#車擬人化
Explore tagged Tumblr posts
Text
I just drew some doodles of Emiko, a 2007 Honda Civic facial expressions, I gotta say it's kinda fun drawing facial expressions for car gijinkas especially when they play with their headlights and blinkers.
0 notes
Text
エリス→テンプレ高飛車お嬢様キャラ九尾の狐、かわいい
ソナタ→高貴な騎士だけど残念シスコンお姉ちゃんキャラ、狂ってる
オモイカネちゃん→ガチャの擬人化、一人だけ画風が違う、可愛いので課金してあげたい
ここら辺好き
4 notes
·
View notes
Text
キャラクター・ビジュアル解禁!
人は誰しも、色々な面を“心の中”に隠しもっている―。 この度、11月8日公開、映画『本心』の豪華俳優陣が演じる人物たちそれぞれが、心の奥底に隠し持つ“本心”や“葛藤”が見え隠れするセリフ入りキャラクターポスターを解禁しました。
「僕は自分が誰なのか既に見失い、迷子にな��ていた」 ――池松演じる石川朔也は母・秋子と2人でつつましくも幸せな生活を送る青年。しかし、ある日突然「大事な話があるの」と言い残し母が急逝してしまう。その後、生前の母が“自由死”を選んでいたと聞き、その決断に至った本心を知るために、最新AI技術を搭載したVF(ヴァーチャル・フィギュア)として仮想空間に〈母親〉を蘇らせます。葛藤を抱えながらもVFの母と向き合う朔也でしたが、次第に母の“隠された一面”を目の当たりにし、母だけでなく自分自身の本心をも見失っていくことに。
ポスターに写し出される真っ直ぐな眼差しの奥には、母親を亡くし、進化する時代に取り残され彷徨う不安や葛藤が垣間見えます。
「朔也くんの本心が分からなくて、怖くなっただけ…」 朔也の母・秋子のVFを作るため朔也に協力するのが、三吉彩花演じる生前の秋子の親友三好彩花。過去のトラウマから他人に触れることができないが、ひょんなことから朔也の家に同居することになり、2人は特別な絆を築いていきます。しかしながら、朔也が自分自身をも見失っていくことで、2人の間に心のすれ違いが起こり…。
「でもこれが、朔也さんの本性だからね」 不敵な笑みを浮かべるのは水上恒司演じる朔也の幼馴染岸谷。ある事故をきっかけに昏睡状態へと陥り、目覚めたときには仕事を失っていた朔也を気にかけ、自身のカメラ付きゴーグルと依頼者のヘッドセットを繋ぎ、依頼者の体として擬似体験する新たな時代の職業“リアル・アバター”を紹介したり、AIで人を再現できる技術があることを教えてくれます。朔也の過去を知る数少ない人物でもあり、刻まれるセリフからも、岸谷が朔也の心をかき乱し、本心にも切り込んでいく重要な役割。果たして岸谷の朔也に対しての感情は――?朔也との交流の中で、彼の本心も暴かれて…。
「朔也さんはいずれ本当のことを言ってくれると思っていましたから」 ある出来事を機に朔也に興味を持つ仲野太賀が演じるイフィー。世界的に有名なアバターデザイナーで裕福な暮らしを��ているが、実は事故で車椅子での生活をおくっており、リアル・アバターの朔也と専属契約を結びます。身体が不自由な自分とは違い、自身の身体を丸ごと依頼主に貸し出すような仕事をしている朔也を羨ましいと言っているが彼の本当の心は――?イフィーとの出会いは朔也にどのような影響を与えていくのでしょうか。
「人は心の中に、色々な面を隠し持っています。違いますか?」 妻夫木聡が演じるVFの開発者野崎将人は、AI技術を駆使したビジネスの成功者で、朔也の母・秋子をVFとして蘇らせる。はじめは、亡くなった人をAIで蘇らせること、そして「本物以上のお母さまを作れます」という野崎の言葉に不安を抱く朔也でしたが、野崎が生み出したVF・中尾(演:綾野剛)が語る“VFの心”についての話を聞き、覚悟を決めます。しかし、VFの母から自分の知らない面が見え始め朔也は混乱。野崎のセリフに込められた人の本心とは――。
「大切な話があるの。帰ったらいい?」 田中裕子演じる朔也の母石川秋子。息子に何も告げずに自分で死を選択できる制度“自由死”の認可を受けていました。そして、過去に朔也にも言っていない重大な秘密を抱えています。生前の情報を取り込んだVFとして蘇り、朔也と他愛もない日常を取り戻していきますが、徐々に隠された一面が明らかに…。秋子が朔也に伝えられなかった「大切な話」を朔也は聞くことができるのでしょうか――?
今年のカンヌ国際映画祭で注目を集めた『ぼくのお日さま』(公開中)や、SNS上で演じる役柄 #津野くん がトレンド入りし人気を高めたドラマ「海のはじまり」など、話題の映画やドラマへの出演が続く池松壮亮さんは、本作で演じる朔也について
「原作を読んで、自分がまだ言葉にできない、または実感のない不安が全て描かれていて『これは自分の話かもしれない』と思いました。撮影中、未来の朔也に対して"距離”を感じることはありませんでした。朔也の不安や恐れを痛いほど理解できましたし、今作において正しい感情、朔也として、場面ごとの最もシンプルな感情に到達できることを目指していました。」と、自身と演じる【朔也との重なる心情】の部分を語っています。
テクノロジーが著しく進化する現代を生きる誰しもが“自分事”にな��得る物語。池松演じる朔也が目にするその物語の行方は、あなた自身の近い将来、もしくは今かもしれません。
時代に翻弄され彷徨う人間の【心】と【本質】を描いた革新的ヒューマンミステリー『本心』を是非劇場で。
3 notes
·
View notes
Text
#おでかけ #天生湿原
天生湿原は高山と白川郷の中間地点ぐらいに位置しています。高山から飛騨古川を通り過ぎて、さらに北に向かってから左折して国道360号へ。国道360号、まあ冬期通行止めになるのが頷けるヘアピンカーブの道です。山歩きをするようになってからしばしばこんな道を通っているので、大分驚かなくなってはきましたけどね……。
以前の池ヶ原湿原の時は、駐車場のすぐ奥が湿原になっていてお手軽にたどり着けるような感じだったんですが、天生湿原はそんなに甘くない……というより登山でした。ガチ山歩きです。素人、湿原に辿り着く前に疲労困憊しそうです。
ゼハゼハいいながら大分登ってきました。湿原はまだか。
なんかいかにも毒キノコなキノコを発見。
ヤマジノホトトギスは見ようによってはちょっと不気味な雰囲気。
落ち葉の写真?いいえ、カエルの写真です。
タゴガエルですかね……?それにしても擬態がすごい。動かなければ、完全に背景と同化してちます。
12 notes
·
View notes
Text
詩集『人生と演劇』
詩集『人生と演劇』
1.「夜と演劇」 2.「あなたと演劇」 3.「ドレスと演劇」 4.「旅と演劇」 5.「僕と演劇」 6.「秋と演劇」 7.「演劇と風」 8.「演劇とマス」 9.「演劇とはかない」 10.「演劇とあきない」 11.「演劇と街」
1.「夜と演劇」
終演後の街はもう暗く、 車内も人はまばら。 言葉にならない余韻の中で、 私は台詞を反復する。
カーテンコールが終わる頃、 ひとりの眼を見つめて、 一瞬に涙を認めた。
この劇団はもう終わる。 明日はここにいない。 サヨナラも言えぬまま。 キャラバンは街へ消える。
風の中へみんなの宴は、 静かに溶けていく。 誰の声も聞かぬまま、 明日は別の場所で。
サヨナラも言わぬまま。 キャラバンは夜へ消える。
ありがとうも言えぬまま。 キャラバンは時に消える。
2.「あなたと演劇」
私の憧れた先輩、 ずっと追いかけてた先輩、 彼が「部活を辞めたい」と言った日、 未だに��れもしない。
誰に聞かれても、 部長が問い詰めても、 虚ろな目のまま、 どこかを見つめていた。
もう数ヶ月が経って、 誰も先輩の話はしない。 でも、私は覚えてる。 数日後に転校していった先輩の噂、 もう聞かないけれども。
あのアイドルのオーディション、 親にも友達にも内緒で、 初めて応募した。
テレビに出るような人になれば、 先輩は帰ってくるんじゃないかって。 詩的でも激情でも、 なんでもなくたって、 私はアイドルになる。
やりたいことはこれから見つければいい。
広告を見た日に浮かんだ疑問、 やっとわかった。
生きる意味。 生きる価値。 生きる……
3.「ドレスと演劇」
ふだんの私にはなれない、 あなたになりきって。
大きな声で叫んだり、 普段言えないことを伝えたり、 そんな非日常感に憧れ、 私は役者になりたいと思った。
あの娘が着ている、 ドレスには手が届かなくたって、 あなたへのラブレター、 最初に渡された日、 ここで生きてくことを決めた。
憧れた私じゃなくても、 夢は無数に分岐して、 いつか描いた道のりが、 突然目の前に現れる。
世界はいつも残酷で、 言うことなんか聞かないけど、 それでも私は素直に、 愛のままに。
咲かせろ、リアリズム。
4.「旅と演劇」
あの頃は旅をするたびに、 街に劇団があって、 夜になると素敵な劇を観られたものだ。
名もなき役者と、 天才作家たちの宴。 次もまた観られるかと劇場を訪れると、 もう別の劇団が構えてた。
たとえば海の見える街で、 かつて映画館だった劇場。 たとえば昔栄えた町で、 かつて盛場だった劇場。
アングラの名を借りて、 誰もが明日の光を求めてた。
埃を被ったマネキンに何かを問うても、 誰も何も答えないと私は知っている。 それでも世界は今日も回り続けて、 誰かの夢を無作為に拾い集めようとする。
さらば役者たちよ、 さらば素敵な劇団よ。 あなたたちの描いた虹は、 私が忘れない。
一度きりのロマンスは 愛の名を借りた幻想。
5.「僕と演劇」
学校へ行きたくない日は 女優志願の姉に連れられ、 劇団の稽古を静かに眺めてた。
朝から深夜まで 僕の知らない世界が、 目の前に広がる様を観るのは 楽しかった。
でも本番を観るのは嫌いで、 大人と呼ばれる年齢になってからも 一度も観劇したことがない。
未完成なものが好きなのは、 保育園だった頃からの癖。 完成したら後は壊れるだけ、 ちょっぴり可哀想な気がした。
スーツをしっかり着る男も、 ドレスをきちんと着こなす女も、 どこで生まれたのかわからない生物も、 自然の中に佇む擬人化された君も、 そして、それを見つめる僕も。
9時から6時まで今日も僕は、 上司に怒られながら仕事をする。 後輩にゃ出世で先を越されたが、 世の中には上司になるよりも大事なことがある。
誰かの上に立つよりも、 僕は僕の人生の方が大事で、 とっくに亡くなった姉の後を追い、 週末はこのステージに立つ。
髪を切れと言われても 僕はこのステージのために髪を伸ばす。
6.「秋と演劇」
雨上がりの舗道に ぽつんと取り残された水溜りが、 まるでクラスメイトのAのようだと 友人の誰かが言う。
僕はそれを否定する言葉が出ず、 ひたすら唇を噛み締めるしかなかった。
秋が来る頃、 高校で文化祭があると聞いて、 僕はAにある役を演じないかと誘った。
ずっとAを見つめてきたから BにもCにもなれると知っていた。 誰かが決めつけなければ Aは誰にでもなれると知っていた。
人はほんの一言で変われる、 きっかけがある、 もしその一瞬が僕なら、 ありきたりな言葉でもいい、 僕だけの言葉で。
愛という名のシャワーで 君の心を融かそう。
AがAのままで居られるように 僕がこの手を握るから。
7.「演劇と風」
どんなに君が歴史になろうとも、 私が思い出させるから、 「老いた」なんて言わないで、 その手を握るから。
風に吹かれるように、 社会はゆっくり変わって、 たしかに君を、 過去のものにするけれども、 精神に埃を被らぬうちは、 きっと現在を投影したまま、 そうやって生きる。
ロマンティシズムの塊を、 人間と呼ぶのなら、 君が若かった頃の写真を切り取って、 目の前に貼り付けたい。
まだ死んでないじゃないか、 安いバーボンに溺れるくらいなら、 ラーデンシュタインに、 ローガン伯爵に、 君にしかなれないアイツを、 死ぬまでに再び演じてくれよ。
そうさせなきゃ、 ここで手を握っている意味などない、 私だって、 君に惚れ込んだんだから。
一度は憧れた人だから。
これ以上、 好きに筆を入れさせないでくれよ。
8.「演劇とマス」
最初はほんの気まぐれ、 人生はやさぐれ、 そんな私の戯れ、 あなたに明け暮れ。
いつしか劇も大きくなり、 髪はちょっと伸び、 メイクは綺麗になったけれど、 それでもふと微笑む瞳は、 あの頃とちっとも変わらない。
あなたの劇を見て、 あなたを好きになり、 私は大人に変わってった。
大きな仕事を任され、 しばらく行けなくなっても、 私はあなたが生き甲斐、 ずっとそうだと信じてた。
ある日、友達からのLINE。
彼の安寧を奪わないで。 ふつうに生きる権利を憎まないで。
9.「演劇とはかない」
この一瞬がすべてを台無しにしてしまう。
たった一音…… たった一秒…… いつかの夏の影。 踏みしめて。
「コメディエンヌ」と言われた同級生が 効果音を持ってきた。 いつも朗らかな少女の真剣な眼差し。
絶対に失敗は出来ないと 何度も練習して 僕のいない日は後輩にも委ねて もしもに備えた。
でも本番はまさかの影が付き纏う。
永遠に終わらぬ読み込み、 舞台はすぐそこまで進んでく。
君の落胆した表情が今も忘れられない。 プロになっても時折夢に現れるんだ。 ひと夏の努力を無駄にした十字架。
「君だけのせいじゃない」と皆は言うけれど、 それでも、 何か出来たはずだと、 心の中には消えないかさぶた。
君へのかさぶた。 青春という名前のかさぶた。
10.「演劇とあきない」
愛がはしゃぎだす、 この共鳴の中に、 ふたりは抱きしめ合う、 夜が明けるまで。
正解なんてない、 このエチュードが終わるまで、 悲しみに任せて、 抱きしめ合えばいい。
そんな芝居すら、 誰かが決めたもの、 私たちはドールハウスの中で、 夜明け���で、 愛を演じていく。
そうやって生きてきて、 こうやって笑ってきて、 ああやって泣いてきて、 どうやって生きるのか。
11.「演劇と街」
私の街に、 新たな劇場ができた。
人が来る、 広場が生まれる、 愛を知る、 夢を感じる。
余分に木を切らず、 できるだけ循環させ、 後載せの言葉ではなく、 今ある言葉、 そして地域の声で。
奏でたいのは理想じゃなく、 そこにある現実を見つめ、 何もない土壌への幻想でもなく、 今の地域と共に歩きながら。
なんでもない物語を紡ごう。 言葉のない世界を生きよう。
あなたと、 わたしと、 この街と。
詩集『人生と演劇』Credit
Produced by Yuu Sakaoka
All Poetry Written by Yuu Sakaoka Dedicated to Kazumi Yasui(「女優志願」) Brain by TORIMOMO, Koharu Takamoto, Sakura Ogawa
Designed, Edited, A&R by Yuu Sakaoka Co-Produced by Koharu Takamoto
Management by G.Slope & Hill's Planet
Very very very thanks to my friend, my familly, and all my fan!!
2024.9.1 坂岡 優
2 notes
·
View notes
Text
<Hemingway’s Fly Bottle (*1)/Another Heart (*2)>
7/21/2024 (The 125th Anniversary of Hemingway’s Birth)
by Masahide Kobayashi 6.6 (φ) × 35.5 (H.) cm 364 g Mixed Media
Slightly Iridescent Clear Bottle with Octagonal Lower Half and Round Upper Half (Glass)
Folded/Woven-blade Silver-grass-hopper (Plant Fiber)
Pine Stick (Plant Fiber)
Chocolate-colored Thong (Leather)
(*1) [https://www.mutualart.com/Artwork/Flies-in-a-Bottle/1A3B028FC320BED32F4E681CC2D0615F]
(*2) [https://reslater.blogspot.com/2011/07/big-two-hearted-river.html]
<ヘミングウェイのフライ・ボトル (*1)/もう一つの心臓 (*2)>
7/21/2024 (ヘミングウェイ生誕125周年記念日)
小林正秀 作 6.6 (φ) × 35.5 (H.) cm 364 g 混合材
下半分が八角面取りされ、上半分が丸い、僅かに銀化した透明瓶 (ガラス)
バッタの形に折った/編んだススキの “折り葉”/草編み玩具 (*3) (植物繊維)
松の木の小枝 (植物繊維)
チョコレート色の紐 (革)
(*1) この言葉は、デヴィッド・ハモンズの (何本かある “ボトル・アート” の中の) 少なくとも6本は数えられる “フライ・ボトル” の連作の一つ、<ボトルの中のフライ (瓶の中の蝿)>の題名に負っている ([https://www.mutualart.com/Artwork/Flies-in-a-Bottle/1A3B028FC320BED32F4E681CC2D0615F])。
この連作では、透明な瓶の内側に接着剤で貼り付けたジッパーの引手を、止まった「蝿=“fly”」に見立てているわけだが、“fly” は「ズボンのボタンやジッパーを隠す覆い布」の意味もあって、恐らくこの縁語から、この見立てが思い付かれたのではないだろうか。
この作品のボトルは連作中唯一「ペット=“PET”」だが、上述の「6本」の中には拙作同様ガラスのボトルもあり––––
([https://newyorkarttours.com/blog/art,artist,contemporary,critic,exhibition,gallery,newyork,photography,sculpture,tour,visualart/bottles/]-右から四本目のワインの瓶)––––また、上述「6本」の内の残る4本は、ガラスはガラスだが、「ボトル (細首/細口瓶)」ではなくて「ジャー (“jar”=広口瓶)」である
([https://www.mutualart.com/Artwork/Fly-Jar/624F86C99BE1B1E9]/
[https://www.mutualart.com/Artwork/Fly-Jar/01A3D05CA4FFA6D7]/
[https://lesoeuvres.pinaultcollection.com/en/artwork/one-stone-head]-1994/
[https://greg.org/archive/2024/03/02/shoo-fly-shoo.html]-1994-蝿が黒人で瓶がニューヨーク市ハーレムの「ゲットー (“ghetto”)」を表しているとのことだが、今は瓶がガザで蝿はパレスチナの子どもたちに見えてならない)。
拙作の「フライ (“fly”)」 は、蝿ではなくて「釣りの擬似餌=ルアー (“lure”) の一種である毛鉤 (“fly”)」––––飛ぶ (“fly”) 虫であるバッタ (「飛蝗」) の形に折った (折り紙ならぬ) “折り葉”/バッタの形に編んだ「草編み玩具」(*3) ––––である。
(*2) この言葉は、ヘミングウェイの最初の本格的な短編集である《我らの時代に = In Our Time》(1925 刊) に収められた〈大きな、二つの心臓のある川 = Big Two-Hearted River〉(1924-5 執筆) の題名に負っている。
この小説の第二部に、革紐で首から下げたバッタを入れたガラス瓶––––拙作の題名で言えば “フライ・ボトル”/原文では “グラスホッパー・ボトル” ––––が胸にぶつかって揺れたとあり、そこから、この瓶を、胸中の心臓の近くで揺れる胸外の “もう一つの/(二つある内の) 二つ目の心臓” に喩えた。
「かれは空の瓶を手にすると…草地に行った。……餌にするバッタを捕まえたかった。おあつらえむきのバッタが一杯…草の…根もとにいた。……中ぐらいのサイズの茶色いバッタを五〇匹くらい瓶に入れ…/…栓がわりに松の枝を押し込んだ。それで、バッタたちが逃げ出せないくらい瓶の口はふさがったし、通気にも問題なかった。/////// かれは…バッタの入った瓶の口を革紐で片結びにして、首から下げて、流れの方へと降り…た。…/… バッタの入った瓶が胸にぶつかり揺れた」––––アーネスト・ヘミングウェイ著, ニック・ライアンズ編, 倉本護訳『ヘミングウェイ釣り文学傑作集』木本書店, 2003, pp.46-8。
“he took an empty bottle and went…to the meadow. …Nick wanted to catch grasshoppers for bait…. He found plenty of good grasshoppers…at the base of the grass…. ……Nick put about fifty of the medium browns into the bottle. …/……Nick put in a pine stick as a cork. It plugged the mouth of the bottle…, so the hoppers could not get out and left plenty of air passage. /////// He started down to the stream, …the bottle of grasshoppers hung from his neck by a thong tied in half hitches around the neck of the bottle. …/…The grasshopper bottle swung against his chest.” –––– “Hemingway on Fishing” : Ernest Hemingway; edited by Nick Lyons, Lyons Press, 2000 ([https://www.amazon.com/Hemingway-Fishing-Ernest/dp/1585741442/ref=sr_1_1?crid=3ILB53P3QFMOI&dib=eyJ2IjoiMSJ9.JjbqJHremWZ5h_HnJQ9i8Q.bYOfxz8ItEOecHZymhUdroQz23LL5duJsEuP2ywH-Bw&dib_tag=se&keywords=hemingway+on+fishing%2C+lyons+press&qid=1718868802&s=books&sprefix=hemingway+on+fishing%2C+lyons+press%2Cstripbooks-intl-ship%2C251&sr=1-1]), pp.13~6.
