#フリーランス
Explore tagged Tumblr posts
kyokocanary777 · 2 years ago
Text
本日で4月が終わり
本日は4月30日。明日から5月ですね。
今月は予定より早くウェブライターの納品が終わりました。
ところで、ウェブライターの仕事って大変そうに思いますか?
私が知ってる範囲では、「大変そう」だと答える人が多いのですが、実は慣れると単純作業に近く、簡単です。
ここの文章のようにフリースタイルで書く方が変に頭を使うのか、、、疲れることが多いのです。
まぁ、なんでもインターネットで検索すればわかってしまう時代なので、そんなに文法を知らなくても、検索に検索を重ねて文章を組み立てたりもできるのです。
それなりにコツはいるのですが、それでもちゃんと読み応えある文章になってくれます。
最近は、AIで文章を書くソフトがあるようですが…正直、あまり役に立ちませんでした。
余計ややこしい文章が上がってきて、大変なことになりましたね。自分で書いてるほうが早いです笑。
どこの知能を使ったのかが興味深いところです。
それに、ウェブライターと言うと、SEO対策を盛り込んだライティングの仕事が大半です。その中でAIライティングツールを使ってしまうと、後々厄介かもしれません。
ですので、嫌がっているクライアントさんが多く、あちこちから嘆きが聞こえてきます。
AIのライティングツールが定着してしまうと、同じような文章ばかりが並ぶのではないでしょうか。極端な話、Googleで検索すると、その結果の一覧の上位には、同じような文章が綴られたページが並ぶのではないかと心配しています。
もちろん、そうなる前にGoogleが防ぐでしょうから、上位には上がってこなくなるんでしょうね。
それだったら、ウェブライターとしては書く必要がない文章になってくるので、やっぱりAIはやめたほうがいいと思います。。。
なによりも、お金を払ってるクライアントさんがかわいそうです。
お金をもらう限りは、しっかりと仕事しましょう。
ただし、AIライティングツールは、文章の断片的にみていくとところどころ文章表現が素晴らしく、取り入れ甲斐があると感じたので大いに参考になるでしょうね。
私の場合は、違うやり方で文章表現を集めているので、その必要もありませんが…
やり方が変わると効率が下がるので、このままの方法でやっていきたいと思います。
今日は文章だけですが、今月もありがとうございました😊
2023/04/30
22:59
カナリヤ響子
49 notes · View notes
luckymentalityflower · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
花束なんてひさしぶりにもらったなー。
照れくさいものですね。
. . .
長年勤めた会社を先日退職しました。
(退職手続き中に、18年在籍したことを上司に聞いて自分でもびっくり!)
家庭のこと、両親や相方のこと、今後自分自身も自分のペースで好きな仕事を続けていける方法として、いろいろ悩んだ末、フリーでやっていくという結論をだせました。
今はまだ色んな手続きや残っている仕事を自宅でわちゃわちゃとやりながらの忙しない日々を過ごしています。
忙しいんだけど妙にワクワクしてる!
自分で決めた道。第二の人生をしっかりと足を踏みしめて走ったり歩いたりしながら進んでいこうと思ってます。
がんばれ、じぶん!
38 notes · View notes
poe-labo · 9 months ago
Text
2 notes · View notes
tenshokustories · 1 month ago
Text
エンジニアは多様な働き方ができるのも魅力です。副業やフリーランス(個人事業主)として活動をはじめる場合、収入・経費の管理や確定申告などの経理業務を自分で行う必要があります。
大手独立系SIer企業で3年程度インフラエンジニアとして働いた後、Webライターのフリーランスとして活動している筆者が、副業・フリーランスをはじめてみたいエンジニア向けに、確定申告の基礎ややり方・手順をわかりやすく解説します。
0 notes
umifani · 2 months ago
Text
Tumblr media
【デスクワーク】おすすめオフィスチェアHbada E3|コスパ抜群|腰痛対策ランバーサポート,リクライニングなど高機能なのに安い|おしゃれな白レビュー
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
phn-mai · 3 months ago
Text
【 お仕事 】
 
🙋‍♀️時の流れはあっという間で
看護師になって22年くらい
保健師になって10年くらい経ちました。
 
 
 
"資格持ってます"
というだけの人はガチの現場で
使い物にならないことも多いので
経験年数だけがその人の能力評価に
繋がるわけじゃないし
ラベルだけの人間にはならないように
心がけて生きてきたつもりです。
Tumblr media
どこでも真剣に。
適度にラフさも大切にしながら
そしてなるべく楽しく
プラスαを心がけてお仕事に取り組む
ということを意識しています。
Tumblr media
なんか、
幸せだなぁ..🍵❄️
2025.1.10
村上舞
 check ↓👀
 
