#昆布の煮物
Explore tagged Tumblr posts
aizumin · 2 years ago
Text
今朝のごはん。
塩昆布とコーンと大葉の混ぜごはん、厚揚げとせん切り大根の蒸し煮、もずく酢、豆腐とケールとえのき茸のお味噌汁。
Tumblr media
うっかりミスでピーラーを廃棄してしまった為に、作りそびれていた厚揚げと千切り大根の蒸し煮を、ようやく食べることが出来ました🙌🎶
レシピは、ウー ウェンさんのものをそのまま……と言いたいところですが、厚揚げの量に対して大根が作ってから画像を見たら本物は大根の幅がもっと細かった💦💦削った後で二等分すれば良かったです。長く太めのって書いてあったから、削ったままの太さにしちゃったよ😅
Tumblr media Tumblr media
あと、元々の厚揚げの分量より少なめのものを使ったので、相対的に大根の量も減らして1/4本分より少し多めに調整。それでも普段は食べないくらい量の大根をペロリでした。半切の大根を買ってきた場合、いつもなら食べ切るまでに3~4回はかかるのに、もうあと1回分くらいしか残ってません😳
桜えびの香ばしい風味が大根にも移ってて、厚揚げもぷるっとして、恐らくはレシピ通りの味になったのではないかと思います。しかも蒸し煮だから、放ったらかしにしても全然大丈夫。その分お味噌汁に全力投球出来ちゃいました。また作ろう🎵
そのお味噌汁ですが。元々水曜日辺りに大まかな献立を決めてまして、お味噌汁も当初から今朝は豆腐を使おうと予定してたんですね。
Tumblr media
そのままの通りに作りまして……盛り付ける時にようやく気がつきました。
今朝のメインは厚揚げやないかい!!
��日の大豆製品✕大豆製品のうっかり再び……何故学習しないんだ自分_| ̄|○i|i|i|
メインの料理を厚揚げと大根の蒸し煮にスライドさせたんなら、お味噌汁もそれに併せて変更しとけば良かったのにーーー!!
作っちゃったものは仕方ないから食べましたよ。この程度なら身体にも影響はないかと思うし(女性の場合、大豆イソフラボンの過剰摂取はホルモンにも影響を及ぼすから、あまりよろしくないと言われてるんですよ、えぇ。昨日もそうなんですが、多分上限の75mgなんて軽々突破してるよなぁ😥)
気を取り直して。今朝2品目のおかずは、冷蔵庫を開ける度にいつ食べようか気にしていたもずくを酢の物に。
Tumblr media
今年の新物のもずくらしいです。季節の物を口に出来るのは有り難いわぁ😊💕これで大体パック半量分。贅沢してしまいました💦💦今回は七味唐辛子を振りかけましたが、あと半分はしょうが醤油で食べようかな。
そして🍚は、🌽と塩昆布たっぷり(本当は単純にざざーっと入っちゃっただけ💦)の混ぜごはん。大葉も刻んで入れてあるんですが、茶葉が幅を効かせている為にどこにあるのかさっぱり……😅
Tumblr media Tumblr media
実際に食べてみると、塩昆布の旨味と共にぷぅんと紫蘇特有の香りが口の中に拡がりました。まさに口福😋🌽もぷちぷちしてて甘味が充分。🍙用に混ぜ込みにしたのですが、海苔でくるまなくても充分美味しかったです。
0 notes
junya-okayama · 2 years ago
Photo
Tumblr media
本日も早煮昆布の水揚げでした! 本日のようにお天気が良い日は ピンにかけ終わってから 1、2時間で握りに行かないといけないので、朝はご飯も食べなきゃいけないしバタバタです! 画像は生の昆布で結び昆布を 作ってみたの図😊 何度もやるうちに長めにとった 1本に2個結び目を作って真ん中をハサミでちょん切ると2個できるので効率がよく、一番簡単な方法だと編み出しました✌️ こちらは生なので、茹でると一瞬で綺麗なグリーンに早変わりするのが面白いですよ💚 乾燥した製品も着々と出来上がって参りましたので、今年1番の新物を是非味わってみてください。 ご購入はプロフィールにあるオンラインショップからお願いします🙇‍♀️ #北海道 #函館 #椴法華 #昆布 #真昆布 #除草剤不使用 #新物 #旬 #結び昆布 #春の味覚 #早煮昆布 #クッキング若昆布 (Junya Okayama) https://www.instagram.com/p/Cp6-shDvD2l/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
teiten-bento · 29 days ago
Text
Tumblr media
2024/12/24
ごはん、あかり
鶏つくねと里芋の煮物
のり卵焼き
焼き茄子のお浸し
切昆布の炒め煮
8 notes · View notes
yuriponz · 1 year ago
Text
Tumblr media
MUSICA FARM の野菜と果物が届いた‼️
ナス たくさん🎵うわーい
緑色のナスは出汁で茹でて薄味に漬け込んだ
細長いナスはサヤインゲンと塩昆布と煮た
とろとろ うまい〜
いちじく ほんとにおいしい
ミニトマトは太陽の味
無農薬無化学肥料栽培の野菜と果物とお花💗
MUSICA FARM