この本の写真頁 (上掲ハードカヴァー版原書には有るがスクリブナーズ社刊のペーパーバック版には無い) の7枚目に––––「1916年頃、釣行でのE・ヘミングウェイ。『大きな、二つの心臓のある川』で描かれるバッタを詰めた瓶を首にかけている」(“EH on a fishing trip, c. 1916. Note the grasshopper-holding bottle around his neck that would find its way into ‘Big Two-Hearted River.’”) ––––とのキャプションが付された写真が収録されている。
つまり彼がまだ高校卒業前の––––(卒業を目前に兵役志願するも左眼弱視で叶わず、代わりに) 1918年の春、赤十字野戦病院輸送車の運転手に志願して北イタリア戦線に配属され、2週間後には19歳の誕生日を迎えるという7月8日の深夜にヴェネツィアの30キロ北東を流れるピアーヴェ川西岸のフォッサルタ・ディ・ピアーヴェで (一説によるとイタリア兵にチョコレートを配っていた時に) オーストリア軍の迫撃砲弾と機銃掃射を浴びて重傷を負う前の––––この写真は、上で引用はしなかった瓶以外の装備……竿や手網や、肩から吊るして膝下まで長く垂らした (釣った魚を水中で生かしておく生簀としての) 布袋や、(これは中が見えないので作中の記述に従っての推測だが)「ランチや毛鉤入れ帳でふくれ上がっ…た」「シャツの胸ポケット」(同上 p.48) 等……も含めて、作中の描写にそっくりである。
この小説は、(3ヶ月の入院と10数回にわたる237個の砲弾破片・銃弾摘出手術を経て帰国後の) 1919年9月に、昔のように友人らと釣りに出掛けた体験を基に、(しかし作中では彼らを消して主人公のニック唯一人が) 大自然との遣り取りを通して、戦場だった “彼の川” での心身の傷を、平和な “此の川” で癒し回復して行く過程を表した作品だが、このバッタ=“grasshopper” は––––彼自身も含めた––––戦火に追われ傷つけられる犠牲の草の根の民=“grassroots” を表しているように思う。
例えば第三短編集収録の〈人こそ知らね = A Way You’ll Never Be〉(1932執筆, ‘33刊) の中でも––––「この軍服を着た…数万の兵隊が、バッタ (ローカスト) の大群の如くやって來るよ」(谷口陸男訳, 三笠書房版全集��, 1955, p.156, 但し (ローカスト) は元文では行間に振られたルビである:“you will see…millions wearing this uniform swarming like locusts”-[https://gutenberg.ca/ebooks/hemingwaye-winnertakenothing/hemingwaye-winnertakenothing-00-h.html#story06awayyoullneverbe]-par.100)––––という風に、(確かに揃いの軍服を着て揃いの行動をする軍団を、「相変異」を起こし「群生相」となって飛来襲撃するバッタの群団になぞらえるのは極く常識的で常套的な連想とは言え) 徴集された民衆兵がバッタになぞらえられ、また “此の川” の岸で瓶に入れられたバッタも元は「草の…根もとにいた」(“They were at the base of the grass”) のであり、更には、小説の第一部で主人公は (戦火の換言に他ならぬ) 火事で焼き尽くされた町シーニー (Seney) を通り過ぎて行くわけだが、そこで見たバッタは––––「どれも煤けて黒い色をしていた。……焼け野原で暮らしているのでみな黒く変色してしまったのだ…。火災は一年前だった…が、バッタは今もみな黒く変色している…。いつまでこんなふうに変色したままの姿なのだろう、とかれは思った。…/『さあ、行くんだ、…どこかへ飛んでゆけ』/ かれはバッタを空中に投げ上げ、道の向こう…へと飛んでゆくのを眺めた」(同 p.36)––––のである。
この末尾は犠牲からの治癒と回復への希望・願望だが、バッタの犠牲面に絞ってここで更に付言すると––––これは拙作の瓶の銀化とも結果的に照応してくるのだが––––この黒いバッタの「ほこりをかぶった背中や頭…は虹色だった」(同上, “it was … iridescent where the back and head were dusty”-ibid.)––––という。そしてこの虹色=“iridescence” は、実は、上で触れた第三短編集収録の別の短編〈死体の自然誌 = A natural History of the Dead〉(1929-21執筆, ‘32+’33刊) の中の、兵士の死体を自然誌的に描写した箇所にも出てくるのである。––––「暑いところに…放って置かれると肉はコールタールに似てくる。特に損傷した箇所には、タールの表面に見られるような虹色の光彩が現れる」(“If left long … in the heat the flesh comes to resemble coal-tar, especially where it has been broken or torn, and it has quite a visible tarlike iridescence”-[https://gutenberg.ca/ebooks/hemingwaye-winnertakenothing/hemingwaye-winnertakenothing-00-h.html#story11anaturalhistoryofthedead]-par.8-l.4)。……つまりこのバッタたちは “生きている死体 (the living dead)” なのである。
そして終いには、この「道の向こう」の……第二部の瑞々しい緑の渓谷に生きる健康なバッタたちもまた、瓶の中に囚われた後は生きたまま魚の餌として犠牲になる運命にあるわけで、その心臓は––––一寸のバッタにも五分の心臓がある––––主人公の胸の前で同じ鼓動を打つ同じ犠牲の草の根の民であることを証しているのである。……この瓶は、彼のもう一つの––––川ならば湧き/噴き出る水源としての––––心臓に他ならない。
周知のようにシーニーの町の側を流れる川は、実際はたったの3文字から成る単純な1音節名詞1語のフォックス川=Fox River なのだが、彼はそれを、その遥か北東に在る––––3文字+7文字の2語3音節から成る長く複雑な形容の––––川の名と取り替えている (これに Big も加えた形容全体の構造/型式は……あの倭建命の「{倭は国の眞秀ろば} 畳なづく青垣 山籠れる 倭 {し麗し}」にも似た……第三短編集収録の〈清潔な、明るい光の差し込むところ = Clean, Well-Lighted Place〉という題名と同じである)。
