#手塚勝巳
Explore tagged Tumblr posts
kennak · 10 months ago
Quote
弁明を拒んでいる自民党議員ら73人と不記載額(万円)※敬称略 【衆院】 二階俊博(3526)=和歌山3 三ツ林裕巳(2954)=埼玉14 萩生田光一(2728)=東京24 堀井学(2196)=比例北海道 中根一幸(1860)=比例北関東 平沢勝栄(1817)=東京17 簗和生(1746)=栃木3 林幹雄(1608)=千葉10 杉田水脈(1564)=比例中国 宗清皇一(1408)=比例近畿 菅家一郎(1289)=比例東北 小田原潔(1240)=東京21 衛藤征士郎(1070)=大分2 大塚拓(994)=埼玉9 和田義明(990)=北海道5 柴山昌彦(896)=埼玉8 関芳弘(836)=兵庫3 吉野正芳(660)=福島5 尾身朝子(623)=比例北関東 細田健一(564)=新潟2 西村明宏(554)=宮城3 高鳥修一(544)=比例北陸信越 根本幸典(420)=愛知15 義家弘介(369)=比例南関東 若林健太(368)=長野1 亀岡偉民(348)=比例東北 上杉謙太郎(309)=比例東北 鈴木英敬(280)=三重4 木村次郎(236)=青森3 青山周平(230)=比例東海 稲田朋美(196)=福井1 谷川とむ(188)=比例近畿 佐々木紀(184)=石川2 井原巧(168)=愛媛3 宮内秀樹(161)=福岡4 福田達夫(98)=群馬4 越智隆雄(84)=比例東京 山田美樹(76)=東京1 小森卓郎(70)=石川1 田畑裕明(68)=富山1 鈴木淳司(60)=愛知7 藤原崇(14)=岩手3 宮下一郎(12)=長野5 加藤竜祥(10)=長崎2 【参院】 大野泰正(5154)=岐阜 山谷えり子(2403)=比例 宮本周司(1482)=石川 堀井巌(876)=奈良 丸川珠代(822)=東京 羽生田俊(818)=比例 岡田直樹(774)=石川 加田裕之(648)=兵庫 末松信介(584)=兵庫 山田宏(560)=比例 石井正弘(378)=岡山 上野通子(318)=栃木 佐藤啓(306)=奈良 森雅子(282)=福島 江島潔(280)=山口 赤池誠章(268)=比例 吉川有美(240)=三重 太田房江(214)=大阪 松川るい(204)=大阪 井上��行(178)=比例 北村経夫(118)=山口 長峯誠(116)=宮崎 野上浩太郎(100)=富山 衛藤晟一(80)=比例 酒井庸行(58)=愛知 山本順三(58)=愛媛 石田昌宏(26)=比例 高橋はるみ(22)=北海道 山崎正昭(4)=福井
裏金議員73人、政倫審に応ぜず閉会 「レッテル貼られるだけ」 [自民]:朝日新聞デジタル
5 notes · View notes
wangwill66 · 26 days ago
Text
游仙
H:清顧太清「人生行樂須及時,花外光陰去如矢。」「渺渺春波萬古閒,悠悠天地長如此。」吳蘭畹「人生若輕塵,為樂苦不早。」張印「一字算一淚,點點生珠光。」急市取靜,看古人之憂詩,讚嘆詩之美!20250404W5
