#御朱印あつめ
Explore tagged Tumblr posts
koch-snowflake-blog · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
天羽 希純は、日本のアイドル、タレント、アーティスト、モデル、女優、グラビアアイドル。東京都江戸川区出身。ゼロイチファミリア所属。 本名、小松 希純。愛称は「きすみん」「きっちゅー」。ファンの総称は「ちゅー魔」。 ウィキペディア
生まれ: 1996年8月12日 (年齢 28歳), 東京都
本名: 小松希純
身長: 164 cm
テレビ番組: アイドルゾーン20時
カップサイズ: G
スリーサイズ: 84 - 58 - 84 cm
家族構成は両親、弟2人(3歳下と8歳下)の5人家族。
2020年4月の時点で「バブ」「ぷり」「ポン」という3匹の猫を飼っている。
好きな食べ物は栗きんとん。苦手な食べ物は野菜。健康管理、体調管理、体型管理にはとても気を遣っているとのこと。
趣味はクラシック鑑賞、温泉・銭湯巡り、御朱印集め。神社も好き。特技はピアノ、トロンボーン、水泳。
将来の夢は女優になること、武道館ライブをすることを挙げている。数々のアイドルグループを経験しており、「普通に生きてちゃ目立てない」を座右の銘としている。
「希純(きすみ)」という名前は、氷室京介ファンの父によって、氷室の曲「KISS ME」から名付けられた。
母親の影響を受けてか看護学生時代あり。
八百屋、居酒屋、東京ドームシティでアルバイトをした経験がある。
アーマーガールズとしてデビューする前に、乃木坂46の2期生オーディションを受けて落ちた経歴がある。その乃木坂46のブログはブックマークに入れてしょっちゅう見ているほどで、いつか共演して必ず追い抜いてみせるという野望を抱いている。
『週刊プレイボーイ』(集英社)開催「適乳(てきちち)」番付には選ばれていないものの、自分こそがという思いで「適乳」をグラビアアイドルとしての売りにしている。2022年まではスリーサイズを前述のように公表していたが、2023年現在では身長以外を非公表にしている代わりにバストはGカップと公表している。
実年齢よりも幼く見え、『cream』の常連モデルを務める。自身では「高校3年生の受験シーズンの感じ」と例えている。
所属する#2i2の最年長メンバー。チームへの思い入れや責任感が強く、#2i2をより有名にしたいとの思いがモチベーションになっている。
本人は自分が不在の間#2i2のメンバーに支えてもらった事をとても感謝しており、そのメンバーの気持ちに応えるため頑張り続けたいとのこと。チーム愛も人一倍強い。
家族想い、メンバー想い、動物想いである。動物愛好家であり、2023年6月時点で3匹の猫と4匹の犬を飼っている。
人柄は明るく、謙虚さを兼ね備えている。TIF2023PR大使決定戦総合ポイントランキング1位になった際も、本人の実力ではなくファンのお陰だからとのコメントを添えている。イベントでは周囲から「神対応」と称されており、ファンとの触れ合いを大事にしている。これは学生時代交流が下手くそで、煙たがれた経験から、好きって言ってくれる人にはできるだけ感謝を伝え、1回でもドキッとして帰ってもらいたい、思い出の爪痕を残したい考えからの行動である。
2023年9月2日、国指定の難病である潰瘍性大腸炎に罹患していることを、自身のSNS投稿で公表した。
2024年10月10日夜にバイクとの接触事故に遭い、頭部を縫う怪我を負ったことをグループ公式サイトが発表した。
2024年10月28日、ヒカルチャンネルのお泊まりシリーズに初出演。
  
325 notes · View notes
papatomom · 9 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
21024.05.18(土曜日)
大塩八幡宮(おおしおはちまんぐう、福井県越前市)
入母屋造杮葺拝殿が有名(杮(こけら)は「木片」を意味しているとのこと。世界でも類を見ない日本独特の技術、国指定重要文化財)
平安時代末期の武将 木曽義仲が陣を構えた��所。
御朱印は通常のものの他に、木曽義仲と巴御前が同じ馬に乗っている絵と藤の傍で筆を持つ紫式部が描かれている絵の3種類がある。
拝観料は取られない。
「木曽義仲本陣跡伝承の地」の標識の先に大塩山への遊歩道が続き山頂には、義仲が築いた「大塩城址」があるという。
拝殿は一見の価値がある神社です。
さて先月買った白龍の「米てきてき」を飲み終えたので、5月のお酒は鯖江にある加藤吉平商店さんまで出向き、酒造好適米 五百万石によるに日本酒「梵(BORN) 無濾過 純米大吟醸」 と梵の猪口を購入。
「ふくい酒蔵ある記」にラベル貼ってもらい黄金色のとっくり印を押してもらう。
HPによると「キリっと透明感のある果物のような素晴らしい香りと、(中略)深くてなめらかな味が抜群」とある。
飲みやすいお酒で、一口飲んで気に入りました。
30 notes · View notes
kaarijajpn · 7 months ago
Text
ROAD TO Käärijä-フィンランド旅レポ-②
※前回のレポ①はこちら
■ライブ参戦準備編
まだ準備編!と思われた方、すみません。笑 でも肝心のライブに向けて、どういうふうに何を準備したかを先にまとめさせてください! 1.チケットの買い方
Käärijäのライブのチケット購入ページは、基本的にはワーナーのカーリヤ公式サイトから飛ぶことができます。
各ライブ日程のとこに書いてる"OSTA LIPUT"が「チケットを買う」の意味(Liput=チケット)。ここから飛ぶと、だいたい各イベントの公式サイトのチケット案内ページにたどり着きます。 もしここにないライブがあれば、ライブのタイトルなどで検索していただくか、もしくはこのTumblrから探していただければと! なおフィンランド国内のライブであれば、ほぼチケット販売サイト��Lippu.fiまたはtiketti.fiというサイトです(日本で言うぴあとかローチケみたいなプレイガイド)。あとは、各イベントの公式ホームページから直接買う場合もあります。 上記プレイガイドのサイトやフィンランド国外の公演公式HPは英語ページありますが、それ以外はないことも多いです。ただチケットの購入に必要な情報くらいであれば、ブラウザの自動翻訳で対応可能ですので大丈夫かと!
