#北インド料理
Explore tagged Tumblr posts
Photo
Today’s lunch 2023.1.27 ワテラスアネックスのインド料理店・インド屋にてランチ。 カレー2種にナンかライス、タンドリーチキンとラッシーも付いて1100円。 カレーは常時5種類+日替わりで、今回はキーマと日替わりのほうれん草とチキンをチョイス。 以前入った時にはライス(ターメリックライス)にしたけれど、こちらはナンがふわふわで美味しいのでナンをおすすめ。 ラッシーは着席すると自動で出てくる自動ラッシーシステム(インド人店員さんが快くサーブしてくださいます)。 お気に入りの路面店へ行くには外が寒過ぎて、雨に濡れないワテラスで(千代田線の新御茶ノ水駅からソラシティ経由でずっと屋根があるよ)。消極的選択だったものの、思ってたよりずっと美味しく、これはまた食べに行こうと思う。 セットにラッシーが付いてるのはポイント高いのと、ランチメニューにビリヤニがあるのも素晴らしい。 #インドカレー #インド料理 #北インド料理 #神田カレー街 #神田淡路町 #神田淡路町ランチ #カレー大好き #インドカレー大好き (ワテラスアネックス(WATERRAS ANNEX)) https://www.instagram.com/p/Cn8FonLhPZR/?igshid=NGJjMDIxMWI=
7 notes
·
View notes
Photo
本日は弟のオススメのお店へ インドレストランspice king‼️ 大阪メトロ鶴見緑地線今福鶴見駅から 徒歩1分にある北インド料理を提供するお店 まずは前菜から 🔸パパダ🍘 🔸人参🥕アチャール 🔸ノンアルビール🍺✖︎2 アチャールが中々スパイシーで旨い😋 🔸チキンチャート🐓🍅🥒🌶️ チキンのスパイシーサラダもいいね👍 🔸タンドールミックスグリル🐓🐑 焼物3種が最高❗️ 🔸玉ねぎサラダ🧅 カレーと食べると旨し❗️ カレーはお勧めの 🔶バターチキンカレー🧈🐓 🔶チーズナン🧀🫓 この組み合わせがいいわ😋 デザートは 🔸インドの黒糖🫘🌿 スパイスの入った黒糖は初めて❗️ 旨すぎて結構食べてしまった😆 🔸マサラチャイ🍂 ほっこり😋☕️ みんな美味しかった😋👍‼️ ご馳走様🙏 大阪市城東区今福東2丁目15-31 インドレストランスパイスキング #spiceking #インドレストランスパイスキング #インドカレー #北インド料理 #カレー #今福鶴見駅 #バターチキンカレー #チーズナン #アチャール #パパダ #タンドール料理 #カレー馬鹿 #カレー星人 (Osaka) https://www.instagram.com/p/CqDHED-SAq8/?igshid=NGJjMDIxMWI=
1 note
·
View note
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024年)9月11日(水曜日)肆
通巻第8405号
米議会下院「台湾紛争抑止法」を満場一致で可決
共産党高官らの在米資産凍結、日本も同じ法律を作れないのか
*************************
2024年9月9日、米下院議会は「台湾紛争抑止法」を満場一致で可決した。
これは、中国が台湾を攻撃した場合、中国共産党高官らの「違法」金融資産に関する情報を公開し、中国の台湾侵略を抑止する目的を含むもので、ロシア富豪たちの資産凍結と同様な措置である。
条文には、「公務員の特定の近親者に対する金融サービスも制限する」とも記され、要するに共産党高官のダミーによる在米資産凍結、没収が狙い、すでに高官等の秘密口座を把握しているゾと言外に示唆している。同法案は23年1月にフレンチ・ヒル、ブラッド・シャーマン両議員によって提出されていたが、時間がかかったのは議会戦術の所為である。
「中国が台湾の自由な人民を攻撃することを選択した場合、財務長官に対し、金融機関の名前や口座名義を含む北京の最高指導者の『不法資産』を公表することを義務付ける」とする。と��に「腐敗した役人たちに、政府の給料だけで如何にして富を築いたのかを一般の中国国民に説明させるべきであり、一方で中国政府は国民に社会保障を提供できず、不動産負債の沈没で多くが経済的打撃を受けている」とシャーマン議員は提出理由を示唆した。
「この法案は中国政府そのものへの報復に焦点を当てているのではなく、むしろその政府に属する個人(権力を笠に私腹を肥やした汚職高官)に焦点を当てている」と述べた。
法案通過を受けて台湾外相の林佳龍は、「米国議会が創造的かつ効果的な方法で台湾に対する中国の軍事侵略を抑止した」と感謝の声明をだし、「この法律により、中国共産党の勢力拡大を共同で阻止し、インド太平洋地域の平和、特に海峡両岸の安定と安全を維持することが可能となる」と述べた。
6 notes
·
View notes
Quote
「北インドは油っこくて南インドはあっさりで食べやすいという比較もよく見ますが、それは「北インドの宮廷料理やレストラン料理と南インドの家庭料理」という全く異なる次元の料理群を比べていることで現れる違いです。」
カレー旅田嶋_東京ダルバートMAP दालभातさんはTwitterを使っています
56 notes
·
View notes
Text
2024.08.12 (Mon)
ロンドン最終日。英国らしからぬ超快晴で、とっても暑い(とはいえ日本よりは全然耐えれる)1日だった。早速購入したハードロックTを着て大英博物館へ。4軒目のロンドンスーパーSainsberryをついでに散策。連日歩きまくりの満身創痍で、この日あたりが一番きつかった :(
ロンドンのインド料理が美味しいと聞いたことがあったので、お昼はインドカレー屋さんへ。ムンバイ出身のシェフが作るチキンマサラとビリヤニ、ナンが美味しかった。日本で食べるパキスタンや北インドのカレーは甘味ととろみが強く好みではないが、これはとても口に合った。
ランチ後、タワーブリッジへ。私の中で1Dの印象がめちゃくちゃ強いのがこのタワーブリッジ(Midnight MemoriesのMV) 実際に見てみると想像以上に大きく迫力がある。その後スーパーやお土産屋さんに寄り道しながら街を散策。最後にホテル近くのSainsberryに寄り、彼はM&Sでhazyなオリジナルビールを買って、ビクトリアコーチステーションへ。海外初!の夜行バスで、エディンバラに向けて出発。
3 notes
·
View notes
Text
TEDにて
レジーナ・ハートリー:最高の人材の履歴書が必ずしも理想的でない理由?
(詳しくご覧になりたい場合は上記リンクからどうぞ)
完璧な履歴書を持つ候補者と、困難を戦い抜いてきた候補者のどちらかを選ぶことになったとき、人事のレジーナ・ハートリーは常に「静かなる闘士」にチャンスを与えると言います。
「公正」の定義は、「公平」の「判断や言動などがかたよっていないこと」に加えて、「正義」の方向に現在進行形で進んでいる事象のこと。
「正義」の定義は、この場合、マイケルサンデルによると、ジョンロールズの格差原理から最下層の便益に合わせて社会を動かすことが正義である!と言っています。
知ってるつもりで思い違いしてること!
