#白山市
Explore tagged Tumblr posts
papatomom · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
20280903(Sat)
金沢工業大学の白山麓キャンパス内にある「比咩(hime)の湯(ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・���化物温泉)」に初めて行ってきた。 古民家を移築、リノベーションしたとのこと。 お風呂は、大浴場「山の湯」と「川の湯」があり、男女が奇数、偶数日で交代するようになっている。他に貸し切り風呂もある。 泉質もよく、気に入ったが、ちょっと遠いのが残念。ちなみに寮の学生はタダらしいという書き込みを見つけたが、本当なら羨ましい。 お風呂の後は、すぐ近くにある道の駅「瀬女(sena)」の「山猫堂」というお店で、「ヤマネコ」というそばの実をトッピングしたソフトクリームを頂く。 5種類のソフトクリームに猫関連の名前がついていて、人気があるようだった。 帰りに、ここから3分位にあるハーブの里・響きの森「ミントレイノ」ではちみつを購入。このお店も体によさそうな商品がいろいろあってよかった。
68 notes · View notes
crazyfox-archives · 1 year ago
Text
Tumblr media
A painted image of the Shirayama Sansha Gongen (白山三社権現), three deities enshrined upon the three peaks of Mount Hakusan understood to be local incarnations of universal Buddhist deities represented by the Sanskrit seed syllables in Siddhaṃ script above
Color on silk dating to the Kamakura period (1185-1333) from the collection of Shirayama Hime Jinja Shrine (白山比咩神社) in Hakusan City, Ishikawa Prefecture
Image from "Shintō: The Sacred Art of Ancient Japan" edited by Victor Harris, published by the British Museum Press. 2001, page 179
39 notes · View notes
duckpetan · 1 month ago
Text
208 notes · View notes
asiaphotostudio · 11 months ago
Text
Tumblr media
Tokyo, 1990 Yamashita Station, Tokyo, Japan. 日本 東京 東急電鉄世田谷線 山下駅 Photography by Michitaka Kurata
205 notes · View notes
wankohouse · 6 months ago
Text
石尊神社 奉納相撲 白州鳥原(山梨)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
山梨県北杜市白州鳥原石尊神社奉納相撲
���納相撲は、江戸時代後期から毎年9月23日に、執り行われています。
25 notes · View notes
nattto · 1 year ago
Text
Tumblr media
中華そば(大盛)@白河ラーメンやまだ
30 notes · View notes
baaly-k · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024/9/25
NHKカルチャーセンター申し込み済
2 notes · View notes
goliyaku · 1 year ago
Text
甲斐駒ヶ岳神社
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
山梨県北杜市白州町にある甲斐駒ヶ岳神社での春の例大祭。
2 notes · View notes
catdoll007 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
出生地について諸説ある 山内一豊は
天文一四(1545)年 岩倉織田氏の家老をつとめ、尾張國黒田城を預かっていた山内盛豊の第二子(幼名 辰之助)として尾張の国に生まれ
長男の十郎、弟の康豊、そして三人の女姉妹がいたとされる
織田信長に仕え、その後豊臣秀吉に仕える
小田原の役の後、遠州掛川6万石を得る
関が原の合戦で徳川家康につき、土佐20万石を与えられる
妻千代の内助の功により駿馬を買った話は有名
Tumblr media
尾張の国誕生なのは確かだけども、黒田城🏯説も、岩倉の地説も、どちらもこちらで確定だと それぞれが言い張って祭りまで開催されているが、追求しないのだろうか?(・_・❔
Tumblr media Tumblr media
十月桜🌸と四季桜🌸が咲いてました⛩️
Tumblr media Tumblr media
3 notes · View notes
yasuhirockhow · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
くまだキッズ・ファミリークリニックの飛び出しドクター、ようやく拝見出来ました。被り物の0系DIYは近江八幡にもいますけど、やはり本家のクオリティーは格別ですね!