維基文庫
維基 -> 晚晴簃詩匯 -> 卷一百八十八
《卷一百八十八》[查看正文] [修改] [查看歷史]
《顧太清》
1 
顧太清,字子春,漢軍旗人。多羅貝勒奕繪側室。有《天游閣集》。
《游仙》
1 
層台起虛館,桂柱蘭為堂。微風從東來,吹動羅衣裳。翻階木芍藥,薜荔當門牆。揮杯發清興,絃歌誦詩草。繁星映戶牖,明月照兩廂。為樂及良時,光景孰云長。2 
縹緲十二樓,上有仙人居。左據青玉案,右擁鴻寶書。瓊瑤製危冠,芙蓉曳輕裾。歡笑粲玉齒,從容下丹除。俯察碧流水,清波戲朱魚。仰觀青天雲,舒卷任太虛。3 
巫山高巍巍,江水碧深杳。中有陽臺人,清容舒窈窕。翠袖倚朱闌,顏色常美好。我欲往從之,不見三青鳥。4 
層巖下斜日,雲霧生重陰。昏煙迷修渚,飛鳥投荒林。清宵佇涼月,開窗弄鳴琴。悠悠世中事,泠泠弦上音。
《清明雪後侍太夫人夫人游西山諸寺》
1 
三月山花尚未發,一春忽忽過清明。雲移列岫山無數,雪滿叢林樹有聲。怪石自成蹲虎勢,老松誰與臥龍名。���晴碧澗添新水,歸路回看暮靄平。
《二十二日由���雲觀過天寧寺》
1 
遂過天寧寺,花香染客裾。蘚碑迷故事,風障護春蔬。野草濃於繡,遙山淡若虛。方今正望雨,宿麥及時鋤。2 
法源寺看海棠遇阮許雲姜許石珊枝錢李紉蘭即次壁刻錢百福老人詩韻贈之3 
籜石文章在,風流天下傳。即看詩句好,想見老人顛。繞座飛花雨,成陰蕩碧煙。禪房春晝靜,香接逆風前。4 
春老花盈樹,豐神借客傳。綠陰隨日轉,紅片任風顛。邂逅江南秀,檀欒法界煙。題詩寄同好,問訊綺窗前。
《游孔水用吳郡盧襄石刻詩韻》
1 
溪去山樓凡七里,平坦不煩折屐齒。下有泉源上石堂,萬佛妙相參差倚。青苔互古不見日,森森濃綠疑無始。龍泉古壁何年失,虎尾春冰豈可履。夕陰水鳥上漁梁,倒映山容碧灘陊。人生行樂須及時,花外光陰去如矢。開元殘碑嵌絕壁,幸得廬襄刻詩紀。出山一路又看山,二水合流成漫水。馬耳東風拂面香,鴛鴦屬玉驚人起。歸塗借問今何時,梨花桃花才結子。渺渺春波萬古閒,悠悠天地長如此。偕隱何辭挽鹿車,雲水遨游勝朝市。
《四十初度》
1 
百感中來不自由,思親此日淚空流。雁行隔歲無消息,詩卷經年富唱酬。過眼韶華成逝水,驚心人事等浮漚。那堪更憶兒時候,陳迹東風有夢不。2 
自先夫子薨逝後意不為詩冬窗檢點遺稿卷中詩多唱和觸目感懷結習難忘遂3 
賦數字非敢有所怨聊記予生之不幸也兼示釗初兩兒昏昏天欲雪,圍爐坐南榮。開卷讀遺編,痛極不成聲。況此衰病身,淚多眼不明。仙人自登仙,飄然歸玉京。有兒性癡頑,有女年尚嬰。斗粟與尺布,有所不能行。陋巷數椽屋,何異空谷情。嗚嗚兒女啼,哀哀搖心旌。幾欲殉泉下,此身不敢輕。賤妾豈自惜,為君教兒成。
《夏伊蘭》
1 夏伊蘭,字佩仙,錢塘人。諸生夏之盛女。有《吟紅閣���鈔》。
《讀列女傳》
1 
我披《列女傳》,懷古心長悸。忠孝節義風,羅列類略備。閨閣垂師表,摹仿匪易易。幼讀《女孝經》,晨昏殊自媿。幸生賢女後,所學為何事。不見蓬戶女,書史未睹記。或投梭表潔,或奉匜養志。至性有餘師,殊途而一致。況綜三千年,供我精取棄。賢媛去今遙,精靈簡策寄。後先心印心,一一呼欲至。我輩工絮吟,聊以娛親意。大義重節孝,餘技通文藝。陶孟範猶存,曹龐型未墜。千秋仰止情,盥薇一編肄。
《憶祖姑母》
1 嚴親幼稚賴提攜,兩代深情一脈遺。骨肉已歸三尺土,恩勤猶記十年時。人天渺渺神何在,笑語依依願已虧。幾度繡窗勞翦鬌,伶俜憶昔苦無知。
《夜讀》
1 展卷坐深宵,竹陰趁清暇。引人書味長,佳境如啖蔗。女伴幸不來,憧擾片時謝。羅紈向夕揮,放我涼風借。妙理耐鑽研,閨房當書舍。創獲珍珠船,寶貴真無價。蛩吟豆花籬,螢墮薔薇架。月解窺讀來,玲瓏穿樹罅。
《宗婉》
1 宗婉,字婉生,常熟人。山西同知蕭瓚、北河州判錦照母。有《夢湘樓稿》。
《漢宮瓦硯歌》
1 
千年古殿生蒿萊,瓦磯變化成良材。文房珍玩何足道,盛衰貴賤亦幻哉。誰人作硯供書契,云是帝鴻古遺制。琢玉奇珍祇飾觀,澄泥別樣誇新製。避雝風宇古樣鐫,合歡秋葉新題簽。小者文場便懷袖,大者椽筆揮雲煙。硯材百種此尤寡,陶質蒼然古而雅。問年神雀五鳳初,讬地長生未央下。當年立仗覆千官,此日抔泥出寒野。良工琢付識者藏,摩挲日久騰輝光。儲以水晶琉璃之寶匣,配以珊瑚翡翠之筆床。更聞此硯能發墨,濡染淋漓殊自得。凹處猶餘士蝕痕,中央已沒苔花色。君不見玉龍金鳳銅雀臺,於今無地無塵埃。又不見離宮別館三十六,望里莘莘走麋鹿。羨爾猶存曆劫身,芸窗珍重伴詞人。他時攜上通明殿,書遍吟毫五色新。2 
湘繭合稿刊成鐵雲妹婿貽餘以詩過蒙推許疊此奉酬3 
爭傳忠簡舊家門,虛譽何當眾口喧。閨裏秀方元不櫛,篇端伯氏敢居尊。棗梨略誌平生,棣萼同懷罔極恩。從此盡填諸缺陷,百年長爇瓣香溫。
《吳蘭畹》
1 吳蘭畹,字宛之,常熟人。宜興拔貢、浙江巡撫任道鎔室。有《灌香草堂初稿》。
《秋聲》
1 冷雨敲窗清夢溼,洞庭木落怒濤生。疏砧靜搗天邊月,羌笛愁聽塞外聲。漢上風雲寒彭角,江間波浪走蛟鯨。何須更作悲秋客,四壁蟲聲��不平。
《寒寺》
1 蕭疏楓葉護雲林,蘿壁荒涼朔氣侵。幾杵霜鐘驚客夢,一龕鐙火照禪心。西風鶴唳空壇冷,殘月烏啼曲徑深。雪滿山中無蠟屐,掩關寂寂夕陽沈。
《清明》
1 彈指光陰百六時,故鄉景物轉淒其。碧桃影裏停游騎,紅杏村中認酒旗。細雨樓臺飛燕子,春風簾幕囀鶯兒。不知此日關門柳,羌笛聲中餘幾枝。
《雨夜不寐》
1 風雨悲搖落,瀟瀟警客眠。愁心千里碎,孤夢五更懸。獨醒知何恨,餘哀轉自憐。縱橫鐙下淚,流不到重泉。
2 幽夢太無憑,傷心獨拊膺。沈陰壓樹黑,殘燼背鐙凝。地下魂應老,人間恨未勝。空餘遺象在,色笑痛難承。
《雜詠》
1 
俯首一長歎,仰首悟太清。萬物各有司,今古徒紛爭。嚴霜摧百草,松柏鬱空青。陰陽倏變化,風雨勵晦明。馥馥幽蘭姿,寒谷隱其馨。藹藹君子堂,蕭艾莫縱橫。豈無媚世容,所寶在榮名。2 
攬衣涉太行,搔首窮八荒。上有青青冥,下有壘壘岡。鴟鴞啼我前,虎豹嗔我旁。回風振山谷,旁徨摧中腸。欲舉苦無翼,神魂馳遠方。浩歌復長嘯,哀衷鑒彼蒼。萬古同一轍,何為自悲傷。3 
寒衾不能寐,靜夜援鳴琴。孤月皎中天,清風激素襟。玄鶴舞瑤階,丹鳳和遙岑。幽蘭與白雪,泠泠太古音。歌��調自高,識者賞其忱。伯牙遇子期,千載契同心。茫茫此天地,曠世獨悲吟。4 