公平概念は「ハンデをつけて上限を公平に!」
平等概念をわかりやすく言葉にすると「上限の公平ではなく底上げの平等!」みたいな感じで、これ以上でも以下でも概念が変わるから拡大解釈しないこと。
法人の平等な競争はあまり聞いたことない。公平な競争がしっくりくる。
自身逆境を生き抜いてきたハートリーは、最悪のところから這い上がってきた人には変化し続ける仕事環境を耐え抜ける力があると知っているからです。
彼女はアドバイスします!
「過小評価されている候補者に目を向けてください。彼らの秘密の武器はその情熱と目的意識です。静かなる闘士を採用しましょう」
しかし、産業によっても異なるので絶対ではありませんし、新産業は優遇される可能性は高いかもしれません。
履歴書は、その人物のストーリーを語ります。長年の経験からパッチワークキルトみたいな履歴を持つ人について学んだことがあり、そういう履歴書をすぐには放り出さず、立ち止まってよく検討するようになりました。
半端な仕事の連続は、一貫性の無さや集中力の欠如。気まぐれさを示すかもしれませんが、一方で何かの障害と戦ってきたことを示すのかもしれません。
「闘士」には少なくとも面接してみる価値があります。
断っておきますが、別に「銀のスプーン」に文句があるわけではありません。
「銀のスプーン」とは、たとえば、難関大学に合格し、卒業するには、多くの犠牲と努力が必要です。
大企業にあう適性な人はこれでもよいです。
しかし、すべて成功を前提とした人生を歩んできたとしたら困難にどう対処するのでしょうか?
私が採用したある人は、一流大出の自分には相応しくない仕事があると考えていました。仕事のプロセス理解のために一時的につまらない手作業をさせると彼は辞めてしまいました。
それとは、逆に、敗者の人生を運命付けられたような人が成功を勝ち取っていたとしたらどうでしょう?
ぜひ、自ら意思決定して、そういう「闘士」を面接するようお勧めします。
このように、日々、成長していき、ある日突然、開眼するような人材は、人工知能の社員を雇う際の雇用アルゴリズムでは探せませんよ。
ある履歴書を見てみましょう。この人物は、両親から養子に出されました。大学は中退し、職を転々とし、1年間。インドに滞在してい��す。その上、彼には読字障害がありました。
皆さんだったらそんな人を採用しますか?
彼は、名を「スティーブ・ジョブズ」と言います。
世界で最も成功した起業家(新産業限定ですが・・・)を調査した結果。読字障害を持つ割合が非常に高いことが分かりました。米国では、調査対象となった起業家の35%が読字障害を持っていたのです。
驚くのは、心的外傷後成長の経験者であるこれらの起業家の中には、自分の学習障害は長所になっていて「望ましい欠陥」なのだと考えている人がいることです(最先端の治療���術を十分に受けてからですが・・・)
なお、アメリカでは、心療内科や精神的なメンタルケアの分野は、日本の10、20年先位進んでいます!!
なぜなら、そのお陰で良い聞き手となり、細部に注意を払うようになったからだと。彼らは、自分が逆境にもかかわらず、成功したとは考えていません。今の自分があるのも逆境のお陰だと思っているのです。
彼らは、トラウマや苦難を自己形成の主要な要素として受入れるとともに、そのような経験がなければ、成功に必要な力や根性は身につかなかったかもしれないことを理解しています。
そして、最後に人間関係があります。逆境に打ち勝った人々は、単独で成し遂げているわけではありません。成功への道のりのどこかで彼らは自分の長所を引き出し、自分の成功に投資してくれるエンジェル投資家に出会っています。
どんな時でも頼りにできる人の存在が逆境に打ち勝つ為には必要なのです。
最後に大事なヒントを皆さんにお教えしようと思います。多様性とインクルーシブな実践に取り組む企業(新産業限定ですが・・・)は、「闘士」タイプを支援し、業績も優れている傾向があります。
DiversityInc誌の調査によれば、多様性において上位50社に入る企業は、S&P500を利益率で25%上回るという結果が出ています(アメリカでは)
最初の質問に戻りますが、皆さんはどちらに賭けますか?
「銀のスプーン」か「闘士」か?私は、過小評価されている候補者を選ぶべきだと言いたい。彼らには情熱と目的意識という 隠れた武器があります。
産業によって適性は異なりますが・・・
既存産業以外の人間の限界を遥かに超えるような新産業は、タイマンで面接をして「闘士」を雇いましょう。
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
マイケルサンデルは、メリトクラシー(能力主義)の陳腐さを警告し、諌め(いさめ)ています!
こういう新産業でイノベーションが起きるとゲーム理論でいうところのプラスサムになるから既存の産業との
戦争に発展しないため共存関係を構築できるメリットがあります。デフレスパイラルも予防できる?人間の限界を超えてることが前提だけど
しかし、独占禁止法を軽視してるわけではありませんので、既存産業の戦争を避けるため新産業だけの限定で限界を超えてください!
(個人的なアイデア)
特に、人材派遣業界に強制適用して事前分配や再分配を行政府は促進させること。
万が一、公人、有名人、俳優、著名人以外の個人情報が無断コピーされたら、データ配当金を回数に応じて、何倍にも増やすことで、法人への罰金として本人が請求できるよう��する弱者救済、削除の仕組みも必要。
派遣業界の相場はわからないが、ダニエルカーネマンから年収600万円位で簡単に計算すると時給3000円位が幸福な生活を維持できる分岐点!
今の日経平均株価なら夢ではなく現実で業界イメージ刷新見直しにも?
時給3000円位を目標にして法人単位では異なるから行政府が最低賃金以外の経路で下支えし底上げする現在の政策を維持して
派遣業界の再分配も促進させるとブーストしていいかもしれない
<おすすめサイト>
ダニエル・ピンク :やる気に関する驚きの科学
ダン・アリエリー:人はどれだけ平等な世界を求めているのか?―驚きの実態
デイヴィッド・ブルックス:人間の本質と社会的動物
ゼイナップ・トゥフェックチー:機械知能は人間の道徳性をより重要なものにする!
