Tumgik
#ウチのお雑煮
mizu990612 · 2 years
Photo
Tumblr media
2023/01/01 #元旦 #賀正 #お雑煮 #ウチのお雑煮 #すまし汁 #角餅 #松竹梅かまぼこ #蒲鉾 #正月菜 #小松菜 #おせち は購入品 #男子ごはん部 #おうちごはん #おうちごはん男子部 #ぶんのごはん #桑名市 #桑名 #kuwana #三重県 #三重 #mie #日本 #japan https://www.instagram.com/p/Cm29DiPpHzA/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
lastscenecom · 1 year
Quote
和牛サーロイン 適度な脂肪があり、やわらかくて風味もあるので、高級部位とされている。切ると大きさが揃うので、ステーキで食べるのがおすすめ。 輸入牛イチボステーキ肉 外ももの上側に位置し、適度な脂肪がある部位。やわらかくて風味があるので、ステーキや焼肉で食べると肉の味が楽しめる。 和牛内もも肉 後ろ足のつけ根に位置し、筋肉質だが赤身の中では比較的やわらかい部位。赤身のうま味が味わえるローストビーフにし、薄く切って食べるのがおすすめ。 和牛すね肉 ふくらはぎ近くに位置し、運動量が多いので筋が多くて非常にかたい部位。煮込み料理などに使うことで、やわらかくジューシーになる。 和牛リブロース肉 最も厚みのある部位で、きめが細かく、やわらかい。風味が濃厚で甘みがある。薄く切ってすき焼きや、しゃぶしゃぶにするとより甘みを感じられる。 牛切り落とし肉 肩やももを、一定の厚みで切り落とした部分。厚みが揃っていて赤身を楽しめるので、焼肉や牛丼などの肉がメインの料理に使うのがよい。 交雑牛ヒレ肉 背骨の内側に位置し、脂肪が少ない部位。きめ細かく、やわらかくて風味もよいので、ステーキやカツレツなどにするとやわらかいまま食べられる。
〈秘伝を伝授〉スーパーの安い牛肉をおウチでもおいしく焼く方法。80年続く肉屋4代目の店主が教えてくれた(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
11 notes · View notes
kinako08 · 2 years
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
あけましておめでとう。
今年も初日の出を見に千光寺に上がりました。
家の裏とはいえ、階段が半端ないので
毎年ゼーハー言いながら大汗をかいて初日の出。
出る時は寒いから厚着するので汗かきます、、
思えば尾道に来てから9年?元旦は全て晴れだ。
初日の出見に行かなかったことないから。
今年は新しい展望台のおかげなのか?
今までにないすごい人でした。多かった〜。
そして、毎年一保堂の大福茶やお重のおせちを
用意していたけど、今年は無しに。
なんだかスッキリしてそれも良かった。
また気が向いた年にしようと思います。
ゆっくりできるので映画を観て、
夜に皿盛りで適当にお雑煮だけしました。
年末に里帰りならぬ母や弟たちがウチに来たので
お年玉も年末に渡しきり里帰りは無しだし
軽やかでいい元旦でした。
最後はもーちゃんが嬉しくて興奮し
椅子に頭をぶつけているところ😅
15 notes · View notes
kennak · 11 months
Quote
ジャニー氏の「鬼畜の所業」も、長く間近にいた事務所幹部、内部の関係者として証言を求める声も少なくない。だが、これまでジャニーズに屈し、忖度してきたジャニ担たちの動きは鈍い。芸能界のスキャンダルでは最前線取材をしてきたワイドショーも煮え切らな���。 「例えば、テレビの制作発表などでジャニ担たちは、『しーさん』と呼んで白波瀬氏にごまをすり、ご機嫌取りをしていました。彼らは忖度どころか、率先してジャニーズのタレントを売り出していた。テレビでも新聞・雑誌でも、ジャニ担であることで社内での確固としたポジションがあり、ジャニーズの威光をかさに他のセクションに口を出したりできたんです。それで得意になっていたので、今さら大っぴらに批判できないのでしょう」(某放送作家)  白波瀬氏は、そんなジャニ担たちの動きを絶えずチェック。あの手この手でコントロールしていたとされる。 「圧力などと報じられていますが、キャスティングに直接タッチしてくるわけじゃないんです。『それは、お宅たちが決めることですから』と突き放したような言い方をする。そのあたり、一線は引いていたのでしょう。ただし、常に目は光らせていた。そして、気に入らないことがあると『ウチは引き揚げさせてもらいますから』とやるんです。その番組や企画のみならず、すべてタレントを引っ込めるという。まあ、脅しですね」(民放関係者)
ジャニーズ“メディア圧力のキーマン”白波瀬傑氏はどこに…記者陣が自宅に直撃取材も応じず(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
2 notes · View notes
aizumin · 2 years
Text
今昨日の朝ごはん。
餅入り七草がゆ、さつま揚げ、金時人参入り玉子焼き。
Tumblr media
投稿してたのに、間違って消しちゃった……ので再度🆙です。深夜に寝ぼけながら作業しちゃあいかんなぁ😥
ウチの七草がゆにはお餅が入ります。今年はおせちもお雑煮も作らなかったので、七草がゆの為にちっこいversionのサトウの切り餅(5個パック)買ってきちゃいました💦
Tumblr media
子供の頃はこの泥臭い独特の味が大嫌いで、わざわざ後からお味噌を入れて味を誤魔化して食べてましたが、いつの間にか大好きになっちゃった。不思議だなぁ🤔味付けは顆粒の合わせだしと塩麹。出来上がる少し前に投入して煮えたお餅がねっとりしてて美味しいったら😍あと三個だけお餅が残ってるので、もう1~2度何か雑炊を作る時に入れようかと思います。
おかずは、前にも何度か書いている親戚からのお歳暮のさつま揚げと🥕入りの玉子焼き。
Tumblr media
七草がゆに野菜が入ってるから、後はたんぱく質系でいいやと。それでも少しは野菜を摂っときたくて、金時人参をピーラーで削ったものを炒めて玉子焼きにしましたけど。玉子焼きはだし巻きにせずに、片栗粉を少量混ぜてあります。ふわんふわんになるの💕
母が生きてた頃はずっと夜に食べてましたが、本来は朝ごはんに食べるものなんだそうですね。知らんかったわ!!
0 notes
overjazztrio · 3 years
Text
グリザイアの雑学16
男の弱点を見つけると徹底的に追い込むのは女の悪い癖。ほんとだよ!
義務教育は、自分が人並み以下、落ちこぼれということを教える為にある。馬鹿をつけ上がらせる教育に意味はない。
軍人の階級は敵と味方の死体を作った数で決まる。上がれば上がるほど恥。う、ウチはそうじゃないょ?
地球上の生物の8割が虫。
兵が女の話をしているうちは健全。食事の話しかしなくなってもまだ大丈夫。塩の話をし始めたら危険。
時間とお金さえあれば大抵の問題は解決するが、その二つが揃うことは少ない。
人にできないことを代わりにやるからお金がもらえる。
悩むと食欲がなくなる。でもお腹は減る。すると胃液は溶かす対象をなくして胃壁を溶かす。だから胃に穴が開く。
寿司屋ではコハダとしめ鯖でその店の味がわかる。玉子焼きを頼めという話もあるが、最近は既製品を仕入れるところが多い。ちなみに居酒屋はモツ煮とポテトサラダでわかる。
ラーメンは啜るものだが蕎麦は手繰るもの。
なるのは簡単、続けるのは難しい。どの業種もそう。ウチなんてほんとそう。
知識には聞く・見る・試すの3段階がある。実際に試す人は少ないからこそ、試した経験には価値がある。
生き残る為には「知識」「基礎体力」「持ち前のガッツ」の3つが必要。
「鶏が先か卵が先か」の答えは、「論理的に考えれば鶏、数学的に考えれば卵」。
地球の重さはおよそ60垓トン。
魂の重さは21〜65g。
塩辛は漁師などの過酷な労働者の塩分補給食。日常的にバクバク食うものではない。
中国ではあらゆるものが爆発する。
兵隊は命令に従っていればいい職業。責任の重圧がない。俺にはある。将校だから。
戦争は敵兵を殺せば早く終わるわけではなく、平和的解決の基盤を築き、当事者同士に間接的な和解を促さなければならない。
ラーメン屋のオヤジが仏頂面で態度がでかいのは、他と比べて修行期間が短く接客を学ぶことなく独立するから。軍人も同じ。
「自分が正義を行使している」という意識はドーパミン分泌を促す。快楽物質。ネットの叩きとおんなじ。
魚は頭から腐る。組織や国家も同じ。
フランス人はめっちゃ日本人を馬鹿にする。
ドイツ人は規律正しいが"フランスに負けたくなさ"が前面に出過ぎ。
イギリス人は思ったほど紳士じゃない。
イタリア人はとにかく働かない。
最近の中国人は気前が良すぎて気味が悪い。
金持ちと貧乏人の差は金の使い方を知っているかどうか。ため方より使い方が大事。
「休め」と言われて休まないやつは「掛かれ」と言われて逃げ出すやつと同じ。
10 notes · View notes
joyousnudibranch · 4 years
Photo
Tumblr media
Wish you the very best for 2021! I believe the whole world deserves a better year. This photo shows the first sunrise of the new year. I took it this morning at a small, old abandoned fishing port near my house. See how calm the sea is? I guess many people take it easy on January 1st unless their job require them to work. But here in this countryside, if you are a housewife and try to do most of the traditional customs, the morning of January 1st could be quite hectic, at least in the morning. Let me share how I welcomed the new year this time. 明けましておめでとうございます。 昨年あんなにも苦しんだ全世界、今年はどうぞより良い年に。
この写真は、今年の初日の出。うちの家の近くの、古い小さな漁港跡(通称清水の港)にて撮影。もぉ過去に記憶にないほどのべた凪で、ゆるやかな癒された気分になれました。 元旦の朝は、その日に仕事がある人々以外は、ゆっくりする人が多いのじゃないかとおもうけど。でも田舎では、伝統を守って行事をしようとするなら、家の主婦はけっこう身体が休まらないですよね、少なくとも午前中は。 ワタシの年越しは、こんなカンジでした。
Tumblr media
The very first thing I do on January 1st is visiting a small Shinto shrine in my neighborhood. Yes, it’s a Japanese tradition to visit a shrine on the 1st day of the new year to pray for the good luck. But not everyone does that at midnight ASA the date changed. Well, in our neighborhood, we do.  So usually, I work like crazy on New Year’s eve, finish most of the work by 7 or 8 pm and doze off while watching the nationally famous song battle program or something else on TV. But I cannot go to bed because the shrine visit is waiting. 新年の元旦の最初に私がすることは、近所のちいさな神社への初詣。 初詣に行く人々は多いでしょうが、必ずしも真夜中、日付が変わった瞬間じゃなくてもいいですよね。でもウチの近所ではそうなんで。
だから大晦日は、1日しゃかりきでやる正月準備が、だいたい夜7時か8時ごろに、干しするめを炙って割くのを最後に、終わり。そのあとは紅白か裏番組を見ながらウトウト、でも初詣があるので完全に寝に行くわけにいかない。
Tumblr media
At the shrine, you hit the drum, ring the big bell, sit in front of the altar, throw money into the wooden box and pray. Then the caretaker will give you sake and a sweet. So in my neighborhood, the first taste that your palate feels in the new year is the taste of Sake. And the sake is supposed to have special blessing, being affected by the power of God of New Year.  When leaving the shrine, what I see is the humble lights of the small community and dark Pacific Ocean with several lights of fishing boats. 神社に行くと、太鼓を叩き、鈴を鳴らし、祭壇の前に座ってお賽銭をあげ、お参りします。そのあと世話役の禰宜さんが、お神酒を注いで、お菓子を一つくれます。だからこの地区の住人で、日付が変わった途端に初詣をする人々にとっては、この一升瓶から注がれるお神酒が新年最初に口にする味なんですよ。たいてい土佐鶴(ただし今年は剣菱だった。私生まれて初めて剣菱が飲めたよ!) 帰りに神社の鳥居をくぐると目に入るのは、小さな限界集落のささやかな灯と、その向こうに横たわる太平洋の暗さに、ぽつぽつと点在する船の灯です。
ASA I get home, I take a hot bath to warm up my frozen body. But this time, there was an unexpected happening! When I tried to add some hot water from the faucet, no water came out! It was too cold that the water pipe of the electric heater froze!  @o@ 家に着くと、すぐさま熱いお風呂に入って、凍った身体を温めるんですが。 今年は思わぬハプニングが!蛇口から熱いお湯を足そうとしたら、何も出てこない。寒さで、電気温水器の水道パイプが凍ったんだ!全く初めての体験です私にとっては。
Tumblr media
After a night like that, it was hard to get up early before sunrise. But I got up anyway and I was glad to do that, after all. It was healing to see the calm ocean and wish good luck for the fresh start of the year. そんな夜の次の朝、日の出前に起きるのはツライ。(TT) でも結局起きて、やっぱりそうしてよかったと思いました。 このめったにない凪の海を眺め、新しい年の明ける最初の日の出を見て幸を願うのは、心癒されるモンです。
Tumblr media Tumblr media
Then the busiest part of January 1st started when I got home. そして家に帰ると、元旦の、私にとって一番忙しい時が来る、と。
Tumblr media
I sharpened kitchen knives (which I should have done at the end of last year), 包丁を研ぎ(なぜ昨年末にやっとかなかった)、
Tumblr media
Using a daikon radish from dad’s veggie garden, made daikon threads for sashimi (sliced raw fish) plate, ウチの畑からの大根で、刺身のつまを作り、(ちなみにこの「けん突き」、たぶん昭和なご家庭にはたいていあったか、今もあるんじゃないかな。名前が「ベンリナー」ww)
Tumblr media
Cut iron-cast plant leaves to decorate the sashimi plate, 刺身用に葉ランを切り(今回は母がこの役を拒否したので、これに時間をとられてしゃーない)、
Tumblr media Tumblr media
Made Zoni soup for the special family ritual for the New Year’s Day. (I’ll post about the details of the ritual in a separate post.) 元旦のお歳とりの儀式のために雑煮を作り、(この儀式についてはまた追って投稿予定)
Tumblr media
Finished the sashimi plate, covered it with plastic wrap and left it in the fridge. 刺身を盛って、ラップして冷蔵庫に入れとく。 そうです。私刺身の盛り方根本的にわかってないデス。 そのうち1回ちゃんと練習しよう。^^;; ← と確か去年も思ったなぁ...。
And I woke up my parents and the ritual took place for about 15 minutes? (Details to come later.) After that, it’s finally the time to enjoy New Year’s feast, Osechi.
そして、床の間で、新年の儀式を15分くらい? そのあとでやっと、おせちの時間です!
Tumblr media Tumblr media
Mom arranged this plate of deep-fried food all by herself. Perhaps because of her dementia, she often shows a little obsessive-compulsive tendency. She tries to arrange foods on a plate in straight lines or in a perfect pattern. It takes such a L O N G time and she gets so sad when she has to give it up. Often she comes up with some artistic piece of work, so I’m hoping to give a constructive outlet to that tendency of her. The rest of the tiered boxes were packed by me.
この揚げ物の皿だけは、母が盛りつけたもの。 認知症のせいか、母はチョットOCDじみた傾向を見せる時があって、皿の上の食べ物を並べたりするときは、まっすぐとか完璧なパターンになってないと気がすまず、な~~~がいこと根詰めてやります。その出来がナカナカ独創的な時もあって、将来手芸とか何か建設的な方法で発揮させてあげたいんだけど。 残りの重箱類は私が嫌々、どーにでもなれ式に詰めたもの。私ほんっっっとに重箱詰めが大っっっ嫌いです。何十年たっても。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Usually my family eats this osechi feast as brunch. And usually, I'm too exhausted to taste anything properly. I seem to lose the ability to taste when I’m tired, which has nothing to do with COVID-19.   Today, after eating, I went straight back to my room and went to bed to take a nap. After the nap, I felt so refreshed and our dinner -- basically the same food as our brunch today -- tasted way better then. :) 普通ウチではこのおせちを食べるのはブランチ的な時間帯で、たいてい私は疲れ切っててモノの味ほとんどわかりません。コロナに関係なく、私は前から疲れると味がわからなくなるタチのようで、料理人には向いてないですワ。
今日は、食べた後、部屋に帰ってすぐ昼寝。 起きたあとはリフレッシュされて、夜ごはんにおせちの続きを食べた時にはずっと美味しく感じました。 - - - - - So, that was how I welcomed the year 2021. And actually, the best part of the Jan. 1st for me is to come after my parents go to bed at night. Then I’ll have some drink in my room, alone, totally relaxed, and enjoying the leftover osechi, watching youtube or some movies on Amazon Prime. :) I think I deserve that. ま、こんなカンジの年越しでした。 で、元旦の私にとってベストな時間は、両親が寝に行った後なので。 その時間になったら、私は部屋で、一人で、完全にリラックスして、新年祝いの晩酌。 おせちの残りを食べながら、Youtube やら Amazon Prime を見ながら、のんびりと。 年末年始を頑張った自分に、そのくらいのねぎらいがあっていい。💕 ^^)
.
8 notes · View notes
sorano-mukou · 5 years
Text
RARETSU/20191130
帰り道、造花の植え込みにイチョウの落ち葉がかぶさって緑と黄色の綺麗なグラデーションがいくつも生まれていた。こんな時に限ってカメラを持ってない。冬が来るね。
昨日、初めて直属の上司との面談があった。いわゆるボーナスにまつわる。2年目までは全員同じ評価だよ。でもその先の評価ってそれまでの頑張りで得た伸び代で決まるよ。そんな新入社員の気を引き締めるための紋切り型な説明。正直その制度のこといつまで覚えていられるか分からない。でも、その後、「でも、ウチの部署に来てくれたのが〇〇君で良かったわ。配属された新入社員の中では君が人としてちゃんとしてるし」と課長がポロッと漏らしたのはきっと忘れない。別にそれが私のモチベーションを上げるためのリップサービスだったとしてもいいよ、騙される。
八月の終わり頃に「やれるだけお金貯めて12月に辞めるぞ」って一言だけ書いたメモがiPhoneに残ってる。なんならピンで固定されて下書きフォルダのトップに君臨してる。職場の人の品性の無さに愕然としたこと、この生活に限界を感じたこと。ある種の怒りとか、思春期の高校生のような衝動に駆られて書いた文章だったと思う。前者については真っ当な理由だなぁと今でも思う。いやー世の中には平然とヘドロよりも汚い言葉を吐ける人種もいるもんですね。この五ヶ月間ビックリしっ放しだよ本当に。これは事実。
私は根っからの真面目な人間でもないし、何ならサボれる所はちょくちょく力を抜いたりもしている。最も胸を張って言える仕事に対するモチベーションは「今の上司を裏切りたくないな」面談の最中も「頭が固い」と自嘲していた上司。大学受験に向けて中三の息子を塾に通わせるか迷っている人。私の両親より少し年下の、両親の何万倍を真面目な人。いつか私は会社を辞める時が来るかもしれない。けどそれまではこの人と好きな先輩の力になりたいとは素直に思う。そんなこと言えるはずもなく、面談の終わりで代わりに「これからもよろしくお願いします」と深々と頭を下げた。今年最大の懸念要素だった、配属先と新しい人間関係。この二つのクジ引きはどっちも大吉だったなって心から思った。そりゃ並行世界のことなんて知りようもないけどさ。でも、今の私はとても恵まれていると思うよ。
