#quotefromtwitter
Explore tagged Tumblr posts
hexia0503 · 4 days ago
Text
1月23日は、物理学者・湯川秀樹の誕生日。 「本を読んでいるうちに、本のつくりだす世界に没入してしまえたら、それは大きな喜びである。本を読んでいるうちに、いつのまにか本をはなれて、自分なりの空想を勝手に発展させることができたら、これまた大いに楽しいことである」(『本の中の世界』Pⅱ)
0 notes
onceseenneverforgotten · 1 year ago
Text
Tumblr media
Remind me to live the life right now 😌✨
0 notes
hexia0503 · 8 days ago
Text
“神を信じないクリスチャン”なんて清純派AV女優の如き矛盾した存在だろうよ。牧師が無神論を得意がる事自体がすでに信仰者として終わってますね。
0 notes
hexia0503 · 8 days ago
Text
作品を見た感動ではなくて作品に写された記号をつなぎ合わせて人より上手いことを言ってやろうとする行ないを考察と呼ぶのをやめろ
0 notes
hexia0503 · 8 days ago
Text
暗記するほど好きな至言として、二人の古本屋店員から伺った言葉。 「初めから、役に立つ本とばかりつき合おうとするのは、カロリーの高さだけで食べものを選ぶ浅はかさと同じである。」 出典を調べると、河盛好蔵『河岸の古本屋』(P87)の中に見つかった。
0 notes
hexia0503 · 8 days ago
Text
資産課税されるかどうかというより、税制や社会保険制度が現行のままである事を前提にするFIREって遠回しの自殺なのでは。政治的社会的影響力の無い小金持ちを殴るのに何の躊躇も要らないし。
0 notes
hexia0503 · 8 days ago
Text
「なぜAI業界は何でもオープンソースにするの?狂ってるの?」という疑問。会計史の観点からいえば「資本主義の仕組みが変わったから」と言えるかもしれない。 株主は配当金ではなく、売却益を目的に株を持つようになった。起業家は売上と利益ではなく、出資を募ることを目標にするようになった。
複式簿記は、中世後半の北イタリアで生まれた。が、それが現代的な会計制度として整理されたのは19世紀、産業革命期の英米だ。とくに鉄道の発展が、複式簿記と会計制度の発達に大きく関わっている。というのも、鉄道はかつてないほど莫大な資本を要する産業だったからだ。
線路を敷設するための土地取得だけでも、膨大なカネがかかる。車両の購入にも、特許の使用料にも、技術開発にも、当然、カネがかかる。燃料費や人件費だって、信じられないほど大規模だ。鉄道の誕生以前の世界では、こんな産業は存在しなかった。
(ちなみに、世界初の株式会社はもっと古い。1602年に設立されたオランダ東インド会社だ。①継続企業(ゴーイング・コンサーン)の前提、②株式を自由に譲渡できる、③有限責任制など、現在の株式会社と同じ仕組みをすでに有していた) (閑話休題)
鉄道の時代には、会計の目的は「利益と配当金を正しく計算すること」だった。要するに、当時の株主にとっては「正しい金額の配当を受け取れること」が最大の関心事だったのだ。
ところで、20世紀後半までこの世界のお金は基本的には「金本位制」だった。「1円札に1円の価値があるのは、銀行に持っていけば1円分の金塊と交換してもらえる」という世界だ。戦争で中断することもあったけれど、基本的には、お金とは「貴金属の代わりを果たすもの」だった。
金に限らず、本位制通貨には弱点がある。不況に陥りやすいのだ。産業が発展すると、みんながカネを必要とするようになる。需要と供給に従って、モノに対して、相対的にカネの価値が高まる。1000円を得るのにラーメン1杯を売れば良かった世界から、2杯売る必要がある世界になる。つまり、デフレだ。
デフレが起きると、みんなモノを買わなくなる。投資もやめてしまう。今日は1000円でラーメンが1杯しか買えなかったのに、明日は同じ金額で2杯買えるかもしれない――。そんな世界になったら、「今1000円を使うよりも明日まで待つほうがいい」とみんな��えるようになる。こうして経済は不況に陥る。
こういう「通貨不足による不況」メカニズムは、ポール・クルーグマンの『[金融理論とキャピトルヒル子守協同組合の大危機](https://t.co/u11XVqigI9)』が分かりやすくて面白い。山形浩生先生が和訳を公開している。
経済は、人類の発明や野心によって指数関数的(に見えるほど急速)に発展することがある。一方、金や銀の採掘量は、そんな簡単には増えない。本位制通貨は供給不足に陥りやすく、デフレに陥りやすいのだ。
第二次大戦の終戦直前、アメリカのブレトンウッズ・ホテルに連合国側の代表者が集まり、戦後の通貨制度を決めた。各国通貨と米ドルとの交換比率を固定し、金と交換できるのは米ドルのみにするという、変則的な金本位制だった。この通貨制度を「ブレトンウッズ体制」と呼ぶ。
戦後の復興と爆発的な経済発展で、大量の米ドルが必要になった。一方、金の採掘量はそう簡単には増えない。米ドルと金との交換は次第に困難になっていった。1971年8月15日、リチャード・ニクソン大統領は米ドルと金との交換を停止すると宣言。この「ニクソン・ショック」により、金本位制は終わった。