<提供>
東京都北区神谷の高橋クリーニングプレゼント
独自サービス展開中!服の高橋クリーニング店は職人による手仕上げ。お手頃50ですよ。往復送料、曲Song購入可。詳細は、今すぐ電話。東京都内限定。北部、東部、渋谷区周囲。地元周辺区もOKです
東京都北区神谷のハイブリッドな直送ウェブサービス(Hybrid Synergy Service)高橋クリーニングFacebook版
#レジーナ#ハートリー#労働#障害#ネット#ワーク#社会#行動#個人#倫理#道徳#デビット#環境#steve#jobs#スティーブ#ジョブズ#人工#知能#量子#金融#ファイナンス#NHK#zero#ニュース#発見#discover#discovery#派遣
6 notes
·
View notes
Photo
✿ マサラドーサ | Masala Dosa ・スパイスで炒めたジャガイモをドーサで包んだインドの料理。ドーサとは挽いた米とウラド豆を発酵させ、薄く焼いてクレープ状にしたものをいいます。主に南インドで親しまれている料理で、ペースト状の薬味「チャツネ」やレンズ豆と野菜のスープ「サンバール」などが添えられて提供されることが一般的です。インドでは、南北で食文化が異なり、北インドでは小麦から作られるナンやチャパティ、南インドでは米から作られるドーサやイドゥリが主食として食べられています。
#masala dosa#マサラドーサ#ドーサ#インド:ドーサ#インド:主食#インド:ウラド豆#ウラド豆#インド#インド:クレープ#クレープ#world:クレープ#南インド#インド:2020〜#2020〜#じゃがいも#インド:じゃがいも#チャツネ#サンバール#インド:南インド
3 notes
·
View notes
Photo
【3705日目】2023-03-10 さてさて、あいかわらずのカレー遊びをいただきましょう。 オイシイカレー(通称)@下北沢 ____________________________________ *超チェティナードチキン 最近またまた個人的にチェティナードブーム。いくつか食べて思うのは、ちょっと前までは国内でもいろんなチェティナードチキンがあったと思うのですが、最近はこの手のタイプが勢力を伸ばしている気がします。 ※先日 #カレーとスタバ で僕が起こしたレシピもこのタイプ。 そんな中でも、特に濃厚で濃密。ディープチェティナードでリッチなカレーでした。グレイビーに対してこれくらいの量のパクチーをのせて食べるの��ベスト。 *サワークリームオニオン ポテトチップスの「プリングルズ」のテイスト名そのまんま。アイデアのネタは本当にプリングルズと、インド・ケーララ州の料理ココナッツベースのカレーであるマッパス。 サワーの酸味も特徴的ながらも、玉ねぎ(焦がしていない)の甘みが全体をまとめてくれる、不思議な甘酸っぱさもあります。 いやはや、とてもとてもおいしい。 「準定番」メニューということで、しばらくは食べられそうです。 *おからウプマ 南インドの軽食のひとつ、ウプマ。セモリナ粉を使って作る、プルプル食感のパスタをドーム状に固めた料理……説明するとおいしくなさそうな料理ですね。 で、今回のウプマは、セモリナ粉をおからに変えて作ったもの。このために、何種類ものおからを使って試行錯誤したんだとか。その甲斐あってか驚くほど滑らかな舌触り。セモリナ粉が入っていると勘違いしてしまいました。 こんな料理…普通のカレー店じゃあやらないだろうなぁ。 どれもおいしきカレーの寄り道世界。 こんにゃろ〜天才かよ〜^^ ____________________________________ 🇮🇳 #india #indianfood #asianfood #asia #foodpic #foodstagram #instafood #food #tasty #delicious #spice #curry #インド #世田谷 #下北沢 #オイシイカレー #スパイス #カレー #カレー部 #フクドローン #ふくすたぐらむ ↓オイシイカレー(通称) @oishii_karee https://www.instagram.com/p/Cpy0jWryLyq/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#カレーとスタバ#india#indianfood#asianfood#asia#foodpic#foodstagram#instafood#food#tasty#delicious#spice#インド#世田谷#下北沢#オイシイカレー#スパイス#カレー#カレー部#フクドローン#ふくすたぐらむ
9 notes
·
View notes
Text
2023.04.10 🍛南インドランチタリー 📍︎ゴヴィンダス
船堀にあるベジ専門インド料理店ゴヴィンダスを初訪店。 ランチタリーは南インドはドーサ、北インドはナンで提供される。
ドーサの少し塩っぱいのが苦手だがたまにはいいかも😋 それにしても、ドーサの写真はいつも悩む😅
#ゴヴィンダス #カレー #curry #インド料理
3 notes
·
View notes
Text
神戸の本場家庭料理クスムでランチのセット。ベジカレー3種、チャパティ2枚、サモサ2個、ライス、サラダ、チャイ付き。滋味溢れる北インド家庭の味。
2 notes
·
View notes
Text
『からだのなみにのるレシピ』出版記念選書フェア
料理家・小林静香さんによる『からだのなみにのるレシピ』の出版を記念して、選書フェアとイベントをtwililightで開催します。
----
《選書フェア》 期間:2023年4月6日(木)〜4月17日(月) 会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分) 小林静香さんが「著書に関連するアーユルヴェーダやケアの本」を選び、それぞれにコメントを寄せています。
《イベント》 『からだのなみにのる屋上ヨガとトーク』 4月16日(日)開場:9時30分 開演:9時45分 終演:11時30分 会場:twililight(東京都世田谷区太子堂4-28- 10鈴木ビル3F&屋上/三軒茶屋駅徒歩5分) 参加費:3500円(eatreat.のワンドリンク付き)
eatreat.のあたらしいアーユルヴェーダ・ケアブック『からだのなみにのるレシピ』出版を記念して、ヨガインストラクターのサントーシマ香さんと著者によるイベントを開催します。
サントーシマさんの専門はアーユルヴェーダヨガ。体質や季節、女性ならではのバイオリズムに寄り添ったヨガを教えてくれるサントーシマさんと「からだのなみにのるヨガ」を体験しましょう。
ヨガの前に、本のお話で出てくる暮らしのレシピを紹介しながら、毎日の生活の中に取り入れてからだのリズムを心地よく整える、アーユルヴェーダの暮らしの知恵をシェアします。
*注意事項・ヨガは椅子の上で行うチェアヨガと呼吸法を予定していますので、ヨガウェアの着用やヨガマットの持参は不要ですが、動きやすい格好で、お白湯などは各自でご持参ください。eatreat.からも一杯お飲み物はご用意します。
件名を「からだのなみにのる屋上ヨガとトーク」として、お名前(ふりがな)・ご予約人数・当日のご連絡先を明記の上、メールをお送りください。
--
●登壇者プロフィール
小林静香
1982年東京生まれ、慶應義塾大学環境情報学部卒。 新卒で民放キー局に入社し、興行事業や番組企画に携わり、食養生への関心から料理の道へ転向。レストランでの勤務や出張料理の経験を積む中で生じた自分自信の身体の不調を食事や生活で整えるよろこびを知り、食養生の源流であるアーユルヴェーダを本格的に学ぶ。 料理と対話の両方を行うホリスティックケアブランドeatreat.を主宰。 2022年12月、世田谷にアーユルヴェーダ料理店「eatreat.ruci」を開店。
---
サントーシマ香
1978年ニューヨーク生まれ。専門はヨガとアーユルヴェーダ。大学在学中にヨガと出合い卒業後渡米。2005年にインストラクター講座を修��後、インドや北米を中心に学びを重ねる。二児の母。 女性のバイオリズムを整えるムーンサイクルヨガ、眠りのヨガなどを中心にヨガ講師育成、気楽に取り組めるオンラインヨガの配信も行う。 「疲れないからだをつくる夜のヨガ」(大和書房)など著書多数。
2 notes