閑話休題。朝食のパンに合わせるスープが底を尽きた。材料を買い出す気分にもならず、雑誌で読んだオニオンスープグラタンを有り合わせの材料で再現する。熱した鍋にバターを敷く。玉葱を飴色になるまで炒める。焦げ付きかけたら水を注いであげて。チーズを買ったことが無いと気付きスープで仕上げようとウインナーを数本。塩胡椒。煮詰める。一晩置く。翌朝のメインディッシュ。絶品。今まで頑なにコンソメを使っていたことが馬鹿らしくなる玉葱の甘み。自然の旨味。ここ最近の日記ではほぼ欠かさず料理の話題に一回は触れるけど、ご覧の通り大した物は作れていない。けど、ごはんぐるり/西加奈子の一節の意味はこの四ヶ月で噛み砕けたような気がする。『ただ、包丁を入れた時の大根のみずみずしい骨のような白さ、火を入れたときのガスコンロのポッという可愛らしい音、鍋を振るときに腕にずしりとくる頼もしい重み、などが好き、つまり料理を作っている、その行為、そしてそんな自分が、好きなのだ』
今月最後に言いたいこと「誰だよ11月はラッキー月とか言ってたやつ」次はいよいよ師走。どうせ意味なんてないけど例年の12月を振り返ってみよう。気遣いが空回りして友人と気まずくなった12月。ギクシャク���た関係を時間が取り持ってくれて、好きだった人と「来年もよろしく」って言い合った12月。どうなるかな。もう立っていられない位キツいパンチを食らったとしてもどれだけ早く立ち上がれるかは自分で決めるんだよ。
7 notes · View notes
spinstealthspike · 4 years
Photo
Tumblr media
年越しをして新年になってからでも食べる蕎麦です。 ウチの実家の地方のスタイルのけんちん汁に浸けて食べる蕎麦がやはり好き! これを食べないと年始になった気がしないんです‼️σ(^_^;) そしてそのけんちん汁に、焼いた角餅を入れたお雑煮。 本来なら東京風のお雑煮なんだが、実家スタイルではけんちん汁雑煮がもう定番だったりします。 今年は帰省出来てない為にお袋様に炒めたけんちん汁の具と蕎麦を送っていただきまして、汁だけは自分で味付けして仕上げました〜(^o^)v たまに蕎麦屋でもけんちん蕎麦を見かけたりしますがちょいとあっさりし過ぎて上品なんだが全くつまらないんだよね〜。 油がうっすら浮かんで火傷するくらい熱々じゃないとね!(⁰Д⁰)Yeah!! あ〜超旨かった〜😋 このカントリー&実家スタイルがやっぱり1番落ち着いて 『オレの正月キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━!!』 って感じ!(^o^)v https://www.instagram.com/p/CJfwA7OJtFS/?igshid=1e02csqqy6gai
0 notes
onomatopeepff-blog · 4 years
Photo
Tumblr media
オンライン草木染めワークショップ🌿✨ を開催します! 5/27(水) 13:30~15:30 🌿 @zoom ¥500 今回は身近にある植物をいただいて、アベノマスクを染めてみよう!ワークショップです いまの季節、 お外に出てみるとあらゆる植物たちがモリモリと成長してきていますね。 そんな生命力溢れる植物たちの色やエキスを、アベノマスクに移してマスクのちからを強化してみよう!という企画です😆🌿❗️ 今回のワークショップでは、 おうちや、おうちの周り、近所の公園の片隅に「生えてしまっている雑草」や、 捨ててしまうお野菜の皮 などからエキスをいただきます✨ 今は薬効成分たっぷりのヨモギやドクダミがそこここで生い茂ってきています(ウチの近所のドクダミは可憐で可愛いお花も咲きはじめました) おうちのお庭ではハーブも力強く茂ってきているかもしれませんね! ハルジオンやオオアレチノギク、他にもたくさんの種類の雑草と呼ばれる野草が都心でもたくましく自生しています🌿✨ そんな力強い植物たちを少しいただいて、 おうちにある道具を使ってキッチンで簡単にできる草木染めの方法を一緒にやりましょう。 染める素材はアベノマスクじゃなくても、染め直してリニューアルしたいシャツやエコバッグなどでも。 草木染めは興味があるけどやったことがない、という方、これを機に一緒におうちで草木染めをやってみませんか? 季節の自然や植物たちがグッと身近になると思います。 地球とつながる意識もやさしく、なるんじゃないかな…なんて思います😌💞 ワークショップではただ染めるだけでなく、簡単な絞り染めの方法や、今の季節の野草が持つ薬効などについてもお伝えしたいと思っています🌿✨ お申し込みはこちら https://forms.gle/QJwSQrmbaiV1RpW97 <ご用意していただきたい材料> ・草 身近に生えているもの。今は薬効のあるヨモギやドクダミがおススメ🌿ですが、目についた雑草やハーブ、植物ならなんでも。玉ねぎの皮や、ナスの皮などでも。 ・アベノマスク(または草木染めしたい布、Tシャツなど) ・豆乳(無調整) ・鍋 ・ボウルか洗面器など(布がタップリ液に浸かるくらいの大きさのうつわ) ・ミョウバン <事前準備> 染めたい布を5倍くらいに薄めた豆乳にしばらく浸してから、乾かす作業をしておいてください。 < WSのながれ> 13:30~の第一部では ・草花を煮出して染めるための液を抽出す ・一緒に簡単絞り体験 休憩&布を煮て染める時間を挟み… 14:50~の第二部で ・できあがった作品のシェア、ご感想など 余った時間で友禅染め作家でクリエイターの ホンマジュンコの作品を観ながら染め方などの紹介 <お支払い> LINE Pay又はPayPay (難しい場合応相談) お時間が合えば是非 お申し込みはこちら https://forms.gle/QJwSQrmbaiV1RpW97 (IMBIC) https://www.instagram.com/p/CAbeutoAfQn/?igshid=mln33sfq9hx2
0 notes
tamakiudagawa · 4 years
Photo
Tumblr media
ゼラチンがあるとかないとか。  暑くなってきて、ツルツル系デザートがみんな食べたいのかな? 私もです! 日々、なんだか甘いもの食べてますが。  先日、コロナレスキューで河内晩柑を購入したので、そのまま食べても美味しいのだけど、やっぱりデザート食べたいってなって。  かといって、出かけるのもなぁ〜。と。 そんなことばかりだけど。  河内晩柑のゼリーをば。  あ、寒天使います。粉の方。 ウチは姉が昔「寒天ダイエット」をやろうとして、結構な量を買っていて、「コレ、いつ使うの?」なものがあって。 まぁ、乾物だからね。 ちゃんと保存してあれば、大丈夫。 糸寒天や棒寒天はふやかしてから使う。 でも、こちらは寒天を味わうものに使う方が本領を発揮する気がするし、お手軽ではないので個人的には今回のようなゼリーを作るのに使う目的ならオススメしない。  寒天とゼラチン、どこが違うの? は、大きな違いは植物性か動物性か。 この際これは置いておいて、このゼリーの場合大事なところは、  ちゃんと寒天を煮溶かすこと。  寒天はちゃんと沸騰させて、溶かさないと失敗する。 逆にゼラチンは沸騰厳禁だ。下手したら固まらなくなる。 今日のポイントはココです。 