#心理学
Explore tagged Tumblr posts
dropoutsurf · 4 months ago
Quote
ダークパターンの分類
ダークパターン - 人を欺くデザインの手口と対策 | Accessible & Usable
ブリヌル氏は「実用向きで、しっかりとした根拠をもとに作られている (P.93)」ものとして、Arunesh Mathur 一派の2019年の論文「Dark Patterns at Scale: Findings from a Crawl of 11K Shopping Websites」による分類法を紹介しています。
Sneaking (こっそり型)
Urgency (緊急型)
Misdirection (誘導型)
Social proof (社会的証明型)
Scarcity (希少性型)
Obstruction (妨害型)
Forced Action (強制型)
この分類法は「主に EC (電子商取引) 向けではあるものの、広く捉えればあらゆ�� UX のカテゴリ分けに適用できる、非常に柔軟な分類法である (P.94)」としています。
「ディセプティブパターンの分類はすでに決まりきっていて、これ以上種類が増えることはないと考えてしまいがちだが、現実には、人間の巧妙さと搾取的な行動に限界はない (P.94)」とも述べており、「万能な分類法が存在しない (P.95)」としています。実際、本記事執筆時点で「Deceptive Patterns」サイトの「Types of deceptive pattern」を見てみると、上記の分類法とは異なるアプローチを紹介。
・比較防止 機能と価格が複雑に組み合わされていたり、重要な情報が見つけにくいため、ユーザーは製品を比較するのに苦労しています。
・ 恥をかくことを確認する ユーザーは感情的に操作され、他の方法ではやらないようなことをするようになります。
・ 偽装広告 ユーザーはインターフェイス要素またはネイティブ コンテンツをクリックしていると誤って信じますが、実際にはそれは偽装された広告です。
・ 偽の希少性 ユーザーは、供給が限られている、または人気があるという偽の表示が表示されるため、アクションを完了するよう圧力をかけられます。
・ 偽の社会的証明 ユーザーは、偽のレビュー、体験談、アクティビティ メッセージが表示されたため、製品が実際よりも人気がある、または信頼できると誤解させられます。
・ 偽りの緊急性 偽の時間制限が提示されるため、ユーザーはアクションを完了するよう圧力をかけられます。
・ 強制的な行動 ユーザーは何かをしたいと思っていますが、その代わりに別の望ましくないことをする必要があります。
・ キャンセルしにくい ユーザーは、サインアップまたは購読するのは簡単ですが、キャンセルしたい場合は非常に難しいと感じます。
・ 隠れたコスト ユーザーは宣伝された低価格に惹かれます。時間と労力を費やした後、レジに到達したときに予期せぬ手数料や手数料を発見します。
・ 非表示のサブスクリプション ユーザーは、明確な開示や明示的な同意なしに、無意識のうちに定期的なサブスクリプションまたは支払いプランに登録されています。
・ 小言 ユーザーは何かを行おうとしますが、自分にとって最善ではない可能性のある別のことを実行する要求によってしつこく中断されます。
・ 障害物 ユーザーは障壁やハードルに直面しており、タスクを完了したり情報にアクセスしたりすることが困難になります。
・ 事前選択 ユーザーには、意思決定に影響を与えるために、すでに選択されているデフォ���トのオプションが表示されます。
・ こっそり 関連情報が隠蔽されたり、提示が遅れたりするため、ユーザーは虚偽の取引に引き込まれます。
・ トリック文言 紛らわしい、または誤解を招く表現の表示により、ユーザーは誤解されて行動を起こします。
・ 視覚的干渉 ユーザーは、情報がページ上に明確かつ予測可能な方法で表示されることを期待していますが、情報は隠されたり、隠されたり、偽装されたりします。
---
ユーザーの認知特性に付け込むダークパターン
・知覚的脆弱性を利用する : 読みにくい (小さい、薄い) 文字で肝心な情報を知覚しにくくする。
・理解力の脆弱性を利用する : 読解や数的思考の負荷を高めるような複雑な表現を用いる。 ユーザーの効率的な情報取得行動 (飛ばし読み、スキャニング) を逆手に取って肝心な情報を目につきにくくしたり、見出しラベルを紛らわしい表現にする。
・意思決定の脆弱性を利用する : 認知バイアス (デフォルト効果、アンカリング効果、フレーミング効果、社会的証明、希少性効果、サンクコストの誤謬、返報性の原理) を逆手に取ってユーザーの意思決定を操る。
・思い込みを利用する : ユーザーがシステムの UI に対して抱くメンタルモデルを逆手に取って、誤操作に導く。
・消耗させプレッシャーを与える : 工程を複雑にして解約などを面倒にする。 時間制限を設けて冷静な検討や判断を妨げる。
・感情的脆弱性を利用する : 羞恥心や罪悪感を刺激するような表現で、ユーザーの意思決定を操る。
---
ダークパターンと「法の遅れ (Law Lag)」( 水野祐 弁護士) 欧州および米国におけるダークパターンに関する法規制
