#貝はアート
Explore tagged Tumblr posts
nzomix · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【展示告知】
小林望美個展「サナギュトリウム」
会期:2023年11月21日(火)〜12月3日(日)
11時〜19時※最終日17時まで
会場:MEDEL GALLERY SHU 愛でるギャラリー祝
〒100-0011 千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ2F
入場無料
2023年の集大成となる個展です。どうぞよろしくお願いします🎨
<展示ステイトメント>
サナギュトリウム:さまざまな出来事を要因にサナギ化した人々が、ぶじ羽化する時を待つ場所(造語)
「自他の表裏一体性や親和性」を画題にモザイク画を制作する小林望美。その作風は石や、ガラス、貝殻などの小片を寄せ合わせてつくる装飾美術技法ではなく、写真のメディウム転写に始まり、ブロックノイズや低解像度の画像などから着想を得て変遷してきました。
2016年以降は木製パネルへ描いたモザイク画を彫刻刀で彫り、溝へ金属色を流し込むといった独自のスタイルを確立し、手掛ける作品は現在も進化変容を遂げています。小林のモザイク画は、現代社会とその中に存在する個人を細かなモザイク粒子とその集合体によって暗喩した作品が多く、彫る行為は個を明確に区分し存在を刻み込む意図で用いられてきました。
SNSを利用した広域での交流が容易となった現代社会において、各自が保有する当事者性から起こる主張や���護を巡る衝突は顕著になり、さまざまなキャンセルカルチャーやヘイトクライムがより盛んに巻き起こった2023年。現代を生きる作家として、本個展では彫る行為をいったん休め、調和や、安全な繭・サナギの中で新しい時代へ羽化する時を待つ人々を細かな粒子で表現しようと試みた新作を発表します。
<プロフィール>
小林望美 Nozomi KOBAYASHI
2014 群馬大学教育学部 美術専攻 卒業
2016 彫るモザイク画での活動を開始
以降、都内ギャラリーや百貨店でのグループ展を中心に活動を展開中
<個展>
2022「ユーフォトルビア404」MEDEL GALLERY SHU(東京)
2021「roll swipe connect」MEDEL GALLERY SHU(東京)
2019「ジェネリックラブ」八犬堂(東京).
2018「夜底の惑星で、」Art Mall(東京)
2017「心辺に座礁」Art Mall(東京)
<受賞歴>
2017 第2回星乃珈琲絵画コンテスト 佐藤俊介審査員優秀賞
2016 KENZAN2016 LOWER AKIHABARA賞
<メディア>
2022 月刊アートコレクターズ 12月号「日常、再発見」(新作グラビア掲載)
Cocco 25周年12thアルバム「プロム」ジャケットアートワーク担当
2022 雑誌「SWITCH」Vol.40 No.4 特集 Eve 廻人奇譚(「プロム」関連インタビュー掲載)
2021 歌集『変奏曲を編む 』辻 桂子 / 鷹志かれん著・編、求龍堂刊行(描き下ろし作品掲載)
2020 アートビジネスマガジン「ARTFULL」インタビュー掲載
2019 月刊美術6月号(「藝術集団 ARTpro」のエッジィな個性派×7 頁にて掲載販売)
2018 BSフジ「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」第107回出演
2017 美術の窓6月号(「新人大図鑑2017」Art Mall推薦作家として掲載)
<参加アートフェア>
2023
「Study:関西大阪国際芸術祭 2023」MEDEL GALLERY SHU
2022
「ART TAIPEI」MEDEL GALLERY SHU
2019
「ART FAIR ASIA FUKUOKA」八犬堂
「Infinity Japan Contemporary Art Show」八犬堂
「ART EXPO MALAYSIA」八犬堂
2018
「ART FAIR TOKYO」八犬堂
<近年参加グループ展>
2023
「アートまみれ Vol.2 Part.1」Artglorieux of TOKYO GINZA SIX(東京)
「once more Jonathan Hadipranata & Nozomi Kobayashi」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「大宴会的美術展 KENZAN2023」東京芸術劇 Gallery1
2022
「KOWAII展 Vol.XII」銀座新井画廊(東京)
「NEW SURFACE -新しい絵肌への挑戦-」大丸東京店(東京)
「EYES-portrait show-」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「八犬堂京橋移展」八犬堂ギャラリー(東京)
「Artist! Artist! Artist! Matusya Contemporary Art Selection」松屋銀座(東京)
「art art arヤングアーティスト旋風2022」松坂屋名古屋店(愛知)
「変奏曲を編む刊行記念展」MARUZENギャラリー(丸善・丸の内本店、丸善京都本店、ジュンク堂書店福岡店他、巡回)
開通60周年記念「芸術作品に見る首都高展」O美術館(東京)
2021
「NEW SURFACE -新しい絵肌への挑戦-」大丸東京店(東京)、松坂屋名古屋店(愛知)
「家入一真コレクション展 “表現へのシナジー” 」awabar kyoto(京都)
「名作 REBORN展」松坂屋上野店(東京)
2020
「アートのチカラ」伊勢丹新宿店(東京)
「阪急×アートコレクターズ ニュースター達の美術展」阪急うめだ本店(大阪)
「ニュースターアートコレクション」松坂屋名古屋店(愛知)
「Artglorieux Selection」GINZA SIX(東京)
「名作 REBORN展」松坂屋上野店(東京)、松坂屋名古屋店(愛知)
「KENZAN2020」一般社団法人Jian主催 WEB展示会
「たんざく展」銀座新井画廊(東京)、阿部敬四郎ギャラリー(宮城)
「納涼妖画展」丸善・丸の内本店(東京)  
「ほころびとざんぞう」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「フレンチチーズウォーク in 中目黒」MDP GALLERY、ビストロ13区
9 notes · View notes
mayamiyamaillustration · 11 months ago
Text
「星川しげ子/ 深山まや展覧会」
本日から始まります。私は16〜17時に在貝🐚します。
どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️
妖精イラスト原画🧚🖼️を販売しています。
⚫︎”Rien“ 100×148mm 水彩、鉛筆、色鉛筆、コラージュ ©️maya miyama
福寿幼稚園アート教���で一緒のアーティスト星川しげ子さんと二人展をします。
星川さんの世界🎨、子どもたちの作品🎨、私の絵本原画📕や色々をお披露目します。
アーティスト星川しげ子
@hoshi_ko_7
絵本の古本と木のおもちゃ
🕊️貝の小鳥🐚
2024年3/2(金)〜10(日)
12時〜18時(最終日17時まで)
火曜定休 〒161-0033 東京都新宿区下落合3-18-10
電話 : 03-5996-1193
URL : http://kainokotori.com
Instagram, X : @kainokotori
Tumblr media Tumblr media
4 notes · View notes
acoast333 · 11 days ago
Text
instagram
1月26日(日)から販売開始
シェルの真鍮リング
2色ご用意しました。
サーモンピンクとマスタード。
カケラになった貝殻が
美しく変化しました。
鉱物の美しさとまた違った美しさ。
艶や模様はシェル本来のものです。
表面はあえて研磨せずに
リングにしました。
自然のアートをリングでお楽しみください。
シェルの部分 横11mm 縦6mm
11号サイズ
ゴールドの真鍮
今回のみ¥7.500で販売致します。
次回新しいリングを販売する場合は
¥8.500以上を予定しております。
Acoastで使用している
海藻や貝殻は���葉県南房総のものです。
On sale from Sunday, January 26
Shell brass ring
Two colors are available.
Salmon pink and mustard.
The shell that became a piece of shell
beautifully changed.
The beauty is different from the beauty of minerals.
The luster and pattern are original to the shell.
The surface is not polished.
without polishing the surface.
Please enjoy the art of nature in the ring.
Shell part: 11mm in width and 6mm in length
Size 11
Gold brass
We will sell it for ¥7.500 only this time.
The next time we sell new rings, we will charge more than ¥8.500.
We are planning to sell it for more than ¥8.500.
The seaweed and seashells used in Acoast are from Minami-Boso, Chiba Prefecture.
Seaweed and seashells used in Acoast are from Minami-Boso, Chiba.
#海が好きな人と繋がりたい
#鉱物アクセサリー
#鉱物ブレスレット
#貝殻イヤリング
#貝殻のリング
#ヴィンテージパーツ
#南房総
#アコースト
#Acoast
#naturalstone
#beachlife
#shellearings
#shellring
0 notes
tabilist · 2 months ago
Text
【フランス】パリ「Brasserie Des Prés」
【世界頂��ルメ】「エミリー、パリへ行く」のロケ地となったレストラン『Brasserie Des Prés』#TAKAHIRO #大久保佳代子 憧れXmasパリで酔いどれ旅 2024/12/18放送 6 Cr du Commerce Saint-André, 75006 Paris, フランス #世界頂グルメ 詳しく見る↓
Brasserie Des Prés フランスのパリ6区、サンジェルマン・デ・プレ地区に位置する地元の人々に愛される伝統的なブラッスリー。 1972年のオープン以来、変わらぬ味と雰囲気で、パリジャンたちの日常に寄り添ってきた。 店内は、木製のテーブルや椅子、温かみのある照明など、どこか懐かしい雰囲気。 一方で、モダンなアート作品が飾られており、伝統と現代が融合した洗練された空間となっている。 メニューは、フランス料理の定番であるエスカルゴやムール貝のワイン蒸し、仔牛肉の煮込みなど、どれも本格的な味わい。 特に、季節の食材を使った旬のメニューが人気で、訪れるたびに新しい発見がある。 鶏肉とモリーユ茸の白ワイン煮込み 住所 6 Cr du Commerce Saint-André, 75006 Paris, フランス TEL +33 1 42 03 44 13 ホームページ La…
0 notes
tachibana-futsu · 4 months ago
Text
9月のたちばなこども園
朝夕、涼しくなり秋の訪れを感じられるようになってきましたね。 ここ最近は海からの心地よい風が吹き、園庭過ごす時間が随分と増えてきました^^
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
バッタやトンボを捕まえたり、 最近では、キリギリスなど秋の虫も見られるようになってきました。 この日の子どもたちは、見つけたキリギリスを図鑑と照らし合わせていましたよ^^
Tumblr media
こちらは、年長さんの「アートのじかん」の様子です。 4月にした「コラージュ」に再びチャレンジしました。ストーリーを作ったり、見立てをしたり、より自由で創造的な作品がたくさんできましたよ^^
Tumblr media Tumblr media
たちばなこども園の目の前には、有明海が広がっています。 夏は暑すぎていけなかった海での遊びが、ようやくできるようになってきました。 この日は、浜辺で色々な貝殻を拾ったり、小石を海に投げたりして楽しんでいた子どもたちです。
Tumblr media Tumblr media
たくさん遊んで汗をかいた後、 芝生の園庭で裸足になって、水あびを楽しむ様子です。 大盛り上がりでした!
Tumblr media Tumblr media
運動会の練習の様子です。 小さいクラスの子ども���ちも、先生たちと一緒に歩いて入場行進に参加していました^^
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0・1・2歳児クラスの子どもたちは、まだまだ運動会での出番は少なめですが、小さい子どもたちもお兄さん・お姉さんたちの姿を見ながら憧れの気持ちを膨らせています^^ マーチングの練習を見ていた2歳児さんからは、「大きくなったら太鼓をたたきたいなぁ」「指揮者をしたいなぁ」といった声も聞こえてきましたよ。
Tumblr media Tumblr media
9月下旬、年中・年長さんたちと、南島原市のアートビレッジ・シラキノのギャラリーに滞在作家さんたちの作品を観に行ってきました。 この日はありがたいことに、作家さんご本人から作品についてのお話をしていただきました。 子どもたちも、自由に感じたことを話していましたよ^^ 素敵で貴重な機会となりました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
園の給食と、手作りおやつの写真も少しご紹介します。 給食の準備も、大きくなるにつれ、配膳したり、牛乳を注いだり、片付けをしたりと自分たちでできることはやっていきます。 最後の写真はおからとレーズンのクッキーです。タンパク質もしっかり取れて体にも嬉しいおやつでした。 たくさん身体と心を動かして、しっかり食べて!健やかで元気な秋を過ごしていきたいものですね^^♪
たちばなこども園 お問い合わせはこちらから tel 0957-72-2684 http://www.tatibanagakuen.com/sns/
0 notes
yukashiobara · 8 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
“漁師と量子の1日”
“A Day in the Life of a fisherman and quantum”
2024
360個の貝殻(180の対になった貝殻)、水干絵具、アクリル絵具、鉛筆、油性色鉛筆、油性顔料系インキ
360 shells (180 paired shells), Mineral pigments, acrylic paints, pencil,oil-based pencils, Oil-based pigment ink
九十九里浜の浜辺を歩くとたくさんの蛤の貝殻が落ちているのがわかる。 よくみると対になったまま落ちている貝殻も多く指紋の様にそれぞれ異なる図柄が一対では対称になっており向きを揃えると貝殻同士がぴたりと合う。その特徴から平安時代では蛤は貝合わせとして使用されており天文暦学に関連し当時の一年の日数を表す360個の貝殻が使用された。 今回、天文と関連させた貝合わせになぞらえ360個の貝殻を宇宙空間と見立て、人が観測可能な太陽、月、代表的な惑星10種をそれぞれ18対(18の数字は仏教の18界より、この世の存在を人の感覚で表す18の感覚と感覚器官)の貝殻に描いている。
When walking along the Kujukuri beach, you can see many clam shells lying around. If you look closely, you will see that many of the shells have fallen in pairs, and like fingerprints, each has a different pattern, which is symmetrical when paired, so when the shells are lined up, they fit together perfectly. Because of this characteristic, clams were used in the Heian period as a game of shell matching, and 360 shells were used to represent the number of days in a year at that time, in connection with astronomy and calendar studies. This time, in keeping with the astronomy-related game of shell matching, the 360 ​​shells are likened to outer space, and the sun, moon, and 10 representative planets that humans can observe are depicted on 18 pairs of shells each (the number 18 comes from the 18 worlds of Buddhism, and represents the 18 senses and sensory organs that represent the existence of this world through the human senses).
開催期間
2024年4月27日(土)〜5月19日(日) 土日祝日のみ [11日間]
開催時間
10時〜17時
参加アーティスト
伊藤左千夫|井上修志|梅田哲也|大塚諒平|折原智江|加藤泉|橘田優子(kitta 主宰)|小林清乃|SIDE CORE|塩原有佳|庄司朝美|Zennyan(田井中 善意)|立石従寛|藤生恭平|MANTLE(伊阪柊+中村壮志)|光岡幸一|保良雄
総合プロデューサー  小林 武史
ディレクター     保良 雄
アートディレクター  岡﨑 真理子(REFLECTA, Inc.)
クリエイティブ・メディエイター  花岡美緒
主催
山武市百年後芸術祭実行委員会
お問合せ
山武市百年後芸術祭実行委員会 事務局 (山武市役所 総合政策部企画政策課内)
〒289-1392 千葉県山武市殿台296番
TEL 0475-80-1131
Photo credit ©Kenji Agata
協力:山武市百年後芸術祭
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
0 notes
borderlessartorg · 9 months ago
Text
おとこのこ
Tumblr media
砂浜。貝殻と。 https://www.borderlessart.or.jp/ https://artnowa.org/ #障がい者アート  #アート #芸術 #イラスト #絵 #絵画 #アウトサイダーアート #アールブリュット #Art #paint #picture #SDGs #福祉 #社会貢献 #CSR #障害者 ----------------------- 新作アートをFacebookでチェック! ----------------------- 日本最大数の障がい者アートが掲示される 障がい者アート専門ギャラリー「アートの輪」の作品は 毎日アートの輪フェイスブックページで公開中です! 「いいね!」いただければ新作がチェックできます!  コチラから→ https://www.facebook.com/BAOArtNoWa Read the full article
0 notes
psytestjp · 1 year ago
Text
0 notes
nzomixaw · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【展示告知】
小林望美個展「サナギュトリウム」
会期:2023年11月21日(火)〜12月3日(日)
11時〜19時※最終日17時まで
会場:MEDEL GALLERY SHU 愛でるギャラリー祝
〒100-0011 千代田区内幸町1-1-1帝国ホテルプラザ2F
入場無料
在廊予定:21(火)11:00-17:00まで、23(木祝) 、25(土) 、26(日) 、12/2(土) 、3(日)13:00-17:00まで。
<展示ステイトメント>
サナギュトリウム:さまざまな出来事を要因にサナギ化した人々が、ぶじ羽化する時を待つ場所(造語)
「自他の表裏一体性や親和性」を画題にモザイク画を制作する小林望美。その作風は石や、ガラス、貝殻などの小片を寄せ合わせてつくる装飾美術技法ではなく、写真のメディウム転写に始まり、ブロックノイズや低解像度の画像などから着想を得て変遷してきました。
2016年以降は木製パネルへ描いたモザイク画を彫刻刀で彫り、溝へ金属色を流し込むといった独自のスタイルを確立し、手掛ける作品は現在も進化変容を遂げています。
小林のモザイク画は、現代社会とその中に存在する個人を細かなモザイク粒子とその集合体によって暗喩した作品が多く、彫る行為は個を明確に区分し存在を刻み込む意図で用いられてきました。
SNSを利用した広域での交流が容易となった現代社会において、各自が保有する当事者性から起こる主張や保護を巡る衝突は顕著になり、さまざまなキャンセルカルチャーやヘイトクライムがより盛んに巻き起こった2023年。現代を生きる作家として、本個展では彫る行為をいったん休め、調和や、安全な繭・サナギの中で新しい時代へ羽化する時を待つ人々を細かな粒子で表現しようと試みた新作を発表します。
<プロフィール>
小林望美 Nozomi KOBAYASHI
2014 群馬大学教育学部 美術専攻 卒業
2016 彫るモザイク画での活動を開始
以降、都内ギャラリーや百貨店でのグループ展を中心に活動を展開中
<個展>
2022「ユーフォトルビア404」MEDEL GALLERY SHU(東京)
2021「roll swipe connect」MEDEL GALLERY SHU(東京)
2019「ジェネリックラブ」八犬堂(東京).
2018「夜底の惑星で、」Art Mall(東京)
2017「心辺に座礁」Art Mall(東京)
<受賞歴>
2017 第2回星乃珈琲絵画コンテスト 佐藤俊介審査員優秀賞
2016 KENZAN2016 LOWER AKIHABARA賞
<メディア>
2022 月刊アートコレクターズ 12月号「日常、再発見」(新作グラビア掲載)
Cocco 25周年12thアルバム「プロム」ジャケットアートワーク担当
2022 雑誌「SWITCH」Vol.40 No.4 特集 Eve 廻人奇譚(「プロム」関連インタビュー掲載)
2021 歌集『変奏曲を編む 』辻 桂子 / 鷹志かれん著・編、求龍堂刊行(描き下ろし作品掲載)
2020 アートビジネスマガジン「ARTFULL」インタビュー掲載
2019 月刊美術6月号(「藝術集団 ARTpro」のエッジィな個性派×7 頁にて掲載販売)
2018 BSフジ「ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜」第107回出演
2017 美術の窓6月号(「新人大図鑑2017」Art Mall推薦作家として掲載)
<参加アートフェア>
2023
「Study:関西大阪国際芸術祭 2023」MEDEL GALLERY SHU
2022
「ART TAIPEI」MEDEL GALLERY SHU
2019
「ART FAIR ASIA FUKUOKA」八犬堂
「Infinity Japan Contemporary Art Show」八犬堂
「ART EXPO MALAYSIA」八犬堂
2018
「ART FAIR TOKYO」八犬堂
<近年参加グループ展>
2023
「アートまみれ Vol.2 Part.1」Artglorieux of TOKYO GINZA SIX(東京)
「once more Jonathan Hadipranata & Nozomi Kobayashi」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「大宴会的美術展 KENZAN2023」東京芸術劇 Gallery1
2022
「KOWAII展 Vol.XII」銀座新井画廊(東京)
「NEW SURFACE -新しい絵肌への挑戦-」大丸東京店(東京)
「EYES-portrait show-」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「八犬堂京橋移展」八犬堂ギャラリー(東京)
「Artist! Artist! Artist! Matusya Contemporary Art Selection」松屋銀座(東京)
「art art arヤングアーティスト旋風2022」松坂屋名古屋店(愛知)
「変奏曲を編む刊行記念展」MARUZENギャラリー(丸善・丸の内本店、丸善京都本店、ジュンク堂書店福岡店他、巡回)
開通60周年記念「芸術作品に見る首都高展」O美術館(東京)
2021
「NEW SURFACE -新しい絵肌への挑戦-」大丸東京店(東京)、松坂屋名古屋店(愛知)
「家入一真コレクション展 “表現へのシナジー” 」awabar kyoto(京都)
「名作 REBORN展」松坂屋上野店(東京)
2020
「アートのチカラ」伊勢丹新宿店(東京)
「阪急×アートコレクターズ ニュースター達の美術展」阪急うめだ本店(大阪)
「ニュースターアートコレクション」松坂屋名古屋店(愛知)
「Artglorieux Selection」GINZA SIX(東京)
「名作 REBORN展」松坂屋上野店(東京)、松坂屋名古屋店(愛知)
「KENZAN2020」一般社団法人Jian主催 WEB展示会
「たんざく展」銀座新井画廊(東京)、阿部敬四郎ギャラリー(宮城)
「納涼妖画展」丸善・丸の内本店(東京)  
「ほころびとざんぞう」MEDEL GALLERY SHU(東京)
「フレンチチーズウォーク in 中目黒」MDP GALLERY、ビストロ13区(東京)
1 note · View note
arakawalily · 2 years ago
Photo
Tumblr media
人形町の大人イタリアン🍷オステリアブッビーノで、至福のディナー🇮🇹ドリンク🍷ペアリング編④ コース料理に合わせたペアリングを堪能して、至福な時間を過ごしてまいりました🍷 お料理7皿に全てのペアリングが、もはやアートでした❗️人形町の大人イタリアン🍷オステリアブッビーノさんへ❗️珠玉のコースとペアリングに感動🍷ビブグルマン認定店🇮🇹 ⭐️⭐️パスタが美味しいお店で有名で、昔から村木キャメラマンからご紹介されて、ランチをご一緒させていただき、今回は二人でフルコースディナーとペアリング🍷❗️ ■おまかせコース料理7皿(8,800円) ドリンクペアリング6杯(5280円)+コペルト サービス代 計15000円 おしゃれで洗練された人形町イタリアン 独創的な季節のイタリア郷土料理。 厳選されたワインのペアリングも名物🍷 🐖1皿目 アミューズ 北海道とうもろこしのポタージュ ミルクスプーマ 優しい味わいで一気に食欲が湧いてきました。ペアリング一発目はトニックメープルシロップジュース🍹未知な組み合わせにこれから始まる映画のプロローグみたいでドキドキ💓グ��ッシーニと自家製フォカッチャも美味しいです❗️ 🐖2皿目 前菜 スペックという、北イタリア発祥の珍しい生ハム ホタテとホワイトアスパラのフリット ホタテ&ガァバなジュース🍹 アクセはカルダモンと黒胡椒がおしゃれに ピリリーと、効いてます 🐖3皿目 パスタ1 このペアリングは斬新奇天烈で感激❗️完璧に意表をつかれました❗️ ブッビーノさん名物 冷製春菊ジェノベーゼのフェデリーニ🟢岩塩付きお抹茶が出てきて、冷静で、いられなくなりました❗️ホタルイカが乗り、とカラスミがけ🐟益々アート❗️春菊のジェノベーゼが溢れる和のエッセンス❗️イタリアと和が見事に融合❗️これ考えたシェフ&ソムリエ天才❗️🇮🇹 🐖4皿目 パスタ2 芹と生ハムのリゾット ふきのとうソース添えで春満開の一皿には、 ソーヴィニヨンブラン種の白葡萄ジュース🍇 チーズと芹の軽やかなリゾットに、芳醇な高級白葡萄ジュースが絶妙に合います❗️ 🐖5皿目 お魚料理 コショウダイとムール貝黒ニンニクソース にはアランミリア氏のライチネクター🍹 お魚に合いすぎるー❗️コショウダイの旨味が溢れ出しました❣️ 🐖6皿目 お肉料理 黒毛和牛は飲み物のように一瞬で消えます& アランミリア氏のカベルネ高級赤葡萄ジュース🍇真紅の世界に幸せの絶頂が訪れる🌹 🐖7皿目  美しい❣️フランボワーズ濃厚ソルベが 香り高く、またねっとりとした濃厚 ガトーショコラ❗️コーヒーと抜群でまた 幸せが仕上がりりーました❗ ワインはイタリア産に拘らず、各地のワインを赤白取り混ぜて、料理に華を添えてくれ、また、我々のようなお酒が飲めない人用のノンアルコールが同じ値段で非常に趣向をこらした一皿ずつにぴったり合うペアリング(6杯)が超おすすめでした❗️ 実はノンアルコールで、このような一皿ごとのアーティスティックで豊かなペアリングは初めてでした❗️合わせることで、お料理をさらに美味しくさせ、ブッビーノペアリングは、誰もが感動する映画のような物語になっていますよ❗️大切な人と、美味しい時間を過ごしたい時は、かなりおすすめのお店です❣️ 子豚ちゃんがシンボルになっているブッビーノさんですが、子豚はヨーロッパでは、幸せの象徴🐖 その鳴き声【ブビー】と、ワイン🍷の【ビーノ】を合わせた言葉で、幸せのシンボルとワインでお客様を幸せにする意味が込められているそうです❗️ 我々、本当にしっかりと幸せにしていただきました❤️ @bubbino2013 #オステリアブッビーノ��#osteriabubbino #pr#人形町グルメ #日本橋グルメ #人形町イタリアン #日本橋イタリアン #人形町ディナー #日本橋ディナー #イタリアン #ワイン #ワイン好きな人と繋がりたい#人形町ランチ#人形町ディナー#ペアリング#ノンアルコールペアリング#荒川リリー#lilystudio#アランミリア#alainmilliat (オステリア ブッビーノ Osteria Bubbino) https://www.instagram.com/p/CpRfVDEyXz3/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yamazakikimitomo · 3 years ago
Photo
Tumblr media
貝殻🐚集めてこんなんやってみたw。 #ナイキとコンバースのコラボ #貝殻アート #ワンスター #海に入っちゃう #三浦海岸 #ハート #ヒトデは星 (三浦海岸) https://www.instagram.com/p/CXdnUxfFK7i/?utm_medium=tumblr
0 notes
gosuisei · 4 years ago
Photo
Tumblr media
今風に言うとこれもファンアートと読んでいいのだろうか? #ファンアート #二次創作 #貝殻アート #シェルアート #昭和シェル #コロナと共に生きる #私はこんな仕事がしたい #私はこんな仕事がしたい #スポンサー求む #勝手にスポンサー https://www.instagram.com/p/CEkuQ8kD4AF/?igshid=17asg2ewxcn3j
0 notes
mayamiyamaillustration · 1 year ago
Text
二人展用の下描き✍️📹
続きが気になる方は貝の小鳥さんでお会いましょう🐾
🎵ゆらゆら帝国「とある国(instrumental)
福寿幼稚園アート教室で一緒のアーティスト星川しげ子さんと二人展をします。
星川さんの世界🎨、私の絵本原画📕や色々、子どもたちの作品🎨とともにお披露目します。
絵本の古本と木のおもちゃ
🕊️貝の小鳥🐚
2024年3/2(金)〜10(日)
12時〜18時(最終日17時まで)
火曜定休 〒161-0033 東京都新宿区下落合3-18-10
電話 : 03-5996-1193
URL : http://kainokotori.com
Instagram, X : @kainokotori
0 notes
acoast333 · 3 years ago
Photo
Tumblr media
似合う形、似合う色 自分でわかっていると、 益々おしゃれが楽しくなりますね。 私は顔の形が面長なのです。 どうも長めのピアスが似合わない気がします。 耳たぶの近くで、大きめなものや、 小さめで目立つようなものをつけると、 小顔に見えます。 色も重要ですよね。 小さめのピアスを集めてみました。 あなたの似合う形、色はありましたか? お花のブーケの様な海藻のイヤーカフ。 海藻のイヤーカフは、合わせやすい白で、 アクセサリーの重ねづけが楽しい商品です。 お花は可愛くて好きだけど、ちょっと年齢的に 厳しいかなぁなど考える方に、オススメです。 #ピアス #海藻のイヤーカフ #海 #ビーチ #自然が好き #貝殻のピアス #南房総 #天然シェル #ビーチコーミング #貝はアート #アートを纏う #千葉南 #サーフィン #アラフィフサーファー #アラフォーサーファー #ladiessurf #planet #handmadejewelry #shell #sea #accessory #earrings #mermaid #beachcombing https://www.instagram.com/p/CVl5STXPNnZ/?utm_medium=tumblr
3 notes · View notes
itokichi1130 · 3 years ago
Photo
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【WORKS】オリジナルエコグッズのイラストを制作させていただきました(2022)
【サンシャイン水族館様×ShoeZ様×すずきいときち】のタンブラーのイラストを制作させていただきました。 5月25日「世界カワウソの日」に合わせたイベント『世界ペンギン・カワウソの日 in サンシャイン水族館』に合わせて販売されます。 イベントの期間中、サンシャイン水族館様ではペンギンやカワウソの生態や環境・社会問題について知るきっかけとなるような様々な連動企画が実施されます。 その期間中販売されるタンブラー用に、サンシャイン水族館様で飼育されているコツメカワウソのイラストを描かせていただいております。 円形アート柄と総柄の2種類のデザインで販売されます。 描いているイラストは、コツメカワウソが暮らす川に生息している動植物をモチーフにしています。 (イクソラコッキネア/ヒャクニチソウ/蓮/ジャスミン/プルメリア/カタツムリ/貝等) タンブラーは繰り返す使用(リユース)する事で使い捨てカップの削減(リデュース)に繋がるグッズとなっています。 —————————– タンブラー販売日程:2022年5月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日) 時間:各日10:00~18:00 場所:サンシャイン水族館様/本館/屋外エリア「マリンガーデン」 価格:各1,500円 ※期日中でも、アイテムがなくなり次第販売終了です。 タンブラーの販売売上収益はShoeZ様を通してカワウソの保護活動「日本アジアカワウソ保全協会」様へ寄付予定です。 【サンシャイン水族館様🖥HP】 【🎥イベント紹介動画】 『世界ペンギン・カワウソの日 in サンシャイン水族館』 【イベントについては🐟こちら】 【4月世界ペンギンの日のイベントについては🐧こちら】 ShoeZ様は「Shoewr of educational activities for conservation at the Zoo」の略で、全国各地の動物園・水族館の協力を得てプログラムの企画・運営を行い、動物と自然環境の繋がりを知り、守るために活動をしている団体です。 【ShoeZ様🖥HP】 —————————– 私は動物が大好きで、イラストや作品のモチーフに様々な動物をたくさん描いています。 動物が好きだからこそ「かわいい」と思うだけでなく、今の厳しい環境なども併せて動物たちの事をもっと知りたいと思っています。 この先も動物達には地球でずっと暮らしていってほしいなと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 【✏イラストのお仕事のお問い合わせはこちら】 —————————– 【WORKS】I drew an illustration of the original eco goods. I drew an illustration of a tumbler for the【Sunshine Aquarium x Conservation Group ShoeZ x Suzuki Itokichi】. This tumbler will be on sale at the May 25th event, "Sunshine Aquarium World Penguins Otters Day," which will be held at the same time as "World Otters Day." During the event, the Sunshine Aquarium will carry out various interlocking projects that will give you an opportunity to learn about the ecology, environmental and social issues of penguins and otters. I drew an illustration of a Asian small clawed otter kept in the Sunshine Aquarium on the cup that will be released at the event. It will be sold in two designs, a round art pattern and a total pattern. The illustrations I draw are based on the flora and fauna that live in the river where the river otter lives. A tumbler is a product that can be reused repeatedly to reduce the number of disposable cups. The sales of the tumbler will be donated to the "Asian Otter Conservation society of Japan", an otter conservation organization. 【Sunshine AquariumHP🖥(Japanese)】 【🎥Event introduction video (Japanese)】 『World Penguins & Otters Day in Sunshine Aquarium』 【Click here for the event🐟(Japanese)】 【Click here for events on April Penguins Day🐧】 ShoeZ stands for "Shoewr of educational activities for conservation at the Zoo". It is an organization that plans and manages programs with the cooperation of zoos and aquariums all over Japan, and is working to learn about and protect the connection between animals and the natural environment. 【ShoeZ🖥HP(Japanese)】 Thank you!
14 notes · View notes
tachibana-futsu · 8 months ago
Text
5月の様子|苺の観察、お弁当、体操教室、廃材あそび、アートのじかん
6月になりました。夏至に向けて少しずつ日が長くなり、気持ちの良い風が吹いてとても過ごしやすい日々が続いていますね。たちばなこども園、最近の子どもたちの様子を少しご紹介します☺️
Tumblr media
園のプランターで育てていた苺が、次々と実りました。 この日は小さいクラスの子どもたちが興味津々で観察していましたよ。
Tumblr media Tumblr media
年少・年中さんのクラスでは、苺を観察した後に絵画制作も行なっていました。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
園庭の砂場に、砂が入りました。みんな大喜び! 砂の中に、かわいい貝殻を見つけてキーホルダーも作りました。
Tumblr media Tumblr media
木曜日、3歳以上の子どもたちは「体操教室」があります。 専門の山﨑先生が指導してくださいますが、年齢に合わせていろいろな体の動きを体験していきます。 この日はホールで年少さんたちが、マットの上をゴロゴロ転がっていました。まっすぐ転がる!簡単なことのようですが、上手に体を使わないとできない動きですね!楽しそうに取り組んでいました。
Tumblr media
こちらは「逆上がり」に向けて、まずは顎を鉄棒に近づける練習です。 普段から、あそびの中で雲梯にぶら下がったり、登ったりするような動きをたくさんするようにすることで腕の力も自然とついてきますね(特に年長さんたちは、近頃雲梯やのぼり棒にハマっていてメキメキ上達しています!)
Tumblr media
月に1回、土曜日にお弁当の日があります。 子どもたちはお弁当の時間が大好きです。この日はお天気が良かったので、廊下に机を出して海を眺めながら「オーシャンビュー」での、ランチタイムでした^^
Tumblr media Tumblr media
ある日の給食の写真です。野菜たっぷり! 必ずつく汁物も毎回具沢山で栄養をたくさん摂ることができますね。 左の写真のコロッケは「おからコロッケ」 右の写真の黄色いソースは「人参ドレッシング」でした。
Tumblr media Tumblr media
併設する「学童クラブ」の小学生たちとのあそびの時間も、子どもたちは大好きです。異年齢との関わりの中で、たくさんの刺激をうけ、いろいろな遊びを教えてもらいます。
Tumblr media
こちらは、3・4・5歳児さんの「廃材あそび」の活動の様子です。 ホールいっぱいに、様々な廃材(大小色々な箱やトイレットペーパー、緩衝材など)を広げて、自由に作っていきます。 今回、はじめて参加する3歳児の年少さんたちも、4、5歳児さんの制作する様子を見ようみまねで、作っていました。 日々の積み重ねで、年長になる頃には、みんな自分がイメージするものを工夫して作ることができるようになってきます。
Tumblr media Tumblr media
アートのじかんでは、今年度はじめての美術作品の「鑑賞」をしました。 アートカードを使って、動物を探したり植物を探したりするゲームをした後、「自分が好きな1枚」を選び、丸くなってクラスメイトの前で紹介していきます。少し緊張しますが、みんなお互いの発表をよく聞いていました^^
Tumblr media
毎月、月末には誕生日会を開きます。 誕生月のお友達は、前に出てみんなにお祝いしてもらいます。 これは質問タイムのときの様子です。「好きな食べ物は何ですか?」「好きな車は何ですか?」などかわいい質問が飛び交います。
Tumblr media
こちらは2歳児クラスのリトミックの様子です。 5月下旬に、今年度に入って2回目のリトミックがありました。みんな終わる頃には「もう終わり?」「もっとリトミックしたい〜!」と言うほど、大好きな時間です。
Tumblr media
3歳以上の子どもたちが「リレーをしたい!」と、みんなでリレーを走りました。 バトンを渡して、次々と走っていきます。 夏へ向けて、園庭の芝生の緑色もますます美しくなってきています。 裸足になって寝転がったり、走るのが楽しみですね。
Tumblr media Tumblr media
年長さんたちは、運動会のマーチングに向けて楽器選びを。 この日は気になる楽器を、自由に鳴らしたり叩いたりしていましたが、子どもたち嬉しそうに「ねぇ聞いて聞いて」と、色々な音を聴かせてくれましたよ^^
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
▼ お問い合わせはこちらから たちばなこども園 TEL 0957-72-2684 http://www.tatibanagakuen.com/sns/
0 notes