あとは、パッケージに書いてある濃度で液体(シロップとかジュース、水)に寒天を加えて、溶かして、具(河内晩柑)を入れればよし。 寒天は常温で固まるので、上手くすればお弁当にデザートとして持っていける。ぬるいのが大丈夫なら。とはいえ、雑菌問題があるので、冷蔵保存をオススメします。  私は今回、自家製ザクロシロップを希釈したものをゼリーに。エルダーフラワーコーディアルとかもオススメ。 ちょっと濃かったので、炭酸水かけて食べる。 反対に薄い時ははちみつかけたり。 おうちデザートはこういう緩さがいい���  #cooking_workshop8 #cookingclass #salad #cookinglesson #stayhome #ellegourmetjp #料理教室 #料理教室千葉 #おうち時間 #うちで過ごそう #エルグルメ #フードクリエイター部 #jelly #寒天 #吹きガラス は #自作 #分量のないレシピ https://www.instagram.com/p/CABr-3YlOL9/?igshid=fwsbo1imxhru
0 notes
detokkoku-gasu · 8 years
Photo
Tumblr media
皆さんこんばんは、昨日軽〜く走っただけで重〜い筋肉痛(珍しく翌々日ではなく翌日にきたということは代謝上がったのか?)になったガースーです。 今朝のデトッ穀飯の献立は目玉焼きオンザデトッ穀に始まり、海苔の味噌汁、大根と野沢菜の漬物、切干大根の煮物、ピンクグレープフルーツジュース、あとここには写っていませんが、リンゴ半分とバナナ1本でした。 ここで目玉焼きにまつわる余談をひとつ。数あるスタジオジブリ作品の中で個人的に一番好きなのが『天空の城ラピュタ』(そのモデルになったフランスのモンサンミッシェルにも行ったほど)。その中の1シーンに主人公のパズーが目玉焼きをパンにのせておいしそうに食べる場面があるんですが、とても印象的だったからなのか僕は目玉焼きを作る度そのシーンを思い出します。もっとも今回目玉焼きがのっかってるのは雑穀の上なんですが・・・(^_^;) 今日も筋肉痛の体にムチ打ってジョギング&筋トレしました✌︎('ω')✌︎。ウチの体重計だと体重は76.8kgでしたが明日の会社の体組成計での計測結果やいかに? では皆さんお待ちかね(?)の今日のなぞかけいきます!今日は「目玉焼き」に因んだものでいきます! ととのいました! 「今日のデトッ穀飯」とかけて、「『天空の城ラピュタ』の主題歌」ととく。そのこころは、『「キミ」をのせて』ます。 それでは皆さんおやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
1 note · View note
Text
118:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 08:13:49.69 ID:JagZ25np 独身男職場の同僚の話。いつも自分のデスクで パソコンをいじっているばかりの30代前半の発注担当の独身男。  口うるさい上司やお局様に目を付けられてて事あるたびに「仕事しろ」だの 「何年働いてんの」とか小言を言われて、雑務を言いつけられたりしてた。    ある日、本社からの指示でこの同僚が長期休みを取ることに。  遊んでばかりでどうして休暇が取れるのかと上司やお局様はここぞとばかりに陰口の連発。  比較的手が空いている同僚3人がヘルプに入った結果、 激務とストレスで彼の休暇明けと入れ替わるように全員休養することに。  あとで本社の方に聞いた所、8時始業なのにひとりだけ 6時始業でひと月の休みが2日しか無い状態を繰り返してたらしく。  遊んでいるように見えてたのも過去10年のデータを全部洗い直してる作業で、 実際にはそれを活かして現在の仕事の効率化をしていたそう。  ひとりで3人分以上の仕事をしていたことが判明し、 上司とお局様は少し静かになって職場環境が良くなった。  が、3人休養した事で自分達の仕事量が激増して、上司とお局様の小言も結局元通りになった。  ちなみに彼に「結婚しないの?」と聞いたら 「結婚なんてしたらストレスで3日で倒れる自信がある」と言い切った。  121:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:02:58.33 ID:JagZ25np 上司ってのは営業部の部長。自分は事務。 お局様は経理担当で彼は発注担当。  ウチの会社は少々特殊でそれぞれの専門性が高すぎて総合的な判断は本社が統括してる。   上司とはいっても実際には畑違いの役職持ちってだけでどんな仕事してるか把握してないっぽい。  こないだも「返品額が高すぎる」って彼に文句言ってたけど、  彼は「返品率に直すと0.06%なんですけどこれ以上減らそうとすると売上無くなりますよ?」って反論してた。  数字の意味がよく分からなかったから本社の発注担当に聞いたら「化物だ」って絶句してた。    で結局、返品率0.06%ってのがどれだけスゴイのかよく分からんので教えてプリーズ。 122:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:23:38.83 ID:ME1zoSYK >>121 > で結局、返品率0.06%ってのがどれだけスゴイのかよく分からんので教えてプリーズ。 扱ってる商品による 設備や資産ならともかく、消耗品や食品で0.06%なら神レベル
123:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:25:53.56 ID:JagZ25np >>122 食品
125:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:29:56.73 ID:h5okNdBP >>123 その人の情報を他の会社が知ったら引き抜かれるよ
129:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:46:51.46 ID:2s0w+4N+ >>121 100人に告白したら93人からOKをもらえるイケメン
130:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:50:35.52 ID:Jkwz0gYz 営業が返品率を理解していないって、問題があると思う。
131:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:59:01.67 ID:JagZ25np >>130 まあ業務時間中にパチ屋にいるのを見たって タレコミが他業者から入るくらいの人ですから。
127:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:40:52.16 ID:LXE+9Jl9 >>118 独身男、ちょっと人格に問題ありそうだがGJ!