MUSICA FARM vegetables and fruits have arrived!! ️
Lots of eggplant 🎵 Wow
Green eggplants were boiled in dashi stock and lightly marinated.
Slender eggplants boiled with green beans and salted kelp
Meltingly delicious
Figs really delicious
Cherry tomatoes taste like the sun
Vegetables, fruits, and flowers grown without pesticides or chemical fertilizers💗
MUSICA FARM
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
73 notes · View notes
utagejp · 2 months ago
Text
Tumblr media
幸運の五角形✨️オクラのお味噌汁
〜風の谷農苑にて〜
五角形は、万物を形成する五つの要素(木・火・土・金・水)が各頂点に配置され、邪気の入り込む隙間のない完全な形で、幸運を呼び込むとされています。今朝は昆布出汁、白だしをゆっくり煮立て、オクラ、溶き卵、火を止めて赤味噌。ホッコリしますね〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#お味噌汁 #オクラ #イチビキ #コッコファーム #風の谷農苑 #大地の宴 #misosoup #okura #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
7 notes · View notes
kensasuke23 · 1 year ago
Text
Tumblr media
今日も現場の後に残業… きつい。
晩酌のつまみはキンカンと砂肝の煮物に真鯛昆布締め。酒は菊水の辛口。
何だかもう眠いんだ。
#日本酒
#菊水の辛口
26 notes · View notes
momokuri-sannen · 3 months ago
Text
Tumblr media
今日のお弁当。
サバ缶の照り焼き、あおさ入りたまご焼き、ピーマンのおかか和え。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「玉ねぎとちくわの中華炒め」「ピーマンと塩昆布の旨み炒め」「豚と白菜とマロニーのうま煮」
お嬢が来たのではりきってしまう。
おとーさんという生き物は...
ごちそうさん。
6 notes · View notes
najia-cooks · 2 years ago
Text
Tumblr media
Acorn squash soup with teriyaki tofu, udon, and curried apple
This recipe takes notes from squash soup and curry udon to produce an autumnal soup that balances fresh and umami flavors. The bright, crisp tartness of the apples combines with the bite and savor of the tofu and the mildly spiced dashi-based broth to create a fun, playful eating experience in which every bite is different.
Recipe under the cut!
Patreon | Tip jar
Serves 4.
Ingredients:
For the dashi:
3 cups cool water
8g (3" x 4" piece) kombu
For the tofu and teriyaki sauce (照り焼きのたれ):
14oz medium-firm tofu (木綿豆腐 / momen doufu)
1/3 cup potato starch (or substitute cornstarch)
Neutral oil for frying
2 Tbsp sake
2 Tbsp mirin
2 Tbsp Japanese soy sauce, such as Kikkoman's
1 Tbsp + 1 tsp vegetarian granulated sugar
For a low-alcohol version, substitute mirin with aji-mirin (mirin imitation), or half sugar and half dashi; substitute sake with half rice vinegar and half aji-mirin or sugar.