EU における 「不公正取引行為指令 (UCPD)」 「一般データ保護規則 (GDPR)」 「消費者権利指令 (CRD)」、 米国における「米国連邦取引委員会法 (FTC 法)」
---
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
---
・NHKのネット受信契約(案)が“ダークパターン”過ぎて見過ごせない件(前編) NHKの見解は?(1/2 ページ) - ITmedia NEWS
各国・機関のダークパターンに関する報告書(出典:三菱総合研究所、ダークパターン及びプロファイリングについて、総務省Webサイトより) - pdf
OECD ダーク・コマーシャル・パターン OECD デジタルエコノミー文書 2022 年 10 月 No.336 - pdf
---
買��物,買い物体験,顧客体験,ショッピングカート,shopfy,EC,amazon,楽天,広告,バナー,ユーザビリティ,リスティング,ステマ,ステルスマーケティング,インフルエンサー,認知心理学,法務,消費者庁,経済産業省,アンチパターン,短期利益,中国,韓国,途上国,
18 notes · View notes
maverick-hedgehog · 4 months ago
Link
それでも、「知人に助けを求めることは、人間関係を危うくするリスクをはらんでいるため、不安に思う人もいます」と、社会心理学者で米コーネル大学組織行動学教授のバネッサ・ボーンズ氏は指摘する。氏の研究によると、有料でサービスを受けることで、こうした不安が幾分取り除かれるという。友人に電話をかけて頼み事をするより、人を雇う方が心理的なハードルが低いということだ。
モチベーションに関する「自己決定理論」によれば、人間は「自律性」と「有能感」と「関係性(社会的なつながり)」を求めるという。ジャオ氏は、ギグワーク・アプリは私たちに「自律性」や「有能感」は与えてくれるが、親切や助け合い、関係づくりなどの機会を失わせるおそれがあると指摘する。
4 notes · View notes
rokux · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
2 notes · View notes
mochicojournal · 4 months ago
Text
240824 ☀︎ インターバル速歩 6:00〜
昨日から過去に自分の作ったプログラムに
手直しをして自ら実践している
🪞ミラーワーク+スキンケアを
丁寧にしてからウォーキングに行くようにした
歩きながら浮かんだ言葉
『 私には力がある 』 
うーん 。 まぁ いい感じ。
だけど、もっといいの無いかなー
『 私にも相手にも力がある 』
おー 。超いい感じ!!!!
で、本日のアファメーションに決定
———-
自分にも○○にも
力がある
———-
帰宅したら孝志さんが
靈氣の感想を自らシェアしてくれた
(昨日からモニターお願いしてる🤲)
ちなみに、いつもは聞くと話してくれるけど、今日ほど具体的に自分から伝えてくれた事は無かったから驚いた🫨
というのも 昨日 
慢性的な症状を持つ人で
痛みがすぐに無くなる人と
変化があまり感じられない人と
何が違うのか、、、みたいな話をしてて
まぁ 潜在意識の違いというところに
行きつくのだけど
➀自分の治癒力を邪魔する思考や情報が無い    もしくは 弱い
➁自分・他者を信頼してる人
この条件で変化のスピードが違うのでは無いか
みたいな仮説を立てた
だとしたら、
わたしはどう在れば
いいんだろ
で、寝た💤
で、今朝 浮かんだアファメーション
 『私にも、相手にも力がある』
何度も言いながら歩いて帰ったら
孝志さん、めっちゃ 協力してくれるじゃん!!
治癒力だけじゃなく
自分の変化に気づく力 も 伝える力 
めちゃくちゃ あるじゃん!!
という現実が創造されたという話
靈氣は自然のエネルギーや本人の治癒力を
使うから
施術する側は何もしてないっちゃあして無いのかもしれないのだけど
私は何もしていない、、の自己暗示が
自分には力が無いになりがち
その時間 道具になり、空間を整え、刺激を与えたり(質問したり、手をあてたり)話を聴き、相手の力を信頼する
という力 数えれば いろいろ ある
自分の力を軽視したり、相手に与えたり
自分の力で相手を変えられる
みたいな勘違いにハマった時は
気づいたら、すぐに修正すればいい
その後、たまたま 観た動画もタイムリーで
良かった🥹 
youtube
2 notes · View notes
cafelatte-night · 6 months ago
Text
3 notes · View notes
poe-labo · 9 months ago
Text
2 notes · View notes
azusahigablog · 1 year ago
Text
Mommy’s life part 2
めちゃくちゃ久々のブログ更新。
てか、一年ぶり。
年に一回更新w
バタバタしすぎて、
ブログの存在すら忘れてたっていう。
あっという間にクリスマスと年末だー。
今年は3月に無事ロンドンの大学院(心理学専攻)を卒業して、(やっとー!!!!!!!!)
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、9月からアート心理士になる為の、訓練コースに通い始めました。
イギリスで心理士/サイコロジストになるのって非常に長く険しい道のりで、(国家資格と同等の位置付け。←知らなかった、てか知ってたら挑戦しなかったであろう。)
心理学の学位をとった後、卒後後最低3年、臨床訓練と心理学的研究が含まれた修士または博士号の訓練コースに入る。(←いまここ、一年目ね。)
これがまた精神的に非常にきつい。
大学院で学位を取るのは、課題の山をこなすのがガチで大変だったけど、訓練コースは、もっと実技的で、訓練生である私達も毎週カウンセリングに通い、自分の過去やトラウマと向かい合い、過去を受け入れ自分の中で浄化していかなければいけない。
これがまた精神的に非常にきつい。(しつこいw)
毎回、涙あり、吐き気あり、感情の整理が大変。
でも、確かに、自分の過去やトラウマとしっかり向き合って、自分の中で浄化することができなければ、自分以外の人の心の痛みや辛い経験を癒していく事は不可能だもんね。
それにしても、メンタル的にキツくて、円形脱毛症になってる今日この頃w 助けて。
↓髪が多いから見た目わからないのが唯一の救い。どうしたら早く治る?!
でもほんと日々痛みと共に学んで成長してる感満載。
また次回から、学んだ事に関して少しずつシェアしていけたらいーなと思ってるよ。
Tumblr media
おかげさまで、息子も日々成長。
2歳になりましたー!イヤイヤ気真っ只中。
でも、バナナかミニカーあげたら治るから
全然可愛いもんです。(猿かw)
訓練と子育ての両立はまじ大変だけど、子供がいても、独身の頃以上に、自分のやりたい事や学びた事を学ぶことができる環境には感謝しないといけないなと、思ってる今日この頃。
Tumblr media
保育園も週3回だけ通い始めたよー!全く物怖じも人見知りもしないから、初日から我が物顔で馴染んでたw
2 notes · View notes
bhaktikailas · 1 year ago
Text
Tumblr media
心を広げると苦しみは消える
コップの水に石ころを一んつ放り込んだら、多くの水がこぼれて、大変だ。
洗面器の水だったら、こぼれるまではいかないかもしれないけど、かなり波立って大変だね。
でもプールだったら? ジャポンと音がして波立つけど、プール全体からいったら、あまり大したことはない。
じゃあ、大海だったら? 石ころ一つ放り込んだって、ほとんど影響ないね。
何��言いたいかというと、自分の心を広げれば、苦しみや悲しみは消えるんだよ。
逆に言うと、心の狭さが、どうでもいいできごとを、不満や苦しみに結び付けてるってことだ。
でも、ヨーガや仏教の定義では、本来、心というのは大海のように、無限に広がっている。それを狭めているのは、様々な『壁』だね。
他人に対する壁。
自分の中での、壁。
観念から来る壁。
まあ、あまり細かい検討は、長くなるのでここでは避けるけどね。それは皆さんそれぞれ自己分析してみたらいいと思います。
それらの壁がね、本来無限に広い、心の世界を狭めている。
だから様々な小さな出来事が、ものすごい大変な苦しみに感じられてしまうんだ。
だから逆に心を広げれば、苦しみは消えるん���。
そのためにはいくつかの方法がありますね。
一つ一つの壁の正体を分析して消していく。これをジュニャーナヨーガの方法といいます。
あるいは、本来、完全に無限に広がっている神に心を合わせ、その完全な状態をいただく。ちょっとずるいような気がするけどね(笑)。これはバクティヨーガだね。
あるいは、周りの人々や生き物への愛をね、好き嫌いを超えた、平等な無限な愛を広げていく。これはバクティヨーガの変形としての、慈悲のヨーガだね。
あるいは、ひたすら自己や宇宙の本質に精神集中することで、その広大さを体得する。これがラージャヨーガだね。
あるいは、神秘的なエネルギーの力で、物理的に壁をぶち破る。これがクンダリニーヨーガだ。
まあ、いろいろ書いちゃったけど、難しく考えなくてもね、まずは、壁を越え、心を広げてみようと、考えるだけでもいい。
何らかの理由による心の狭さが、今の自分の苦しみを作り出しているんだということを考えるだけでも、ハッと気づけるかもしれない。
なぜなら、本来の自然な我々の心は、もともと無限に広大なんだから。
Sri  Shavari
――――――――
ヨガや仏教についていろいろ発信していますよろしければフォローをお願いします✨😊https://lin.ee/KAqvAwX
2 notes · View notes
rayaoi · 2 years ago
Text
2/4(土)
Hello tumbler
*傍観者効果…緊急の援助を必要としている人がいても、目撃者が多数いることで援助の手が差し伸べにくくなる現象。
*ヘルスコミュニケーション…医療現場や健康問題の解決に限定したコミュニケーション研究。
*ピグマリオン効果…児童・生徒の学業成績や学級内行動が教師が期待する方向で現実のものになる現象。
*スリーパー効果…信憑性が低い情報源から得た情報でも、時間経過で情報源の信憑性を忘却し情報の内容だけが記憶に残る現象。
10 notes · View notes
yisum · 2 years ago
Text
Tumblr media
If you don't love me at my worst, then you don't deserve me at my best. 如果你不能應付我最差的一面,那麼也不值得擁有我最好的一面。 ——夢露
yisumhelp: https://xinli001.com/s/B7nUN Whatsapp: http://t.xinli001.cc/IZzEr
2 notes · View notes
dropoutsurf · 9 months ago
Photo
Tumblr media
電通、人間の消費行動に強く影響する「11の欲望」最新版を発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
■変化のあった欲望に関する考察
④「さみしい人とは思われたくない欲望」→「わたしの役割でつながる欲望」 「孤独だと周りから思われるのは嫌」という欲望が存在していたが、新型コロナウイルスの流行により強制的に他者とのつながりを断たれる中で、「一人でいても別に恥ずかしくない」と考える価値観が広がり、より集団の中での自分の意味を考える欲望に変化。
⑤「マイワールドを追求したい欲望」→「腕を磨いたから、腕試し欲望」 探求したい、成長したい、といった自己実現に没頭することを望む欲望から、「没頭したい」という欲求が他因子に移行。「感動したい」という欲求が加わることにより、新型コロナウイルス感染症の影響が限定的になる中で、自分が煮詰めていたことを誰かと共有して手応えを感じたいという欲望に変化。
⑥「資本集中型浪費欲望」→「資本集中型消費欲望」 これと決めた世界で気のおけない仲間と盛り上がり、時間もお金も一気に放出して自己実現したいという欲望から、「後先を考えずに楽しみたい」という欲求が他因子に移行。「本当は派手にいきたいけれど、そうもいかない」現実もあり、「浪費しても構わない」ではなく「現実的に行動したい、お金を使いたい」という欲望に変化。
⑧「炎上しないための欲望」→「肝心な時こそ気配を消したい欲望」 リアルでもバーチャルでも些細なことで揉めがちな世の中で、「とにかく炎上したくない」という保守的な欲望から、すぐ炎上する時代だからこそ常に「みんな」の方に所属することで、「安心と安全を確保したい」と考える欲望に変化。「得するより損をしたくない」と考えるように。
⑩「あえて愛を確認したい欲望」→「愛がなくちゃね欲望」 愛があることはわかっていても、あえてそれを確認することで、「誰かとのつながりを確かめたい、ちょっと感動したい」という欲望から、「感動したい」という欲求が他因子に移行。「愛したい、愛されたい」という考えは変わらないながらも、それを消費行動などで形にすることが人生を豊かにすると考える欲望に変化。
⑪「集め方を集めていく欲望」→「あっ、コレわたしっぽい欲望」 「モノだけでなくコトも含めた思い出や物語を自分自身の記録としてためたい」という欲望に、以前は他の欲望に含有されていた「没頭したい」「後先を考えずに楽しみたい」という欲求が追加。少し変わった個性も含めた自己演出により、「周りから注目されたい、またそれも見越した衝動買いも楽しみたい」という欲望に変化。
---
欲求,欲望,現代人,Z世代,若者,若い子,居場所,確認,承認欲求,匿名,ステルス,使い分け,アイデンティティ,共感,コレクション,図解,プロンプト,
39 notes · View notes
maverick-hedgehog · 4 months ago
Text
ライトトライアドは、人間性の明るい側面を表す新しい性格特性です。 以下の3つの要素で構成されています。 カント主義:他者を手段ではなく目的として扱うこと ヒューマニズム:各個人の尊厳と価値を重んじること 人間性への信頼:人間の本質的な善性を信じること
ライトトライアドは、HEXACOモデルの「H:正直・謙虚さ」と正の相関があるらしい。特に、下位尺度である「謙虚さ」と強く関連するとある。
ダークトライアドは以下の3つの特性で構成されます。 ナルシシズム:自己愛が強く、他者を搾取する傾向 マキャベリアニズム:目的のためには手段を選ばない非情さ サイコパシー:共感性の欠如と衝動的で反社会的な行動 一方、ライトトライアドは利他性、協調性、道徳性などの肯定的な特性を表します。両者は対極的な性格特性ですが、完全に相反するわけではありません。個人によってライトトライアドとダークトライアドのバランスは異なります。
ダークトライアドはHEXACOモデルの「H:正直・謙虚さ」と負の相関を示すようだ。
自分のHEXACOの値
自分のHEXACOの結果を見たところ、「正直・謙虚さ」は4.8、下位尺度の「謙虚さ」は3.3だった。全体の値を引き上げているのは、他の下位尺度である「誠実さ」5.0と「公平さ」4.67の2つだと思われる。特に「誠実さ」はスケールの最大値5.0であり自分でも驚き。
幸いなことにライトトライアドが高めで、ダークトライアドは低い。個人的には安堵と表現したくなる気持ち。
ダークトライアドの外向性
面白いのは、HEXACOモデルの「X:外向性」はダークトライアドと正の相関を示していること。正と負の相関を総合的にみた場合、ダークトライアドのことを記事では次のように表現している。
社交的だが、表面的な人間関係を好む
過去に、ダークトライアド傾向が明らかに高い人間と出会ったことがある。そのとき大きく振り回��れたのを覚えている。このように概念化して測定できれば他者理解に役立つし、対処の方法も考えられるようになる。
6 notes · View notes
sinrigaku · 2 years ago
Text
アフォーダンス理論
アフォーダンス理論とは、1970年代にJames J. Gibsonによって開発された心理学および認知科学における概念である。この理論では、人間が環境を認識し、それと相互作用する方法は、その環境に存在するアフォーダンスに基づくとされています。 アフォーダンスとは、ある物や環境が持つ特性で、それをどのように使うか、どのような行動をとることができるかを示唆するものです。例えば、椅子は座ることを、ドアは開くことを、階段��登ることを可能にする。 ギブソンは、アフォーダンスは物体の物理的特性だけでなく、個人の能力や目標によって決定されると主張した。つまり、ある物体が何をもたらすかは、個人の知覚、意図、能力によって決まるというのだ。 アフォーダンス理論は、ヒューマンコンピュータインタラクション、デザイン、ロボット工学など、多くの分野で応用されています。モノや環境のアフォーダンスを理解することで、デザイナーは直感的で使いやすい製品やインターフェースを作ることができます。さらに、アフォーダンス理論は、人間がどのように環境を認識し、ナビゲートするかを説明するために用いられ、人間の認知や行動に関する洞察を提供しています。
2 notes · View notes
dropoutsurf · 16 days ago
Text
人間は動詞よりも名詞で動くらしい
“ある調査によると、人間は動詞よりも名詞で動くらしいよ。 「加入してください」よりも「会員になってください」の方が獲得効率が高い。「寄付する」よりも「寄付者になる」方が選択効率が高くなる。 人間はなんとなく何かになりたいという気持ちを抱えているのかもしれないね。”
— 三浦崇宏 GOさんのツイート (via tsurezuretsuzuri)
2K notes · View notes
poe-labo · 9 months ago
Text
2 notes · View notes
ayakomizunocounselar · 12 days ago
Text
信じる力
ブログを読んでくださっている皆さんこんにちは 心理カウンセラーの水野綾子です 大切な人ほど あの人が困っている、大丈夫かな 連絡が来ないな、何かあったのかな 嫌われたのかな そう心配になる事ありませんか?   家族やパートナー、友人から辛いと相談があったら 優しいあなたは親身になって聞くでしょう 心配になりますよね あなたなりの精一杯の言葉でアドバイスをするでしょう   そのあとは どうなったかな 大丈夫かな 私の言った事間違えてなかったかな そう心配しますよね でも、私は信じる力も大切だと思うのです 相手が助けを求めて来たら受け入れる だけどそれ以上の事はしない それは相手を信じることに繋がります   人間は思っている事を 無意識に行動してしまいます 心配する、は 相手が1人で立つことを信じていない ことにも繋がるのです   冷たいと思うかもしれません けれどそれが愛なのです   相…
0 notes