人生若輕塵,為樂苦不早。榮辱同一瞬,勞心徒懆懆。既無子晉術,又乏忘憂草。良辰豈云再,愁思令速老。志士寶其名,庸人工其巧。試問蕭艾姿,安知松筠抱。
《送別》
1 去去不可留,清淚沾胸臆。今夕斗酒歡,明日分南北。君行日以遠,我心日以惻。豈獨離別傷,轉念孤征寂。舉目童僕親,搔首骨肉隔。野店孤鐙青,輪蹄曉霜白。念此迫中腸,盡夜難安席。願言加餐飯,善保軀金石。
《多敏》
1 多敏,喜塔臘氏,字惠如,滿洲旗人。漕運總督松椿室,寶康母。有《逸蒨閣遺詩》。
《龍么妹歌》
1 弓刀小隊花如雪,英雄兒女真奇絕。良玉曾聞樂府篇,蘭珠爭誦人才筆。丁香小幄明春華,游龍使女出龍家。肌膚妒雪眉欺月,窈窕生香海外花。小姑獨處菱枝弱,姓字薰香護花葉。不將眉黛斗星妝,自有功名望南閣。絳袍斜罥丁香絛,不喜珠華喜寶刀。書開祕笈親軍事,令下如山不動搖。日將騎射教姝麗,粉膩脂香三百騎。瘴地蠻天任指揮,雪劍霜矛精擊刺。昔年小醜生潢池,碧雞無聲金馬癡。名地夜陷官偷活,冷月宵熒鬼守尸。王師驛騎流星急,熊羆十萬分馳入。銅鼓邊城擁護勞,鐵券家聲宣慰襲。阿兄意氣如雷巔,連環雙槊黃金韉。錫封自號百蠻長,象犀遠貢元和年。龍么小妹金閨彥,姽嫿將軍經百戰。星舒猿臂竹枝弓,秋暈霜華楊葉箭。白蓮妖孽陣雲涼,髑髏夜泣天旁徨。羽書一紙星火急,檄催猺勇驅天狼。阿兄抱病經秋苦,阿妹從容請纓去。芙蓉舊部領蠻奴,彨虎兵符照勁旅。掃眉傅粉女兒營,沈沈刁斗春無聲。羽旗影颭鴛鴦疊,繡幕香園翡翠輕。永夜談兵翦青燭,龍娘妙計群酋服。白頭老將空咨嗟,蒼鶻游軍盡懾伏。猺中妖女何娉婷,嬌雲燄焰雄風腥。七聖刀���古雪白,天魔神舞枯魂青。將軍血戰戰未已,娥眉報國誓以死。三千銅弩射無聲,八隊雲旗勢如駛。人龍馬虎踏營空,捷書早報甘泉宮。若從諸將論勛伐,屈指龍娘第一功。翩翩孝廉舊入幕,曾見猺仙話親故。綠字雙箋贈客詩,朱絲一角回文賦。當時佳話人傳揚,至今香塚煙水荒。歌成自酹梨花酒,蠻雲不語天茫茫。
《張夢龍》
1 
張夢龍,字靜齋,湘陰人。嘉慶辛未進士學尹女,衡山陳士源室,光緒癸未進士長治知縣毓光、同知毓昌、己丑進士翰林院編修漳州知府嘉言母。有《柏心堂遺稿》。
《燒詩》
1 
汨羅江上一女子,生來二十九年矣。文章牢落苦無成,滔滔歲月看流水。憶昔兒時喜讀書,操治簡策若蠶枲。先公經術壽日月,茫茫滄海失涯矣。自陳榛椇執中饋,墨守膏盲百不理。夫子論詩獨逴躒,蒼龍出沒天河裏。書窗諷詠有倡和,往往駑駘隨騄駬。貞松百歲連枝葉,庶幾文字共終始。豈知人事倏變遷,羸者未亡壯者死。黔婁先生終有謚,柳下大夫何須誄。孤兒頑稚須教誨,舊經重翻顙有泚。惟有詩稿不可讀,使我徒增忉怛耳。呼兒爇火摧燒之,長向九京伴才鬼。
《何桂珍》
1 何桂珍,字梅因,善化人。上虞廣西慶遠同知俞維藩室,光緒癸巳舉人、內閣侍讀俞壽滄母。有《枸櫞軒詩鈔》。
《醉歌行》
1 火雲騰空作紫絳,玉女素趺騎采虹。羿弓迕月嫦娥降,霞漿浮𧣴清腑臟。與我三夕斂衽讓,欲飲不飲卻羞量。飛瓊吹簫雙成唱,雪靨銀齒恣謔浪。天風忽吹氣晃盪,織女招手天河上。石室機張三萬丈,自言此工殊可愴。我欲從之窺帝仗,三辰七宿形模壯。王母嗔顧誰所謗,翻然一覺墮煙瘴。梧月在窗梅插帳,爐煙已燼俄蓬放。山城漏點櫓牙向,行人夜趁廣江漲。