今回私は7/5AllasはLippu.fiから、Ruisrockはフェス公式サイトからチケットを買いましたので、その例をご参考まで。
①Allasのチケット
オールスタンディングですが、日本と違い整理番号などありません。当日は戦場です。笑
Tumblr media Tumblr media
Lippu.fiから購入する際は、ユーザー登録が必要となります(日本からも登録できます)。
Tumblr media
2番目のQuick sign upを選択してアドレスを入力し、continueを選択。ほかにも住所とか名前とか聞かれるのでそれを埋めていって、最後にContinue to paymentをタップ。 ライブによって違うようですが、Allasのときは、チケットの受け取り方法はアプリのみでした。
Tumblr media
ほかのライブだと、印刷できるPDFで受け取れる方法(1€かかる)、HTMLで受け取る方法(無料)なども選べるようです。 Lippu.fiのアプリは日本のユーザーでもDLできますので、購入時にDLしておきましょう。 最後に、支払方法の選択肢はこんなかんじ。
Tumblr media
これで購入完了。あとはアプリにログインしてチケットを表示するだけです。 ②Ruisrockのチケット こちらはRuisrock公式サイトからの購入となります。 すみません、購入したときのスクショがなく…これは現在表示できる2025年の早期チケット購入画面です。Ruisrockはフィンランド最大級のフェスだけあって、ホームページも完全英語対応です。
Tumblr media
Ruisrockの参加にあたり、KIVRAというアプリの使用をおすすめされますが、これはフィンランドの銀行やモバイルバンクなどに口座がないと使えないアプリですので、大半のジャパニーズの皆様は1€出してモバイルチケットもしくはPDFチケットを選択することになります。(私はPDFチケットを選択してスクショ&印刷していきました) あとはだいたいLippuと同じ流れで、住所やメールアドレスなど必要情報を記入(アカウント登録は不要です)、支払いが終了すればメールでチケットが送られてきます。 支払方法はこんな感じ。
Tumblr media
2.今回のライブのために準備したもの
以前こちらでもお知らせしましたが、今回はKäärijäにジャパニーズファンからのプレゼントを届けるという重大ミッションがありました!
たくさんのジャパニーズカーリヤファンからいただいた温かいメッセージを印刷し、日本ならではの物というのを考えた結果、御朱印帳にはりつけました。ちょっとした和紙などで飾り付け、メッセージ帳の完成!ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
それからこのメッセージ帳のほかに、フランク(カーリヤがよくネタにしてるピンクのフラミングのフロート)柄のうちわを発見したのでそれと、あとは鳥獣戯画柄の緑の風呂敷がたたき売り(笑)されていたので、この2つを個人的なプレゼントとしてセットにしてもっていきました。
また、プレゼントのほかに、せっかく推し活をするんだから、と一念発起し、一緒にいく友人と二人でオリジナル法被を作成!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
市販の法被に、自分でデザインしたロゴと文字をアイロンシートで貼り付けたものです!
このほか日本人っぽく緑と黄色の扇子も買って、完全にジャパニーズ推し活スタイルで参戦しました😂
Tumblr media
ちなみにもし法被推し活やってみたい、という方がいましたらご参考までに…
法被はこちらから→KAMEOKA
アイロンシートはこちらから→graphic
発注しました!印字まで全部依頼するオリジナル法被よりも、こちらのほうが安上がりでした。1着7000円くらい。
さて準備編はいい加減このあたりにして、次から旅レポを始めたいと思います!
→続き:レポ③
4 notes · View notes
myonbl · 6 months ago
Text
2024年8月18日(日)
Tumblr media
熊野は私の研究フィールド、そのご縁で「紀伊山地の霊場と参詣道」を世界遺産に登録するについては、学術調査委員会の一員として参画させていただいた。あれから20年、今年は色んなイベントが企画/実施されているが、たまたま『旅の手帖』2024年9月号が特集を組み、「熊野御朱印帳」が付録に付くというので早速買い求めた。コロナでずいぶん疎遠になってしまったが、年が明けて身軽になれば、この御朱印帳を持って久しぶりにノンビリ参詣ツアーと洒落てみるか。
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
体重は100g減。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
洗濯。
掃除、片付け。
Tumblr media
セントラルスクエア花屋町店で買物、シャンプー・ボディソープ(いずれも自分用)、焼きそば・豚バラ肉・モヤシ・茄子。セブンイレブンで黒ラベル500ml缶購入、クーポンを使おうとして操作ミス、普通の値段で買ってしまう。
Tumblr media
ランチ、息子たちには焼きそば、ツレアイにはパスタ、私は賞味期限を大幅に過ぎて発見された<好きやの牛丼>をいただく。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第2話「白昼の悪魔」/ Evil Under the Sunシーズン 8, エピソード 2 次回放送日: 2024/09/25(水)11:00〜 レストランの席で前後不覚に陥ったポワロ。肥満による心臓負担と診断されたポワロは渋々南海岸に静養に出掛けることに。そこには資産家で勝手気ままな女優アレーナも滞在していた。やがて、アレーナの絞殺死体が白昼の砂浜で発見される。
Tumblr media
今日は町内の<地蔵盆>、役員ではないので手伝いは省略、お八つと供養をいただく。
早めに夕飯準備、今夜は天ぷら。
Tumblr media
手羽中のスパイス揚げ・南瓜と茄子・サラダ、息子たちにはスパークリングワイン、私たちは🍶+🍷。
録画番組視聴、名探偵ポワロ。
第1話「ホロー荘の殺人」/ The Hollowシーズン 9, エピソード 1 次回放送日: 2024/09/25(水)13:25〜 田舎の別荘で週末を過ごしていたポワロは、ホロー荘のアンカテル夫妻からディナーの招待を受ける。翌日のランチの招待も受けたポワロが目にしたのは、血を流して横たわる男と、傍らで拳銃を手に立ちつくす妻の姿だった。最初、それをゲームかと思ったポワロだったが…。
片付け、入浴。