131:
おさかなくわえた名無しさん:2011/09/07(水) 09:59:01.67 ID:JagZ25np >>127 人格に問題アリってのは多分正解。  お客様に対するクレーム処理だけは絶対にさせるなっていう業務命令が専務から出てる。  彼が応対して過去に幹部役員が直接謝罪に行くまで発展したクレームが数件あるそう。  「食べようとしたらベタベタする」ってお客様の苦情に対して 「煮物にしたらベタベタするの当たり前でしょ。アホじゃないですか」とか言ったらしい。
” - 【閲覧注意】本当にやった復讐+武勇伝『怪談の由来』:哲学ニュースnwk (via bochinohito)
0 notes
weepingpersonathing · 6 years
Text
今、すまたんに出演していた節約レシピのカリスマ主婦の方の名前分かる方いません...
今、すまたんに出演していた節約レシピのカリスマ主婦の方の名前分かる方いません…
今、すまたんに出演していた節約レシピのカリスマ主婦の方の名前分かる方いません… 今、すまたんに出演していた節約レシピのカリスマ主婦の方の名前分かる方いませんか?! 調べても名前が乗ってません、、、よろしくお願いします!(続きを読む)
節約麺類レシピ! 簡単で安上がりな麺類レシピを教えてください! 節約麺類レシピ! 簡単で安上がりな麺類レシピを教えてください!(続きを読む)
よく雑誌などで載ってる「節約レシピ」をマネしたいのですが、、、 ウチの家族は大… よく雑誌などで載ってる「節約レシピ」をマネしたいのですが、、、 ウチの家族は大食いです。 お肉・油っこいもの大好きで、これでは体に良くないだろうと、 野菜中心の食事を出したら 「寺の飯かっ!」「ママ~これじゃすぐお腹減る~」などと ブーイングでした。 煮物も野菜も好きじゃないんです。…
View On WordPress
0 notes
benediktine · 6 years
Photo
Tumblr media Tumblr media
【苦手な食べ物をどう克服したか】 - ざざむし : http://zazamushi.net/nigatekokuhuku/ 2018年3月3日
なにやら私はなんでも平気で口にできる極悪非道、時には味覚音痴などと思われていることもあるようです。 まぁ、どうでもいい他人になんと思われようと知ったこっちゃない訳ですが、中には苦手をどう克服したのか知りたいという方もいらっしゃいます。 実のところ程度こそ様々ですが私も苦手なものは普通にありましたし、偏見もあってなかなか口にしなかったものなども当然あるので、普通の皆さんとなんら変わらないと思っています。 克服の仕方については人それぞれなので万人向けでもありませんが、考え方の参考のひとつにしてもらえるなら書いてみてもいいかなと思いました。
具体的な例を書いていったほうがいいですね。
■《苦手克服の例 ①》 ●納豆
初めて食べたのは小学生の時の給食でした。 実家は何故か納豆を食べない家庭だったのでメニューとして出たことがなかった。両親は食べたことがあったけどあまり印象よくなかったようなことを言っていた朧気な記憶しかないので、給食に出ると知った時になんとなくワクワクしていたのを思い出します。
当日、初めて食べた納豆はなんとも変な味。激マズとも思わないけど、なんでこれ食べてるんだろうという感じでした。やはり好き嫌いがある食品なので手を付けない子も多く、いらないと返されるものが続出。 見てて捨てられるのも勿体ない気がした自分含め数名が僕食べるよと引き受けて食べてたものの、想像以上に多くてウンザリでむしろ嫌いになった気がしました。 初めて納豆を食べて帰った自分は、べつに普通に食べられたよと親に報告。体にいいらしいということは親も知っているので、それ以降は家でも時々出るようになりました。正直、最初はそんなに美味いともなんとも思ってなかったのですが、時々食べるようになってから気付けば大好きになっていました。 思えば、自分が苦手であっても健康に良いという知識があり、押し付けでもなく受け入れ態勢を認識した時点で慣れる機会を与えてくれた親には感謝しています。「あんな臭いもの」なんて親が一蹴してしまえば子供も流される可能性がありますが、「苦手な人が多くても、健康に良いものだから食べられたら良いね、カッコイイね」というのを自然に促すことは幼少時代には大事かなと思う。その上で選ぶかどうかは人それぞれ。偽科学もいっぱいあるから。
■《苦手克服の例 ②》 ●セミ
昆虫食については特に昔から平気だった訳ではありません。むしろ、今でも抵抗のあるものも多数あります。イナゴだけは近所のスーパーでも普通に売っている地域だったので平気でしたが、それ以外は全くありませんでしたので、イナゴの次に昆虫を食べたのは高校生の時のざざむし甘露煮です。 セミについてはそれこそいくらでも周囲にいましたし、何かの本で食べられることも知っていました。ファーブルさんも食べましたしね。しかし長く自分で食べる発想に至らなかったんですよ。 食べることを除けば様々な昆虫が好きだったので、セミは成虫も採るし羽化を見に未明に早起きしたりしていたもので、何年もかけて土中で成長してもこもこ這い出てきて成虫になる神秘を目にしていると、食べられると知っていながらもどうにも食べ物と認識できませんでした。 これが {{ 実際食べてみる : http://zazamushi.net/aburazemi/ }} と、成虫はな~んかどこかで知ってる味なんですよね。 経験するのは幼虫のほうがだいぶ後になってしまったんですが、幼虫はもっと衝撃でした。 あんなに謎の敬遠してたのに、食べてみたら掌返しで食べ物認定。見る目が変わったというのはこういうのを言うんです。食わず嫌いは幼少の頃から嫌いでしたが、改めて食わず嫌いの愚かさを知りました。 「酸っぱい葡萄」よろしく人は食べられないと食べなくて良い理由を探してしまう。そんなことを実感させてくれたのがセミでした。
■《苦手克服の例 ③》 ●セロリ
小学生の頃、便秘の薬のCMなどでうまそうにセロリを齧っているのを見る度に気になる野菜だったのですが当家では全く食卓に並ぶことがなかったので、ある日母にねだって買ってもらったのです。 当時はググることなどできない時代でしたから、まずはTVで見ていたように生で齧ってみました。
オエッ
