日々、思うことをつらつらと。東京下町生まれの江戸っ子11代目 育児に奮闘中の子育て��築家/千葉大学大学院博士後期課���に通う学生建築家 スタジオエイチ一級建築士事務所主宰 一級建築士・建築家/architect
Don't wanna be here? Send us removal request.
Text


鹿児島のお土産にかるかんを頂きました!大人になってから知ったかるかんは、今では好きな和菓子の一つです。美味しく頂きました!
0 notes
Text



東京から京都に戻り、なんだかんだと忙しく過ごしていました。タコスは美味しかった。青蓮院は入口からすでに美しかった。
#スタジオエイチ#studioeichi#学生建築家#子育て建築家#architect#architecture#kyoto#京都#京美#kyobi#space design lab#空間デザイン研究室
3 notes
·
View notes
Text


2/15〜17で京都美術工芸大学の卒業制作展とベクトル展(三年生の優秀作品展)が行われます。もちろん、杉山ゼミの一期生も参加します。ぜひ、お越しください。
#スタジオエイチ#studioeichi#学生建築家#子育て建築家#architect#architecture#kyoto#京都#京美#kyobi#空間デザイン研究室#sdl#spacedesignlab#杉山ゼミ#スギゼミ
0 notes
Text


三年生向けの実習授業の発表会でした。インテリア空間デザインコースの杉山ゼミと、お隣のビジュアルデザインコースの岡ゼミと共同でやる初の試み。近いけど専門が違いなかなか交わることがないので、お互いの発表に学生が刺激を受けているようでよかったです。
#スタジオエイチ#studioeichi#学生建築家#子育て建築家#architect#architecture#kyoto#京都#京美#kyobi#杉山ゼミ#空間デザイン研究室#sdl#space design lab
0 notes
Text


今日は入試のため、久しぶりに学生のいないゼミ室。卒制の提出前だけど、四回生はいなくて三回生が課題の作業のために毎日来ていると言うおかしな状況(苦笑)卒制が間に合うのか、四回生を信じるしかない…
#スタジオエイチ#studioeichi#学生建築家#子育て建築家#architect#architecture#kyoto#京都#京美#kyobi#sdl#space design lab#空間デザイン研究室#杉山ゼミ#スギゼミ
0 notes
Text



昨日はインテリア空間デザインコースの卒業制作発表会でした。僕は専任2名と建築学科学科長の安田先生、ファブカフェ京都のディレクターである木下さんにお越しいただき、無事に開催することができました。2/15〜2/17の卒制展に向けてブラッシュアップをしていただければと思います。卒制展は一般公開されますので、京都にいらっしゃる方はぜひお越しください。
#スタジオエイチ#studioeichi#学生建築家#子育て建築家#architect#architecture#kyoto#京都#京美#kyobi#sdl#space design lab#空間デザイン研究室#スギゼミ#杉山ゼミナール
1 note
·
View note
Text

今年も一級建築士の合格発表でした。
昨年までは資格学校で、情報も資料も全てが与えられており、その中で今までの経験の積み上げの講義をしていればそれなりの合格率が出せる環境でした。
今年は初めて、大学で学生のみに教えるという環境。
情報も資料も昨年までのように与えられることもなく、全てを自分で組み立ててい��なくてはならない。
一級建築士試験には慣れているつもりでしたが、やはり違う意味でのプレッシャーがありました。
そんな中、現役の大学四年生が頑張ってくれて4人中2名の合格者を出すことができたのはよかった。
しっかりと信じてついてきてくれた学生は強いですね。
全国的に低合格率だった試験で50%を出せたのはよかったです。
大学としても初めての在学生の合格者とのこと。
結果で答えられてホッとしています。
1 note
·
View note
Text








スギゼミの卒制色々。もっと半分くらいの写真。それぞれの空間を表現しようとみんながんばってます。
#スタジオエイチ#studioeichi#学生建築家#子育て建築家#architect#architecture#kyoto#京都#京美#kyobi#空間デザイン研究室#sdl#space desing lab#スギゼミ#杉山ゼミ
1 note
·
View note
Text

この時期に一番使う添削用の赤と青のホルダー。カランダッシュのは軽くて使いやすいんです。
1 note
·
View note
Text

空が青かった。とても秋らしい青。
0 notes
Text


吉田カバンの修理について〜20240927記
吉田カバンを愛用してます。2年前に買ったタンカーのアイアンブルーのリュックがほつれて来てしまいました。背負う時にメインとなるショルダーストラップの根本の部分のため、修理の相談に京都の清水にあるポータースタンドに行きました。
・タンカーが一世代前のもののため、生地がなくなり次第修理できなくなるかもしれない(2年で世代交代してるとはおもわなかった…)
・店舗での修理受付がなくなり、WEBのみになる(受け取りの時に確認したら店頭修理受付は継続してくれるとのこと)
・修理に3〜4ヶ月かかる
という注意事項がありました。タンカーは世代によって生地が違うようで修理できなくなるのは辛いなーと思いつつ。ヘッドポーターの3wayブリーフは15年くらい持ってるから、まだまだ使いたいなーなどと思っています。
店員さんは皆親切で話もしっかりと聞いてくれ、安心して任せられる環境でした。受け取りの時には限定のお水もいただきました。清水の坂の上なので行くのが大変ですが、また何かあった時にはお願いしたいと思ってます。
0 notes
Text



iPhoneは無事にゲットです。そして、東京で打合せが続き、二つのプロジェクトが動き出しそうです。ゼミ生と一緒に取り組めたらなーと思ってます。
0 notes
Text

陽が沈むところ。
0 notes
Text

台風の影響で1日遅くなりましたが、京都に戻りました。そのまま大学へ直行で日直です。
0 notes
Text

息子の作った味噌、美味し!
0 notes
Text

祇園祭の鈴鹿山のちまき。大学が関わっているので、購入して自宅に。厄除けです。
1 note
·
View note
Text

久しぶりの東京は羽田から。高速バスで帰ります。
0 notes