(via [https://reslater.blogspot.com/2011/07/big-two-hearted-river.html])
この “grasshopper” への “grassroots” の仮託は、旧約の『イザヤ書』(Is. 40–22~24) の昔から––––「主は地球のはるか上に座して、地に住む者をいなごのように見られ……また、…無きものとせられ、…むなしくされる。彼らは…植えられ、…まかれ、…地に根をおろしたとき、神がその上を吹かれると…枯れて、わらのように…風にまき去られる」(日本聖書協会『旧約聖書』1955年改訳 p.998) ––––と有るように、極めて馴染み深いもので、例えば現代の絵画でも––––Web 上では今はこの<��バッタ、青バッタ>しか画像が見出せない
([https://www.nihonbijyutukai.com/anpan/archives/archives57])––––長谷川匠のバッタ連作が思い出される (「なお,伝統的に日本では,聖書…や欧米の文学書など…,飛蝗…を〈イナゴ〉と訳してきたが,これは〈バッタ〉と訳すべきものである」-[コトバンク-バッタ-改訂新版 世界大百科事典]=[https://kotobank.jp/word/バッタ-115128#goog_rewarded]-山崎柄根執筆部分より)。
この、聖書からの引用という繋がりで––––否、この短編集が刊行された百年前と今が何一つ変わらぬ戦火/戦禍の拡大/継起の時代だからという繋がりで––––最後に一言付け加えるが、この短編集の題名《我らの時代に》は……ヘミングウェイの作品 (と、併記するのは気が引けるが拙作) の題名が多くそうであるように……ある出典からの引用で、それは、英国国教会 (“Church of England”) の『祈祷書』(“The Book of Common Prayer”) の「晩祷」(“The Order for Daily Evening Prayer”) の中の––––「おゝ主よ、我らの時代に平和を与えたまえ」(“Give peace in our time, O Lord”-[http://justus.anglican.org/resources/bcp/1928/BCP1928.pdf]-p.31-l.9)––––だという。
(日本聖公会の1895年版『祈祷書』-[https://dl.ndl.go.jp/pid/824979/1/1] では、この言葉は「晩祷」ばかりでなく「早祷」にもあって、どちらも會師の先唱 :「主よ。我らの生涯泰平をあたへ給へ」で、また、これに対する會衆からの応/答唱は「地のはてまで戦争をやめしめ給へ」([ibid.-1/34],[ibid.-1/45]) であり、戦後の1959年版では、司式者先唱 :「主よ、この世��安らかに治めたまえ」と、会衆応/答唱 :「地のはてまで戦いをやめしめたまえ」である-p.73, p.84)。
……いずれにせよ、この、記されず/発せられず/海面下に沈んで隠された氷山の言葉を––––それをヘミングウェイの非情と反語がどう捉えていたかは別にして––––私たちは私たちの「我らの時代に」、今一度新たに/改めて思い発 (おこ) す必要があるのではないだろうか。
(*3) 新崎宏『手遊び 草編み玩具 第1巻』琉球新報社, 2011, pp.62~3 (沖縄型)/ 65~7 (普及型)/ 69~74 (中国型)。
[https://www.youtube.com/watch?v=mxb3Z399GNM]。
[https://www.youtube.com/watch?v=I_opJ2xl_Fk]。
追記
1989年の3月13日から4月8日にかけてパリの【Galerie 1900 ▾ 2000】で開催されたジョゼフ・コーネル展のカタログ–––– Edouard Jaguer, “Joseph Cornell”, ©1989 The Joseph and Robert Cornell Memorial Foundation [https://nostos.jp/archives/363284] ––––には、 いずれも1933年頃の作とされるコーネルの4本の “ボトル・アート” ––––色々な物品が中に入れられた沢山の小瓶を一つの箱に収めた広義の “ボックス・アート” とは異なる “一本瓶もの” の作品––––の写真図版5枚が収載されている。
その内<無題 (中国の瓶)>(p.20) と<無題 (月の瓶)>(p.21) の2枚=2作品はカラーで、
3枚の白黒は、<無題>と、<無題 (バッタの瓶)>の全図 (p.22) とその部分拡大図 (p.11) である。
<…中国の瓶…>に入れられた活版印刷本の頁らしき巻かれた紙の右端一行は、漢字に [平仮名のルビ] を振った漢字+平仮名交りの日本語の文章で––––「食物 [しょくもつ] を與 [あた] へて汝 [なんぢ] ‥ 今 [いま] より我子 [わがこ] ‥ 做 [な] れよと云 [い] は」––––と読め、従ってこれは、<…日本の瓶…>と改めた方が良いのではなかろうか。
それはともかくとして、コーネルにも<…バッタの瓶…>が有ったということだが、このバッタは、(解説も無く拡大図でも判別し難いのだが) ひょっとすると腹の下にゴムの吸盤が付いていて、何かに押し付けて初めのうちは平らに伏せて耐えているが、そのうちに吸盤の効力が失われて針金の脚のバネの反発力で突然跳び/跳ね上がるブリキの玩具の「跳ねバッタ」––––(例えば[https://www.ebay.com.au/itm/181510296673] 、[https://www.jataff.or.jp/konchu/obj/obj30.htm] 、[https://www.amazon.co.jp/ノーブランド品-q1145510112-ブリキのおもちゃグラスホッパー雑貨ブリキ玩具品駄菓子屋懐かしコレクション絶版品バッタレトロ品珍品/dp/B0D9WKKWX4] のような) ––––かもしれない (但し写真を見る限りでは吸盤は……初めからなのか、後で取れたのか、は兎も角として……付いていない)。
なお、1980年のニュー・ヨークMoMa でのジョゼフ・コーネル展の図録 ([https://nostos.jp/archives/49182]) には、反対側から異なる角度で撮られたと思われる内容物品の配置が違うこの瓶の白黒写真図版 (Pl. 12)
が掲載されている。
(10/14/2024)
2 notes
·
View notes
Text
~9人の機関車たち~
センロ「北西擬人化こと....
🚂THOMASでMARINE⚓️
動き出す彼らは...9名の機関車中将たち!
いずれも一癖も2癖もあるものたち
世界で活躍するもの...
陰ながら動くもの...
イギリスの名車と呼ばれる淑女...
名家より信頼あるもの...
兄弟だからこそ発揮するもの...