3 notes · View notes
papatomom · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2024.01.28(sun)
金沢工業大学及び国際高等専門学校の白山麓キャンパス内にある『比咩(ひめ)の湯』の岩風呂で、雪景色を見ながらまったり。 学生さんの他に、若い家族連れが多かった。
帰り道、夕日に照らされる山の雪景色に出会えたのもよかった。
49 notes · View notes
poddyshobbies · 2 years ago
Text
2023.8.15 ~ 糸島市・大入漁港の防波堤から(1)
Tumblr media
2023年8月15日、大入白山神社の前で盆綱引きが開かれました。5年ぶりだそうです。
Tumblr media
山沿いは雨。でも、海側は降らずに盆綱引きも無事に終わりました。
Tumblr media
綱引きの後は葛を撚った綱を海岸に持っていき、その綱で土俵を作って子ども相撲がおこなれて行事は終わりました。
Tumblr media Tumblr media
つづく
1 note · View note
duckpetan · 2 months ago
Text
Tumblr media
82 notes · View notes
frames-inc · 27 days ago
Text
大人グレージュ×ロング
白髪をカバーしながらグレージュカラーに♪ 髪の内側からもケアできるオッジィオット【oggiotto】ヘアエステでツヤ感のある髪が手に入ります! ヘアスタイルは、顔周りにレイヤーを入れて髪を結んだ時に後毛が出せるようにしました。 白髪をカバーしながら髪色をもっと楽しみましょう♪
0 notes
khrbuild · 29 days ago
Text
最近って言うと笑われるかもしれませんが、
YouTubeというものがどういうものかと やっとわかってきた。
見てたんですが、あんまりチャンネル登録とか、
未だに概要欄に貼ってますという、概要欄の意味も分からず、
いつもどこ?どこ?と探してる程度。
前までは寝れない時は、子犬の動画見て寝落ちする程度w
なので最近いろんなジャンルの動画を観てると 、いろんなお勧め動画がでてきますよね。
そのなかには、
「今日の何時までに観てください」
とか
「ここにたどり着いたあなたは導かれたのです」
とか
「削除覚悟です、消される前にご覧ください」
とそれはそれは 皆さん再生回数を上げるために凄いですね、
そんな事も知らずに、
「えっ、マジ!!」
とYouTubeに抗体のないチェリー坂口、
毎晩毎夜 寝不足にされてしまい疲労蓄積。
ということで、
先日仕事も大きく一段落したので、
湯治に出かけてきました。
そこで、良く見てるYouTubeじゃありませんが、
「良くぞそこのあなたっ!ここに導かれました」
「削除覚悟です、消される前にお読みください 」
と4月から情報流通プラットフォーム対処法なんて法律もできたので、BANされる前にお読みください、。
さて、皆様!
先進国であるにもかかわらず、また世界では最先端の医療大国日本がなぜがん患者が減らないのでしょうか?
わかりません(^_^;)
いかにもYouTubeで都市伝説を聞いて感化されたっぽいでしょw
にわか知���やからやめときます。
(^_^;)
2年前にコロナがあけて、はじめて言った場所が
鳥取県の三朝温泉。
鳥取と言うと砂丘くらいのイメージですが、
しかし知る人ぞ知る、
県内に10カ所も温泉がある温泉県なんですね、
はわい温泉、皆生温泉 岩井温泉などなど
そして今回2度目となる三朝温泉。
三朝温泉は癌になったお医者さんが化学療法が嫌でここに湯治に来たり、有名人がお忍びで湯治に来たりと言った噂がある温泉。
というのも三朝温泉のお湯は
ラドン含有量温泉でラジウムは世界有数のラドンの含有量を誇り、世界的にもトップクラス。
て書いてます。
なんか放射線やらなんちゃらで体に悪いんちゃうかと思うけど、
これがほんま体の奥まで熱を通して温めてくれため、
かなり前から温熱療法といって化学療法に頼らない癌治療法もあり、それは身体を温め癌細胞を死滅させると同時に免疫力を上げていくというもの。
それにしても昔の人は凄いね、知ってか知らずか、化学が発達するまえから、自然治癒力を高めるために湯治をしてたんですね。
とにかく そんな目で見てるからかしらんけど、三朝のおじいちゃんおばあちゃんみんな元気。
その元気の源が
この「株湯」
といわれる温泉の湧き出ている場所にある浴場!
入浴料400円てまた安い。
Tumblr media
そしてヤバいくらいお湯が熱い、
私なんか 最初はつま先、次はくるぶし、次はふくらはぎと
浴槽に入っては出て水をかけてと10回くらい繰り返してはじめて肩までつかれ���くらいの暑さ。
そんなことしてると、地元のじいちゃんがやってきて、
かけ湯を3回ほどしたら、躊躇なく肩まで
ドボンっ!
慣れは怖いね(^_^;)
そんなチキン坂口を見ながら笑ってる地元のおじちゃんが話しかけてきた、
先日小学2年の子が1人で浴場に入ってきて、かけ湯したらそのまま入ろうとしてるから、僕 気つけなお湯熱いでって言うまえに、湯船に入って肩までつかって なんと言ったかというと、
「すこしぬるい」
って言ったらしい。
その子はなんと群馬県の草津温泉から来たらしく、毎日暑いお湯に入ってるらしい。
慣れは怖いな(^_^;)
外に出ると お湯も飲めます。
Tumblr media
温泉宿は全てと言っていいほど源泉掛け流し。
川の横には無料の露天風呂もあり、橋からおっちゃんのフリチン姿も拝める特典が!
今回の宿は橋津屋さん、小さい可愛いお宿、もちろん宿の浴場でもラジウム三昧。
ほんと優しいいいお湯でした。
サービスも最高!
Tumblr media
そんなこんなで、
ちょっと皆さんも一度機会があれば、身体の疲れを取りに行ってみてください。
今から歳とって具合悪なった時のシュミレーションしとかなねw
また話長なったわ。
今回の旅行の目的は、
湯治もそうですが、二日目がメイン。
その目的地は、
岡山県津山市に祀られている、
「サムハラ神社」
これまた、知る人ぞ知る神社、
大阪にも分社がありますが、
とにかくネットでは、
呼ばれた人しかいけないと言う神社。
そう、呼ばれてないのに、
欲の塊 、煩悩坂口の2日目の話は近々またブログに書きます。
今週書きますので、是非読んでくださいませ。
1日目出発は朝7時出発!
途中 中国道で1時間の事故通行止めにあい、
昼食は 11:30鳥取では有名な
回転寿司「北海道」にて
ここ、えげつないくらい並んでるけど、めちゃくちゃ美味しかったです。
何店舗かあります。
Tumblr media
そして三朝温泉温泉までの途中に
名探偵コナンの作者 青山剛昌の出身地でコナン君に会い。
Tumblr media
あがさ博士とすれ違い
Tumblr media
倉吉白壁土蔵群を見学して
Tumblr media
三朝温泉到着の行程です。
それでは今日は失礼します。
貝塚市 岸和田市 泉佐野市 泉大津市 和泉市 泉南市 阪南市 熊取町 忠岡町 田尻町
貝塚市水間町 新築 リフォーム坂口建設
天然素材スイス漆喰カルクオウォール
リボス自然塗料取扱店
貝塚市水間リフォーム工事
鳥取県三朝温泉
鳥取県三朝温泉橋津屋
ラドン温泉
名探偵コナン
青山剛昌出身地
回転寿司北海道
倉吉白壁土蔵群
あがさ博士
アンティーク雑貨古材OneBee
0 notes
newspaper-ckm-mirai · 6 months ago
Text
白井ゆみ枝展「白井ゆみ枝展 うごめく 息づく ころがっていく」
  10月6日「白井ゆみ枝展 うごめく 息づく ころがっていく」のオープニングセレモニーが執り行われた。上田市出身の画家・白井ゆみ枝さんは作品やオブジェによって空間を作品として体験させる「インスタレーショ ン」の展示を行うアーティスト。今回の展示会も館内レイアウトは白井さん自身の手によるもので、油彩作品やオブジェを配置し、各テーマ毎に4つの空間を演出している。  メイン展示の「千曲LINE2024」では丸い大きな円に描かれた複数の油彩作品が出迎える。円の大きさは1700ミリ~2200ミリと圧倒的な存在感を放つ。このほか吊るされたオブジェが空調で揺らぎ、刻々と表情を変えるなど、これまでの展示会とは一味違う空間が形作られており、館内全体を作品として体感する事が出来る。「白井ゆみ枝展」は千曲市アートまちかどで現在開催中(11月17日まで)。  このほか関連イベントとして、白井さんが戸倉上…
0 notes