For the soup:
900g (1 large) acorn or kuri squash
1 small yellow onion, chopped
4 cloves garlic, chopped
1-inch chunk (10g) ginger, chopped
1 Tbsp neutral oil
2 servings (400g) fresh uncooked udon (180g dry; 500g frozen)
1 small Granny Smith apple, cored and thickly sliced
2 tsp kare ko (Japanese curry powder), divided
Salt to taste
Sliced green onion and white sesame seeds, to garnish
Instructions:
For the kombu dashi (昆布だし):
1. Check kombu for mold and wipe off any visible dirt with a damp towel, leaving the white residue. Make a few slits on the edges of the kombu with a pair of kitchen scissors to aid the release of flavor. Decide which kind of dashi to make based on how much time you have.
2. To make cold-brew (水出し / mizudashi) dashi: Soak the kombu in 3 cups of cool water in a covered pot or large bottle in the refrigerator overnight. Remove the kombu and strain; the dashi is ready to use.
3. To make hot-brew dashi (煮出し / nidashi): Optionally, soak the kombu in 3 cups of cool water in a covered pot for 2 hours in a hot environment or up to 5 hours in a cold one. Uncover the pot, place it over medium heat, and allow the water to slowly come to a boil, occasionally skimming the scum from the top of the water with a skimmer or a spoon. Just as the water begins to simmer, remove the kombu and take the pot off heat (the dashi may become slimy and bitter if the kombu is boiled). Strain the dashi; it is ready to use.
Reserve kombu to brew again and make second dashi (二番だし / niban dashi), to simmer with vegetables to make a simmered dish (煮物 / nimono), or to make furikake. It can be sealed in a plastic bag and saved in the fridge for about a week, or in the freezer for several months.
1. Drain tofu, wrap it gently in a kitchen towel, and allow it to sit for about 10 minutes to release water (there is no need to press it).
2. Cut tofu into 1" (2.5cm) cubes and gently toss them in potato or cornstarch (potato starch will yield a crunchier result).
3. Heat about 1/2" (1 cm) of oil in a large pan. Fry tofu, flipping as necessary, until golden brown on all sides. Set aside. (Note that tofu will stick to the bottom just at first; it will release as the starch cooks.)
4. In a large pan (the same one you used to fry the tofu is fine, if you remove the oil), combine tofu, sake, mirin, soy sauce, and sugar. Cook, stirring constantly, until the sauce has thickened to coat the tofu. Be careful not to allow the sugar to burn. Set aside.
For the soup:
1. Prepare the vegetables. Halve the squash lengthwise (through the root) and scoop out the seeds. Peel it with a vegetable peeler or paring knife and cut it into cubes. Peel and chop the onion, garlic, and ginger.
2. Heat oil on medium-high in a large pot until spluttering. Add onions and a pinch of salt and fry, stirring frequently, until softened and translucent. Add garlic and ginger and fry for another minute, until no longer raw-smelling.
3. Add 1/2 tsp curry powder and stir to combine. Add the cubed squash and sauté, stirring occasionally, for a few minutes.
4. Add dashi and another 1/2 tsp curry powder. Cover and raise heat to high to bring to a boil. Reduce to a low simmer and cook for aboute 15 minutes, until squash is very tender.
5. Remove from heat and allow to cool slightly. Blend contents of the pot with an immersion blender, or in a blender or food processor, until liquid and even in texture. Cover.
For the udon:
1. Bring a large pot of unsalted water to a rolling boil. Shake excess starch off of the noodles and add them to the pot.