みな 世に名高き実力者
🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧🇬🇧
#擬人化きかんしゃ#ttte humanized#ttte#digital art#my art#sai#ttte art#ttte donald#ttte douglas#ttte flying scotsman#aeg#ttte humanisation#one piece#MARINE#one piece navy#vice admiral#thomas and friends#humanartist#humanization
13 notes
·
View notes
Text
わたしたちはひとりである
週末(日・月休みの仕事になったので土曜日が週末になった)に日記を書くのが習慣?になりつつある。 毎日書くほどの何かが起こるわけでもない人生なので、書こうとおもっても書くことに迷ってしまう。 日記を書こうと思っても、日々を漫然と過ごしているので、書き記しておきたいことがあまりないのだ。
先週の日曜は、三ヶ月に一度のアフタヌーンティーへ。 三ヶ月に一度、5000円しか使わないのに、お店の人みんな「いつもありがとうございます」「またお待ちしております」と言ってくれる。申し訳ないなと思いながら、静かにくつろげて、大事にしてもらってるなと思える場所なので通う。お金を払うから大事にしてもらえることはわかっているが、それでも、すてきなケーキとおいしい紅茶と一緒に好きな本を読む二時間��大切だ。わたしが本を読む人間だから、空いているときはいつもソファ席を用意してくれるし、あまり声もかけられない。いい時間をもらっていると思う。
月曜は桜にやってくるというニュウナイスズメというスズメを探しに行った。見つけられず、だけどもうレンズの修理期間にシーズンが終わってしまったと思っていたヒレンジャクを見つけられた。夢中になって撮影した。人が集まってきてしまって、結局待っても待ってもレンジャクは樹の高いところにいたんだけど。 森に擬態して石段にへばりついていたら、一緒に働いているひとにであった。いつもと全然ちがう姿をしているうえに石段にへばりついて鳥を撮っていたのでちょっと恥ずかしかったけど、会えたのはうれしかった。 休日に職場の人に会ってうれしい、という感情は今までいちども抱いたことがなく、「職場で雑談をする人」「職場の友人と遊びに行くひと」というのはこんな感覚でいるんだなということを思った。 今の職場では、「人間関係を円滑にするため」「職場での自分の立ち位置を獲得するため」というような生存戦略めいた「雑談」ではなく、なんとなく雰囲気でしゃべっている。「話すこと」「笑うこと」が特権でなく、権力でもなく、また、緊張でもない。そういう世界も、世の中にはあるんだなあと発見する。
業務内容は相変わらず印刷機との戦いと、製本作業をしている。今日はプレオープンでたくさんの人が来てくれて、いままで食べさせてもらってきた、世界観が変わるようなおいしいお料理やスイーツが、ついにお客さんに提供されて対価を得る日なんだと思うと、なんだかわたしが作っているわけでもないのに「こんな素敵なものがここにはあるんですよ、見つけてくれてありがとう」という気持ちになった。 わたしたちが作っている本も、たくさんの人の手に渡ったようだ。 これも、二人で「すてきだねえ」「きれいだねえ」とにこにこしながら印刷していたもので、それがついに「読まれる」という、書物というものの本懐を遂げる日がきたわけで、喜ばしい日だった。 思えばこんな風に、「(生活費を得る)仕事に金銭が支払われていること」に、感動したことなんてなかった。いままでいろんなサービスと金を交換する労働をしてきたが、どれも、「なんでこんなものに金を払うんだ」とか「こんなものに金を払えるなんてよっぽど暇か、金が有り余ってるに違いない」としか思えなかった。 わたしは一緒に働いている人たちより一時間はやく帰らせてもらっているのだが、退勤するときにはまだお店にはお客さんがたくさんいた。「お客さんがたくさん来てくれてうれしい」と純粋に心の中から声が湧き上がってきて、やっぱりおどろいた。 自分が接客をしていないということもあるのかもしれないけれど、こんな風に「来客を歓迎できる世界線」にわたしが到達したのだと言うことが、なんだか感動できるできごとだった。
とはいえ悲しいことに体力はやっぱりあんまり戻ってなくて、かなり疲れているんだと思う。三日くらいまえから、帰りの電車はずっと寝ている。 それでも本を一冊読み終えた。 蔦森樹『男でもなく女でもなく 新時代のアンドロジナスたちへ』。 男性性に抑圧されていた著者が、女性としての装いを始め、男女二元論への違和感を語る本多。三十年前に刊行された本なのに、未だにわたしたちはこの違和感・理不尽を叫びつづけていてなくなっていないことが苦しい。セックスの暴力性に気づかせてくれる部分が、とてもよかった。 国際トランスジェンダー可視化の日に読み終えることができて、よかったとおもう。明日は「片袖の魚」という映画を見ようと思っている。 しばらくゆっくり休める日が全然なかったし、四月の休日もバタバタしそうだ。休めるのは明日くらいかな…。 だけどまあ、鳥は見に行きます。
8 notes
·
View notes
Text
When your car is also a mechanic she's a 2000 Toyota Corolla (8代目 トヨタ・カローラ)
Welcome to the Car Repair Shop, you got any engine or radiator problems, hose went loose, tires went flat or brakes that need fixing I can get the job done right here. Oh, you realized I'm a car as well, I mean if anything your getting better service as us cars probably know more about ourselves than any human could.
In the background there is a 2017 Nissan X-Trail (3代目 日産・エクストレイル) overheating needing repair and a 2007 Daihatsu Hijet Cargo (ダイハツ・アトレー) who has just been repaired and is just thanking her on the way out.
#車#擬人化#車擬人化#gijinka#cargijinka#カローラ#corolla#mechanic#メカニック#トヨタ#toyota#アトレー#hijetcargo#エクストレイル#xtrail#animeart#cars
0 notes
Text
【戦車擬人化】BT-7
ベートシュカ
1 note
·
View note
Text
我確實有種自命不凡的優越感,我一直覺得不需要跟別人一樣,每次有人跟我說叫我不要怎樣怎樣,或是說規定是怎樣怎樣,我都會想:誰說的?
