#喫茶室
Explore tagged Tumblr posts
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d43745a725714cccdeb8eb296d122516/fc669e5a124911f4-d2/s540x810/2b185f3403dc97d8a28e0cead84a514dd96d3223.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7db5b5981f0bf66c29fe5e3197e5d644/fc669e5a124911f4-a4/s540x810/7d06ebc8aabe8dd54c2e13515c6c7c80033a91ed.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/31081fbae5bc6cc8875bea9d7f63fc6d/fc669e5a124911f4-3c/s540x810/1ae33026f8f469698e08efa52c795e9a3264f562.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8c5c3488f332b1025aa341668281d7ad/fc669e5a124911f4-37/s540x810/a261b3abd577cfbbeeeea01e18ffd33c11ebce3f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c7eb1af3c1499f90108ed0c665d5b850/fc669e5a124911f4-79/s540x810/20a933b21f8b64e7581474e7c5874ae6c65224f8.jpg)
6月27日(木)open 12-18
過ごしやすい木曜日でした。 開店からお客さまが続き、気がつけば閉店の時間となっていました。 何から伝えればいいのか、わからないまま時は流れている中川です。 ここの所入荷の本も、届いたお知らせも、何も追いつきませんが、少しずつでも…
1枚目 入り口に日よけの白いパラソル置きました。 心は砂時計⏳ どうぞ目印にお出かけください。
2枚目 7月11日から14日まで、と会期は短いのですが、信濃境駅前の禾々 @kaka_oinari さんのギャラリースペースにて、愛すべきのふてと、純喫茶 窓 @junkissa.mado の星野さんが古物の2人展「みりょくてきないわかん」を開催します。 禾々さんは美味しいおいなりさんや、おやつをいただける素敵なお店。 旬の素材を使った優しい味と、素晴らしい器の数々に心がふかふかとしますので、お食事も是非! そして少し前にのふてから、鳥に纏わる古物を中川に置きたい、と提案があり、早速えもいわれぬ鳥たちを届けてもらいましたよ。 店内に並べ、展示、販売しております。 お出かけの際は見つけてね。
3枚目 2023年秋に生まれたばかりの出版社、katsura books @katsura_books さんが、ここまで足を運んでくれました。 現在発行されているのは、『塔本シスコ 絵と絵と絵の人生』、『染織工芸家 浦野理一の仕事 小津映画のきもの帖』の2タイトル。 内容はもちろんですが、造本がまた素晴らしいのです。 4枚目が棚に並んでいる姿ですが、シスコは帯を外すと絵がばばんと現れてかわいいソフトカバー、浦野さんはカバーを外しても粋なデザインで、開きが良く、写真や図版のページもノンストレスなハードカバーです。 どちらも、店頭に並んでいますので是非お手に取ってみてくださいね。 現在準備中の新しい本の予定もちらりとお聞きしましたが、わくわく楽しみ!
そして5枚目 昨日届けてもらったばかりの、柳本史さんのTシャツですが、Mサイズは在庫切れとなりました! Lはまだ大丈夫◎ UTOUTO展、残り3日。 初めて来てくださる方も、皆さん史さんの版画にたちまち魅了されています。 お時間許す方は是非お出かけください!
#のふて#純喫茶窓#窓上#禾々#古物#katsurabooks#塔本シスコ#絵と絵と絵の人生#浦野理一#染織工芸家#小津安二郎#fumiyanagimoto#柳本史#UTOUTO#小版画集#版画#未明編集室#MimeiBooks#本屋#松本市#本中川#honnakagawa
2 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/593fd81f5fddd4030a6903a8d8c9aa0b/45dbf2363637edb3-f7/s540x810/1bc83f22d94334d88583f581efc8b7ce29045296.jpg)
instagram
お友達も一緒に楽しむ
『レトロ喫茶店風コーラフロート』
暑い日は、こんな風に楽しむおうち喫茶店。
少しレトロ感を楽しませる。
現代っ子にはちょっと新しい
不思議ノスタルジー。
こんな面白さをママは
子供達に演出する。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#新宿グルメ
#給食
#japanesefood
#有楽町グルメ
#喫茶店巡り
#こどもごはん
#おうちカフェ
#グルメスタグラム
#メロンソーダ
#レトロ喫茶
#子育て
#コーラ
#毒親
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#食育
#東京グルメ
#コーラフロート
#喫茶店
#新宿グルメ
#子育て
#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#レシピ#スパイス#喫茶店#レトロ喫茶店#喫茶#メロンソーダ#コーラ#子育て#おうちカフェ#コーラフロート#フロート#アイス#ドリンク#冷たい飲み物#Instagram
3 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d28d632c158f49603b7d58a3fecf879b/8ebd29366c2e9924-9a/s540x810/2d4e595199caf0b5c99459b3a9709cb96a647aa0.jpg)
【 BAKU LOW TABLE / Cherry Mix 】 [バク・ローテーブル / チェリー&山桜 ] 天板 : アメリカンブラックチェリー 脚部 : 山桜 /φ1100mm H350mm こちらのバク・ローテーブルは、新潟県のお隣・福島県へと🚚✨ インスタグラムで打ち合わせののち、一度新潟まで来てくださり、ご注文いただきました! チェリーと山桜は、削りたて(製作したばかりのタイミング)では、とても似ていますが、 年数が経つと、色味に差がで���きます。 チェリーは濃い褐色に、山桜はほんのりピンクのまま。 質感も実際に見ると少し違っていて、どっちも好きだと、材料選びにとても迷われておりました。 結果、折衷案として、 天板にチェリー、脚部に山桜を採用しました。 数年後にツートンの色味へと変化して、その差も楽しめるテーブルになるのでは?と、僕も含めてみなさんで今からワクワクしています!! サイズもφ1100mmで、ちゃぶ台としては大きく迫力もあります!! これから、ご家族の団欒の時間にお供させていただきます😻✨ ::::::::::::::::::::::::: ↓ #毎日更新してます #556日目 #ちゃぶ台 #丸テーブル #無垢テーブル #table #ローテーブル #リビングテーブル #獏 #ソファテーブル #woodworking #furnituremaking #家具工房 #沼垂テラス商店街 #イサナ喫茶室 (ISANA) https://www.instagram.com/p/CqfJwqbruN0/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#毎日更新してます#556日目#��ゃぶ台#丸テーブル#無垢テーブル#table#ローテーブル#リ��ングテーブル#獏#ソファテーブル#woodworking#furnituremaking#家具工房#沼垂テラス商店街#イサナ喫茶室
2 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f790aaf0f6cb9c776e9caf0cc52bb0a3/5fd937884f3ae00f-a7/s540x810/da3af09d52486f89c836b0ac10180f2a70203eb9.jpg)
こんにちはウルワシ堂スタッフの泉です。 3月に入り、ウルワシホンタなギャラリー寺井さおりさんの喫茶イラスト展の展示が変わりました。 @teraisaori_illust 3月からの展示テーマは 「北海道&東京 喫茶店のおいしいもの」。 テーマイラストのプリンがとても美味しそう🤤 今回は北海道の喫茶店だけではなく、 東京都内の喫茶店も紹介されています。 展示は 「おいしい東京」 「おいしい北海道」 「おいしいコーヒー」 の3部に分かれています。 谷根千周辺では 千駄木や湯島のお店のイラストも展示されていますので、是非ご覧下さい。 暖かくなり、のんびり外出が楽しめる季節。 新しい喫茶店の開拓してみてはいかがでしょう? 棚の上には北海道の喫茶店の写真・イラストをまとめた『喫茶店データベース』がありますので、 こちらもお手に取ってご覧下さい。 自由に記入できる『感想ノート』もありますので、皆様の感想もぜひお寄せください♪ #ウルワシホンダなギャラリー #ウルワシホンダナギャラリー @teraisaori_illust #純喫茶#喫茶ルポ#寺井さおり #美容室求人募集東京 #美容室アシスタント募集 #美容室アシスタント求人 https://www.instagram.com/p/CpqyDtSvSkj/?igshid=NGJjMDIxMWI=
3 notes
·
View notes
Text
言わずと知れた、新宿の追分だんご、喫茶室でかき氷が食べられる。
これが、新雪のようなフワフワで締まってる感じの氷。
宇治金時は、甘い粒あんに香り高い宇治茶!
たまらん!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5fcb2039149ab6bb8045f5bf14a73705/56c9c338c28d4e50-2a/s540x810/3bb748d2de159658fa50241bd342782da490a442.jpg)
もちろんつぶあんがかかってるだけではなく、底にはまた粒あんが!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b7736a9053e73af3474d1a8c8fac76f/56c9c338c28d4e50-be/s540x810/ded6eea1808f90be94209e08f85f23784b957f89.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5bb22e8f24a7cbdde0e57475c3a22625/56c9c338c28d4e50-1c/s540x810/7871c482a3f1ac329fae884a8e17886053888841.jpg)
だったけど、久々10年ぶりぐらいに行ったら、2度と行かないわ!!になった!!
だってさ、氷はガリ��リ、粒あんの甘さは控えめ、宇治抹茶は香り薄い。あの時の感動はなんだったんだ??
昔は良かった効果で、今が良く無い気がするだけか?
いずれにせよ、これに1595円(税込)は嫌だ😭
もう一度言う、僕はもう行かない。
1 note
·
View note
Text
高岡大祐 福岡 佐賀5days!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/79f6d579d65272d395a8572276dee5ea/6b928afcef42add2-2a/s540x810/e9957110570f6ce895814d2ad3fd026a91fe731c.jpg)
■高岡大祐 低音金管楽器tubaの限界と常識を突破するアウトサイダーtuba奏者。時には電子音的変調のようなエフェクティブなサウンドを肉体のみを駆使した非電化生音で発生させ、あるときはアンプリファイドして増幅させたtubaを発振器のように演奏するなど幅広く演奏。ジャズミュージシャンとの共演も多く、本来tubaが存在しない音楽を中心に演奏活動を続ける。 自己のレーベルからフィールドレコーディングと即興演奏を共存させた作品を多数発表中。 近年は粂田剛監督作品のドキュメンタリー映画「なれのはて」「ベイウォーク」などの音楽制作を担当。自身の幼年期の欧州放浪を原作にした漫画も連載中。
ーーーーーーーーーーーーーーー
9月19日(木) インプロセッション&ソロ 高岡大祐(tuba)from 東京、 サネマツアキラ(voice,per,etc)、みやいさとし(bass,dr)、山内桂(sax)from 大分 open !9:00 start 19:30 場所 箱崎水族館喫茶室 料金 2000円(ドリンク別500円)
■サネマツアキラ 1967年福岡生まれ 高校在学時のレコードマニアが高じて、当時MTVブームに乗じてビデオアートの専攻のある関東の大学に入学するが、当初の目的とは打って変わり空間的な映像のインスタレーションを発表し、美術家として活動する。1990年代後半から展示作品がサウンドインスタレーション的な方向性に変化し、パフォーマンスも行うようになる。また同時期に天鼓のヴォイス・ワークショップに出会い、ヴォイスによるパフォーマンスも行うようになる。 2004年、地元の福岡に帰郷。アートスペーステトラ、Gallery SOAP,IAF Shop等々のオルタナティブなスペースを中心に展示とパフォーマンスを行う。 2024年から神戸塩屋で行われているリスニングイベント「最近何聴」の福岡篇を大名のGallery BEMにて三か月に一度の頻度で開催。
■みやいさとし 演出家の下松かつと氏が福岡市内で長年主宰する、大耳ネットワークの夕べや名島表現塾に参加。 ベースやドラムでの演奏を中心に、他楽器を使ったマルチな即興演奏や踊り、演劇脚本執筆、デザイン、照明他のスタッフ仕事にも取り組んでいる。稀に箱崎水族舘喫茶室で働くこともある。 2024年夏現在、いくつかのバンドに参加しており、ドラムを担当する半元気の1stアルバムが最近リリース。ソロではベース弾き語りや宅録を細々と続けている。
■山内 桂 1954年 別府市生まれ 松山の大学時代にサックスと即興演奏や企画主催など活動を始め、M. グレイブス、D. ベイリー、H.ベニンク等の初来日松山公演主催。 以後2002年まで大分で会社勤務と音楽を続ける。並行して単独による山岳スキーや山岳フライフィッシングをする。 音そのものの響きと細胞レベルのコミュニケーションによる、唯一無比で独自の音楽「SALMO SAX」は刺激的でどこかなつかしい。ソロを中心に世界(ヨーロッパ、USA、東南アジア、台湾等)を駆ける。多くの視覚表現との共演により音楽と美術の越境も果たしてきた。 2024年3月現在17枚目のCDリリース内定。 自然での経験が音楽に結実したサルモワールド展開中。
2002年 音楽活動に専念。(脱サラ) 2008年~ サルモサックス・アンサンブル 2010年~ 映画制作。水の叙情詩三部作(ホフネン、ハルリ、フウア)は国際映画祭で入選多数 2016年~ サガイン(山崎昭典/ギター) 2022年 コントラバスサックス購入
ーーーーーーーーーーーーーーー
9月20日(金) 高岡大祐(tuba)from 東京、波多江崇行(guitar,effects)、十三(dr,effects) start 20:00 場所 BLACK CAT BONE チャージ 3000円