·
View notes
Photo
Today’s lunch 2023.1.11 基本的に在宅勤務なのでこの日初出社で、お昼にアロマズオブインディアへ。 モティヤパラク(ほうれん草とコーン) シーフードラジゼ(シーフードとしめじ) メニューが珍しかったものでどちらも初めて食べるカレー。 以前チキンかマトンかのラジゼはいただいたことがあって、今回シーフードでしたがシーフードにも合うんですね!オニオン、カシューナッツ、トマトベースとのことでまろやかで優しいお味。 モティヤパラクはほうれん草とコーン。この組み合わせも珍しく、意外とピリ辛でした。コーンが甘いから丁度良い感じ。 新年カレー始め(外食の部)なので気張ってDセットに。 「お肉はすぐ焼けますからねー👨🏾🍳」と食べ始めて数分後にタンドール到着。美味しい。 やっぱりアロマズ、間違いない。 #アロマズオブインディア #インド料理 #北インド料理 #インドカレー #インドカレー大好き #神田カレー街 #神田須田町グルメ #神田須田町ランチ #神田淡路町グルメ #神田淡路町ランチ (アロマズオブインディア - aoi) https://www.instagram.com/p/CnX-qfbBKVo/?igshid=NGJjMDIxMWI=
4 notes
·
View notes
Text
2024/11/18 8:00:26現在のニュース
【ポッドキャスト】余る保育園と足りぬ学童 待機児童、需給のズレを3分解説 Minutes by NIKKEI × NIKKEI PODCAST - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 富山県がJR東日本グループと観光誘客 横浜の桜木町駅で食など紹介 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 光の海に浮かぶ宝石箱 夜景が美しい観覧車10選 何でもランキング - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 令和なコトバ「うさぎ系男子」 恋愛の現場で人気な理由 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) どすこい in インド 映画「SUMO」の仰天舞台裏 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) RSウイルス、多様な予防法 妊婦や高齢者にワクチン - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 夫の意思を生かし脳死提供 突然の出来事、悩んで承諾 コラム「向き合う」 臓器移植ドナー家族の会「くすのきの会」代表、米山順子さん① - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) Microsoftが東京都内に研究施設 11月18日の主な予定 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 豪雪地帯の知恵 互いを思いやり力をあわせて工夫 こころの健康学 認知行動療法研修開発センター 大野裕 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) エンゲル係数とは 子育て世帯の苦境にじむ きょうのことば - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) ロコモティブシンドローム進行に4つの兆�� 運動機能低下で学会調査 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 今週のクロスワード サクラメントを州都とする州 NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 元トヨタ社員、副業が本業に 外国人材と企業の架け橋に Answers - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) ヘラルボニー、渋沢栄一とLVMH魅了 福祉・ビジネス両立 NIKKEI The STYLE 「文化時評」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 薬草を育て食す 先人の知恵「命の薬」を未来へつなぐ NIKKEI The STYLE - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 佐賀「白山文雅」 森のきのこカレー、甘くて辛い深い味 九州味めぐり - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 大阪の懐徳堂300周年 商都の気風、身分越えた学問所 数字博物誌 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:54:55) 奇跡の漁師ピアニストを映画化「ら・かんぱねら」 “夢”大切に(毎日新聞, 2024/11/18 7:53:01) 米半導体大手エヌビディア、ラピダスへの将来的な生産委託示唆「信頼している」([B!]産経新聞, 2024/11/18 7:51:22) 炊き込みご飯をおいしく炊くコツ 料理を科学する 生活上手 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) アトピー性皮膚炎、長期投与に向く新薬 生活の質に期待 近畿大学医学部皮膚科主任教授・大塚篤司さん - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) 老後の年金額、確認して今を楽しもう 大江加代氏 多様性 私の視点(確定拠出年金アナリスト) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) 「ピンクは女性の色」思い込みは第2次世界大戦後、アメリカから ルーツ調査隊 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) レコードは曲、でも「曲げ」も楽しい 熱して雑貨に変身 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) 体が柔らか過ぎる「二重関節」、意外な病気のリスク増加 ナショナル ジオグラフィック - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) 女性役員、ネットワーク作り切磋琢磨 ともに経営学ぶ - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) ドローンの産業利用 測量や農薬散布、用途拡大 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) 漫画家・上條淳士が40周年原画展 音楽が見えた瞬間 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) 16、17日(現地時間) - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:47:26) 北区のふるさと納税 返礼品に新幹線見学ツアー(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/18 7:46:43) 優しいタッチ 昭和のすみだ 地元ゆかりの漫画家・滝田ゆうさんの絵(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/18 7:46:43) 滝口・荒川区長が小池都知事と面会 「東京都と連携を密に」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/18 7:46:43) 「もう僕は最後のつもり」バスケ代表の比江島慎 次の世代へ��す思い(朝日新聞, 2024/11/18 7:40:11) がんになった40代編集者の最期の日々 餓死した兵士の日記への思い(朝日新聞, 2024/11/18 7:40:11) 「何年一緒に暮らしても 法律上、赤の他人」 同性カップルの思い伝える 新宿高島屋でパネル展示(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/18 7:39:00) 立川の197店舗を巡ってスタンプ 冊子で魅力紹介(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/18 7:39:00) マイナ保険証で変わる 医療情報の共有・手続き容易に 3Graphics - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/18 7:33:18) 小平市産の秋野菜 限定メニュー 市役所食堂で21日(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/18 7:30:43)
0 notes
Text
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和六年(2024)1月11日(木曜日)弐
通巻第8088号
ディスインフォメーション、フェイク情報で世界は満たされている
2024は選挙イヤー、すでに大量のフェイクが行き交ったいる
*************************
ディスインフォメーション(disinformation)とは、日本ではまだ普遍的な語彙ではないが、国家・企業・組織、個人の信用を失墜させるためメディアやSNSを悪用し、意図的に流す虚偽の情報。
ブルームバーグが2024年1月6日に報じた「中国のミサイル燃料に水」はフェイクだった可能性が強い。
第一に「匿名の情報通でCIAに近い」というニュースソウスが妖しい。
第二に中国のミサイルは「固定燃料」型に移行しているが、発射直前に燃料を注入する旧式ミサイル(液体燃料型)もまだある。しかし発射直前まで燃料タンクはカラである。いまや、北朝鮮ですら固定燃料型である。水を注入しておく必要はない。
第三に「匿名氏」が言う「ハミに近い基地」も作り話ではないか。新彊ウイグル自治区の東部にハミという地名があるが、ここは葡萄と瓜の産地。この地区にミサイル基地があることを米偵察衛星は把握していない。
したがって架空の基地ではないか、と『アジア・タイムズ』(1月9日)で、ステフェン・ブライエン記者が指摘した。
生成AIとチャットGPTによって、世界の情報空間はフェイクで満たされた。真贋混在の時代に我々はフェイクを見破るコツを習得する必要がある。
とくに台湾の総統選(1月13日)では中国が発信するフェイク情報がネット空間に溢れている。「頼清徳(民進党候補)はスパイだ」とか、「某候補の選挙資金は外国から来ている」とか、ありとあらゆるフェイクが有権者の判断を狂わせる。女性候補者のフェイク画像、えげつないベッドシーンなども出回っている。
しかし歴史的な偽造文書、フェイク情報を考察すれば「基本」のパターンは毫も変わらず、情報の飛び交う場所がネット空間に移行し、広範で総合的な着色がなされている。古代中国では改竄、でっち上げ、讒言のための文書偽造もよく行われた。有力指導者や皇帝側近の権力闘争に悪用された。
世紀の偽造文書、作り話は『シオンの議定書』だろう。
これを真似て中国が作成したのがかの「田中上奏文」だった。古きをいえば『日本書記』の古代の記載を読むと明らかに偽造文書からの引用がある。
偽造、フェイク、つくり話、ニセ文書などの意図は敵を攪乱し、揺動する心理作戦でもある。戦争が偽造文書の技術を向上させたのである。
戦国武将たちは優秀な右筆を備えたが、かれらは文章の巧みさだけを要求されたのではない。敵の大将とそっくりの筆跡を真似る技術、そして印鑑あるは花押を本物とそっくりに真似るノウハウである。伊達政宗が謀反を嗾ける手紙を書いて秀吉が発見し問い詰めたところ、花押の細工を理由に言い逃れたことは有名な話であろう。
▼生成AIの登場でフェイクの技術が格段にあがった
これらが生成AIとチャットGPTの席巻によって三日かかったニセ文書を五分でつくることが可能となり、その情報の拡散も飛脚や忍者の配達ではなく、コンピュータネットワークでは数秒で数億の人たちに伝達される。
情報の送り手はメディアだけの「情報エリート」の時代から誰でも文章も画像を送信できる大衆が参加する時代となった。
スイスで1月15日から19日まで開催されるダボス会議、2024の基調講演はブリンケン米国務長官、イスラエルのヘルツォーク大統領、アルゼンチンからミレイ新大統領、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、中国の李強首相も出席する。ゼレンスキーも押しかけ出席の可能性がある。
この「ダボス会議」は左翼的な論客や政治家があつまってグローバリズムを鼓吹した場だったが、様変わりの兆しがある。
常連だったキッシンジャーは不在となり、ジョージ・ソロスも引退。イーロン・マスクやアリババ創設者の馬雲は出席しないだろう。
さて出席者はともかく、トップの議題は「偽情報」である。
ダボス会議の事前調査報告書によれば、2024年から25年にかけて、台湾、インド、インドネシア、メキシコ、英国、米国など、世界の30億人が投票する選挙が行われる。すでに台湾選挙はフェイク情報ばかり、11月の米大統領選挙は二年も前からフェイク戦争の場となった。
ダボス会議(世界経済フォーラム)は、主要国の選挙を前にしてAI(人工知能)が惹起するであろう誤報や偽情報が、最大の世界的リスクになる」と警告した。
10 notes
·
View notes
Text
オードリー・タンとの対話#4 ダイバース・デモクラシー、複数性の民主主義へ
オードリー・タンとの対話#4 ダイバース・デモクラシー、複数性の民主主義へ デジタル直接民主主義とユニバーサル・ベーシックインカム オードリー・タン/ラウリン・ウェイヤース
コーディネート:四方幸子 翻訳:Art Translators Collective(田村かのこ、上竹真菜美) 2023年9月末に行われた、オードリー・タンとオランダ各界の識者16人によるオンライン・インタビュー。最終回になる今回は、「支援技術」としてのテクノロジー、データセンターと環境の問題、「川が語る」プロジェクト、「社会彫刻」としての直接民主主義、そして気候変動に対する国際協力におけるデジタル技術の有効性について。(全4回のリストはこちら)
Contents 2万人の民主主義を支援する: まず小さな規模で 川のチャットボット:非人間による発言 国境を越えたコミュニティ:共有知識と信念 社会彫刻とデジタル直接民主主義:芸術作品としての社会 「万能翻訳」の可能性:先住民の言語とコミュニティ 地球全体を表現する社会モデルとデジタルテクノロジーの役割 2万人の民主主義を支援する: まず小さな規模で ラウリン・ウェイヤース あるインタビューで、オードリーさんはこのようなことを言っていましたね。「リモートで働くというのは、人と直接会わないということではありません。むしろ、お互いに話をするときの空間や境界を超越できるということなのです」と。
オードリー・タン ええ、今もそうですよね。また、リモートワークとは、人々がいる場所に直接出向いて会えるということでもあります。私はどこにいても大臣として仕事ができます。だから、この数か月間は毎週平均して週に2日、台湾南部の台南に滞在し、地元の人々と交流しています。もし遠隔で仕事ができなかったら、皆さんに台北まで来てもらわなければなりません。それは時間的にも不公平ですよね。私に1時間会うだけのために、丸1日かけて移動しなければならないのですから。でも、リモートワークのおかげで、台湾のあらゆる場所に中央政府の注意を向けることができ、さらに海外出張の際にも、台湾を越えてさまざまな場所と関わることができるのです。
ラウリン つまり、一石二鳥ということですね。
オードリー そのとおりです。
ラウリン いまや世界中の人々が自宅でインターネットに接続しています。グローバルな民主主義的アプローチが適切な解決策だと信じてよいのでしょうか? 私たちは力を合わせて未来を解放していくことができるのでしょうか? そのためには、どのように人々を巻き込んでいけばよいのでしょうか?
オードリー そうですね。まずは小さな規模から始めることが大切だと思います。場所にかかわらず、100人程度の人々が、自分たちの決断をコントロールするのではなくサポートしてくれるデジタルツールの助けを借りて、集団的な意思決定ができるのだと自然に思えることが重要なのです。そうすれば、2万人、さらには100万人、そして世界規模で考えられるようになるでしょう。2010年代に多くの人が犯した初歩的な間違いは、Facebookなどのグローバルなプラットフォームを、自分たちの街の公共広場だと勘違いしてしまったことなのです。
ラウリン そうですね。
オードリー Facebookでは文脈が失われてしまいます。情報が圧縮されていて、一見すると非常に魅力的ですが、利益追求のあまり、共有知識に貢献するよりもはるかに多くのものを消費してしまうことになります。「支援技術」や「支援知能」という言葉がありますが、私のメガネを見てください。これこそまさに「支援技術」ですよね。とても透明性が高いでしょう。もし歪みがあれば、自分で調整できます。近所の人に直してもらうこともできますし、瞬間接着剤の使い方だって学べます。実際、数か月前に自分で直してみました。
つまり、このテクノロジーは、ときどき故障することはあっても、私や同じ部屋にいる人々の尊厳を十分に尊重しています。皆そのことをよく理解しています。でも、もし私のメガネが今のようなものではなく、Facebookが最近発表したような光学カメラつきスマートグラスだったらどうでしょう。このカメラはあらゆる光をとらえてクラウドにアップロードし、Facebookが私の目に合わせて調整して、私に映像を送り返します。そして、私が見ているものすべてをFacebookに見られてしまいます。それだけではありません。Facebookは私を操作して、網膜に直接広告を押しつける方法を知っているのです。そうなると、私は広告に夢中になり、依存し、もうメガネをはずせなくなってしまいます。もし人々がこんなものに依存してしまったら、世界の民主主義は実現不可能です。なぜなら、依存するということは、民主的な思考とかけ離れているからです。
じつは、つい先週、Metaのグローバル・エンゲージメント担当副社長のニック・クレッグに、冗談半分でこの話をしたんです。彼と議論を交わしました。ニックはアテネの世界民主主義フォーラムに出席していて、私の言葉を引用しながら、「アラインメント・アセンブリー」などでの私の取り組みを知った今、Metaが このビジョンを支援できると確信したと言っていました。それで全然構いません。いつも言っているのですが、人は反省すればもっと良くなれるのです。ただ、世界の民主主義について考える前に、まず100人や2万人程度の人々に適した支援技術とはどういうものなのか、現実的なビジョンを持つ必要があることは明らかだと思います。
川のチャットボット:非人間による発言 ヒルデ・ラトゥール サーバーの冷却に飲料水を使っているデータセンターの問題が気になっています。例えばオランダでは、マイクロソフトのデータセンターが冷却のためだけに年間8000万リットル以上もの飲料水を使っています。ニュージーランドの研究者、ヴェーダ・オースティンが、水には意識があり、プログラムできることを示しているのをご存じですか? 台湾はデジタル分野で最も進んだ国の一つだと思いますが、この問題にはどのように取り組まれているのでしょうか。
オードリー これは本当に大きな問題です。データセンターと環境の問題は非常に重要なテーマです。台湾ではガスなどの電力エネルギー源の多くを海外から輸入しているので、電力供給の安定性は間違いなく深刻な問題となっています。マイクロソフトはこの問題を解決するために、まずは小型原子炉、そして最終的には核融合発電に投資していくと言っています。ただし、これはあくまでも彼らの主張であって、私自身の意見ではありません。台湾では原子力に関する住民投票が行われており、最も議論を呼んでいる話題の一つです。そのため、マイクロソフトの提案は台湾にとって特に難しい課題となってい���のです。
そういうわけで、ご質問に対する万能な答えはないと思います。この問題については、自然、つまりこの場合は水との関係を可視化し、人々を動かす力にかかっているのです。私たちのチームには、「川にあいさつしよう(Say Hi to the River)」というプロジェクトに取り組んでいるメンバーがいます。彼女がめざしているのは、地域のコミュニティと協力して、川を表現するアバターを作ることです。そうすれば、ニュージーランドのワンガヌイ川やインドのガンジス川のように、川にも一種の法人格が与えられることになり、まるで企業のように取締役会などで川が自らを代表して発言できるようになるのです。
つまり、川がある種の法的な人格を持っているのです。私たちがしようとしているのは、人間だけが川を代表するのではなく、川自身が取締役会に出席する際、データサイエンティストや小学生などの参加者コミュニティのデータソースを統合し、それを正確に反映させた言語モデルや、完全なビデオ会議機能を備えたアバターを作ることです。このアバターが、川の健康状態や精神的な状態、そして川がどのように感じているのかを取締役会の全員に伝えます。要するに、水路で実際に起こっていることをよりリアルに表現しようとしているのです。
これは、スペキュラティブ・デザインやアートが、この二つはいま区別が難しくなっていますが、政治的な意思決定に影響を与える一つの方法であると考えています。水質汚染や原子力エネルギーのように激しい議論を呼ぶテーマを、小学生でも作れるアバターを使ってどのように進めようとしているのか興味のある方は、概要はこちらをご覧ください。
国境を越えたコミュニティ:共有知識と信念 ウーズ・ヴェスターホフ 同じような感じで質問をしてもよろしいでしょうか。オードリーさんは、デジタル社会やデジタル・コミュニティをどのように定義されますか? さきほど、デジタル社会がうまく機能するのは2万人程度までだとおっしゃっていましたよね。でも、それは国境とどのように関係しているのでしょうか? つまり、コミュニティは必ず地理的にまとまっているべきなのでしょうか、それとも別のまとまりでも良いのでしょうか。また、そのような状況下で民主主義はどのように機能するのでしょうか。
オードリー はい、とてもいい質問ですね。
そうですね、私が言いたいのは、コミュニティには共有知識(common knowledge)や共通の信念、共通の目的が必要だということなのです。共有知識というのは、あなたがそれを知っていることを私が知っていて、私がそれを知っていることをあなたも知っている、といった具合にどこまでも続いていく知識のことです。このような共有知識は人々を結びつけ、そのコミュニティを、この共有知識をまだ持っていない世界のほかの人々から区別します。ただし、それは彼らがその知識を持っていないという意味ではありません。単に知識を共有していないだけなのです。信念や意図を共有することについても同様です。私の観察では、コミュニティ内のメンバー同士の共通の友人であれば、新しいメンバーとしてコミュニティに溶け込みやすくなります。
つまり、共通の友人を一人か二人挟めば間接的につながっているような場合です。大規模なコミュニティだと無理だという意味ではありません。もちろん、科学界のように共有知識を持つ大規模なコミュニティも存在し、そこには明らかに2万人以上の人がいます。ただ、私が強調したいのは、地理的につながりのないコミュニティ、つまり主にインターネットでつながっているコミュニティだと、今のテクノロジーではお互いをつなぐ適切な心理モデルを構築するのが非常に難しいということです。しかし、共通の友人を一人か二人挟んでつながっているような状態であれば、この問題を補うためのハイブリッドな方法を生み出すことができます。そうすることで、共通の目的や信念を持ち続けられるようになるのです。
要するに、私がこう信じていて、あなたも同じことを信じている。そして、私はあなたもそう信じていると信じている、といった具合に信念が連鎖していくのです。このような連鎖は、ある程度の規模までは成立可能です。技術が進歩し、プライバシーを保護しつつもっと細かいニュアンスをとらえて、物理的な距離を超えて伝えられるようになれば、オンラインのみのコミュニティでも、友人を3、4人挟んで間接的につながっているような関係性にまで拡張できるようになると私は確信しています。しかし、現時点ではまだそこまでは至っていないのが実情です。
ウーズ つまり、国境を越えたコミュニティを築くには、儀式のようなものや、目に見えるものが必要だということでしょうか。
オードリー そのとおりです。皆が参加する共通の体験があれば、共有知識や共通の信念につながっていきます。2008年から2016年の8年間、私がカリフォルニア のパロアルトの人たちと仕事をしていたときの話ですが、向こうにはゴードン・ビアーシュというレストランがあって、台北にも同じレストランがありました。私たちは同じタイミングでそれぞれのレストランに行ったり、テイクアウトを頼んだりしました。彼らがとても安価なナパバレーの赤ワインを送ってくれたこともあります。いつも飲んでいるやつです。そして、仕事とは別にビデオ会議をセッティングして、同じワインを飲んだり、同じゴードン・ビアーシュの料理を食べたりしました。このような共通の体験が、共有知識や共感を生み出し、コミュニティを維持することにつながるのです。
社会彫刻とデジタル直接民主主義:芸術作品としての社会 ラウリン 私からはこれが最後の質問になります。ほかの方もぜひご質問いただければと思います。民主主義はすべての人に等しい価値を与えます。だからこそ、「拡張された芸術概念」と直接民主主義はとても相性が良いのです。「すべての人間が芸術家である」のは、すべての人が創造性と才能を持っているからです。私たちが実現すべき最も重要な芸術作品は、芸術作品としての社会、つまり社会彫刻だと言えるでしょう。同意していただけますか?