然後就非得按自己的想法胡搞瞎搞一通,然後就會被我碰到運氣都是好結果,這可能跟我的一點點自命不凡特質有關,老覺得自己跟別人不一樣🤣 當然這個大概長期看我文章的人都知道⋯ 我這人有時候很自大狂妄。
比如以前我去工作,人家說學工設的做不了機構,女生做不了機構,我就想說誰說的,然後後來真的變成機構工程師,還常常跑去工廠跟那些老師傅一起工作。
沒設計過腳踏車,就硬著頭皮估狗加問前輩等等硬是搞出了7款折疊電動自行車的外型+折疊機構設計,還有做結構強度模擬測試等等,不會的就上網估狗看教程,自己硬學弄到會,當然也是有前輩幫忙,但是看到我畫出來的腳踏車真的可以摺疊還可以騎的時候還是挺感動的。
車架工廠當時太忙趕不出來,跑去問師傅夾具怎麼設計,我幫他畫夾具還有發去製造,然後組好夾具送去給他們用,還幫他們切管子,就為了趕展覽的樣品。
睡在會議桌底下,進廠跟組裝線一起組裝。
後來回台北,跑去一家做螢幕的公司做機構,然後去東莞出差看樣品等等。
當時要來到澳洲,大家都說那個年紀還去打工度假,加上我的行業別,一定回來會很難找工作,我心想,誰說的,我去一年學好英文回來不是更好找工作?然後出去前就自己跑去考了雅思,想說至少拿個英文成績可能比較好找當地白領工作,也沒人告訴我這個,就是我自己想的🤣
然後去了農場,大家都說拿打工度假簽不可能找到白領工作,因為這個簽證的限制就是一年只能為同一個雇主工作六個月,所以基本上找不到,我又是心想誰說的,不試試看怎麼知道,然後就被我瞎矇到一個office administrator 的工作,老闆娘說她有幾間分公司,每半年幫我轉一下就可以解決了,然後她問我英文可以嗎這個工作要接電話,我堅定的說:”yes of course”,其實我當時英文根本不行,只能點餐的程度,然後就因為她們實在太缺人而拿到offer,後來又被塞了一個warranty department ,變成Manager。
後來又想說要是這樣回台灣,中間都沒有設計相關的經驗,肯定回不去舊工作,所以就在當地的一個論壇上貼我可以設計的廣告,然後遇到我客戶,然後他是做槍的,他也很不計較我的英文程度還有簽證,反正我能完成工作就好。
後來本來想說回台灣了,結果我客戶說他不能讓我走,當時又因為Covid,想說回台灣也危險,怕工作難找,所以就隨便弄了一個學生簽證續留了兩年。
然後我學生簽證要結束了,我又說我要回台灣了,然後我客戶又說他不能讓我走,所以透過他的關係我進入了這個澳洲最大的連鎖幼兒園做project manager,雖然工作內容跟project management 沒啥關係。
平常都忙到昏天暗地,有時候一閒下來,比如像現在午休時間,回想起來這一整段真的挺神奇的,我運氣真的不是普通的好,但是還是抱怨滿滿,用打工度假簽就搞到一個跨境電商公司的manager職,又用學生簽就搞到project manager職。
英文也在跟澳洲室友住的這一年內大進步,達到雅思7.5。
這樣我想我回台灣應該也沒什麼大問題了吧😆應該也可以去找別的國家的工作了,有了澳洲的正規公司的工作經驗,加上英文能力。
我想可能跟我沒有把自己沒有什麼當一回事有關,我好像就沒有想過我只是一個XX簽證不可能找到白領,沒有想過我英文不好肯定找不到白領工作,也不覺得我胖一點就怎樣,更沒有我外表不夠瘦或是妝化不夠好人家就不會喜歡我,我老是迷之自信的覺得人家肯定喜歡我的呀,我這麼特別🤣 然後就算人家不跟我講話,我也會自己假想肯定是對方覺得我沒興趣所以被傷心了而想以退為進讓我追他,真的是非常之不要臉,自己講起來都害羞,不知道為什麼我就是有迷之自信覺得沒有人忘得了我,但是確實還是有人過了好幾年又回頭來找我,我也不會覺得他是過得不好了什麼的,我只覺得竟然他出去看了一圈結果還是記著我😆
我並不覺得我沒有這個沒有那個就矮人一階,可能就是這樣,我的態度有時候會刺到人,但好處就是遇到位階高我很多或是比我有錢很多,跟我不同階層的人,我也沒被他們嚇到,可以正常的講話,所以交到很多年紀大我很多又很厲害很有成就的朋友。
玩也沒少玩,約會也沒少約會,工作也沒少工作,朋友也沒少交,我真的精力很旺盛。
但有時候手邊有重要事情的時候我就會把約會對象全甩了,先專心手上的事情,然後忙完再去認識新人。
3 notes
·
View notes
Text
2023年4月13日(木)
世間では桜の後を継いで、ハナミズキが我が世の春を謳歌している。もちろんその存在は以前からあったであろうが、私がこの名前を覚えたのは一青窈のおかげである。一方、拙宅玄関前のアナーキー空間では、コデマリがその存在を主張し始めた。ツツジは例年世間から出遅れるのだが、こちらもそろそろ黙ってはいない。新学期のドタバタで忙しかったのだが、ようやく色の変化に気づきだしたのは気持ちが落ち着いてきた証拠であろう。季節の変化、じっくりと楽しもう。
5時30分起床。
結構冷え込んでいるが、日中は暖かくなりそうだ。
朝食を頂き、洗濯機を回し、プラごみ45L、弁当を用意する。
木曜日は7時45分にO姉と待ち合わせ、ツレアイは一足先に自転車で出勤する。
順調に到着。
お茶を入れて一息ついてから、O姉は授業だ。
私の方は、月曜日に発送した<MQJ News>に重大なミス発見、本来は<No.105>でなければならぬのだが、<No.104>として印刷・発送してしまったのだ。とりあえず、メール配信分は修正したものを再発送、ウェブサイトとFacebook にお詫びの記事を書いておく。
O姉は片付けをしてから次の非常勤先へと移動する。
私は弁当を頂き、3限は<スタディスキルズ(教育学科B組)>、高校と大学の教員の違い、4年間のキャリアデザイン、模擬講義とノートテイキングと、教科書の順に進める。
提出されたワークシートをチェックして、本日の業務は終了。
買物はせず、残り食材で夕飯を考える。
新ジャガでフライドポテトを作り、残った油で玉子を揚げ焼きにする。
途中でツレアイ帰宅、安売りのカツオのたたきを追加でトッピングする。
録画番組視聴。名探偵ポワロ。
(44)「ゴルフ場殺人事件」
世界が愛した名探偵、エルキュール・ポワロ。アガサ・クリスティーの人気シリーズ。ポワロに命の危険を訴えてきた男がゴルフ場で遺体で発見され…10年前の事件と関係が?
ポワロはヘイスティングスに誘われて、フランスのリゾート地へ赴く。するとホテルで知り合ったルノーという人物から「命が危ないので助けてほしい」と相談される。翌日、彼の屋敷に向かうが、ルノーは行方がわからなくなっていた。ベッドで縛られていた彼の夫人の話では、夜中に覆面の2人組が侵入したという。その後、ゴルフ場のバンカーで背中を刺されたルノーの遺体が発見される。
腹ごなしの町内ウォーキング。
片付け、入浴、体重は50g増、残念。
3つのリング完成、水分は1,980ml。
4 notes
·
View notes
Text
2025/1/29 22:00:12現在のニュース
持続可能な介護システムへ提言 人材確保や利用者負担 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 21:54:52) リンクサイド:織田信成と友野一希 37歳現役「ドン引きっす」 2人の取材詳報(毎日新聞, 2025/1/29 21:53:56) 「少数与党」の苦しさ露呈 参考人招致巡り紛糾、予算案審議入り遅れ | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2025/1/29 21:51:11) EU、競争力強化へ規制緩和 米中に対抗 企業の負担軽減(毎日新聞, 2025/1/29 21:50:52) リンクサイド:織田信成と友野一希 37歳現役「ドン引きっす」 2人の取材詳報(毎日新聞, 2025/1/29 21:50:52) 自治体システム標準化、運用費2倍 中核市市長会が調査 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 21:48:47) 空自音楽隊コンサートが突然中止に 反対派の圧力か、県教組が直前に中止要請([B!]産経新聞, 2025/1/29 21:48:25) 八潮陥没で近隣住民「いつまで続くのか」「家に帰りたい」、レストランは「営業できなくなる」([B!]読売新聞, 2025/1/29 21:45:58) 埼玉・八潮市の道路陥没、3Dモデルで再現([B!]読売新聞, 2025/1/29 21:45:58) 量子もつれ1000倍高速に 東大とNTT、光使う高速計算機に期待(朝日新聞, 2025/1/29 21:45:16) 参院本会議場に「防災ヘルメット」 地震備え座席下に収納(朝日新聞, 2025/1/29 21:45:16) 宮城・JR岩沼駅に駅中スナック JR東日本管内で初、3月に - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 21:42:33) 前橋市、返礼品に「電車の模擬運転・撮影会」 JR東と連携 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 21:42:33) JR西日本、鳥取県で「ICOCA」拡大 新たに鳥取―倉吉間 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 21:42:33) つくばエクスプレス開業20周年、イベント続々 記念列車や新キャラ登場 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 21:42:33) JR芸備線、広島や岡山の自治体が増便・ダイヤ改正要請 実証事業巡り - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/1/29 21:42:33) 東大阪の山中に40~50代の男性の損壊遺体 大阪府警が捜査始める(朝日新聞, 2025/1/29 21:37:02) 国民民主・玉木雄一郎氏の弟の会社破産へ 投資関連トラブル報道も([B!]産経新聞, 2025/1/29 21:31:11)
0 notes
Text
完美燈飾選購指南!從家居到戶外、挑選技巧、設計風格與燈光佈局全解析
挑選燈飾不僅要考慮其照明功能,還需與空間風格和需求相匹配。從奢華的水晶燈、優雅的吊燈到簡約的吸頂燈,每款燈具都能提升空間氛圍。吊燈的選擇需根據空間大小和設計風格,水晶燈則不僅增添華麗感,還能對風水產生影響。半吸頂燈和感應燈則提供靈活的光線調節與便利的自動開關,改善居住體驗。無論是客廳、廚房或戶外空間,精心選擇的燈具將為居家增添層次感與視覺焦點,打造出理想的生活環境。
燈飾推薦必看!7種燈飾推薦風格,裝潢新手不踩雷!