独特の香りを体が全く受け付けず、喉を通りません。私の人生で最も手強い相手がここに生まれました。 パセリは平気で食べられるのに似た方向性の香りを持つセロリが全く無理なことに幼いながら全く理解できませんでした。近くの店で本を探し、薄く切って晒したものに胡椒を振って食べてみるも、やはりダメ。炒めてもダメ。なんか悔しかったけど意思に反して喉を逆流してしまう���で本当にどうしようもなかった。 それから数年経ち、はっきり何歳か覚えてないが中学生になっていたかもしれない。 育ち盛りの男の子なので揚げ物にソースが大好きでした。でもいろんなソースがある中で全然うまくないソースも結構あって、次第にウチはこのソースってのがある程度絞られてきました。 ある日、ふとソースに貼られている原材料を見ると、あの体が受け付けなかったセロリが入ってるんですよ。店で見てみたら、うまくないので買わなくなったソースにはセロリが書かれてなかった。皆さんもご存じの通り、原材料名は使用量の多いものから順に書かれるので(現代はアレルゲンなら少量でも記載されるでしょうが)書かれているソースにはある程度の量が入っているのは明らかです。 「そっかー、あの風味が美味しさの秘密のひとつなのか。」 そう思ったらフライにソースをかける度にセロリの風味を思い出し、セロリのおかげなんだなぁと思うようになりました。 思いつつもしばらくセロリは食べてなかったのですが、ある日再びセロリを食べてみたらめっちゃ美味しく感じるようになっていて自分がいちばん驚いた。 あんなに体が受け付けなかったのに、今では株で買って1食で食べ尽くせるくらいに好きです。 理由は定かではないですが、平気で摂取していたことを理解したので脳が異質の臭気に対する警戒を解いたのでしょうかね? 味覚が時と共に変化した可能性もありますが、感じていた香りは記憶の中でも全く変わっていないので理解し納得することで克服できた例かなと思っています。
■《苦手克服の例 ④》 ●イクラやウニ
昔から寿司には普通に乗っていたネタですが、そんなに美味いと思わなかったので率先して食べるものでもありませんでした。自分について言えば全く嫌いでもなかったのですが、どちらかといえばこれは母のほうが顕著だった例。イクラ嫌いだったのを知っていたのですが、学生時代に研究材料の余りが良質で美味かったので漬けて送ったことがありました。父が喜べばいいかなと思って送ったのですが、何故か母がこの機会を境にイクラ大好きになってしまいました。 イクラは味付けと皮の厚さの2つが大事かなと思っているのですが、どうも母には一般に販売されているものより、その時の微妙に強めのプチ感がストライクだったようで、今まで知っていたイクラじゃないものがある・・・というか、不味いと思ってしまった時のイクラがダメだっただけなんじゃないかと食べるようになった結果、次第に慣れてある程度許容範囲が広がってしまったようです。 これは最初のマイナス印象で固定観念が生まれてしまっていた例かなと思います。 ウニも卵巣だけ見ると素人にはウニの種類までわかりませんし、更に鮮度や保存料の有無まで加わるとピンキリの差は凄まじいものがあります。産地で良いものを食べたら大好きになってしまいましたが、だからこそ「ウニは美味い」なんて漠然としたことを言う人は信用できないか、最上級しか口にしないブルジョワか、ウニなら問答無用で美味いと思い込んで流されるプラセボか、判断に困ります。 イクラやウニに関わらず、肉・魚・野菜など動物も植物も生物である以上は条件によって味や食感が変わるものは多数ありますから、一度食べただけで「これは不味い」と判断して二度と食べないというのは有毒でもない限り勿体ないことも多いのです。「美味しい」は2度目に繋がるので機会損失には繋がらないでしょうが、「不味い」のレッテルを安易に貼ってしまうと損する可能性があるので冷静さがより必要かなと思います。 高級な食品に限って言えば不味いと感じて忌避してしまったほうが出費が少なくて幸せかもしれないという考えもありますが。豊かさとはなんなんでしょうね。
■《苦手克服の例 ⑤》 ●牛タンやホルモン
どこまで知っているかという例かなと思います。 ホルモン、中でも大腸は知っての通り、言ってしまえば「うんこの通り道」です。牛のうんこってドプッって感じしてますよね。どれだけ丁寧な仕事を施してあるかでニオイなど食味は変わりますが、どんなに洗ったところでうんこが直接触れていたことには変わりなく、美味しいですね。 牛タンもホルモンも普通に食べて育ちましたが、牛舎で餌を食う牛を見て臭うよだれにまみれる舌を見て食欲が減退しました。鮮度のよい大ナメクジにも似た {{ 巨大な舌 : https://www.bing.com/images/search?q=Cow+Tongue&FORM=HDRSC2 }}を丸ごと買って調理したことがある方はどのくらいいるでしょうか。 {{ パル : http://negineesan.hatenablog.com/ }} の読者の皆さんなどは見慣れているかもしれませんが、これも実際やってみると複雑な気持ちになる人は絶対いるので是非買ってみてください。
「 {{ 舌 断面 : https://www.bing.com/images/search?q=%E8%88%8C%E3%80%80%E6%96%AD%E9%9D%A2&qs=n&form=QBIR&sp=-1&pq=%E8%88%8C%20%E6%96%AD%E9%9D%A2&sc=1-4&sk=&cvid=BBD27199C3184E069FB00F468FF04C22 }} 」でググると舌の構造や見た目も理解できるでしょう。ヒトは殆ど同じ器官を有しているので切り刻まれる舌のイメージがしやすいのではないかと思います。 牛のそれを皮剥いてスライスしてレアに焼いて食べてるのがタン塩です。美味しいですね。 このあたりは大変わかりやすい例だと思うのですが、ザックリどの部分かというのを知っていても、どこまで経験として知っているのかで認識が相当変わるんじゃないでしょうか。日本には知らぬが仏という諺がありますが、業務分担によりそんな仏紛いを増やしすぎたゆえにウナギが絶滅に向かっていたりする訳で、有限な資源を摂取する以上はやはり自分の食べているものくらい理解した上で「美味しい」「好きだ」と言いたいものです。 処理法と安全性の理解・美味しさの経験値・無駄にしない思想がまとまって初めて気持ちよく食べられるようになりましたが、バランスの崩れていた頃は牛タンもホルモンも気持ち悪かった。体が拒絶するものでない限り、食べられないのは各個人の意識の問題だと思います。苦手でこのまま食べられないくらいだったら、どうせなら経験してみることで足りないパーツを埋めてみるというのはいいんじゃないでしょうか。それでもダメなら仕方がない。 魚介類につく寄生虫の存在なんかもこれに近い考え方でいいんじゃないかと思いますよ。
■《自由なんですけどね》
まぁ、どんなに言ったところで法に触れない限りは個人の自由なので食べるも食べないも人それぞれですが、社会にはエレガントに食べられたほうが好感を得られる場もあるし、好き嫌いないほうが大人に見られるケースもあるし、美味しそうに食べてるほうが周囲も幸せになることって結構あります。 ゆるキャンΔのなでしこなんか飯食ってるシーンはヘタなグルメ漫画よりめっちゃ可愛いよね。 出されたものに対して食べる食べないどちらにも対応できる準備があれば有利にこそなれ、損は何もないと思うんだよ。 だから一般的な食品であっても苦手があってなんとか克服したいと思っている人もいるのではないかと思うので、そういう人の一助にでもなればいいかなと。