《感事》
1 夜晏宣傳堯母門,明珠世界不黃昏。月擎瓊樹虛留影,草傍龍池盡沐恩。噦々鸞吹搖玉佩,飄飄鳳仗捧金根。���中不覺宵寒重,新賜宮袍天語溫。天涯何處是邊州,多少羊頭關內侯。舊業未穿鴝鵒硯,新恩遍著鷫鹴裘。男錢散盡龐萌去,女樂頒來魏降留。休說當年豐鎬地,長空衰草陳雲浮。尺天寸地戴堯年,萬寶輸將來日邊。劉晏持籌寬甲帖,徐溫抗疏免丁錢。一籬松菊壺中隱,千畝桑麻夢亦仙。自是太平新氣象,厚生知有聖恩駢。繁華鏡裏讬生靈,岌岌長安世路冥。千市簪裾沈璧月,萬家樓閣落旗星。似聞置俎龍歸董,錯認乘軒鶴姓丁。聖代即今猶富庶,《豳風》秉願續《葩經》。
《徐咸安》
1 徐咸安,桐鄉人。烏程張鈞衡室。有《韞玉樓遺稿》。
《張印》
1 張印,字月潭,潼關人。山東巡撫澧中女,閩縣陝西布政使林壽圖繼室。有《繭窩遺詩》。
《贈荃女》
1 
昔賢故有言,四海皆弟兄。矧我與爾母,儼如娥與英。爾更育於我,寧無骨肉情。今爾年既長,加姘禮告成。相從逾十載,念此摧人腸。憶我初嫁時,爾年尚孩嬰。髮燥兩肩披,身高才几平。祖母僅有爾,視同掌珠擎。鄉音異南北,語意苦不明。我身方京爾,爾乃避道行。我手方招爾,爾乃秋波橫。我心時寒栗,恨難達我誠。幸爾日長大,視我如故常。晨知就我櫛,夜知就我床,飢知就我食,寒知就我裳。有時我入廚,未解作南烹。爾乃私謂我,斫魚當為羹。亦或逢節慶,未辦效閩妝。爾復私謂我,紅繩纏髻梁。中間生爾妹,未克爾扶將。祖母喚爾去,依依仍我傍。妹啼爾抱持,妹飢爾料量。須臾不舍我,誰謂非我生。祖母與我家,同出南軒張。雖則閩與秦,譜牒渺難詳。祖母恆顧我,無視我姑嫜。我生未有女,不如呼我娘。祖母誠愛我,亦由爾回翔。有時我外家,迎迓我歸寧。攜爾與爾妹,偕行登我堂。我母恆謂我,此女何娉婷。我兄亦愛爾,每來輒叮嚀。謂當善撫此,此真為我甥。爾貌實靜好,爾性實端貞。舅時課爾字,筆畫晰以清。亦或教爾讀,上口聲琅琅。爾父曩客陝,盡室胥留京。我時方小極,茶爐伴藥囊。爾能解我意,���事為摒擋。去歲父書來,屬我即首程。祖母既老邁,我復體羸尫。沿途端賴爾,使我忘長征。爾父嘗謂我,擇婿當擇良。苟中乘龍選,何必拘故鄉。我本遠嫁女,感此增旁徨。忍以己不欲,乃使兒身當。昨父告我婿,安定安吳杭。祖為大中丞,父亦京曹郎。婿年方及冠,頭角頗崢嶸。近在國子監,讀書行成名。我願業已足,何事復淚滂。昨聞有書來,納采今秋涼。百年難共守,去去時吞聲。雖然我聞之,舅姑今在堂。隨時進甘旨,親手調羹湯。蘋蘩乃婦職,春秋妥烝嘗。下有二伯姊,貞明稱里坊。亦有弱弟一,風雨恆對床。宜念秭歸義,勿使荊樹戕。伉儷必以敬,乃覺恩愛長。有無俱黽勉,學業毋嬉荒。即或忤我意,舉案當益莊。間有小不適,亦當身退藏。人道貴謙抑,天道忌盛盈。毋自恃門第,毋自虧簪纓。勉矣曹大家,女誡實隄防。早晚為人婦,從此去家庭。毋為嬌憨態,亦毋心悲傷。祖母今老矣,爾母身早亡。惟我與爾父,年亦非壯強。尤悔爾知免,誥誡我當詳。晶晶秋菊芳,馥馥丹桂香。樸質為此語,且置爾巾箱。一字算一淚,點點生珠光。
《除夕感懷》
1 
廿年作客黃金臺,有婿乘龍今歸來。忽念遠嫁向東越,蕭然忍對殘冬雪。此時我何憶,所憶母與兄。相望不相見,兩地難為情。況母今年七十高,兄謀甘旨官京曹。潼關有家歸不得,飢驅兩鬢霜華飄。憶甘奉姑宣南住,不歸旬日一把晤。往來數數將車迎,家常共話懽平生。不苦凍泥濺裙褲,但覺春風生戶庭。一日夫婿下樞直,手攜鹿尾稱上賜。急索篋中舊貂裘,命質香醪謀一醉。留兄共飲午窗前,此中風味殊新鮮。半酣呼人迎我母,省識此樂真稀有。可憐年事多未完,猶道今朝二十九。我職中饋時入廚,洗手亦復同圍爐。薄暮母去坐無語,始悟宵來已歲除。故鄉勝似他鄉遠,我今來秦反愁惘。亦有梅花插膽瓶,依然狂雪大如掌。當時兩家儼如一,今日一身難化兩。兒女守歲不思眠,事事上心猶��曩。白雲飛處是京華,料母回頭同此想。吁嗟!好花不久妍,好月不常圓。身為既嫁女,骨肉安得長為歡。母今不歸我行去,天南地北相逢難,令人念此鬱鬱摧心肝。
《從軍行》
1 
昔聞從軍苦,今見從軍樂。從軍豈真樂,毋乃為殘虐。我有灶下媼,全家住近洛。飯罷袖手閒,為我談厓略。昨有潼關兵,新調來襄鄂。入市逢酒肆,牛羊恣大嚼。撒手出門去,佣保還諾諾。乘醉過青樓,應聲奏簫籥。幸蒙垂愛憐,臨行簪珥攫。一夕報賊來,遠近驚風鶴。彼聞翻大喜,距踊如雀躍。沿途有村店,藉口製草屩。毫無造物仁,儼同敝賦索。一人不如意,千百橫刀槊。民也告之官,縣官驚以愕。投刺謁主帥,主帥殊落寞。身家與性命,疇不兒郎讬。似此區區者,九牛一毛灼。掉頭更不言,反是縣官錯。翌日拔隊行,所在苦摽掠。有馬不芻秣,十匹百匹捉。有兵不肩荷,前車後車縛。時或值商賈,搜求罄其橐。鞭夫如鞭狗,彈人如彈鵲。一事稍阻撓,首級立時落。一級銀二錢,請賞向戎幕。嬌奼誰家女,亦既成婚約。寧馨誰家兒,繞項金鎖鑰。女馱馬上去,男繫民前鐸。夫婿躡迹追,爺娘望塵撲。看看十里外,日已西山薄。明早見積骸,狼藉填溝壑。家人哭之慟,捶胸更拊髆。保正為報營,營中方飲酌。粉黛排屏風,珠寶堆山嶽。開口未及說,身已貫木索。困置大旗邊,自分死鋒鍔。倏見縛雞來,認得羽毛駁。今供役盤飧,昨食我稻穛。須臾兵盡醉,相邀縱六博。盧雉信口呼,金錢信手摸。想見儻來物,源源不一涸。乘間逃生歸,思欲主帥籲。相距三百里,程途數日隔。男兒生胡為,恨不兵籍著。嗚呼彼軍人,此孽何可作。亦既客欺主,又復強凌弱。我聞湘澤間,近亦風聲惡。豈無兒在家,豈無女出閣。一旦有兵役,寧能免鼎鑊。天道信難��,作詩叩冥漠。
《病起》
1 衙鼓冬冬夜四更,空閨無籟斷人行。幾微花影月吞吐,三兩竹聲風送迎。鐙意做寒如許倦,藥煙遮夢有餘清。經旬病起渾閒事,眼見秋殘猛一驚。
0 notes
applemusicbonker · 2 years ago
Text
G01 『ゴジラ』(1954)
スタッフ 製作:田中友幸、監督:本多猪四郎、特殊技術:円谷英二/音楽:伊福部昭/原作:香山滋 、脚本:村田武雄、本多猪四郎
出演:宝田明、河内桃子、平田明彦/鈴木豊明、 山本廉 /村上冬樹、堺佐千夫/小川虎之助/菅井きん/橘正晃、池谷三郎/手塚勝巳、中島春雄/高堂國典/ 志村喬ほか
 第1作『ゴジラ』はモノクロ(白黒)映画。画面は暗く、ボロボロで、役者のセリフもちょっと聞き取りづらい。70年も前の映画であるから、それは仕方がない。映像の保存状態が悪いのは古い日本映画の宿命である。
 逆に言えば、それだけゴジラの歴史は長い。映画の解説というよりは歴史の授業になるが、制作・公開されたのは1954年=昭和29年で、太平洋戦争に敗れ、アメリカ・イギリス・中国ら連合国に対して無条件降伏をした1945年=昭和20年から、まだ10年も経たない頃だった。同じ年に公開された日本映画の名作は『七人の侍』『二十四の瞳』など。そして『ゴジラ』……やはりゴジラは日本の歴史の一部なのかもしれない。なにせ公開の2年前、サンフランシスコ講和条約が結ばれる1952年=昭和27年まで、日本は独立国家ですらなかった。 日本はアメリカを中心とするGHQ(連合国軍総司令部)によって占領されており、 非日常の暮らしが続いていたという意味では、まだ戦争は終わっていなかったのだ。これは現代の人間が「終戦記念日は1945年8月15日」と頭ごなしに覚えてしまうと逆に見えなくなってしまう事実で、 ゴジラと戦争の記憶は現代の人間が思うよりずっと近い場所にいる。
 特撮マニアであれば当然知っていることだが、単にゴジラを単なる日本生まれの怪獣としてしか認識していない人は果たして知っているだろうか。ゴジラはアメリカによる水爆���験の放射能を浴びることによって生まれた古代の生物であり、広島・長崎に落とされた原爆の被害者と同じ、被爆者である。そして、映画公開の8ヶ月前の1954年3月に発生した「第五福竜丸事件」も無視できない。遠洋漁業に出ていた日本のマグロ漁船がアメリカの水爆実験に遭遇し、船員が被曝。平和な時代が来たはずなのにまたもや核兵器による日本人の犠牲者が出てしまい、大きな社会問題となっていた。だからゴジラが海から現われて文明を破壊しにやってくるのは自然か、あるいは神か、何者かの怒りを代弁する行為でもあり、人類が犯した罪をことさらに意識させるものであった。それならゴジラにはその元凶であるアメリカで暴れてもらうのが筋という気もするが、たまたま日本の近海を住処にしていたゴジラは大空襲の記憶もまだ生々しい東京に上陸。ようやく復興の兆しが見えてきた街はゴジラによってふたたび破壊し尽くされる。この理不尽な悲劇の連鎖もまた、戦時中の延長にあるものではないだろうか。ちなみに、映画の中に出てくる「原子マグロ」というセリフは、「第五福竜丸が戻った静岡の焼津港で水揚げされたマグロには放射能が含まれている」という風評被害が出回ったことを指している。
 また、昭和20~30年代の日本映画では、登場人物の肉親が空襲や戦闘で亡くなっていたり、かつて豊かだった一家が戦争を境に貧乏になっていたり、まだまだ日常に戦争が残っていた時代の映画には、戦争映画でなくてもそういう設定が当たり前のように出てくる。本作に登場する芹沢博士(平田昭彦)もそうした設定のもとに描かれる人物で、右目は眼帯で隠れており、それについてはほとんど説明がないのだが、これは戦争で負傷したものだと思われる。そんな社会的背景のさなかに生まれた大怪獣・ゴジラが映画のスクリーンの中でどのように暴れ、観客にどのくらい大きな衝撃を与えたのか? もしかすると、この映画を観ることで当時の日本人の気持ちを追体験できるかもしれない。