 
0 notes
newlifestyles-blog · 3 months ago
Text
フリーランス必見!フリコンで「もっと自由に、高収入」を実現しよう!
こんにちは、フリーランスで活躍する皆さん!「もっと自分のスキルを活かせる案件を探したい」「高収入を目指したいけど、案件探しが大変」なんて悩んでいませんか?そんな皆さんにぜひ知ってほしいのが、フリコンというフリーランス専用の案件紹介サービスです。 フリコンなら、案件探しの手間を省きながら、条件の良い仕事を効率的に見つけられます。しかも、専属コンシェルジュがあなたの希望を徹底サポート!この記事を読めば、フリコンがどれだけあなたのフリーランスライフを変えるかが分かります。読んだ後は、きっと「試してみたい!」と思うはず。ぜひ最後までご覧ください! フリーランスが直面する課題、こんな悩みありませんか? 案件探しに時間がかかる:どれが自分に合う案件か、見つけるだけで疲れる。 収入が不安定:高単価案件を獲得するのが難しい。 交渉の手間:クライアントとのやり取りが苦手でストレスになる。 これ…
0 notes
hanadamomoka888blog · 3 months ago
Text
0 notes
kirigaya-jun · 4 months ago
Text
司法書士が徹底解説!ひとり株式会社の設立で押さえるべきポイント
こんにちは、東京都江戸川区船堀に事務所を構える「相続・会社設立に」に特化した事務所、司法書士・行政書士の桐ケ谷淳一(@kirijunshoshi)です。 はじめに:ひとり株式会社設立後次なる不安に向き合うときがきた 前回のブログでは、ひとり株式会社の成功者が直面する「事業承継」という課題についてお話ししました。 「自分の会社を誰に引き継ぐのか」という漠然とした不安は、多くの経営者に共通するものです。 そして、その解決策として後継者の選定や事業承継計���の重要性に触れました。 しかし、それだけでは十分ではありません。 事業承継や相続の準備を始める際に、まず取り組むべきなのは「資産整理」です。 なぜなら、資産を正しく整理しなければ、どれほど後継者や承継計画が優れていても、思わぬトラブルに発展する可能性があるからです。 今回は、ひとり株式会社を営む経営者を例に資産整理を通じて相続対策を進めた実例…
0 notes
skycst-bergamot-orangepeco · 4 months ago
Text
Amebaブログ
0 notes
sofaishell · 4 months ago
Text
Tumblr media
ヤッホー!私はとても働きたいです!英語とロシア語の2つの言語を話せますが、今は日本語を勉強しています。現在は教師として働いていますが、翻訳の仕事も喜んでお受けします。お気軽にご連絡ください!
私のポートフォリオはリンクでご覧いただけます。
Hey! I really want to work! I know two languages: English and Russian, and I am currently learning Japanese. I'm working as a teacher now, but I'd also be happy to do translation work. Feel free to reach out!
My portfolio is available at the link.
0 notes
interestwatch · 5 months ago
Text
0 notes
befreetech · 7 months ago
Text
私のサイト見てね!
1 note · View note
skamijo · 7 months ago
Text
結婚と出産が遠のく若者世代の現実—経済的困難と少子化問題
日本では、かつて当たり前とされていた結婚や出産が、経済的な要因で遠ざかっている現状が見られます。今年上半期の出生数は過去最少の35万人に達し、少子化の進行が顕著です。その背景には、若者世代の経済的困難が大きく影響しています。 29歳の古川将さんは、福岡県出身で都内のメーカーで経理として働いています。彼は「結婚は高級品」と感じており、今は一人暮らしをするのがやっとです。福岡県出身の古川さんは大学卒業後、名古屋で学習塾に就職しましたが、月収は20万円程度で、手取りはわずか15万円。生活の厳しさから退職し、より高収入を求めて東京に移住しましたが、状況は大きく改善されず、奨学金の返済も重荷となっています。現在は正社員として月収27万円、手取り22万円となりましたが、結婚はまだ現実的ではなく、将来的な優先順位も低いと考えています。 古川さんのように、賃金の低さが結婚や出産を遠ざける要因として指…
0 notes
tenshokustories · 4 months ago
Text
副業を検討する40代のエンジニアの中には、「本業を続けながら、どのように収入を増やせるのか」「未経験分野に挑戦するのは難しいのではないか」と不安を抱く方も多いでしょう。特に土日や週10時間といった限られた時間を活用し、副業で安定した収入を得る方法を模索している方が増えています。
この記事では、40代エンジニアが副業を始める理由やメリット、さらに効率的に案件を探し、副業を成功させるための方法を徹底解説します。具体的な案件例や実際の体験談を交えながら、読者が副業をスタートしやすい実用的な情報をお届けします。記事を通じて、副業を通じた収入アップの可能性を探り、本業との両立を目指しましょう。
0 notes
umifani · 4 months ago
Text
Tumblr media
【インテリアコーディネートは体力勝負】今日が納品…ひかるさんに1日密着
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes