#栗山美緒
Explore tagged Tumblr posts
organomarron · 1 year ago
Text
留学先の決め方
せっかくなので、私の経験談を少し書きたいと思います🙂
①先生
留学生の多くがこれを一番の理由に留学先を決めていると思います。私もまずはドイツ各地のオルガン科事情、先生を調べました��ここで留学先を何人かに絞ります。私の決め手は、先生ご自身が経験豊富で見識が深いことと、門下生に優秀な学生が多いこと、また今まで先生のもとで勉強した日本人いないことでした。
②環境
せっかく留学するからには、音楽を勉強するのにふさわしい街を選ぼうと思いました。ライプツィヒはJ. S. バッハをはじめ、様々な作曲家にゆかりのある街です。さらに、ライプツィヒ近郊には歴史的に有名なオルガンがたくさん残されており、オルガンを勉強する環境として最適だと思いました。
さて、ここで問題になるのが「学費」です。ドイツは基本的に学費がかからないのですが、一部EU圏外からの学生は払わないといけません。ライプツィヒ音大の場合は 1800€/1ゼメスター。ここに、全員共通で払う共済費 263.40€/1ゼメスターが加わるので、年間3600€かかります(2024年現在)。今のレート(1€=¥170)だと、藝大とさほど変わらない😥
③奨学金
...というわけで、奨学金は応募しようとずっと考えており、とりわけDAADの奨学金にこだわっていました。というのも、ドイツに留学する先輩の多くがDAADの奨学生で、これが一番と思っていました (もちろん、他にもあります笑)。実際、生活面だけでなく、入試・学費免除というトリプルラッキーでした😳
次に続く→
0 notes
chaukachawan · 1 month ago
Text
6/28 稽古日誌
第1回通し、お疲れ様でした〜
ゆにです。
・発声
・第2回通し
・返し稽古
通しで衣装を着たひとが沢山いると、本番の風を感じてワクワクしてきますね〜。ほかの脚本をフルでガッツリ見るのも初めてだったので、そのような楽しみ方もできますネ
返し稽古も充実してて、伸びしろ、見えました🫷😀🫸
仕込みまであと1週間、早いもんですね〜。
おすすめの、音楽……?(恐怖)
私は割とサウンドトラックとか聞くの好きなんですが、好きサウンドトラックでもあげときますね。
●MIU404
ほま〜に音楽がかっこいい。ドラマの中のサントラだと、いちばん好きです。
おすすめ曲↓
・警視庁から各局
・伊吹藍
・帰ってこなかったらどうしよう
・いたいたいたいた〜
●アンナチュラル 得田真裕
MIU404と同系列ということで、これも好きです。もちろん、ドラマの内容もバチおもろいです。主題歌はかの米津��師センパーイが書いた、lemonです。lemonはアンナチュラルの歌です。あと、感電はMIU404の歌です。よろしくお願いします。
好き曲↓
・UDIラボ
・法医学は未来のための仕事
●鎌倉殿の13人/Evan Call
大河ドラマのなかで、いちばん音楽すきかも
・メインテーマ
かっこよすぎる。映像も𝐂𝐎𝐎𝐋。甲子園で大阪桐蔭が演奏してるのも、またかっこいいです。
・戦神
血濡れの菅田将暉(※返り血)が笑いながら平氏を蹂躙していく激怖シーンに流れるんですけど(※菅田将暉は味方です)、流石にかっこよすぎる。
大河ドラマ系で言うと、「真田丸」とか「晴天を衝け」のメインテーマも好きです。
●教皇選挙
みんな、アマプラに教皇選挙が追加されたよ。よろしくね。
・Overture of Conclave
・First Election
かこいい〜。まあこのシーンは選挙の映像が格好良すぎるから仕方ありません😅😅😅😅💦💦💦
・Postlude of Conclave
エンドロールで流れる曲です。「はい‼️誰がなんと言おうとこれで終わりです‼️おしまい‼️‼️めでたしめでたし〜〜‼️‼️‼️(ホンマに❓❓❓)」みたいな曲で、大好きです。(※個人の感想)
〜稽古日誌、終わり〜
〜雑談、はじまり〜
では、今回はガチ適当おかずを紹介していきます。
●プチトマト
①買います
②完成
●冷凍ブロッコリー
①買います
②レンジで解凍して塩をかける
③完成
●無限きゅうり
①きゅうりとアイラップ(袋版ラップ)を買います
②アイラップにきゅうりをいれ、なんか硬いものor拳で叩いて割ります
③アイラップにごま油大さじ1と塩昆布お好みの量を入れ、適当に振ります
④完成
●無限キャベツ
①キャベツを1口大に切ってアイラップに入れます
②ノリでごま油と塩昆布を入れます
③振ります
④完成
●キャロットラペ
①人参を千切りにします
1/2ぽんあれば数食分作れるけど、余るとめんどくさいので、私は毎回1本使い切ります。
めんどくさい人は百均とかに売ってるスライサーを使うこと
②人参をタッパーに入れ、ノリでカンタン酢を注ぎます
③レーズンを入れると美味しい。スーパーに売っている。探すのめんどくさかったら���ローソンのミックスナッツにレーズンが混じってるので、そこから抽出できる。
④完成
●ほうれん草の胡麻和え
①冷凍ほうれん草と胡麻和えの素(ほんまに売ってる)を買います
②冷凍ほうれん草を解凍
③胡麻和えの素をまぜる
④完成
●スープ
①コンソメを買っておく
②おかずとか作ってて余った野菜を全部1口大に切って、沸騰したお湯にぶち込む
③野菜に火が通ってそうだったら、コンソメをこんな感じかな?って量入れる
④完成
以上です。○○のもと系、みんな買った方が良いョ、企業努力ってすごいから、全ての手順を企業が省略してくれている。
ちなみに肉は、適当にアイラップに片栗粉と一緒に入れてシャカシャカ振ったあと、火を通して、味付けをしょうゆ:みりん:酒=1:1:1にすると、全てが照り焼き味になって美味いです。
あと、ちゃうかに存在するお野菜苦手𝐏𝐞𝐨𝐩𝐥𝐞勢力たち、野菜1日これ1本飲んどいたらたぶん何食ってもええから、ぶっちゃけ、大丈夫やよ〜☺️
ほな‼️
2 notes · View notes
sorakumo-bathroom · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
3月の後半は本当に慌ただしい日々が続きました。暖かい日が続き、お山の方も少し早い桜が咲いていました。春はいつでも能天気なほど明るくて綿のように優しく柔らかいです。 さて気持ちを切り替えて4月。今ごろ花粉症なのかアレルギーなのか鼻水を垂らしながら、遅くなったソラクモグループのトップ画像を選んでみました。
今回の有馬雄二郎さんの写真ですが観光船の上に浮かぶ巨大な雲には迫力があります。空や雲は世界とつながり、海もつながっている。そんなメッセージが聞こえてきそうな一枚でした。有馬雄二郎さんの写真は何よりも色が良く見ていて飽きの来ない写真です。 有馬雄二郎さんからコメントをいただきました。「私は岡山在住ですが、この写真は瀬戸内海を挟んで向かい側の高松港で撮ったものです。その日は3月に入ったにもかかわらず寒い日で、立ち寄った名勝栗林公園を散策している間は雪がチラつくほどでした。高松行きのメインの目的である川瀬巴水という版画家の展覧会で素晴らしい作品群に出会った幸せな心持ちで美術館を出ると外は入館前とは一転、青空が拡がっていたので瀬戸大橋に向かう前に高松の街をドライブしました。程なく高松港に出ると屋島上空から夕日を浴びながらぐんぐんと近づいてくる巨人のような雲が見えたので急遽車を停めて写した次第です。たまにしか海辺には行かないので 空と海それに浮かぶ船の取り合わせが新鮮に感じ、是非海も一緒にと思いながらシャッターを切りました。」とのこと。
■ソラクモグループ
19 notes · View notes
kachoushi · 1 year ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年7月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年4月4日 うづら三日の月花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
受験の子送りてしばし黙す父母 喜代子 うつうつも待つこと楽し花便り さとみ 初桜幾歳月や句座の道 都 野遊びのノスタルジーを胸に秘め 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月6日 零の会 坊城俊樹選 特選句
野遊の一人は高きハイヒール はるか 春愁の長き耳垂れ犬来たる 光子 譲ること大嫌ひなの半仙戯 同 ボール蹴る子に一瞬の花吹雪 美紀 ぶらんこを替つてくれず漕ぐばかり 瑠璃 花いつもさびしきところより散りぬ 緋路 大使笑ふ南麻布の花の昼 佑天 花冷のベンチに花冷のお��� 緋路 群青の絵の具は春の水に溶け 同 教会の桜は透けるほど白く 小鳥
岡田順子選 特選句
花に息ととのへてゐる太極拳 光子 鞦韆の蹴り寄せてゐる桜色 三郎 純白の肌着吊られて花曇 同 皆遠き目をしてをれば桜かな 和子 花いつもさびしきところより散りぬ 緋路 子の声は残響となり連翹黄 同 花は散るべしと笛吹く裸体像 俊樹 春の野の児らしか知らぬものがたり 軽象 花すみれ遠くの空に戦闘機 美紀 春光の鳩はみどりの首見せに きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月6日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
夕日落つ別離の駅の古巣かな 朝子 冴返る齢八十骨の音 成子 仔犬抱き遅日の船を見送りぬ かおり 菜の花や千の􄼫棺より生るる 睦子 枝枝に声転がせて鳥交る たかし いつせいに揺るゝ吊革鳥帰る かおり 煙草屋は古巣残して店仕舞ひ 久美子 陽炎の消えて居座る陰陽師 美穂 地に古巣天に野鳥の窓があり 修二 我先に舫ひ綱解き鰆東風 たかし 朧月十二単衣に逢へさうな 同 しつけ糸解くおぼろ夜の京友禅 美穂 待つといふうれしさ人も桜にも 孝子 永遠の未完でありぬ桜かな たかし
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月8日 なかみち句会
春の海ばかりの駅に途中下車 秋尚 つれづれに雨音聞いて日永かな 廸子 鎌倉や角曲がるたび春の海 三無 石楠花や参道狭し奥の宮 史空 お別れの日に石楠花の紅の濃く 貴薫 また元の話に戻る母日永 美貴 小刻みにきらめく春の海まどか のりこ 寺領にも石楠花紅く小糠雨 ます江 ………………………………………………………………
令和6年4月8日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
娘良し妻さらに良し春日傘 三四郎 母の忌を迎へし朝の春の雪 ただし 風光る千年超えし物語 みす枝 春浅し耳朶柔らかなイヤリング 世詩明 天空へ光を返す白木蓮 三四郎 愛猫に愚痴こぼしをり四月馬鹿 みす枝 初蝶の二つ行先定まらず 英美子 貝の紐噛んでひとりの春炬燵 昭子 ほろ酔ひを名妓支へて大石忌 同 校庭の鉄棒に触れ卒業す 時江 薔薇一本くれる夫ではなけれども 昭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月9日 萩花鳥会
春一番濁りし川の鯉めざめ 祐子 春愁の情緒一新晴衣着る 健雄 春の��椿徳利の矢の根寿司 俊文 四月空総出で迎える娘の帰国 ゆかり 遊覧の舟に続くや花筏 明子 教科書に漢字で名前進級す 美恵子 ………………………………………………………………
令和6年4月12日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
山笑ふ札所巡りに􄼺の急き 宇太郎 一歩づつ眼下となつてゆく桜 美智子 渡船場に飯蛸釣りて島土産 宇太郎 桃咲いて捨て犬たちの誕生日 都 杖を曳き混じりて遊ぶ花筵 悦子 囀を総て抱へてゐる大樹 史子 初燕無音の青を切り分けて 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月13日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
としあつ忌修す爛漫卓の上 百合子 信濃路は薄紅に花杏 和代 里は今杏の花に溺れたる 白陶 想ひ出のとしあつ談義飛花落花 亜栄子 竹秋の風を聞かむと句碑に佇ち 三無 白寿なる母満開の花と散る 多美女 句碑古りて若さ溢るる花楓 文英 雨上り杏の花の山家かな 幸風 ふんはりと包みたる香の花通草 秋尚 白き卓都忘れの彩映えて 恭子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
対岸に人の流れてゆく花見 あけみ 軽貨物春の泥付け走る町 紀子 犬ふぐり自転車の子は風のやう 裕子 烏ども引き連れてゐる田打ちかな 紀子 障子開け全て我が世の花見なり みえこ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月13日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
余生をば貪る朝寝でありにけり かづを 一穢なき姿のままの落椿 同 落ちてなほ華やぎ続けゐる椿 同 春風に仰ぎて凜と左内像 同 板木打つ仕草秘かに春そこに 和子 朝寝して咎める人も無き自在 泰俊 春愁や錆びし火の見の鉄梯子 同 蛇穴を出づと云ふ世の一大事 雪
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月16日 伊藤柏翠記念館句会 坊城俊樹選 特選句
咲き満ちし花に静けきある古刹 かづを 芽柳に縁なる風棲み初めし 同 沈丁の闇をつないでゆく香り 同 九頭竜に吐息とも見る春の雲 同 此の花に幾春秋を共にせし 雪 花を見に一人で行ける所まで 同 春休み児ら自転車で飛び廻る 富子 鴬のしきりに啼く日啼かざる日 英美子 川幅を歪めて流る花筏 真喜栄 夜ざくらやいつも􄼴打つ寡婦暮し 世詩明 筍や十二単の皮を剥ぐ 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月17日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
哀愁の容姿あらはに紫木蓮 数幸 徐に白を極めて花水木 ��加江 流されて留まり忘る花筏 同 春場所やふるさと力士負け多し 令子 唐��の昔を語る桜かな 啓子 紫の夜空の中に桜散る 同 二人で見いつしか一人花の道 希子 仮の世にしては見事な花吹雪 泰俊 無住寺は無住寺のまま桜咲く 同 愛子忌やせめて初蝶見たること 雪 落椿踏まるるをもて瞑すべし 同 和尚来たかと散る花に酌まるるや 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月19日 さきたま花鳥句会
たまゆらの時を浮遊し石鹸玉 月惑 春愁や己を鼓舞し逝く句友 八草 花篝名残りの片のうらおもて 裕章 脱ぎ捨てし靴下にある花疲 紀花 掛茶屋へたどりつきたる花疲 孝江 花吹雪渋沢像の頭に肩に ふゆ子 腰痛の愚痴ふき飛ばす芝桜 としゑ 楤の芽の口にひろごる大地の香 康子 春炬燵夫の座椅子のたばこ臭 恵美子 藤棚の真中を風の通り抜け みのり 待ちかねた早朝よりの花見客 彩香 十字架の隣に読経山笑ふ 良江
………………………………………………………………
令和6年4月21日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
メタセコイアむんずと掴む春の雲 三無 今日も来て舞ひを見せたる春の蝶 ます江 佐保姫を見送る空の雲白く 軽象 蒲公英の真白き絮は飛ばず揺れ ます江 一山をより高くみせ桐の花 斉 僧一人花韮咲かす露地に消ゆ 久子 牡丹の重たく崩れかけてをり 秋尚 桜蘂降つて大地に横たはる 斉 春草の足裏くすぐる田圃道 経彦 観音の御手のやさしく著莪の花 芙佐子 ゆつくりと翅を広げて蝶生まる 斉
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年4月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
昨夜爪を切りたる指に草を引く 雪 十一面千手千眼像朧 同 瞑すべし柏翠踏みし落椿 同 この椿もんどり打つて落ちたるか 同 初蝶や昨日は森田愛子の忌 同 不器用を誰憚からず針供養 同 春愁や文箱に封じたる手紙 同 春愁や此の髪に手を置きし人 同 昭和人昔語らず花の下 昭子 本気度を探るお見合亀鳴けり 同 久々に手に取る修司五月来る 同 しなやかにそしてしたたか単帯 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
1 note · View note
rangothewind · 2 years ago
Text
想想也過得夠久 可以來寫和L的故事了。
和L是在外校重修時認識的,兩個系上的後段班,很快就因為借作業什麼的熟了起來。L是一個白淨纖瘦的女生,雖然不是我喜歡的類型,但她確實是個高冷美女。聊起天來她就是個單純直接,有南部口音的太妹。那時我們各自有喜歡的對象,很自然的互認乾哥乾妹,聊系上追她的男生,以及我那有憂鬱症的曖昧對象。
在被期末壓的喘不過氣的時候,她和家中個性火爆的軍人老爸吵架,每夜惡夢連連;我喜歡的女生則是不再跟我聯絡了。凌晨,我們在冷清的自習室外邊喝熱巧克力邊吐苦水:她著恨她爸,不屑拿他的錢在台北生活、談及對家的唯一掛念就是家裡的老狗。
年前,我們在咖啡廳準備下禮拜重修的期末考。唸書時,她簡單提到她看到IG上的廣告,說明天要去跟幹部面試酒店小姐,我心裡頭的警鈴大響,天哪,她要去做什麼?
我們傍晚離開咖啡廳去坐捷運。在捷運月台,我再仔細的問了一次。她也蠻不在乎的再敘述了一遍因為她不想跟家裡拿錢,所以想找個賺快錢的工作,昨天已經打電話跟那��的女公關約好面試了。聽完之後我的心裏一片混亂,想阻止她卻又不知道該說些什麼好,那時候思緒的混亂與情緒的起伏,是會讓人瀕臨失控的那種。
上了捷運以後,我除了和她講不要去之外也不知道能做什麼。最終,只能握著她的手,勾著她的肩膀,像個戀人一樣在她耳畔輕聲的請求她不要去面試。在轉車的月台,她用顫抖聲音的說她快哭了,腦子空白的我緊緊的抱著她、拂著背說有事我們一起想辦法,不要衝動。最終我們說好,隔天我在外面等她面試結束。
隔晚我在大樓外等待,那間公司的門牌寫著xx國際娛樂還什麼的,黑底金字,感覺就是間黑道經營的辦公室。兩個半小時的長長等待之後,L終於從電梯出來,寒冷飄雨的冬天,她穿著不符合季節的黑紗衫與熱褲,看起來冷酷又迷茫,那一刻我好疲憊,也好焦急,但終於等到她了。時近跨年,街道上瀰漫著放假迎新的快樂氣氛,而我則因為這事情完全開心不起來。
往捷運站的路上,糖炒栗子的攤販散著熱氣,但我的心情沒有因為這小小的溫暖而舒展。她說著她因為酒量不好、個性慢熟,被男公關建議去做s。終於坐上捷運,她講到如果下海一個禮拜可以賺三萬,這樣寒假一個月就能賺十五萬了。聽到之後我顫抖的問說:妳這樣金錢觀不會被養壞嗎?她無法肯定,也無法否定;她說到因為自己的胸部太小不會受台北的有錢客戶歡迎,所以被安排下週去桃園面試,而女公關對她說等她賺到一些錢之後就可以去整牙跟隆乳了,她微微笑著說這樣就可以變漂亮跟賺更多。憤怒、失望的情緒糾纏在我的心裡,捷運上我們貼著坐,但當時我只能低著頭,偶爾艱難的擠出一些問題試圖了解狀況。
面試的情況理解的差不多了,她要去下一輪面試的意向也蠻堅決的了,我憂愁的問L說:妳怎不去給人包養就好了呢?她說那間公司的人說被包養就想是被當寵物,不能學到什麼技能。幹,聽到這句話我真的火氣整個上來,心裡想當妓女是能學什麼技能嗎?那一刻可能是我這輩子第一次這麼想打一個女生,憤怒、失望,理解到說爸媽想打小孩的那個衝動是什麼。我很想直接放棄她,走出車廂。但我辦不到,捷運剛好開到龍山寺站,我把她拉下車。
拉著她下車時,是想讓她看看華西街的娼寮是長什麼樣子,但我心情實在是太浮躁不安了,於是就決定先走去龍山寺拜拜。在主殿裡我祈求觀音與媽祖不要讓身旁的她走上歧途,祈求她能和家裡的關係和好。拜完之後,心情有平靜一點,我勾著她的手走過廟旁小巷。看到巷子裡坐在娼館門口的紅光下等待客人的妓女們,她看起來有嚇到,直說應該公司給的環境不會這麼差。
之後我們回到學校附近,在幾乎客滿火鍋店吃晚餐。那晚我們聊好多好多東西,聊兒時的種種、星座算命、一些好的或壞的經驗、家人之類的事。在火鍋蒸騰的水氣裡洗掉疲倦與憂慮,補充一些能量。在好好地吃了一頓晚餐之後,我跟L的心情也就平復些了。打烊了,在回到宿舍的路上我把她冰冷的手放進口袋裏取暖,她笑著說再對她毛手毛腳我就是噁男,我回她說待會付你錢就不算啦。路上她拉著我的手叫著截色,就這樣笑著鬧著到了她的宿舍門口,我輕柔又悠長的抱住她跟她說希望她再好好考慮未來,她沒好氣的說聲好啦。她走進學舍大門,隔了兩分鐘又打電話給我說折傘忘在我這裡,交給她傘後,沒想過這是我們最後一次深談。
L之後有大半年不願意和我說話,此時的我大概心中有個底,她終究是去做酒店了。看著她隆起的山根、霧眉、以及花錢去做的隱適美牙套,直到最終在她的ig上查到酒店經紀po出她簽約的照片。我知道她去做八大了,我也和她越來越遠,即使我們有因為在一起上課而稍微破冰,深深的隔閡卻難以打破,曾經嘗試約她出門,換來的是她和我講她和別的男生出門約會,一切的努力與對她的掛念好像蒙了塵的櫥,之後被丟棄,好像不曾存在過。
過去的一年我去拜了好多次月老,求得的籤告訴我她可能有第三者,卻又告訴我不要放棄這段感情,一直到前天再去得到一張下籤,在擲筊問事之後告訴我可以放下這段情了,這份執著也得結束。我不清楚這段經歷帶給我什麼成長,只知道這件事帶給我難以抹滅的記憶吧。
5 notes · View notes
myonbl · 2 years ago
Text
2023年10月11日(水)
Tumblr media
過日の「共生社会と人権」の授業で<ステレオタイプ>について議論した。例として<血液型と性格>について考えてもらったのだが、試しに私の血液型は何だと思うと質問、全員の一致した答は<A形>、理由を聞くと<几帳面そうだから>。ちょっと以外だったのだが、こうして毎日出勤時に自撮りして同じクラスにシャツが被らないようにしているところなど、やはり几帳面という評価は当たっているのかな。あ、私の血液型は・・・B形です!
Tumblr media
5時15分起床。
日誌書く。
Tumblr media
朝食には蕎麦、ところが何を思ったのかそば湯を捨ててしまった。
弁当*3。
洗濯。
空きビン缶、45L*1。
ツレアイの職場経由で出勤する。
Tumblr media
順調に到着する。
教学センターから確定名簿が届く、出欠状況を転記する。
Pontaポイントが溜まったので<au PAY マーケット>で1.5倍に交換、スペインワイン5本セットを注文する。
2限・3限は<情報機器の操作Ⅱ(栄養学科)>、月曜日と同じ内容。2クラスとも1名ずつ退学者があったのは予想通りだが、他にも心配な学生が数名欠席している。来週は PowerPoint の試験なのだが、出てきてくれるかな?
Tumblr media
順調に帰宅する。
ライフ西七条店で買物、豆腐・ネギ・ミニトマト・プラ用ゴミ袋(45L*1)。
SOU・SOUから先日届いた<高島縮 20/20 スタンドカラーシャツ/おむすび>へのレビュー以来のメール、すぐに書いて送信する。
天満大阪昆布からDM、<松茸三昧・Bセット(特製松茸昆布290g×1袋 + 松茸釜めしの素×3袋)>を注文する。
山岡酒造へ、<瑞冠 純米 山田錦70 超辛口>の300ml*12を注文する。
Tumblr media
ツレアイも早めに帰宅、一緒に夕飯を頂く。
Tumblr media
<美の壺>、再放送を楽しむ。柿・栗・松茸といった秋の味覚は子どもの頃に十分頂いているので、金を出して買う気にはなれない。
片付け、入浴、体重は2日で1,150g増、おいおい。
Tumblr media
水曜日は教室へ2回往復、帰宅後に買物、歩数クリアして余裕で3つのリング完成。水分は、1,880ml。
5 notes · View notes
hisoca-kyoto · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
秋のしつらえ展、昨日より後半がスタートしています。2.3日前から朝の急激な冷え込みで秋らしさも増してきましたね。昨日もお越しいただきありごとうございました。
渡邉由紀さんの器は企画展に合わせて、色合いを絞り込んで作って下さいました。人気の八角長皿はSFB、栗、白貫入の3色が揃っています。秋のさんま皿としてはもちろん、前菜やおつまみを数種類盛り付けたり、おむすびと卵焼き、副菜と一緒の朝のワンプレートやカップとお菓子でトレイのように使ったりと色々楽しく使いいただけます。
新しくお目見えの木瓜鉢もSFB、栗、白貫入の3色作って下さいました。程よく深さがあるのでお出汁のあるものも盛り付けやすくて良いです。煮物からデザートまで品よく盛りつけられます。
浅鉢と初お目見えの深鉢もスープが美味しくなる季節に重宝していただけます。こちらは生成と栗の2色です。栗色にはクラムチャウダーやシチューが映えそうですね。深鉢は麺類にも良さそうです。
前回も人気だったどんぶりは、大きい方は生成、小どんぶりは生成とキャメルがご覧いただけます。小どんぶりを自宅でも使っていますが、豚汁など具沢山のお味噌汁にも重宝しています。口当たりが滑らかなレンゲも綺麗な色が加わって新鮮です。ぜひ楽しく選んできださい。
カレーやパスタにぴったりなオーバル深皿も3色揃っています。オーバルのサイドの形がシャープなので盛りつけるお料理が品よくまとまるので盛り鉢としてもおすすめです。
定番の台形のマグカップやカフェオレボウル、定番のリム皿も各サイズ届いています。SFBは各アイテム少なめなので、気になられる方はぜひこの機会に手にして下さいね。
2 notes · View notes
doctormaki · 2 years ago
Text
10月3日はドイツ統一記念日で全国的に休日。天気は時折雨で空はどんよりと白く。ハンブルグの秋っていう感じ。オーラフ・シュルツ首相はハンブルグ出身なので、今年はハンブルグがホストらしい。私は丸の内に住んでいるようなものなので、私の通りは数日前から全面封鎖され警官が所々立ち、各州から来た展示テントが通りを埋め尽くしている。コロナ罹患数が増えてきているようだし、私はお利口さんにお家でのんびり。
ロンドンからの飛行機で仲良くなったオッサンオススメのドイツパン、Sanssouciを、オッサンオススメの店で買う。まぁ不味くは無いが、オッサン曰く、Sanssouciってフランス語で憂いなしっていう意味なんだけど、変な添加物入れていませんって言うことでドイツ語じゃなくて、その店ではフランス語を使っているんだと。まぁ不味くは無いが、美味くもない。ワシはドイツ人が誇りに思うとるらしい美味いドイツパンを食うてみたいのじゃが、もう一年もここにおるのに、SwedenのUppsalaで帰国前に朝早起きして焼き立てのパンをスーツケースにツメツメして持ち帰ったほどの感動的美味いパンに、まだ出会っていない。南ドイツに行かないとダメかしら。ドイツよりも北欧パンの方が美味いですわよ。
イザベル姉さんは、グズグズ文句を言いながら、色々とケーキ焼いてくれたり、御飯を一緒に作ろうと誘ってくれたり、映画に連れて行ってくれたりする。ワシは幸せ者で、ワシを可愛がりたい奴は、何故か知らないが、全世界にうすーくひろーく、散らばっているようである。イザベルさんは、その内の一人。ワシを構いたくて仕方が無いらしい。この休日のランチは、イザベルが独創的創作意欲に満ちた時に焼いてくれた再現不可能なケーキを大量に頂戴したので、それを食す。
ドイツではイースト入りの生地をケーキに使う事が多いのだが、少しパン生地を固くしたような生地をケーキの底とフチにして一度焼き、その中に、ブルボンバニラのクワークと砂糖、りんごのスライス、角切りアーモンド、干しぶどうを沢山入れたフィリングを入れて、再度焼いたケーキ。甘さ控えめで、バターやクリームが入っておらず、さっぱりとしていて美味しい。クワークは日本では見かけないが、ギリシアヨーグルトみたいな舌触りのボテッとしたサワークリームになる前のクリームがヨーグルトになった食べ物だと思えば良い。スエーデンでは、ヨーグルト感覚で、朝ご飯に森のベリージャムと食べる。ワシはウプサラ大学に客員研究員で滞在した夏、全体液がクワークと森のベリージャムになるかと錯覚する位に、これを毎朝食べ尽くした。ぶはは。
ワシはその昔、北欧辺りで小鳥だったとしか思えない位にラズベリー、ブルーベリー、グースベリーなど、イチゴ以外のベリーが大好物。しかし、同時に、その昔、小リスだったと確信している位に、ピーナッツ以外のナッツ類も大好き。栗もナッツですけんの。イチゴもピーナッツも、食べるけど、実はそこまで好きじゃない。イチゴはベリーのフリした草だし、ピーナッツだってナッツのフリした草だろと思う。ワシは木が好きじゃ。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
コックのミヒャエル君が、スダチをゲットしたと写真(上の手はミヒャエルの手)を送ってくれたので、一個だけ置いておいてもらう。お取り置きスダチは、こちらのスモークサーモンの冷凍を解凍して、その内、食べようと思う。本当は焼き魚が欲しいが、こちらは北海で取れるギトギト脂身の魚を燻製にしても、まだ脂だらけなので、脂落としと臭い消しに使おうと思う。
昼では無く、夜遅くに思い立って散歩。市庁舎前は統一記念日の準備で凄い。どこも立ち入り禁止である。そんな中、イザベルに日本で撮影したPeaceful DaysというWim Wenders監督の作品を見に行こうと誘われる。ハンブルグでは、今週は映画祭も同時開催されている。今年、役所広司がカンヌ映画祭で主演男優賞を取った作品で、日本では12月に公開予定。少しお先に見て参りました。超巨大スクリーンの映画館は満席。時折、笑い声が出て、日本を、東京を、ドイツ人達が楽しんでいる事を嬉しく思った。この映画は、台詞はほとんど無いが、台詞がある場面は全て日本語で、ドイツ語字幕。日本に帰りたくなる。あまりにもドデカイスクリーンで東京が実物大位で、没入感しかなく、東京が好きでも無いのに、懐かしくなった。
私から見ると、大概不潔なドイツ人でさえ、フランス人を見るともっと不潔に感じるらしく、大量にトコジラミが発生しとるパリには行くなと言われておる。でも、自分達は民度高めだからフランスより清潔ぶっているドイツも、日本の清潔さには恐れ入るらしい。っつーか、ワシはチミ達の不潔さに恐れ入っとるわい。。。と普通に思う。映画では、役所広司は、東京都の公営トイレ掃除夫として登場するので、Totoのトイレとトイレコンペに使われた建物を見る事ができる。
映画は監督と一緒に見て、監督の対談もあった。ブエナ・ビスタ・ソシオ・クラブのファンなら、Wim Wendersはブエナ・ビスタの監督でもあるので、ドキュメンタリーと映画の境目を狙う監督だと御存知かしら。監督曰く、16日間しか撮影期間は無く、おまけに当初は、日本で行われた公共トイレ建物の最終選考コンペに残った建造物のプロモーションビデオのようなものを撮って欲しいという依頼だったらしい。トイレを見て、建造物���見て回ったが、それよりも、トイレの美しさに感動し、汚くなる場所を毎日毎日、美しく掃除をしてくれる人々が日本にはいるんだなぁって思って、物語的なものにする事を思いついたらしい。日々の生活の中で、身の回りを常に身綺麗に清潔に保つという美意識に、そしてそれは一度でも気を抜くと、あっという間にベルリンみたいに汚物の一部と化すというはずなのに。。。汚い場所こそ美しく保つ心意気に、日本の民度の高さを見出したらしい。そんな監督は、アメリカ人の好きな黒澤明よりも、小津安二郎が好きで、小津安二郎のように、静かな、淡々とした日常を、心静かに受け止めて生きる人々の生き方を、いつか描いてみたいと若い頃から思っとったらしい。実現できたのは、78歳。ワシの愚父と同い年である。
Wenders監督の演出で、役所広司主演のトイレ掃除夫は、実は運転手付きの金持ちの家の出自である事が推察できる場面がある。これには、Wenders監督の観察眼にビビった。今の日本は平成の下剋上後の令和の下剋上を体験しているので、昭和の下剋上、平成の下剋上でも更に下層だった奴らが、今を謳歌されておる。クソのハシにも引っかからない輩が、やれ白百合だの、慶應だのと、キャピキャピ行きやがって、お笑い種である。表面的にぶりっ子ぶってりゃぁそれでえーんかい?とツッコミを入れる事すら無駄に思えるバカばかりが、やれ東大だ、京大だとしがみついて、実に下らない。ワシはWenders監督の眼差しに勇気付けられた。見る人は見ている。見ている人の中には分かっている人もいる。だから大丈夫。ワシはワシらしく、憂う事なく、楽しく笑っとこ。見る人が見たら、ワシの存在に気づくじゃろ。
イザベルに感謝。パン好きのオッサン、ヘンドリックに感謝。そしてヴィムこと、ヴェンダース監督に、日本を心哀しく、誇らしく思わせてくれた事に感謝。日本は、もう、だんだんと古き良き実直で、もの静かで、ひたむきで、優しい人々が片隅に追いやられ、本当の日本に会うのは、日本人でさえ難しくなりつつある。そんな中、日本の消えつつある姿を、映像に残してくれた事に感謝。映画では影がキーワードだったが、幻のようになっている日本を、浮かび上がらせようとしてくれたのだろう。日本人ではなく、ドイツ人の方が、真髄を捉える事に成功しているのだとしたら、私も、Auslander、異邦人だからこそ、捉えているドイツの真髄が見えているのかもしれない。
2 notes · View notes
madokaizuka · 1 month ago
Text
2025年上半期に読んだ本
宮地尚子『傷を愛せるか』 専門的な内容かと思って身構えながら読んだけれど、トラウマ研究者としての素地をもとにままならないことのままならなさを改めて抉り出していてよかった。
山階基『夜を着こなせたなら』 コロナ禍の日常が多く織り込まれているのが印象に残った。苦しさを正面から見据えつつ、生き抜くためにふっと気を逸らす術を見せてくれる歌集。
天童荒太『包帯クラブ』 先日読んだ『傷を愛せるか』で紹介されていて興味を持ったので。長さのわりに登場人物が多いけど、みんなキャラがたっていてそれぞれにちゃんと役���があるのが読んでいて楽しかった。そこかしこに平成の空気を感じて懐かしい。最近続編が出たらしいのでそのうち読もうかな。
せい『知床トコさん』 知床のホテルに置いてあった絵本。しろくまが四季折々の知床を満喫する。全文に英訳が併記。あまりにもかわいいので即売店で同じ絵本とたくさんのグッズを買ってしまった……。お土産のパッケージや街中のサインにも使われているし人気キャラみたい。
三木成夫『内臓とこころ』 幼児の心の発達をつぶさな観察で解き明かそうとする。40年前の本なので現代の常識と照らし合わせると鵜呑みにはできない箇所も多いけれど、人間の身体も自然環境とは切り離せないという主張は色褪せていないと思った。
へいた『「ぴい」と鳴らせば』 140字小説集。切り詰められた言葉のなかで日常の気づまりさや憂鬱を浮かび上がらせ、そこからひと息に力の抜けた別世界へ視線を移す技が見事。
スタインベック/齊藤昇訳『ハツカネズミと人間』 貧しい渡りの農夫ふたりの絆と悲劇。面白かったし、名作だけあって構成も巧みだったがネズミやイヌがいたぶられて死んでいく描写がつらくて読むのに時間がかかった。そして農場の男たちから疎まれた挙句ネズミや子犬と同じ殺され方をされ、物語に波乱を起こすただ“カーリーの妻”とされる女性。一応私もフェミニストなのでこの名作がフェミニズム的にどう解釈されているのかとても気になる。
杉本真維子『三日間の石』 詩人のエッセイ集。なにげない日常の違和感を見逃さず、内心の世界に深く落とし込んでいく。現実と創作の境なんて本当はないのかもしれない。
カズオ・イシグロ/土屋政雄訳『クララとお日さま』 一行たりとも無駄のない描写、非の打ち所がない構成。AIが急速に進歩するより以前に書かれたことに驚愕する。発売されてすぐ買ったけれどいま読めてよかった。
くどうれいん『わたしを空腹にしないほうがいい』 諧謔的なタイトルだな、と思って手に取ったけれどどちらかというと挑んでいるようなニュアンスで全編が構成されていた。正の感情も負の感情も振れ幅の大きいエネルギーに満ちた生活を、食が包みこんでいる。
のび。『無職のお化け』 此岸と彼岸、現実と異界、こちらとあちらを飄々と行き来する140字小説集。ユーモアを滲ませる裏には断絶への深い畏れが見え隠れし、どの作品にも切ない余韻が残る。
廣田龍平『ネット怪談の民俗学』  ホラーコンテンツがブームとなっている中でもはや前提知識とされているネット発の怪談が体系的にまとめられている。ネットを利用する中でリアルタイムで経験してきたことが学術的にまとめられていておもしろかった。ネットのデータって思った以上に消えてしまったり出典がわからなくなってしまうものなんだな……。
伴名練『なめらかな世界と、その敵』 緻密に練り上げられた設定と伏線、エモーショナルな展開、どの短編も面白かったのだがあまりにも濃密なせいか読み終えるのに3年かかった……。
森田たま『石狩少女』 明治期に札幌で育った文学少女の自伝的小説。流れるように溌剌とした文章ゆえに、女性を押し込めようとする当時の規範の苦しさがつらい。昔の札幌の風景が興味深かった。
ハン・ガン/斉藤真理子訳『すべての、白いものたちの』 いくつもの断章を構成することで生と死、そのあわいを浮かび上がらせる小説。一見無秩序なようでいて、死んだ姉と自分、故郷と旅先を巧みに交差させている。白いもの、として雪が多く出てくる。ソウルもワルシャワも寒く、雪の身近な街のようだ。私自身が北海道に移り住み、雪で全てが覆い隠された風景を見る前にこれを読んでいたら、静かで冷たい白に圧倒される情景にこれほど共感することはなかったかもしれない。
待川匙『光のそこで白くねむる』 三島賞の候補になったとのことで、結果が出る前にと急いで読んだ。何もかも事実なのか嘘なのかわからない、ふわふわと曖昧な記述が続くなか、突然差し込まれる暴力的な描写に目が醒める。死んだ同級生に語りかける「そうだったよね。」が不気味で、切なかった。
増田みず子『シングル・セル』 人間よりも植物に共感し、孤細胞のように生きる主人公。40年前の作品だがテーマ自体はいまなお古びていない。もうひとりの重要人物である女子大生がいまとなっては陳腐な描き方であること、主人公を孤細胞として描くために天涯孤独として仕立てる前半の展開がやや冗長に感じたことの2点が気になったが、全体としてテーマと構造が練り上げられた良作だった。
饗庭淵『対怪異アンドロイド開発研究室2.0』 人間なら恐ろしくて逃げ出すところ、ア��ドロイドなので逆に突っ込んでいくという新感覚ホラーの2巻目。中学校の七不思議探しという軽いジャブから入り、後半には世界観を揺るがす大きな展開にもっていく手腕が鮮やか。面白かった。
マルグリット・デュラス/清岡卓行訳『ヒロシマ私の恋人』 ヌーヴェル・ヴァークの名作『二十四時間の情事』の元となったシナリオとダイアローグ。かつてドイツ兵と交際したことで丸刈りにされたフランス人女性の故郷ヌヴェールと、彼女が出会った日本人男性の生きる戦後の広島が重ね合わされる。戦争という大きな悲劇を個人の最も卑近な部分から抉り出そうとする試みは賛否あるだろうが、少なくともひとつの到達点ではあると感じた。
『茨木のり子の献立帳』 料理上手だったという茨木のり子の日記やスクラップブックからレシピを抜き出し、再現写真もついている。おもてなしの日に作ったのであろうご馳走から、日常のささやかなごはんまで。詩人の息遣いが聞こえる楽しい本だった。
アラグヤ・ヴェテラニー/松永美穗訳『その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか』 独裁体制のルーマニアから亡命し、サーカスで生計を立てている一家の子供が主人公。生活は苦しく、家族はバラバラになり、教育も受けられない。重い話だが、子供の目線で描かれた余白の多い断章で構成されているため読みづらくはない。おかゆのなかで煮える子供の話は、姉が苦しさを誤魔化すために語った童話で、作中で何度も変奏される。なぜ、に答えはない。
かくサトウ『すべてがVになる』 たぶんどこかの文フリで買った作品。20ページ強の短い作品だが、ミステリ仕立ての話が二転三転していくのが楽しかった。
安堂ホセ『ジャクソンひとり』 ブラックミックスという属性で一緒くたにされ、偏見にさらされ、ときには危害を加えられる男たち。それを逆手にとってお互いになりすまし、復讐を企てる。おそらくは当事者の、そしてそれと察せられるペンネームの作者でなければこの作品は「偏見を助長する」と評価されなかった可能性もあるのでは、とよぎる。そう考えると帯にずらりと並ぶ大御所作家の推薦文も皮肉だ。
佐々木朔『往信』 歌集。遠くを希求するようで、地に足はついている。飛べないことを嘆いているのではなく、ただ受け入れて、だからこそ歩けるところまではひたすら歩く。字余りの朴訥とした感じや、疑問符のつく歌が目につくのも、現実���見据える力が強いからかもしれない。 ことばって火だしあなたの山火事ももう諦めなくてはいけないね
栗田有起『マルコの夢』 就職の決まらない主人公がひょんなことからパリのレストランで働き始め…という冒頭からまさかすぎる展開の連続で唖然としたまま読み終わった。全てはキノコの意志。
マリー・ルイーゼ・カシュニッツ/酒寄進一訳『その昔、N市では』 ドイツの作家による短編集。全体的に不気味で怪奇的な雰囲気があり、引き込まれる。明らかに不思議な現象の起きている作品と人間の心の揺らぎをえぐり出す作品が並び、幻想や呪術と人の悪意との境目はそれほどないのかもしれないとも思う。
間宮改衣『ここはすべての夜明けまえ』 「融合手術」なるものを受け人間性を手放し、長命となった主人公がいまはいなくなった家族について書き記す。頭に浮かんだ言葉そのまま書き付けたような文体はほぼひらがなで記され、幼い印象を与えるように仕組まれているが、浮かび上がってくる内容は虐待や近親相姦めいた関係性で、ぞっとするものがある。後半の展開は驚いたが、納得感はあった。
0 notes
organomarron · 1 year ago
Text
近況
こんにちは!随分とご無沙汰してしまいましたが、変わらず元気に過ごしております🙂今は藝大を休学し、ドイツはライプツィヒで勉強しています。
私は留学にあたり、DAAD(ドイツ学術交流会)に奨学生としてお世話になっています。そのご縁で、7/3(水)の日本時間18:00~、DAAD主催のYouTubeライブに出演することになりました。ドイツ留学やDAAD奨学金に興味のある方はぜひチェックしてみてください✅
詳しくはこちら→https://www.daad.jp/ja/event/musik-und-sportstudium
みなさまのご参加を心よりお待ちしております😊
0 notes
mobsprooftheweb · 1 month ago
Text
Vシネマ版『呪怨』『呪怨2』4K&5.1chサラウンド化!同時劇場公開決定
Tumblr media
誕生から25年…。 Jホラーの原点にして伝説的作品であるVシネマ版『呪怨』と『呪怨2』の2作品が4K&5.1chサラウンド化!同時劇場公開決定!
強い怨念を抱いて死んだモノの呪い【呪怨】は、…誰も止めることのできない、呪われた家から溢れ出す、死の連鎖を描いた物語が4K&5.1chサラウンド化でさらなる恐怖をもたらす!
『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』story
Tumblr media
不登校の生徒・佐伯俊雄の家庭訪問に訪れた担任の小林。 訪問した佐伯家には俊雄の姿しかなかったが、そこで目にした大学時代の同級生・伽椰子の日記には、異常ともいえる小林への想いが綴られていた。 それを見て恐怖に凍りつく小林の携帯の着信が鳴り響く。
時は移り、佐伯宅は村上家が暮らしていた。 母親が外出中、長女・柑菜は従妹の由紀に家庭教師をしてもらっていたが、ウサギの当番だったのを思い出し中学へ向かう。 残された由紀は、聴いていたCDが異常なほど針飛びや天井裏の叫び声にただならぬ気配を感じる…。 さらに長男のツヨシは外出したまま行方不明となってしまう。
Tumblr media Tumblr media
一方、ツヨシの彼女・瑞穂は下校時間を過ぎても居残っているのを見回りの先生に見つかり職員室へ。ツヨシと一緒に帰ろうとしていたと言う瑞穂を残し、先生は校内放送をするために職員室を後にする。 ひとり残された瑞穂は職員室を走る白い子供を見る。そして鳴り響く瑞穂の携帯。着信番号は“444444444444”…。 電話口からは猫の鳴き声が響き、白塗りの俊雄が瑞穂の腕を握っていた…。
やがて村上宅は売却物件として売りに出される。担当している不動産屋・鈴木達也は霊感の強い妹・響子を村上宅に連れて行くが…。
Tumblr media Tumblr media
『呪怨2〈4K:Vシネマ版〉』 story
Tumblr media
達也は買い手のつかない事故物件となった村上宅を響子に見せる。しかし、想像を超えた気配に満ちており、さらに伽椰子の姿を目撃。恐怖に慄く響子は、達也に購入希望者には清酒を飲ませて、その反応を見てから売るように告げ、村上宅から飛び出す。
Tumblr media Tumblr media
しばらくして何事もなかったかのように新たに北田夫妻が入居する。響子はその家にまつわる新聞記事のコピーを同僚に依頼して、その因縁深き事件の数々を知ることとなる。 佐伯宅、村上宅で起こった惨劇に加え、離婚した達也とその息子・信之が越した団地の部屋が、かつて小林と妊娠中の妻が共に暮らしていた部屋だということを知る響子。 信之の様子を見に行った響子たちを襲う怪現象…。
さらに北田夫婦、事件を追っていた元刑事夫婦、祖父母を含む鈴木一家を恐怖と破滅が襲う…。
Tumblr media Tumblr media
------
オムニバスのように事件ごとに登場人物名で章立てされ、物語が連なっていく連作スタイルは作品のスピード感を一層増しており、細かな演出や伏線、説明し過ぎない展開が恐怖を増幅させみごとな物語を構成している。
Vシネ扱いで予算的には決して恵まれていなかったであろうが(実際、「2」の冒頭約30分は「1」とほぼ同じ)、大がかりな特撮やCGを使わなかったことが逆に丁寧でアナログな恐怖描写で恐怖が伝播していく作品の説得力を高めているのだ。
VHSからDVDへメディアが移行する過渡期にリリースされた本作は、当時、大きなセールスを記録することがなかったものの、劇中の“呪怨”同様に記憶から消えることのない恐怖を世界に拡散し続けてゆく。
そして、劇場版、ハリウッドリメイク、ゲーム化、ノベライズ、コミカライズの原点誕生から四半世紀となる2025年。ビデオでのみ観ることが可能な作品として立ち上げられたVシネマである2作品が、遂に劇場のスクリーンに登場する。
劇場公開に際し、映像、音声ともに監督・脚本の清水崇による完全監修が実現。オリジナルマスターに存在する恐怖の因子を損なうことなく、スクリーンで味わう新たな恐怖体験を生み出し、作品のブースト化を実現している。
映像ではVHSレンタルが主流の時代に制作されたマスターを、最新の技術《RS+》を使用することで、高解像・高精細映像化した4Kマスターに変換し、ブラウン管のモニターでの鑑賞が前提のオリジナルの素材を、スクリーン鑑賞に適したアップグレード化。 音声ではオリジナルのステレオ音源を、サラウンドによる演出効果を加えた5.1chへと進化させ、繊細かつ迫力ある恐怖演出を体感させるよう更新している。
----- 清水崇 1972 年群馬県出身。大学で演劇を学び、助監督を経て98年に監督デビュー。原案/脚本/監督のオリジナル企画「呪怨」シリーズ(99~06)は Vシネや劇場版を経てハリウッドリメイク。日本人監督初の全米No.1に。 近作に『犬鳴村』(20)、『樹海村』(21)、『牛首村』(22)、『忌怪島/きかいじま』、『ミンナのウタ』(共に23)。 ホラー以外に『魔女の宅急便』(14)、『ブルーハーツが聴こえる/少年の詩』(17)、『ホムンクルス』(21)など。 プラネタリウム『9次元からきた男』(16)が日本科学未来館にて上映中。今夏公開された『あのコはだぁれ?』が大ヒットを記録。 -----
『呪怨〈4K:Vシネマ版〉』 (2000年/日本/70分/5.1ch/スタンダード/カラー/DCP/映倫区分:G/配給:東映ビデオ) 監督・脚本:清水崇 出演:柳ユーレイ(現:柳憂怜) 栗山千明 三輪ひとみ 三輪明日美 藤貴子 吉行由実 松山鷹志 洞口依子
『呪怨2〈4K:Vシネマ版〉』 (2000年/日本/76分/5.1ch/スタンダード/カラー/DCP/映倫区分:G/配給:東映ビデオ) 監督・脚本:清水崇 出演:大家由祐子 芦川誠 藤井かほり 斎藤繭子 藤貴子 でんでん 諏訪太朗 ダンカン
新宿バルト9ほかにて8月8日(金)より劇場公開 ※上映には4KのDCPを使用、上映環境によって2Kコンバートでの上映
公式HP https://www.toei-video.co.jp/juon4k/ 公式 X @juon4k
©東映ビデオ
back to HOME back to MOBSPROOF back to MOBSPROOF web magazine
0 notes
chaukachawan · 9 months ago
Text
まりおりの力でぐーるぐる パート2
35期の分!!書き始めたら止まらなくなっちゃった。まあ纏まらな��で定評のあるまりおなんでね。許して。35期と2年間も一緒にやれたのが嬉しかった。追記の有無に意味は無いよ!!今回は好きな役とセリフを添えてます。
吹田、愛してる。
〇大福小餅
こふくちゃん!!台湾マジで楽しかった😭😭誘ってくれてありがとう!!こふくにこんなにバイタリティがあったなんて誰が思ったでしょう。そんなこふくでも臭豆腐は食べなくてちょっと安心しました。あれは本当にやばい。こふくに声をかけると必ずニコニコで「ま↑ーりおさーん♪」と帰ってきます。癖になる。そして頭を撫でるのが上手い。数多のちゃうか民に頭を撫でてもらった私が断言します。さすが長女。こふく本当にナレーション向きの声と話し方だから来年ももう1回ぐらいやってそう。次もらいらの心の声だったらどんなにシリアスでも必ず笑ってしまうかも。こふくはみんなが自然と助けたくなる人です。それは人徳であり、日頃のこふくの行いの結果だと思う。他の人と同じようにやる必要はないし、こふくにあったやり方で統べていけばいいと思うな!
ーーーずっと耳に残ってる
「息を吸う、吐く」 魔女
『きっと、きっかけになってくれるわ。大丈夫、上手くいく』
〇あろハム権左衛門
あろちゃん!支部長!めっちゃ真面目にやってるんだけどごめん、ビアゲ場当たり中聞こえて来る、外で1人で詐欺師と吹田練習してるアローの声に笑ってた。迫真すぎる。今回のセリフで「行ってらっしゃい」が表情動き含めて一番好き。アローはやっぱり淡々と話す中にちょっと入る感情の機微が本当に良い。いつも効果的に使ってて、優母で参考にしてました。キャスパもセンス爆発で、どうやったらその動きででくんねんって終始思ってた。実は一緒に作るのだいぶ緊張してたんだけど、合宿の時もう1人誰と作ろうってなって、「え、まりおさん作らないんすか。ほなまりおさんで」って言ってくれたの本当に嬉しかった。startだいぶ気に入ってくれてて作成者としてはまじでにやにやが止まりません。まだまだ整え終わってないんだけど、これからのキャスパ班をよろしくね!!
追記:栞楽st、サングラスで目元隠してるのまじでアローらしくて笑っちゃったwそのままでいてね
ーーーほんのり明るくて、ランタンの火みたいな気持ちになったなあ
「夢にまで魅せられて」黒川
『大丈夫だよ。どう転んでも、ゴミ箱の中よりは、明るくて賑やかで楽しいところなんだからさ』
紫仏瑠唯
るい!!当制の神になられてる。当パンとか挟み込みとかみーらよりも当制やってる。もっと話したかった!!めっちゃ面白いってきいてます。その機会なく終わりそう😭教職に学芸員のやつもとってると聞いて、そのバイタリティはどこから来てるんだろ。時間割聞いてビビった記憶。勝手に、興味が色んなところに向いていて、上手いことこと全部回収してるんだろうなって思ってます。普通できません!!器用!!るいはるいのペースでちゃうかにいて欲しい。きっとそれを受け入れてくれる同期だと思う。でも!!役者も!!みたい!!全て終わった卒公とか行けるんじゃない!?いける!!オレンジの母まじハマってた。自分より上の年齢ができるってまじすごいこと!!またみたいな。
ーーー喝!!!って感じが本当に癖になる
「オレンジ」母
『どうせ年下の可愛い子にデレデレしてるんでしょ!』
〇近未来ミイラ
みーら!!生協の犬ですね。嘘です。マジですごい脚演家。絶対に面白くなるって確証があるのはなかなかない。新歓マジで楽しかったし、やりがいしかなかった。演補にもまさか選んで貰えるとは思わなかった。個人的だけど、あ、私ってこういう風に思われてるんだ、こういう時頼られる存在なんだって思った。本当に嬉しかったし、まだ新歓に囚われてる。秋の駅員もめっちゃ好き。ハマってる。めっちゃ緊張とか苦手とかTwitterで言ってたけどまじ?普通はあんなにサラッとアドリブ入れられないのよ。本当にセリフみたい。2stみてて、やっぱ度胸は35期一なんじゃないかなって感じました。だからこそあんなに脚演が面白いのかも。飄々とした役させたらピカイチなんじゃないかな。役者も見たいけど、脚演もみたい。選べない!!!
追記:いや役者紹介すげえな。全部見たい
ーーー突きつけられる感じ。本当に怖かった
「いつか栞を挟んで」駅員
『自分の問題でしょう』
〇黒井白子
白子!!香夜の子だね〜白子にとってちゃうかはどんな場所なのかな。馴染めるかな、楽しいかなと不安でしたが杞憂でした。自分で自分のニーズにあった居場所を探してる。思ってた何倍もすごい子だった。思うところがあっても実際に何とかしようと行動に移せる人はこの世で何人いるんだろう。それが出来る数少ない人です。演劇に対して本当に貪欲。白子が後輩にいることが、嬉しくもあり、少しだけ恐ろしくもありました。でも色んな場面で助けてくれて、白子がいなければどうにもならなかった場面が沢山あって、今では本当に出会えてよかったと思います。こんな考え方、感じ方をする人が身近にいて良かった。間違いなくたくさんの影響を受けました。ありがとう。
ーーーこれをオムニで見れるのか...って稽古で驚いたなあ
「香夜」一の過去
『アマチュア演劇の脚本ごときやと!?金でしか物の価値を測れへん貧しいやつに俺の脚本がわかってたまるか。』
〇海泥波波美
あさぎ!!名づけ親。何度も書いてるような気がしますが、初対面と今の印象が違い過ぎる。クレイジー感出しといて一番他人を見ている。彼ぐらい人の気持ちに寄り添える人になりたい。というかそんな考え方ができるようになりたい。人一倍楽しんでるように見せて1番考えてる。でもめっちゃ親しみやすくて話しやすい。人として次元が違うとまで思う。外公、マジ楽しかった。あさぎだからこその良さが細部に宿ってて、ちゃうかの強みをここまで引き出せる舞台ってない!!人をよく見て接してるからこそたどり着いた完成度だなって思った。ちゃうか史に残るレベル。誇れ。でもそろそろ君の役者も見たいよ!!舞台のレベルが回を追うごとに上がっているのに震えます。きっとこれから外部公演も増えるんじゃないかな。楽しみにしてる。新歓、託したぞ。
ーーー気持ちよさそうだった
「愛があるかい?」栗栖裕也
『今からコイツ殺しまあああああああす‼』
〇帝京魂
こんちゃん!!稽古見てくれてありがとう。香夜のときは正直ここまで仲良くなれるとは思ってなかった。やっぱ新歓の影響かな。彼は本当に演補に向いてます。教えるのがうまいけど、どこか押しつけがましくない。しれっと提案してくれるからどんな時でも聞きやすい。しかもその内容がめっちゃいい。え、すごくね?お客さん目線というか、このシーンはどこを見てほしいのか、見てほしいならこんな工夫をしてみたら?等、この見方をしてる人ってなかなかいないんじゃないでしょうか。この2つが揃っているのはなかなかない。少なくとも私にはなくて新鮮だ、こんちゃんやべえなと思った大集のトイレ前でした。そろそろまじめな役を期待しています。あれだけ努力できる人なんだから真ん中で輝いてる所を見たいです。主役、待ってます。
追記:最近過去公演を色々見てるんですが、読みや相手とのセリフの間とか本当に上手くなったね。びっくりした!元々上手かったのがさらに磨きがかかってますね〜
ーーーいっぱい悩んでた印象。袖から見れてよかった
「夢にまで魅せられて」深山登
『やめてくれ!夢なんて忘れたんだ!もう十分だ!早くもとの規則的な生活に戻らせてくれよ!昔から好きだったこととか、望んでいた人間関係とか、そんなのもうどうでもいい!だから、だから、だから!』
〇テキストを入力
エピ🦐 味占め���ますね~~本当にオムニで共演できてよかった。てにと話してるのを見るとニコニコします。あれがなければこんなに話すことはなかったし、気まずい阪急電車のまま引退を迎えていました。ワードセンスがおもろい。というか色んなセンスにあふれた人だなと思います。あと何気に面倒見がいいよね。えぴさん!!!って声を各所から聞いてます。真顔でさらっと決めるとこを決められるというか、度胸がある。それって誰にでもあるものではないし、えぴの強みだなって思います。誰が役者二回目で歌い出すねん。ずっと映像褒められてにちゃにちゃタイムをしててくれ���いつだって褒めるから。後本当にスマホにクレカはやめた方がいいぞ。吹田、愛してる。
追記:オムニでえぴの映像を初めてみんなで見た時のどよめきを本当に体感してほしかった。全員すごいしか言ってなかったぞ
追記追記:さすがにここに書けば、クレカの位置変えるよな!!
ーーー笑い!堪えた!!
「学園天獄」吉田喜一
『嫌だ!!東京に行って、秋葉原通うんだ!!!』
〇西峰ケイ
らび🐇 今年めっちゃ話した!!きっと名づけ親。らびのお芝居大好きです。声も好き。もう全部好き。読み方がいやらしすぎず、間が心地いい。掛け合いが死ぬほど楽しい。もう一度でいいから共演したかった。オムニ、らびの演出に出れて本当に嬉しかった。大入りのメッセージ見て泣きそうになりました。外公で動きをめっちゃ意識したって言ってたけどまじレパートリー多くて、活き活きしてるな思って見てた。え、つまり完璧な存在ってコト!??でも、外公3st後や秋のゲネ日にコントやった時とかのらびを見てると、その真面目さが随所に現れてるからなのかなって思います。授業忙しいだろうけど、大きい役を沢山みたい。私は吹田から見守っています。吹田、愛してる。
追記:役者紹介ずるいよ。泣いた。それだけの物をあげれてたなら嬉しいな!!びっくりだ!!それからコント誘ってくれてありがとう!!不安にさせちゃってごめんね。ほんっっとうに楽しかった!最後に舞台上で話せて嬉しかった!大好き!!
ーーー楽しかったああああ
「夢にまで魅せられて」八戸
『2人で、辞めよ』
〇園堂香莉
なぽちゃん!!たい焼きチーフ就任おめでとうございます。もう権力で次のオムニもやろう。四季ちゃんまじで良かった。「そうだよ、友達なんていないんだよ!!」さいっっっこう。上からになっちゃうけど第2回通しからゲネで個人的に1番良くなった部分だと思ってる。みーらの「自分の問題でしょう」のテンションも相まって毎回楽しみにしてたシーン。泣きそうな声がすっごく聞きやすいのにこっちまで泣きそうになる。耳にすっと入ってくる読み方が上手だなって思ってたけどこんなに感情込めるのも上手なのか...って新境地を知りました。照明仕込み楽しかった!!なぽりがチーフの時はみんな必殺仕事人みたいな感じになるのが楽しかったです。またやりたいな〜!今度はお菓子なにあげよう!
ーー怖かった。脚本の中で1番好き
「いつか栞を挟んで」 清水四季
『そうだよ、友だちなんて居ないんだよ!!!』
〇衿君
えりちゃん!!ついに主役を見れました。しかもオムニと外公。えりちゃんらしさを存分に活かした役だなあと思いながら見てました。まじで本番で覚醒するタイプだと思ってます。香夜楽ステしあらさんとそろって泣いたんだから。お客さん泣かせたんだから。あの時の怒鳴りを見て、この子はきっと羽ばたくなあと思いました。なんだろう普段を知ってるからより表情筋が宿った本番が輝いて見えるというか、表情の勢いと声量が合ってるから目で追いたくなるというか、全身を使ってそんな引き出しあるの!?というか、上手く言い表せないね!!ブレないようでめっちゃ遊ぶところは遊ぶ。間違いなくどちらの佐藤も輝いてた。それから映像。35期映像強強の一角をなしてるね。私は新人で挫折したのでマジで尊敬します。新座長だそうですね!頑張って💪最後の引退挨拶今から楽しみにしてます!!
ーー動き顔声全部最高!!!
「タイムマシンの使い方」 佐藤
『パンはパンでも、食べられないパンを、たーべた』
〇縦縞コリー
こりちゃん!!35期第1号!!なんで新歓の終礼にいたんでしょう...こりちゃんは優しい人です。だからこそ弄りたい。おろかわ。素晴らしいね。発声はちゃんとやりなさい。でもめっっちゃ声出るんよな...元々堂々とした演技がすっごく上手でThe主役って感じだったけど、細かい感情の表し方であったりっていうのがすごく上手くなったなと個人的に思います。ちゃうかだとなんか慣れてしまってましたが、いきるひで見て、うん、やっぱ上手いって再確認した最近です。まじで受けが上手い。やりやすい!!!会話するとより顕著。どうやら後輩からは優しい人枠に収まってるようですよ。知らんけど。なんかムカつくっちゃムカつくけど事実なんでしゃーない。着眼点とか凄くいいから是非後輩といっぱい話して、37期とも仲良くなってください。いける!!こりちゃんならいける!!
ーー脳内再生余裕なぐらい自然。やりやすかった
「夢にまで魅せられて」 市原優
『ニノもやれば良かったのに』
〇中森ダリア
ひらり!!私は本当にひらりと台湾に行けて良かったと思ってる。めっちゃ喋れた!!!ココジャ可愛かったねえ...悪魔召喚。生みの親ありがとう。ひらりまじでぶっ飛んだ役できるの凄い。1番お気に入りにはT婆なんだけど、おばあちゃんっぽく話してるのになんで声そんな出るん。意味わからん。メイクとかも相まって目と耳の情報がバグってた。ひらりは、あ、いる〜!!!みたいに本当にいそうって思う時がまじで多くて、それは秋の女子生徒みたいな役でも、T婆みたいな役でも一緒。なんでだろう。個人的には動きがリアルなのが理由かなって思います。違和感なく立って歩いて座って、ていうのが毎回出来てるからかな?って思います。変にスイッチが入ってなくて普通に生活してる人が舞台に来た感じ。私にはついぞできなかった...来年はどの公演出るんだろう?いっぱいみたいな!!!
ーー最高of最高
「用もなしでは怖いし」Y婆
『もう見逃し配信はしないよう』
〇〆切三日前
みそか🍠 ついに吹田送りになりましたね可哀そうに。それはさておき、香夜で最初からの付き合い。西南で読み方練習してたのが昨日の事のようです。オムニの打ち上げで言われたこと本当に嬉しかった。思わずもらい泣きしちゃった。オムニやって良かったなって思った瞬間だった。楽stは優奈ずっと見てたんだけど、最初とか別に悲壮感がめっちゃある訳でもないのに怖かった。いじめって確かに自然に始まるわ...って思ったし気づけば過激化してるしスマホのとことかまじで恐怖。私はおみその自然な演技が大好きです。ちょうど私が自然な演技できるようになりたいって思って時にみそかが入ってきてくれたから、言い方や動き方とか沢山参考にしてました。多分気づいてないと思う笑 今年は全然稽古場で会えなくてちょっと寂しかったんだよ!!でも会えば変わらず話しかけてくれて、美味しいご飯の話をしてて安心感が半端なかったです。ありがとう!!大好き!!
追記: 祝!!ハートコンプリート!!
ーーーいっぱい練習したねえ
「香夜」京子
『あー、疲れた。人おおすぎ』
〇ミル鍋
ゆに!!建築の柱ですね。課題量えぐすぎて吹田ご飯の時ビビりました。ちゃうかが癒し、言ったらみんな褒めてくれる、優しいけどやりすぎちゃうのが嫌になると言ってたけど、それが許される場所なんじゃないかな。だってゆにも誰かがしんどい時励まして、褒めてくれる。ご飯やワンちゃんを分けてくれる。そんなゆにちゃんだからみんなゆにを助けてくれるんだと思うよ!!偉い役からのふざける役でここ一年全く違う役どころになってるけど、全部上手い。動きとセリフ、どっちも上手いんだよな~説得力がある。舞台上に慣れてるというか堂々としてるっていうか。こってこての感じがはまってるからちゃうかのどの役も自分色に染めれるんじゃないかな。マジでどの役も印象に残る。アンケート総ナメ出来ちゃう。そろそろ人外攻めるらしいですね。今度はどんなゆにが見れるんだろう!
ーー想像通りの読みだった。ガチ楽しかった!!
「タイムマシンの使い方」杉本
『9と4分の3番線?フフフ心配ないわよ。9番線と10番線の間の壁に向かって歩いて行くの。怖かったら小走りで行きなさい。』
〇苔丸
苔丸!!香夜の子!!マジで努力の人ですね。信じられないくらい声量出るようになったし、全部が細かい。苔ちゃん声量頑張って!って言われてたの信じられないでしょ。特徴を捉えるのが本当に上手い。動きとか、姿勢とか歩き方とか全部変えれるのってマジですごい。どんなに自分とかけ離れた役でも苔ちゃんならこなせる、そんな確信をずっと持っています。そしてハンドメイドの鬼。こけえもんの名を欲しいままにしてるね!後輩からの苔丸さんスゴすぎるって声を色んなところから聞きます。好きな事、やりたい事をとことんつきつめて挑戦してる。新歓でも書いたけど苔ちゃん見てると本当になにか作りたくなる。これは確かに朝弱くないと帳尻が合わない。意外と弱いってゆにから聞いてますよ👀👀苔丸にあったペースでやりたいことをこれならもやり続けて欲しいな!!
追記:イラストとか追い出し会とか色々やってくれてありがとう!!幸せだなあ
ーー震えた。喧嘩を止めれるセリフだった
「香夜」 江﨑文
『ええ加減にせんか!』
いっぱいになってしまった。楽しかったなあ〜〜沢山話したし、稽古したし、遊んだ。後輩が35期で幸せでした。ありがとう!!
2 notes · View notes
yky-c6h6 · 2 months ago
Text
M.S.S Project TOUR 2025 サンダーボルト at Zepp Osaka bayside/Zepp Fukuoka
1月からの予定が全て終わり生ける屍になっている柚葵夜です。 数えたらこの半年で12件現場行ってました。12件!?だいぶ行ったな!?(当社比) てなわけで、ガンガンレポぶちまけていきますよ! まずはむすぴから!同行者はいつもの友人氏!毎度毎度感謝です! ↓02/23 大阪↓ 今回はチケ番だいぶ悪くて1階後方だったんだけど、まあ、視界が悪かったですね!!!!!福岡に期待! 最初はゲーム実況から! 紙がない!とケツバトラーは動画にもなってたやつでめちゃくちゃ面白かったんだけど、今回も面白かったな~ 他の会場ではどんなのやってんだろうか あと衣装めちゃ良かったですね。もうちょっと見たかった 幕間だ~~~~~~!!!!! まさかの垂直跳び写真で笑ったし、みんなを同じような感じでそれも笑ったし、 結局ふぶちゃが安定のドベだしで腹筋と呼吸が追いつきませんでしたねえ!w んで音楽パートよ!!!!! Vから始めるのほんとさあ!!!! 何度でも言うけどVめちゃくちゃめちゃくちゃ好きなんですよ!!!!!! 多分むすぴのインストの中で1,2を争うくらい好き。 でもやっぱりフルでやってくれなかったあああああああ もっと聞きたい!!!!!!!!! 開始数曲でWe are MSSPが来たからテンションおかしくなった(笑) もう銀テ飛ぶんか!?ってなった(もちろん飛んでない) PLANETよかった~! まさかの再調教版でやってくれるとは! ラジオで先行公開してたけど再調教版も好きだなあ! えんま!!!!!!! ちょっと!!!!!!!!!???? めちゃくちゃ進化してませんか!!!?!!?!??!??? 振り付けが大胆になってるというかカッコよくなってるというか! いや今までももちろんカッコよかったんですけど、まずイントロからさあ!!!!!! ヤバすぎてたびたびペンラ振るの忘れてましたよね(笑) パン工場来ちゃった~w 相変わらず人外がきぐるみ着てCO2撒き散らしてたんだけど、 途中で数人のスタッフさんが色々持ってきて、一体何が始まるんです!?ってなってたら、 落ちる照明。 暗闇の中蠢くFBちゃん。 モニター「FB自家発電中」 ぼく「自 家 発 電 中 … … ? !」 (一瞬下ネタ的な意味で捉えちゃったのは内緒ね) そう、座ってできるエアロバイクを漕いでいたのである! なんでえ!?!?!?????!???? そばにおいてあったスタンドらしきものは電球で、 もちろん疲れて漕がなくなると暗くなるんだけど、その度に「頑張れ~!」って声が上がるの面白かったw もちろん私も応援しましたよ!w SIZIMIのレーザービームかっこよすぎた 歌詞がうまく聞き取れなかったんだけど、敵をなぎ倒していくような感じか? とにかくかっこいいので早く音源でも聴きたい レーザービームといえば、 エゴアンだったかのレーザー演出もかっこよかったなあ! 回を重ねる毎に進化していく演出サイコー!!!!!!!! ラップ調の新曲………………!? あれまじで何だ!?かっこよすぎか!? いやそれよりなにより 階段上で歌うあろま先生の破壊力たるや!!!!!!!!! 友人氏と二人で絶叫しましたね!!!!!ええ!!!!! ありがとうございますありがとうございます 【KIKKUNのテーマ】 今日のお当番はえおさん! え「大阪!大阪!」 え「たこ焼き!たこ焼き!」 え「おいしい!おいしい!」 え「きっくん!きっくん!」 き「なんで忘れてあとから付け足したように最後にした?」 え「最初に言っても最後に言ってもなんか言われる」 【ガムテープ】 開始直前でマイクの調整をしていたえおさん。 スタッフさんに「(マイクのための)ガムテープいらねっすわ」って発言がイヤモニしていたおかげで結構大きい声が出たらしく、 それを聞いてた音楽組がやたら擦ってて笑ったwwwww さらに舌打ちもくっつく始末wwww こいつらほんとwwww アンコ終わって写真撮影も終わって本当に捌ける時に上半身裸になりだすきくお。 やばすぎない??????????? 結局いつも全部きくおが持ってくんだから!!!!!!!!! スンバラシィ肉体美をありがとうございます!!!!!!!!! ↓03/30 福岡↓ ねえB列って何列目??????????(?) しかも上手!!!!!!! 我らが推し、あろま先生側なんですよね!?!?!????!??? 豪運すぎない!?!!!!!!!!!??? いや確かにPeriodのときは最前いただきましたけども! でも!あれは!えおさん側だったので!!!!!! 【ゲームパート】 デジボクだー!!!!!!! 配信のとき初見だったけど楽しかったんだよなあw そして今回も出ました内ゲバ!w ほんでんでなぜか知らないけどあろまさんが敵を撃ったらすぐ倒せちゃうんだよなあ() なんでやろなあ() 【幕間】 幕間は重さピッタリ選手権的なやつ! (体力関係ある…?って思ったのは内緒ね!) アクスタ、トマト&ペンネ、生卵、小麦粉(片栗粉?)、うまい棒、食パン なんか色んなもの量ってたなあw 【ENMA DANCE】 えんま(だったかな?)で、えおさんがこっち来たとき、ソナーさんに絡みにいってわちゃわちゃしてるのを見てとてもニッコリしたし、 また別のタイミングできくおも絡みにいってて一緒にギター弾いててニッコリした あとこれは前からかもしれないんだけど、 サビで人外がケンケンしながら両手を上げる振り付けがあるんだけど、それを真似してかふぶちゃも一緒にケンケンしてたんだよね! かわいいいいいいいいいいいいい ショルキーあるからかもだけどそんなにケンケン飛べてなくてかわいいいいいいいいいいい(こら) 【KIKKUNのテーマ】 えおさんパート 「きっくんきっくん!」 「ラーメンラーメン!」 「ラーメンきっくん!」 「きっくんラーメン!」 F「やる前に一旦ロード時間あったよな」 あ「木久扇ラーメンみたい」 え「そんな(木久扇ラーメン)こと考えなかった」 ろまさんパート 「男女男男女男女!」 (真似するフロア) (私はどっちを答えればいいかわかんなくなってタイムアウト笑) 「そこはフーフーだろぉ!」 「こいつらニコニコ民じゃない!YouTubeだ!」 F「いやいやwそんなん真似するてw」(フォロー入れてくれる社長優しいw) そしてもう1回 「みっくみっくにー?」 『しーてあげるー!』 「ニコニコ民だー!!!!」 さらにもう1回 「らんらん」 『るー!』 「ニコニコ民だー!!!!!!!!」 とてもご満悦でこちらも嬉しいですwwwww あ「でもニコニコは滅んだ(スンッ)(真顔)」 F「滅んでないて!w」 ふぶちゃパート 「きっくんきっくん!」 「きっくんきっくん!!」 「きっくんきっくん!!!」 「きっくんきっくん!!!!」 き「なんかひねるかと思ったけどひねらなかった」 F「声量(?)でいってみた」 【パン工場】 今日もパン工場���ったー!!!!! ぶっちゃけバイオゴリラの縄跳びも見たかったー!(笑) で、そのパン工場、前に同じくエアロバイク発電だったわけですが、 その準備が終わるまでふぶちゃが座る予定の椅子にずーっとCO2ぶっかけてましたね先生wwww いつまでかけんのこいつ!?って顔で見つめるふぶちゃも面白かったwwww そして椅子にはこんもり霜の山が。 座ってみるふぶちゃ。 流石に冷たいと顔で訴えるふぶちゃ。 若干やけくそで霜を振り落とすふぶちゃ。 もう一連の流れ最高でしたねwwww しかしそれだけではなく……… えおさんも相当暴れてましたね????????w 【CARRY ON PARADE】 キャリパレのきくえおのわちゃわちゃだーいすきw つーか、また武藤敬司やったぞあの鬼!!!!!wwwwww(配信でもやってた) 友人氏「いや、ナチュラルに武藤やるやん。そういう振り付けかと思った」 【アンコ】 アンコMCでこれからも走っていくからついてきてほしい。この景色はみんなのおかげ(意訳)と言ってくれたきっくん。 そこからの嘆きの華でもう感情ないなったし、 何より嘆きの華めちゃくちゃ聞きたかったから本当に嬉しかった。ありがとうね。 で、ミライノStoryにいったわけなんだけど… あの鬼、懐からむっちゃん万十出しやがったぞ!?!?!????!????? いや、アンコ始まったときからなんか香ばしいいい香りがするから誰か何か食ってんなぁ?!アンコ始まるまでの間に爆食いした???って思ってたんですよ。 そしたら!目の前の!先生が!急にしゃがみこんで! そしてまた立ち上がったと思ったら! その手にはむっちゃん万十が! (ケータリング)(紹介用のビラ付き)(ビラでご丁寧に包んで忍ばせていた模様) そんで、こちらでーすじゃないんですよ社長。 アクスタばりのニッコニコの笑顔でむっちゃん万十おすすめしてる人になってて笑いが止まりませんでしたねえw 全部持ってかれちゃったなあ………w いい曲なんだけどなあ、ミライノStory……………w あと!!!!!あの!!!!!!! 終演後に銀テ配ってたお姉さん!!!!!!! 本当にありがとうございました!!!!!!!!! 最初めちゃくちゃ混乱してて全部受け取りそうになったしめっちゃ手が震えてたけど!!!!!!!!! (もちろん1枚だけ頂きました!) というわけで、サンボルレポでした! いや~~~~~~、特に福岡はいい思いをさせていただきました。楽しかった!!!! さて、PlatinumBEST聞くか……(まだ聞いていなかった) それではここら辺で。ではでは~ 20250624
0 notes
officek-paper · 3 months ago
Text
2018-12 吉祥寺マンダラ2
Tumblr media
5 水 歌歩 the Band /コンコルド 上野茂都と別天地楽団 6木 7 金 吉祥寺バンド 秋山克館(tS)福田(Sax&EWI 田中七緒子(Key)給木酸塩(g) 野波 克己(ds) 渕和8(b)M-M(VO) 【おおたなおこワンマンライブ?年会 2018?】 8土 田中裕之(pf) まっきー(g) おおたなおこミ) (b.mandrin) 辺あさひこ(ds.perc)guestPan-T 9日 知久寿焼3?) 月洪栄龍マo.g)スペシャルゲスト有り 尖 水 大竹創作o.p7 浦横ベイビーズ大割性(0.g)大村&中(g.cho) 【川口義之55バースデイ・プレライブ】 桜井芳?中尾勘】(/tb/cs) 栗コーダーカルテット 川口親之(as)栗原正(recorder)関島(tuba) GTWo.8) トリックモンド スペシャルゲスト:に角すい=(vo.pt)平沢なつみ(VO) 中本礼子( sakana pocopen 西脇一弘 「クリスマスの思い出】 bikkevo.g) 近畿道館(key) かわいしのぶ(b) ゲスト:向島ゆり子(vin) 【中村賢一追悼ライブ!VoL.23】 WARUMONO / kojiro 18:00/18:30 2日 3月 4火 Romulus&Remus るーずぱんていーしげとよ 【RADIO CLASH presents〜孤高の醤橋本進 東名ツアー2018?】 梅原貴子 の変子 (vo.mountain dulcimer) クインテット ゲスト:飯塚菌(recorders &per) 前売¥2500 18:00/18:30 前売¥3000 当日¥3500 【?リクエスト大会?】 なぎら健壱 なぎら健格(vo.g) 松本典明(g) 古沢住明タルスティールキター 【~MUしろうの忘年会〜】 る*しろう 井筒好治(@)金源美也子(Key.vo )沼道路(ds) MUMU +根室(b)本太(key)植材場:(ds) 【カウントダウンジャンボリー「アフターミッドナイト」】 鈴豆(Vo)大山哉(ds) 鈴木健1(g Sherry.平本産部(6)部後費(5ax)山下大島(key 浦横ベイビーズ大朝性(70.8)大村※中(gch) 前売¥3000 18:00/18:30 18:00/ 前売¥3000 前売¥3000 we0300 "drink 木 18:30/ 14:30/15:30 18:00/18:30 月 前売¥2500 WBV3000+drink 木 19:00/19:30 尖 [乙=のマンスリーディvol.48】 大竹制作(vo.pf)大竹平(g)江守マサユキ(b) 【水中、それは苦しい26周年!ジョニー大蔵大臣バースデーライブ2018| ●水中、それは苦しい )セクシーバスタ林三win) 【黒色すみれクリスマスイヴ演奏会「浄夜2018」】 黒色すみれ wikonecd) lI guess presents 「聖夜触る歌」】 guess 本は���め+水館子 田村キョウコ(*ンタラ)/竹内一成 Sen 千成子(Vo.g)吉田茂生(g)税込明(steelpan) 九食事・田産一※/麻香しえり(0.g) 銀座せぶん MoMo(wo.key.Voco)田一袋(g)田線*3(0)高(05) 斎藤すみれ/伊藤悦士:o.g) 加藤千晶とガッタントンリズム 21:00/22:00 ¥3500+drink ¥2500 当日¥3300 Y3500 drink 出演希望の方は、デモテープ・写真をご用意の上ご来店下さい。 時間:開場 18:30/開演 19:30 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6 MANDALA GROUP INFORMATION・ 18油岡ビル 吉祥寺駅 MAND ALA http://www.mandala.or.ip ライブ終了後 AM0:00 まで営業しております。 ソング・ライターの密味あさい 南壽 あさ子 日 【中川海presents「山と海のともだちVoL.4」】 ママクリオ/ふらむきりん 中川櫛海 【special [ive】 丸本達也.:.g竹内大輔3又吉康人38) SERIKA AUF-KINO MICHA 島崎智子(p/永井Lee og)/メビウス 【「濯に行っちゃおうvol.20」20回目記念】 18:00/18:30 前売¥3000 仮 前売¥2500】 当日¥3000 当日¥3300 当日¥3500 当日¥3700 当日¥3000 料金:¥2200+ドリンクオーダー(異なる場合はスケジュール表内に表記してあります。) NEXT MONTH studio Leda 0422-23-1227. 京都武蔵野市吉祥寺東町1-11-18 M-ビル2F 1/1…お休みさせて頂きます 1/2…るーずぽんてい新年会 1/3…白くまアリス・パンタジア・ 1/11…松井まさみち・江豚あや 1/13…真実人新年会 1/20…・滝本現可 1/21.THE KANGA/ ザバエレクトロ/汗 2018 DECEMBER LIVE SCHEDULE MANDALA 2 City Hole's Bar 12.23 SUIN 12.29 SAT 『水中、それは苦しい26周年! ジョニー大蔵大臣バースデーライブ2018(仮) 水中、それは苦しいジョニー大蔵大臣(vo.ag) セクシーバスタ林三(win)アナーキー吉田(as) スペシャルゲストレオちゃん(ショートコント係) リクエスト大会 なぎら健壱+OWN RISK なぎら健壱(vo.g) 松本典明() 叶沢宿明(ベダルスティールギター) 雨宮直己(b)鈴木"Coboh"茂行(ds)
0 notes
kachoushi · 4 months ago
Text
各地句会報
花鳥誌 令和7年4月号
Tumblr media
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和7年1月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
浪の花清張も見し日本海 久美子 嫁御振り褒め寒鰤に熨斗を掛く 美穂 去年今年あるやなしやの区切りかな 修二 凩や波たちあがる潦 成子 寅さんと共に過ごして寝正月 修二 水鳥は群れ鉄橋は連なりて 光子 啄みて捨てて怒りの寒鴉 睦子 海鳴りや落書の壁の凍てはじむ かおり 神ノ島へ掲げてみたる破魔矢かな 睦子 狐火の小径へ朱き紅をひき かおり ラガーマン荒ぶる君に前歯なく 修二 御影石冬野に開き納骨す 愛 祈るとは誰かを想ひ冬銀河 かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月6日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
九頭竜の四季諷詠の去年今年 かづを 花鳥詠む心貫く去年今年 同 待春の聲と聞きゐる鳥語かな 同 犬と居てあつち向いてほいと日向ぼこ 清女 手袋の中に賽銭初詣 同 豊齢線ますます深く初鏡 同 北陸の冬波高し妻見舞ふ 匠 霊峰へ翳す手の先初山河 笑子 柏手にある玉響の初明り 希子 恐龍像摩那姫像も冬籠 雪 誰か聞く蝶深深と凍つる音 同 而して九十四の初鏡 同 思ひ出を閉ぢ込めてゐる瓢の笛 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月9日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
初御空穏やかに晴れ八十路入る 由季子 初旅や朱の橋渡り神の島 都 一輪の床の花にも淑気有り 同 東雲に光広がる初御空 同 装ひも新たお出まし雪女 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月10日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
経文の沁みたる罅の鏡餅 悦子 八十路来て皺も宝の初鏡 佐代子 蒼穹へ空の巣掲げゐる冬木 都 新色の紅の封開け初鏡 美紀 薄氷や予期せぬニュース聞いた日に 同 裸木に掛りしままの竹蜻蛉 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
手入れよき句碑の礎冬菫 亜栄子 雲脱ぎて聳ゆ初富士神々し 三無 浮かび来る発句掬ひゐる初湯かな 同 健やかを念じ願うて初湯かな 多美女 数の子の無数の命噛みしむる 三無 数の子の講釈長き老􄽆かな 多美女 鉛色光わづかに冬の川 幸子 山歩き終へて麓の初湯かな 白陶 蠟梅の香りに偲ぶとしあつ師 三無 餅花の一枝整ふ年尾句碑 亜栄子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月11日 零の会 坊城俊樹選 特選句
冬日影内股のまま少女像 小鳥 マスクとり生肌の笑みの美しき 軽象 狸穴にかつての上司ゐて御慶 久 坂に坂また坂ありて春を待つ 和子 お詣りのしんがりにゐて日脚伸ぶ 光子 静かなる鏡の瞳寒の紅 季凜 煎餅屋くわりんたう屋に日脚伸ぶ 美紀 おもちや屋の前で春着を褒め合うて 要 遠鐘に春著のひらと振りむける 順子 福耳に干支のピアスを春隣 同
岡田順子選 特選句
指先にうすうす流す寒の水 光子 餅花を飾り髪飾りを売れり 要 恐竜の果て裸木の大銀杏 同 柳の井汲む仏恩の水涸れず 昌文 石彫のみなし児に着せ冬帽子 美紀 狸坂暗闇坂へ松明けて 要 聖人の背後流るる叔気かな 三郎 ���晴を映す井水の余白なく 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月13日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
街頭の木々の葉散らし風冴ゆる 貴薫 朝の日の届き冬菊煌めける 秋尚 寒晴の空鋭角にビルの影 同 多摩川や寒の流れはおだやかに 和魚 梅の莟膨らみ初むる空青き 秋尚 影一瞬枝の寒禽躱しきる 聰
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月14日 萩花鳥会
つつがなく過ぐや晦日の陽が沈む 俊文 己が巳よた易く人は蛇となる 健雄 筆始め老僧一字「金」と書く 恒雄 信号を待つ間に溶けりしぐれ虹 明子 春よ来いつい口ずさむ凍る朝 綾子 初空もいつもと変はらずランニング 健児 冬風の波止に親子の釣り名人 美恵子
………………………………………………………………
令和7年1月14日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
年毎に賀状の重み寂しめ��� 実加 震へたる弓引く腕や射場始 紀子 めづらしく福井は晴れて初御空 裕子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月15日 福井花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
春の月これより空を独り占め 世詩明 振り返ること許されぬ雪女郎 同 初諷経身内の仏偲びつつ 希子 飾り焚く顔てらてらに氏子衆 同 初詣いつもの場所に犬連れて 数幸 餅花や風の動きに揺れたまふ 令子 初場所の化粧回しに郷土色 同 初場所や郷土力士に北乃庄 千加江 初鏡九十四とはこんなもの 雪 去りし人胸の枯野に火を放ち 同 美しき月日重ねし暦果つ 同 年行くと云ふ大いなる音聞かん 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月17日 さきたま花鳥句会
左義長の炎を見つむ児の真顔 月惑 とぐろ巻く白蛇の絵馬や初詣 八草 寒鴉人なき米軍基地に戯れ 裕章 白足袋に祝ぎの余韻やこはぜ解く 紀花 若水をしたためし筆「金」と書く ふゆ子 ふだんより勢ひ盛ん初句会 としゑ 平和へと進む節目や去年今年 久絵 堂の奥閻魔舌出し冬うらら 康子 初みくじ凶にくじけず息災日 恵美子 巳年なる昭和百年初詣 みのり 午前五時なほ煌々と冬の月 彩香 雪見酒手酌の猪口は江戸切子 良江
………………………………………………………………
令和7年1月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
天心へ直立のこゑ鳰 千種 朴冬芽尖りて天を刺す勢ひ 三無 鐘楼は高く臘梅香りきし 芙佐子 撞くことのなき梵鐘へ蝋梅黄 慶月 葦原の風ぐせ堅く枯れてをり 千種 寄生木の透け高々と春隣 久子 白鷲のふはりと跨ぎ霜の田へ 同 誰を迎ふ好文木の年尾句碑 幸風 雪富士の淡く城山見てをりぬ 慶月 冬蝶にかどはかされし園児どち 経彦
栗林圭魚選 特選句
膨らみて辛夷の莟混み合へる 秋尚 葦原の風ぐせ堅く枯れてをり 千種 笹鳴や桝形山の尾根の径 幸風 万両の実の熟したる常夜灯 文英 観音は胸に日を溜む冬うらら 三無 冬の日をふんはり溜めてねこじやらし 秋尚 代々の僧都の墓や冬木の芽 芙佐子 臘梅のこぼれし香り栞りけり 秋尚
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和7年1月16日・21日 柏翠館・鯖江花鳥合同句会 坊城俊樹選 特選句
閉ぢ込めし思ひ出を吹く瓢の笛 雪 初明り庭の一木一草に 同 謹みて猫には猫語もて御慶 同 大寒や西日ふくらむ日本海 ただし 大寒の日野山仰ぐ式部像 同 二人だけの内緒の話初電話 清女 待春の息吹き一木一草に かづを 真向ひの日野の霊峰初茜 英美子 冬晴れの指先までもはづむなり 洋子 女正月話あれこれ湧く如し みす枝 庫裡の窓埃いつぱい日脚伸ぶ 和子 葬送のリムジンに舞ふ雪の花 嘉和 無人駅一人乗込む雪女郎 世詩明 白山の雪の白さを拝しけり 同 雪解水九頭竜川を疑がはず 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
haro-mem-no-kotoba · 5 months ago
Quote
同い年なのに、 沢山甘えさせてくれてありがとう🌱 ほんとう、さみしくてたまらないけど、 奏美ちゃんのその先もずっと ずっとゆめは味方。 そして親友で、 奏美ちゃんのことは永遠に大好き星人だよ! 一緒に活動できて、幸せだったよ 本当に本当にありがとう‪🧡‬‪ いっっっっぱい食べるんだよ いっっっっっっっぱい奏美ちゃんの笑顔が溢れる日々になりますように🌷
石栗奏美ちゃん 工藤由愛 | Juice=Juiceオフィシャルブログ Powered by Ameba
0 notes