あとこれは不思議なんですが陸上生物と水中生物で感覚が変わるという不思議現象が広く見られます。 例えばエビは日本人大好きですが、エビが庭や公園を歩いてる生物だったらおそらくここまで食品として一般化していない。イセエビが木にとまってたら引く人もいそうだ。逆にカブトムシくらいある昆虫が海中にいるものだったら人気の食べ物になっていた可能性がある。サワガニの唐揚げが美味しいと言う人が昆虫の唐揚げが無理というのはよくよく考えても意味がわからなかったのだが、 {{ ピンノ : http://zazamushi.net/pinno/ }} に対する意見の傾向を見ていてやはり変だと感じずにはいられなくなった。そこには食べているものがどうだとか歩留まりがどうだとかそういった情報はあまり関係なく、もはや遺伝子に擦り込まれたものなんじゃないかとすら思える不思議な感覚があります。 実際のところ魚もエビシャコカニも死肉を食らう生物は多くの種がたくさん食用にされていて、食性だけ昆虫に照らしてみたら巨大シデムシを喜んで食べてるようなものでドン引きです。食性だけ考えたらよほど気持ちよく食べられるはずの昆虫が沢山いるんですよね。 結局のところ、食べて美味しいか否か、安全かどうかなんてのは���トの意識とは無関係のところにあるものなので、理屈でわからないものを大いなる意思のように捉えて身を任せたくないんですよ。 見た目は判断基準として大切ですが、見た目だけを最優先に信じてると見えない要因で事故や詐欺にも遭いやすそうですし。
それより今は、単に「美味しいから食べる」「食べられない」というよりも、美味しくても資源管理面から食べるか否かを判断したいものが増えてきました。「売ってるから大丈夫」は全く通用しないくらい日本の資源管理はクソです。最近はウナギやマグロばかり目立ってますが、他にもたくさんありますよね。高級品ほど疑え。安い理由も考える。こんな文ばかりでも読んでくれた方々ならば、そういう段階まで進んでくれる方が少しでも増えたらいいなぁと思っています。 様々なものを食べられるようになれば負荷の低いものが選択できる。
その上で、安く、美味しいものが適度に得られたら幸せは後世にも広く残していけるんじゃないかなぁ。
苦手克服例はわかりやすい例を思い出したら追加することがあるかもしれません。 針山にダイブするような例は参考にならないので避けますが。
2018年3月3日
0 notes
y02u24c · 7 years
Text
クリスマスイブ
クリスマスイブらしいですね。おめでとうございます。
恋人たちの~とかいうのは、どこかの企業戦略でしょうか。
やれイルミネーションだの、やれクリスマスツリーだの、やれクリスマスプレゼントだの、やれクリスマスdinnerだの、忘年会シーズンで支出が多いってのに年の瀬に出費を畳みかけてくるあたりが残酷です。
イメージとしては、無慈悲にも大掃除とともに諭吉さんも一掃しようという感じでしょうか。
でもあれですよ、連れとか彼女とか子供とかにプレゼントすることや支出することに何の抵抗もなかとでしょうよ。そこは安全圏内で惜しむなって感じでよろしくお願いします。
「クリボッチ」という「ウサビッチ」みたいな名詞を創出され��方がいるようで、いつごろから言われていたのだろうかと、ふと疑問に思いました。
いや、「ウサビッチ」に失礼。
そもそもクリスマスは、恋人と一緒に過ごすことを前提として成立する祭事ではなかろうと思うのです。
家族と過ごすことでも十二分に、クリスマスからイメージされる温かさは再現できると思うのです。
再現という時点で恋人に負けている気がするので、訂正します「暖かさは十分に確保されると思うの」です。
どっちにしても負けている気にしかならない文章で悲しいですね。むしろ必至感が増した気がしてなりません。
ただ、季節柄(寒いし暗い時間多いしお腹は空くし)人肌恋しい感じはあるのでしょうか。
男の心は高気圧ですし、わかっているのは寂しさに弱いことだけですもの。
この「クリボッチ」たる名詞は、何となく性別が男に属する者に限り適用される特殊品詞のように思えてならないのは、きっと気のせいでしょう。
昨日、クリスマスイブの前の日を「クリスマスイブイブ」とかいって、前祝の前祝みたいなことをする人もいるとかいないとか。
いや、いう分には別に何回イブつけようが、最大365回(基本364回)、イブを付けていえますから結構ですが、クリスマスイブイブだから~とかいうのは、いかがなものか。
いや、それでもクリスマスもクリスマスイブも休日にかかっていない残酷な年は、苦肉の策でイブイブなんてものが存在して祝うことも、許されると思いますよ。
その前に、クリスマスイブを「イブ」と略すあたり。もはや本来尊重されていたであろうクリスマスそれ自体を葬り去って、己の言いやすさを優先してイブといい、クリスマスたる言葉を節減するあたり、いかがなものでしょうか。
クリスマスも祝いたいし、クリスマスイブも祝いたいという欲張りな感じがありながら、前夜を「イブ」と略して蔑ろにするあたりは、クリスマスに失礼ではないでしょうか。
そして、「イブイブ」という謎のシステムが導入できるのに、25日を過ぎると絶対にクリスマスとは呼ばない、その頑固なルールは何のでしょうか。
前の前の日が許されて、後ろの日は一切許されないというのは。
よって、クリスマス関連事務は、全て24日と25日の2日間におさめましょう。はみ出してはなりませぬ。
昨日観たテレビでは、クリスマスの本来の意味が放送されたけれども、キリストの誕生を祝う日、キリストの生誕日は全くわかっらーんという話でした。
あと、もともと別のことを祝うか祈るか何かという話もしていましたが、ケロッと忘れております。収穫祭でしたっけ。
寒いですね。冬ですもの。春を待つ季節ですね。
美味しいもの食べる季節でもあります。
ケンタッキー・フライドチキン(まんまと企業戦略に乗せられた我ら)、クリスマスケーキ、年越しそば、それに付いてくるエビの天ぷら、おせち、お雑煮、お餅、お寿司?、お刺身?、いろいろまーてんこ盛り。
正月太りとはよく言ったもので、うまいものを食う割には寒いからこたつから動かないからブクブク太るさまを残酷に表しております。ちなみに、ウチにこたつはありません。
年の瀬が忙しいという謎感覚が昨年から発生し、昨年にも増して今年は忙しい気がします。レポート案件が2件、制作物案件が4件、最重要案件が1件(明日絶対に解決したい)。
年賀状も書かねばー!(制作物案件4件のうちの1件)
1 note · View note