#竜泉院
Explore tagged Tumblr posts
Text









2024/9/25
NHKカルチャーセンター申し込み済
2 notes
·
View notes
Quote
自民系の三世議員(市町村議員)です。 河井夫妻の事件について、元国会議員の豊田真由子さんや、金子恵美さんが地元でのカネ配り(先輩議員に地方議員にカネ配れとアドバイスされた)について発言しているので、地方議員側からの話をします。 もともと、業界には与野党問わず「目配り、気配り、カネ配り」という言葉があって、この3つができる政治家が優秀な政治家だとされていました。 でもそんな話は中選挙区時代(~1993年)であって、今はこの言葉すら死後になっています。 中選挙区時代のはなし 今の話をする前に、すこし中選挙区時代の話をします。カネ配りはこの時代に盛んに行われたので。 中選挙区制は選挙区の人口によって定数が決まっていて、選挙の上位2人~6人くらいが当選します。なので、ひとつの選挙区から同じ政党の候補者が何人も出馬します。たとえば群馬3区では当選議席数が4で、自民党からは3人(福田、中曽根、小渕)が出馬します。 有権者や、地方議員からすると、同じ自民党の候補者なので、3人に基本的に政策に違いがありません。3人の候補者は政策的な差別化が図れないので、「あの道路は俺が作った」みたいな、どれだけ予算を地元に持ってきたか(利益誘導政治)がアピールポイントになります。さらにその先が、直接的なカネ配りだったり、選挙事務所での��事だったりするわけです。とにかく政策では差がないので、政策以外の差が得票になるのです。 旧群馬3区では選挙メシも有名でした。福田料亭、中曽根レストランとwikipediaの「上州戦争」でも書いてありますね。私の選挙区でもオヤジの話を聞くと、昔は選挙事務所で鰻重が出た、なんて聞きます。うなぎ食べたい。 参議院の選挙は都道府県によっていまでも中選挙区制なので、制度的にはこうなりやすいです。現に河井さんの広島も改選2議席で、自民から2人でたからね。しかもアンリさんは新人で実績(利益誘導)をPRできないから。 政治改革 戦後、そんな選挙がずーっと続いていたのですが、1988年のリクルート事件が発覚して、カネと政治をめぐる事件が立て続けにおこりました。それで、なんでこんな金権政治になるんだろうと考え��ところ、中選挙区制が原因じゃろう、となったのです。 派閥の親分が無理してカネを集める→系列の国会議員に配る→地元でカネが飛び交う のが中選挙区制の行きつく先だったのです。 それでついに1993年の選挙で自民党は大敗し、細川護熙内閣が誕生します。細川内閣は、政策も理念も異なる8会派が集まってできた内閣で「8頭立ての馬車」、7政党に大臣ポストを振り分けたので「レインボー内閣」なんて言われました。この内閣の唯一の政策の共通点は「政治改革」で、結果としてこの内閣のもとで中選挙区制をやめて、小選挙区制にします。 このときに行われた政治改革のポイントは2つです。1つは小選挙区制(1つの選挙区に各政党は1人しか公認しない)にすることで、カネではなく、政策で勝負する選挙構造にすること。もう一つは政治献金に大きな規制を設けることで金権政治の元凶であるカネ集めをできなくする、その代わりに税金から政党交付金(約300億円)をつくってこれを各政党に分配するということでした。 いまの状況 この政治改革から約30年、選挙は確実に変わりました。カネ配りも、選挙事務所での豪華メシもなくなりました。石破茂さんも雑誌とかメディアのインタビューで「小選挙区になって、お金は確実にかからなくなった。誰でも議員に挑戦できるようになった」、「中選挙区制だったら私は議員を続けていられなかっただろう」って何度も言っています。そりゃそうだよね、自民党から1人しかでないなら、カネ配んなくても地方議員はその人応援しないといけないもん。 だから、我々自民党の地方議員も、河井夫妻の事件をみてビックリしています。なんて昭和なんだろうって。うちのじいさんのときの話みたい。 んで、本題に入りますが、もちろん、地元の代議士からお金をもらうことはあります。年間10万円くらい。 正確には、党勢拡大のための組織活動費として、自民党選挙区支部(代議士が支部長)→自民党地方総支部(代議士か県会議員が支部長)→自民党市町村第XX支部(増田が支部長)という形でお金がきます。このお金は政治資金規正法に則り、年にいくらもらって、年にいくらつかったかを報告義務があり、その収支報告書はウェブでも公開されています。もちろんお金を受け取ったら領収書を発行します。 地方議員は国会議員と違って、給料以外の集金の手段(政治資金パーティーや政党交付金)を持たないので、基本的に活動はすべて自腹です((野々村竜太郎県議が城崎温泉に行って有名になった、政務活動費という税金が原資の経費があるが、一連のスキャンダルで使途についてチェックがえらく��しく、文房具か交通費か広報紙くらいにしか使えない。せめて議員として招かれる団体の会合の参加費には使わせてほしい。))。一方で国会議員は給料以外に、文書通信費で1200万、立法事務費で800万、派閥から数百万、党本部から2000万(政党交付金)、パーティーで2000万と、だいたい年間6000万くらい集金できるので、それを原資に活動しています。どこの選挙区でも、与野党問わず、国会議員の支部から地方支部(=地方議員)に組織活動費を出します。代議士は国会が開かれる1~7月、10~12月は永田町に行っていて、週末しか地元にいませんので、その間、地元で党を守り、地域の声を直接聞くのは地方議員ですから。会社組織でいうなれば、本社から支店に補助をだしてるみたいなイメージ。 冒頭の豊田真由子さん、金子恵美さんの発言(先輩議員から地方議員にカネ配れとアドバイスされた)はこの収支に報告義務のある組織活動費の話と、領収書なしの裏金であるアンリさんのお金を混同していて、センスのなさを感じます。きっと、彼女たちはパーティーで集めたお金や、政党交付金を自分1人でガメていて、こうした党勢拡大の組織活動費を地方支部に出さなかったんでしょう。そりゃ落選するわ。 とまあ、河井夫妻の事件は自民党の地方議員もびっくりしているので、当たり前とは思わないでほしいです。 とはいうものの でも、仮にうちの代議士が、去年の統一選挙直後に「当選祝いです。領収書はいりません」といって、30万持ってきてたら受け取っちゃうよなーとはちょっと思う。 選挙ってそれほどつらくて厳しいもの(ほんとに毎回憂鬱になる。新人候補が思ってたよりつらくて途中でやめるのはよくあること)で、カネもかかるから金銭感覚もマヒしているし(普段なら絶対30万なんて怪しいとおもうけど、選挙で多額の金を突っ込んでるから感覚がマジでマヒしている)、当選の直後なんて超絶な解放感で有頂天だし(4年に1回の選挙、オリンピックでメダルをとった感覚をイメージしてほしい)、単純に「あっ、どうも、気遣いありがとうございます」って感じでご祝儀として受け取っちゃう。受け取ったときに「奥さんの集票のため」なんて思わない。広島の地方議員や首長が軒並み「集票のためとは思わなかった」って見苦しい言い訳してるけど(私ですらそう思うから、一般の人からするとマジで見苦しい言い訳にしか見えないだろう)、当事者だったらマジでそう思ってると思う。
自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます。
8 notes
·
View notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和五年(2023)11月10日(金曜日)
通巻第7994号
中国経済の舵取りを担うことになった何立峰ってWHO?
福建省時代から三十数年、「習近平べったり男」。財政通ではある
*************************
世界90ヶ国から国防大臣クラスをあつめて北京で開催された「香山フォーラム」をそっちのけにして、10月下旬に習近平は「最高金融会議」を開いていた。この会議にはトップセブン(政治局常務員全員)が雁首をそろえるほどの異常事態だった。
結局、浮かび挙がったのは中国経済の舵取りを何立峰・副首相が采配することになったことだ。
何立峰は「中央金融委員会弁公室主任」に任命された(これは金融業界監督強化のため3月に設置されたばかり)。加えて何立峰は、金融システム全体における党のイデオロギー・政治的役割を強化する別組織「中央金融工作委員会書記」にも任命された。
何立峰は福建省永定県生まれ(68歳)。
廈門大學で経済学を学んだ。財政金融の専門家として頭角をあらわし、87年廈門市財政局長、このときの廈門市副市長が習近平だった。
習の結婚式にも出席するほど、その距離が近く、92年に廈門市副市長、95年には泉州市書記に栄転した。泉州はマルコポーロの時代から海外貿易に拓けた貿易港である。
2009年に、何立峰は習近平の強い推挽で、出世コースといわれる天津に配置換えとなり、2015年8月におきた天津浜海地区の爆発事件の責任を問われず、トントン拍子で2017年には中央委委員に、22年には政治局員に出世した。
2023年三月の全人代で副首相を兼ねることとなった。たしかに何立峰は財政政策通だが、その立身出世の過程を振り返ると、習べったり人生である。
経済政策は国務院の専管事項だが首相の李強は上海書記時代の長期に亘るロックアウトの責任者であって評判が悪い。経済的な業績はと言えば、テスラのEV工場を上海に誘致したことくらい。
この李強首相を輔佐する副首相は四人。丁薛祥、何立峰、張国清、劉国中だ。
政治力量は政治局常務委員を兼ねる丁薛祥がもっともパワフルだ。丁は江蘇省南通出身で、エンジニアから政治家に。中央弁公室主任(米国で言うと首席大統領補佐官にあたる)から序列六位へジャンプ。丁もまた習の「側近中の側近」とされる。
張国清は兵器関連の企業で長く勤務し、重慶市長、天津市長、遼寧省書記などを務めた。清華大学で経済学博士、つまり「清華大学閥」で習近平と強い絆がある。ことし九月、ウラジオストクで開催された「東方経済フォーラム」に習近平名代として参加し、プーチン大統領と会談しプーチンの一帯一路フォーラム出席の確約を得た。
劉国中は黒竜江省副省長、吉林省、四川省とどさ回りが続き、陝西省省長、同書記などを務めた。習近平との絆は不明だが、九月の北朝鮮訪問団の団長格として金正恩と会見している。
2 notes
·
View notes
Text
"Kill them with kindness" Wrong. CURSE OF MINATOMO NO YORITOMO
アイウエオカキクケコガギグゲゴサシスセソザジズゼゾタチツテトダ ヂ ヅ デ ドナニヌネノハヒフヘホバ ビ ブ ベ ボパ ピ プ ペ ポマミムメモヤユヨrラリルレロワヰヱヲあいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわゐゑを日一国会人年大十二本中長出三同時政事自行社見月分議後前民生連五発間対上部東者党地合市業内相方四定今回新場金員九入選立開手米力学問高代明実円関決子動京全目表戦経通外最言氏現理調体化田当八六約主題下首意法不来作性的要用制治度務強気小七成期公持野協取都和統以機平総加山思家話世受区領多県続進正安設保改数記院女初北午指権心界支第産結百派点教報済書府活原先共得解名交資予川向際査勝面委告軍文反元重近千考判認画海参売利組知案道信策集在件団別物側任引使求所次水半品昨論計死官増係感特情投示変打男基私各始島直両朝革価式確村提運終挙果西勢減台広容必応演電歳住争談能無再位置企真流格有疑口過局少放税検藤町常校料沢裁状工建語球営空職証土与急止送援供可役構木割聞身費付施切由説転食比難防補車優夫研収断井何南石足違消境神番規術護展態導鮮備宅害配副算視条幹独警宮究育席輸訪楽起万着乗店述残想線率病農州武声質念待試族象銀域助労例衛然早張映限親額監環験追審商葉義伝働形景落欧担好退準賞訴辺造英被株頭技低毎医復仕去姿味負閣韓渡失移差衆個門写評課末守若脳極種美岡影命含福蔵量望松非撃佐核観察整段横融型白深字答夜製票況音申様財港識注呼渉達良響阪帰針専推谷古候史天階程満敗管値歌買突兵接請器士光討路悪科攻崎督授催細効図週積丸他及湾録処省旧室憲太橋歩離岸客風紙激否周師摘材登系批郎母易健黒火戸速存花春飛殺央券赤号単盟座青破編捜竹除完降超責並療従右修捕隊危採織森競拡故館振給屋介読弁根色友苦就迎走販園具左異歴辞将秋因献厳馬愛幅休維富浜父遺彼般未塁貿講邦舞林装諸夏素亡劇河遣航抗冷模雄適婦鉄寄益込顔緊類児余禁印逆王返標換久短油妻暴輪占宣背昭廃植熱宿薬伊江清習険頼僚覚吉盛船倍均億途圧芸許皇臨踏駅署抜壊債便伸留罪停興爆陸玉源儀波創障継筋狙帯延羽努固闘精則葬乱避普散司康測豊洋静善逮婚厚喜齢囲卒迫略承浮惑崩順紀聴脱旅絶級幸岩練押軽倒了庁博城患締等救執層版老令角絡損房募曲撤裏払削密庭徒措仏績築貨志混載昇池陣我勤為血遅抑幕居染温雑招奈季困星傷永択秀著徴誌庫弾償刊像功拠香欠更秘拒刑坂刻底賛塚致抱繰服犯尾描布恐寺鈴盤息宇項喪伴遠養懸戻街巨震願絵希越契掲躍棄欲痛触邸依籍汚縮還枚属笑互複慮郵束仲栄札枠似夕恵板列露沖探逃借緩節需骨射傾届曜遊迷夢巻購揮君燃充雨閉緒跡包駐貢鹿弱却端賃折紹獲郡併草徹飲貴埼衝焦奪雇災浦暮替析預焼簡譲称肉納樹挑章臓律誘紛貸至宗促慎控贈智握照宙酒俊銭薄堂渋群銃悲秒操携奥診詰託晴撮誕侵括掛謝双孝刺到駆寝透津壁稲仮暗裂敏鳥純是飯排裕堅訳盗芝綱吸典賀扱顧弘看訟戒祉誉歓勉奏勧騒翌陽閥甲快縄片郷敬揺免既薦隣悩華泉御範隠��徳皮哲漁杉里釈己荒貯硬妥威豪熊歯滞微隆埋症暫忠倉昼茶彦肝柱喚沿妙唱祭袋阿索誠忘襲雪筆吹訓懇浴俳童宝柄驚麻封胸娘砂李塩浩誤剤瀬趣陥斎貫仙慰賢序弟旬腕兼聖旨即洗柳舎偽較覇兆床畑慣詳毛緑尊抵脅祝礼窓柔茂犠旗距雅飾網竜詩昔繁殿濃翼牛茨潟敵魅嫌魚斉液貧敷擁衣肩圏零酸兄罰怒滅泳礎腐祖幼脚菱荷潮梅泊尽杯僕桜滑孤黄煕炎賠句寿鋼頑甘臣鎖彩摩浅励掃雲掘縦輝蓄軸巡疲稼瞬捨皆砲軟噴沈誇祥牲秩帝宏唆鳴阻泰賄撲凍堀腹菊絞乳煙縁唯膨矢耐恋塾漏紅慶猛芳懲郊剣腰炭踊幌彰棋丁冊恒眠揚冒之勇曽械倫陳憶怖犬菜耳潜珍
“kill them with kindness” Wrong. CURSE OF RA 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓀄 𓀅 𓀆
194K notes
·
View notes
Text
Recently enjoyed (2024/01-12)
Can't believe that I haven't updated here for a whole year! I usually take ntoes of what I enjoyed literally on a notebooks by handwritings as the fresh records of how I thought about them. I usually try to upload positive reactions as much as I can, thus I need the "one-cushion" process before updating here.
去年は転職後初のフルビジネスイヤーでてんやわんやでした。そんな中でも都合をつけては映画館に足を運んだり、新たにU-NEXTまで契約しちゃったりなんかしてますます物語と作品の世界に浸っていました。今年も色々いっぱい楽しみたいな〜。
映画作品
カラオケ行こ!(映画館で鑑賞):一緒に鑑賞した人が関西出身で私は関東出身で、それぞれ作中でクスッとするタイミングが違ったのが印象的でした。声変わりの表現がすごいなあと思ってたら齋藤潤さんガチ変声期だったっぽくて驚きました…!
夜明けのすべて(映画館):映画を観る時間を大切にしたい時、今後の人生で何度も鑑賞するんだろうなと思いました。主題はもちろん、映像や空間、音までが優しく柔らかくて、配信や円盤で見る時も手元にスマホなどを持たずに没頭したいなあの気持ちです。別記事で語りまくってた気がするな………と思ったらやっぱ書いてた
関心領域(映画館):見終わってすぐ本屋さんに飛び込んで原作小説を買いました。読了できていないのですが、これも折に触れて見返したい作品でした。A24の作品で現時点一番心に深く残っているかも……
告白 コンフェッション(映画館):90分未満なんだ!と思って軽い気持ちで映画館に入り、5時間くらい経った気持ちがしました。濃縮版「最後まで行く」。もう許して………て見ながら500回くらい唱えてました。笑 主題歌のMVがめちゃくちゃかっこいい。
ディアファミリー(映画館):大泉洋の涙は反則ですってぇ……(探偵はBARにいる2で号泣した人間の感想です)。福本莉子さん、見るたびにどんどん作中での空気感が素敵になっていくので今後もいっぱい見たいです。今年は「お嬢と番犬くん」が楽しみ!
言えない秘密(映画館):最高でした。京本大我氏、ひたすら歌がうまいイメージだったのですが作中で一度も歌わなかったことに普段だったら即気づきそうなのですが、作品に没頭しすぎてて3回くらい見るまで気づきませんでした。深く澄んで純粋な愛情に触れたくて劇場に通いました。いい時間だった………円盤の特典映像が三年後の湊人の話らしいんですが、まだ見れてないです。見たら完結しちゃいそうでもったいなくて………あと三年くらい見れなさそう………
ラストマイル(映画館):アンナチュラルとMIU404大好きだった勢にはご褒美すぎるアベンジャー作品。初日の朝一番の回を見に行ったのですが劇場が八割くらい���まっていてファンの熱量の高さを感じました(誰目線❓)。シークレットキャストの中村倫也にビビりすぎて思わず息を呑んだのですが、多分劇場の人全員息を呑んでたので瞬間的に室内の酸素濃度が5%くらいになってたと思います。
劇場版アクマゲーム 最後の鍵(映画館):面白かった〜〜!!ドラマの劇場版として最初から最後まで徹頭徹尾、ずっと大正解を叩き出していました。おそらくドラマを見てない人でも冒頭20分くらい見れば大体の人間関係やそれぞれのキャラがわかる構成、そしてスケールの大きさと結末に向けての盛り上がり………本当に面白かった………!円盤予約したらトランプもらえるみたいでめちゃ喜んでしまいました。これを機にポーカーとかブラックジャックとか覚えようかな………(なぜ?)
正体(映画館):これも良かった……!藤井道人監督×横浜流星だったのでヴィレッジのことが脳裏をよぎって劇場で見るのは迷っていたのですが(ビビりすぎる)、公開2日前だか3日前だかに公式SNSから主題歌がヨルシカである旨が発表された瞬間迷わずムビチケを買いました。本当に、本当に良かった……パンフレットを読んで原作者インタビューの部分でさらっと原作ネタバレを喰らったのですが、それでも小説を読みたくて本屋さんに駆け込��ました。映画版のアレンジ、すごく良かった………亀梨和也さん主演のドラマ版もあるそうなのでそちらも今年中には見たいなあ。
DUNE 砂の惑星①(配信)
ウ・ヨンウ弁護士は天才肌(配信)
ウソ婚(配信):ドラマをリアタイしていたのですが、懐かしくなってもう一回見たくて配信で見ました。Netflixってちょっと画質良かったりするのかしら?ねるちゃんも菊池風磨さんもお肌が綺麗すぎる………
ミラベルと魔法の家(配信):激推しされて見た作品でこんなに刺さったの初めてでした。普段私のとりとめもない話を丁寧に聞いてくれる知人が「劇場公開がコロナ禍真っ最中でごく短期間しか上映されずあまり日本で知名度がない作品なのが悔しい」と熱量高く語ってくれたのが嬉しくてその日に見て、心に深く刺さりました……おそらく知人と私とでは刺さった部分が違うのも面白かったです。その後さらに別の友人が拙宅に泊まりに来てくれた際にソファに縛り付けて布教したのですが、友人にも刺さってくれたようでした。(その友人の刺さりポイントも違ったので面白かったです)
リメンバーミー(配信)
地面師たち(配信)
グレートプリテンダー(配信)
舞台作品
バサラオ(福岡・東京):福岡の初���を鑑賞し、その後東京で3回ほど鑑賞しました。初日後半でちょっとセリフがかぶったりしてるなあと思っていたら、そもそも台本が締め切りを二ヶ月勘違いした状態の急ピッチで制作されラストシーンは通しで2回ほどしかできていない状態での本番だったそうでやばすぎました。背景を全く感じさせない最高の盛り上がりでした………!なるほどこれが劇団☆新感線………!西野七瀬さんを初めて生で見たのですが、ガチで、ガチで可愛くて頭抱えました。「恋マジ」などのドラマ作品で見ていた時は身長170cm台のモデルさんだと思っていたのですが、顔が小さくて頭身がえらい高い小柄な方で本当に可愛かった………アイドルってすごい………
ドラマ作品(最終話まで追えたもののみ)
君が心をくれたから(フジテレビ)
新空港占拠(日テレ):大病院の続編ということでこちらもリアタイで毎週楽しませていただきました。地味にレッドアイズと世界線が繋がっているのもアツいですよね………
大奥 Season 2(NHK):最後まで最高でした。毎回枯れるほど泣いてたので体力のある時に見返したいです。本当に良かった・・・
厨房のありす(日テレ):門脇麦さん目当てで見始めて前田敦子さんに撃ち抜かれました。かわいい……ちょいギャルというよりヤンキー感のある幼馴染、最高すぎる………
さよならマエストロ(TBS):月並みですが芦田愛菜さんがバイオリンを弾くシーンが大好きです。スマホいじりながらぼーっと見ていたのですが、あの夕日の差し込む部屋に足を踏み入れる前あたりから空気が変わったのを感じてソファにきちんと座り直して見てました。
アクマゲーム(日テレ):シンプルに面白かった〜〜!!お恥ずかしながら原作漫画を全く知らず、間宮祥太朗・古川琴音・竜星涼・田中樹の布陣と特撮感を期待して見始めてそれはそれは大盛り上がりしてしまいました。毎話友人と通話しながら見ていたのも相まって楽しい思い出も伴った作品でした。起承転結の爽快感というか、ドクターXや水戸黄門などを見ている時にも感じる予定調和的なエンタメ感が好きなのかな……安心して見られる作品でした……
アンメット ある脳外科医の日記(カンテレ):生涯の好きなドラマランキングの上位三作品を塗り替えられました。最高すぎる……杉咲花さんも年々お芝居の空気感が素敵になっていくな〜と思っていたのですが、こちらの作品は本当に刺さりました。ずっと綺麗だった………ミヤビの魂の美しさに触れたくて毎週見てたかも………連動したインスタもずっとフォローして時々見に行ってます。本当に大好き��……
ダブルチート 偽りの警官(テレ東)
街並み照らすヤツら(日テレ):だが情とナンバの森本慎太郎が主演!と思って見始めて頭抱えたりハラハラしたり毎週楽しく過ごさせていただきました。
海のはじまり(フジテレビ)
ビリオン×スクール(フジテレビ):山本涼介、年々美しくなってませんか・・・?昔左目探偵だったか探偵学園だったかを見ていた時はフラットに見ていた気がするのですが、今作では画面に映るたびに「うお、顔が良」と思っていました。笑
西園寺さんは家事をしない(TBS):やんごとなきで知った松本若菜さんの様々な表情、倉田エマさんの無邪気な様子に松村北斗さんの若パパ感、まるっと愛しい空気感と関係性でずっとニコニコで見てました。
GO HOME 警視庁身元不明人相談室(日テレ):主題歌のヨルシカがあまりにもマッチして毎回ラストシーンでシャバッシャバに涙流してました。MVも最高………
Shrink 精神科医ヨワイ(NHK):続編が期待できる終わり方だったので岸辺露伴的に時々また新作エピソード出ないかなあと思ったりします。
全領域異常解決室(フジテレビ):日本神話に全く造詣が深くないので勉強になりました………!面白かったあ。
海に眠るダイヤモンド(TBS):ガチでずるすぎる。最終話コスモスの咲き乱れる庭はずるいですって。リアタイで毎週ハラハラ追ってましたが、結末を知った上でまた最初からゆっくり見たい作品でした。軍艦島の話を大学の頃にちょっとだけ画集で見たのですがインパクトがすごかったことだけ覚えているのでまた改めてちゃんと調べたいなあ。
さよならのつづき(配信):アザレアが名曲すぎました。生田斗真、元彼の遺言状でもそうだったんですけど、今は亡き素敵な元彼がハマりすぎる。
0 notes
Text
【19:00】
無駄に寝てるな。やりたくないタスクだらけだから
そういう時に限って炭水化物をがっつり摂って血糖値スパイク起こしてしまう。炭水化物は究極の癒やし。後先考えず飛び込む竜宮城
炭水化物摂ったあとは罪悪感があるから食事を抜く傾向がある
その所為で余計に思考が回らなくなりぼんやりする
タンパク質を摂取せねば...
とりあえずプロテイン飲もう。私の今日は今から始まる。そんでスーパーに買い出しに行く
----------------------- 【19:20】
身���以外の誰かになんか言いたくなった時「そうだそうだ、自分はもう社会の表舞台から降りた爺さんだった」と思い返すことで言わんでいいことをゴミ箱に捨てられる
必然性がなく責任もなく、互いに「得」が乏しいことは言わない方がいい
勝手にブログで書き散らしてる分にはまだいい
それですら控えた方がいいことは山程あるが...
「いや、全然捨てられてないっす、あらかた言っちゃってます」という意見にはイエス
----------------------- 【21:20】
買い出し戻り。3000円ぶんほど買い物。冷凍唐揚げ400g、ドレッシング、豆腐、アイスほか。冷凍唐揚げとドレッシングが高い
先日浅草の花やしき行った際、待乳山本龍院で大根を入手したのでどうにかして食べる
大根の調理はまず葉の付け根を切り落とし、必要なぶんを切って皮をむく https://www.youtube.com/watch?v=tIl-CgB8CIE&t=62s
家を「自分独りでフルで使う」という状況が初めてなのでだいぶ持て余している
思えば常に家には誰かがいた。娘を義実家に預けている間、自宅には自分独りだ。正直緊張感なさすぎてめちゃくちゃ眠い
ストレスが無さすぎる空間はふとんに入って目を瞑っている状態に等しい
ブラック企業の叱責集みたいなBGMが欲しいんだが、YouTubeに落ちてるやつは怒って���側の言ってることがド正論すぎて被害者モードに入れない。もっとただただ人格否定されるやつが欲しいんだが、まあ、ないわな
マジ緊張感ない。どうにかしないといけない。自分にとって嫌な気持ちは仕事を捗らせる「起爆剤」だ
-----------------------
嫌な気持ちの源泉ってものを考えてみたよ
それは「責任転嫁と被害者アピールしまくっている欲望まみれの赤ちゃん人間のわがままに逆らえない」状況のことだ
そして私はその状況が「めちゃくちゃ好き」なんだ
そのお陰で以前よりも強くなれたし内省もたくさんできた。つまり「赤ちゃん人間との向き合い」は成長の為の栄養素だ
ちなみに私は「才能と魅力がある赤ちゃん人間」の言うことしか聞かない
自分にキャパとお金さえあれば「才ある赤ちゃん人間」の隣にいられるんだ。そんな幸せなことってない
才能はあるが社会性と自活力が乏しく、独りでは持ち前の能力を満足に発揮できない
そういう人間にこそ「可愛げ」を覚える
一緒にいて自分の「有用性」を感じられるしな
だが、私は私から観て才能も魅力も感じない厄介人間を手続き的 / 技術的に介護する方法も学びたい。結局は誰かの為に尽くしていないと自分は生きていられないのだ。ならば選り好みせず他者を助けられる強さを得たい
可愛くない他者は護れないという脆弱さを捨てたい
0 notes
Text
2024/10/6 21:00:06現在のニュース
立憲、和歌山2区に新人擁立 自民離党の世耕氏の地盤、保守分裂選に(毎日新聞, 2024/10/6 20:58:54) 「厳しい戦いになる」 自民・和田義明氏、比例重複認めない方針巡り | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/6 20:57:51) 「え?非公認?」 萩生田、平沢両氏の支援者から驚き 冷めた声も | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/6 20:57:51) 記録的大雨の復旧事業めぐり贈収賄の疑い 秋田県職員らを逮捕(朝日新聞, 2024/10/6 20:57:20) 小泉進次郎氏「裏金問題に決着つける」 一部議員の非公認巡り(毎日新聞, 2024/10/6 20:51:43) 「(裏金議員は)比例重複できないって流れてる」 言葉失う議員(朝日新聞, 2024/10/6 20:50:00) 自民に激震「比例重複認めず」 非公認対象広がる 党勢後退すれば首相の責任問題も([B!]産経新聞, 2024/10/6 20:45:10) ガザ戦闘1年 現地パレスチナ人の思い 「トンネルの先に光は…」 | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/10/6 20:39:16) 維新、衆院兵庫8区に県議擁立へ 立候補予定者が知事選にくら替えで(朝日新聞, 2024/10/6 20:35:52) ネタニヤフ首相、マクロン仏大統領を「恥知らず」と非難…軍事支援なくても戦闘継続を強調(読売新聞, 2024/10/6 20:32:03) DeNA、7回無失点の大貫晋一ら3投手で完封リレー…中日は3シーズン連続の最下位(読売新聞, 2024/10/6 20:32:03) 異次元の切れ味、藤井竜王は▲1七桂~▲3三金で一刀両断…佐々木八段の粘り振り切り先勝<七番勝負第1局・藤井聡太竜王-佐々木勇気八段>(読売新聞, 2024/10/6 20:32:03) 大谷翔平、バット放り投げ雄たけび…重苦しい雰囲気を一変するスリーランに「思っていたよりギリギリだった」(読売新聞, 2024/10/6 20:32:03)
0 notes
Text
能登半島地震・ボランティア活動報告
3月13日より15日の間、石川県輪島市門前町での炊き出しボランティアを行って参りました。
輪島市門前町には曹洞宗の修行道場になっている古刹、總持寺祖院があります。ご開山(お寺を開かれた方)、瑩山紹瑾禅師が700回大遠忌を迎える本年、總持寺祖院や門前の町にも甚大な被害が出ております。
門前町ではシャンティ国際ボランティア会が活動を行っており、全国曹洞宗青年会が連携をとり各県の曹洞宗青年会が炊き出し活動を行っております。總持寺祖院でかつて修行した会員を筆頭に、その1日として茨城より8名の会員が活動してまいりました。
以下、今回活動に参加した会員の感想となります。
ーーーーー
私はこの度茨城県曹洞宗青年会の一員として總持寺祖院門前での炊き出しを中心に、能登半島地震ボランティア活動に参加させて頂きました。
被災地の復興状況は、メディアやSNS等で度々取り上げられているので目にする機会が多くありましたが、実際に足を運び自らの目で見た被災地の現状は今までのそれとは大きく異なり深く心が痛みました。
住まいを奪われ、避難所や仮設住宅での生活を余儀なくされた被災者への適切な住環境の確保。災害により生じる精神的なストレスや日々積もる将来的な不安感、負担から来る心理的影響。その他にも雇用や教育問題。災害により孤立してしまった地域コミュニティの再建など、被災地がこれまで通り機能する道のりの中には、多くの社会的課題があると考えさせられました。
今回の活動で、被災地の方々の困難な状況や苦しみを目の当たりにし、その中で支援することの重要性を改めて実感しました。復興への課題が多く残る一方で、被災地の方々の気持ちの強さや、全国からの支援、助け合いの輪が広がっている姿には希望を感じました。また、限りある中で一人一人の意識が将来の災害への備えや予防策を考えたり、地域の防災意識を高める活動や、自己防災の意識を醸成することも大切だと今回の活動を通して認識しました。
文 中島竜成
ーーーーー
今回、避難所で生活されている方達の健康を考え管理栄養士さんに協力いただき、献立の提案・一部事前に調理をしていただきました。
13日には永光寺様をお借りして炊き出し準備とその日の宿泊場所を提供いただきまきた。また、被災地で焼き芋を配る活動をされている曹洞宗福岡県金泉寺の遠山良徳師より私達にも焼き芋の提供をいただきました。
改めて感謝申し上げます。






0 notes
Text
2023年7月28日に発売予定の翻訳書
7月28日(金)には21冊の翻訳書が発売予定です。
見知らぬ日本

グリゴーリー・ガウズネル/著 伊藤愉/翻訳
共和国
鹿川(ノクチョン)は糞に塗(まみ)れて

イ・チャンドン/著 中野宣子/翻訳
アストラハウス
フロイト著作集第5巻 性欲論/症例研究

ジークムント・フロイト/著 懸田克躬/翻訳 高橋義孝/翻訳 吉村博次/翻訳 飯田真/翻訳
人文書院
わかる! たのしい! 人工呼吸 : 呼吸生理から考える臨床の「なぜ」
田中竜馬/翻訳
メディカル・サイエンス・インターナショナル
ヘーゲル全集 : 自筆講義録II(1816-31);Ⅱ 第16巻
山脇雅夫/編集 佐野之人/編集
知泉書館
ウナギが故郷に帰るとき
パトリック・スヴェンソン/著 大沢章子/翻訳
新潮社
キリング・ヒル
クリス・オフット/著 山本光伸/翻訳
新潮社
コンパクトデータ構造 実践的アプローチ
ゴンザロ・ナバロ/著 定兼邦彦/翻訳
講談社
新クトゥルフ神話TRPG シナリオ集 ピーターセンの忌まわしき物語
サンディ・ピーターセン/著 坂本雅之ほか/アーカム・メンバーズ/翻訳
KADOKAWA
ヒトラーの馬を奪還せよ

アルテュール・ブラント/本文 安原和見/翻訳
筑摩書房
分子細胞生物学 第9版

H. Lodishほか/著 堅田利明/翻訳 須藤和夫/翻訳 山本啓一/翻訳
東京化学同人
カメ大全

ジェフリー・E・ラヴィッチ/著 ウィット・ギボンズ/著 冨水明/監修 倉橋俊介/翻訳
エムピージェー
ユダヤ人として生きる
イズラエル・アンガー/著 キャロライン・ギャモン/著・翻訳 仁木久恵/翻訳
春風社
対訳 フランス語で読むモーパッサンの怪談《CD付》
足立和彦/著・編集 村松定史/著・編集
白水社
おうちに おばけが すんでいます

オリヴァー・ジェファーズ/著 鈴木沙織/翻訳
化学同人
何かが道をやってくる【新訳版】
レイ・ブラッドベリ/著 中村融/翻訳
東京創元社
海賊たちは黄金を目指す
キース・トムスン/著 杉田七重/翻訳
東京創元社
もっと実用的でないPythonプログラミング
Lee Vaughan/著 武川文則/翻訳 永峰宏規/翻訳
共立出版
代数学の歴史
Victor J. Katz/著 Karen Hunger Parshall/著 佐藤勝造/翻訳 ほか
共立出版
教養としての量子物理
Michael Raymer/著 占部伸二/翻訳
共立出版
空間回帰モデル
Michael D. Ward/著 Kristian Skrede Gleditsch/著 ほか
共立出版
0 notes
Text
FF14地名:3.Xフィールド
自分用、3.Xエリアの地名日本語版・英語版まとめ。SSへの文字入れなどにご利用ください。ただし記事の丸々転載はご遠慮下さいませ。間違いなどあればtwitterの方に指摘もらえれば直しておきます。 *付は通常地図に載っておらず、探検手帳・釣り手帳から引っ張った地名。2023.6.2更新。
★クルザス Coerthas 皇都イシュガルド The Holy See of Ishgard ●イシュガルド:下層 Foundation 聖徒門 The Arc of the Worthy エーテライト・プラザ Ishgard Aetheryte Plaza 忘れられた騎士亭 The Forgotten Knight 旅籠「九つの雲」 Cloud Nine 雲霧街 The Brume 聖バルロアイアン広場 Saint Valeroyant's Forum 神殿騎士団本部 Congregation of Our Knights Most Heavenly *作戦立案室 Strategy Room ライトフェザー闘技場 The Lightfeather Proving Grounds ハルオーネの慈悲 The Fury's Mercy 清貧の凱旋門 The Arc of the Humble 聖レネット広場 Saint Reinette's Forum スカイスチール機工房 Skysteel Manufactory 聖大厩舎 The Holy Stables チョコボ留 Chocobokeep ドラゴンズエアリー The Aery ●イシュガルド:上層 The Pillars イシュガルド・ランディング Airship Landing 聖ガンリオル占星院 Athenaeum Astrologicum ゼーメル伯爵邸 Dzemael Manor 尊者の凱旋門 The Arc of Venerable 神聖裁判所 The Supreme Sacred Tribunal of Halonic Inquisitory Doctrine ラストヴィジル The Last Vigil フォルタン伯爵邸 Fortemps Manor アインハルト伯爵邸 Haillenarte Manor 建国十二騎士像 The Architects グランド・ホプロン The Hoplon イシュガルド教皇庁 The Vault イシュガルド教皇庁 The Vault 聖レマノー大聖堂 Saint Reymanaud's Cathedral 聖アンダリム神学院 Saint Endalim's Scholasticate デュランデル伯爵邸 Durendaire Manor 宝杖通り The Jeweled Crozier ●蒼天街 The Firmament 名も無き者たちの広場 The Mendicant’s Court 十字鍬通り The Mattock 聖ロエル広場 Saint Roelle’s Dais ニューネスト居住区 The New Nest ロランベリー・フィールド Rolanberry Field フェザーフォール商業区 Featherfall スカイスチール機工房分館 Skysteel Workshop アバカス通り The Abacus ホアフロスト官舎 Hoarfrost Hall クウィル通り Quill's Trace リズンソング文化区 The Risensong Quarter 詩伯門 Bright Ballad's Passage ルーシュマンド記念病院 Ser Vaindreau's Grace スノーソーク浴場 Snowsoak Springs ●エンピレアム Empyreum エンピレアム Empyreum 義勇門 Kind Traveler's Gate ハイモーン広場 Highmorn's Horizon エンピレアム中央 Central Empyreum エンピレアム東 Empyreum East 新飛竜泊 Risensong Rookery エンピレアム南東 Empyreum Southeast ダングラン記念公園 Dangoulin's Devotion エンピレアム南西 Empyreum Southwest ハウジング関連担当官 Resident Caretaker イングルサイド Ingleside 斧槍通り The Halberd's Head エンピレアム北西 Empyreum Northwest 聖竜門 Great Wyrm's Gate エンピレアム北東 Empyreum Northeast スノースティープ浴場 Snowsteep Springs [拡張街]エンピレアム Empyreum Subdivision [拡張街]義勇門 Kind Traveler's Gate Subdivision [拡張街]ハイモーン広場 Highmorn's Horizon Subdivision [拡張街]エンピレアム中央 Central Empyreum Subdivision [拡張街]エンピレアム南 Empyreum South Subdivision [拡張街]新飛竜泊 Risensong Rookery Subdivision [拡張街]エンピレアム南西 Empyreum Southwest Subdivision [拡張街]ダングラン記念公園 Dangoulin's Devotion [拡張街]エンピレアム北西 Empyreum Northwest Subdivision ハウジング関連担当官 Resident Caretaker [拡張街]イングルサイド Ingleside Subdivision [拡張街]斧槍通り The Halberd's Head Subdivision [拡張街]エンピレアム北東 Empyreum Northeast Subdivision [拡張街]聖竜門 Great Wyrm's Gate Subdivision [拡張街]エンピレアム南東 Empyreum Southeast Subdivision [拡張街]スノースティープ浴場 Snowsteep Springs Subdivision ●クルザス西部高地 Coerthas Western Highlands リバーズミート Riversmeet ファルコンネスト Falcon's Nest チョコボ留 Chocobokeep ハルドラス像 The Pike グレイテール滝 Greytail Falls 異端者の坑道 The Warrens ナインスヴェアー The Ninth Vare ブラックアイアン・ブリッジ Black Iron Bridge *クルザス不凍池 Unfrozen Pond 金床の塔 The Anvil キャンプ・リバーズミート Camp Riversmeet ヘムロック Hemlock クルザス川 Coerthas River ゴルガニュ牧場 Gorgagne Mills ゴルガニュ牧草地 Gorgagne Holding オーカム波止場 Oakum Landing ノーススター号 The North Star 槍峡門 Lancegate *クリアプール Clearpool レッドリム Red Rim スウィフトラン川 Swiftrun River イエティの棲処 The Bed of Bones ザ・ウォッチャー The Watcher 聖フィネア連隊の露営地 The Convictory チョコボ留 Chocobokeep ツインプールズ Twinpools アッシュプール Ashpool 臥竜島 The Dreaming Dragon ベーンプール Banepool *ベーンプール南 South Banepool *ベーンプール西 West Banepool ダスクヴィジル Dusk Vigil スレート連峰 Slate Mountains ドラゴンスピット Dragonspit ★ドラヴァニア Dravania ●イディルシャイア Idyllshire 表紙橋 Frontbridge 裏表紙橋 Backbridge セノタフ大石碑 The Cenotaph ロウェナ総合文化会館 Rowena's Center for Cultural Promotion エーテライト・プラザ Idyllshire Aetheryte Plaza スティックキクス工房 Stickqix's Bangpots グリーングラブ菜園 Greengrub Mudplots 崖っぷち亭 The Hard Place 自由市場 Freewalks Roundspot スネイル広場 The Snail ●高地ドラヴァニア The Dravanian Forelands チョコボの森 Chocobo Forest テイルフェザー Tailfeather チョコボ留 Chocobokeep つつやき小道 The Hissing Cobbles ウィロームリバー Whilom River ソーム・アル山麓 Sohm Al Foothills 餌食の台地 The Hundred Throes 悲嘆の飛泉 The Iron Feast メアズオウス遺跡 Mare's Oath スモーキングウェイスト The Smoldering Wastes ヴァスの塚 Loth ast Vath 邪竜の彫像 The Stained One グナースの塚 Loth ast Gnath 兵站穴 Thriphive 武神穴 Gynehive アヴァロニア・フォールン Avalonia Fallen 不浄の集落 Anyx Minor ダンナー街道 The Danneroad 不浄の三塔 Anyx Trine 遠鳴り��� Summoning Stone モーン大石窟 Mourn アネス・ソー Anyx Old エース・ダイ Ehs Daih ソーム・アル山麓 Sohm Al Foothills *モーン大岩窟西 West Mourn 光輪の祭壇 Halo ●低地ドラヴァニア The Dravanian Hinterlands シャーレアン選者街 The Collectors' Quarter ショートステップ野営地 Bigwest Shortstop 遠鳴り岩 Summoning Stone サリャク河 Thaliak River シャーレアン工匠街 The Makers' Quarter オーン原生林 The Orn Wild 創造の道 The Paths of Creation 大工房アーキテクトン The Arkhitekton ダガー石柱群 The Daggers ストーンスカイシー Stone,Sky,Sea シャーレアン学士街 The Answering Quarter 黙想の道 The Paths of Contemplation 聖モシャーヌ植物園 Saint Mocianne's Arboretum クイックスピル・デルタ Quickspill Delta アスロン跡 The Asulon シャーレアン哲人街 The Ruling Quarter 確信の道 The Path of Conviction マトーヤの洞窟 Matoya's Cave 碩学の道 Path of Knowing *サリャク河上流 Upper Thaliak River グブラ幻想図書館 The Great Gubal Library グブラ山 Mt.Gubal 知神の水瓶 The Tipped Ewer *サリャク河中州 Middle Thaliak River ●ドラヴァニア雲海 The Churning Mists ソーム・アル山頂 Sohm Al Summit ソーム・アル山麓(Hard) Sohm Al(Hard) モグモグホーム Moghome 遠鳴り岩 Summoning Stone エイル・トーム Eil Tohm ランドロード遺構 Landlord Colony 手紙の家 The House of Letters モンステリエ Monsterie アサー天空廊 Asah 遠鳴り岩 Summoning Stone フォーアームズ Four Arms バール・レス広場 Bahrr Lehs 白亜の宮殿 Zenith 遠鳴り岩 Summoning Stone ソール・カイ Sohr Khai グリーンスウォード島 Greensward 聖女シヴァ像 Mother of the Sheave ランドロード像 The Lost Landlord *ソーム・アル笠雲 Sohm Al Summit オール・ターン Ohl Tahn グロン・レイ Gron Rhei サウストン・ウォール Sothton Walls 飛竜泊 The Rookery ウェストン・ウォーター Weston Waters サルウーム・カシュ Tharl Oom Khash イーストン・アイ Easton Eyes ★アバラシア Abalathia's Spine ●アバラシア雲海 The Sea of Clouds クラウドトップ Cloudtop キャンプ・クラウドトップ Camp Cloudtop チョコボ留 Chocobokeep プロテクトゥール号 The Protector ローズハウス The Rosehouse ラストステップ Last Step オク・グンド Ok' Gundu プロヴェナンス島 Provenance ウィセントヘッド Wisent Herd ヴール・シアンシラン Voor Sian Siran 霧散の滝 Disappearing Falls 雲溜まり Te Eddies 渡り鳥の営巣地 The Nidifice ブンド・オク・ベンド Vundu Ok' Bendu 雄弁なるベンドの屋敷 Hearth of the Mighty Bendu オク・ブンド・ヴァナ Ok' Vundu Vana 白鯨の冠 The Whale's Crown
オク・ブンド・モック Ok' Vundu Mok 舞い降りた羽根の屋敷 Hall of the Fallen Plume クロムレック The Cromlech ブルーウィンドウ The Blue Window オク・ズンド Ok' Zundu 遠鳴り岩 Summoning Stone ナッキ島 Ok' Gundu Nakki モローモート Morrowmotes コールドウィンド島 Coldwind パロック繋留基地 The Parrock モック・ウーグル島 Mok Oogl Island ガントレット諸島 The Gauntlet 魔航船ヴォイドアーク Void Ark シャッタードバック The Shatttered Back ネバーリープ Neverreap ヘネガの坩堝 Hengr's Crucible ●アジス・ラー Azys Lla アルファ管区 Alpha Quadrant ポート・ヘリックス Helix クリスタル増殖炉 Centrifugal Crystal Engine アルファ交信塔 Alpha Comm Beacon 総合冷却局 Cooling Station 第II転送リング Matter Conduit II-III エーテル供給アレイ Aetheroconductor Array 超星間交信塔 Hyperstellar Downconverter 隔離実験島 Quarantine Block ベータ管区 Beta Quadrant 第III転送リング Matter Conduit III-II キメラ生成ラボ Recombination Labs 突然変異誘発房 Mutagenesis *廃液溜まり Aetherochemical Spill 生体培養局 Biomass Incubation Complex 生体培養局 Biomass Incubation Complex 第IV転送リング Matter Conduit IV-V ハビスフィア管理局 Habisphere Control ハビスフィア The Habisphere ガンマ管区 Gamma Quadrant 第V転送リング Matter Conduit V-IV 飛空戦艦揚陸地点 Dreadnaught Landing 飛空戦艦グラディオン The Gration カストルム・ソルス Castrum Solus 残骸島 Last Remmant 古代のカテドラル The Cathedral 第VI転送リング Matter Conduit VI-VII 機動補給艦 Mobile Supply Cache フラクタル・コンティニアム The Fractal Continuum デルタ管区 Delta Quadrant 第VII転送リング Matter Conduit VII-VI エシュ・トーム Esh Thom デルタ送水局 The Aqueduct パプスの大樹 The Pappus Tree 対偶の磔刑台 Antithesis アジス・ラー旗艦島 The Flagship 三闘神の像 The Warring Triad 魔科学研究所 Aetherochemical Research Facility ●雲海採集 ディアデム諸島 The Diadem 天の王冠 Crown Jewel 北西空域 Northwestern Pavilion バウンティ号の漂着地 The Bounty *ディアデム諸島の北西池 The Northern Diadem Leke 北東空域 Northeastern Pavilion *風吹き溜まる雲海 The Windbreaking Cloudtop *風吹き上がる雲海 The Windswept Cloudtop *風吹き抜ける雲海 The Blustery Cloudtop 南西空域 Southwestern Pavilion *風渦巻く雲海 The Swirling Cloudtop *ディアデム諸島の南西池 The Southern Diadem Lake *ディアデム諸島の洞穴 The Diadem Grotto 南東空域 Southeastern Pavilion *風穏やかな雲海 The Calm Cloudtop
0 notes
Photo

おはようございます 3月24日(金) #西多賀眼科医院 午前9:00〜12:00 午後14:30〜17:00 #壇ノ浦の戦い の日 1185(元暦2)年のこの日、長州沖の壇ノ浦で、源義経が率いる源氏軍が平家軍を破り、平家一門が滅亡した。 1956年 誕生日 #島田紳助 (タレント,漫才師(紳助・竜介[解散])) 【おすすめ仙台グルメ】 国分町入り口辺りにありますラーメン屋さんです。 ラーメンやつけ麺が有名ですが、私が一番好きなのはまぜそばです。 少しバターの香りがするスープに、トリュフの卵をかき混ぜて食べるまぜそばは絶品です! 【はりログ☆3.4】 らぁ麺すみ田 宮城県仙台市青葉区一番町4-3-5 都ビル 1F https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4023710/ 西多賀眼科医院ホームページも、どうぞよろしくお願いいたします↓ https://nishitaga-ganka-clinic.com/ #眼科 #仙台 #宮城 #白内障 #結膜炎 #緑内障 #ドライアイ #眼鏡 #メガネ #コンタクトレンズ #眼瞼下垂 #太白区 #鈎取 #西多賀 #長町 #八木山 #富沢 #名取 #秋保 #秋保温泉 #長町モール #誕生日 #今日は何の日 #仙台グルメ #仙台ランチ #仙台ラーメン #ラーメン (仙台市国分町) https://www.instagram.com/p/CqJf4Hby9EZ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#西多賀眼科医院#壇ノ浦の戦い#島田紳助#眼科#仙台#宮城#白内障#結膜炎#緑内障#ドライアイ#眼鏡#メガネ#コンタクトレンズ#眼瞼下垂#太白区#鈎取#西多賀#長町#八木山#富沢#名取#秋保#秋保温泉#長町モール#誕生日#今日は何の日#仙台グルメ#仙台ランチ#仙台ラーメン#ラーメン
0 notes
Quote
「本件解釈変更の目的は黒川検事長の勤務延長を行うことにあったと考えざるを得ない」 一個人の人事のため、法の解釈を恣意的にねじ曲げたと裁判所に断じられたにもかかわらず、国は控訴すらできなかった。 神戸学院大学の上脇博之教授が東京高検検事長だった黒川弘務氏の勤務延長に関する関連書類を不開示とした国の決定を取り消すよう求めた裁判の判決で、2024年6月27日、大阪地裁は上記のような事実認定を行った。 当時の検察庁法では検事の定年は63歳と定められていたのだが、安倍政権は黒川氏の定年を目前にした2020年1月、国家公務員法の規定を適用して勤務延長させるという閣議決定を行った。 従来、国家公務員法の定年延長規定は「検察官には適用しない」とされていたのだが、解釈変更をしたのだと国は後づけで説明していた。 今回、国の主張を全面的に否定する判決が出されたにもかかわらず、7月11日の控訴期限を過ぎても国が動かなかったため、一審判決が確定したのである。 国会ではどのように説明していたのか? では、当時の国会において、法律の解釈変更はなんのために行われたと説明していたのか。 さまざまな委員会で答弁しているのだが、一例を挙げてみよう。2020年3月10日の衆議院法務委員会にて、自民党の葉梨康弘議員は次のように問いかけた。 「法務省の当局に質問します。今般の検察庁法の解釈の整理は、東京高検検事長という個人の定年を延長するために行ったものですか?」 川原隆司法務省刑事局長(現・法務事務次官)は、 「お答え申し上げます。法務省内におきまして、国家公務員一般の定年の引上げに関する検討の一環として検察官についても検討を進める過程で、検察官の勤務延長については一般法である国家公務員法の規定が適用されると解釈したものでございまして、御指摘は当たらないものでございます」 と答弁している。 まさに今回確定した判決の事実認定とは真っ向から食い違う説明をしているのである。 元検事長に対する異例の証人尋問 裁判において、原告は��黒川検事長の勤務延長を行うために法解釈を変えたのだ」と主張した。一方、被告・国は国会答弁と同様、「国家公務員一般の定年の引上げに関する検討の一環として検察官についても検討を進める過程で、解釈変更を行った」と言っていた。 今回の訴訟では2023年12月1日、辻裕教元法務事務次官という法務行政のトップを担い、認証官である仙台高等検察庁検事長まで務めた幹部に対する異例の証人尋問も行われた。 反対尋問にて、原告弁護団は勤務延長をめぐる手続の不合理性をつき続ける。 なぜ法務省刑事局はわずか1ヵ月の間に従来の解釈とは真逆となる変更を行ったのか? なぜ辻事務次官みずからが人事院へ赴くなどし、わずか8日間で関係機関との調整を終えるほど急がなくてはならなかったのか? 解釈変更を決裁したことを示す文書をなにも作成していないのはなぜなのか? 検察官の人事をめぐる法律の解釈が変更になったにもかかわらず、なぜ全国の検事たちに対して周知しなかったのか? 尋問を通じ、こういった疑問や矛盾が浮き彫りになる。 裁判長が二度にわたって問いかけた そのうえで、徳地淳裁判長が問いかけた。 「お答えいただけるかどうかは分かりませんけれども、第三者的に見ると、(2020年)2月8日の黒川さんの定年退職の日に間に合わせるように、1月の半ばから急いで準備をしたように見えなくはないと思うんですが、そういう第三者的な見方については、どのようにお考えですか?」 辻氏は、 「ですから、申し上げているように、特定の検察官の勤務延長を目的としてはおらずに、法令改正の前提としての解釈をした、ということでありますので、見方と言われますと、それは、私どもとしては、そういう事実関係はないと申し上げることになる、ということであります」 と返答する。 再度、裁判長が、 「重ねて、第三者的な印象といいますか、そういったものを言うと、解釈変更を踏まえての法改正が検討されている段階で、法改正が実現してから勤務延長をされるというのなら分かるんですが、それを先取りして、実現する前に勤務延長を実施してしまうというところについては、法務省内で、改正法が成立してから適用すればいいのではないか、というような議論はなかったのでしょうか?」 と踏み込むも、辻氏は、 「具体的な人事に関わってまいるご質問なので、なかなかお答え申し上げにくいところではあります。どういう議論があった、なかったは、なかなか申し上げられないところでありますけれども、結論的には、適用可能な解釈をして、そこに必要性が現に生じていたので適用した、ということになろうかと思います」 と答えるにとどまった。 被告・国(法務・検察)は法廷において、みずから主張する法律解釈変更の理由に対する反論にまったく言い返せなかったため、控訴すらできなかったのである。 安倍官邸から人事介入はあったのか? なぜこんな無茶をしてまで黒川氏の定年を先延ばしする必要があったのか。 さまざまなメディアの報道や、ジャーナリスト村山治氏の『安倍・菅政権vs検察庁 暗闘の��ロニクル』(文藝春秋)によると、黒川弘務東京高検検事長を検事総長にしたいという安倍官邸の強い意向により、このような手法を採らざるを得なかったとされている。 今回の訴訟においても、原告代理人が黒川氏の勤務延長をめぐる首相官邸との間のやり取りについて辻元法務事務次官に問いかけた。 例えば、 「次期検事総長の人事の件で官邸を訪ねられたことはありますか?」 「(『安倍首相回顧録』の記述で)『黒川さんの定年延長を求めたのは、辻裕教法務事務次官と当時の稲田伸夫検事総長ですよ』と書かれているのですが、これ、事実ですよね?」 といった質問を投げかけたのだが、いずれも辻氏は、 「職務上の秘密に該当すると思いますので、申し訳ありませんが、証言は差し控えたいということでございます」 「そこも個人の人事のプロセスに関わることでありますので、職務上の秘密として、お答えは差し控えたいと思います」 と証言を拒んだ。 残念ながら今回の情報開示をめぐる訴訟において、法務・検察人事に対する介入の実態については明らかにできていない。 控訴しないけど、裁判所の判断も認めない 判決の確定を受け会見に臨んだ上脇博之神戸学院大学教授は、 「国は控訴しなかったわけだから、いままでの説明がウソだったと認め、なぜこんなことが起こってしまったのか真相を解明してほしい」 と語ったものの、記者から、 「午前中の会見で小泉龍司法務大臣が『控訴して判決を是正するまでの実益が乏しい』『国の主張と異なる事実認定がされたが、従来の説明を訂正するわけではない』と語ったが、その発言に対する受け止めは?」 と尋ねられると、 「もはや国に期待してもウソをつき続けるだけなので、国会に存在意義を発揮してもらうしかない」 と話した。 真相究明をめぐるボールは国権の最高機関たる国会に投げ返されたのである。
国会答弁と真っ向から食い違う判決が確定。黒川検事長勤務延長をめぐる不開示決定取消訴訟で国は控訴せず(赤澤竜也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
2 notes
·
View notes
Photo

「ちひろさん」 ちひろ(有村架純)は、風俗嬢の仕事を辞めて、今は海辺の小さな街にあるお弁当屋さんで働いている。元・風俗嬢であることを隠そうとせず、ひょうひょうと生きるちひろ。 彼女は、自分のことを色目で見る若い男たちも、ホームレスのおじいさんも、子どもも動物も、誰に対しても分け隔てなく接する。 そんなちひろの元に吸い寄せられるかのように、孤独を抱えている人々が集まる。 厳格な家族に息苦しさを覚え、学校の友達とも隔たりを感じる女子高生・オカジ(豊嶋花)。 シングルマザーのヒトミ(佐久間由依)の元で、母親の愛情に飢える小学生・マコト(嶋田鉄太)。 父親との確執を抱え続け、過去の父子関係に苦悩する青年・谷口(若葉竜也)。 ちひろは、そんな彼らとご飯を食べ、言葉をかけ、それぞれがそれぞれの孤独と向き合い前に進んで行けるよう、時に優しく、時に強く、背中を押していく。 そしてちひろ自���も、幼い頃の家族との関係から、孤独を抱えたまま生きている。 母親の死、勤務していた風俗店の元店長・内海(リリー・フランキー)や風俗嬢時代からの親友のバジル(van)との再会、入院している弁当屋の店長の妻・多恵(風吹ジュン)との交流……。 揺れ動く日々の中、この街での出会いを通して、自らの孤独と向き合い、ちひろもまた少しずつ変わっていく。 週刊漫画誌『Eleganceイブ』(秋田書店刊)で連載された同名の漫画を原作に、主演・有村架純&監督・今泉力哉で映画化。 元風俗嬢の過去を隠さず、興味本位な男たちの色眼鏡にも、パートのおばさんの陰口にも、気にせず気まぐれな子猫のように誰にも期待せずに、自らの寂しさに惹かれる人々と触れ合いを重ねていく中で、自分が触媒になり侘しさを抱える人々を繋げていくちひろと、自分たち親の理想にガチガチに縛られている厳格な家族とアニメを通じた友達付き合いに息苦しさを感じている女子高生オカジや母親の愛に飢えている小学生マコトや廃校を居場所にしてる不登校生べっちん(長澤樹)や父との葛藤を抱えた谷口やホームレス(鈴木慶一)との交流の中で、それぞれが自分の縛られている学校の友人関係や「いい子でいなければ」という思い込みやひとり親家庭で育つ中での強がりなどからちひろさんの言葉に背中を押されて解き放たれていく人々のゆるやかな交流と葛藤。 学校や家庭に閉じ込められていた人々が、ちひろさんをきっかけに出会いゆるやかな絆を結んでいく擬似家族または擬似兄弟姉妹のようなユルい関係。 その中で浮かび上がる、父のような内海や母のような多恵や風俗嬢時代からの親友のバジルとの絆でも癒やしがたいちひろさんの孤独と孤独でいる時間を大事にする生き方。 社会が、押し付けてくる性別の役割や記号に縛られない忖度しないちひろさんに、解放されていくような今泉力哉監督作品ならではの人間愛と美味しい食べ物にほっこりして、有村架純や豊嶋花や風吹ジュンなどの女優陣のアンサンブルがステキなヒューマンドラマ映画。 「去る者は追わず、来る者は拒まず」 #ちひろさん #netflix #netflixoriginal #netflixmovies https://www.instagram.com/p/CpubfzrvXeQ/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text

(c) Koji Kato 2023 English below;
加藤 康司
自主回顧展:もう一度思い出す
2023年3月9日〜3月25日 17:00 ~ 20:00
木・金・土・祝 オープン
AI KOKO GALLERY(台東区竜泉1-19-12第二轟ビル601)※移転しました ※エレベーターはございません
要事前予約(各回30分・最大5名様まで)
入場無料・ご予約は前日までに以下URLから申し込みください。https://forms.gle/CnBGE2FfFJ4VJR99A
直前でのお問い合わせはメール [email protected] か電話 050-5806-5596 までご連絡お願いします。
トークイベント
3月11日(土)17:00 ~ ゲスト:木村絵理子(横浜美術館主任学芸員)
3月18日(土)17:00 ~ ゲスト:星野太(美学、表象文化論) 各回1時間程度・最大8名様まで
概要
AI KOKO GALLERYはこの度新スペースに移転しました。柿落としの展覧会として加藤康司の2度目の個展を開催いたします。
加藤は近年、特定の土地や物が持つ歴史的背景に焦点を当て、独自の視点から過去と現在、大きな物語と小さな物語、社会的な問題と個人的な物語を接続し、等身大のフィルターを通して新たに”物語る”映像作品を中心に制作してきました。
本展では「自主回顧展」と題した、アーティスト自身がこれまで作品を通じてリサーチしてきた「米軍基地」、「インドネシアと出島」、「父親」、「広島の慰霊碑」、「モンタヌスの『日本誌』」など、異なる様々なテーマを再度取り上げ、その関係性を紐解き直す自主企画の個展を開催します。
また来場者特典NFTとして、昨年2月にAI KOKO GALLERYで初公開された「空想紀行」を社会学者・毛利嘉孝が書きおろしたレビューのオリジナルデザインデータを無料配布します。
アーティストステイトメント
最近すごく忘れっぽい人間になってしまった。
目の前の制作や仕事に集中して、それらを積み重ねていくごとに、何か大事なことを少しずつ忘れていってしまっているような、慢性的な不安にかられてしまう。
制作はいつも、その時その瞬間の、目の前にある大切なこと、重要なことに目を向け、そこに形を与えていく作業のようなもの。映像であれ、彫刻であれ、絵画であれ、そのメディウムに記憶や意志を込める。
そしてその、大切だと思った何かを描いた痕跡が、自分の中の一部になったような感覚と共に、自身の活動の一部と称したりする。だからこそ、いつもそこには自分らしさが重要だったりする。
人は忘れる生き物だから、といえばそれまでの話だが、忘れるべきではない(忘れたくない!)という抗う気持ちも、当然ある。
この展覧会は、かつて触れていたこと、考えていたこと、大切だった何かを描き直し、当時の感覚を「展覧会」を通じてもう一度語り直すための自伝的”回顧録”としたい。
作家略歴
加藤 康司 https://www.kojikato.info/
1994年生まれ。2016年弘益大学校(韓国)交換留学。2021年東京藝術大学大学院グローバルアートプラクティス(GAP)専攻修了。 行き止まりスタジオ主宰。PARADISE AIRコーディネーター。
映像、立体、絵画など多様なメディアを用いて、協働性や政治性に焦点を当てた作品を制作。近年ではコラボレーションの手法を多く取り入れ、歴史化された権力構造からの逸脱、再解釈を試みる。
主な個展
2022 「空想紀行 / Real Imaginary Travelogue」AI KOKO GALLERY(東京)
2021 「For Whom We Fight ”A面”」gallery G(広島)
「For Whom We Fight ”B面”」THE POOL(広島)
2019 「爆発の輪郭線」Toride Genkan Gallery(茨城)
「父を語ることは、世界を語ることかもしれない」blanClass(神奈川)
受賞歴
2021 アートアワードトーキョー丸の内2021、審査員 木村絵理子賞
youtube
Koji Kato “Auto-Retrospective”
March 9 - March 25, 2023, 17:00 - 20:00, open on Thursdays, Fridays, Saturdays, and Public holidays
AI KOKO GALLERY (Room#601 Dai-ni-todoroki Bldg., 1-19-12 Ryusen, Taito-ku, Tokyo) *Gallery has relocated. *There is no elevator.
(Up to 5 people per 30 minutes)
Entrance Free. Please make a reservation at least one day in advance at the following URL. https://forms.gle/CnBGE2FfFJ4VJR99A
(For more inquiries, please contact [email protected] or 050-5806-5596 )
Talk Event
March 11, Sat, 17:00~ Guest: Eriko Kimura (Chief Curator, Yokohama Museum of Art)
March 18, Sat, 17:00~ Guest: Futoshi Hoshino (Aesthetics, representational culture theory) Up to 8 people per 1 hour.
Overview
AI KOKO GALLERY has moved to a new space. As the first exhibition after the relocation, we are pleased to announce Kato Koji's second solo exhibition.
In recent years, Kato has focused on the historical background of specific places and objects, connecting the past with the present, big stories with small stories, social issues with personal stories from his unique perspective, and creating new "narrative" vieo works through a life-size filter. The exhibition will feature a "Retrospective" of the works.
This exhibition is an independent retrospective exhibition in which the artist will reexamine various themes that he has researched through his works, such as "U.S. military bases," "Indonesia and Dejima," "Fathers," "Cenotaphs in Hiroshima," and "Montanus's Japan Magazine," and redefine the relationship between these themes. The exhibition will be held as a special benefit for visitors.
As a special NFT for visitors, we will distribute free of charge the original design data of the review "Real Imaginary Travelogue" written by sociologist Yoshitaka Mohri, which was first shown at AI KOKO GALLERY in February last year.
Artist Statement
I have become a very forgetful person recently.
I am chronically anxious, as if I am forgetting something important little by little as I concentrate on the production and work in front of me, and as I accumulate more and more of them.
Creation is always like a process of focusing on what is important and significant in front of me at that moment in time, and giving form to it. Whether it is a video, sculpture, or painting, I put my memory and will into the medium.
And with the feeling that the traces of something I painted that I thought was important have become a part of me, I sometimes call it a part of my own activities. That is why it is always important to be oneself.
It would be a stretch to say that humans are forgetful creatures, but there is also a sense of resistance that says, "I shouldn't forget (I don't want to forget!)," which is natural.
This exhibition is intended to be an autobiographical "retrospective" to re-draw what was once touched, what was once thought, and what was once important, and to recount the sensations of that time through an "exhibition”.
Biography
Koji Kato (https://www.kojikato.info/)
Born 1994, Koji received his BFA from Tama Art University in 2014, MFA from the Global Art Practice at Tokyo University of Arts in 2021. Also, he studied at Hongik Art University in Korea through an exchange program in 2016.
His work is mostly video of his interests in exploring relations between political or social issues and himself for finding out power structure.
He has exhibited his work in group shows such as “Warmth of Stone (and) Trace of Breath” (Youkobo Art Space, Tokyo), “Strange Neighbor” (ART PARK, Seoul), “Re: mind the GAP” (HART Haus, HongKong), “Barrak: survibes Bangkok Biennial 2018” (White Line, Bangkok), “Openness?: The method of acquiring freedom” (Tokkaten|tochka, Tokyo), “Maebashi Media Festival 2017” (Old Yasuda Bank Security Warehouse, Gunma)
Selected Solo Exhibitions
2022
“Real Imaginary Travelogue”, AI KOKO GALLERY, Tokyo, Japan
2021
“For Whom We Fight ”A面”, gallery G, Hiroshima, Japan
“For Whom We Fight ”B面”, THE POOL, Hiroshima, Japan
2019
"Outline of Explosion", Toride Genkan Gallery, Ibaraki, Japan
"When I talk about my father, which may mean talk about a world", blanClass, Kanagawa, Japan
Awards
2021
0 notes
Text
seiyuu 18+ aliases copypast
копипаст из удоленного в настоящее время бложега
но мне оно нужно под рукой %)
------------------------------------------ ◎蒼井夕真 (井口祐一)
------------------------------------------ ◎青島刃 (成田剣) ------------------------------------------ ◎あさぎ夕 (鈴木裕斗) ------------------------------------------ ◎Ash (髙坂篤志) ※違っていたらご指摘下さい
------------------------------------------ ◎天野晴 (田丸篤志) ------------------------------------------ ◎斧爆弾 (安元洋貴) ------------------------------------------
◎庵田技剛 (仲村宗悟)
------------------------------------------
◎イシイツタオ (鈴木達央) ------------------------------------------ ◎泉菊之介 (三浦祥朗)
------------------------------------------
◎いちごみるく (白石稔) ------------------------------------------ ◎一条光 (笹沼尭羅) ------------------------------------------ ◎一条和矢 (一条和矢) ------------------------------------------
◎五日天峰 (寺島惇太)
------------------------------------------
◎犬神帝 (森川智之) ------------------------------------------ ◎沖野靖広 (高橋広樹) ------------------------------------------ ◎折春紺 (小野友樹) ------------------------------------------ ◎魁皇楽 (柿原徹也) ------------------------------------------ ◎柏木誉 (野島裕史)
------------------------------------------
◎香純秋 (大須賀純)
------------------------------------------
◎加藤一樹 (石井一貴) ------------------------------------------ ◎金部影人 (酒井広大)
------------------------------------------ ◎金田 亮 (藤原祐規) ------------------------------------------ ◎河村眞人 (山中真尋) ------------------------------------------ ◎木島宇太 (水島大宙) ------------------------------------------ ◎切木Lee (新垣樽助) ------------------------------------------ ◎久喜大 (高橋英則)
------------------------------------------
◎黒井勇 (白井悠介) ------------------------------------------ ◎黒井鋼 (樋口智透) ------------------------------------------ ◎黒瀬鷹 (黒田崇矢) ------------------------------------------ ◎小池竹蔵 (萩原秀樹)
------------------------------------------ ◎櫻井真人 (福島潤) ------------------------------------------ ◎桜ひろし (前野智昭) ------------------------------------------ ◎先割れスプーン (鳥海浩輔) ------------------------------------------ ◎笹崎こじろう (益山武明)
------------------------------------------
◎佐藤タカ (梯篤司) ------------------------------------------
◎猿飛総司 (小松昌平)
------------------------------------------ ◎佐和真中 (中澤まさとも) ------------------------------------------ ◎ししゃも (河西健吾)
------------------------------------------
◎紫原遥 (鈴木千尋) ------------------------------------------ ◎松涛エルサ (堀内賢雄) ------------------------------------------ ◎須賀紀哉 (間島淳司) ------------------------------------------ ◎杉崎和哉 (谷山紀章) ------------------------------------------ ◎洲鳩流人 (下野紘) ------------------------------------------ ◎スメラギ隼人 (堀江一眞) ------------------------------------------ ◎皇 帝 (立花慎之介) ------------------------------------------ ◎鷹取玲 (坪井智浩)
------------------------------------------ ◎田村拓狼 (江口拓也)
------------------------------------------ ◎ダンミツオ (岸尾だいすけ) ------------------------------------------ ◎茶介 (加藤将之) ------------------------------------------ ◎テトラポット登 (古川慎) ------------------------------------------ ◎寺竹順 (阿部敦) ------------------------------------------ ◎東堂京介 (郷田ほづみ) ------------------------------------------ ◎十利須我里 (日野聡)
------------------------------------------ ◎土門熱 (佐藤拓也)
------------------------------------------ ◎西島古都夫 (石井真) ------------------------------------------
◎二枚貝ほっき (中島ヨシキ)
------------------------------------------ ◎二枚貝ほたて (榎木淳弥)
------------------------------------------
◎二枚貝ムール (伊東健人)
---------
◎紀之 (杉山紀彰) ------------------------------------------ ◎刃衣斬人 (下野紘) ------------------------------------------ ◎萩大左衛門 (山谷祥生)
------------------------------------------
◎八王子タカオ (深町寿成)
------------------------------------------
◎鳩万軍曹、鳩マン軍曹 (川原慶久)
------------------------------------------ ◎早川凜太 (松田健一郎) ------------------------------------------ ◎春男児 (土岐隼一)
------------------------------------------
◎柊三太 (小野友樹) ------------------------------------------ ◎髭内悪太 (竹内良太) ------------------------------------------ ◎左高蹴 (安元洋貴) ------------------------------------------ ◎平井達矢 (平川大輔) ------------------------------------------
◎昼間真昼 (八代拓)
------------------------------------------
◎広山和重 (増田俊樹)
------------------------------------------
◎冬ノ熊肉 (熊谷健太郎)
------------------------------------------
◎不破光秀 (前野智昭) ------------------------------------------ ◎Professor太郎 (柿原徹也) ------------------------------------------ ◎Prof.紫龍 (山崎たくみ)
------------------------------------------
◎ヘルシー太郎 (伊藤健太郎)
------------------------------------------
◎ペロペロンチーノ (花江夏樹) ------------------------------------------ ◎ほうでん亭ガツ (森川智之) ------------------------------------------ ◎ほうでん亭ガツ芯 (千葉一伸)
------------------------------------------
◎本場伊江 (萩道彦) ------------------------------------------ ◎マーガリン天狗 (藤原祐規) ------------------------------------------ ◎舞岳育 (小林親弘) ※教えていただいた方ありがとうございます
------------------------------------------ ◎マクシミリアン渚 (井上和彦) ------------------------------------------ ◎まつたけ弥太郎 (榎木淳弥) ------------------------------------------ ◎真野大 (狩野翔)
------------------------------------------
◎万里小路 麗音 (逢坂良太) ------------------------------------------ ◎ミノベサトル (新垣樽助) ------------------------------------------ ◎三楽章 (牧野秀紀) ------------------------------------------ ◎村上たつや (武内健) ------------------------------------------ ◎村野住人 (村田太志) ------------------------------------------ ◎米良奏真 (下野紘) ------------------------------------------ ◎八神大輔 (野宮一範) ------------------------------------------ ◎山田コーハチ (平川大輔)
------------------------------------------
◎美術千性 (岸尾だいすけ) ------------------------------------------
◎吉村カートマン (村瀬歩)
------------------------------------------
◎四ツ谷サイダー (興津和幸) ------------------------------------------ ◎利一翔 (伊東健人)
------------------------------------------
◎竜仙鳳堂院斬慈刃琉 (岸尾だいすけ) ------------------------------------------ ◎ルネッサンス山田 (前田剛) ------------------------------------------ ◎我武テツ (櫻井トオル)
------------------------------------------
◎ワッショイ太郎 (川田紳司)
------------------------------------------
21 notes
·
View notes
Text
Actors who should play the Shinsengumi
There was an old poll about which actor should play the Shinsengumi members. This was from 2005 or earlier, so the results are outdated and the actors are probably too old for the roles now, but it’s still interesting to see what the Japanese think the Shinsengumi looked like.
I agree with some of the choices, such as Watanabe Ken as Kondo and Oikawa Mitsuhiro (who played Hanzawa Naoki’s best friend) as Itou, but the one I feel the most strongly about is Kimura Takuya as Hijikata.

It’s not just his looks. He has the intensity and “bad boy” vibe to portray both the serious and roguish sides of Hijikata perfectly. It’s a pity he didn’t play him when he was younger... 😞
Nevertheless, here are the poll results:
Kondo Isami

トミーズ雅 1031 votes
渡辺謙 (Watanabe Ken) 740 votes
今井雅之 420 votes
渡哲也 348 votes
ネプチューン原田泰造 322 votes
竹中直人 269 votes
ビートたけし 241 votes
赤井秀和 227 votes
内藤剛志 205 votes
夏八木勲 201 votes
渡部篤郎 151 votes
舘ヒロ�� 142 votes
村田雄浩 140 votes
myself 132 votes
ガッツ石松 121 votes
舟橋元 120 votes
阿南健志 88 votes
豊川悦史 76 votes
竜雷太 76 votes
藤原組長 69 votes
宮本浩次(エレファントカシマシ) 68 votes
勝野洋 66 votes
巨人の石井 64 votes
勇ちゃん 58 votes
千代大海 50 votes
桂三枝 46 votes
ベンガル 46 votes
崔洋一 46 votes
倉田保昭 44 votes
大地康雄 41 votes
Hijikata Toshizo

上川隆也 2097 votes
真田広之 (Sanada Hiroyuki) 888 votes
木村拓哉 (Kimura Takuya) 493 votes ← I agree!
豊川悦司 392 votes
村上弘明 382 votes
竹野内豊 382 votes
反町 隆史 356 votes
栗塚旭 305 votes
稲垣吾郎 289 votes
Gackt 201 votes
役所広司 193 votes
織田裕二 191 votes
堤真一 190 votes
柳葉敏郎 187 votes
田辺誠一 172 votes
佐藤浩市 131 votes
渡辺 謙 120 votes
三上博史 100 votes
高橋克典 83 votes
榎木孝明 71 votes
坂上忍 65 votes
京本政樹 60 votes
渡哲也 52 votes
細川 茂樹 51 votes
岡幸二郎 45 votes
沖雅也 36 votes
木村一八 33 votes
速水亮 32 votes
天地茂 27 votes
原 健策 22 votes
Okita Souji

中村俊介 1194 votes
滝沢君 547 votes
菅野良一 525 votes
国分太一 368 votes
島田順司 353 votes
東山紀之 299 votes
香取慎吾 282 votes
及川光博(ミッチー) 254 votes
野村萬斎 226 votes
筒井道隆 163 votes
松岡昌宏(TOKIO) 159 votes
いしだ壱成 131 votes
押尾 学 123 votes
長瀬智也 121 votes
木村拓也 120 votes
中川勝彦 106 votes
織田裕二 103 votes
和泉元彌 99 votes
中居正広 97 votes
ジャッキーチェン 85 votes
小原 裕貴 82 votes
大沢 健 64 votes
反町隆史 62 votes
辻 輝猛 49 votes
川村隆一 45 votes
橋爪 淳(若大将天下御免!の頃の) 32 votes
草刈正雄 32 votes
高橋伸顕 28 votes
小沢けんじ 26 votes
有川 博 25 votes
Serizawa Kamo

中尾彰 539 votes
篠田剛(CaramelBox) 393 votes
内藤剛志 264 votes
松本人志(ダウンタウン) 154 votes
松山千春 116 votes
安岡 力也 115 votes
巨人の清原 100 votes
石橋貴明 86 votes
江守徹 84 votes
赤星 昇一郎 58 votes
みのもんた 45 votes
萩原流石 43 votes
ガッツ石松 43 votes
萩原健一 42 votes
さんま 37 votes
梅宮辰雄 35 votes
西岡 徳馬 31 votes
伊集院 光 28 votes
松方弘樹 26 votes
津川 雅彦 25 votes
三國連太郎 22 votes
前沢慎二 20 votes
三沢光晴(全日本プロレス) 20 votes
地井武男 20 votes
広瀬匠(現広瀬裕) 19 votes
玄田哲章 15 votes
遠藤 辰雄 15 votes
西川のりお 14 votes
地井武男 12 votes
前田 吟 12 votes
Sannan Keisuke

椎名桔平 473 votes
大内厚雄(CaramelBox) 440 votes
辰己琢郎 266 votes
ミスチルの桜井 123 votes
東山 紀之 104 votes
阿部 寛 103 votes
稔 幸 85 votes
榎木孝明 68 votes
保坂尚樹 67 votes
田辺誠一 57 votes
筧利夫 53 votes
三浦 浩一 49 votes
金城 武 41 votes
岡田達也(CaramelBox) 38 votes
ウド鈴木 32 votes
永島敏行 29 votes
萩原 聖人 22 votes
古谷 一行 21 votes
小川輝晃 19 votes
アルフィーの坂崎さん 17 votes
前沢慎二 16 votes
小林 稔持 16 votes
根津甚八 14 votes
司祐輝 13 votes
柴田 恭兵 13 votes
桂三枝 12 votes
萩原流行 11 votes
千聖 10 votes
赤井英和 9 votes
蟹江 敬三 6 votes
Itou Kashitaro

及川光博(ミッチー) 559 votes
真田広之 (Sanada Hiroyuki) 411 votes
大内厚雄(CaramelBox) 390 votes
野村萬齋 359 votes
京本 政樹 260 votes
Gackt 77 votes
東山紀之 61 votes
福山雅治 46 votes
辰巳琢郎 43 votes
エスパー伊東 37 votes
本木雅弘 33 votes
近藤正臣 27 votes
山口祐一郎 26 votes
にしき��� 25 votes
西村雅彦 24 votes
東儀 秀樹 21 votes
内海光司 19 votes
大沢たかお 18 votes
風間トオル 16 votes
吉岡毅志 15 votes
真田 広之 12 votes
ベイスターズの小宮山 9 votes
HAKUEI 7 votes
原田 甲子郎 6 votes
官直人 5 votes
小川敦志 5 votes
麗蒔(ROUAGE) 5 votes
梅澤雄太 5 votes
片岡俊文 5 votes
飯島秀圭 4 votes
Nagakura Shinpachi

堂本剛 656 votes
浅野忠信 214 votes
福山雅治 (Fukuyama Masaharu) 118 votes
岡田准一 106 votes
井ノ原快彦(V6) 96 votes
久城 彬 94 votes
岸谷吾朗 88 votes
山口達也 86 votes
原田泰三(ネプチューン) 47 votes
高橋克典 43 votes
中居正弘 43 votes
ベイスターズ佐々木 主浩 29 votes
本田博太郎 28 votes
倉田てつを 27 votes
堤大二郎 27 votes
佐藤浩市 25 votes
渡辺謙 24 votes
柴田恭平 23 votes
萩原聖人 22 votes
大沢たかお 21 votes
アントニオ 猪木 19 votes
宮本 浩次(エレファントカシマシ) 17 votes
大洋あゆ夢 15 votes
保坂直輝 14 votes
大地康雄 12 votes
萩原流行 12 votes
有川 正治 10 votes
中条 きよし 9 votes
大橋 吾郎 7 votes
大島宇三郎 7 votes
Saito Hajime

渡部篤郎 415 votes
阿部寛 313 votes
稲垣吾郎 249 votes
真田広之 165 votes
豊川悦司 141 votes
浅野忠信 120 votes
木村拓哉 102 votes
野村萬斎 101 votes
織田 裕二 88 votes
袴田吉彦 85 votes
草なぎ剛 77 votes
反町隆史 69 votes
佐藤浩市 59 votes
松岡昌弘 54 votes
左右田 一平 48 votes
原田龍二 39 votes
岡田達也 35 votes
深江卓次 31 votes
松田優作 28 votes
京本政樹 22 votes
土門 廣 22 votes
西村雅彦 19 votes
藤田まこと 14 votes
阿藤海 11 votes
立木文彦(声のみ) 11 votes
中康治 11 votes
隆 大介 10 votes
西川きよし 10 votes
大滝純 10 votes
石橋凌 9 votes
Takeda Kanryusai

西村雅彦 243 votes
ユースケサンタマリア 151 votes
モト冬樹 46 votes
佐戸井けん太 41 votes
ピーコ 37 votes
藤井隆 35 votes
森本レオ 22 votes
火野 正平 22 votes
ジャニーさん(ジャニーズの社長) 21 votes
さんま 19 votes
夏実よう 19 votes
おいかわ 13 votes
チョコボール向井 12 votes
清水章吾 11 votes
おすぎ 10 votes
桂 小枝 10 votes
myself 9 votes
井出らっきょ 9 votes
中尾公紀 9 votes
GISHO 8 votes
ウド鈴木 7 votes
鳥肌実 7 votes
六平直政 7 votes
ポール牧 5 votes
Yasumicha'n 4 votes
よしざわ 4 votes
おいら 4 votes
藤原義明 3 votes
大木凡太 3 votes
夏実よう 3 votes
Inoue Genzaburo

篠田剛 (CaramelBox) 356 votes
渡辺 いっけい 334 votes
片岡鶴太郎 182 votes
いかりや長介 173 votes
小林ねんじ 93 votes
坂上 二郎 61 votes
森本レオ 56 votes
いかりや長助 40 votes
斉藤 洋介 36 votes
谷啓 34 votes
坂田利夫 29 votes
和泉史郎 26 votes
藤村俊二 24 votes
地井武男 21 votes
樋浦勉 21 votes
井上竜夫(吉本新喜劇) 19 votes
モンキーパンチ 15 votes
森繁久弥 15 votes
小杉十郎太(声のみ) 15 votes
北村 英三 13 votes
笹野 高志 12 votes
不二子におまかせ 11 votes
すし屋の大将 10 votes
ナナシー 9 votes
地井武男 9 votes
小橋けんじ 8 votes
大工の原産 8 votes
大工の原産 8 votes
Yasumicha'n 7 votes
O-JIRO 6 votes
17 notes
·
View notes