#鈴木みのる50さい
Explore tagged Tumblr posts
Text
年齢とは〝ものさし〟のようだ。だからあんまり当てにならない時もある。たとえば30でも40でも50でも、キレイな人、かわいい人、かっこいい人はいる。所詮は老いなんてその人の速度の問題だし、速い人も遅い人もいるだろう。で結局、シンプルに美しければもう何歳でもよくない?
6 notes
·
View notes
Text
我が国の未来を見通す(67)
『強靭な国家』を造る(4)
「世界で最初に飢えるのは日本」なのか(その2)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
米国の雑誌「タイム」が岸田首相のインタビューの
特集記事として、「日本を軍国大国に変える」して
いた見出しを「平和主義だった日本を国際舞台でよ
り積極的な役割をもたせようとしている」と変更し
たが、記事そのものは「軍事大国」としたまま変え
ていないとした記事がニュースになっていました。
当然、アメリカも言論の自由が保障されている国な
ので、だれが何を言ってもよいのですが、「タイム」
誌の記者たる者が、この日本を「軍事大国」と呼称
するぐらいの見識しか持ち合わせていないことに愕
然とします。
GDP比2%の防衛費年額約10兆円はようやくN
ATOに肩を並べる水準ですし、アメリカは約85
80億ドル(約114兆円)〔2023年度〕、中
国の約1兆4505億元(約26兆3000億円)
〔2022年度〕には遠く及びません。その上、未
だ憲法にも明記されておらず、反撃能力を保有する
としても「専守防衛」という不可思議な防衛政策を
堅持している我が国です。
この記者は、日本に対する「ビンの蓋」的な発想と
か、「平和主義」の原点である「日本憲法はアメリ
カがつくった」などの思想を保有しているのでしょ
うか。このような���にだけ、「さすがアメリカ」と、
“それが何を意味するかもロクに考えないまま”国
内の同調者がことさらに騒ぎ立てることも問題なの
です。
本当に困ったものですが、個人的には、様々な話題
を世界に発信したい「タイム」誌なれば、もう少し
“賢い記者”を抱えてほしいと願うばかりです。
▼「食料自給なくして独立なし」
前回の続きです。鈴木宣弘氏も引用している言葉で
すが、食料に関してまさに“身につまされる言葉”
を送りましょう。まず「食料を自給できない人たち
は奴隷である」とのキューバの著作家ホセ・マルテ
ィの言葉です。我が国でも、明治時代、高村光太郎
が残した言葉として「食うものだけは自給したい。
個人でも、国家でも、これなくして真の独立はない」
との有名な言葉もあります。
鈴木氏は、「日本に独立を名乗る資格があるのか」
として、現政権などの政策に「食料自給率」の言及
がないことを取り上げ、「日本には『食料安全保障』
が存在しない」とも指摘します。
ゴールデンウイークを利用して、『安倍晋三回想録』
を読破し、改めて諸所に感銘を受けましたが、農業
政策に関する記述はほとんどありませんでした。安
倍元総理は、財務省とはかなり喧々諤々の議論を重
ねたようですが、「経産省政権」と揶揄する向きも
あるように、経産省主導の政策が多かったことは事
実でした。鈴木氏は、「かつては農家が自民党の票
田だったが、農家が減ったことで票田の価値が下が
ってしまったことなどが積み重なって、農政全体に
『ゆがみ』が生じてしまった」と指摘します。調べ
てみると我が国の戦後の農業政策についても意外な
事実があることがわかりました。その概要を紹介し
ておきましょう。
▼我が国の自給率低下と農業離れの要因
私たちは一般に「日本は島国で国土が狭いために農
地面積も限られている。よって、食料の自給率は低
くて当然である」という考えを持っていますが、長
い歴史を振り返ると、我が国は、(現在より人口が
少なかったとは事実ですが)、伝統的に食料自給率
100%を維持してきました。
だからこそ、江戸時代は鎖国政策を採用できました
し、外国から資源の輸出入ができないような情勢下
にあっても、様々な工夫で��生可能な植物資源を活
用する独自の「循環型社会」を築き上げてきたとい
う歴史があります。
戦後の歴史を紐解くと、意外にも我が国の食料自給
率が下がった原因は、「貿易の自由化」と「食生活
改善政策」にあったことがわかります。もっと具体
的にいえば、自動車などの関税撤廃を勝ち取るため
に農産物の関税引き下げと輸入枠の拡大を認めたの
でした。そこに、アメリカやヨーロッパが自国の農
家に補助金をジャブジャブ出してダンピングを仕掛
けてきたため、日本の農家は壊滅的打撃を受けてし
まったのです。
特にアメリカは、当時、小麦の生産過剰が問題にな
っていましたので、日本人の食生活を無理やり変え
させてまで、我が国をアメリカの農産物、特に“小
麦の一大消費地”に仕立て上げようとしました。
様々な宣伝・情報工作の中で、当時、影響が大きか
ったのが1958年に出版された『頭脳─才能を引
き出す処方箋』(慶応大学名誉教授・林たかし著)
でした。本書には「米食国民は一歩遅れる」として
「米を食うとバカになる」「日本人が欧米人に劣っ
ているのは、主食の米が原因である」などの主張が
掲載されていました。本書はまた、発売3年で50
刷を超える大ベストセラーになり、その影響は計り
知れないものがありました(ちなみに、本書は現在、
アマゾンの中古本として、最低価格が4758円、
中には1万円を超える価格で売られているものもあ
ります)。
当然ながら、この主張は科学的根拠が全くない「暴
論」のようですが、慶大名誉教授の肩書も手助け
し、当時は“正しい学説”としてまかり通りました。
これが「洋食推進運動」に発展して、「日本人の食
生活近代化」のスローガンのもと、和食を「排斥」
する運動まで拡大しました。この結果、本来、洋食
に反対するはずの農家の人々まで洗脳され、欧米型
食生活を崇拝するようになりますが、「これほど短
期間で伝統的な食文化を捨てた民族は世界史上もほ
とんど例がない」と鈴木氏は指摘します。
この背景には、「日本農業を米国農業と競争不能に
して余剰農産物を買わせる」というアメリカの「し
たたかな食料戦略」があったことは疑いなく、19
73年、当時のバッツ農務長官が「日本を脅迫する
のなら、食料輸出を止めればよい」と豪���したとの
記録も残っています。
終戦後の占領時代の初期、「日本が二度と武器を持
って米国に立ち向かうことができない国にする」と
のトルーマン大統領の「降伏後における米国の初期
の対日方針」が発出され、マッカーサーの占領政策
の方針になります。1970年代と言えば、日本が
オイルショックから一早く立ち直り、ホンダやトヨ
タがアメリカ進出を果たした頃でしたが、その報復
というべきか、1970代あたりでも、トルーマン
大統領の「対日方針」がくすぶったままとはいえ、
まだ生きていたのでした。冒頭の「タイム」記事を
読むと今でも一部に残っていると感じざるを得ませ
ん。
▼その結果が「減反政策」や「酪農」を危機に
伝統的に、米を主食としてきた日本人にとって米の
安定供給は大きな課題でした。特に、戦後の“食糧
難”を経験した日本は、「米の生産量引き上げが国
全体の問題である」といっても過言でない時代があ
りました。
そして、この問題を解決するため、戦後まもなく過
ぎた頃、肥料や農業用機械の導入が進むなど技術革
新が起こり、米の生産量を大きく引き上げることに
成功し、米が名実ともに家庭の主食になりました。
個人的な体験で言えば、小学校の低学年の頃まで、
近所の農家はみな、農作用の馬を飼育していました。
兄が耕運機を購入して我が家から馬がいなくなった
のは小学校4年生の頃、つまり昭和36年だったと
記憶しています。その後の農作業の風景が様変わり
し、我が家も近くの畑や牧草地などを改良して田ん
ぼの面積を大幅に拡大するとともに、兄は、精米に
加工するためのライスプラントを建設し、近所の米
の精米を支援していました。
そのような折、前述の「洋食推進運動」が広がり、
「主食=米」の常識が徐々に崩れ出し、日本人の食
卓の欧米化が進行し、「米離れ」が加速しました。
この結果、米が生産過剰になり、生産量を調整する
ために、政府は「減反政策」を導入しました(昭和
44〔1969〕年に試験的に開始、1971年本
格導入)。これに対して、農家は当初は激しく反発
しますが、政府は、米農家の転作を支援するために
補助金を支払うことで農家を納得させ、事後「減反
政策」は約50年間続けられ、平成28(2018)
年、ようやく終わりを迎えます。
2018年に終了した理由は、高く販売できるブラ
ンド米を耕作する農家��増えて、業務用の米が不足
するようになったのが原因の一つと言われています。
食料増産を目的として米生産は、終戦時の900万
トンから20年後の1967年に1400万トン超
まで拡大しますが、「減反政策」以降の50年間で
半減し、最近は700万トンを切ってしまいました。
つまり、餓死者が出た終戦時より人口が1.7倍に
増えているのに、米生産は当時よりも少なくなって
しまったのです。
1960年以降、中国もアメリカもインドも、米の
生産を3倍以上に増やしていますし、世界全体では3.
5倍に増加している中で、日本のように、米が主食
にもかかわらず、米の生産を減少させている国は極
めて稀でした。
▼“米離れ”が招いたもの
2011年の総務省「家計調査」の結果、日本の一
般家庭におけるパンの消費額が米を上回ったと話題
になりました。1世帯(2人以上世帯、農林漁家世
帯除く)あたりの米に対する年間支出額2万742
8円に対し、パンは2万8318円と逆転したので
した。これは昭和21年(1948年)に始まる
「家計調査」史上、初めてのことだったようです。
現に、我が国の小麦の2016~20年(5年間)
の平均流通量は、国産82万トン(14%)のみで、
488万トン(86%)が輸入、その内訳は、アメ
リカ(49.8%)、カナダ(33.4%)、オー
ストラリア(16.8%)で、この3カ国でほとんど
を占めています。
ここでとても興味深い事実に気がつき、私自身は唖
然としました。ほとんどのパンやめん類には「小麦
粉(国内製造)」と書いてあります。実は、外国産
小麦を“国内で製粉した小麦粉”だからこのような
表記になっているのだそうです。
小麦の需給と価格の安定を図るために、政府が外国
産小麦の輸入と売り渡しを行なっており、製粉会社
は国が決めた“売り渡し価格”で小麦を購入して小
麦製品を作っています。小麦や小麦加工品(小麦粉
など)を輸入すると最大で1kgあたり158円の
関税がかかりますが、国が輸入する小麦には関税は
かかりません。
小麦粉は食品スーパーなどで、1kg100円ほど
で特売されていることもありますが、わざわざ高い
関税を払って小麦や小麦粉を輸入する人はいないの
で、外国産小麦から製造された小麦粉は“国内製
造”なのだそうです。
さて、米農家が「減反政策」で向かった先は様々で
した。その1つとして、「酪農」について取り上げ
ておきましょう。
我が国が「酪農」に力を入れたのは、我が国がGA
TT(関税及び貿易に関する一般協定)に加盟した
1955年以降��した。つまり、貿易・資本の自由
化が進められて、日本経済の開放体制のなかで、日
本農業の零細性の克服や生産性向上が求められたこ
とが始まりでした。
それを受けて、1961年、政府は「農業基本法」
を制定し、新しい農業と農業政策の方向を示し まし
たが、 経済成長に伴う所得上昇によって牛乳・ 乳
製品の消費量増大が予想されたため,「酪農」は
「農業基本法」の“選択的拡大”部門として位置づ
けられました。
そして、酪農支援策(低利融資、補助金、技術普及
等)の結果、1960年代から70年代、「減反政
策」で米作を諦めた農家が酪農に転向したこともあ
って、酪農農家は飛躍的に増加します。しかし、そ
の形態は、大半が水田の裏作や転作で飼料作物を生
産する 「水田酪農」と呼称される稲作と酪農の複合
経営に留まったという一面もありました。
一方、日本の酪農は、国内の飼料基盤が不十分 なま
ま輸入飼料に依存して急速に発達した ところに大き
な特徴があり、1970年には49.3%であった
飼料自給率は低下の一途をたどり、2007年には
32.8%まで低下します。
時を同じくして、人口増加に伴い、乳製品の消費量
も増加しますが、折からの乳製品 の輸入自由化、関
税率低下、円高もあって乳製品の輸入量も増加しま
す。事実、牛 乳・乳製品の自給率は,1960年で
は89%であ ったものが90年には78%に低下し,
2007年には66%まで低下します。また、飲用
乳の消費量も1994年をピー クに減少に転じます。
その後も、継続的な減少局面に転じ、現在に至って
います。
これらを背景に、酪農農家、特に経営規模が小規模
の「水田酪農」は減少に転じ、1970年代に、3
0.7万戸もあった酪農家は2022には1万33
00戸にまで減少してしまいます。こうして、酪農
と水田農業の結びつきが弱まった とはいうものの、
酪農家の5 割が米を生産しているといわれます。
残った酪農家も最近はコロナ禍やウクライナ戦争の
影響で生産資材価格が上昇し、特に200頭以上の
牛を飼育する大規模経営が赤字に陥っており、この
ままでは赤字がさらに膨らみ、連鎖的に酪農家が倒
産する可能性もあるといわれ、現に北海道ではかな
りのハイペースで倒産が相次いでいるようです。
コロナ禍などの理由以外に、北海道の酪農家は、輸
入している脱脂粉乳を国産に置き換えるための差額
として乳代1キログラムあたり2円以上の負担金が
課せられているようで、酪農家に重くのしかかって
いるのが実態です。
政府が主導した「畜産クラスター事業」(畜産の収
益向上のために、畜産農家を核として地域の関係事
業者が連携・結集していく体制をいい、これによっ
て、補助金として機械や設備導入時に本体価格の2
分の1の国庫補助を受けられる)の結果、全国的に
牛乳余りが生じ、酪農家は経営危機に直面している
一方で、海外からの乳製品輸入は据え置き、酪農家
には「乳製品が過剰だから、生乳をしぼるな、牛を
処分しろ」という矛盾しているではないかと疑問も
沸き上がり、「人災としての危機」と批判されてい
ます。
子牛も値下がりし、生後1カ月の雄子牛がだいたい
1万円ほどでコロナ前の10分の1に下がっている
ようです。餌代にもならない価格に、一斉に酪農家
がいなくなるとの危機感も叫ばれています。
ふたたび、個人的な経験ですが、「減反政策」で米
の生産を諦めた兄は、「水田酪農」に転じますが、
今度は「乳余りのあおり」を受けて、多額の借金を
抱えたまま酪農を諦め、その後、和牛の飼育に転じ
ます。その和牛飼育も12年前の福島原発事故の影
響で再びあきらめざるを得なくなりました。多額な
借金を息子の代(私の甥)になって完全返済したの
はようやく昨年でした。
第2編でも紹介しましたが、「政治家と農林省の官
僚(の愚策)によって、50年前に農業を奪われた」
と今なお、事あるごとに口癖のように語る兄ですが、
実際にこのような被害を受��たのは決して我が家の
みではなさそうです。次回、「日本の農業は過保護
なのか」について、諸外国と比較して“見える化”
してみましょう。意外な事実に気がつくことでしょ
う。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
15 notes
·
View notes
Quote
福岡県飯塚市で平成4年、小学1年の女児2人が誘拐、殺害された「飯塚事件」で死刑が確定し、20年に執行された久間三千年(くま・みちとし)元死刑囚=執行時(70)=の第2次再審請求で、弁護団が新証拠とする目撃証言をした男性は31日、福岡地裁(鈴嶋晋一裁判長)で行われた非公開の証人尋問で、目撃した車の運転手と元死刑囚の体格や年齢が異なっていたと証言した。弁護団や男性が記者会見で説明した。第2次での証人尋問は初めて。弁護団は、福岡地検が8日、地裁から勧告された送検時の証拠品目録の開示を拒���したことも明らかにした。男性は同県古賀市の電気工事業、木村泰治さん(74)。4年2月20日の事件当日、飯塚市内で、30代前後の小柄で丸刈りの男性が運転する白いワンボックスカーに、被害女児に似た2人が乗っているのを目撃したとしている。元死刑囚は当時50代だった。木村さんは後日、法廷で元死刑囚を目にし、自分が見かけた人物とは体格などが違ったと感じた。会見で「元死刑囚や女児の無念を晴らしたい」と話した。
死刑執行の飯塚事件 「元死刑囚と体格や年違った」再審請求審で目撃者が証言 - 産経ニュース
2 notes
·
View notes
Text
本日から2日間に渡って行われる、東中野cafeじみへん主催のサーキットフェス「ミュージックストリート」に参加します。 自分は1日目27日、ラーメン屋さんの楓屋にて15:55から弾き語りです。
1月27日(土)、28日(日) Cafeじみへん 東中野 ミュージックストリート2024 vol7
1 day pass 3,500円(1日フリーチケット、開催場所全店 出入り自由) 2days pass 6,500円(2日間、フリーチケット)
Cafeじみへん、らーめん楓家、Shed Yes、Hello Goodbye
●1月27日(土)タイムテーブル cafe じみへん 13:00 Izutakaya 13:30 Mihowatan 13:55 coloeye 14:25 MUSE 14:55 完治郎 15:20 鈴木將春&ミーサ 15:50 TORA 16:20 NAOMI 16:50 湯川トーベン 17:30 中川五郎 18:10 じみへんフォーク愛好会 18:40 よしだよしこ 19:20 瀬戸口修 20:00 本田史郎 20:40 朝野由彦 21:20 いとうたか��
ラーメン楓家 13:00 ありまじろう 13:25 保子 13:50 らんぶりんまっく 14:15 満井雄一 14:40 ばーやん 15:05 岡崎カコ 15:30 JULAN 15:55 ムラカミロキ 16:20 太田三造 16:45 ジョニーH 17:10 なかのひでお 17:35 丸山真弓 18:00 ばーぼんすず 18:25 路字山吟 18:50 またろう 19:15 ミック遠藤 19:40 フォーキー八田 20:05 さこ大介 w/ スマイルかしう
YES! 13:00 T&A 13:30 田中文一商店 14:00 オキアミ 14:30 キッカー 15:00 Standing Birds 15:30 五十嵐正史とソウルブラザーズ 16:00 佐藤GWAN博 16:40 チーム金子 17:10 東中野パラダイスキング 17:40 いわさききょうこ 18:20 るーずぱんてぃ 18:50 じゅんいち&The Mid Septembers 19:20 平田達彦 20:00 サスケ 20:40 佐藤龍一 21:10 野澤享司
Hello Goodbye 13:00 指田真理子 13:25 森人(もりんど) 13:50 カフェラテ 14:15 あん亭 14:40 sawako 15:05 りばでぃらん 15:30 内海謙次 15:55 ヒロッシー 16:20 りゅうちゃん 16:45 KayNick 17:10 Shieriasaka 17:35 深野一穂 18:00 金子ゆういち 18:25 どんぐり 18:50 雨宮弘哲 w/ 広瀬波子 19:15 井上智資
●1月28日(日) タイムテーブル
Cafe じみへん 13:00 こぎろおる 13:25 阪井誠一郎 14:05 平田達彦 14:45 コテコテ(清水仁・岡田信一・たひ) 15:25 辻村マリナ 16:05 ニシカワ MEETS フォーク 16:45 Mooney 16:50 阪井誠一郎 17:25 鴨川コンバース 17:50 ハリー 18:15 Flat Suger Field 18:45 いなのとひら・のとこば 19:15 村上律 19:45 ながいよう 20:25 大庭珍太 21:05 シバ
ラーメン楓家 13:00 ジャッキーイソエ 13:25 萬屋真之助 13:50 六神かなめ 14:15 LHKenny with Sachi 14:40 イサジ式 15:20 鬼頭つぐる 16:00 よねやまたかこ 16:25 辻井貴子 17:05 NORO 17:30 万吉ファクトリー 18:10 拓郎age 18:35 西山正規 19:00 ドム&ミッチ 19:25 北神祐介 19:50 藤縄てつや
YES! 13:00 虹色楽団 13:30 うえむらかをる w/ 中畑丈治 14:10 お祭り急行 14:40 はまち 15:10 飯島ひとし w/ 松本典明 15:40 Pore☆Pase 16:10 音星 16:40 阪本正義 with まじ 17:20 天伶知詠 18:00 よしだよしこ 18:40 マスミ with フォーキー 19:10 HALUKAユニット 19:40 中山ラビ レトロスペクティヴ 20:20 PS I love you 21:00 じみへんオールスターズ 21:30 中川五郎
Hello Goodbye 13:00 福満寛 13:25 かすけどん 13:50 由良一彦 14:15 ディック 14:40 鈴木論 15:05 湖春 15:30 坂井誠一郎 16:10 ヒロウエキ 16:35 足立研 17:00 小山トシヒロ 17:25 山口敦子 17:50 かおるね 18:15 トモロー 18:40 藤縄てつや
ミュージック ストリート2024のTシャツ販売予定しています。バックに参加ミュージシャンの名前入り。Tシャツデザインはツトム・イサジ氏。
地方発送致しますので、メッセージお待ちしています。[email protected] 大村まで
1枚3500円
Yes! 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目56−8 http://shedyes.com/ YouTube Channel https://www.youtube.com/channel/UCgc8gzgoQizvIwv7hh7Dv2Q
楓屋 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目50−1 Instagram: @kaedeya.ramen https://www.instagram.com/kaedeya.ramen/
Rock Bar Hello Goodbye 〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目54−6, Matsuya Building, 101 https://hellogoodbye715.wixsite.com/hello Twitter: @hellogoodbye715 https://twitter.com/hellogoodbye715
cafe じみへん jimihen https://cafejimihen.jimdofree.com/ 〒164-0003 東京都中野区東中野1-46-11 HIKOTAビル 1F Tel: 090-9242-6183 Mail: [email protected] Twitter: @cafe_jimihen https://twitter.com/cafe_jimihen Facebook Page https://www.facebook.com/%E3%81%98%E3%81%BF%E3%81%B8%E3%82%93%E6%9D%B1%E4%B8%AD%E9%87%8E-1379809692279642/
1 note
·
View note
Text
和合亮一『such and such』刊行記念朗読&トーク
福島県福島市在住の詩人・和合亮一さんの25冊目の詩集『such and such』(思潮社)の刊行を記念して、和合さんの朗読&トークを、12月16日にtwililightで開催します。
---
明言できないものを、朗読という“からだぐるみの言葉”で体感できたら。
和合さんの詩と日常を行き来するお話も楽しみです。ぜひご参加ください。
--
和合亮一『such and such』朗読&トーク
日時:2023年12月16日(土) 開場:19時30分 開演:20時 終演:21時30分 会場:twililight(東京都��田谷区太子堂4-28- 10 鈴木ビル3F/三軒茶屋駅徒歩5分)
出演:和合亮一
参加料金:1,500円+1ドリンクオーダー
定員:18名さま
--
*定員に達したのでキャンセル待ちの受付になります!
件名を「和合亮一『such and such』朗読&トーク」
として、お名前(ふりがな)・お電話番号・ご予約人数を明記の上、メールをお送りください。
*このメールアドレスが受信できるよう、受信設定のご確認をお願い致します。2日経っても返信がこない場合は、迷惑フォルダなどに入っている可能性がありますので、ご確認ください。
--
◇和合亮一 プロフィール (2023年 現在)
1968年福島県生まれ。詩人。中原中也賞、晩翠賞、萩原朔太郎賞など受賞。2011年、東日本大震災直後の福島からTwitterで連作詩『詩の礫』を発表し続け、2017年7月、詩集「詩の礫」がフランスにて翻訳・出版され、第一回ニュンク・レビュー・ポエトリー賞を受賞。フランスでの詩集賞の受賞は日本文壇史上初となり、国内外で大きな話題を集めた。エッセイや合唱の作詞、ドラマやオペラの台本なども数多く手掛けている。特に震災後には50曲以上の楽譜が生まれて、「つぶてソング」や「夜明けから日暮れまで」「貝殻のうた」など、多数が歌い継がれている���一昨年の国際芸術祭「あいち2022」にて日本を代表するアーティストの一人に選定された。坂本龍一氏や吉永小百合氏、紺野美沙子氏、harukanakamura氏、田島貴男氏らと音楽と詩の朗読でこれまでも共演を果たしてきた。新しい英訳詩集「Since Fukushima」と25冊目の新詩集「such and such」(思潮社)が刊行されたばかり。
0 notes
Text
#27 花音
■公演日 �� 2023年3月16日(木)��3月21日(火) ■劇場 シアターサンモール ■作・演出 伊藤マサミ ■Cast アイン:高橋祐理 樹樹:矢澤梨央 ラティナ:前嶋曜 ジュラ:岩城直弥 烈火:川隅美慎 森羅:新田恵海 雪那:望月雅友 風牙:滝川広大 シルバ:岩切チャボ ニケル:大津夕陽 ステラ:山田せいら スズネ:石川凜果 ミヤコ:藤野あさひ ワスレナ:本宮光 番:伊藤マサミ Fine 林田寛之 宮本親臣 小野流星 大浦司 鶴﨑綾太 Yoshi 倭香 早見妃奏 水野樹里(Vn.) ■スタッフ 脚本・演出:伊藤マサミ 演出助手:水沢まな美 殺陣振付:芹澤良 舞台監督:森貴裕 音響:志水れいこ 照明:島田雄峰 ムービングライト:紺野浩史 美術:宮坂貴司 映像:常光博武 衣裳:鶴岡寛恵 衣裳製作:佃彩可/秋山智美/菅原紀子/竹内智香 衣裳進行:小川咲耶 小道具協力:高田紋吉 音楽:dai/xaki(Pomexgranate.) ヘアメイク:茂木美緒 スチール撮影・デザイン:横山隆人 キャスティング協力:甲斐範美(S-SIZE) サポートメンバー:かおりかりん/舞原鈴/小島麻奈未/山口由希 製作:株式会社フォーチュレスト 主催:進戯団 夢命クラシックス/株式会社フォーチュレスト ■協力 株式会社コスモ/bpm/合同会社MYSTAR/PUMP×EARTH/株式会社Rush Style/M.T.Lab/LST/LuKeo株式会社S-SIZE/株式会社パルムプロモーション/株式会社ディファレンス/コルト株式会社株式会社アルディ/スペースクラフト・エージェンシー株式会社/株式会社キャストコーポレーション株式会社ジャスティスジャパンエンターテイメント/株式会社サンミュージックブレーン株式会社オムニア/劇団ひまわり/株式会社オフィス24/加藤企画/ロングランプランニング株式会社ハープ王子/兼田玲菜 ■あらすじ[公式より] 或る世界…或る国。その歴史。分かれ目。 国は二つに分かれ、争い続ける。 強大な知力と軍事力を持��、人間の国。 精霊と共に自然を育み、獣のように森を駆ける緋族。 知と力。互いが互いの存在を否定し、蹂躙し合う。 対立する両陣の争い50年目を迎え。今、急速に終息へと向かう。 人間の王子、アイン緋族の姫、樹樹この二人の、出会いによって。 ――あれは“花”だ。もう随分と、見なくなってしまったけど――。
0 notes
Text
2022年木工旋盤 発送状況 木工旋盤同好会 2/16 ① VL240ASM 3馬力インバーター搭載 山梨県へ 2/18 ① VL300ASM 3馬力インバーター搭載 福岡県へ
2/19 ①VL150SM 2馬力インバーター搭載 神奈川県へ
2/26 ➁ VL150SM 2馬力インバーター搭載 奈良県へ
2/26 ③ VL150SM 2馬力インバーター搭載 奈良県へ
3/11 ➁VL240ASM 3馬力インバーター搭載 岐阜県へ
3/18 ④VL150SM 2馬力インバーター搭載 沖縄県へ
3/18 ⑤VL150SM 2馬力インバーター搭載 沖縄県へ
3/30 ② VL300ASM 3馬力インバーター搭載 釧路市へ
3/31 ③ VL300ASM 3馬力インバーター搭載 高知県へ 4/18 ⑥VL150SM 2馬力インバーター搭載 新潟県へ 5/7 ①Oneway2416 3馬力インバーター搭載 石川県へ 5/11 ④VL300ASM 3馬力インバーター搭載 京都へ 5/28⑦VL150SM 2馬力インバーター搭載 鈴鹿へ 6/7 ⑧VL150SM 2馬力インバーター搭載 沖縄県へ 6/15②Oneway2416 3馬力インバーター搭載 兵庫県洲本市へ 6/17⑨VL150SM 2馬力インバーター搭載 静岡県伊東市へ 6/21⑩VL150SM 2馬力インバーター搭載 岐阜県へ 7/21⑪VL150SM 2馬力インバーター搭載 長野県松本市へ 7/21③VL240ASM 3馬力インバーター搭載 長野県松本市へ 7/29⑤VL300ASM 3馬力インバーター搭載 島根県浜田市へ 7/29⑥VL300ASM 3馬力インバーター搭載 島根県浜田市へ 8/6 ①Oneway1640 2馬力インバーター搭載 茨城県牛久市へ 9/8 ①VL300SM 2馬力インバーター搭載 京都府亀岡市へ 9/8 ①VL300SM 3馬力インバーター搭載 大阪府大阪市へ 9/10④VL240ASM 3馬力インバーター搭載 長野県へ 9/11⑤VL240ASM 3馬力インバーター搭載 長野県へ 9/11⑦VL300ASM 3馬力インバーター搭載 高知県へ 9/23⑫VL150SM 2馬力インバーター搭載 千葉県へ 9/25①Oneway1224 1馬力インバーター搭載 富山県へ 10/18 ⑧VL300ASM 3馬力インバーター搭載 北海道へ] 11/2 ⑬VL150SM 2馬力インバーター搭載 福岡県へ 11/4 ⑨VL300ASM 3馬力インバーター搭載 青森県へ 11/15②VL300SM 3馬力インバーター搭載 山梨県へ 12/9 ⑥VL240ASM 3馬力インバーター搭載 西伊豆町へ 12/19⑦VL240ASM 3馬力インバーター搭載 岡山県へ
木工旋盤を買う人へ アメリカのwoodcentralという木工愛好者の主催するブログ上で、ウッドターナー同志の意見交歓で標記の「自問すべき項目」が興味深かったので和訳してみました。 新たに木工旋盤を買う時点で、誰もが個々の必要性を以下のように自問しなければならない。 1.木工旋盤を床置するスペース(奥行x長さ)はいかほどか。 2.木工旋盤で製作する作品のサイズ(旋回直径xセンター間距離)はいかほどか。
3.木工旋盤を使う頻度は、一週間で何日ほどか。 4.木工旋盤は趣味で使うのか、仕事で生産用で使うのか。 5.新たに揃える木工旋盤およびアクセサリーにいくらお金を使うつもりか。 6.設置後に移設する必要はあるか。 7.移動して使用する場合の頻度はどのくらいか。一年に何回か。 8.木工旋盤の電源は何ボルト、何アンペアが必要か。 電力W÷電圧V=電流A(10A以下) 9.現状保有しているアクセサリーは新しく購入する木工旋盤に流用できるか。 10.新たに購入する木工旋盤で達成するべき目的の加工はできるのか。 11.当面製作するモノの加工、将来製作するモノの加工の両方とも達成可能か。 12.スペアパーツは現時点で入手可能か。将来はどこから入手可能か。駆動ベルト等 13.木工旋盤の操作や保守、修理は現状のあなたの能力で可能か。 14.木工旋盤上で特に重要な注意事項は何か。課題は克服できそうか。 15.購入予定の木工旋盤の性能は他の使用者も満足しているか。ブログ等に掲載されるレヴューを読んでも、☆印がいくつ付いていても答えには到達できないでしょう。木工旋盤同好会では以下のような木工旋盤を揃えて現物を見て触って、動かしてご覧にいれる体験を通じて、買ってよかったと納得できる木工旋盤等の販売を心掛けています。
オーストラリア製 ヴィックマーク社木工旋盤 VL150,200,240,300 カナダ製 ワンウエー社 木工旋盤 1224,1640,2416,2436 アメリカ製 ロブスト社 木工旋盤 SCOUT,AB25
木工旋盤の種類 奥行 x 長さ 旋回直径xセンター間距離 VL150SM 35 x 72 30 x 35cm VL200L 68 x100 40 x100 VL240ASM 68 x115 49 x 56 VL300S 68 x105 60 x 50 1224 58 x120 30 x 60 2416 79 x103 60 x 40 2436 79 x154 60 x 91 1640 79 x154 40 x100 SCOUT 42 x103 35 x 66 AB25 73 x124 63 x 70
9 notes
·
View notes
Text
2021年4月24日(土)
このところ、京都では夏日が続いている。それに煽られたのか、例年のんびり屋の我が家のツツジが花を咲かせはじめた。近寄ってみると、小さな働き者が蜜を求めて忙しくしている。慌ててiPhoneを構えたが、すぐに何処かへ行ってしまった。週末のこと、こちらはキリギリスと決め込んでユックリさせていただこう。
ツレアイは緊急電話当番。
豚汁煮麺+ヨーグルト+豆乳。
appleの新製品発表、あれこれ喧しいが、一番気になったのがこれ、我慢出来ずに買ってしまった。
ツレアイは例によってあちこち買物、私は残り食材の整理。新ゴボウを叩いてキンピラにする、🍺欲しい!
ゆうパック+クロネコヤマト、日時指定の荷物があれやこれや。
息子たちのランチは焼きそば、私たちはミネストローネライス+🍷。
録画番組視聴。
刑事コロンボ マリブビーチ殺人事件
人気作家のテレサが自宅で射殺された。はじめは物取りの犯行と思われたが、コロンボはテレサの恋人で彼女に結婚を迫っていたウェインに目をつける。彼はコロンボの鋭い追及に観念し、犯行を自白。一件落着かと思われたが、検死の結果、ウェインが撃った時、すでにテレサは亡くなっていたと判明する。果たして真犯人は・・・?
ん〜、複雑な展開、読めなかった。
軽く午睡。
軽く町内ウォーキング。
早めの夕飯、昆布締めポークソテー・フライドポテト・塩タコ・サラダ。
録画番組視聴。
名探偵ポワロ (50)「五匹の子豚」
夫を殺したとして死刑になった母親の無実の証明を依頼されたポワロ。依頼人のルーシーには無実を訴える母キャロラインの手紙が残されていた。ポワロは、当時の事件関係者を訪ねて話を聞く。画家だったルーシーの父は、次々に愛人を作り妻と口論が絶えなかったという。そこに、絵のモデルとしてエルサという若い女性が現れたのが、事件の始まりだった。
こちらも結構込み入っている。
BSで「我が心の大滝詠一」を観る。
大滝詠一の「ロング・バケイション」が今年4��周年を迎える。大滝をリスペクトするアーティストがレジェンドミュージシャンの演奏で歌う。小泉今日子「快盗ルビイ」/小林旭「熱き心に」/島津亜矢「風立ちぬ」/鈴木雅之「夢で逢えたら」/TARAKO「うれしい予感」/氷川きよし「さらばシベリア鉄道」/BEGIN「恋するカレン」/薬師丸ひろ子「探偵物語」/横山剣(クレイジーケンバンド)「冬のリヴィエラ」 50音順
あちゃー、分かっていれば録画したものを。
途中で風呂に入り、ヴェリタスブロイ呑みながら、学生の提出課題にコメントを返す。
8,971歩、暑いときは無理しないのだ。
7 notes
·
View notes
Link
1989年(平成元年)7月、韓国当局に対して、 韓国の民主化運動で逮捕された在日韓国人政治犯29名の釈放を求めるという趣旨の要望書が、 当時の日本社会党、公明党、社会民主連合、無所属の議員有志133名の署名とともに韓国政府へ提出された。 日本社会党 衆議院 阿部未喜男、五十嵐広三、池端清一、石橋大吉、石橋政嗣、伊藤茂、伊藤忠治、稲葉誠一、井上泉、井上一成、井上普方、岩垂寿喜男、上田哲、上田利正、上原康助、大原亨、大出俊、緒方克陽、岡田利春、小川国彦、奥野一雄、小澤克介、加藤万吉、角田堅次郎、河上民雄、河野正、川崎寛治、川俣健二郎、木間章、上坂昇、小林恒人、左近正男、佐藤観樹、佐藤敬治、佐藤徳雄、沢田広、沢藤礼次郎、渋沢利久、嶋崎譲、清水勇、城地豊司、新村勝雄、新盛辰雄、��山信之、高沢寅男、田口健二、竹内猛、田中恒利、田邊誠、田並胤明、辻一彦、土井たか子、戸田菊雄、永井孝信、中沢健次、中西績介、中村茂、中村正男、野口幸一、野坂浩賢、馬場昇、早川勝、広瀬秀吉、細谷治通、堀昌雄、前島秀行、松前仰、水田稔、三野優美、武藤山治、村山喜一、村山富市、安田雄三、山口鶴男、山下八洲夫、山花貞夫、吉原栄治、渡部行雄 参議院 青木薪次、赤桐操、穐山篤、秋山長造、一井淳治、糸久八重子、稲村稔夫、及川一夫、大木正吾、大森昭、小川仁一、小野明、梶原敬義、粕谷照美、久保亘、久保田早苗、小山一平、佐藤三吾、志苫裕、菅野久光、鈴木和美、高杉延恵、千葉景子、対馬孝且、中村哲、野田哲、浜本万三、福間知之、渕上貞雄、松前達郎、松本英一、丸谷金保、村沢牧、本岡昭次、八百板正、安恒良一、安永英雄、矢田部理、山口哲夫、山本正和、渡辺四郎 公明党 衆議院 小川新一郎、鳥居一雄、西中清 参議院 猪熊重二、塩出啓典、和田教美 社会民主連合 衆議院 江田五月、菅直人 参議院 田英夫 無所属 衆議院 安井吉典(社会党系) 参議院 青島幸男、宇都宮徳馬、喜屋武真栄、山田耕三郎 要望書の内容 私どもは貴国における最近の民主化の発展、とりわけ相当数の政治犯が自由を享受できるようになりつつあることを多とし、さらに残された政治犯の釈放のために貴下が一層の主導権を発揮されることを期待しています。 在日関係のすべての「政治犯」とその家族が希望に満ちた報せを受け、彼らが韓国での社会生活におけるすぐれた人材として、また日韓両国民の友好のきづなとして働くことができる機会を与えて下さるよう、ここに心からお願いするものであります。 1989年 大韓民国盧泰愚大統領貴下 日本国国会議員一同 北朝鮮工作員・辛光洙について、 原敕晁さん拉致容疑の主犯として、また横田めぐみさん等の拉致の実行犯。現在は北朝鮮で英雄としての待遇。 辛容疑者、関与4人目 めぐみさんも拉致 曽我さん証言 昭和五十二年の横田めぐみさん当時(13)拉致事件について、 帰国した拉致被害者の曽我ひとみさん(46)が、実行犯の一人は北朝鮮元工作員、 辛光洙(シン・グァンス)容疑者(76)警察庁が国際手配だと 関係者に証言していたことが五日、分かった。 辛容疑者が関与、もしくは関与の疑いが浮上した被害者は四人目。 これまでの捜査や被害者の証言などから一連の拉致事件の構図がより鮮明になってきた。 政府は改めて北朝鮮側に辛容疑者らの身柄引き渡しを求める方針。 めぐみさんの翌年に拉致された曽我さんは、めぐみさんと同じ招待所で暮らし始めた。 関係者によると、招待所で二人の朝鮮語や思想教育を担当したのが辛容疑者で、 曽我さんはその際、辛容疑者から直接、「横田めぐみを連れてきたのは私だ」と聞かされたという。 警察当局もこの情報を把握している。 辛容疑者は五十五年六月、大阪市の中華料理店員、原敕晁(ただあき)さん同(43)を拉致。 原さんに成りすまし、旅券を取得したとして、平成十四年七月に警視庁が旅券法違反容疑などで 逮捕状を取り、警察庁が国際手配した。 また、地村保志さん(50)、富貴恵さん(50)夫妻が帰国後の福井県警の事情聴取に 「実行犯の一人は辛容疑者だった」と証言したことから 警察当局は国外移送目的略取容疑を視野に捜査している。 蓮池薫さん(48)、祐木子さん(49)夫妻は、警視庁が六十年三月に旅券法違反などの容疑で指名手配した 「朴」と名乗る極東地区工作員の写真を見て、実行犯の一人であることを指摘。 五十二年九月の久米裕さん同(52)拉致を指揮したのは 朝鮮労働党元幹部で工作員の金世鎬容疑者(76)だったことが判明している。 欧州で拉致された有本恵子さん同(23)ら三人の拉致には 「キム・ユーチョル」と名乗る工作員とよど号犯や妻の関与が指摘されている。 (産経新聞) - 2006年1月6日2時35分 日本の警察は2006年2月23日、国外移送目的略取と国外移送の疑いで再度逮捕状を取得、 同3月3日、重ねて辛光洙を国際指名手配し、北朝鮮に身柄の引き渡しを求めている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E5%85%89%E6%B4%99 http://nyt.trycomp.com/hokan/0025.html
12 notes
·
View notes
Text
我が国の未来を見通す(68)
『強靭な国家』を造る(5)
「世界で最初に飢えるのは日本」なのか(その3)
宗像久男(元陸将)
───────────────────────
□はじめに
やはりG7サミットについて私の感想を述べてお
きたいと思います。まず、G7のメンバー以外に、
グローバルサウスの代表や韓国大統領、それに戦時
下のウクライナのゼレンスキー大統領まで遠路はる
ばる飛来して参加したにもかかわらず、何事もなく
無事閉幕した今回のサミットが「これまでにない成
果」と評価されていることにケチをつける気は毛頭
ありません。
一方、被爆地・広島で開催したことから、「核兵器
のない世界」という“人類の理想の世界”実現に向
けた「広島ビジョン」を自画自賛するのは時期尚早
と考えます。と言いますのは、本サミットに対して、
中国は「西側の少数の先進国が他国の内���に理不尽
に干渉し、世界を操る時代は過去のものとなった」
とのいらだちを強めれば、ロシアは、G7を「世界
の安定を揺るがす破壊的な決定のふ卵器だ」と厳し
く批判しつつ、「世界の多極化を受け入れられない
G7は、反露・反中のヒステリーを起こしている」
と主張しました。つまり、中国やロシアに加え、北
朝鮮などが素直に「広島ビジョン」に賛同して受諾
するとは到底思えないからです。
元外交官の佐藤優氏は、先の「対独戦勝記念78周
年」で明らかにしたプーチンの「戦争論理」につい
て、「これまで“戦争”という言葉の使用を避けて
きたをプーチンが、初めて“戦争”言葉を使用し、
『米国を中心とする西側連合がウクライナを使って
“戦争”を仕掛けてきた』、つまり『ロシアがウク
ライナに“戦争”を仕掛けた』とは考えてない」と
解説しています。
また、「第2次世界大戦において、『ロシア人が多
大な犠牲を払ってナチズムから人類を救った』とい
う事実を西側諸国は忘れた」として、「文明は再び
決定的な転換点を迎えた」とも語っています。
中国もほぼ同様の歴史観を有しているでしょうから、
G7サミットは、「世界が再び『分裂の世界』に突
入した」ことを決定づけたともいえるのではないで
しょうか。つまり、考えようによっては、「核廃絶」
という“人類の理想の世界”の実現がますます遠の
いてしまったとの見方も出来るのです。
歴史的にみても、一方の「正義」や「美談」が相対
する側にとっての「憎悪」や「拒否」となって「対
立の原点」となってきましたし、「独自の論理を振
りかざして自らの利益拡大を広げてきたのは西側世
界の方である」という見方は、人類の歴史を子細に
見れば、あながち間違っておらず、実際に、欧米諸
国は反対する勢力を力づくで次々に排除してきまし
た。
ところが、今は互いに核兵器を保有していることか
ら、一方的に排除するのは簡単でないことから、
「排除も共存も遠のく」という結果に陥っているの
ではないでしょうか。
当然ながら、ウクライナを支援する必要性にはつい
ては理解しますが、G7がもたらす未来を冷静にイ
メージアップすると、広島サミットを手放しで称賛
する気にはなれない自分がいることに気がつきます。
私のような見方をする有識者は少ないのかも知れま
せん。立場上、声を上げられないのだと想像してい
ます。もちろん、私だけの“独りよがり”なら、そ
れはそれでよいのですが。
振り返ってみますと、実現は無理だったかもしれま
せんが、習近平をオンラインでも拡大会議に参加さ
せ���「何を発言するか」を聞くべきだったと思いま
す。千載一遇のチャンスを逃しました。
▼日本の農業は過保護か?
さて、ここまで農業を追い込んだ、その原因はどこ
にあるのでしょうか。我が国は戦後のドン底から、
「貿易立国」として発展し、GDPが世界第2位に
まで発展してきました。そのため、自動車などの輸
出を伸ばすために貿易自由化、そして規制緩和政策
を幾度となく繰り返してきました。また、時には
「聖域なき構造改革」などの勇ましいキャッチコピ
ーに対して誰も面と向かって反論をしないまま時が
過ぎてしまいました。
一方、そのような政策を推進するために、「農業は
過保護だ」という“刷り込み”を、メディアを総動
員して続けてきた結果、私たちの頭の中には、いつ
の間にか「農業は様々な規制に守られた『既得権益』
を有し、『過保護』な業界だ。その結果、農業の競
争力が低下してしまった」、つまり「日本の農業が
『過保護』だから自給率が下がったり、耕作放棄が
進んだ」とイメージが出来上がってしまいました。
しかし、本当にそうなのでしょうか。また諸外国の
実情はどうなっているのでしょうか。少し解き明か
してみたいと思います。
これまで何度も紹介しました『世界で最初に飢える
のは日本』の中で、著者の鈴木氏は、日本の農業に
は「3つの虚構」があると指摘します。
「虚構」の1つは、「日本の農業は高関税に守られ
た閉鎖的世界だ」というものです。OECDのデー
タによれば、日本の農産物関税率は11.7%です
が、この数字は、主要列国と比較しますと、インド
の124.3%、ノルウエーの123.7%を双璧
に、韓国(83.8%)、スイス(62.2%)、
インドネシア(47.2%)などが続き、ブラジル
(35.3%)。タイ(34.6%)、EU(19.
5%)といずれも日本より高い関税率をかけていま
す。食料輸出国の米国のみが、食糧輸入から自国の
農業を保護する必要がないのか、5%に留まってい
ます。
そして、我が国の場合、実際には、こんにゃくのよ
うに1700%の高い関税率もあるにはありますが、
大半の農産物の関税率は3%程度になっています。
そもそも、食料自給率38%の国の農産物関税が高
いわけがなく、「日本の農業は高関税に守られた閉
鎖的世界だ」というイメージとは、全く正反対の
“現実”があるのです。
「虚構」の第2は、「日本は世界から遅れた農業
保護国であり、政府が農産物の価格を決めて買い取
っている」です。
これも間違いです。政府が農産物の価格を決めて買
い取ることを「価格支持政策」といい、かつて米に
ついては、「生産者価格」と「消費者価格」の2種
類の価格がありました。政府が「生産者からは高く
買い取って消費者には安く提供する」というもので
した。しかし、米の生産や流通を厳しく規制した
「食糧管理法」は1995年に廃止され、それ以降
は、政府を介さずに流通する「自主流通米」が増加
し、価格も競争原理で決められることから「生産者
米価」と「消費者米価」という制度は廃止されまし
た。
実は、日本は、WTO加盟国の中では唯一、農業の
「価格支持政策」をほぼ廃止した国で、自由貿易を
推進する「優等生」にほかならないのです。他国は、
自由貿易の看板をあげても、農業など自国にとって
必要な産業については、“したたかなまでに死守し
ている”のが現実です。
「価格支持政策」とは異なり、生産者に補助金を支
払うことを「直接払い」と言いますが、「価格支持
から直接払いに転換した」といわれる欧米諸国は、
実際には「価格支持+直接払い」と表現する方が正
確なようです。つまり、価格支持の水準を下げた分
についてはしっかりと「直接払い」によって置き換
えているのです。
「虚構」の第3は、「農家は補助金漬け」というも
のです。これが最大の「虚構」ともいえるでしょう。
鈴木氏が様々なデータを取りまとめて分析したとこ
ろ、日本の農家の「所得」のうち、補助金が占める
割合は3割程度ですが、スイスはほぼ100%、イ
ギリス・フランスは90%以上、ドイツは約70%
です。アメリカは、日本とほぼ同じで約35%と先
進国では低く抑えられています。
ちなみにここでいう、農家にとっての「所得」とは、
「農業粗収益-支払経費+補助金」ことを示します。
フランスやイギリスの小麦経営は200~300ヘ
クタール規模が一般的ですが、そのような大規模穀
物経営であっても、市場の販売収入では肥料や農薬
代も払えないので補助金で経費をまかないつつ、残
りを「所得」にしているとのことで、「所得」に占
める補助金の割合の100%超えが常態化している
のだそうです。
日本は、野菜や果実の補助金率も5~7%と極めて
低く、酪農は約30%、肉牛は約48%ですが、フ
ランスは、野菜や果実は30~50%、酪農は76
%、肉牛は何と179%にも及んでいます。
一方、農業生産額に対する農業予算比率は、日本は
38%程度ですが、米国が75%と最も高く、英国
(66%)、ドイツ(61%)、フランス(44%)
と続きます。また、上記の価格差には、「国内価格」
と「輸出価格」のようなものもありますが、米国は、
食料を輸出する際の差額補填など、実質的輸出補助
金などへの支出も含まれているようです。つまり、
米国のような食料輸出国であっても農家を保護して
いるのです。
先進国は、農業が“命を守り、環境を守り、地域コ
ミュニティを守り、国土を守っている”ことを知っ
ており、そのような農業を「何よりも優先して国家
を挙げて支える」ことを“当たり前だ”と思ってい
るのです。
農家が離農して農業が崩壊し、食料自給率がますま
す低下してきたことに目をつぶり、農業の保護を
“当たり前ではない”と考えているのは日本だけで、
だから自動車などの輸出を増大させる代償として農
業を“差し出す”こと、そして米の生産に待ったを
かけて自給率の低い小麦を原料とする洋食の拡大に
も躊躇しなかったのであり、長い間、そのような政
策の是非を顧みないままここまで来てしまったので
す。今こそ、“我が国が例外である”ことを思い知
る必要があるのです。
最後に、農業支援がどれほどのお金がかかるかを概
算しておきましょう。米1俵つくるのにかかるコス
トは頑張っても1.2万円ほどですが、実際に買い
取り額は、ブランド米など高額なものもありますが、
約9000円ほどです。その差額を国が全額を補填
した場合、約700万トン全量でも3500億円程
度にしかなりません。
また全酪農家に生乳キログラム当たり10円を補填
した場合の費用は750億円程度と言われます。こ
れらの額は多少の幅はあるとは思いますが、国の予
算の規模からしてさほど大きな額ではないことは間
違いないでしょう。
『世界で最初に飢えるのは日本』と題して、我が国
の食料事情に危機意識を持った鈴木氏の“警鐘”に
納得するのは私だけではないと考えます。正直申し
上げ、日本は、「食料安全保障」に関して、戦後大
きな“戦略的過ち”を犯したと考えざるを得ないの
ですが、いつの時点で、だれの責任でそうなったか
を追及してもこれから未来の対策は案出できないこ
とも間違いないでしょう。「食料安全保障」の必要
性を訴え、根本から農業政策を見直せば、今からで
も農業の救済は可能であると私は考えます。他国を
見習うべきでしょう。
▼総括
最近、日経新聞社がかなり時間をかけて分析したと
いわれる『国費解剖』という書籍に目を通す機会が
ありました。そこには、財政赤字の一方で、膨張を
続ける国家予算を紐解けば、莫大な“ムダ使い”が
あることが随所に指摘されています。読むと本当に
呆れます。
つまり、国防もエネルギーも食料も、やがて人口減
から来る労働力の確保なども、将来を見越した“戦
略眼”を持たないまま、政治家、官僚、専門家とい
われる一部の人たちなどによって、その場しのぎの
政策が案出され、時には国会対策上各党の言い分を
刹那的に取り入れ、その時々の勇ましいキャッチフ
レーズのもと、マスコミなどもこぞってそれを指示
し、「国の舵取り」を行なってきた“ツケ”がいよ
いよ白日の下にさらされたという���となのではない
でしょうか。
このような「国の舵取り」は今に始まったことでは
ありません。余談ですが、東京裁判の起訴状で「共
同謀議」が読み上げられた時、「共同謀議をもっと
うまく実施していたら戦争にはならなかった」とA
級戦犯の被告たちが呆れるシーンが記録されていま
す。戦前においても、国家戦略など無きに等しいま
ま、その場その場で「よかれ」と思って実行してき
た延長で大東亜戦争に突入してしまったのでした。
ようやく少子化対策に本腰を入れるようですが、そ
の対策も“��次元”というにはほど遠い内容からか、
国民が“しらけている”ように見えるのが残念です。
もはや一国でもって、国防のエネルギーも食料も、
そして労働力でさえ確保できない時代が到来してい
ることは時代の流れとしても、これらのうち、一つ
として自力ではまかなうことができない国家、つま
り、あらゆるものが“他力本願”の国家が「独立国」
と言えるのでしょうか。ことの重大性に気づかず、
いや、気がついても知らないふりをして、ノウテン
キを装っているのが、現代を生きる私たち日本人な
のではないでしょうか。
冒頭に述べたように、「分裂の時代」を間近にした
今日、このままで「我が国の未来が安泰である」と
はとても考えられません。現在の日本は、戦前の日
本人を批判する資格など微塵にもないし、将来の日
本人に“合わせる顔”があるだろうか、と考えてし
まいます。
なぜこうなってしまったのでしょうか。根本的原因
はどこにあるのでしょうか。これから先、我が国の
現状や風潮を覆す“特効薬”はあるのでしょうか。
当然ながら、そのための対策は、私などが考え及ぶ
べき領域をはるかに超えていると思いながらも、い
よいよ「『強靭な国家』を造る」と題した第4編の
主テーマについて、皆様と一緒に試行錯誤してみよ
うと思います。
(つづく)
(むなかた・ひさお)
5 notes
·
View notes
Text
MY映画ベスト100
カラー映画に対するモノクロ映画の圧倒的な優位性を鑑みて、まずモノクロから50作を選び、そのあとにカラーから50作を選んだ。基本的には順不同の立場をとりながら、想い入れの深いタイトルは何だかんだで上の方にきている。同監督作が並び過ぎてしまう都合上、同監督作からはモノクロ・カラーそれぞれ3作までとしている。
モノクロ
米『マルクス兄弟デパート騒動』 チャールズ・F・ライスナー
日『鴛鴦歌合戦』 マキノ雅弘
米『星を持つ男』 ジャック・ターナー
仏『奥様は魔女』 ルネ・クレール
米『周遊する蒸気船』 ジョン・フォード
日『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』 山中貞雄
日『晩春』 小津安二郎
仏『素晴らしき放浪者』 ジャン・ルノワール
米『踊らん哉』 マーク・サンドリッチ
独『街角 桃色の店』 エルンスト・ルビッチ
メ『皆殺しの天使』 ルイス・ブニュエル
日『簪』 清水宏
米『マルクス兄弟オペラは踊る』 サム・ウッド
米『気儘時代』 マーク・サンドリッチ
日『長野紳士録』 小津安二郎
仏『ル・ミリオン』 ルネ・クレール
米『タバコ・ロード』 ジョン・フォード
独『サンライズ』 F・W・ムルナウ
米『空中レヴュー時代』 ソーントン・フ���ーランド
日『弥次喜多道中』 斎藤寅次郎
仏『犯人は21番街に住む』 アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
日『有りがたうさん』 清水宏
日『けんかえれじい』 鈴木清順
米『有名になる方法教えます』 ジョージ・キューカー
独『ニノチカ』 エルンスト・ルビッチ
米『マルクスの二挺拳銃』 エドワード・バゼル
日『麦秋』 小津安二郎
米『幌馬車』 ジョン・フォード
米『ロバータ』 ウィリアム・A・サイター
米『マルクス兄弟珍サーカス』 エドワード・バゼル
独『生活の設計』 エルンスト・ルビッチ
ス『ゲスト』 ホセ・ルイス・ゲリン
米『フィラデルフィア物語』 ジョージ・キューカー
米『春の珍事』 ロイド・ベーコン
米『危険な場所で』 ニコラス・レイ
露『戦争のない20日間』 アクセレイ・ゲルマン
仏『情婦マノン』 アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
仏『どん底』 ジャン・ルノワール
オ『緋色の街』 フリッツ・ラング
米『結婚五年目』 プレストン・スタージェス
デ『ゲアトルーズ』 カール・テオドア・ドライヤー
米『ロイド・ベーコン』 泣き笑いアンパイア
米『街の灯』 チャールズ・チャップリン
米『赤ちゃん教育』 ハワード・ホークス
米『ラスティ・メン / 死のロデオ』 ニコラス・レイ
米『オクラホマ・キッド』 ロイド・ベーコン
米『テキサス』 ジョージ・マーシャル
伊『神の道化師 フランチェスコ』 ロベルト・ロッセリーニ
米『レッドボール作戦』 バッド・ベティカー
仏『幸福の設計』 ジャック・ベッケル
独・仏『忘れじの面影』 マックス・オフュルス
米『有頂天時代』 ジョージ・スティーブンス
オ『窓飾の女』 フリッツ・ラング
仏『巴里祭』 ルネ・クレール
仏『ランジュ氏の犯罪』 ジャン・ルノワール
米『キャット・ピープル』 ジャック・ターナー
日『風の中の子供』 清水宏
米『カブスのエースは言い訳好き』 レイ・エンラント
米『レディ・イブ』 プレストン・スタージェス
グ『歌うつぐみがおりました』 オタール・イオセリアーニ
米『西部を駆ける恋』 ウィリアム・A・サイター
米『牧場の花嫁』 ジョージ・マーシャル
米『愛の弾丸』 ジョージ・スティーブンス
米『アリゾナのバロン』 サミュエル・フラー
米『狩人の夜』 チャールズ・ロートン
独『らせん階段』 ロバート・シオドマク
日『河内山宗俊』 山中貞雄
仏『アタラント号』 ジャン・ヴィゴ
米『モンキー・ビジネス』 ハワード・ホークス
フィ『カラマリ・ユニオン』 アキ・カウリスマキ
仏・独『アンナ・マグダレーナ・バッハの日記』 ストローブ=ユイレ
米『タイムリミット25時』 ハロルド・クルアーマン
米『サリヴァンの旅』 プレストン・スタージェス
伊『ベリッシマ』 ���キノ・ヴィスコンティ
米『孤独な場所で』 ニコラス・レイ
国別ではアメリカがぶっちぎり。フランス・日本・ドイツがその後を追う。
アメリカ 37
���ランス 12
日本 11
ドイツ 7
イタリア 2
メキシコ 1
ロシア 1
スペイン 1
フィンランド 1
明確に間引いた監督は以下6名、三作に収めるのは辛かった。その他、J・ターナーやJ・マーシャルやJ・スティーブンスやJ・キューカーにもまだ挙げたい作品があったように思う。
小津安二郎
マーク・サンドリッチ
ルネ・クレール
ジョン・フォード
エルンスト・ルビッチ
ジャン・ルノワール
ロイド・ベーコン
役者別では、アステア&ロジャースと笠智衆が競り、コンビ作以外にも主演のあったロジャースが競り勝った。複数の監督作にまたがって出演している人のみをカウントしたため、杉村春子・三宅邦子の2出演とエドワード・G・ロビンソンの2出演は除いている。
ジンジャー・ロジャース 6
フレッド・アステア 5
笠智衆 5
マルクス兄弟 4
原節子 3
ジョエル・マクリー 3
バーバラ・スタンウィック 2
キャサリン・ヘップバーン 2
ミシェル・シモン 2
カラー
台『クーリンチェ少年殺人事件』 エドワード・ヤン
ス『シルヴィアのいる街で』 ホセ・ルイス・ゲリン
無『コッポラの胡蝶の夢』 フランシス・フォード・コッポラ
日『東京上空いらっしゃいませ』 相米慎二
中『ヒーロー・ネバー・ダイ』 ジョニー・トー
仏『恋の秋』 エリック・ロメール
中『俠女』 キン・フー
日『紅の豚』 宮崎駿
米『ドノバン珊瑚礁』 ジョン・フォード
日『秋刀魚の味』 小津安二郎
米『グラン・トリノ』 クリント・イーストウッド
伊『夕陽のギャングたち』 セルジオ・レオーネ
リ『ライフ・オブ・ウォーホル』 ジョナス・メカス
ス『マルメロの陽光』 ヴィクトル・エリセ
日『ツィゴイネルワイゼン』 鈴木清順
日『あの夏、いちばん静かな海。』 北野武
米『ビッグフィッシュ』 ティム・バートン
米『トップガン』 トニー・スコット
米『天使にラブソングを2』 ビル・デューク
日『鉄塔 武蔵野線』 長尾直樹
米『フィールド・オブ・ドリームス』 フィル・アルデン・ロビンソン
日『勝手にしやがれ!!黄金計画』 黒沢清
米『ナイト&デイ』 ジェームズ・マンゴールド
米『ゴースト・オブ・マーズ』 ジョン・カーペンター
イ『友だちのうちはどこ?』 アッバス・キアロスタミ
仏『フレンチカンカン』 ジャン・ルノワール
日『浮草』 小津安二郎
伊『ニュー・シネマ・パ���ダイス』 ジュゼッペ・トルナトーレ
米『ピーウィーの大冒険』 ティム・バートン
米『ダージリン急行』 ウェス・アンダーソン
日『ソナチネ』 北野武
ベ『夏至』 トライ・アン・ユン
伊『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』 セルジオ・レオーネ
米『運び屋』 クリント・イーストウッド
日『アカルイミライ』 黒沢清
中『ターンレフト ターンライト』 ジョニー・トー
日『ルパン三世 カリオストロの城』 宮崎駿
日『青空娘』 増村保造
ポ『溶岩の家』 ペドロ・コスタ
台『ヤンヤン 夏の思い出』 エドワード・ヤン
日『夏の庭』 相米慎二
日『菊次郎の夏』 北野武
米『フェイク』 オーソン・ウェルズ
仏『緑の光線』 エリック・ロメール
韓『美術館の隣の動物園』 イ・ジョンヒャン
米『大砂塵』 ニコラス・レイ
米『断絶』 モンテ・ヘルマン
日『接吻』 万田邦敏
米『不滅の物語』 オーソン・ウェルズ
日『魚影の群れ』 相米慎二
仏『レネットとミラベル / 四つの冒険』 エリック・ロメール
日『さゞなみ』 長尾直樹
日『大地の子守歌』 増村保造
中『冷たい雨に撃て、約束の銃弾を』 ジョニー・トー
日『イヌミチ』 万田邦敏
米『エスケープ・フロム・LA』 ジョン・カーペンター
米『ザ・マミー / 呪われた砂漠の女王』 アレックス・カーツマン
米『コンタクト』 ロバート・ゼメキス
米『プリティ・リーグ』 ペニー・マーシャル
日『三鳥羽三代記』 番匠義彰
日『夢ニ』 鈴木清順
日『コックファイター』 モンテ・ヘルマン
日『地獄の警備員』 黒沢清
日『怪異談 生きてゐる小平次』 中川信夫
日『危険旅行』 中村登
中『長江哀歌』 ジャ・ジャンクー
露『不思議惑星キン・ザ・ザ』 オルギー・ダネリア
ポ『コロンブス 永遠の海』 マノエル・ド・オリヴェイラ
ス『影の列車』 ホセ・ルイス・ゲリン
台『冬冬の夏休み』 ホウ・シャオシェン
中『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー』 チン・シウトン
米『パーフェクト・ワールド』 クリント・イーストウッド
米『コラテラル』 マイケル・マン
米『アンストッパブル』 トニー・スコット
米『サミュエル・フラー』 最前線物語
米『戦火の馬』 スティーブン・スピルバーグ
ギ『蜂の旅人』 テオ・アンゲロプロス
韓『グエムル 漢江の怪物』 ボン・ジュノ
米『アンブレイカブル』 M・ナイト・シャマラン
米『ターミナル』 スティーブン・スピルバーグ
米『タロットカード殺人事件』 ウディ・アレン
米『スーパーエイト』 J・J・エイブラムス
米『オブリビオン』 ジョセフ・コシンスキー
南ア『チャッピー』 ニール・ブロムカンプ
米『クラウド・アトラス』 ウォシャウスキー姉妹
仏『ラルジャン』 ロベール・ブレッソン
米『ロン・ハワード』 ウィロー
米『キャリー』 ブライアン・デ・パルマ
米『アニー』 ジョン・ヒューストン
米『フック』 スティーブン・スピルバーグ
日『あん』 河瀬直美
日『犬猫』 井口奈己
日『鏡の女たち』 吉田喜重
台『珈琲時光』 ホウ・シャオシェン
米『緑色の髪の少年』 ジョセフ・ロージー
ス『ミツバチのささやき』 ヴィクトル・エリセ
米『デジャヴ』 トニー・スコット
��メリカの独走は相変わらずだが、第三勢力の台頭により、占めるパーセンテージが下がっている。第二勢力だったフランス・日本・ドイツのうち、フランスとドイツの本数が激減。ドイツについてはダグラス・サークを温めている。機会がきたら観たい。フランスの半減は、いわゆるヌーベルヴァーグの作品がことごとく外れてしまったからだと思われる。エリック・ロメールが孤軍奮闘。第三勢力では、とくにアジアの台頭が目覚ましい。
アメリカ 38
日本 28
フランス 5
中国 6
台湾 4
イタリア 3
スペイン 4
韓国 2
ロシア 1
ギリシャ 1
ポルトガル 2
イラン 1
ベトナム 1
リトアニア 1
南アフリカ共和国 1
無国籍 1
明確に間引いた監督は以下8名。小津安二郎、ジョン・フォード、ジャン・ルノワール、ニコラス・レイ、ホセ・ルイス・ゲリン、ルキノ・ヴィスコンティ、サミュエル・フラーの7名がモノクロ・カラーの両者でランクイン。
クリント・イーストウッド
北野武
黒沢清
エリック・ロメール
相米慎二
ジョニー・トー
トニー・スコット
スティーブン・スピルバーグ
国が分散したせいか、役者はあまり揃わず。ダブル・トムが奮闘。
トム・クルーズ 5
トム・ハンクス 3
まだまだ全然観られていないなあ、と思い知らされる。とくに50年代半ば~70年代くらいの日本映画がこぞって欠落しているような気がする。それから女性監督作のあまりの少なさに面食らった。ウォシャウスキー姉妹・河瀬直美・井口奈己はそのことに思い至ってあとから付け加えた。
2 notes
·
View notes
Text
白昼の死角 長ねぎが消えた
来月初旬に、とうとう57歳になる。”オリンピックまであと〇〇日”みたいに、いよいよ還暦が、カウントダウンに入った。東京五輪は延期になったが、年齢にそれはない。
今年はベートーベンの生誕250年にあたるので、クラシック番組でよく取り上げられている。かつて愛聴した作曲家のひとりである。気になって調べたら、かのベーやんは、56歳で亡くなっていた。
ちょっと、ドキッとした。九つの交響曲をはじめ、数々の名曲をつくった楽聖。それに比べてオレは・・・。まあ、ジャンルも時代も違うから、問題はない(そういう話かよ!)。
57という数字は、50代半ばのギリギリだ。58は、間違いなく後半である。あと1年間は、思いっきり”半ば”を満喫しようと思う(何をや!)。
◎57◎57◎57◎
自分の年齢に、あまり実感はない。若いと言うにはとうが立っているが、老いてはいないつもりだ。けれども肉体は正直で、間違いなく衰えている。まずは視覚だ。
加齢による視力の衰え=老眼は、すでに持病の域に達している。こいつは王様気取りで読書の邪魔をする。すっかり臣下は、二段組や極小文字の本を敬遠するようになった。とはいえ、大きな活字のスカスカ本は、いかにも内容がなさそうで買う気になれない。難しい年頃(性格?)である。
今のところ、デジタル読書を試すつもりはない。老いてなお、正真正銘の紙の本好きなのである。その私が、インターネット上にブログを書いているのも、変な話ではあるが。
老眼で一番困るのは、パスタの茹で時間問題である。外国製とくにイタリアのそれは、袋に書いてある茹で時間の字が、異様に小さい。というか、どこに書いてあるのかさえわからない。探すのに往生する。パスタを茹でるのは、元気ハツラツの若者だけじゃないぞ!と、極東から声を大にして言いたい。
視力だけではない。視野も狭くなっている。広い範囲でものを見ることができないことに加え、奥行きがわかりにくくなっている。茶碗に米飯が残っていることがある。手前の米が、死角になって見えていない。そんなことは、かつてはなかった。神に誓って。
◎57◎57◎57◎
原付バイクに乗って、よく買い物にでかける。長ねぎが、ビニール製の買い物袋からはみ出ていることがままある。店によっては切ってくれるところもあるが、スーパーなどではそのままだ。
袋から半分くらい顔をのぞかせたそいつを、バイクの胴体のフックに引っ掛ける。長ねぎを両足ではさむ感じで(触れてはいない)出発進行。しばらく走り、赤信号で停車する。
ふと見ると、長ねぎが袋から消えているではないか。風か振動で、袋から飛び出したのだ。泳げ!たいやきくんみたいに・・・。
所有者の私は、落としたことに気づいていない。視野が狭いため、出奔した瞬間が目撃できていない。まさに、白昼の死角である。そんなことは、これまでになかった。神に誓って(もうええか)。
長ねぎくんのいない袋をしばし見つめる私。今来た道を引き返し、長ねぎを探す旅に出るかどうか、迷う。いや待てよ、交通量が多い幹線道路だから、落ちた長ねぎは、間違いなく車に轢かれている。かわいそうな長ねぎよ。いやいや、いち早く探せば、車の犠牲にはなっていないかもしれない・・・。
でも、探しまわって、見つからなかったらどうする? 警察に届け出るか?
「どうしたんですか?」
「な、長ねぎを・・・落としてしまったんです」
「あ~ん???」
間違いなく、不審者に見られる。あの長ねぎには、縁がなかったんや。そう自分に言い聞かせ、エンジンをふかす。もう、後ろは振り向かない。
◎57◎57◎57◎
握力も驚くほどなくなっている。加齢に加えて、パソコンが大きく影響していると思う。一日中マウスを握っていると、力が入らなくなるのだ。
以前めちゃくちゃ忙しかったとき、右手の握力がほとんどなくなっているのに気づき(私は右利き)、何かの病気にでもかかったのではないかと、本気で心配した。五指に力が入らないのである。繁忙期を過ぎると、徐々に持ち直した。意外に”ミッキー”が下手人だったとは。まさに、死角である。
ビンの蓋も開けにくくなった。若いころ、祖母によく助けを求められた(私10代、祖母60代)。私が試すと、難なく蓋は開いた。老人はなんて力がないんだろうと思った。それが今は、すっかり私は祖母みたいになっている。
「おばあちゃん・・・」
鏡の中の自分に呼びかけてみる。
菓子などのビニールの袋類も、開けにくくなった。特にペットフード。どれだけ引っ張っても開かない。そもそも人力では無理なのかもしれない、と思うようにしている。
二の腕も細くなったので、最近は腕立て伏せを何十年かぶりで始めた。30回が精いっぱいである。憧れのプロ野球選手になるのは、もう無理かもしれない。
◎57◎57◎57◎
五十代半ばともなると(まだ言えるぞ!)、時間感覚が伸びたゴムみたいにゆるゆるになっている。二十歳は20年しか生きていないので記憶は鮮明で、ある出来事が何年前にあったかを言い当てるのに、大して誤差はないはずだ。
ところがわれわれ高齢者予備軍は、ある事柄が2年前だったのか、3年前だったのか、それとももっと前なのか、思い出せないことがよくある(私だけか?)。
4月のBSプレミアムシネマで『卒業』(監督:マイク・ニコルズ 主演:ダスティン・ホフマン)を放映していた。1967年に公開されたアメリカン・ニューシネマの名作である。かなり昔に観た覚えがあるが(ほら、もう忘れている)、久しぶりに見直したら、やっぱり面白かった。脚本がいいし、カットが凝っている。
真面目な大学生のダスティン・ホフマンが、けっこう年上の人妻と恋に落ちる。その娘とも恋仲になって最後は・・・。まだ観ていない人のために、口にチャック!
アン・バンクロフト扮する人妻が、なんともエロいのである。観ながら思った。この人、2~3年前に亡くなったのを新聞で読んだ覚えがあるーー。あとで確めたら、天に召されたのは、15年も前だった! ぜんぜん違うやん。ゴム、伸び切ってるやん!
◎57◎57◎57◎
映画の話をもうひとつ。今月18日のWOWOWシネマで『ラヂオの時間』(監督:三谷幸喜、出演:唐沢寿明・鈴木京香・西村雅彦ら、97年)を放送していた。三谷の初監督作品である。彼は以後、大作を数多く手がけていくが、演劇的要素がうまく凝縮したこの作品は、私の中ではベストワンである。
作中、梅野泰晴が演じる、演歌歌手のマネージャーが出てくる。その場その場で強者に調子を合わせる軽い人間をうまく演じている。一緒に観ていた北川景子は「こういうやつ、おるわ~!」と何度もうなずいていた。
観たあとの私たちの会話。
「梅野泰晴って、何年か前に亡くなったよな」
私が言うと、すぐに北川がスマホで検索した。
「まだ生きてはる! 87歳や!」
60年近く生きていると、誰が亡くなったのか、はたまた生存しているのか、わからなくなってくる。
この作品の出演者では、藤村俊二、細川俊之がすでに旅立っている(ふたりの演技も良かった)。彼らと混同したのか、それとも別の人と勘違いしたのか、それさえわからない。
どちらにしても、私の頭の中の記憶のゴム(消しゴムではない)は、やっぱり完全に伸びきっている。
◎57◎57◎57◎
平均寿命が延びることで、人類は人生で得られた知識や経験を後輩たちにより多く伝えることができるようになったーーそのような内容をむかし本で読んだ記憶がある。
私に限って言えば、その一方で記憶もどんどん失われている。したがって、伝えているのは、あやふやでどうでもいいことが少なくない。
ん? この原稿が、それ? ・・・確かに。<2020・7・22>
1 note
·
View note
Text
特許申請完了商品 infinityBalanceとは、世界のある特定の場所でのみ採取できる自然界に存在する貴重な天然の資源を粒子化し、その粒子に弊社が開発した独自の特殊加工を施すことによって、よりバランスパワーを高め、無限大のバランスパワーを持つパワー微粒子を作り出す事に成功しました。 この粒子を「パワー粒子パウダー」と名付け、そのパワー粒子パウダーをブレスレッドやカードの樹脂に練りこみ、成形加工して完成した製品です。
私自身、偶然この商品の販売会社の社長さんとダーツ場にて出会い、インフィニティーバランスと出会いました。 少しお酒がはいっ入っているにも関わらず、バランステストをしたいただくとビックリ!して販売することになりました。 趣味のアイススケートでも、仲間たちにも体感してもらい、ご利用していただいております。 ばバランスが重要スケートでは特に効果がでるようです! 普段身体を使うしご仕事やスポーツにおいても、バランスよくおこなうため疲れ方も明らかに違うと感じてしまうほどです。 もちろん私自身も手放せません。 足腰のバランスが不安定になられた方々にも重宝されております。 特にお年寄りで、よく躓いたり、転びそうになったりする方にも効果は出るかと思います。 永久的に効果は持続しますし、例えば切れてしまっても地肌に近い部分(ポケットなど)に入れていてもテストでの効果は見受けられます。 私も切れたやつはそうしています。 この機会に是非体感してください。 ご購入はこちらよりできます。 方法は2種類 まずはインフィニティーばらバランスを付けずにテストしてみます。 其の一
イラストの様に両腕を広げて片足立ちをした人の腕の肘の部分を真下に押して下さい。 その時に、押された人は腕が下がらないよう耐えて下さい。 その場合、簡単に横に倒れてしまうでしょう。
youtube
其の二
イラストの様に身体の後ろで手のひらを上にして手を組んだ人の手のひらを真上から押して下さい。 その場合、簡単に後ろに倒れてしまうでしょう。
youtube
次にinfinityBalance(インフィニティバランス)を身につけて、同じ実験をして下さい。 年齢・性別・体格に関係なく、身体に力が入り、infinityBalanceのバランスパワーの違いを体感できると思います。
※体感テストの結果には個人差があります。 ※体感テストは手順の説明に沿って行ってください。 ※体感テストの際は、怪我等なさらぬ様に充分気を付けてください。 ご購入はこちらよりできます。
「私もinfinityBalanceをお薦めします。」
医学博士 吉原 紳
日常生活においてもスポーツをする時にも、身体のバランスは大変重要です。 このinfinityBalanceは、腕に着けるだけで日常生活で起こりうる偏った身体のバランスを整え、スポーツ時にも安定した身体のバランスを維持することが出来るため、最高のパフォーマンスを発揮する効果が期待できます。 私自身普段から愛用しておりますが、infinityBalanceを愛用してから、ゴルフスイング時のバランスも良く、スコアアップに繋がってきていると思われます。 従って普段疲れやすい方、スポーツのパフォーマンスを高めたい方、さらに中高年者・高齢者の方が日頃起こりうる「つまずき」「転倒」などの安全をサポートする為に、このinfinityBalanceをお薦め致します。
医学博士 吉原 紳 【略歴】1941年生まれ。 医学博士。聖マリアンヌ医科大学を退職後、青山学院大学・國學院大學・フェリス女学院大学・立教大学・中央大学・武蔵野美術大学など多数の大学講師を歴任。 日本体力医学会・日本運動スポーツ学会・日本ゴルフ学会常務理事・日本ゴルフ学会コミュニティカレッジ代表。21世紀交流の会会長。著書に中高年ゴルファーのバイブル本となっている「ゴルフ一番危険なスポーツ」(飛鳥新書)などがある。
ゴルフにおいても姿勢とバランスが保たれるため飛距離がアップしたというデーターもあり、やはり様々なことに対して、体のバランスというのは負担が知らない間にかかっているということなのです。 ご購入はこちらよりできます。 ご利用者の声
男性 60歳 (医師からの症例として)脳底動脈循環不全の糖尿病と高血圧を患っており、自足歩行がほとんど出来なくなった患者さんにinfinityBalanceを持たせたところ、即座に自足歩行が5歩程度出来るようになり、声の質が低音も出せるようになって、調子良い時と同じようになりました。このような変化はドラマチックなもので、患者も医師も驚いてしまいました。
埼玉県 女性 76歳 infinityBalanceをつけはじめて頭痛の症状が改善されました。
埼玉県 男性 81歳 膝の調子がいい。自転車に乗って転ばなくなった。
岐阜県 男性 75歳infinityBalanceを着けてから、極端に足腰がしっかりした感覚が有り、日々の生活において疲れにくくなりました。もう手放せません。
東京都 男性 30代アキレス腱の付け根(かかと)を痛めていて、ここ数日少し足がひきずり気味だったのですが、両足の甲にinfinityBalanceを巻いていると、痛みが相当軽減するのに驚きました。
東京都 女性 40代infinityBalanceを着けてから、ゴルフ観戦の際のアップダウンが楽になったので、疲れなくなった。また、ジムでのトレーニングの際、今まで出来なかったポーズがとれるようになった。今では家族みんなで愛用させて頂いております。
東京都 女性 50代自分は過去に右足の膝の靭帯を切っているので、バレーボールの際、靭帯を切っている右足の膝に力が入らない為、いつも右足の膝にサポーターをしてバレーボールを行っているのですが、infinityBalanceカードをポケットに入れると、いつも力の入らない過去に靭帯を切っている右足の膝に力が入るようになる為、サポーターも要りませんし、靭帯を切る前と同じ感覚でプレーができます。今まで色々なスポーツアクセサリーを使ってきましたが、こんな事は初めてで、infinityBalanceカードはもう私の体の一部です。絶対に手放せません。
北海道友朋高等学校2年 鈴木邑実さんinfinityBalanceを着けて日本ジュニアゴルフ選手権に出場して、予選を通過することが出来ました。
岐阜県 女性 72歳infinityBalanceを着けてから、肩こりが楽になり、スポーツジムへ行ったときの疲れ方が違うので、10歳位若返った気分です。
静岡県 男性 30代(症例報告として)脳梗塞の父が調子が良いと言っていました。
京都府 男性 60代腰痛には良いです。 楽になりました。
東京都 男性 60代腰痛楽になりました。 朝の歯ブラシ洗面時は少し痛かったです。 そして今24時間後じっとしていると痛みは無いです。 『効果があったと思います』 ご購入はこちらよりできます。
1 note
·
View note
Text
【今年の9選】100冊から選んだ本当におすすめしたい良書
2020年は何か新しいことを始めたい……そんな風に思っている方、「読書」はいかがですか?
3月から月10冊読書を始めて10カ月。
専門書、小説を入れて2019年の間に100冊以上の本を読みました。
その中から、本当におすすめしたい本たちを、今回はご紹介したいと思います。
紹介する内容はこんな感じ。
いわゆるビジネス書的なものトップ5
数学1シリーズ
プログラミング2冊(と1サイト)
小説1シリーズ
ということで、計9冊の本(とシリーズ)をご紹介します。
もしこの中で気になるな……と思ったものがあったら、それを皮切りにぜひとも2020年を一緒に「読書の年」にしましょう。
約90冊の中から選んだビジネス書トップ5
まずはビジネス書トップ5!
良書が多くここまで絞るのはなかなか難しかったですが……割と別々なジャンルのものを選べたので、気に入ったものをぜひ手に取ってみてください!
学びを結果に変えるアウトプット大全
SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える
When 完璧なタイミングを科学する
ファスト&スロー
科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方
これから勉強を始めたいあなたに
学びを結果に変えるアウトプット大全
この本で「アウトプット」がどれだけ大切さかを学びました。
以前はインプットばかりの勉強だったのですが、このブログを含めたアウトプットを始めてから、勉強効率は飛躍的にあがりました。
アウトプットの大切さに気付いてからしばらくしてこの本に出会ったのですが、もっと早く出会いたかったなという1冊です。
以前この本を参考に書いたアウトプットとインプットの比率についての投稿はこちら→覚えたいからこそ陥る勉強の罠「過剰インプット」
マインドマップはこちら↓
ちなみに私は本を読むときにこんな感じで「マインドマップ」にまとめています。
9つだけ大切だと思ったことをメモしておくのです。
ビジネス書5冊の紹介には私のマインドマップも載せておくので(ちょっと恥ずかしい)参考にしてみてください。
マインドマップについて詳しくはこちら→マインドマップで頭の中を可視化する
とりあえず何か1冊読みたいな…というあなたに
SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える
シンプルであることは「すべて」において最も大切なことである……ということが学べる本です。
例えば会社のルール、マネジメントをする上での数値的指標、キャッチコピー、年初めの計画、その達成方法、人生の目的などなど、とにかく基本的にすべて「シンプルである」ということがとても大切です。
ある意味すべての基礎となる考え方なので、まず1冊という方にはおすすめです。
シンプルといえば、数ある「名言」もシンプルがゆえに魅了されるものの一つです。
言葉の中にたくさんの言葉以上のものが詰まっている名言は、新しい考え方をくれたり行動の指針になったりするので、ご興味あれば毎日名言をツイートしている私のTwitterをフォローしてください。(露骨な宣伝)
シンプルルールがどれだけ大切かをまとめた投稿はこちら→シンプルルールが世界を支えているといっても過言ではないという話
マインドマップはこちら↓
時間がないという感覚をどうにかしたいあなたに
When 完璧なタイミングを科学する
失った富は努力によって、失った知識は勉学によって、失った健康は節制することや医療によって取り戻せるが、失った時間は永久に失われたままだ ―サミュエル・スマイルズ
という言葉の通り、時間は取り戻すことができないにもかかわらず、人はつい時間の価値を軽く考えてしまいます。
新年はもっと時間を大切にしていきたい……と考えているならば、どんなタイミングでどのように過ごせば時間を有効に使えるかが書かれているこの本はとても有益だと思います。
また、時間術や習慣化に関する本は色々読みましたが、1冊だけというならこの本をおすすめします。
そんな色々読んだ集大成はこちら→月10冊を8カ月続けて考えた本当におすすめの習慣術
マインドマップはこちら↓
心理学、行動経済学に興味があるあなたに
ファスト&スロー
名著中の名著。
様々な本を読んできましたが、多くの本にこの本は引用されていました。
現在の心理学などのもととなっている考え方が詰まった本なので、ここから始めてみるのは結構いいと思います。
もちろん、ここで勧めるくらいですし、難解な専門書というわけではありません。
上下巻でかなりのボリュームではありますが、例も多くかなりわかりやすいので、人間の行動原理を勉強してみたい……という方はぜひ手に取ってみてください。
また、そういった勉強はバイアスに引っかからないようにするためにも必要で、バイアスについてはこの本を参考にこちらで少し紹介しています→可能性を狭める「バイアス」による支配からの脱出法
マインドマップはこちら↓
この本は2週読んだので、こんな感じのマインドマップになっています。
上巻が上で、下巻が下です。
人生を左右する「仕事」について考えたいあなたに
科学的な適職 4021の研究データが導き出す、最高の職業の選び方
この本は、私がずっと見てきたメンタリストDaiGoさんの心理学等の動画の、文献リサーチ担当のパレオさんこと鈴木祐さんが書いた本です。
年間何千本という論文を読むパレオさんだからこそ書けたという内容で、最近では転職をしたいという人がいたらとりあえずこの本を勧める、というくらいの良書です。
今は転職を考えていない人でも、もしかしたらこの本がきっかけで転職をすることになるかも……というくらい、「幸せになるための仕事」について考えられる本なので、絶対に転職はしないと決めている人にはちょっと劇薬かもしれません。
パレオさんのトークライブの内容も踏まえて書いた投稿はこちら→【人生=偶然】夢や目標より大切なものとは
マインドマップはこちら↓
学校の数学はこれを教科書にすべき
数学ガール
数学はお好きですか?
好きだと答えられる人は少数派だと思いますが、学校で学ぶ数学しか知らなければそれもしょうがないかなと思います。
この本は、そんな学校の数学しか知らない人が、数学の深淵な世界に魅了されてしまうような物語が書かれた本です。
上記リンク先にある方がメインストーリーで、こちらは中学数学から大学数学の内容、さらには最先端の数学の入り口までもが詰まっています。
高校生の「僕」が同級生や後輩などの様々な「数学ガール」たちと数学トークを繰り広げるという青春物語なのですが、もし数学がわからなければ、その雰囲気だけ感じていても十分に楽しめる内容になっています。
また、こちらのサブストーリーの方は、高校生くらいの数学を1からより深く、そしておもしろく学ぶことができる内容になっています。
数学ガールの秘密ノート/学ぶための対話
数学の本当のおもしろさが詰まった名著なので、本当に学校のサブ教材として採用してもらいたいくらいです。
現役高校生や中学生、「数学ってちゃんと学ばなかったけど、実はおもしろいって本当?」と思っている大人の方や、もちろん数学をしっかり学んでいる方にもおすすめできる本なので、ぜひ。
ちなみに今年私は最新のものを3冊ほど読みました。
プログラミングを始めてみよう
今年は色々なプログラミングに触れたので、その入門方法を3つご紹介します。
Excelマクロ
Web制作
ディープラーニング
――業務効率化を図りたい一般の方向け――
たった1秒で仕事が片づく Excel自動化の教科書
プログラミングなんてしないよーという方でも、Excelを使っている方は多いと思います。
そのExcelの作業を一部でも自動化できたらとっても楽ですよね。例えば
いつも送っている手紙の入力フォームを作る
皆がそれぞれつけていた商品データを一つにまとめる
ばらばらになった電話番号の表記を整える
などなどいろいろなことが自動でできるようになります。
私も最初は業務効率化のためにExcelマクロを始めたのですが、ついには以下でご紹介するような様々なプログラミングに触れることになりました。
もちろんそこまではいかずとも、やってみると結構楽しいものだったりするので、ご興味あればぜひ。
ちなみにこの本は、何冊か読んだ入門書の中でも一番わかりやすく、すぐ実践で使える知識も入っているので、おすすめにあげました。
――とりあえずエンジニアになりたい方向け(副業もあり)――
30DAYSトライアル(デイトラ)
これは本ではなく、無料で見れるWebサイトです。
副業で月5万円稼げるようになりたい
プログラマーとして転職したい
フリーランスエンジニアになりたい
Webサービスを開発したい
という方に向けて3段階それぞれ30日分の課題が無料で出されています。
実際私もこれにチャレンジして、短期間で自分で仕事をとりにいくことができました。
例えば、20日ちょっとくらいでこのくらいは作れるようになります↓
ポートフォリオ
私はこの記事を書いている方々が主催した勉強合宿で転職を決めました。
また、来年にはアプリ版も出るそうです。
無料とは思えないクオリティで、さらにどんどん進化していっているので、とりあえず興味があったら見ておいて損なしだと思います。
――AI(機械学習)に興味がある方向け――
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
最後にご紹介するのは、AIや機械学習、ディープラーニング等に興味がある方向けの結構がっつりとした入門書です。
AIといっても様々で、その中でも例えば
音声認識
画像認識
自動運転
なんかに使われているのが「機械学習」という分野です。
さらにその中の手法の一つに「ディープラーニング」というものがあって、それについて数学的部分も含め一から教えてくれるのがこの本です。
Pythonというプログラミング言語を使っていて、それについては少し扱える前提だった気がするので、ちゃんと動けるものを作りたいという方であれば、Pythonの勉強は少し必要かもしれません。
プログラミングは別にいいという方であれば、その仕組みを追うだけでもなかなか楽しいので、最新のAIの仕組みを知りたいという方にもおすすめです。
私はExcelマクロから始めて、デイトラでエンジニアという道の入り口に立ち、そして機械学習エンジニアとして転職することになりました。
この投稿を読んだ誰かが、自分に必要な形でプログラミングを使って、それで何かを実現できるようになれたら���しいなと思います。
私の好きな小説
すべてがFになる THE PERFECT INSIDER S&Mシリーズ
最後は小説です。
関連作品をすべて合わせると50作品以上もあるかなりの超大作で、現在も続いています。
その物語の始まりであるこの本は、これ1冊でもとってもおもしろい内容になっています。
SFミステリーの金字塔ともいわれるくらいなので、理系の方やミステリー好きにはおすすめですが……はまると沼なのでお気を付けください。
私は今年、新作を2冊ほど読みました。
さいごに
ということで9冊+αのご紹介でした。
特に最初の5冊のビジネス書はどなたにでもおすすめできる本です。
ご興味あればぜひ手に取ってみてください。
ちなみに普段は本の内容などから使える知識をご紹介する……という内容のブログを書いているのですが、もともとの書き始めた理由は勉強効率をあげる「アウトプット」のためでした。
それが少数ですが誰かの役に立っているようで、とっても嬉しく思います。
最初のころと比べるとかなり読みやすくできているかな? とは思うのですが、これからももっと良い内容を届けられるように頑張っていきたいです。
来年ももちろんこのまま読書とブログは続けていきたいと思っているので、フォロー等していただけたら励みになります。
そして、このブログがもとで読書を始めたり、何かを変えられたなんて人がいたら、うれしく思います。
1 note
·
View note
Text
ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンSANADA NJC鈴木みのるに勝利ベスト8へシングルベルトへの挑戦が始まる。
NJCベスト8メンバー
新日本プロレスNJCベスト8出そろった。
CHAOSのオカダ・カズチカ、ウィル・オスプレイ、石井智弘、YOSHI-HASHI
本隊の棚橋弘至
ユニット無所属コルト・カバナはCHAOSの矢野通を破る金星でベスト8
2018年NJC覇者鈴木軍ザックセイバーjrは飯伏幸太を撃破
ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンではSANADAが唯一生き残りベスト8に進出
内藤哲也とEVILが1回戦で姿を消す中
人気ユニットロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンのSANADAの快進撃が続く
1回戦後藤洋央紀とのレベルの高い攻防を見せたSANADA
2回戦では王様鈴木みのると対戦
鈴木みのるをも撃破したSANADA
SANADAはグラウンドへ持ち込むが、鈴木が右脚を取って逆襲。それでもSANADAはSkull Endへ持ち込むが、鈴木が再び脚を極めて巻き返す。 その後、この攻防が何度…
View On WordPress
#さなだ#スカルエンド#ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン#ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンSANADA#内藤哲也敗戦#新日本プロレスNJC#鈴木みのる#鈴木みのる50さい#NEW JAPAN CUP#NJCベスト8#SANADA#SANADAIWGPヘビー級#SANADAの決勝はあるか?
0 notes
Text
土呂久鉱害事件に関する覚書
(2002年1月22日成稿)
土呂久鉱害事件に関する覚書
宮崎県高千穂町の土呂久鉱山における亜砒酸製造に伴う慢性砒素中毒症は、大正期から戦後に至る長期にわたって継続した鉱害であったにもかかわらず、被害地域が僻遠の山村であったため長らくその存在が知られず、鉱山の閉山から10年近くたってから地元の教師の告発によって実態が初めて認知された特異な公害である。慢性砒素中毒症が4大公害病に続く指定公害病でありながら、現在あまり顧みられることが少ないことも考慮し、本稿では土呂久鉱害の経過を追うことで、近代日本社会の「闇」の一端に切り込みたい。
(1)土呂久鉱山の成立(1920-1933) 宮崎県岩戸村(現・高千穂町)の土呂久鉱山は、貞享年間(1684-1687)に銀山としてスタートしたものの、近代に入ってからは事実上休山状態であった。しかし、1920年、当時佐伯近郊の木浦鉱山で亜砒酸製造を行っていた鉱山師の宮城正一が土呂久鉱山から亜砒鉄鉱を採掘し、土呂久で亜砒酸の精錬を開始したことで一変した。日本の亜砒酸生産は第1次世界大戦期にドイツに代わる形で急成長し、主にアメリカに輸出されて綿花栽培の害虫駆除剤の原料などに使われていた。ところで、宮城が港町で交通の利便な佐伯から山間の土呂久へ移ったのには理由があった。地方紙『佐伯新聞』1917年4月29日付に次のような記事がある。
「懸案となり居りし当町字灘鳥越にある亜砒酸製造所の煙毒問題は今回所主宮城正一が農民に対して損害賠償をなし且つ製造所を移転する事となり、兎も角も一段落を告げるに至った」
宮城は煙害により地元住民から補償と立ち退きを要求されていたのである。つまり宮城は佐伯を追われ、亜砒酸製造が甚大な鉱害をもたらすことを知りながら土呂久へ移転したのであった。
亜砒酸は昇華点の193℃を境にして固体から気体へ、気体から固体へ変化する。この性質を利用し、亜砒鉄鋼を焙焼して砒素分を亜砒酸ガスとして流出させ、ガスを昇華点以下の空間に導き固体に戻して亜砒酸の結晶を採取する。当時、亜砒酸生産量全国一の足尾銅山では、銅の精錬の際に煙に含まれる亜砒酸をコットレル集塵器で回収する方法が採られていたが、土呂久にはそのような設備はなく、煙突に藁の覆いを被せるだけで、砒素を空気中に撒き散らし放題であった。そのため早くも1923年には亜砒酸による農業被害が地元で問題にあった。5月に行われた土呂久の部落自治組織「和合会」総会は鉱山側に「完全ナル設備ヲナシ事業ヲナサレン事」を要求することを決した。これに対し、宮城に代わって経営者となっていた川田平三郎は、1ヵ月50円の「交付金」を和合会に支払うことに応じたが、その見返りとして鉱山へ操業に必要な材料を提供することを求めた。鉱山側は要求を逆手にとったのである。
その後鉱害は甚だしくなり、特に牛馬の奇病が相次いだ。1925年、和合会は岩戸村長の甲斐徳次郎に対策を要求し、甲斐は西臼杵郡畜産組合の獣医である池田実と鈴木日恵に奇病で死んだ牛の解剖と鉱害の調査を依頼した。4月7日、鈴木は警察官立ち会いのもと解剖を行い、「連続セル有害物ノ中毒ニアラサルヤノ疑ヲ深カラシムルモノナリ」との所見を示した。甲斐はこの牛の内臓を宮崎県警察部衛生課に持参し、鑑定を依頼したが、県側は解剖後に内蔵へ亜砒酸が混入した可能性を理由に鉱害を否定し、現地調査を行ったものの調査結果を隠蔽した。一方、池田は「岩戸村土呂久放牧場及土呂久亜砒酸鉱山ヲ見テ」と題する報告をまとめた。池田報告は当時の土呂久の実状を生々しく伝えている。
「二、三十年モ経過シタ植林ノ杉ガ萎縮シテ成長ガ止リ、或ハ枯死シテ赤葉味又竹林ハ殆ンド枯死シ」 「妙齢ノ婦女ノ声ハ塩枯声デ顔色如何ニモ蒼白デアル、久敷出稼デ居ル人ノ顔面ハ恰モ天刑病患者ノ様ニ浮腫」 「山川ノ水ハ清ク澄ミ渡ッテ居ルガ、川中ノ石ハ赤色ニ汚レテ、三年前迄居タ魚類ハ今ハ一尾モ見ヘヌ」 「今ハ椎茸ノ発生デ忙シカラネバナラヌノニ、何ノ果報カ、此地ノ重要物産デアル椎茸ノ原木ヲミレバ、椎茸一ツ見ヘヌ。土呂久名物ノ蜂蜜モ、今ハ穴巣ヲ止ムルノミ」 「小鳥類ガ畑ノ中ニ死ンデ落チテ居ル事ハ年中ノ事で、何時デモ死ンダ小鳥ヲ畑ノ中ヨリ拾ッテ見セル事ガ出来ル」
この池田報告は1972年に高千穂町史編纂室で発見されるまで封殺された。
鉱害が拡大・悪化するに従い、農業では生計を立てられなくなった人々は鉱山で働くようになった。しかし、亜砒酸による健康被害は鉱山労働者に最も顕著であり、皮膚の亜砒負け、色素沈着、黒皮症、角膜炎、結膜炎、喘息、気管支炎、肝硬変などの症状に見舞われた。健康悪化に耐えられずに鉱山を辞め帰農する人も少なくなかったが、農業被害は増大するばかりで生活できず、結局収入を得るために再び鉱山に戻らざるをえなかった。あるいは椎茸の生えなくなった木を木材として鉱山に売却したり、完全に農業ができなくなった土地を鉱山に売却するという例もあった。鉱害はむしろ鉱山の事業を拡大する動因になったのである。
また被害と加害の重層性も深刻であった。鉱山の地主であった佐藤喜右衛門は鉱山から地代を得るのみならず、自ら採掘を請け負い、地元住民を労働者として勧誘し、鉱害に苦しむ農民からは加害者として忌避された。しかし、一方で彼は鉱山のすぐ近くに住んでいたために砒素中毒症に罹り、1930年から32年の2年間に彼の一家7人のうち自身を含む5人が病死した。部落で鉱山から収益を受ける者が増えるに従い、鉱害反対の足並みは崩れていった。
(2)土呂久鉱山の展開と終焉(1933-1962) 大戦景気によって始動した亜砒酸製造は、戦後不況によって急速に不振になった。1926年にはアメリカの綿花不況のあおりで生産量が激減し、土呂久鉱山も生産中止・事業縮小に追い込まれた。一方、1930年代になると、航空機の材料の国産化をねらう中島飛行機が錫を求めて土呂久に目をつけた。1931年、中島門吉(中島知久平の弟)が一部の鉱業権を獲得し、33年には中島商事鉱山部が土呂久鉱山のすべての経営権を取得した(後に岩戸鉱山株式会社設立)。
中島は当初亜砒酸よりも錫を重視し、1936年に錫精錬の反射炉を建設したが、この反射炉は錫から分離された砒素分が煙とともに空気中に飛散するという杜撰な代物であった。翌年、和合会は���射炉の煙害防止を鉱山側に要求し、その結果遊煙タンクが作られたが、煙害対策とは名ばかりで、実際はこれを利用して亜砒酸の採取が行われたため、鉱害はむしろ悪化した。また、経営者が変わったことにより1923年の交付金契約は無効となり、中島が和合会に亜砒酸1箱精製につき12銭の補償金を支払う新契約が結ばれたが、旧契約に比べて被害者が受け取る金額は事実上半減し、しかも補償金の分配を巡り和合会内部で対立が発生した。さらに1937年の岩戸村会議員選挙で、中島側は鉱山の会計係長を出馬させ、鉱山労働者を買収した結果、中島系候補が当選し、和合会系の現職は落選した。明治以来、土呂久出身者が議席を失ったのは初めてであった。鉱山は地方自治をも破壊したのである。
中島傘下となって土呂久鉱山は拡大し、最盛期には約400人の労働者が働いた。特に1930年代末頃から亜砒酸は毒ガスの原料として需要が急増した。「黄二号」ことルイサイト、「赤一号」ことジフェニール・シアン・アルシンが亜砒酸を元に作られ中国戦線に送られた。深まる亜砒酸鉱害に対し、ついに1941年和合会は鉱山との契約破棄を決定した。福岡鉱山監督局は和合会に説明を求め、代表6名が福岡へ行き亜砒酸製造の中止を申請したが、監督局の担当者は「非常時には、部落のひとつやふたつつぶれても鉱山が残ればよい」と言い放ったという。結局1941年11月選鉱場の火災により土呂久鉱山は休山し、所有権も中島から国策会社へ移行した。
土呂久鉱山は戦後1948年、銅や鉛などの採掘を再開した。再び鉱業権を獲得した中島鉱山(旧岩戸鉱山)は亜砒酸製造の再開を計画した。和合会は再開反対を決議したが、宮崎県と岩戸村の斡旋により、1954年、鉱山から和合会への協力金支払を条件に改良焙焼炉建設に同意した。土呂久婦人会は岩戸村に抗議したが、村長伊木竹喜は「鉱山のおかげで、岩戸村には鉱産税がはいりよる」と取り合わなかったという。
鉱山がその後、1958年7月の坑内出水事故により一時休山を余儀なくされ、翌年には住友金属鉱山が中島を事実上買収したが、往時の活性を取り戻すことができず、1962年経営不振により閉山した。その間も鉱害は続き、1959年には和合会が高千穂町(岩戸村吸収)に亜砒酸製造施設の廃止を陳情した。しかし、ついに閉山まで鉱害はやむことがなかった。
(3)土呂久鉱害の告発(1970- ) 1970年、宮崎県高城町の四家鉱山で集中豪雨により鉱滓堆積場のダムが決壊し、砒素を含む鉱毒が河川へ流出するという事故が起き、宮崎県は急遽県内の休廃止鉱山の調査を行った。調査の結果、土呂久川から飲料水基準の2倍の砒素が検出された。同年12月、土呂久在住の佐藤鶴江は、岐阜のカドミウム汚染の報道を聞いて不安を抱き、宮崎地方法務局高千穂支局の人権相談に鉱毒被害を訴えた。支局は土呂久鉱山跡を調査し、彼女に鉱毒被害の事実申立書を発行したが、法務局は専門医による因果関係の証明がないことを理由に申立書を留置した。またしても行政によって鉱害は隠蔽されたのである。
一方、高千穂町立岩戸小学校教諭の斎藤正健は、妻が土呂久出身であったことから鉱害の事実を知り、同僚とともに土呂久全世帯を対象に鉱害調査を行った。斎藤らの調査は1971年11月、宮崎県教職員組合の教研集会で報告され、新聞報道により全国的に注目された。斎藤報告は、①1913-1971年に死亡した92名の平均寿命は39歳である、②土呂久全住民の34%が呼吸器をはじめ疾患に罹っている、③土呂久の児童の体位は劣っている上に眼病が目立つ、④スギの年輪は鉱山創業期に生長が阻害されている、という驚くべき内容であった。大正期以来の鉱害がこの時はじめて公表されたのである。
土呂久住民に不安が高まる中、宮崎県は県医師会に委託して住民の一斉健康診断を実施したが、慢性砒素中毒症に認定されたのは7名だけで、県の土呂久地区社会医学的専門委員会も健康被害と亜砒酸製造との関係性を「現在の知見では十分に説明ができない」と肯定しなかった。宮崎県知事黒木博は住友金属鉱山と認定患者に補償斡旋を提案し、1972年12月、両者間に補償協定が結ばれたが、住友の法的責任には一切触れず、補償金額は平均240万円にとどまり、しかも将来の請求権放棄を定めていた。県側は患者との交渉を外部との接触を絶った密室で行い、十分な説明をしないまま患者に調印を強要した。その後、黒木は新たな認定患者に対しても同じ内容の補償斡旋を5次にわたって続けた。しかも県は斡旋受諾者に対して公害健康被害補償法による給付を含む公的給付を中止するという「いやがらせ」まで行った。知事斡旋は補償額を抑制し、被害者の口を封じることがねらいであった。
1973年、環境庁は慢性砒素中毒症を第4の公害病に指定したが、認定要件を皮膚障害に限定し、内臓疾患を認めなかったため、多くの被害者が認定されなかった。一方でこの頃から県外の医師による自主検診が相次いだ。同年2月には名古屋大学医学部講師大橋邦和が、74年には太田武夫ら岡山大学医学部衛生学教室が、75年5月には熊本大学体質医学研究所の堀田宣之が住民への自主検診を行った。堀田は10月にも同僚の原田正純らとともに1週間にわたる大規模な自主検診を行った。これらの検診結果は環境庁の認定要件とは裏腹に、砒素中毒による障害が皮膚に限らず、呼吸器や循環器などの内臓にまで広がっていることを示していた。
1975年12月、5人の患者と1遺族が住友金属に損害賠償を求め宮崎地裁延岡支部に提訴した(第1次訴訟)。続く76年11月には第2次、77年12月には第3次、78年3月には第4次の訴訟が起こった。土呂久訴訟最大の問題は、1次的に賠償責任を有する鉱山師も中島鉱山もすでに存在せず、被告の住友が正式に鉱業権を得たのが閉山後の1967年で、住友自体は亜砒酸製造を行っていないことにあった。住友側は全面的に争い、訴訟は長期化し、高齢の原告が相次いで死亡していった。1984年3月に下された第1次訴訟の1審判決は「土呂久地区という山間の狭隘な一地域社会が、そのただ中ともいえる場所での本件鉱山操業により、大気、水、土壌のすべてにわたって砒素汚染され、本件被害者らはその中で居住、生活することにより、長期間にわたって四六時中間断なく、且つ経気道、経口、経皮、複合的に砒素曝露を受けたもので」あると土呂久鉱害を正確に認め、鉱業不実施を以って鉱業権者の賠償責任は免責されず、鉱業法115条の時効規定も適用されないことを理由に住友へ損害賠償を命じる画期的な内容であった。
しかし、この1審判決をピークに土呂久鉱害は急速に風化していった。既に1980年頃には被害者の支援組織「土呂久・松尾等鉱害の被害者を守る会」が財政難による活動停滞に陥っていた。また、支援運動の中心であった総評系労組が「反公害」から「反原発」へシフトしつつあり土呂久鉱害への関心は相対的に低下した。1979年、補償斡旋を続けた黒木が受託収賄容疑で逮捕され知事を辞職し、翌年、後継知事松形祐尭は公害認定を巡る行政不服審査で県が敗訴したのを機に被害者へ公式に謝罪したが、依然として知事斡旋受諾者への公健法給付を認めなかった。一方、訴訟は住友の控訴により続き、1988年の控訴審判決は住友の賠償責任を認めたものの、補償額から公健法給付を差し引くよう命じる後退したものだった。住友はさらに上告したため、原告弁護団はついに水面下の和解交渉を行った。原告の高齢化と最高裁の状況を踏まえた苦渋の判断であった。1990年10月最高裁で原告と被告の一括和解が成立したが、住友の法的責任には触れず、賠償義務を否定し、公健法給付とは別に「見舞金」総額4億6475万円(1審判決の仮執行金と同額)を支払うという内容だった。1審判決も控訴審判決も被告の法的責任を認定したにもかかわらず、原告は訴訟の長期化に耐えることができずに訴訟自体には敗北したといえよう。
(4)総括 土呂久鉱山は、日本経済の工業化が急速に進展した第1次世界大戦期に始まり、戦間期の停滞を挟んで、15年戦争期には新興財閥の手で重化学工業の一端を担わされ、そして高度経済成長の開始により終焉した。その歴史は終始日本資本主義の発展過程に強く制約されたと言えよう。故に土呂久鉱害事件は局地的な鉱害ではあるものの、鉱山の杜撰な鉱害対策、鉱山への抵抗と依存の間で揺れる地域社会、一貫して公害の存在を隠蔽し民衆の声を潰した行政、公害反対運動の党派的分裂等々、近代日本の鉱害の一般的特筆を余すところなく有している。そしてついに根本的解決には至らず、現在も土呂久の自然が回復していないことは、鉱害が過去の問題ではなく、依然として現在的問題であることを示していよう。
《引用・参照文献》 斎藤正健「土呂久公害の告発とその後」Ⅰ-Ⅲ 『歴史地理教育』211、212、214号 1973年 川原一之『口伝 亜砒焼き谷』岩波書店 1980年 川原一之「土呂久鉱毒史」『田中正造と足尾鉱毒事件研究』5号 1982年 土呂久を記録する会編『記録・土呂久』本多企画 1993年
2 notes
·
View notes