#野菜づくり
Explore tagged Tumblr posts
handmadevegetables · 9 days ago
Text
家庭菜園で育てる!小松菜の栽培ガイド 🌱
小松菜は成長が早く、家庭菜園初心者にも育てやすい野菜です!寒さに強く、ほぼ一年中栽培できるのも魅力✨ 栄養価���高く、カルシウムや鉄分、ビタミンCが豊富なので、健康的な食生活にピッタリです💪
🌿 小松菜の育て方の基本
✅ 種まきのタイミング 春(3〜5月)と秋(9〜11月)が育てやすい時期!土が乾燥しないように管理すると発芽率がUP👆
✅ 水やりのコツ 乾燥しやすい時期は朝夕の2回、土の表面が乾いたらたっぷり水をあげて💧 でも、水のやりすぎは根腐れの原因になるので注意!
✅ 害虫対策🐛 アブラムシやアオムシがつきやすいので、防虫ネットやコンパニオンプランツ(ネギ・シソ)で対策を!葉の裏もしっかりチェック👀
✅ 収穫のタイミング 種まきから30〜40日後、草丈15〜20cmがベスト!外葉から順に収穫すると長く楽しめるよ🥬
❄️ 小松菜の保存方法
✅ 冷蔵保存(3〜5日) 湿らせたキッチンペーパーで包んでポリ袋にIN!野菜室で立てて保存すると長持ち✨
✅ 冷凍保存(約1ヶ月) 茹でて水気を切り、小分けにしてラップ+ジップ袋で冷凍!凍ったまま調理できて便利❄️
🍽 小松菜の簡単レシピ
🔸 シンプルおひたし 茹でた小松菜に醤油をかけて、かつお節&白ごまをトッピング!シンプルだけど美味しい😋
🔸 小松菜スムージー 小松菜、バナナ、りんご、豆乳をミキサーでブレンド🥤 ビタミン&ミネラルたっぷりで朝食にぴったり!
🏡 家庭菜園を始めるなら今がチャンス! 小松菜は手軽に育てられて、栄養価もバツグン✨ 自分で育てた野菜を食べる喜びを、ぜひ体験してみてください!
詳しい栽培方法はこちら👇
1 note · View note
may-k-world · 9 months ago
Text
Tumblr media
10年以上前にスーパーで買った食用多肉の「グラパラリーフ」🍀 葉っぱが5〜6枚ほどだったかな? 数枚試食したのち、残りを土に置いておいたらやがて子株が育ち、去年からは可愛いお花も咲くようになりました。 グラパラリーフとは、同一種の多肉植物「朧月(おぼろづき)」を数年かけ、野菜として品種改良したもので、学名のグラプトペタルム・パラグアイエンセは共通らしく、これを略して “グラパラ” リーフなのだそう。 結構豊富な栄養素が含まれているようで、特にカルシウムやマグネシウムが多く、二日酔いや疲労防止にも効くらしいのですが…、食べるのはそれほど食指が動かず、もっぱら観賞用として育てております😆
56 notes · View notes
1way2mars · 4 months ago
Text
Pazuribe Event Translation - “Let's all get along!? Getting out of the marvellous room!” — Part 2
Tumblr media
─────────────────── ⋆⋅☆⋅⋆ ────────────────────
You can read Part 1 here!
☆ Please give credit in case of use!
☆ I'm not a professional translator and I'm still learning Japanese. That's why some things might not match exactly/could have been better translated/there might be mistakes. This is a great way for me to learn. I put a lot of effort into making the translation as good as they can be!
☆ Find more pazuribe translations here!
☆ If you have any comment, question, correction or suggestion, please let me know! Interactions are appreciated (^^ゞ
OPENING STORY
望月 完爾:こっちの部屋にも扉があるが・・・開かねぇな
Mocchi: There’s also a door in here but… it won’t open.
黒川 イザナ:この扉、メモが付いてるな
Izana: There’s a note on the door.
鶴蝶:「扉に光を当てよ」・・・どういうことだ?
Kakucho: “Shine the light on the door”... What does this mean?
灰谷 蘭:謎掛けなのか、はたまたそのままの意味なのか
Ran: Is it a riddle or does it mean what it means?
斑目 獅音:あぁ!?どういうことだよ
Shion: HAH!? What are ya talkin’ ‘bout?
灰谷 竜胆:この情報だけじゃ、何もわからないってことだよ
Rindou: He means that we basically know nothin’ with that info.
黒川 イザナ:仕方ね、また部屋を探って脱出方法を見つけるぞ
Izana: No choice but find a way to escape this room.
望月 完爾:チッ、やるしかねーか
Mocchi: Tch, let’s get to it.
STORY BEFORE THE BOSS
斑目 獅音:イザナ!なんか鏡見つけたんだけどよぉ これって脱出の鍵じゃねーか!?
Shion: Izana! I stumbled upon some mirrors… think they might be the key to gettin’ outta here!?
黒川 イザナ:6枚の鏡・・・これでどうやって扉を開けるんだよ
Izana: Six mirrors… How are they gonna open the door?
斑目 獅音:え、いや・・・それはわかんねぇけどよ
Shion: Eh, well… I dunno.
望月 完爾:イザナ こっちは宝箱見つけたぜ これはいかにもじゃねーか?
Mocchi: Izana. Came across this treasure chest. Ain’t it too obvious?
黒川 イザナ:たしかに、いかなも大事なモンが入ってそうだな
Izana: Looks like there’s probably another important clue in there. 
斑目 獅音:でも鍵ついてんじゃねーか オマエ開けられんのかよ
Shion: But it’s locked… Can you even open it?
望月 完爾:適当の試してみたが開かなかった
Mocchi: I tried, but it won’t budge.
斑目 獅音:はっ!じゃあ意味ねぇーなぁー!
Shion: Haaah! There’s no point!
望月 完爾:あぁ?
Mocchi: Huh?
黒川 イザナ:箱の裏にヒントが書いてあるな
Izana: There’s a hint on the bottom.
望月 完爾:ヒントなんか書いてあったのか 気づかなかったな
Mocchi: I totally missed that clue..
斑目 獅音:なんて書いてあんだ
Shion: What’s it say?
黒川 イザナ:「ぬいぐるみをよく見て」
Izana: “Look closely at the plushies”.
鶴蝶:ぬいぐるみみって、これのことか?なにか仕掛けでもあんなのか・・・
Kakucho: Look at the plushies, you mean these? I had no idea they were rigged...
灰谷 竜胆:なんかメモがついてねぇ?
Rindou: Is there a note stuck to it or what?
灰谷 蘭:全員のぬいぐるみに付いてるみたいだな
Ran: Looks like they’ve all got something on them.
鶴蝶:オレのメモには「みち」って書いてるがどういうことだ?
Kakucho: My note says “michi”, but what’s that even mean?
黒川 イザナ:全員のメモを出せ 並べるぞ
Izana: Hand over all your notes. Let’s line them up.
鶴蝶:イザナのが「の誕」オレのは「みち」蘭は「は?」竜胆は「ゃん」モッチーが「きり」獅音が「生日」
Kakucho: Izana’s says “‘s bir”, mine says “michi”, Ran’s “when is?”, Rindou’s “an’s”, Mochi’s “kiri” and Shion’s “thday”
望月 完爾:・・・意味がわからねぇな
Mocchi: I have no clue what that's supposed to mean...
灰谷 蘭:並び替えたら文章にな��んじゃねぇ?
Ran: If we rearrange them, it’s a sentence right?
灰谷 竜胆:じゃあ、これはこうだろ!
Rindou: Yeah, that’s it!
斑目 獅音:いや、ちげぇよ それはこっちだって!
Shion: Stop, that ain’t it. That one goes here!
望月 完爾:バカか、そうするとここの意味がわかんねぇだろ
Mocchi: You idiot, then it doesn’t make sense.
斑目 獅音:あぁ!?誰がバカだって?
Shion: Huh!? Who you callin’ an idiot?
鶴蝶:おい、揉めてる場合じゃねぇだろ
Kakucho: Hey, this ain't a place to fight.
黒川 イザナ:・・・できたな
Izana: …done.
黒川 イザナ:「きりみちゃんの誕生日は?」
Izana: “When is Kirimi-chan’s birthday?”
鶴蝶:きりみちゃんって そこの壁に描かれてるキャラクターか?
Kakucho: Kirimi-chan… Isn’t that the character painted on the wall?
灰谷 竜胆:誰か誕生日知ってる?
Rindou: Does anyone know its birthday?
斑目 獅音:知らねーよ
Shion: No idea.
望月 完爾:ヒントの意味がねぇな
Mocchi: I don’t even get the clue, man.
黒川 イザナ:あのイラスト、よく見てみろ
Izana: That drawing, let’s check it out.
鶴蝶:ん?どうかしたか?
Kakucho: Mh? What’s up?
黒川 イザナ:他のイラストは何も待ってないのに、きりみだけ野菜を持ってる
Izana: The others aren’t carrying anything, but Kirimi is the only one holding a vegetable.
鶴蝶:ほんとうだ なにか意味がありそうだな
Kakucho: That’s true. That’s got to mean something, right?.
灰谷 蘭:野菜か・・・0831とか?
Ran: Vegetables… 0831*?
灰谷 竜胆:いやいや そんな単純なわけないっしょ~
Rindou: Nah, nah. It can’t be that simple~
黒川 イザナ:開いたな
Izana: It opened.
灰谷 竜胆:マジか
Rindou: For real?
鶴蝶:宝箱の中には何が入ってるんだ?
Kakucho: Is there something inside the chest?
黒川 イザナ:またパズルゲームか
Izana: Another puzzle game?
斑目 獅音:じゃあ、これをクリアしたら扉が開くんじゃねーか!!
Shion: So, if we beat the game, the door’s gonna unlock!!
黒川 イザナ:・・・・・・だといいけどな
Izana: I hope so…
EVENT ENDING
黒川 イザナ:扉はどうだ?
Izana: How’s the door?
望月 完爾:開かねぇな
Mocchi: It ain’t opening.
灰谷 蘭:今回はパズルをクリアするだけじゃダメってことか
Ran: Maybe this time there’s more to it than just solving the puzzle?
鶴蝶:やっぱ「扉に光を当てよ」の謎を解かねーとな
Kakucho:  We still have to solve the “shine the light on the door” riddle.
灰谷 竜胆:なぁ、隣の部屋パズルクリアしてから壁から光が出てきたんだけど
Rindou: Hey, after we cleared that puzzle in the other room, I spotted a light poppin’ outta the wall. 
斑目 獅音:うぉ!?なんだぁ?緑の光線?みたいのか出てるな
Shion: Wow!? What the? A beam of green light? Or somethin’ like that is coming out.
黒川 イザナ:この光を扉に当てろってことか?
Izana: Do we have to shine this light to the door?
鶴蝶:けど、隣の部屋だぜ?壁で光が届かねぇよ
Kakucho: But, it’s in the other room, ya know? The light’s not gonna make it through the wall.
黒川 イザナ:獅音 鏡、あったよな?
Izana: Shion, still have the mirrors?
斑目 獅音:あぁ さっき見つけたやつがあるぜ
Shion: Aah, here’s one.
灰谷 蘭:まさか・・・その鏡で光を反射させて当てるって言わねぇよな?
Ran: No way… Don’t tell me you’re gonna use that mirror to reflect the light?
黒川 イザナ:それしかねぇだろ
Izana: Ain’t nothing else to do.
灰谷 竜胆:さすがに無理あるんじゃねーの?
Rindou: Ain’t that kind of impossible?
鶴蝶:ちょうど人数分の鏡があるんだなやってみようぜ
Kakucho: There’s exactly one mirror for each, so let’s try.
斑目 獅音:めんどくせーな、クソ
Shion: Shit, what a pain in the ass.
黒川 イザナ:ここから脱出するためださっさとやれ
Izana: If we wanna leave this place, we gotta do it.
灰谷 蘭:はぁ~こんなむさ苦しい空間さっさと出たいしな
Ran: Hah~ I wanna get out of this cramped room.
望月 完爾:おい、ここに立ちゃいいのか?
Mocchi: Hey, do I stand here?
灰谷 蘭:それじゃ光反射しねぇもっと角度つけろ
Ran: That way the light won’t reflect, so change the angle.
望月 完爾:あぁ!?こうか!?
Mocchi: HAH!? Like this!?
灰谷 竜胆:じゃーオレはここかな~
Rindou: Then I’ll be here~
斑目 獅音:オレはここでいいのか!?オイ、鶴蝶!!?
Shion: Am I okay here!? Hey, Kakucho!!?
鶴蝶:場所はそこでいい 鏡をもうちょい上に向けてくれ
Kakucho: That spot is good. Turn the mirror a little bit higher.
斑目 獅音:くっそ、ムズかしいこと言うんじゃねーよ!!!
Shion: Shit, don’t say hard stuff!!!
鶴蝶:そこだ!そのまま働くなよ・・・・・・イザナ、いけるか?
Kakucho: That’s it! That might work… Izana, you good?
黒川 イザナ:あぁ これで、扉に光が当たるはず・・・・・・
Izana: Yeah. Then, let’s shine the light on the door…
ーガチャ
Click
黒川 イザナ:!
Izana: !
鶴蝶:開いたな!
Kakucho: It opened!
灰谷 蘭:まだ喜ぶのは早いんじゃねーの?また部屋が続いてるかもよ
Ran: It’s too early to celebrate right? There might be another room. 
黒川 イザナ:・・・開けるぞ
Izana: Let’s open it…
ーパァ
Pam
鶴蝶:・・・・・・ここは
Kakucho: Is this...
黒川 イザナ:横浜だな
Izana: Yokohama.
斑目 獅音:戻ってきたのかオレら!!!
Shion: We’re back!!!
望月 完爾:オイ、扉なくなってるぞ
Mocchi: Hey, the door disappeared.
灰谷 竜胆:��わっ、マジじゃん 服も元に戻ってる・・・・・・どうなってんだ?
Rindou: Wooow, for real. We switched up our outfits too… What’s going on?
灰谷 蘭:超常現象じゃん うけんな
Ran: Paranormal phenomenon… No joke.
鶴蝶:まぁ、細かいことはいいじゃねぇか 無事脱出できたんだから な、イザナ
Kakucho: Well, let’s not overthink it, we made it out. Hey, Izana. 
黒川 イザナ:あぁ・・・・・・
Izana: Hah…
鶴蝶:どうかしたか?
Kakucho: What’s wrong?
黒川 イザナ:ぬいぐるみが落ちてんな
Izana: These plushies dropped.
鶴蝶:これ、さっき蘭と竜胆が持ってたやつと同じじゃねえ?
Kakucho: Aren’t those like the ones Ran and RIndou had on them before?
灰谷 蘭:本当だな
Ran: That’s right.
灰谷 竜胆:さっきは邪魔くせえとしか思わなかったけど、小さいと結構かわいーじゃん
Rindou: I thought they were on our way, but when they’re small they’re sure cute. 
黒川 イザナ:そのぬいぐるみ、なんか持ってねぇか?
Izana: What is that plushie holding?
鶴蝶:なんだこれ、手紙か?
Kakucho: What the hell is this, a letter?
灰谷 竜胆:「クリアおめでとう♪ 一緒に謎解きができて楽しかったよ!」・・・だとさ
Rindou: It says “Congratulations for winning♪ Being able to solve the mystery together was fun!”
黒川 イザナ:・・・・・・どういうことだ?
Izana: What the…?
女の子:あ!私のシュガーバニーズ!
Girl: Ah! My sugarbunnies!
灰谷 竜胆:あ?これか?
Rindou: Oh? These?
女の子:うん!お兄ちゃんが拾ってくれたの?どうもありがとう!
Girl: Yeah! Did you find them? Thank you so much!
灰谷 蘭:この手紙、オマエが書いたの?
Ran: This letter, did you write it?
女の子:手紙?知らないよ?あ、ママが呼んでる!もう行かなきゃ!バイバイ!
Girl: A letter? No idea? Ah, my mum is calling me! I have to go! Bye-bye!
・・・
鶴蝶:ぬいぐるみの持ち主はいたが手紙は謎のままか
Kakucho: So that was the owner of the plushies, but the letter still is a mystery.
斑目 獅音:あのガキ帰してよかったのかよ何か知ってたんじゃねーの?
Shion: Dunno if that brat went back home, but maybe she got some info?
望月 完爾:どう考えても、ガキがどうこうできるレベルじゃねーだろ?
Mocchi: Surely it’s not some level that brat can manage?
斑目 獅音:あぁ!?聞いてみねーとわかんねぇだろーが!!!
Shion: HAH!? If we don’t ask, we’ll never gonna find out!!!
黒川 イザナ:うるせぇ おんなことどうてもいいだろ
Izana: Shut up. I don’t care about that girl’s stuff.
黒川 イザナ:さっさと��るぞ オレは疲れた
Izana: Let’s go home. I’m exhausted.
鶴蝶:あぁ いろんなことがありますぎだよな さっさと帰って休もうぜ
Kakucho: Yeah. We did a lot of stuff, so let’s head back and rest.
灰谷兄弟:へーい
Haitani brothers: Yeees.
望月 完爾:フン
Mocchi: Mhph. 
斑目 獅音:わかったよ
Shion: Yes sir.
STORY AFTER DEFEATING BOSS LVL. 2
三ツ谷 隆:なるほどな だいたいわかってきた 次は勝つぜ!
Mitsuya: I see. I get it, next time I’ll win!
STORY AFTER DEFEATING BOSS LVL. 5
三ツ谷 隆:強いな・・・けど、オレだって負けねぇ
Mitsuya: You’re strong… but I won’t lose. 
STORY AFTER DEFEATING BOSS LVL. 10
三ツ谷 隆:もう1回だ 次こそ勝つ!
Mitsuya: One more time, I’ll win for sure!
*0831 makes references to Vegetable Day in Japan, which is celebrated August 31st.
32 notes · View notes
kou-f · 2 months ago
Text
Tumblr media
土曜日は温泉へ。
家からだと2時間くらいかかるけど
我が家のお気に入り温泉、垂玉温泉 瀧日和へ。
浴室の写真は撮れないからないけど
ココはお風呂から見える景色が素晴らしい。
ちょうど紅葉の時期だしね。
最近はお気に入りスポットがインフルエンサーやら
外国の観光ツアーバスに占拠されるのを恐れてるけど
ここはアクセスがそんなに良くないから少しはマシか。
でもそのうち外国語の注意看板が乱立するんだろな。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お風呂の後は蒸釜で卵を蒸していただく。
美味しいし楽しい。
蒸し野菜もあるよ。
Tumblr media
ここに来るまでの道の紅葉もなかなか素晴らしかった。
それにしてもシルバーの車は汚れが目立たなくていいね。
つづく。
16 notes · View notes
kennak · 4 months ago
Quote
夫が帰ってきたので準備していた夕飯を出した。 白米、味噌汁、肉豆腐、蒸し野菜。 すると夫がうわーーーーーーっ!!!!と叫びだした。 「何で暑い中帰ってきたのにこんな熱い料理ばっかり作るの? そうめんとか、冷やしトマトとか…もっと考えてくれてもいいんじゃないの? 毎日汗だくで食事するの、本当に、本当に嫌なんだよ!!!!」 と言って、号泣し始めた。涙をボロボロ流していた。 こんなに文字通りの人の号泣を見たのは始めてだったので私がうろたえていると、 夫は出ていってしまった。 後からLINEで「涼しいところで食べたいものを食べてくる。その後どっかに泊まって翌日そのまま会社に行く」と連絡が来た。 確かに私が全部悪いと思う。 レシピをちゃんと考えなかったこと。 私はテレワークでずっと冷房の効��た家にいるから、温度を帰宅に合わせて変えなかったこと。 夫はあせもがいろんな箇所にできているのにそれでも頑張っていること。 代謝がよくて汗っかきだから暑いのが苦手なこと。 それでも満員電車に乗って、外回りして働いてること。 何かもう料理だけじゃなくていろんなことが混ざって爆発しちゃったんだろう。 反省してる。 でもさ、もし夏がもうちょっと涼しかったらこんなことにならなかったのでは? 昔みたいにたまに涼しい日があったり、9月に近づいたら少しずつ涼しくなったり、 夜になったら窓を開けたり。そういう夏はもう戻ってこないのかな? 何かこう、テクノロジーの進化で天気って変えられないもんなのかな? 私が悪いんだけど、暑さのせいで人間おかしくなっちゃうよね。 ほんとどうにかしてよ…
夕飯出したら夫が号泣して家出した
14 notes · View notes
vegehana-food · 2 months ago
Photo
Tumblr media
✿ どんどろけ飯 | 鳥取県 ・豆腐や地元産の野菜を入れた炊き込みごはんのことを鳥取県東部から中部地域にかけて「どんどろけ飯(めし)」という。「どんどろけ」とは方言で「雷」のこと。油をしき、熱したフライパンに豆腐を入れると、威勢の良いバリバリと炒める音が雷鳴のように聞こえることから名がついた。 ・昔は豆腐がごちそうであり、貴重なたんぱく源であった。各村々には豆腐小屋があり、自家生産の大豆を使って、何人かで集まって豆腐をつくっていたという。野菜は、その時期に採れる人参、ごぼう、ねぎなど旬のものを使い、干ししいたけや油揚げを入れて炊き込みごはんの味を引き立たせる、地元産づくしの伝統料理である。昔は野菜のみだったが、昭和になって鶏を飼うようになり、鶏肉を入れるようになった。もともとは炊き込みごはんだったが、炊飯器が普及した昭和半ばから、混ぜごはんになってきたそうだ。
6 notes · View notes
chibiutsubo · 3 months ago
Text
Tumblr media
#松本 #卯屋
美ヶ原高原から、この日は松本で一泊。近くに飲食店がたくさんありそうな街中で泊まる時は、あえて素泊まりにする時もあります。その方が好きなものが食べられるし、お値段もわりとリーズナブルに落ち着くし(私と母だとほとんどお酒が飲めないということもあるんですが)、下手なバイキングとかより美味しいものにありつけるという良いことづくめ。一度宿の外に出なければならないのでちょっと忙しないというデメリットはあるんですが、たまにはそんな旅も良い。
というわけで今回は朝ご飯のみの宿泊で、晩ごはんは松本駅近くの「卯屋」さんにて。旅先ではその土地の味を堪能したいので、ご当地の味が楽しめそうなこちらのお店を選びました。旅の予定が決まった時点でお店も予約して万全の態勢です。せっかくの旅なので美味しい夜を楽しむぞ。
Tumblr media Tumblr media
宿から駅までは少し距離があったので車移動……知らない街は運転したくないと吠える母親(下戸)のせいで私もノンアル縛りになりました。おのれ。
幸い南信州ビールさんの「オグナ」のノンアルがあったのでソフトドリンクではない選択ができました。馬肉や山菜などの山の幸をいただいてご満悦です。
普段自分が住んでいるところも充分山の中ですが、長野だとまたちょっと違う山の食文化があって、その違いが面白いなぁ、美味しいなぁとたらふく食べた夜です。
Tumblr media
信州の山の幸詰め合わせの一品。
7 notes · View notes
oyasumimumemo · 6 months ago
Text
夢じゃないと良いんだけど
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
終業間近に上司から会議室に呼ばれ、仕事のことじゃないからpcやメモはいらない、と彼女は言い私は訝りながら入室し着席するや否や、彼女がある内臓系の病気に罹ったことを告げられた。今月発覚したこと、業務上近い人間には伝えているとの旨、あとは病状についてなどを話す彼女はぱっと見たところあっけらかんとしていた。そういえば最近ちょっと萎びて見えるなあと思っていた。帰りの電車でその病気について調べると、分かりやすく苦痛をともなう症状は無いものの、長生きはできないらしいことを知った。その日から彼女が笑うと妙に切ない気持ちになる。みすぼらしいような可愛いような。朽ちかけの野菜みたいな。
Tumblr media Tumblr media
結婚式や撮影の打ち合わせのため、久しぶりに彼と外出した。朝食を食べながら最近職場であった揉め事や、知人が内臓系の病気に罹ってふた周りくらい萎んでしまったこと、窓の外を眺めて日差しやばいね人多いねねえ見て犬、など運転中の彼相手に喋り続けた。彼は理想のパパみたい。彼を理想のパパにするために私はつとめて無邪気に振る舞っている自分に気づくときがよくある。打ち合わせは1時間ほどで終わり、昼食を食べて、3年前にしんでしまったトカゲのお墓参りに行った。彼と暮らしていなかったら私は墓参りや参拝など見えない何かに手をあわせるような場所へは行かなかっただろうと思う。いなくなったものや遠いものに対する想いは、育ちのよいひとほど強い気がしてでも何の因果関係が?と思う。ペット霊園を出て、(天国��いるペットと)ちゃんとお話しできた?と聞いてきた彼に適当な返事をする。物理的にも心理的にも遠いものに無関心な自分を恥じたいと思う。この無関心は未熟ゆえなのか単なる性質なのか分からないけど、いつか彼のように、見えないものに手をあわせるときに心から何かを思えるようになりたいと思う。彼との暮らしから嘘を減らしたいと思う。
11 notes · View notes
yamabusi · 6 months ago
Text
Tumblr media
ラーメンセット(みそ)900円
◎元祖札幌や 野川店(川崎市宮前区)
2024/07/27 13:15
*最寄駅なしの川崎市の丘陵部。街道からも外れた住宅地にポツネンと佇むラーメン店。最近少し数を減らしているようだけど都内ところどころで営業しているフランチャイズで、こちらも個人による暖簾分け店らしく40年以上営業しているらしい。地元民以外はアクセスしづらい立地だけどランチどきは車利用の現場職で、休日は家族連れで結構にぎわっている。基本となる味噌ラーメンは麦味噌ブレンドで粒状感ある味噌だれで押してくるタイプ。塩気は強いので夏の塩分補給には申し分ない😁 麺はサクッと歯切れのよい中細ちぢれ。サシの多いロース肉にわかめ、メンマ、卵と具のボリュウムもなかなか。セットの半餃子は野菜あんメインで揚げ餃子に近い焼き上がり。
Tumblr media
7 notes · View notes
pe-nekor · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
畑で迷子の幼女を保護したらドリアードだった。〜野菜づくりと動画配信でスローライフを目指します〜
1巻2巻カバーイラスト、口絵
3 notes · View notes
hangorin · 7 months ago
Text
パリへの連帯声明
Français English 한국어
Tumblr media
この夏7月26日より、三度目のパリでのオリンピックが開催される。過去・未来のオリンピック開催都市の住民である私たちは、イベントのさまざまな悪影響を被るパリの住民たち、とりわけ貧困層、人種化された人々、移民、住居を持たない人々への連帯を表明する。
あらゆるオリンピック開催都市で、排除・強制退去の対象となったコミュニティを私たちは目にしてきた。都市の「美化」のために脆弱な人々が監視・投獄されるのも、私たちは目にしてきた。パリも例外ではない。オリンピックが近づくにつれ、警察は移民キャンプの撤去を強化し、バスに詰め込まれた人々がフランスの地方へと移動させられた。こうした人々は、依拠していたネットワークやサービスから遠ざけられる。フランス国家警察のこうした活動は、東京の明治公園や宮下公園、2022年にロサンゼルスで行われたスーパーボール直前にイングルウッドのテント村で起きた強制退去、およびリオ、ロンドン、バンクーバー、アトランタ、シドニー他の路上で生活する人々の排除を思い出させるものだ。サン・ドニおよびサントゥアンの貧しい人々も、パリ五輪の巨大な選���村によって高まった排除の圧力に直面して久しい。こうした地区の不動産価格が選手村建設によって高騰しているからだ。
オリンピックの影響を不釣り合いに被るのは、つねに特定のコミュニティである。しかしオリンピックによる土地収奪で失われた緑地は、あらゆるパリジャンにとっての喪失である。破壊されたオーベルヴィリエの労働者菜園から、メディア村建設に伴いその一部がコンクリートに沈んだレールデヴァン公園まで。フランスの政治家たちがオリンピックを口実として個人情報の保護を踏みにじり、取り締まりと監視オペレショーンのためにEUではじめて人工知能の使用を拡大すれば、その影響を被るのはすべてのフランス人である。ド派手な開会式の「安全確保」のために、セーヌ川の周囲と近隣区域に前代未聞の治安維持バリアを設定し、自分たちの住む都市における住民たちの移動の自由が侵害されれば、その影響を受けるのはあらゆるパリジャンである。
フランスの帝国主義が今もって続くタヒチのチョープーでは、組織委員会がオリンピックのサーフィン競技のための審査員用タワー建設を強行した。地元住民の願いが聞き届けられることはなく、珊瑚礁の生態系が危険に晒されることになった。
オリンピックとは、金持ちたちのパーティーの名の下に、政財界の権力者たちが私たちの権利や生活を踏みにじるための道具である。
とにかく金のかかるこのパーティーは、国際オリンピック委員会の宣言とは裏腹に、私たちを分断するナショナリズムの熱狂を呼ぶものでもある。間近に控える大会は、パレスチナの人々、領土および文化に対するジェノサイド的暴力を継続するイスラエルのイメージをスポーツウォッシュするために使用されることになるだろう。その暴力は、私たちの住む各国の政府の資金援助によって可能となっている。収奪、帝国主義、資本主義、警察国家に対する私たちの闘争は、すべて繋がっているのである。
最後に、オリンピックのモットーである「より速く、より高く、より強く」は、より遅く、より「低く」、より弱い人々を貶めるものだ。それは、オリンピックの創設者、ピエール・ド・クーベルタンの能力主義、人種主義、性差別主義、エリート主義的イデオロギーを反映し、再生産するものである。
Saccage 2024およびパリ、サン・ドニ、マルセイユ、タヒチでオリンピックマシーンに抗��あらゆる人々に、私たちは連帯する。あなたたちの闘いは、私たちの闘いだ。そして私たちは、���境を越えたオリンピック反対運動をますます強いものにしていくのだ。
私たちはパリおよび世界のいたるところで起きている強制退去、ジェントリフィケーション、環境破壊、労働者の搾取に「NO」を突きつける。オリンピックはどこにもいらない(NO Olympics Anywhere)。オリンピックを廃止しよう!
7月26日またはその直前に、パリ、東京、ソウル、ロサンゼルスで予定されている行動に参加しよう。あるいは他の都市であなたたちによる連帯イベントを組織しよう。#NOlympicsAnywhere を求め、私たちとともに立ちあがろう。
NOlympics LA 反五輪の会 平昌オリンピック反対連帯 ワサッチ・テナントユニオン(ソルトレイクシティ) さっぽろオリパラを考える市民の会 オリンピックいらない人たちネットワーク(長野) オリンピック災害おことわり連絡会(東京) 札幌五輪対策室 持続不可能なオリンピック委員会(ミラノ) NO JO オリンピック反対(フレンチ・アルプス) Counter Olympics Network(ロンドン) Extinction Rebellion Mt-Blanc(モンブラン) Extinction Rebellion Annecy(アヌシー) アメリカ民主社会主義者(DSA)ロサンゼルス Salt Lake Community Mutual Aid
7 notes · View notes
myonbl · 7 months ago
Text
2024年7月13日(土)
Tumblr media
三重県紀北町・奥川ファームから隔週に届く定期便、今日も無事にやって来た。いかにも夏らしいメンバーだが、珍しいのは<茎漬け>、八頭の茎を塩漬けして紫蘇で色づけたものだ。これは紀北地方の郷土料理、夏の暑いときにこれと鰹の生節を一緒に頂くとご飯がすすむのだ。おまけで私の好きな<伊勢うどん>も同梱されている。奥川さん、いつもありがとうございます!
Tumblr media
3時45分起床。
日誌書く。
二度寝。
5時起床。
体重、600g増。
週末なので、CleanMyMacX で Mac Mini をスキャンする。
Tumblr media
お蕎麦がなくなったので、朝食にはうどんを頂く。
珈琲。
洗濯。
奥川ファームの定期便、初物の小さな西瓜が入っている。
きゅうりのしょうゆ漬け仕込む。
酢卵仕込む。
唐辛子酢仕込む。
枝豆ゆがく。
Tumblr media
<天満大阪昆布>から、夏の味!ボリュームセットが届く。毎年のこと��が、いろいろ入っていて楽しい。
クロネコが集荷に来てくれる、<もったいない本舗>への段ボール5箱を渡す。
<ゆうちょ銀行>からMQJへの問合せ、<人格なき社団>を証明しなければ口座を解約するとのこと。会則や会計報告、議事録などを揃えて返送する。締切は先週末だが、何とかなるだろう。
Tumblr media
ランチ、息子たちには素麺、私たちはツレアイが冷蔵庫の残りものをシチュー仕立て、届いたばかりの奥川ファームのパン+🍷。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第17話「二つの顔」/ Double Shock 富豪クリフォード・パリスは、トレーニングと健康管理に熱心で、孫のように若い女性と婚約していた。ある晩、彼の甥で料理研究家のデクスターが結婚祝いを言うためにクリフォードを訪ねた後、再び現れた。入浴中のクリフォードに対し、突然ハンドミキサーを取り出し浴槽に投げ込んだ。
ツレアイはあちこち買物へ、私は午睡。
Tumblr media
セントラルスクエア花屋町店で猫砂・介護食、コレモ七条店で鶏もも肉・うどん。
クロネコが先日地球洗い隊に注文した<夏の福袋>を届けてくれる。
ゆうパックが、びーんず亭の珈琲を届けてくれる。やたら配達の多い日だ。
Tumblr media
夕飯、豚バラ肉と残り野菜の蒸し煮・鶏もも肉とピーマンの甘辛煮・レタスとトマト・きゅうりのぬか漬け。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第18話「毒のある花」/ Lovely But Lethal ビベカ・スコットが社長を務めるビューティマーク化粧品は、「ミラクル」という皺取りクリームの開発に成功した。これでライバル会社のラング社を出し抜けると喜ぶビベカだったが、「ミラクル」のサンプルをラング社に持ち込まれた、という情報が飛び込んでくる。
残っていた日本酒を片付けたので、あっという間に睡魔到来。
Tumblr media
歩数は届かないが、辛うじて3つのリング完成。
6 notes · View notes
harawata44 · 11 months ago
Text
はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK | サイエンス
Tumblr media
以下引用
国立科学博物館で「ヤマイヌの一種」として保管されてきたはく製が、現在では絶滅したニホンオオカミとみられることがわかりました。ニホンオオカミではないかと最初に気づいたのは都内の中学生で、専門家とともに研究を進めてこのほど発表しました。
論文を発表したのは都内の中学1年生、小森日菜子さんと国立科学博物館などの研究チームです。 小森さんは小学4年生だった4年前、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫の特別公開イベントを訪れたときに保管されている動物のはく製標本1点が図鑑などで見たニホンオオカミと似ていることに気がつきました。
Tumblr media
このはく製は「ヤマイヌの一種」として博物館に保管されてきたものでしたが、小森さんが専門家とともに詳しく調べた結果、体の大きさやはく製のラベルに基づく過去の記録などから100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いことがわかり、2年がかりで論文にまとめて今月、発表しました。 研究チームによりますと、ニホンオオカミはかつて日本に広く生息していましたが、およそ100年前に絶滅したとされ、はく製や毛皮の標本は国内外でわずかしか残っていないということです。
小森さん「これはニホンオオカミだなと ピピッときた」
論文を発表した小森日菜子さん(13)は都内の中学校に通っている1年生です。 小学2年生のころにニホンオオカミに興味を持ち、国内で保管されているはく製を見学したり、図鑑や学術書を調べたりしてその特徴について学んできたといいます。 ニホンオオカミと特徴が似ていることに気がついた当時の心境について小森さんは「額から鼻にかけての形が平らになっていることや、前足が短く、背中に黒い毛があるといった特徴を見つけて、これはニホンオオカミだなとレーダーみたいな感じでピピッときました。すごい頭の中で、踊り出したいというか、舞を始めるというかそんな感情でした」と振り返りました。 その後、このはく製は「ヤマイヌの一種」として扱われ、よく調べられていなかったことを知った小森さんは、専門家に相談しながら博物館などが公開している過去の記録を調べ上げて考えをまとめていき、5年生の時、自由研究で博物館で見つけたはく製はニホンオオカミではないかとレポートにまとめて発表しました。
Tumblr media
このレポートは図書館振興財団が主催するコンクールで文部科学大臣賞を受賞したほか、相談していた専門家の1人で、標本の歴史に詳しい千葉県にある山階鳥類研究所の研究員の小林さやかさんから「この調査結果をぜひ学術論文として世に残して欲しい」と提案を受けることにつながり、論文の作成を目指すことになったということです。 論文として客観的な根拠をもった考察を��うため、さらに2年にわたって分析や検討を重ねて執筆を進め、専門家による査読を経たうえで今月22日に国立科学博物館が発行している電子ジャーナルで論文を発表しました。 論文を発表する原動力になったのは探究心だったということで、小森さんは「調べていくなかで新たな謎が出てきて、そこをさらに調べて解くことが大変でしたが楽しかったです。ニホンオオカミはたくさん研究されていますが、真の姿は分っていないので、色々な謎が残されています。真の姿を知りたい、解明したいというのがやっぱり一番です」と話していました。
論文の共著者「日菜子ちゃんはすごい観察力」
論文で発表することを勧めた共著者の1人で、千葉県にある山階鳥類研究所の研究員の小林さやかさんは「最初にレポートを見た時から、かなり研究になるなと思っていたので、論文にまとまってよかった。日菜子ちゃんはすごい観察力というか、そういう面で才能があるなと思っています。私は手法を教えただけなんですが、好きなことを極めて、最終的にニホンオオカミの可能性が高いというところまで近づけたのはすごいよかったです」と話していました。 そして「興味を持ったことを1つ調べてみると、その先にどんどん広がる世界があると思うので、自分が関心を持った分野をどんどん深めていってほしいと思います」と小森さんにエールを送りました。
国立科学博物館の担当者「今後もいろんな発見を」
国立科学博物館の収蔵庫から新たにニホンオオカミとみられるはく製が見つかったことについて、論文の共著者の1人で、国立科学博物館動物研究部研究主幹の川田伸一郎さんは小森さんが小学生の時に発見して中学1年生で論文を書いたことは「すごいことだと思います」と評価しています。 そして「ちゃんと学んでいくプロセスを歩めば、研究というのは小中学生でも高校生でもできるのだと思います。小森さんは今後もいろんな発見をするだろうなとこれからが楽しみです」とエールを送っていました。 国立科学博物館には今回のニホンオオカミとみられるはく製をはじめ、100年以上前の歴史的に貴重な標本が保管されているほか、新たな標本や資料も毎年増え続け、その数は500万点以上と国内最大規模です。 貴重なコレクションの管理に充てるため、国立科学博物館は去年8月、クラウドファンディングを行ったところ、5万人以上から支援が寄せられ、目標額を大幅に上回る9億円あまりが集まりました。 川田さんは博物館に保管されている膨大な動物のはく製を管理する立場でもありますが、今回の発見を通じて貴重なコレクションを未来に引き継いでいくことの大切さを再認識したといいます。 川田さんは「100年前の標本を調べて今回の成果が得られたわけですが、ニホンオオカミに限らず素性がわかっていない標本は結構あります。できるだけ未来につないで���これから新しい技術の発達でもっと別の方面から調べていくことも可能になってくると思うので、未来のために標本を残していくことが大切なんだなと改めて感じました」と話していました。 今回のはく製はバックヤードで保管しており公開する予定は当面ないということですが、別のニホンオオカミのはく製は東京・上野にある博物館で展示さ���ていて、見ることができるということです。
10 notes · View notes
kennak · 3 months ago
Quote
果物を洗う:ケールを洗うのに水が十分でない場合 Fruit Washes: When Water Isn't Fancy Enough for Your Kale | American Council on Science and Health https://www.acsh.org/news/2024/10/21/fruit-washes-when-water-isnt-fancy-enough-your-kale-49063 By Susan Goldhaber MPH — Oct 21, 2024 野菜を洗うには水が一番だが、マーケターは遥かに高額の野菜果物洗浄剤を売っている。それは農産物の洗浄よりも早く財布を洗い流す。科学に基づけば、水でいい。 野菜や果物用の洗剤は世界的に39億7000万ドルの産業である。これらは汚れや細菌、残留農薬への恐怖を煽って宣伝されている。これら洗剤の成分は害はないが農薬や微生物の除去に関して水より優れていることはない。
2024-10-22 - 野良猫 食情報研究所
5 notes · View notes
ellie-lili · 10 months ago
Text
Tumblr media
職場にある畑で、新玉ねぎの収穫がはじまりました。昨年頃から、野菜の支給が、福利厚生の一つのようになっています。
早速いただきましたが、みずみずしくて、とっても甘くておいしかったです。
野菜づくりの達人がいて、おいしい旬の野菜をいただけるので最高。
うちにも畑がありますが、無いものをありがたくもらっています。
14 notes · View notes
nakayoshi-hoikuen · 1 month ago
Text
きりん組 12月の様子
12月は子どもたちが大好きなクリスマスの季節🌟
きりん組みんなでツリーの飾りつけをしました✨
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
玄関が華やかになりました😊
そして今月は食育活動にも取り組み、安部先生からたくあんの作り方を教わったり、みんなで収穫した大根で豚汁づくりをしました。
Tumblr media Tumblr media
たくあんに使用する調味料を知って、ちょっぴり物知りになった気分のきりん組。2週間程経ち、たくあんの様子を観察しました。
水分が抜け、色も黄色っぽくなってきたことに気付いた子どもたち。給食で味見をしてみましたが、部分によっては辛いと感じるものも・・・(笑)
でも美味しいと喜んで食べていました。
Tumblr media Tumblr media
豚汁作りでは、固い野菜を切る際に手を切らないよう慎重になっていましたが、コツを掴むと少し余裕が見られ、グループの友だちと交換しながら大量の材料を切りました。
Tumblr media
切った材料は鍋に入れ、煮えた鍋を囲んで仕上げの味噌(去年みんなで作ったもの)をとぐ様子を見学。いい匂いにつられて「ヨダレがでそう・・・🤤」との声も。
Tumblr media Tumblr media
美味しい豚汁が完成し、いろんな先生方からも「美味しかったよ♡」の言葉をもらい、大満足の子どもたちでした😊
Tumblr media
年明けの団子下げに向け、絵馬の制作もしました。
一人ひとりの願い事が書かれた絵馬。叶いますように・・・☆彡
Tumblr media Tumblr media
鉛筆を持って線を書くことにも挑戦!!
鉛筆の持ち方を友だちと確認しあったり、真剣に線を書いていました。
お昼寝の時間やちょっとした時間を活用して、これからも鉛筆をもって書く練習をしていきたいと思います。
Tumblr media Tumblr media
12月も中旬に入ると本格的に寒くなり、園庭には氷が張っていました。
氷を見つけては足で踏んで割れる音や感触を楽しんでいました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
そして、とうとう園庭には雪が積もり・・・
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「ゆきだ~!!」と寒さを忘れて園庭を駆け回る子どもたち。
雪玉を作って投げあったり、雪山に登って大はしゃぎ!
Tumblr media Tumblr media
来月からは雪遊び満喫しようね⛄✨
食べ物パワーの講話では、ヤクルトマンと一緒にクイズをしたり、体操を踊ったりと楽しい時間を過ごしました。
Tumblr media Tumblr media
ノリノリで踊っています♪
Tumblr media
さあ、今年も残りわずか!お遊戯会という大きな行事も乗り越え、心身共に大きく成長したな~と嬉しく思います。
明日から長い冬休みが始まります!体調管理には気を付けてもらい
新年に元気なみんなに会えることを担任一同楽しみにしています!
Tumblr media
よいお年を~🎍✨👋
2 notes · View notes