日誌書く。
Tumblr media
明日から仕事再開、早めに寝るとしよう。
5 notes · View notes
tutai-k · 1 year ago
Text
幻想の銀河を握りしめる
ぼんやりとしているうちに、八月が終わってしまいそうだ。
今年は、ツバメのねぐら入りを見に平城京へ行くタイミングがなかったし、大台ヶ原も二回しかいけなかった。コマドリの写真はもちろん撮れていない。わたしは結構大台ヶ原の運はよくて、行けばコマドリを見ることができていたのだけれど……鳥というのは、なかなかむずかしい。
代わりに先週、十津川村の「玉置神社」というところに行った。 「呼ばれなければ行けない神社」と言われている。奈良県十津川村は、吉野郡に属するのに三重県からだと、和歌山を回った方がはやくつく。 三時半に家を出て、八時半くらいについたかな……。 山に登るタイプの家族と一緒に行ったので、まずは玉置山にのぼった。のぼりはじめてすぐ、カケスが目の前に飛び出してきた。望遠を引いても見切れるくらいの間近でしばらくたたずんでいて、うごけないままシャッターを切った。びっくりした。 こんな幸運があると、(まずこの神社にたどり着けたことが幸運で、「呼ばれていない」ときはカーナビが壊れたり車が壊れたりするらしいが)この土地の神々は、わたしを受け入れてくれたんだ、と思う。 山頂へ行き、下っているあいだに、鳥はあまりいなかったが、見たことのない花をたくさん見た。ホトトギス、という種類の花らしい。 リスがしきりに鳴いていた。 お参りを済ませてから御朱印をもらい、紙製のお守りと陀羅尼助を買った。お守りは最初はスマホケースに入れていたのだが、トイレとかにも持ち歩くことを考えたら、なんだか神様に狼藉を働いているような気がして、財布に入れ替えた。
Tumblr media
お参りを終えたのがお昼まえで、そのまま熊野本宮大社へ行った。八咫烏のグッズや置物がたくさんあった。八咫ポストというのがあったので、いずれわたしを澁澤の伯母様と呼ぶ予定のおちいさいひとにはがきを送った。自分には、八咫烏のピンバッヂを買った。木曽駒ヶ岳で帽子をなくしてしまい、お気に入りのライチョウとルリビタキのピンバッヂも一緒になくなってしまったので、新しい帽子に付けた。かわいい。
それはそうと、いま田中芳樹の『銀河英雄伝説』を読みかえしている。先々週の台風で仕事を休んだ日に、急に読み返したくなって読み始めた。いまは6巻。ヤンイレギュラーズが結成されたあたり。 社会情勢が日々悪くなってゆき、暗澹とした未来しか見えない。そんな状況でこの物語を読むと、ラインハルト・フォン・ローエングラムの存在を切望し、いないことに落胆する自分がいてぞっとする。 物語に指摘されずともいまの日本の状況には、成人して参政権のあるわたしにも責任がある。それなのに、絶対的な善性を持った、カリスマ性のある誰かに、この状況を打破してもらおうと期待している。そしてそんな人が現れないことに、毎朝、(通勤の電車で読んでいるので)やるせなさを感じてしまう。 社会のかわらなさ、どうにもならなさ、悪化に歯止めのかからなさ、それらに追い詰められている。 わたしにできるのは自分の善性を信じ、また疑いながら、日々を過ごしてゆくことと、それを他者に働きかけること。それはわたしの現在をいますぐ変えてくれることはないかもしれないが、わたしを澁澤の伯母様と呼ぶ予定のおちいさい人が、人生選択をするころには、作用していてくれればいいと思う。 わたしは生きることをつづけて行けるだけの幸運さがあり、まだ生きるという抵抗をやめずにすんでいる。
そんなことを思いながら、今日は伊良子へ渡った。伊良子清白という詩人は、自分が伊良子という姓だから伊良湖岬のことをあえて「伊良子」と書いたらしい。わたしもそれに倣っている。 行きのフェリーで、シェアオフィスの一階のちゃんぽん屋さん夫妻にである。今日から夏休みでお出かけのようだった。少し話をして、わたしは鳥を鳥にサイドデッキヘ。 鳥羽ー伊良子航路は、神島ー伊良子間にオオミズナギドリが多く飛ぶ。水面すれすれを飛び、ときに水面に片翼の切っ先をすべらせて澪を引くその姿のうつくしいこと。 風を得て、羽ばたかずにただ身を風に乗せている、その動きの簡潔さと効率に感動する。いまは「アホウドリ」と呼ばれているオキノタユウをこの航路で見ることはできず、オオミズナギドリの飛翔を見て想像するしかないが、かれらは荒天のほうが生き生きと飛ぶらしい。眠りながらでも飛び続けられるというから驚きで、その姿をこの目で見たいと切望している。 恋路ヶ浜で去年ノビタキを見たので探そうと思っていたが、暑すぎて無理だった。「日本で二番目においしいかき氷」のお店でかき氷を食べた。このお店はシロップが自家製で、田原の特産物を使っている。わたしはいま銀英伝を読んでいるので、ヤンのことを思いながら紅茶シロップにした。 それにしても、暑かった。水温が上昇しすぎた海には魚が減ったと漁師たちが嘆く。渡り鳥の種類も減ったり変わったり(渡りのルートや時期も変わってしまっているらしい)していると、何十年もバードウォッチングをつづけているひとたちは言う。 人間が滅びてしまっても、鳥や魚たちはやはり各々の営みをつづけるのだろうが、それでも、人間による傷跡のことを考える。遠い昔からわたしたち人間という種族が滅ぼしつづけてきた生物、そしていまだ滅ぼすことをやめない生物たちに対して負っている責任のことを。 帰り際、遊歩道でくちばしにルアーが引っかかっているアオサギをみる。このアオサギも、人間によって迷惑を被っている鳥なのだ。そしてその個体を直接的に救うすべを、わたしは持っていない。
復路にもミズナギドリは飛んでいた。フェリーに併走するように飛ぶ鳥は、とてもうつくしかった。
Tumblr media
神島を過ぎ、鳥の姿も見えなくなって、SNSの友人たちに旅の報告をしていたら、TLに自分の本の写真が流れてきた。 千葉の書店「本屋lighthouse」さんが、『ゆけ、この広い広い大通りを』を取り扱ってくれることになった。セーファースペースの取組みをしている書店さんで、この本を並べてもらえることは、ほんとうにうれしい。安心してお買い物できると思うので、本をお求めの方は是非本屋lighthouseさんのショップから買ってください。
Tumblr media
日々、いろんなことを考えている。 考えるだけでは、まえに進まないこともたくさんある。それでも、とりあえず考えなければならなくて、考えの果てに、すこしはよい未来がありますようにと思っている。
文フリ大阪が間近だ。 ヨモツヘグイニナからは再録短���集の新刊はあるけれど、どうか日々詩編集室から出る『ゆけ、この広い広い大通りを』をよろしくおねがいします。
9 notes · View notes
yamada50 · 2 years ago
Photo
Tumblr media
式内穴門山神社の御神窟 穴門山神社の御神体ともされる奥行き100mの洞窟です 少し奥に入ると奥に入るのをふさぐ球形の福石があり、天の岩戸に似ています 祭祀の際神主は福石より奥に入り祭文を上げるそう またこの福石は言い伝えから金運にご神徳があるともいわれています 岡山の山奥、吉備高原に鎮座する延喜式内社で創建は崇神天皇54年と伝わり豐鋤入姫命による宮外奉斎の地を求め遍歴したどり着いた元伊勢のひとつ、備中国名方浜宮に比定されます 鍾乳石が点在するこの地は数百万年前までは海面に近い土地でありその後隆起��繰り返し高原となりましたが隆起の過程で洞窟は高さを増していくそう #穴門山神社 #神社たくさん巡るひと @jmj_jp 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 穴門山神社(岡山県高梁市)(あなとやまじんじゃ) 鎮座地:岡山県高梁市川上町高山市1035 主祭神:天照皇大神、倉稻魂神、穴門武姫命、足仲彦命 社格:式内小社 県社 𑁍𑁍𑁍𑁍𑁍 #神社 #神社巡り #神社好き #神社好きな人と繋がりたい #神道 #神社仏閣 #shrine #shinto #日本の風景 #参拝 #神社巡拝家 #recotrip #御朱印 #御朱印巡り #御朱印好きな人と繋がりたい#神社建築 #神社仏閣 #パワースポット #岡山県 #高梁市#鍾乳洞 #ご神体 #御神窟 #吉備高原 #名方浜宮 #元伊勢 (穴門山神社) https://www.instagram.com/p/Cp5MvafPNMa/?igshid=NGJjMDIxMWI=
24 notes · View notes
da-daism · 1 year ago
Text
Tumblr media
実家から羽子板と祖母のご朱印帳を貰ってきました😊✨✨✨
おばあちゃん、色々なところに言っていたんだなぁ…。私も御朱印集め頑張ろう。
羽子板もだいぶ昔のものなんじゃないかなーと思うのですが、この画像では見えてないですが着物の柄が波やサザエだったりして、凄く漁師街感してます。表情も可愛い。
実は先日祖母が亡くなって、これから着物を選別したりなどもして行く事になりそうなんですが…。友人の話でも家にあった着物の処分どうしよう…という話もちらほら出ていて、なんだか凄く勿体ないなぁなんて思ってしまっています。
何枚か引き取って、着付けの練習したいなぁなんて思ったりもしますが…。。各家庭に当たり前にあった日本文化が代が変わって一斉に失われていくのは心が痛みます。
そして今日はこちらで知り合った方々との集まりがあったのですが、こちらでも日本の現状をや失われていく歴史を憂う話が多く出て、本当に自分の出来ることって何なんだろうと思ってしまいました。
実家の断捨離に付き合っていると、昔の近所の商店の名前入りの伝統工芸品など沢山出てきて、当時、あちこちに職人さんがいて、高い技術を持っていたんだなぁ…なんて感動し、彼らは今どこへ行ってしまったんだろうと寂しくもなります。
なんて、湿っぽい更新をしてしまってすみません;
気がつけば9月��、一つ一つ進めて行けるものは進めていきたいと思いつつ頑張ります!
8 notes · View notes
suzumetabi · 1 year ago
Text
youtube
みなさんこんにちは
第6話目は前回に引き続き父島です。
父島ではほぼノープランでした。
でもひとつ行っておきたい場所があって、今回はそこに行って来ました。
現地では「自然風景の中に一瞬現れる模様の美しさを撮る」という『モヨラー』の世界にチャレンジ。
うまく行ったか行かなかったかは分かりませんが、味わい深い写真が撮れました。
あとは小笠原のビーチ巡り。
泳いだのは宿のすぐそばの大村海岸だけだったけど、そこでも素敵な海中の映像が撮れました!
また夕方虫がブンブン飛び交う中、絶滅危惧種オガサワラオオコウモリに出会うことができましたよ!
毎度のことですが、ほんと行けるとこだけ、やれることだけって動画です。
でもまぁそれなりに頑張って撮って来てるので、ご覧いただけるとメチャ嬉しいです(^^)
今回ご紹介した動画シリーズに関連したグッズはこちらです
◇すずめの御朱印帳 https://minne.com/items/36761617
◇メグロちゃんグッズ https://suzuri.jp/tokyo-sparrow/omoide/163994
◇海が大好きなひとへの https://suzuri.jp/tokyo-sparrow/omoide/91731
よろしくお願いしますm(_ _)m
6 notes · View notes
kaneninarananesaki · 1 year ago
Text
9月締め括り
大きな大きな夏の尾を見上げ続けていたら、小さい秋に気づかないわけ。
「あの頃は」と言って秋を見逃さないように、9月を締めくくっていこう。
ソリティアは自分のバイオリズムを確認する手段として有効である。「紙の本を読もうよ」みたいな。
人はいつの間にか自分がどうやって生きていたかを見失ってしまうことがあります。そんなときは活動的だった時の轍をどこかにとっておいて、その動きをトレースすれば感覚は擦り合わさっていく、もしかしたらだけど。
数独や詰将棋はやや味気ない、上手くいかなくてもそれはそれでいやはや参ったよな思い出ができる。なによりカードをシャッフルして引くだけというお手軽さが調子の悪い時にも負担にならなくていいじゃない、最高点を取っても繰り返し遊べる素晴らしいゲームです。
213日という数字にややビビるよね。だって213日っておめー1年の58%くらいだよ?パーセンテージにすると案外妥当だな、そんなもんです。「今年も早いね」とかも全部錯覚です。ちゃんと今日を生ききってください。
実際35℃前後で追肥等の面倒をしっかり見ていた(とは決していいがたいけども)頃に比べてもそれ以上にポンポコ実ができている。外気35℃~40℃に対応できる生命は結構限られているのかもしれないと思うと地球という星の生命は綱渡りというか、刃の上を歩いているね。なんかの拍子に平均50℃とかになったらドーーーーーーンwwwwwwwwwって感じで何もかも終わっていくよね。はかないね、でも正しいよねそれも。正しいならしゃーなしっていうかさ、まぁちゃんと今日くらいは生ききってくださいよ。ハラペーニョの話をしなさいよ。虫がすげーんで明日からちゃんとやりますよハイハイ。
和歌山県に行ってきました。最初の動機は「天神崎でウユニ塩湖的な写真を撮る」だったはずが色々想像を絶するものであった。すげーや和歌山。
現地更新型の旅行記はなんだかんだで手元が忙しい、ライブ感のままに書き留めようとすると意識がスマホに吸われてライブ感が薄まるというジレンマ、いや、熊野古道の電波が悪いのがいけないのではないか?すげー投稿しなおしたよ確か。
思いのほとんどは記事に書ききってるわけだけど、そんなん言ったらあんた何のための締め括り振り返りなんじゃいって話。差し置いて言うならば本当にクジラが見れて良かった。ずーーーーっと言ってたもんね、クジラが見たいって、なんでクジラがいいんだろうね?多分「必ずしも孤独を嘆かなくていい」というアイコンとして「大洋を泳ぐクジラ」というものを置いているような気がする。その同族意識が「必ずしも孤独を嘆かなくていい」という命題に二律背反になっていませんか?じゃあ正しくないか、よくわかんねーや。
しかし皆さんにお伝えしたいのは和歌山ラーメン、いやさ和歌山の中華の美味さよ。食べたことあるかい?和歌山の中華、もう最高さ。
豚骨醤油というか、醤油豚骨というか、存在感を主張しながらも決して重くない凛としたスープに「これでいいのか」と思わせる中太ストレート麺、豚骨ハリガネ細麺に慣れ切った私にはラーメンのカテゴリーにいながら「和食」のアトモスフィアを感じずにはいられない、やや少なめな丼を開けた後は鯖すしを食べてさっぱり終了、完成されているんだこの一連の流れは、食べたことない?そりゃあもったいない。
Tumblr media
熊野本宮大社に行きながら御朱印はあえて頂いてません、御朱印ほど世俗煩悩に塗れたものはないと考えているためです。帰りの空港で日本航空限定御朱印帳が買えなくて駄々こねてるおじさん見てうわ……ってなっちゃったもん。仮にそれ手に入ったとしてそこに書かれる御朱印そんなに偉いもんか?そんなもん500円払わずとも心に刻めよ。その点スタンプラリーのスタンプを景品目当てでなく手帳に押して帰るのは敬虔な行いです。ていうかインク薄いな。
スーツケースの中でビールが漏れ出たり、バーベキューに馳せ参じたりほら僕達なんて十分適度にドラマチックさ。あるいはバイオリズムはビールで取り戻せということか。
「必ずしも孤独を嘆かなくていい」というのは「如何なる選択も孤独を選べ」ということではありません。十分適度にやっていけばいいんじゃないでしょうか。会合に参加できているうちが花とかなんとか、でも来年の夏は平均50℃とかになるかもよ?そうしたらなにもかも終わりだね。よかったね、正しいね。なんつって。それでも生きてる奴は生きてるよきっと。馬鹿なこと考えてないでさっさと寝な、という意味の歌を52ヘルツの鯨が歌ったのは私だけにしか理解できなかったんです。鯨が好きな理由は、多分そんな感じだ。
イマイチ調子が上がらなくて、「これからの僕ら、一体どうなっちゃうんだろう」と考えてしまうのは年々上昇する夏の気温のせい、だから明日から秋を始めよう、もう今日から10月なんだからさ。
2 notes · View notes
serendipityorchid · 2 years ago
Text
南蔵院で笑顔✨
篠栗の南蔵院へ行ってまいりました‼️
色々お話は聞いたことはあったのですが、実際に行くのは初めて❗️
御朱印を集め始めて初のお寺ということで
ドキドキ🌟
南蔵院へ向かう車の中で夫・遊くんと神社仏閣トーク。神社とお寺についてお勉強中の遊くんに色々聞いたりしつつ楽しい車内。
楽しすぎたのか私はGoogleマップを見ながら道を間違いました(笑)それでもなんだか笑いながら到着。
敷地内を地図を見ながら、巡っていくと急な階段や大きな岩をくぐっていく道に七福神のトンネルなど、アトラクション気分。テーマパークの様な楽しさと、撮影はダメ🙅な場所も多く厳かな雰囲気が混在していていました。
水みくじもやってみました。水みくじの説明をしていただいたお寺の方が、おみくじの種類もいっぱいあるらしく全部���いていると大変だけど気になるのよねと教えてくれました🤭
Tumblr media
そして御朱印をいただくことに。
今までものに書いていただこうと思いましたが、
お寺用にしてみようと南蔵院のご朱印帳を買いました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そしていよいよ涅槃像のところへ‼️
天気の良い青空のもと涅槃像を見た時とても優しい気持ちになりました。
そういえば、ここへ来てとても楽しい⁉️朗らかな気分になっているなと思っていました。
Tumblr media
護摩木を奉納し涅槃像の体内参拝(お砂踏み)で四国八十八ヶ所をお参りすることができました。
ミャンマーよりお釈迦様、阿難様、目連様の三尊仏舎利の贈呈を受け釈迦涅槃像はこれら三尊仏舎利を安置する場所として建立されたそうです。
色々初めての経験でドキドキでしたが、本当にさらに日本文化に興味津々になってきました🌟
遊くんと私は帰りも道を間違ったりしながらも朗らかな気分は続いたのでした🎵
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
junji-makino · 2 years ago
Photo
Tumblr media
観る者の心情を映す「神宿る羊蹄山」は、先住民族の創世記伝説では、世界のはじめは、が海で覆われていたが、その広大な青海原からマチネシリ(羊蹄山)の頂上だけが突き出ていたのだという。その海原から出ていた羊蹄山の山頂に、創造神であるコタンカラカムイが五彩(五色)の雲に乗って降臨し、世界に次々と陸地を作り出していったのだと伝えられています。黒い雲を海に投げ入れ岩を創り、黄色い雲で肥沃な土を創り、青い雲で大地をおおう草木を創り、白い雲で海の魚や貝を創り、赤い雲を大地に埋めて金属や宝石を創ったと言われています。その後、神の意により一羽の梟によって様々な神々が地上にもたらされた。沢山の神々の中で、へケレチュプ(日の神)、クンネチュプ(月の神)という光り輝く美しい神々は、この国(タンシリ)の霧(ウララ)の深く暗い所を照らそうと、羊蹄山の山頂からクンネニシ(黒雲)に乗って天に昇られ、地上の全ての命を慈しみ照らされたと言われています。北海道の祖山である羊蹄山は地球のパワーが噴き出す龍穴とも言われています。先住民族からは、マチネシリ「女の山」と呼ばれ、特に女性の持つエネルギーを高める力があり、女性らしい「優しい心」や「美しさ」を高めてくれる言われています。※羊蹄山の龍脈上にあると言われる、古代の遺物や神社仏閣を探しだし、貴方の祈りで世界の危機を救ってください。 #PowerSpot #パワースポット #Legend #Japan #北海道 #ニセコ #運命 #幸運 #羊蹄山 #mountain #instadaily #Niseko #hokkaido #ファインダー越しの私の世界 #自然 #nature #mystery #神秘 #amazing #旅行 #祈り #花 #mythology #gardens #御朱印帳 #follow #ガーデニング #神社仏閣 #beautiful#photooftheday,thursday,february,28,2023 (Niseko, Japan) https://www.instagram.com/p/CpLyQNJv1uy/?igshid=NGJjMDIxMWI=
2 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 4 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
花咲 楓香(はなさき ふうか、2001年9月30日 - )は、日本のグラビアアイドル。北海道旭川市出身。アルト所属(NEW PIECEと業務提携)。
生年月日 2001年9月30日
現年齢 23歳
出身地 北海道旭川市
身長 / 体重 160 cm / ― kg
スリーサイズ 90 - 60 - 85 cm
カップサイズ H
学生の時に地元の北海道のオーディションでグランプリに選ばれ、「旭川美少女図鑑」に所属した。高校卒業後に上京し、役者の養成所に2年間通った。その後、芸能事務所に所属するも芝居に苦手意識があったので、1年で退所した。しかし、芸能界に未練があったため、グラビアをしている知り合いに撮影会を紹介してもらいグラビアアイドルとしての活動を開始した。
趣味:スポーツ観戦(年間現地70試合)、御朱印集め、ひとり旅。
特技:裁縫、料理、野球・バスケのスコアをつけること。
北海道日本ハムファイターズのファン。2024年5月10日から日刊スポーツ北海道にて、コラム『#lovefighters』の執筆を週替わりで担当している。また同年7月31日には、イースタン・リーグの日本ハム対千葉ロッテの試合で始球式を務めた。
花咲は芸名であり、生まれて初めて行った球場であるスタルヒン球場の所在地である旭川市花咲町に由来する。楓香は本名である。
  
96 notes · View notes
poddyshobbies · 2 years ago
Text
コンプできるか?深すぎる篠栗霊場(17-4)25番・その4
25番札所 秀善寺「一願地蔵菩薩」  ~ 納経所・本堂
Tumblr media
JR筑前山手駅まで徒歩15分前後でしょうか。(年齢や上り下りでも時間が違ってくる)
Tumblr media
チャイムを押すとおばあちゃんが出てきて対応してくれました。(前にお参りの方の後に続きました。)
Tumblr media
いつも毛筆で御朱印を書かれているそうです。気さくでお元気そうでしたが納経所を守っていく大変さを改めて感じました。
Tumblr media
本堂
Tumblr media
ご本尊の一願地蔵尊様 ~ 「お願い事は一つだけ」
Tumblr media
編集中の写真を見てると慈しみあるお顔につい「どうしようもない時は2つ3つ合わせてお願いを訊いてくれそう」などと思いましたが、本来はどこでも「一願」なんだと思いなおすのでした。(その時その時の、私欲を捨てた身魂からの願い事が2つも3つもあろうはずもないでしょう。しかし、時が移ればまた新たな願い事はOKなのかも。)
Tumblr media
昔からのご本尊じゃないか最近修復されたのかもです。
Tumblr media
本堂左横のお抱え地蔵尊 ~ 2体なのは珍しい
Tumblr media
六地蔵
Tumblr media
横から見た(写真左が本堂側)~ 修行の場であり生活の場
Tumblr media
石段を下る方向の眺め(南南東)
Tumblr media
参道(石段)下の道路沿い
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
その向かい側の馬頭観音堂
Tumblr media
> YouTube(12分15秒)
2023.4.10 ~ 40番札所 ここまで
1 note · View note
tnhy1208 · 5 days ago
Text
2月の幸平
Tumblr media
幸平と2度目まして。俺に元々違う予定があって、その次の日に会いたいねって話してたんだけど、幸平が寂しそうにしてたので前乗りしました。2度目にして2泊したの楽しかったわ。前回は幸平が俺のこと見つけて手振ってくれたから、今回は俺が先に見つけるって決めてたけど無事見つけました。任務完了!幸平が美味しいお寿司がある居酒屋に連れてってくれるって聞いててめちゃくちゃ楽しみだった。聞いてた通り並んでたけど心理テストしてたらすぐ中入れました。マジで美味かった!美味すぎていつ中トロ食べたか分かんなかった。無意識に美味しいもの食ってた。あそこまた行きたいなー。幸平がプチサプライズをしてくれて幸せ空間でした。ありがとう!
Tumblr media
お腹も満たされたのでコンビニ寄ってホテルへ!お菓子とかお酒とかいっぱい買って夜更かししたい気持ちを抑えてちょっとだけ買いました。どうせ眠くて食わずに寝るのに!部屋入ったらベッドになんか可愛いポケモンとかプレゼントとかありました。いやもうその場でスキップしたい気持ちだった。俺めっちゃポケモンのリザードンが好きで、前回会った時もポケモンセンターでリザードンのぬいぐるみ見つけてテンション上がってたんだけど、なんと!その時のリザードンが!目の前に!いた!可愛い!前回でかいから買うの諦めたんだけどさ、マジで嬉しくてリザードンずっと見つめてました。かわいい!くまのチョコもくれた。食べられない!ハッピーバレンタイン!あとは電話で話してたお揃いのものをプレゼントしてくれました。マジで嬉しい。一緒につけて写真撮ったり、置いてとったり。なかなか納得いく写真が撮れなくて唸ってたけど、ずっと付き合ってくれてた幸平優しいよね。マジ感謝。テレビ見ながらお酒飲んでアイス食って。最高の時間でした。あ、今回は俺が先に寝た。
Tumblr media
2日目!別の予定めちゃくちゃ楽しんではしゃぎまくって半分寝ながら駅まで帰りました。つなくん道分からんやろ?って駅まで迎えきてくれた。優しい。ただいま、おかえりってめっちゃ言い合ってた。ホテル戻った時間が遅くて急ぎめで恵方巻き食いました。幸平のコンパス違う方向さしてた。方角あってたか未だに謎だけど、途中目合って笑いそうになりながら静かに食べ終えました。ギリ!その後は豆まき。下が駐車場?だったのでホテルの窓から鬼は外しました。時間差で豆が地面に落ちる音しておもろかった。良い子は真似しないでね!ちなみに恵方巻きも豆も幸平が準備してくれた。どこまで優しいんだろう?海鮮恵方巻がいい!っていうわがままも聞いてくれた...天使?そのあと眠過ぎて風呂入るの時間かかった。この攻防は割愛。無事お風呂入ってベッド入ったけど寝たくなくてYouTubeみた。幸平いわく俺秒で寝たらしい。気付いたら朝だった。YouTube見た記憶ない。見てないからね!
Tumblr media
3日目!前回会った時にのんびりしすぎてチェックアウトギリギリになっちゃったから、今回は早めに起きて準備してゆっくりチェックアウトしようねって話してたのにのんびりしすぎてチェックアウトの時間延ばしてもらった。にしても時間無さすぎて急いで準備しました。俺の準備遅すぎて幸平が俺の荷物まとめといてくれました。神様!!3日目はずっと行ってみたかった水族館に行きました。と、その前にお昼食べたよ。海鮮大好きな俺に付き合って一緒に海鮮丼食べてくれました。いやー、ああいうのって大体小ぶりじゃん?少なめじゃん?この海鮮丼は多かった。ありがたいよ?ありがたいけど!舐めてた。美味かった。魚食ったあと魚見るの最高。水族館思ってたよりも大きくてマジ楽しかった。ジンベイザメいた。色んな角度からジンベイザメみた。ジンベイザメのお食事タイムに遭遇した。口でかかった。ペンギンもかわいかった。ホッキョクグマ見当たらなかった。アザラシが喧嘩してて怒りの矛先が俺の隣にいた女の子にいってた。めっちゃ水かけてきた。ガラス越しだから意味ないよアザラシ。めっちゃ楽しんだあとにお土産屋さんへ。お店の前にガチャガチャあってゴマフアザラシ以下ゴマちゃんとイルカが出ました。幸平がぬいぐるみどれ欲しい?って聞いてくれて。俺あんま強請るのとかお願いするのとか得意じゃなくて。いいのかな...?って思いながら一目惚れしたまんまるゴマちゃん選びました。俺がゴマちゃん持って喜んでるの撮られてた!その写真お気に入りなんだってさ。幸平が嬉しそうで俺も嬉しいです。ちなみにゴマちゃんグッズを他にも買ってくれてゴマちゃんだらけ。幸せ空間。ほんとにありがとう!
Tumblr media
水族館出たあとは恒例の御朱印集めに神社へ。最寄り駅ついたの夕方で、社務所って17時くらいまでじゃない!?ってなったけどギリ間に合いました。水に濡らすおみくじと御朱印買いました。おみくじ大吉だったのに結ぶ時に破きました。マジか!もう笑うしかなかった。あ!絵馬も書いたよ。御朱印どんどん増えてくのマジ楽しい。デートのスタンプラリーみたい。そんなこんなで帰る時間が近付いてきたのでカフェへ。次いつ会う?とかゴールデンウィークどうする?とか一緒に年越ししたいね?とか。数時間の間に2025年終わりそうになってた。ウケる。こういう話してると先が楽しみでこの後帰ること忘れられて寂しさ紛れた。まあ!帰るんですけどね!改札まで見送ってくれたんだけど、幸平さん泣いちゃいました。幸平が泣くの初めて見た。めっちゃ愛されてんなーって実感。とりまよしよしして帰りました。いやー、何日一緒に居ても足りないしもっと一緒に居たいって思っちゃうの不思議。俺わりと一人の空間が好きなんだけど、幸平とはずっと居られる気がする。ちなみに幸平も同じこと言ってた。さすが。次はもっとのんびりしたいなー。お酒とおつまみ買ってホテルこもろうぜ。3日間本当にありがとう!また月末!...って言うと近く感じるけど俺らには長いっす。
Tumblr media
1 note · View note
myonbl · 2 years ago
Text
2023年2月22日(水)
Tumblr media
今日は<猫の日>、毎日新聞朝刊には猫の日限定の御朱印がいただける神社の記事が登場し、天満天神繁昌亭では<猫の日落語会>が開催される。できることなら我が家の同居猫・ココの写真を掲載したかったのだが、彼は簡単には写真撮影に応じてくれない。生後3か月(推定)で我が家に来てから16年、元気で過ごしていることだけをお伝えしておこう。
Tumblr media
5時30分起床。
ツレアイは息子たちの朝食と2男のおにぎりを用意する。
その後、私が夫婦の朝食を用意する。
Tumblr media
いつものそば定食、美味しくいただく。
洗濯1回。
空き瓶・缶、45L*1。
Tumblr media
ツレアイの弁当と珈琲を用意し、職場まで送る。
2男はデイサービスに出かける。
食材整理、奥川ファームの地鶏と大根が残っているので炊き合わせを仕込む。
M兄・M姉と、3/6(月)7(火)の熊野行についての打合せをする。
Tumblr media
ランチ、3男には日清ラ王、私は昨晩のカレーにエリンギを加えたものをいただく。
灯油の移動販売、いつもは水曜日の夕方に購入するのだが、今日は歯医者のために午後早い便で18L*1をチケットで購入する。
BSの映画、今日は<オーシャンズ11>、つい最後まで観てしまった。
西村歯科の予約は16時30分、少し待ってから呼ばれる。いつものようにドクターのチェック、左下奥に問題があるのだが、極力これを現状維持していく方針を確認、後はいつものクリーニング、次回は3/22(水)16時30分に予約を取る。
帰宅して、夕飯準備。
Tumblr media
息子たちには広島土産の宮島ビール、写真撮影後にトマトを付け忘れたことに気づいて追加する。ツレアイにはこれも土産の広島菜を切って肴に、とても美味しい。
ABCラジオ<桂二葉しごきの会>、いよいよ中入り後の「らくだ」、もちろん細かなミスはあるが立派な出来、素晴らしいチャレンジに拍手。
軽くウォーキングして、歩数を整える。
片付け、入浴、体重は350g減、よしよしこの調子。
就寝前の落語、今夜は橘家文蔵「千早」。
Tumblr media
やはり水分摂取アプリを外すと、記録がないのでちと心配、もう一度インストールしようかな。
4 notes · View notes
iecy30 · 7 days ago
Text
2月のつなくん(1-3)
Tumblr media