2. Cook, stirring occasionally with chopsticks or a pasta spoon, until the noodles are cooked through and no longer taste raw. This will take 10-13 minutes for fresh or dried noodles, and 13-15 minutes for frozen. If your frozen noodles are parboiled, they will only need to be blanched for 30 seconds to a minute: be sure to read the package instructions.
The noodles should be slippery and neither hard in the center (if dried) or mushy on the outside, but firm and “koshi” (こし or コシ; “with body,” “al dente”).
3. Drain and rinse with cold water to halt cooking and rinse off excess starch. Set aside.
For the tofu:
1. Drain tofu, wrap it gently in a kitchen towel, and allow it to sit for about 10 minutes to release water (there is no need to press it).
2. Cut tofu into 1" (2.5cm) cubes and gently toss them in potato or cornstarch (potato starch will yield a crunchier result).
3. Heat about 1/2" (1 cm) of oil in a large pan. Fry tofu, flipping as necessary, until golden brown on all sides. Set aside. (Note that tofu will stick to the bottom just at first; it will release as the starch cooks.)
4. In a large pan (the same one you used to fry the tofu is fine, if you remove the oil), combine tofu, sake, mirin, soy sauce, and sugar. Cook, stirring constantly, until the sauce has thickened to coat the tofu. Be careful not to allow the sugar to burn. Set aside.
For the apples:
1. Wash and cut apples into slices about 1/2" (1 cm) thick. Coat them in the remaining curry powder.
2. Heat margarine in a large pan on medium until melted and sizzling. Reduce heat to low and add apple slices in a single layer. Fry, flipping once, until slightly softened and browned on both sides. You still want a bit of bite to them!
To assemble:
1. Reheat the broth on the stovetop. Submerge the noodles in a pot of hot water for about 30 seconds to warm. Divide noodles into individual serving bowls and cover with broth, apples, tofu, sliced green onion, and sesame seeds.
125 notes · View notes
toujiya · 4 months ago
Text
Tumblr media
厚揚げの煮物
厚揚げ、にんじん、こんにゃく、鶏もも、出し昆布
Tumblr media
6 notes · View notes
tmk527 · 4 months ago
Text
Tumblr media
#お弁当 #お弁当の記録 きのこの塩昆布炒め。カリフラワーのサブジ。里芋の煮物。大根と豚肉のピリ辛炒め。おにぎりは梅。アルミホイルに包む派 #OnigiriAction
4 notes · View notes
Text
よしもとかよ 「日々是好日」。vol.148 (2024/12/4 + 12/11 )
2024   4th + 11th december  
M1 冬景色 (よしもとかよ と やまのしんちゃんズ)
  M2 tenpu ki bai (Mayra Andrade)     M3 alala das marinas (Milladoiro)
