroundings. The client spends his busy days at work, but during his time here, he wants to forget his work, surround himself with his favorite things, and spend truly restful moments with his family and friends. We hope that daily life in a house that heals both body and soul will be a source of daily vitality. We hope that this home will be a vessel to support such a lifestyle. ⚪︎Property Information Client|Couple Total floor area|70.10m2 Building area|42.56m2 1floor area|39.59m2 2floor area|30.51m2 Site area|89.35㎡ Location|Nishinomiya-shi, Hyogo, Japan Zoning|Article 22 zone Structure|Wooden 2 stories Exterior|Galvalume steel sheet, sprayed with Jolipad Interior|Floor: Tile flooring, composite flooring           Walls: Marble Feel paint finish           Ceiling: Marble Feel paint finish Design Period|November 2022 - July 2023 Construction Period|August 2023 - March 2024 Basic Design/Execution Design/Site Supervision| Yosaku Tsutsumi, arbol  + O Kato, Ashitaka Architect Atelier Construction| Minoru Construction Company Landscaping|Ogino Landscape Design Co. Lighting|Kazuhiko Hanai, Daiko Electric Co. Air Conditioning|Hidekatsu Takada, Jbeck Co. Dining table and sofa|wood work olior. Dining chairs|tenon Interior styling|raum Photography|Yasunori Shimomura, Shimomura Photo Office (partly by O Kato) Financial planning, land search, mortgage selection|House-Bridge Co. Text | O Kato
10 notes · View notes
enoch-and · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ステンドグラス/照明
2 notes · View notes
stochastique-blog · 11 months ago
Photo
This is your god
Tumblr media
📸菊乃井 無碍山房 / Kikunoi Mugesanbo (Salon de Muge) Garden, Kyoto ——京都の名料亭が2017年に開業した新業態の茶房は“濃い抹茶パフェ”が若者世代にも人気🍨京都の一流職人が手がけたその空間、建築は #中村外二工務店 、庭園は #明貫造園 #明貫厚 の作庭。現代美術家 #名和晃平 のアート作品も! …… 続き。まずその建築は菊乃井三代目・村田吉弘さん監修の下で中村外二工務店によるもの。 手前にはカウンター席、奥にはテーブル席があり、そのカウンター席やチェアなどのインテリアは北欧製で“ガチの和の料亭”とはまた異なる“現代数寄屋建築”。 . そして一角には現代芸術家・名和晃平のアート作品も…!しれっと配された《Particle-Mirai》は森山未來のパフォーマンスを3Dスキャンしたデータから生み出されたマイクロビーズの彫像。 テーブル席にあるストライプ柄の戸もSANDWICHっぽいデザインだなあーと思ったのだけど、こちらは別のデザイナーさんによるものだった(名前を失念…)。 . それぞれの席からは苔の広がる庭園を眺めながら時間を過ごすことができます。元々あった桜の木🌸を主木としながら、すぐ目の前の雄大な東山を借景とした庭園⛰ . この庭園を手がけている明貫厚さんは各種メディアで“京都を代表する庭師の一人”とも評されます(本店の庭園も明貫さんが手掛けられているとのことなのでいつか利用したい…)。 . 繁忙期には開店直後に行っても待ち人数が2桁!にもなる人気店。また桜の花が咲く庭園も見に訪れたいな〜。 . 京都・菊乃井 無碍山房の紹介は☟ https://oniwa.garden/kikunoi-salondemuge-kyoto/ - - - - - - #庭園 #日本庭園 #京都庭園 #京都カフェ #建築デザイン #ランドスケープ #京都観光 #京都旅行 #japanesegarden #japanesegardens #kyotogarden #kyotocafe #beautifulkyoto #beautifuljapan #japanesearchitecture #japanarchitecture #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #landscapedesign #数寄屋建築 #数寄屋 #おにわさん (無碍山房) https://www.instagram.com/p/Cmk31nBPJXS/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
kamiton · 2 years ago
Photo
Tumblr media
. 寄り道。 #建築 #建築デザイン #建築設計事務所 #スタッフ募集 #北海道長崎県人会 #北海道 #札幌 #hokkaido #sapporo #architects #architecture #architecturedesign #recruit #中島公園 #コーヒー #カプチーノ #丸美珈琲 #coffee #cappuccino #marumicoffee https://www.instagram.com/p/CqVB2ajJ64x/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes · View notes
u6siita · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Kampong Phluk カンポンプロック/カンボジア 浸水期 #建築 #デザイン #建築デザイン #建築環境デザイン #旅 #写真 #都市 #都市デザイン #集落 #風景 #パブリックスペース #気配の空気 #カンボジア #カンポンプロック #architecture #oldarchitecture #building #design #journey #plaza #village #public #space #KampongPhluk #cambodia (Kampong Phluk) https://www.instagram.com/p/CpNSYKgPR_A/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
umifani · 6 months ago
Text
Tumblr media
3Dプログラム×家具デザイン”もうマウスで線引くのやめませんか?”~Box Wave Wall 形態生成チュートリアル00~
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes