Text
春の篠栗霊場 2025(57-2)37番札所・高田阿弥陀堂

↑昭和57年の落成記念碑 ~ お堂の左側面


お堂の前を流れる多々良川

「岩木寺」の扁額が掲げられたお堂

一番右側が建立時の石仏阿弥陀如来様だそうです。↑
↓厄除け大師

十三仏堂 ~ 納経所・納経箱


2025.5.14
1 note
·
View note
Text
春の篠栗霊場 2025(57-1)37番札所・高田阿弥陀堂

前に多々良川の立花井堰、そして温浴施設のオアシス篠栗(町民以外も利用可)

21番札所の高田虚空蔵堂とは50mほどの距離(↑道なりにまっすぐ)~ 虚空蔵堂の側から来ると見落としてしまう場所

↓下流方向 ~ 札所は右手


↑大正の末頃、もともと高田集落の氏神(天神社)が改築された際に本殿を譲り受け、飾り立てた花牛に曳かせてこの川べりに運んだんだそうです。その後、台風で痛んだので、何とか取り壊さずに保存できるようにお堂全体を別の建物でスッポリと覆うこと��した(昭和52年)。その時の工事完成記念碑が左手に建ちます。しかし、その後も白アリ被害により改築され現在のお堂となりました(令和3年)。
ご本尊 阿弥陀如来




落成記念碑

2025.5.14 ~ つづく
1 note
·
View note
Text
春の篠栗霊場 2025(56)21番札所・高田虚空蔵堂

多々良川を挟んだ斜め右に温浴施設「オアシス篠栗」がある。JR篠栗駅が近い。




ご本尊 虚空蔵菩薩






納経所・納経箱


2025.5.14
1 note
·
View note
Text
春の篠栗霊場 2025(55)69番札所・高田観音堂

これまでとかわって住宅地へ降りてきました。

↑国道201号線 ↓お堂を背に




ご本尊 聖観世音菩薩


納経所・納経箱

駐車場 … 1,2台

付近の札所との位置関係 … 37,21番札所は国道の向こう側

2025.5.15
1 note
·
View note
Text

2025.4.29 ~ 藤の花(糸島市・須賀神社)
1 note
·
View note