金本位制の世界では、通貨の供給不足が問題だった。一方、現代の世界では通貨の供給過剰(※過剰流動性)が課題になる。貴金属の保有量など気にせず、刷れば刷るだけお金を増やせるからだ。ヒトやモノを買う「実体経済」で使いきれなかったお金は、「金融経済」に流れ込むことになる。
現在の世界では、金融経済の規模は実体経済をはるかに上回っている。定義や計算方法にもよるが、金融経済を流通する通貨の総額は、実体経済を流通するそれの数倍から十数倍、あるいは数十倍にも上ると見積もられている。
要するに実体経済でチマチマとモノを売ってカネを稼ぐよりも、金融市場で一発ガツンとカネを集めるほうが、容易に稼げるようになってしまったのだ。
現在の世界では、株式の配当金や株主優待の価値は相対的に低くなった。(運よく)株価が上がったときに売り払えば、配当金や優待をはるかに上回る売却益を得られる可能性があるからだ。その結果、会計制度の目的も少しずつ変わりつつある。
かつては、会計制度は配当金を正しく算定することが目的だった。一方、現在の会計制度は「会社の現在の〝価値〟を正しく見積もること」に軸足が置かれるようになりつつある。IFRSが公正価値や包括利益を重視するのも、このような会計のニーズの変化によるものだと言っていい。
ここで冒頭の結論に戻る。現在の世界では、資本主義の仕組みが変わった。たとえビジネスモデルがなく、売上も利益も出ていない状態の企業でも、「ヤバい技術」を開発して公開するだけで、莫大な金額の投資が集まったり、大企業に売却したりして、億万長者になれる可能性がある。
これは株主の側にも同じことが言える。たとえビジネスモデルがなく、売上も利益も出ていない状態の企業でも、みんながその企業の株を買っているうちは値崩れしない。値崩れ前に売りぬくことができれば、ちゃんと売却益を稼げる。
ここに「ヤバい技術をすぐにオープンにする」というインセンティブがある。特許を取って、ビジネスモデルを考案して、実体経済でチマチマと稼いで――。そんなことをしているうちに、ライバル企業が「もっとヤバい技術」を無料公開するかもしれない。投資を掠め取られるかもしれない。
……というのが、「なぜAI業界は何でもオープンソースにするの?狂ってるの?」という疑問に対する、俺の理解です。
0 notes
onceseenneverforgotten · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Quote of November 2023
1 note · View note
onceseenneverforgotten · 8 years ago
Photo
Tumblr media
Take every chance. Drop every fear. #quotefromtwitter #quoteoftheday #quote #flower #nature #green #whiteflower #aroundmyway#beautiful #instadiary#instamoment #picbyme #onceseenneverforgotten #vsco#vscocam #🌿 #🌸
1 note · View note
hexia0503 · 12 years ago
Quote
力ある本は読者の心臓を鷲掴みにし、目を逸らすことを許さず、読み終える頃には心身に不可逆の変容を加えるのです。あれは魔物。
Twitter / CLNYKZ_Y12
1 note · View note
hexia0503 · 12 years ago
Quote
ちげーから。現実のセックスが素人が空き地でやるサッカーだとしたら、AVはJリーグだから。素人の参考にならねーから。エロ漫画にいたってはイナズマイレブンだから。真似したら死ぬから。
Twitter / unasama
0 notes
hexia0503 · 12 years ago
Quote
暗記ものに苦しんでいる受験生へ。「なんで本やインターネットに載ってる事をわざわざ暗記しなきゃならないの?」と私も思ってました。 違うのです。 その程度の暗記すらできない様では、真の学問の領域に足を踏み入れる事すらできないでしょう。 ですから、学問は諦めなさい。
Twitter / blackcat009
0 notes
hexia0503 · 12 years ago
Quote
20代「彼女なんていらねー ゲームアニメネットおもしれーオナニーキモティ~」 30代「ゲームがしんどくなってきた・・・アニメなんか合わなくなってきたしネットもガキばっかりだし俺の居場所は・・・」 40代「うう・・・寂しい・・・寂しい・・・カーチャン・・・」 これが嫌なんだよなぁ
Twitter / yayoi_asms
0 notes
hexia0503 · 12 years ago
Quote
MtGの大会とかで中学生ぐらいの子が対戦相手のことを「敵」と呼んでいるのに気づくたびに「相手って呼ぼうね」と注意しているお節介クラスタが私です。カードにもEnemyじゃなくてOpponentって書いてあるんだよ!
Twitter / rootport
0 notes
hexia0503 · 12 years ago
Quote
誰かが大事にしているものを平気で壊したり投げたりできる人はきっと大切にしてるものが何もないんだろう。大切ななにかをみつけられますように。
Twitter / fujishimakosuke
0 notes
hexia0503 · 12 years ago
Quote
そう、戦争だ。素晴らしい。戦争。戦争。戦争だ。
Twitter / ImperialGuards
0 notes