  M4 time (Des'ree)     M5 linnunmieli (Varttina)     M6 ポテト (井上侑)     M7 illumination (Secret Garden)       M8 クリスマスに何します? (むぎ(猫))    
[好日の素…漆器を愛でること。]   
Tumblr media
  1月以来、 度々能登の祖父母の家へ出向いて 片付けをしているのですが、 日帰りだとどうしても 作業より移動に時間が取られてしまい また、少人数での作業なので なかなかすべての部屋が 満足に片付くということがなく…   前回ようやく 台所が片付いたタイミングで 倒れた食器棚の中にあった ほこりだらけの古びた漆器を 数点持ち帰り、 ダメ元で洗ってみたところ、 写真を撮ろうとすると こちらが映り込むほどに 艶が復活! そして手に取ったときの なんともいえないしっとりとした触感に 驚いたのでした。   そういえば、納屋にもまだ 漆器の何某かがあったはず…というわけで 先月ようやく 11か月ぶりに納屋の2Fに足を踏み入れることに。 いろいろなものが 倒れたり傾いたりしている中に、 ありました…漆器たち!   以前、番組に出演してくれた かみしばいのマアサさんが 助っ人に駆けつけてくれて、 漆器の入った箱を運び出してみると およそ20人分以上の御膳や器が 入っていました。 かつては冠婚葬祭のさまざまを それぞれの家で行っていたため、 これだけの量の器が残っているのです。 陶器やガラス器の類は いくらか友人に使ってもらっているのだけど 漆器は手入れも難しそうだし 使うシチュエーションも限られるかな…と 敬遠してしまっていたところもあります。   祖父母が大切に保管してきたものとはいえ さすがにそんなにたくさんはもう必要ない、でも ゴミとして捨てるのはさすがに心が痛む…と 話したところ、マアサさんが 「つなぐおわんプロジェクト」に お願いしてみてはどうか、と。   「つなぐおわんプロジェクト」は 被災したおうちにあって 処分される輪島塗の器を引き取って クリーニングし、販売し、その収益を 被災地支援にする、という取り組��。   https://lit.link/notoowanproject   後日、少しだけ手元に残して 無事にお引渡しが済みました。   輪島塗の職人さんや作家さんの手による 漆器を購入して応援するのも もちろんいいと思いますが、 古くは江戸時代のものから (我が家の器は幕末のもののようでした) 明治、大正の時代につくられて 大切にされてきた漆器を あたたかな思いと共に 暮らしの中で生かしていただけたなら、 それもまた素敵な 支援のかたちのひとつではないかと思います。  
* * * * * * * * * * *
[日々是食べたい!… じゃがいもと鶏もも肉の酢煮]  
Tumblr media
  すっかり寒くなりまして、 食卓に並ぶものも 変わってきたのではないでしょうか。 鍋ものや煮込み料理を ハフハフといただく時間は、 寒い季節ならではの 幸せかもしれません。   そんな煮物の中でも わたしのお気に入りのひとつが じゃがいもと鶏もも肉の酢煮。 名前の通り、酢を加えて煮る シンプルな煮物です。   ほくほくのじゃがいもと 鶏もも肉のうまみ、そして 加熱によって角の取れた 酢のまろやかな酸味が とてもおいしい! 辛いのがお好きなら 一味を加えるのもおすすめです。   シンプルだからこそ、 大切なのがお出汁。 市販の簡易出汁をつかって つくったこともあったのですが この煮物については ちゃんと鰹節と昆布で 出汁をひいてつくる方が おいしいと思います。   そして、その残ったお出汁を スープとして 二度たのしんじゃったりも…! ごはんを加えて ぞうすい風にするのもアリです。   さっぱり、ほっこり、そして なんだか元気が出ちゃう気がする 大好きな一品です。
6 notes · View notes
aizumin · 2 years ago
Text
今朝のごはん。
塩昆布入り豆ごはん、梅なめ茸餡かけ厚揚げ、ノビルと春雨の和え物、のらぼうと豆もやしとわかめのお味噌汁。
Tumblr media
今朝の料理のうち、梅なめ茸とのびると春雨の和え物は、昨日のうちに作っておいたので、そこそこ楽勝でした💪何せ厚揚げを魚焼きグリルで炙りつつ、お味噌汁と水溶き片栗粉を加えた梅なめ茸を同時に温めればいいだけでしたから😊🎶
梅なめ茸餡かけの厚揚げは、実は梅なめ茸を作る時にちょっと目を離してたら鍋ごと焦がしてしまったので味に不安が……😥
Tumblr media
醤油の焦げが鍋に貼り付いてしまっていたし、これはもうアウトかな😰と思っていましたが、奇跡的に無問題でした。むしろいい感じに梅干しの酸味がほんのり付いて、ちょうど良い塩梅。えのき茸はこれで最後だったので、命拾いしたなと💦💦
ノビルと春雨の和え物は、火曜日にBSプレミアムで再放送していたやまと尼寺精進日記で紹介されていたものをアレンジ。
Tumblr media
放送では中華風サラダにしておられましたが、こちらは七味唐辛子を隠し味に、だし醤油、みりんで甘辛く仕上げました。あときくらげも少しだけ残っていたので、ついでに刻んで追加。椎茸の煮付けは市販品で。
ちょうどいまを盛りと花壇にのびるが生えまくっているので、太めのものを選んで引っこ抜いて作りました。あと1回分残してありますが、白和えにしても美味しいと思うので、明後日あたりリメイクするつもりです🤤絹ごし豆腐を買って来ないと!!