9月21日(土) 高岡大祐(tuba)from 東京、波多江崇行(guitar,effects)、十三(dr,effects) start 19:00 場所 SAGA SPACE333(佐賀県佐賀市川副町早津江津333) チャージ 3000円
■波多江崇行 福岡出身糸島市在住。Jazz styleを基盤とし、ブラジル音楽、即興演奏、ノイズ、ambientなどスタイルは幅広く、国内外ミュージシャンとのツアーや音楽製作、アルバムリリースなど精力的に活動している。 自身の絵画と演奏作品をアップしたyoutube映像なども好評を博している。 趣味はブラジル音楽の採譜と魚釣り。 参加バンドやリリース作品。Advanced Music Gallery、沖至trio、sonic bebop &Takayuki Hatae、che sun bae quartet、ocean voice(加藤崇之gt duo)、倉地久美夫(gt.vo)duo、shikata meninos(伊藤ぺぺgt.vo duo)、波多江井野山崎trio(井野信義ba.山崎比呂志dr)
■十三 ジャンルにとらわれないボーダーレスな活動を中心に多数のバンド、セッションに参加。 愛知芸術劇場主催のサウンドパフォーマンスプラットフォームに自身のバンドで出演など、その活動は多岐に渡る。
構築力と転換力、アブストラクトなアプローチからリズミックな演奏も得意とし、2020年に初の自身のsolo音源 Acoustic material&material compositionをリリース。 Soloの名義をMad Discと定め新しいスタートを切る。
2021年ポルトガルのレーベルCronica より音源をリリース。国外で評価を得る。
現在、長く活動拠点とした名古屋から北九州に拠点を移し活動中。
主な共演者 PAAL NILSSEN-LOVE、Eli Keszler、Fernando Kabusacki、Yong Yandsen、小埜涼子、田畑満、Tsuneyasu inoue、大島輝之 、宍戸幸司etc…
ーーーーーーーーーーーーーーー
9月23日(月・祝) インプロセッション&ソロ 高岡大祐(tuba)from 東京、 サネマツアキラ(voice,per,etc)、みやいさとし(bass,Dr) open !8:30 start 19:00 場所 アートスペーステトラ 料金 2500円(ドリンク別500円)
9月24日(火) 高岡大祐(tuba etc.)、谷本仰��violin,effects) 【北九州八幡デルソルカフェ】093-662-2013 福岡県北九州市八幡東区前田3-10-26 open 19:00、start 19:30 投げ銭制!!
■谷本仰 ヴァイオリン他.。即興を中心としたソロライブプロジェクト「谷本仰Solo Dialogues」、アルゼンチン・タンゴ「トリオ・ロス・ファンダンゴス」等で活動。2021年3月より毎月、新作ソロCDR作品「谷本仰SoloS」リリース。
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a68b17bbf3d4ad0ac649c7988e909f9/9aa4a01706435013-94/s540x810/c848df5b8cdf858f0c9cf414c22501a71ec681b9.jpg)
ボタンの形_丸・フラット|サイン_三角|ひとこと_扉が開いたらそこはカーペット敷きの喫茶店フロア。管理人が外出先でアテにしている電源使用可能の某カフェチェーンにて|ばしょ_商業施設@千葉市
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b831e6a66918149f8d9d7b42b2f0fee2/30bdfd9aed348b77-ce/s540x810/87ec1cbf8c90753c512aca370e1589d4368e390c.jpg)
美術館喫茶室ニホにて。 福井県立美術館の中にある。カウンター、テラス、前庭、植栽、道路向かいの藤島高校の植栽の向こうに福井の街並みが浮かび、すごくよく言えば円通寺っぽくてイイ(笑)そして何だかありし日のルノアールっぽいのもイイ。水曜日は朝8時から開けてるとのことで水曜日は通勤前に朝コーヒーだ! そして荒川修作展も! #美術館喫茶室ニホ #福井県立美術館 #円通寺 https://www.instagram.com/p/CrLSSHOLmnt/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/68bbc9f0baa2af5d3e72631b7e3ea291/11b28fbbc80f6ea2-ca/s540x810/87d21982786dd4427d9b433ce1b429029437b9d7.jpg)
【コーヒーと私】(#6-2) 3/18(土)10:00〜11:00 定員8名程度 要予約(ご予約はカフェへメッセージかお電話で) 参加費 1000円 −#6-2内容− ・コーヒーの産地による味を比較。 アフリカ地域、ラテンアメリカ地域、アジア・太平洋地域、それぞれの産地による味の比較をするために、同じ焙煎屋さん(八ヶ岳珈琲工房Tableland)の、同じ焙煎度のコーヒー豆を数種類使って味を比べます。 コーヒーの「焙煎度」の話も交えながらお伝えします。 #コーヒーと私 #コーヒー教室 #コーヒー #カフェ #喫茶店 #八ヶ岳珈琲工房tableland #bluelinegaragecafe18 #ブルーラインガレージカフェ18 #諏訪カフェ #上諏訪カフェ (Blue Line Garage Cafe 18) https://www.instagram.com/p/CpewDluLRwz/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Quote
昼間の帝国ホテルの喫茶室で「この詐欺師め!」と叫ぶと、客の半分が振り向く。そいつらは当然詐偽師だが、本物の詐偽師は、残り半分の振り向かなかった奴らだ。
Xユーザーの合同会社シンギュラリティ 評判さん (via leomacgivena)
23 notes
·
View notes
Text
uihy
自室の記録
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7907a39d2c70e9f65622f9f74eba6668/0258824c1891cd58-10/s540x810/4c434612be4c7557667aaa9d0cf1769c1c74fb55.jpg)
5年前からルームシェアをしているSと一緒に引越しをしてから、3年が経った。寝室をSが、リビングを私が自室としている。私の部屋の正面には大きな窓があり、左右にもそれぞれ小窓がある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b1e096d5cca0653460b816cb8e700cb3/0258824c1891cd58-96/s540x810/c0dd334506c7161a7ae071bc4c8ca484905a83e5.jpg)
小窓1
装身具類の置き場所。ピアスを置いている鳥のレモン絞り器は、Fさんから貰ったもの。Fさんはよく動物のものをくれる。犬の形をした栓抜きや、野営をするくまの置物も彼からのプレゼントだった。
カートリッジインクの空き容器には、ヘアピンやネックレスを入れている。私の父は吸引式の万年筆を好んでいて、父から贈られたペンもインク瓶とセットのものが多かった。実家を出て外にいる時間が増えてからは、インクを切らすことが怖く、自然と替えのインクを持ち運べるカートリッジ式の万年筆を使うようになった。それからしばらく経ち、1年前にプログラマを辞めたことを手紙で報告すると、その数日後に「励まし」とボールペンが送られてきた。以降ずっとそのペンを使っているから、手持ちの万年筆はどれもインクを抜いてある。
よく付けるピアスは窓の縁に置いていて、どこかの喫茶店で使われていたらしい伝票入れには、硝子のオーナメントやトライアングルのビーターを差している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aba74ca7d4613c7edb54fe119fcfadc8/0258824c1891cd58-f1/s540x810/85eb6446df25c5b810ecceda8df22dc1cf8df440.jpg)
Hのくれたトライアングル本体は、腕時計とブレスレットを失くさないための場所として機能している。良くない使い方だと罪悪感を覚えてはクロスで磨いている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/deecc93f3bb251b2a631db533cd6ce8d/0258824c1891cd58-16/s540x810/5c49a41736cb02dca968a00f0d2c9da1673f915a.jpg)
小窓2
『陶の家』を見かけたらひとつ買うというのを続けていて、現時点で3軒が建っている。少しずつ街になっていく。家の奥には、ミナペルホネンの好きなQさんにプレゼントしたものと色違いのタイルを置いている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/334a6d266a146921b92a0e1f537a681b/0258824c1891cd58-b7/s540x810/2df091b8af49253d05c4e44671cc35bd778a90a9.jpg)
小窓3
すぐぼろぼろにしてしまう指先のケア用品を置いている。H先輩に貰ったネイルオイルの磨硝子が好きだった。Fさんが動物をくれるように、この人は硝子をよくプレゼントしてくれる。硝子のオーナメントも、ステンドグラスのくまもH先輩から貰っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/92fe44a9a87f546e11f9543b2484ad35/0258824c1891cd58-4c/s540x810/3d2e9a2fb3c97567e48aaec7c068182ce1c7b90a.jpg)
窓を開閉するハンドル(オペレーターハンドルというらしい)に��をかけて、ケーブルや電源類をまとめている。先日Eから貰った白いカールコードのシールドもここに下げている。黒い服ばかり着ているのに、Eには乳白色のイメージがある。“誤って人間として産まれてしまった天使”だと感じさせる人と知り合うことが何度かあり、Eもその中のひとりだった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/201866d587155d911d34e437a5e69762/0258824c1891cd58-10/s540x810/a7da1c266dddb83cf9796762068442769ffade8c.jpg)
向かって左には仕事用のシャツ、右には外套を何着か掛けている。秋冬用の服ばかりある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/46d3e7eca53dbffdf7b9f184c5ebfe8f/0258824c1891cd58-ea/s540x810/5ddd1c4095a04b3dc50038f61542b95551904a9a.jpg)
机
ここに越すことが決まってから最初に選んだ家具。プログラマになったばかりの頃、メモリの重要さを机の広さに喩えて教えられた。それで机は広いほど良いものだと認識したのか、気付けば横幅のある机ばかり探していた。天板の色を緑に決めて、部屋の軸に据えた。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0f4ef6a1073770e081be282acabef21b/0258824c1891cd58-8a/s540x810/4b06230aaac5671e690740d30553da3d865558c6.jpg)
職場で割ってしまったマグカップに無線イヤホンや保湿クリームを入れている。シャツを濡らしたまま破片を持つ私を見て、笑ってくれる会社の人たち。これ以上は無いとよく思う。
ヘアクリップ入れにしている、ままごと用のような小さな花瓶も気に入っている。渋谷の蚤の市で友人へのプレゼントを選んでから、度々その人の店でものを買うようになった。銀色のトレイやハート型の赤い缶もその人から買った。
銀色の電源タップは前の部屋から持ってきたもの。あらゆる電子機器の電力をここから供給している。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c40cf58effca2e50f617999586ec526e/0258824c1891cd58-75/s540x810/4fbbf7f4724fdc23da9a9fcfe75b5c45fd786aa3.jpg)
ギターをくれた友人たちが別の年の誕生日に合同出資してくれたオーディオインターフェースがモニターの下にある。未だに1-2と3-4の入力を同時にする方法が分からず、2つずつ付け替えながら使っている。これを貰ってからAudacityで曲を作り始めて、今もそのやり方をしている。会社の先輩には「システムを0と1だけで作ろうとしているみたいなものだ���」と言われたけれど、その頓馬さを含めて自分に馴染むので、Audacityをずっと使っている。キーボードがちょうど上に乗る。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b3fc282528a92476db539a864d559853/0258824c1891cd58-72/s540x810/8224d9cd8bbcc7730008c303024aae795f14e7e6.jpg)
モニターの横にはmicroKORGを置いている。普段は誕生日に贈り物をしないと取り決めているSだけれど、数年前に何かで手を貸した際「この恩は倍にして返します」と言い、その年の誕生日にmicroKORGをプレゼントしてくれた。このシンセサイザが部屋に来てから、自分の生活が向かうことのできる方角が増えたように感じている。大切な楽器。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d235a72fda159021e55066133b3ac435/0258824c1891cd58-2a/s540x810/4bcfba373f1f8b7921c4613a6a13bd86f898eb8f.jpg)
microKORGには、新しい部屋で出した『野良の花壇』のマグネットを付けている。本来は冷蔵庫のために作られたマグネットだけれど、皆とスタジオにいる時にあって欲しく、ここに付けている。プリクラで来られなかった友達の似顔絵を描くような感覚。私の黒い冷蔵庫には、ピーター・ドイグの青鬼の絵と油絵の花のマグネットだけがある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e872620e4874f7724881e21f6bba76e0/0258824c1891cd58-64/s540x810/b5eeda92b45061849526ed645efd5b056e786c99.jpg)
机の下に、PC・トランクケース・スーツケースを置いている。PCはSのお下がりで、MacBookしか使ったことのなかった当時の私は、こんなに大きな箱がPCだなんて、と思っていた。PCの上に付けたアンテナは狐の顔のような形をしている。
トランクケースは大学2年のころ大枚をはたいて手に入れたもの。どこか遠出をする時はこれに荷物を詰めている。畳み終えた洗濯物をSの部屋へ運ぶ時のかごや、ギターを弾く時の足置きとしても使用。頑丈さに安心する。
スーツケースはついこの間、京都に長く滞在するために買った。銀色の次に、灰がかった青が好きだと思う。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2876d87090383c25c7a97fd65f6e045a/0258824c1891cd58-92/s540x810/ef70cc6edcaba72497ae78b1fbaf22c696bb1747.jpg)
ギター・くま・本棚
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/a67fa04350b515d33188ad08aaf0ce2b/0258824c1891cd58-ed/s540x810/0eda728190f9adbf152641916c37db14ab2568dd.jpg)
ギターは高校時代の友人たちが誕生日にくれたもの。19歳になったばかりの頃、当時の交際相手と出掛けた帰り、気が付いたら楽器屋にいた。ギターを2本持ったその人に「どっちがいい」と訊かれ、指差した方を買ってくれた。私にギターを与え、弾き方を教えてくれたことにずっと感謝している。その人と別れてしばらく経ち、誕生祝いに何が欲しいかを訊かれ、ギターを頼んだのだった。友人たちは「あえて白にしてみた」と笑っていた。今思えば、このギターを貰ってから白を自分のものにすることへの抵抗が弱くなった。ギターの届いた日、触っているのが楽しくて大学を休んだのを覚えている。
YAMAHAのアンプは義兄が使っているのを見て購入した。私が真似をしていると知って嬉しそうだった、と姉から教えてもらった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8aa94408cfaee193b1b68f4a51c3ee8/0258824c1891cd58-b6/s540x810/51a067e327729cf705c6a90363306bdfdf7c93eb.jpg)
左端のくまは、元は白だったのだけれど、深い青のシーツで眠るのに付き合わせたせいで黝くなってしまった。Kの小説に「ヤニや涎で汚れてしまったのかしら」と書かれてからは、布で包んでいる。いつかぬいぐるみ病院に連れて行きたい。隣は一度も会ったことのない人が贈ってくれた黒いくまと、高校時代の交際相手が留学先のお土産として連れてき��くれた焦げ茶のくま。誰かとビデオ通話をする時にはよくパペットのくまに代理出席してもらっている。右は、地元や旅先の雑貨屋で見つけて連れてきてしまった(“しまった”という意識がずっとある)小麦と白のくま。グレーのワゴンに小さなギャッペを敷いて、くまたちの場所としている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/50979a86f298401b2bd88a78537a3a6b/0258824c1891cd58-fa/s540x810/f264663d4369f59802352ec8c33203458f6f7266.jpg)
低い本棚の上
蓋のない宝箱。小物たちというより、質量のある記憶群という方が実感に近い。
西荻窪にあった喫茶店の閉業を知って沈んでいると、H先輩が「お店で使っていた品物を販売しているみたいです」と教えてくれた。黒い花瓶のあるおかげで、ずっとその店を忘れずにいられる。今はEのくれた竹とんぼや、Aさんのくれた花を入れている。ポストカードをしまっておける箱のついた額縁には、Aの写真を入れている。過去、「__の写真を写真展に出してもいいですか?」と、もう搬入の終わった状態で確認の連絡が来たことがあった。Aがごく稀に見せる、こういった強引さが大好きだった。展示を了承する代わりに譲ってもらったその時の写真たちは、勾配天井の部屋に暮らしていた時に飾っていた。上京してから借りたどの部屋にもAの写真を飾っている。そのほか、江の島で拾った石や、Tさんがライブ終わりに嵌めてくれた指環、Uさんと行った犬吠埼のイルカの置物、書ききれないほどの誰かと紐付いた宝物がある。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0b3b241acbb9e92a34031084ee493bf9/0258824c1891cd58-47/s540x810/9da6221ffa247cc78e47fff7e402a495e6e43294.jpg)
声の依頼を受けた際、お礼にといただいた絵。額装までしてくれていた。元々この人の絵が好きだったので大喜びした。一度この絵を裏返さなければいけない時期があったので、また飾ることができて嬉しかった。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/21ef0cca12f1b7583fbdb58895a946f6/0258824c1891cd58-97/s540x810/5becfa5a9d61ee436f37a8c826556363039a65c1.jpg)
高い本棚の上
小さなギターは、Kさんと一緒にRさんの部屋でパーティをした日、中古のおもちゃ屋で買ったもの。Rさんの部屋に戻った後もご機嫌に鳴らしていて、そのあと火事が起きた。カセットコンロの火がテーブルクロスに引火して、火が早送りのように広がっていくのを見た。三人で死ぬ映像がちらついた、次の瞬間には火が消えていて、振り向くと花瓶を持って息を切らしたRさんが立っていた。チューリップを活けていた水での消火。このおもちゃが生き延びた証明になっている。このあいだのアルバムに入れたフィールドレコーディング曲にはその日の日付が付けられていて、火のはじける音やこのおもちゃギターの音が入っていた。volca keysは初めて触ったシンセサイザ。自分ひとりである程度のことができるようになり��くて、リズムマシンとマルチエフェクターを買った。
銀色のバットはひとつ前に住んでいた部屋の近くにあった台所道具の店で買ったもので、前日と翌日のあいだの時間に携帯品を置いておく場所として使っている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c852049771b9be1cc7fd844d7311e859/0258824c1891cd58-f0/s540x810/d73a8389a4ab0fff8d80fab66c7f46cf85e075d2.jpg)
Artekのスツール60を、椅子やベッドサイドテーブルとして使っている。パーティめいたことをする時には、3脚くっつけて大きなテーブルとして使う。雑貨屋でまとめて購入したので、その日で店のポイントカードが1枚分溜まった。そのカードをイッタラのキャンドルホルダーと交換してもらった。
銀色のトレイは、先述の蚤の市で知った店で買ったもの。部屋のポケットとして使っている。
“拯”の字は、精神がどうしようもなく落ちていた今年の始めに、Uさんが「書初めをしよう」と言って筆を持たせてくれたもの。翌月にまた京都を訪れた際に、国際会館のカフェスペースで焼き上がったものを渡してくれた。頭でばかり考えてはすぐに身体と疎通できなくなる私に、四肢のあることを思い出させてくれる友人。
本の上には気休めの紙魚対策として除湿剤と防虫剤を置いている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4ab86f0ff9173ec12124f6031fd69d36/0258824c1891cd58-e4/s540x810/c2003cbb7710cfdc05f6cb26f88d0d7e4ed24b4b.jpg)
小窓4
Fさんからの犬の栓抜きと、Hに貰ったコンクリートの置物、H先輩が分けてくれた犬の箸置き。母の好きなミニチュアを贈る際、色違いのチューリップを自分にもひとつ購入して、端に置いている。自分のために生きた花を買えない反動か、花のモチーフのものを見かけると嬉しくてつい手が伸びる。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6e8b46d2779f88711f2df629ea8f54c5/0258824c1891cd58-98/s540x810/bf5f6748bac4e7c6362d3bf5ca2de16a5077e0e1.jpg)
キッチン
私の洗面台を兼ねている。私もSも、料理と呼べるような自炊は殆どしないので、調味料や調理器具が少なく、キッチンの収納部にはそれぞれの私物が仕舞われている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a6665dce4752e3c86d840460a06e002/0258824c1891cd58-cc/s540x810/abfd3dfab8d01a0d79f531241c7328bb65228bf4.jpg)
Mさんが引越し祝いに買ってくれたカセットコンロ。パンを焼く時やカフェオレを淹れる時に使う。組み立てる際の動作が��ボットアニメのワンシーンを思い出させるので、人前で使う時には「変身!」と言うようにしている。
隣の空き瓶は元々ジンの入っていたもので、誰かに花をいただいた時には一旦ここに活けている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/155edba009d9eba4dd88523231f76a7d/0258824c1891cd58-c3/s540x810/48a1e053ebd79918d6f1ea29f97df6e1861b132f.jpg)
この部屋に越した時にIがプレゼントしてくれたローズマリーの石鹸の匂いが好きで、貰った分を使い切ってからも自分で買い直している。歯磨き粉はGUM以外だと落ち着かないので旅行先にも持っていく。歯ブラシはKENTのもので、最初に使ったあとの歯の滑らかさに感動して、誰かに共感してほしいあまりSに押し売りをした。それからSも同じものを使っているので、それぞれのストックも合わせると10本近くこの歯ブラシがある。右端はリングホルダー。左手の薬指に環を嵌めるようになってから、指環が好きになった。今は5本の指環を付けている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6826fd37e216e51eb2872720ad73c626/0258824c1891cd58-d0/s540x810/bf8cea58a2b949e3ec86d28bac36948abc648363.jpg)
食器棚
H先輩のくれたくまを吊るしている。緑の石鹸はMさんのスペイン土産���ここに写っている鉄鍋も鉄フライパンも、写っていない3本の包丁も2枚のお盆も貰いもの。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b1a00a43cb42941f72b4e6ceb406184/0258824c1891cd58-bc/s540x810/c2cdf60c6e37e8a73c5061e3ee521d7b52cada8c.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/72ee9c8343e0df1e3f6ec9fcdbdf76c4/0258824c1891cd58-9b/s540x810/b13c2ea8c7aa56fbc8339411f1eb190323c6804e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f7ba51ad34aafaf13b73b6360b51a8dd/0258824c1891cd58-a5/s540x810/ae1ffef77f2987b44b37ae26e913d6fb21a816de.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b16147166cbd71a456ce9b5111343c34/0258824c1891cd58-81/s540x810/13b775f7ffb2fdc6c9f65f3fe442662e46490dd3.jpg)
ソファ
机の天板に合わせて布を選んだ、三人掛けのソファ。毎日ここで眠っている。Sの部屋にある質の良いベッドよりも、薄いマットレスを敷いたソファの方がよく眠れる。枕に近い小窓のハンドルにエジソンランプを括りつけて、普段はその光で睡眠薬が効くまでを過ごしている。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/75a74f8a560276461485db16dc4633d4/0258824c1891cd58-51/s540x810/6a484afa6b0011b5873e09e2f9a2f1985091b079.jpg)
部屋のすぐ向かいには線路があり、3面の窓から電車の通る音や光が流れる。最終電車の後は、スケートボードの走る音や、酔った誰かの歌が聞こえる。この部屋で生活をしている。
21 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/16a7110cb9e47f53dc997dd72b1a2ea4/e100935d2abea536-c8/s640x960/a81aea5dc611434e461f8c5f7659a2dd49366e2e.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6b5e2a87cbec0ffe2d611944e41e2068/e100935d2abea536-14/s640x960/40fdaadea36427558d50f448648a79597330c9e2.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/fb0e0ab36eb6ea8fae7317d5ecfa0730/e100935d2abea536-d5/s640x960/d5cc446cceedd1658b0ed50f819fdab3ed85cd66.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e91945bd70b72e9b2e390f9677fc0099/e100935d2abea536-d8/s640x960/d58e699ff01963bb8e5d0911e1da21ae35841305.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f682f366d021e62622dc8961a6b307e3/e100935d2abea536-c0/s640x960/5671cf9075bf25e5dd447bbd50993f6dab9498c8.jpg)
喫茶室ミミタム (Tea Room Mimitam)
Koenji, Suginami-ku, Tokyo (June 29th, 2021)
#kissa#kissaten#retro kissa#喫茶#喫茶店#レトロ喫茶#koenji#suginami#japan cafe#retro japan#showa retro#cafe aesthetic#pudding#cream soda#tea room#tokyo
48 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f813bc55b93d7f12d5b70ade0aed1b88/eeb915524cd5a678-65/s540x810/86c4eb55a730a84bb292c1fe9cc1554ba05f8b6c.jpg)
◆タイトル
アイスピックのおすすめ人気ランキング【2024年】に監修された記事が掲載
◆記事
こんにちは、レシピ制作専門スタジオ事務局でございます。
少しずつ肌寒さを感じる季節ですが、お変わりなく過ごしていますでしょうか。
日中になると、まだまだ暑さを感じますね!
さて、今回はアツいニュースをお届け!
アイスピックのおすすめ人気ランキング【2024年】に
監修された記事が掲載されました!これは必見!参考にするしかないですね。
~自宅で手軽にかち割り氷やロックアイスを作れるアイスピック。割った氷をハイボールやカクテルに使えば、製氷皿で作るよりもワンランク上の家飲みを楽しめます。しかし見た目がシンプルなため違いがわかりにくく、何を基準に選べばよいか迷う人も多いでしょう。
そこで今回は、アイスピックの選び方を解説。さらに、おすすめのアイスピックをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください!~
※サイトより引用
▶こちらをクリックして記事をご覧ください♪
https://my-best.com/3454
アイスピックということで、先生にどのようなシーンで使うか聞いてみました。
「アイスピックは夜のドリンクのイメージがありますが、お昼の時間にも活躍しますよ。
こちらはお庭で子供達がカフェ気分で楽しんでいるものです。
そうすると、子どもの学校の友達が寄ってきましてね。
欲しいみたいなので一緒におうち喫茶店を楽しませました」
なんと、これは素敵な光景ですね!
昔はいい人が地域には多かったけど、最近は・・・なんて声をよく聞きます。
子どもたちを接していると、色んなことを考えるそうですね。
どんなことでしょうか??
「我が家はいつだって子どもを中心に考えるので、嬉しそうにやってきます。
子どもを見ていて知ることも気づくことも大変多いです。
問題ある子供は、必ず家庭で問題があるからこそ。
子ども自体は純粋で、無邪気です。
それで、いじめをしたり、他人に何かしらの危害を加えたりしてしまう。
お茶でも飲みながら、色んなことを聞かせてくれます。
やっぱり、これは100%の答えであることをまた確認します。
美味しいものには、飲んで美味しいだけじゃない。
自然と、人の本音を引き出してくれる。不思議な力があるものですね」
なるほど、大変興味深い話ですね。
面と向かって、さぁ、本音で語ろう!と言ってもムリですよね。
先生の料理、ドリンクがあれば、子どもたちは
日々の喧騒から解放されるのでしょう!素晴らしい活動です!
いかがだったでしょうか。
監修されたアイスピックの記事はとても参考になると思います。
先生に影響を受けて、私たちも料理は教養をモットーに、日々、励みたいと思います!
ご興味のある方はホームページ、各SNSなどもチェックしてみてください。
-----------------------▼記事に登場する先生方やスタジオのご紹介▼-----------------------
◆レシピ制作専門スタジオ/クッキングクラスについて
2002年より神戸の新しいお料理教室として、オーガニックの要素を取り入れオリジナルの料理やパーティー・おもてなし料理を提案。レシピ制作専門スタジオでは、企業向けのオリジナルレシピ開発、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、料理動画コンテンツ、飲食店のメニュー開発などを提供中。
◆指宿さゆり先生のプロフィール
神戸出身。アメリカなどでパーティ料理やオーガニックを学び、2002年にクッキングクラスを主宰。神戸スタイルの新しいお料理教室として、オーガニック、精進料理の要素を取り入れ、オリジナルの料理やパーティ・おもてなし料理を提案。これまでに多くの卒業生を輩出し、卒業生による料理教室は神奈川県、京都府、鳥取県、長崎県など、東日��から西日本まで、幅広いエリアで開業。カフェ店舗開業では兵庫県明石市・西脇市で開業し、教室で学んだレシピがメニューに。レシピ制作専門スタジオでは料理研究家代表として企業向けのオリジナルレシピ開発、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、飲食店のメニュー開発などに従事。また、大の蕎麦好き、スパイス通でもあり、蕎麦やスパイス料理をテーマとしたグループも運営している。
【Mail】[email protected]
【Instagram】https://www.instagram.com/sayuri.ibusuki/
【Twitter】 https://twitter.com/SaishokuCooking
【アメブロ】https://ameblo.jp/saisaishokucookingclass
instagram
【Facebook運営】「究極の料理・至福のグルメ】作って食べたりグルメを紹介したり!」https://www.facebook.com/groups/240256206104363
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e65edbfb056c6c6d966bc948264a0dcd/eeb915524cd5a678-43/s540x810/2728f97a1d4d37c870c9376fd6a4f4676351ebe9.jpg)
#レシピ制作専門スタジオ#料理研究家指宿さゆり#神戸料理教室#レシピ開発#料理は教養#レシピ制作#神戸グルメ#インスタ映え#レシピ#スパイス#アイスピック#マイベスト#ピックアップ#掲載記事#掲載#キッチンアイテム#専門家#プロ#お酒#アルコール#ドリンク#スターバックス#タリーズ#ドトール#シアトルコーヒー#スムージー#子育て#おうちカフェ#喫茶店#こども
0 notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/680adf9eb11af2f7638039c21db21ea5/e467804a2e6b2f9e-39/s540x810/e6937a5be160e4065ef1a3fe335883105fb15ce1.jpg)