オードリー はい、先ほど私の心臓の状態についてお話ししましたが、まさにそのとおりですね。「人生は短く、芸術は長し(Vita Brevis Ars Longa)」というラテン語の格言があります。社会彫刻は私たち自身であるからこそ長く続く芸術であり、私たちの内面に存在しているのです。ですから、その感覚にはまったく同感です。
ラウリン 素晴らしい洞察ですね。ヨーゼフ・ボイス の言葉をご紹介しました。ほかに何かありますか?
ブリジッタ・スヘープスマ よろしければ、一つ付け加えさせてください。今日、私たちは社会彫刻とボイス、そして彼の社会彫刻に対する思想について話し合いました。私たち全員が社会、つまり社会彫刻に貢献し、責任を持っているという考えです。また、ベーシック・インカムについても話題に上りました。質問もさせていただきましたね。ボイスの考えでは、ベーシック・インカムは人々���創造性を解放するものだとされています。デジタル直接民主主義と組み合わせることで、人々は最低限の生活の心配をせずに済み、自分の才能を自由に発揮し、創造的で協力的になれる。そして、私たち全員で創り上げている社会彫刻に参加できるようになると思うのですが、オードリーさんはどのようにお考えでしょうか。
オードリー そのとおりですね。私たちが話しているのは、民主主義と、社会彫刻への参加という普遍的な部分についてです。最低限の生活を保障することと、収入の問題は、私にとっては別の話なのです。最低限の生活保障は、社会主義の根幹をなす考え方です。台湾の憲法を参照すれば、基本的に最低限の生活は無料で提供されるべきで、お金を払う必要はありません。健康であることへの権利、教育を受ける権利、他者とコミュニケーションをとる権利、民主主義への権利などは、収入によって左右されるべきではありません。そもそもお金を払うべきではないのです。これが最低限の生活保障に関する考え方です。
もちろん、収入について言えば、創造性は継続的な資金の流入によって支えられていると私も信じていますが、ここで「プルーラルマネー」というアイデアをご紹介いたします。「plural money rxc - RadicalxChange」で検索するか、リンクをご覧ください。コミュニティ通貨のような、お金に関する新しい発想が見えてくるはずです。コミュニティ通貨は非常に古くからある概念で、外部の経済主体に簡単に支配されることのない通貨です。コミュニティ内でのみ流通し、外では通用しません。そして、デジタルツールを活用すれば、複数のコミュニティ通貨を簡単に作ることができるのです。
残念ながら、公にコミュニティ通貨を作っている人の大半は詐欺師です。しかし、FTXの事件などを受けて、そういった連中が姿を消し、Web3の分野に残っている人たちのなかには、プルーラルマネーの公共インフラ整備に前向きな人たちがいるのではないかと期待しています。プルーラルマネーの大きなメリットは、ベーシック・インカム から受け取るお金の種類と、人々の貢献度がより密接に結びつくことです。つまり、人々が詐欺に遭ったり、消費者心理につけ込まれて、不要なものを買うよう説得されたりすることなく、ベーシック・インカムを本当に必要なものに使えるようになるのです。その代わり、プルーラルマネーから得たお金ではコカコーラさえ買えませんが。
このようなタイプのベーシック・インカムなら、私自身はもっと楽しめると思います。そしてこの考え方にもとづき配布しているのが、例えば総統杯ハッカソンで使われる投票用のクレジットやトークン、ソウルバウンドトークンなどです。
ブリジッタ ありがとうございます。
「万能翻訳」の可能性:先住民の言語とコミュニティ ラウリン ほかに質問はありますか?
ヤンネケ・ファン・デル・プッテン(アーティスト) はい。こんにちは、今日はお時間をいただきありがとうございます。ヤンネケと申します。質問なのですが、共通の経験や、台湾の鉄道網がとてもよく整備されていることについてお話しされていましたよね。ですが、先住民 の言語やコミュニティについてはどうなっているのでしょうか。例えば、私たちがZoom会議をするときは共通の言語を使っていますよね。今は英語を話しています。台湾のほかの言語の状況はどうなっているのでしょうか。
オードリー はい、これは台湾にとって大きな問題になっています。ChatGPTに標準中国語���普通話)以外の言語で話しかけようとすると、ChatGPTはそれを理解できずにごまかして、広東語で応答したり、台湾語 で話していると言い張ったりするので、うまくいきません。だから私たちは、独自の言語モデルを国家のインフラとして整備すべきだと考えています。科学技術部が現在開発を進めているのは、信頼できるAI対話エンジンです。これは、エージェント型でも自意識型でも、フロンティア型やAGI型でもなく、台湾の国家語間の翻訳や要約などの日常的なタスクに特化してトレーニングされています。
そして、このような言語モデルができれば、同時通訳やリップシンクさえも可能になります。つまり、声は私の声のまま、唇が動き、原住民の言語を話しているように見えるのです。こういった支援型のインタラクションは、すでにデジタル発展省(数位発展部)が衛生福利部 と連携して、手話を使った試験的な導入を進めているところです。
現在はZoomを使ったオンライン会議などに手話通訳者をお呼びして、実際に会話に参加してもらい、通訳をしてもらっています。ですが、こういったビデオ会議ツールには自動字幕機能もあるので、しばらくすれば、台湾手話と字幕を対応させることができるようになるでしょう。次のステップとして、このようなモデルを鍛えることで、手話通訳者がいないときにアバターが手話をサポートしたり、通訳者が手話ロボットのコーチになったりできるようになります。そうすれば、私たちの日常会話のなかで、手話というもう一つの国家語をサポートすることが可能になるのです。
最終的には「バベルフィッシュ」〔ダグラス・アダムス『銀河ヒッチハイク・ガイド』に登場する万能翻訳を可能にする魚〕のような、原住民族の尊厳とその文化を尊重する万能の翻訳機が実現するはずです。何より大切なのは、オープンソースにして、コミュニティ自身が管理できるようにすることです。つまり、原住民の人々が、自分たちで言語モデルの訓練内容を決め、何を規範とするかを検討したり、お互いへの適切な呼びかけ方などを管理したりできるようにするのです。そのために私たちは「アラインメント・アセンブリー」を設けています。Polisのようなオンラインでの議題設定と対面式のワークショップを通じて、熟議型民主主義を実践するのです。そして最終的には、そのすべての内容がAIの微調整やモデルの訓練に反映されるようにします。こうすることで、AIは通訳や翻訳を行う対象となるコミュニティを尊重することを学ぶのです。
ウーズ つまり、世界共通語である英語の代わりに、先住民族の言語や国語を向上させるべきだということですね。
オードリー ええ、そういうことです。
ウーズ オランダの大学にとってはとても興味深いメッセージになりそうです。オランダの大学は英語を共通語にしようとしているので。
オードリー そうですね、台湾の大学生のほとんどは、英語を読んだり聞いたりすることはできます。ただ、自分の考えを表現するときにニュアンスを失いたくないだけなのです。皆さんもそうでしょう? 皆、英語を読むことはできます。そこは問題ありません。ですが、��語で文章を書けば、実際に考えていたことよりもずっと豊かなニュアンスを込められます。英語で書く場合、私たちは考えを圧縮したりしているのですよ。
私は例外的に���英語で精神分析を受けているので、英語で考えることができるのですが、台湾のほとんどの人がそうではありません。ですから、このような母語モデルを使うことで、英語は読むだけでいい、書いたり話したりする必要はないという新しいバイリンガル教育のあり方を想像できるようになるのです。母語で話せば、言語モデルがリアルタイムで翻訳してくれるのですから。
ウーズ 素晴らしい。ありがとうございます。
地球全体を表現する社会モデルとデジタルテクノロジーの役割 エゴン・ハンフシュテングル もうすぐ4時半ですが……。
ラウリン そうですね。幸子さんはどうしましょうか。日本の四方幸子さんをご存じですよね。
オードリー ええ、もちろん。
ラウリン 幸子さんも質問したいのではないでしょうか。
オードリー この会話に参加したときからずっと、幸子さんのお名前が見えていました。漢字で表示されていたので読めました。
エゴン あ、幸子さんがいますね。
ラウリン 幸子さんはどちらに?