2度目まして。元からあった別の予定にプラスして前乗りして残って1日くれました。ありがとう。前回同様自分のために残しとこうと。そういうことです。
今回は待ち合わせで絶対先見つけたいって想いがあったらしく負けました。短い距離走って来てくれた。最高。前から一緒に行きたいと思ってたお寿司屋さんに連行。案の定並んでてんけど、心理テストで時間潰ししてたら自分達の写真撮り忘れた。これ次の日に思い出して反省しました。店気に入ってくれたぽくていっぱい頼んで美味しさを共有して。お酒で顔赤くて熱くなってたつなくん。知らん間に中トロ食べ終わってたらしい、短い時間の記憶なくなってる。まあそこも可愛いので良しとしましょう。で、喜ぶ顔が見たくて準備してたプチサプライズ。寒空の中自転車走らせた甲斐あった。喜んでくれてなにより。成功しました。
Tumblr media
ここで終わりません。ホテルでまたサプライズ!前回一緒に見たものとか電話で話してたものとか、伏線回収を畳み掛けて来ました。終始にやにやしてるつなくんが目の前に。何回も角度変えて写真撮っては首傾げてたけど。有難いことにつなくんからもプレゼント貰えた。黙ってられへんからなんかあるのはわかってたけど、俺も気になってたやつをお揃いでくれてめっちゃ嬉しかったな。貰ったお菓子は保管してます。勿体無くて食べられへんって初めて思ってます。ほんまに食べたくない!て、幸せすぎるやろこの時間。今後のために2人で頑張ろうと改めて思えた。テレビ見ながらコンビニで見つけた気になる酎ハイ分けてアイス食べて、この何気ない時間も楽しかったな。長旅お疲れ様でした。あ、今回は寝かしつけ成功しました。つなくんの営業妨害になるのであまり多くは語りませんが、寝てる時でも可愛かったです。
2日目。つなくん別予定があったから駅まで送り届けて俺も別予定に。夜駅に迎えに行ってんけど、それも同棲してるみたいで楽しかったよな。何回「ただいま」「おかえり」を言い合ってたか。色んな話聞かせてもらって、嬉しいことにお土産まで。ピュアすぎるエピソードも可愛すぎて。また一緒に行こうねってすぐ言ってくるところ愛おしすぎて降参。そのあと会う前から話してた節分行事しました。2人で��って恵方巻き食べて、豆撒きも。食べてる最中におもしろくなって笑ったり地面に落ちる豆の音がシュールで笑い合って。アホなことしてんなって思いながら一緒に過ごす時間が楽しくて。そのあと1時間以上お風呂に入りたくないって駄々こねるつなくんVS抱き上げてでも入れようとする俺の戦いも。寝ないって言いつつ布団入って「YouTube見る…。」て付けた後2分以内に熟睡されてました。トータル我儘やったかって我に帰るとこもセット。あ、この日ももちろん寝かしつけ成功しました。寝てるつなくんを見ながら永遠にこの時間が続けと願ってました。まあ続かせるんですけど。写真探したけど、この日載せれるような写真ないから買った福まめ載せときます。
Tumblr media
3日目。前回学んだから早く準備して朝ゆっくりしよ!て言ってたのに、全然動かん俺とつなくん。今回は間に合わんくて1時間延長するという事態になりました。次に生かしましょう。水族館行く前に腹ごしらえ。いけるやろ!て余裕かましてたけど、想像より米多い海鮮丼で。まあお腹いっぱいなったとこで目的地に。つなくん見たかったの見れてめっちゃ楽しそうで、ほっこり。座って魚眺めたりタイミング良くエサやり見れたりアザラシの喧嘩も見れて充実してたなー。ガチャガチャで欲しいのでたのもラッキー。そして今回はリベンジでつなくんにお土産買えました。気に入ってくれたでしょうか。使ったらまた感想ください。いやー、楽しかった。一緒に来れて良かった。またナイトツアーとかで行きたいな!ラッコもカメもおらんかったし!見つけてないだけかもしらんけど。
Tumblr media
水族館を後にして恒例にしたい御朱印集めに。向かってる途中(もう着く直前)につなくんから「この時間に空いてる?」て聞かれて、大焦り。そういえば神社閉まるやんって思い出した。忘れてたよな。なんとか30分前に到着。滑り込みセーフでいただけました。お参りも出来たしちゃっかり絵馬書いて、おみくじもして。水につけたら文字浮かぶやつやってんけど、中吉の俺と大吉引いたつなくん。まさかのまさか、結ぶ時におみくじ破けてました。一瞬で大吉やったことぶち壊してたな。最高やったわ。こういうことも一緒やと残念ってならずに笑い話になって楽しかった思い出に変わるからいいなと実感。
気付いたら結構いい時間に。案外お腹空かんくてカフェで帰りまでの時間を過ごしました。俺らすぐカレンダー捲って先のこと考えるんやけど。次いつ会える?て決めたりGWどうする?とか年末はさ、って話してたら気付けば年越しの話してた。まだ2月始まったところやのに。でも2人とも前向きやから今後の計画立てて。先の話したら寂しさ紛れるってつなくんが言ってたけど、普通に寂しかったですね。バイバイするんやって思うとしんどくて。もうこの時間から泣きそうやったよな、実は。最終見送った時も泣きました。はじめて。気付いたら涙出てたよな。自分でもびっくりした。何時間居っても足りひんし、やっぱり好きは増していくし困った話やわ。ずっと一緒におりたいって気持ちがより一層強くなりましたね。色んな表情見れて嬉しかったけど、つなくんの喜んだ顔見るためにまた仕事も頑張れるし自分磨きも頑張りたいと思えた。休みの中来てくれて、幸せな時間をほんまにありがとう。3日間も。贅沢でした。次を楽しみに毎日一緒に乗り越えよう!早く次会える日になって!てつなくんも思ってくれてたらいいな。
1 note · View note