【 ISANA EASY CHAIR 】 削り出しのアームとツートンの椅子張り ゆったりと座るワンシーターソファ 新潟・大白川産間伐ブナ材(スノービーチ)/イサナスタンダード椅子張り生地チャコール・サンドベージュ/真鍮 ↓ #毎日更新してます #555日目 #イージーチェア #アームチェア #easychair #sofa #北欧家具 #finnjuhl #ibkofodlarsen #椅子張り #家具工房 #家具デザイナー #家具職人 #furnituredesign #woodworking #furniture #沼垂テラス商店街 #イサナ喫茶室 (ISANA) https://www.instagram.com/p/CqcxMHVrJBf/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#毎日更新してます#555日目#イージーチェア#アームチェア#easychair#sofa#北欧家具#finnjuhl#ibkofodlarsen#椅子張り#家具工房#家具デザイナー#家具職人#furnituredesign#woodworking#furniture#沼垂テラス商店街#イサナ喫茶室
3 notes
·
View notes
Text
20241117
日記を書く。日記とは本日起きたことについて頭の中をふらふらと千鳥足で浮遊している言葉たちを文字にまとめて起こすことで、そういう意味ではおれはうんちを漏らしたという日記以来、まともな日記なんて書いていなかったのかもしれない。その日に起きた出来事を書くから日記なのであって、そのとき思ってることだけや過去の出来事ばかりを書くことは日記ではないのかもしれない。そんなことはどうでもいい。
11時頃目を覚まし、二日酔いでないことに安堵する。昨日はどういう経緯でだとかどうしてだとかはわからないが、確か妻と代々木から渋谷まで歩き17時頃にかつて羊がベランダで飼われていた桜ヶ丘珈琲(?)で白州のソーダ割りを2杯飲んでそのあと静岡おでんがめちゃくちゃにうまい店でおでんをつまみに日本酒を2合飲み、家に帰って朝5時までジムビームのソーダ割りをでかいTHERMOSのジョッキで飲みながらamazonprimeのThe boysシーズン4を垂れ流し、気絶するように眠った。
目を覚ますと隣に妻はいない。記憶があやふやではあったが深夜3時頃に美容室を予約していたはずだった。リビングにいくと案の定こたつで眠っている妻の姿があった。妻は金土の夜はow2というFPSを朝日が昇るまで狂ったようにやり続けて疲れ果てて寝るという習性がある。空腹を感じたおれは妻を起こすのは悪いな、と思いつつ適当にカップ麺を作って食べ、珈琲を淹れてタバコを吸った。換気扇の音や煙草の匂いで妻が起きると機嫌が悪くなるということは頭ではわかっているが、ルーティンとして朝の珈琲と煙草をやめることができない。支度をし、美容室に向かう。美容室で散髪中に「今日めちゃくちゃ天気いいよ」と妻にLINEを送る。散髪が完了し、駅前の無印良品まで行き、掛け布団用のカバーを買ったのちクリーニングに出していた羽毛布団を取りに行き、そのまま15時頃に帰宅する。
帰宅すると妻はまだこたつで眠っていた。そばにいき、どこかでかけるか、今日は家で過ごすかの小さな会議をする。結果隣駅の東中野のミスドまで歩いて汁そばでも食うかという話になる。妻の支度が終わるのをダラダラと待つ。16時頃家を出る。東中野まで着いたはいいものの、ミスドは見当たらない。以前妻が行ってみたいと言っていた喫茶店風の店が目に入る。ミスドは諦めてすぐにその店に入る。17時までランチタイムをやっているらしく、変な時間に2人で定食を食べ、おれはビールを一杯飲む。
帰り道、時間がまだ18時過ぎということもあり、妻はまだ帰らずどこかに行ってくると言う。1人で家に帰っても何もやることがない一緒に遊ぶことを提案する。数年ぶりに4円のパチンコを打つことになる。8000円負ける。パチンコで負けた気持ちのまま月曜日を迎えたくなく、どっか適当な安い居酒屋に妻を半ば強引に連れて行く。
店は串カツ田中にした。この間youtubeでサンシャイン池崎が楽しそうに串カツ田中で飲んでるのをみたからだ。妻はホットウーロン茶を頼み、おれはチンチロハイボールを頼む。チンチロの目は奇数で、通常料金のメガハイボールが目の前に置かれる。さきほど定食を食べたばかりで腹も減っていないが、適当につまみを頼み、2回目のチンチロに臨む。また奇数で通常料金のメガハイボールが目の前に置かれる。パチンコといい、今日はとことんついてない日だなぁなんて思いながら、壁にかけられたテレビに映った「世界の果てまでイッテQ!」を眺め、妻とあーでもないこーでもないと話をし、店を後にする。
家に帰ると溜まった洗い物が我々を迎える。いつもなら洗い物はおれがしているが、今日はとことんやる気にならず、おれはこたつで寝てしまい、その間に妻が不機嫌になりながらも洗ってくれていた。
目を覚まして、風呂に入る。風呂から出ると時間は23時30分を回っていた。0時30分にはシラフで寝たいおれだったが、湯船でほてった身体を冷ますためにグラスに氷を入れ、数年ぶりに相対性理論を聴きながらラフロイグのソーダ割りをゆっくりと飲んだ。
日記を書こうと思った時間はすでに0時を回っていて、書き始めた頃にはラフロイグのソーダ割りを飲み干してしまったため2杯目を作る。相対性理論を垂れ流しながら日記を書く。そして今が深夜1時だ。日曜日の夜深夜まで飲むと確実に明日の仕事がつらくなるため何もいいことはないが、おれは日記を書きながら酒を飲むことを選んだ。なぜなら馬鹿だから。
こんな感じの日常を、東京に来てからのこの半年間、淡々と過ごしている。毎日進歩や前進ができているわけではないが、毎日どこかに必ず新鮮味や楽しさが含まれている。淡々と今日起こったことを他人が読むとつまらない以外の感情は湧かないと思うが、今日みたいな東京の日常がいつかのおれにとっては鈍色に眩しく光る思い出となるはずだ。
6 notes
·
View notes