エゴン このチャット内にいるはずですが……。
オードリー そうですよね。どこでしょう。
ラウリン 見つけました。
オードリー 幸子さんがこんなことを言っています。「民主主義はそれぞれの国を基盤としていて、人間が人間のために作っています。しかし気候変動の時代には、人々は国境を越えて考えて、行動していかなければなりません」
もちろん、私も同感です。だからこそ、私たちは川を象徴するチャットボットを作ったのです。川は人間よりも長く生きる一種の精霊のようなもので、人間を超えた存在です。私たちが知る限り、最も人間的でありながら、人間を超越した存在の一つだと言えるでしょう。幸子さんが「あなたの考えとその実現方法について説明してもらえますか?」と聞いていますね。
はい、もちろんです。まず第一に、気候変動による絶滅、つまり気候危機を認識するうえで、デジタル技術がいかに重要であるかを理解することが大切だと思います。今では衛星技術を使って、1日に5回ほど、ほぼリアルタイムで伐採された木の数を数えられるようになっています。こういったテクノロジーがあるからこそ、地球とその生態系を気候という視点から一つの社会的な対象として可視化できるようになったのです。以前は雲に遮られていて、このような全体像をとらえることは不可能でした。そんなことができるとイメージすることすら難しかったのです。
2016年に初めてVRグラスを装着したときのことを思い出します。すぐに星座早見盤を開いて、地球を両手で包み込むように持ってみたのですが、そこで「概観効果(overview effect)」というものを体験しました。宇宙から見ると、地球はとてもか弱く小さく、国境は見えないので、意味のないものだと感じられるのです。だからこそ、デジタル技術は必要不可欠だと思います。
デジタル技術がなければ、人々がリアルタイムで関わることのできる、地球全体を正確に表現した社会的なモデルを持つことは不可能です。これが第一のポイントで、第二に、意味のあるインパクトを与えられることが重要です。そうでなければ、ただ映画を観ているのと変わりません。観客が何をしたところで、映画の内容が変わることはありませんよね。ただGoogle Earthの映像を見ているだけでは、民主主義は成り立ちません。だからこそ、実際に影響を及ぼすことが必要なのです。
ペットボトルを使わずに、近くの環境活動の事��所で水を補給するという簡単な行動でも、「奉茶」���スマホアプリを使えば、自分の貢献度や、同じ目標を持つ世界中の人々からどれだけ感謝されているかがわかります。つまり、ここでもデジタル技術が役立つのです。国境を越えたつながりを作ることができるので。
グローバルな社会的対象と、相互につながった地域の集まりや団体を武器にすれば、国境を越えて行動する人々の活動を実現し始められるはずです。それでも小さなコミュニティで活動しているという感覚は残ります。ただそのコミュニティは、近所付き合いなど物理的な空間ではなく、価値観を共有するコミュニティに置き換わるのです。
ラウリン そうですね、わかります。幸子さんは何て? 「ありがとう」と言っていますね。
幸子さん、こちらこそありがとう。あなたがいなければ、私はオードリー・タンと彼女の人間的かつデジタルな未来の見方を知ることはなかったでしょう。
ほかに何か言いたいことがある人はいますか?
ウーズ ああ、頭のなかがいろいろな考えでいっぱいで……。
ブリジッタ ええ、いろいろなお話を聞けましたね。もう一度考えてみなければ。
ラウリン ほかに何かありますか? なければ、オードリーさんにお礼を言おうと思うのですが。
ウーズ ありがとうございました。
ラウリン ありがとうございました。
オードリー こちらこそ、ありがとうございました。素晴らしい対話になりましたね。
ラウリン こうしてお会いできて嬉しかったです。
オードリー ええ、高画質でお会いできるのを楽しみにしています。
ラウリン ぜひとも。今日か明日にはご連絡します。
オードリー ぜひお願いします、ラウリンさん。絶対ですよ。
ラウリン 本当にありがとうございました。ありがとう。
オードリー ありがとう。
0 notes
Text
【東京】下北沢「NAN STATION CAFE&TERRACE」
【王様のブランチ】激ウマ!インドカレー&ナン『NAN STATION CAFE&TERRACE』#ごはんクラブ 下北沢カレーフェスティバル 2024/10/12放送 東京都世田谷区北沢2-14-2 #王様のブランチ #インディアンス #森香澄 詳しく見る↓
下北沢駅「NAN STATION CAFE&TERRACE(ナンステーション カフェアンドテラス)」 食べログでcheck! オーダーを受けてから作る絶品ナンが人気のインド料理店 本格的なインドカレーと、一度食べたら忘れられないハニーチーズナンの組み合わせがたまらない。 20種類以上のインド産スパイスをふんだんに使用したカレーは、奥深い風味と豊かな香りが食欲をそそる。 特に、具材がペースト状になるまでじっくり煮込まれたカレーは、口にした瞬間に広がるコクと旨みが絶品と評判。 ハニーチーズナンと選べる2種類のカレーセット(ドリンク付き)1,760円 バターチキンカレー/キーマカレー 住所 東京都世田谷区北沢2-14-2 TEL 050-5890-2979 行く前に!見どころ&口コミをチェック NAN STATION CAFE&TERRACE(下北沢/カレー) –…
0 notes