🍚は🍙ではなくそのまま丼によそってます。節分用に購入した大豆の残りもこれで最後。でも昆布がまだかなりあるから、炒り大豆買ってこようかな。
Tumblr media
炊く時に調味料を何も入れなかったし刻み昆布も少なかったから、塩昆布を足しました。それともち麦といりごまもプラス。旨味充分の🍚最高です💕
お味噌汁の具は、のらぼうと味付きもやしとわかめ。先日もお味噌汁の具にした謎の野菜ですが、今日八百屋さんであっさり正体が判明しました。
のらぼうです。あぁ、スッキリした!!
Tumblr media
わかめを少なめにしたつもりだったんですが、やっぱりメインののらぼうより主張が激しいな😅のらぼうだけだとちょっと寂しいかなと思って(油揚げは、主菜に厚揚げを使っているので選択肢から外してあります)、思い付いたのがわかめだったのになぁ。これでも結構のらぼうは多めにしたんですよ。豆もやしが良いアクセントになりました。
0 notes
myonbl · 7 months ago
Text
2024年7月13日(土)
Tumblr media
三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、今日も無事にやって来た。いかにも夏らしいメンバーだが、珍しいのは<茎漬け>、八頭の茎を塩漬けして紫蘇で色づけたものだ。これは紀北地方の郷土料理、夏の暑いときにこれ��鰹の生節を一緒に頂くとご飯がすすむのだ。おまけで私の好きな<伊勢うどん>も同梱されている。奥川さん、いつもありがとうございます!
Tumblr media
3時45分起床。
日誌書く。
二度寝。
5時起床。
体重、600g増。
週末なので、CleanMyMacX で Mac Mini をスキャンする。
Tumblr media
お蕎麦がなくなったので、朝食にはうどんを頂く。
珈琲。
洗濯。
奥川ファームの定期便、初物の小さな西瓜が入っている。
きゅうりのしょうゆ漬け仕込む。
酢卵仕込む。
唐辛子酢仕込む。
枝豆ゆがく。
Tumblr media
<天満大阪昆布>から、夏の味!ボリュームセットが届く。毎年のことだが、いろいろ入っていて楽しい。
クロネコが集荷に来てくれる、<もったいない本舗>への段ボール5箱を渡す。
<ゆうちょ銀行>からMQJへの問合せ、<人格なき社団>を証明しなければ口座を解約するとのこと。会則や会計報告、議事録などを揃えて返送する。締切は先週末だが、何とかなるだろう。
Tumblr media
ランチ、息子たちには素麺、私たちはツレアイが冷蔵庫の残りものをシチュー仕立て、届いたばかりの奥川ファームのパン+🍷。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第17話「二つの顔」/ Double Shock 富豪クリフォード・パリスは、トレーニングと健康管理に熱心で、孫のように若い女性と婚約していた。ある晩、彼の甥で料理研究家のデクスターが結���祝いを言うためにクリフォードを訪ねた後、再び現れた。入浴中のクリフォードに対し、突然ハンドミキサーを取り出し浴槽に投げ込んだ。
ツレアイはあちこち買物へ、私は午睡。
Tumblr media
セントラルスクエア花屋町店で猫砂・介護食、コレモ七条店で鶏もも肉・うどん。
クロネコが先日地球洗い隊に注文した<夏の福袋>を届けてくれる。
ゆうパックが、びーんず亭の珈琲を届けてくれる。やたら配達の多い日だ。
Tumblr media
夕飯、豚バラ肉と残り野菜の蒸し煮・鶏もも肉とピーマンの甘辛煮・レタスとトマト・きゅうりのぬか漬け。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第18話「毒のある花」/ Lovely But Lethal ビベカ・スコットが社長を務めるビューティマーク化粧品は、「ミラクル」とい���皺取りクリームの開発に成功した。これでライバル会社のラング社を出し抜けると喜ぶビベカだったが、「ミラクル」のサンプルをラング社に持ち込まれた、という情報が飛び込んでくる。
残っていた日本酒を片付けたので、あっという間に睡魔到来。
Tumblr media
歩数は届かないが、辛うじて3つのリング完成。
6 notes · View notes
yamabusi · 28 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
天ぷらそば900円、おにぎり150円
◎野花そば処 つるや本店(グランドプラザ前)
2025/01/04 11:30
*郊外の大型ショッピングモールに消費志向が移って地位低下もみられるが、富山の繁華街の中心である「総曲輪」。そこで、大正12年創業というから戦災に遭っている富山ではなかなかの老舗なんではないか。奥行きある民芸調の店内は、テーブルに小上がり、カウンターもあって客層を選ばない。小ぶりなエビにふわふわの大きな衣を付けた海老天がひとつだけ載るスタイルは、これ昔の町そばの流儀ではないですか。薄く切ったかまぼこや青菜くらい付けてくれてもいいのに…と思うのは、サービス過剰な慣れたいまどきの人。ちなみに、母親が頼んだたぬきそばは、天かすに青菜、小さなしいたけ煮が添えられていて、めちゃくちゃコスパよ��げ😆 そばは少し扁平な中細打ちで、歯応えも喉越しもよくて冷たいそばなら、さらにうまそうな予感。ツユはいりこが少し効いているカンジで、甘味は抑えめ、色味よりはあっさりキレのよいタイプ。おにぎりは富山ならこれというとろろ昆布で。屋号の副題の「野花そば処」というのはなんだろうと思ったら、品物の質がよい山菜そばが看板だということのよう。次回、訪れる機会があればそちら一択で。
2 notes · View notes
oniwabanryoko · 1 month ago
Text
Tumblr media
人参とえのきのチーズチヂミ。チルド焼売。
かぼちゃの甘煮。柿柚子。梅昆布茶。
なんとなくスッキリしない体調不良はまだ続いているので、お腹冷やさないように温かくてカフェイン無しの飲み物ってことで梅昆布茶。いやぁ、我ながら良い選択。久しぶりに飲んだら染みるね。日本人で良かった。ホントに美味しい。
2 notes · View notes
utagejp · 4 months ago
Text
Tumblr media
我が家の栗ごはん🌰
干しシイタケとオオイチョウタケの旨味
鶏肉の旨味🐣
〜風の谷農苑にて〜
栗は漢方の古書によると「主として気を益し、腸を厚くし、人をして飢えに耐えしむ。生食すれば腰部の不随を治し、筋骨の切れたるを療す」とあり、胃腸を丈夫にして足腰を強くするとされています。
栗はタンパク質、ビタミンA、B1、B2、C、カリウム、葉酸が豊富で、中でもビタミンCはデンプン質に包まれているため、加熱しても壊れにくく、サツマイモと比べても食物繊維が多いのです。
粟の鬼皮は熱湯に10分くらいつけてからむくと、楽にむけます。渋皮は軽く茹で冷凍し、そのあと半解凍状態でむくと一気に渋皮��できれいにむけます。
今朝は新米をとぎ、ザル上げして水気を切り、昆布を1枚敷き栗を入れ炊き込みます。干しシイタケ出汁、鶏モモ、ニンジン、オオイチョウタケ(スギタケ)、シイタケ、白だし、お酒、本みりんを煮込んだ具と、サックリ混ぜれば完成です〰️😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#栗ごはん #まぜごはん #風の谷農苑 #イチビキ #大地の宴 #cookedrice #chestnut #chicken #shishitakemushroom #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
10 notes · View notes