文章連結
挑選燈飾不僅要考慮照明功能,還要與空間風格相得益彰!從水晶燈的華麗感,到吊燈的優雅,再到吸頂燈的簡約實用,選擇適合的燈具可以顯著提升居家或商業空間的氛圍。水晶燈為奢華空間加分,吊燈則為客餐廳和臥室帶來視覺焦點。無論是北歐簡約風、現代輕奢風還是日式侘寂風,各款燈飾都有其獨特魅力,為您的空間增添層次感,讓家居更加迷人!
吊燈怎麼挑?掌握5大配置原則,打造最佳吊燈佈局與風格
文章連結
選擇吊燈不僅是照明的需求,更是空間氛圍的塑造!無論是現代感十足的工業風、浪漫的水晶吊燈,還是簡約自然的北歐風、日式風格,每一款吊燈都能為家中增添獨特���魅力。選擇時,需考慮空間大小、吊燈高度、亮度及設計風格的搭配。了解吊燈的選購原則,讓你的家不僅光線明亮,還充滿格調!快來舞光掌握挑選技巧,讓家變得更加亮眼又舒適!
6款水晶燈推薦!教你如何從風水、鑑定技巧挑選水晶燈!
文章連結
水晶燈不僅是照明的工具,它更能增添華麗氛圍和提升空間格調。挑選水晶燈時,要注意水晶的切割工藝、質量等級和金屬配件,這些都決定了燈具的奢華感與光彩。此外,水晶燈的形狀、顏色和擺放位置對風水有重要影響,選對合適的款式能為居家帶來更多正能量。無論是吸頂燈、吊燈還是壁燈,選擇適合空間的水晶燈,讓家中充滿奢華的光芒和舒適氛圍。
植物燈有用嗎?植物燈哪裡買? 3分鐘了解植物燈原理與優缺點!
文章連結
光線對植物的成長至關重要,尤其在室內或日照不足的環境中。 現代人多在自家陽台或室內種植植物,植物燈能模擬自然光,提供紅藍波長光線,促進光合作用,幫助植物健康生長。無論是全光譜還是紅藍光譜植物燈,選擇適合的產品能延長植物生長期、增加開花頻率,甚至提升植物外觀。然而,使用植物燈也需注意選擇合適的光源與安裝距離,並且定期清潔維護以延長使用壽命。選擇舞光植物燈,讓您的植物在任何環境中都能茁壯成長!
半吸頂燈是什麼?半吸頂燈優缺點、選購要點大公開!
文章連結
半吸頂燈以其多變的造型和良好的光線調節性,成為現代家居裝潢中熱門的燈具選擇。相比傳統吸頂燈,半吸頂燈的設計更加靈活,燈罩可調整光線方向,營造溫馨氛圍。它的輕巧設計不僅節省空間,還能為空間增添層次感。然而,安裝過程較為複雜,並對空間高度有所要求,選購時需根據風格、光源需求及空間高度挑選合適款式。了解這些要點,能讓你的家居更加美觀且實用!
感應燈好用嗎?感應燈原理、優缺點及安裝方法一次了解!
文章連結
感應燈在黑暗中自動開關,免去摸索開關的麻煩,提升安全性。它的原理主要依靠感應器偵測人體或環境變化來觸發照明。感應燈有多種種類,如紅外線、微波、光感應型,適用於不同需求。優點包括省電和提升安全性,但缺點是過於靈敏或不夠靈敏的感應器可能造成困擾,建議挑選可調節靈敏度的感應燈加以改善。安裝過程簡單,選擇合適的安裝位置和感應範圍,可大大改善生活便利性。選擇適合的感應燈,享受無憂的照明體驗!
客廳燈具推薦|5大重點掌握客廳燈具規劃與燈光設計要領
文章連結
選擇適合的客廳燈具不僅關乎美觀,還需要考量空間需求、照明方式、燈具設計、天花板結構及裝潢風格。規劃時要兼顧功能性照明、層次感與風格搭配,打造舒適又具氛圍的空間。無論是大主燈、LED吸頂燈,還是無主燈設計,正確配置能使每個角落都得到均勻照明,提升居家生活質感。
戶外燈具選購指南|挑選技巧、款式推薦、安裝維護一次看!
文章連結
選對燈具,輕鬆打造夢幻戶外空間!從IP66防水等級、防眩光設計到高耐久性抗UV材質,舞光戶外燈具兼具功能與美感,適合陽台、庭院、車道及步道等多種場景。無論是草皮燈、泛光燈或壁燈,都能輕鬆營造溫馨氛圍與安全照明效果。舞光提供一年保固服務,確保品質穩定與長期使用,讓您無憂享受高質感戶外生活。立即選擇舞光,點亮專屬夜間秘境!
廚房燈具大改造!4大重點升級照明配置,打造亮眼���藝空間
文章連結
打造一個完美的廚房照明不僅關乎光線,還影響整體烹飪體驗。從基礎照明到功能性與氛圍燈光,合理配置每個區域的燈具,讓烹飪過程更加舒適、安全又高效。選擇高演色性、具防眩光設計的LED燈具,不僅能準確呈現食材色澤,還能避免刺眼光線干擾,提升整體空間的亮度和氛圍。無論是開放式還是封閉式廚房,選對燈具配置,讓你的廚房空間大放異彩!
0 notes