 多くの観客に共感し、楽しんでもらうために、映画はしばしば「社会を写す鏡」になる。例えば、生物が放射能を浴びて巨大化、あるいは凶暴化する…という設定は、 『原子怪獣現わる』や『放射能X』など、『ゴジラ』より��し早い時期のハリウッド産のモンスター映画ですでに見られたものだが、唯一の被爆国である日本人がこの設定で映画を作るとなると、単なるエンターテインメントを超えた説得力がおのずと含まれることになる。監督の本多猪四郎(ほんだ・いしろう)が終戦までの8年間、映画の現場を離れて従軍していたことも『ゴジラ』に託されたテーマと大きな関係があるだろう。かくして単に怪獣が街を壊すだけの娯楽映画だったはずの『ゴジラ』は、結果として「社会を写す鏡」になった。公開初日=11月3日から観客は映画館に長蛇の列を作り、その一方で新聞や雑誌といったマスコミからは『ゴジラ』は時事ネタをうまく取り入れ、ジャーナリスティックな視点を持った「反戦・反核映画」として、一定の評価もされることにもなった。
 本作の特撮場面を手がけ、のちに『ウルトラマン』などを生んだ特技監督・円谷英二(つぶらや・えいじ)のクレジットは「特殊技術」。あくまでも技術スタッフの責任者、といったところだ。それに当時は「特撮映画」という言葉はまだ生まれていない。映画の歴史の初期からいわゆる特撮を目玉にしていた作品は忍者が忍術を使うチャンバラ映画などいくつかの例があるが、『ゴジラ』以前は「トリック映画」「見世物映画」などという説明がついていた。インチキで、安上がりで軽い。そんなニュアンスが読み取れる。ところが『ゴジラ』はどうだろう? 日本人に戦争のトラウマを蘇らせることも厭わない、容赦のない破壊スペクタクル。未来に生きる我々が戦時中の空気感を知ろうと思うなら、(もちろん戦中の作品を観るに限るのだが)もしかするとこの映画を観たほうがよりとっつきやすい形でわかるような気がするのだ。当然のことながら、この戦争の影を引きずった陰鬱なムードは戦後の復興を経て、シリーズが進むごとに消えていく。その後ゴジラは2代目、3代目と続いていくので、本作のゴジラは「初代ゴジラ」とも呼ばれている。昭和29年という時代のなかで傷つき、苦しみながら産声を上げるゴジラの初姿を、しっかりと見届けてほしい。
1 note · View note
unobtainius · 8 years ago
Photo
Tumblr media
Momoko Kôchi and Katsumi Tezuka behind the scenes of Gojira (1954)
26 notes · View notes
mutant-what-not · 4 years ago
Text
Tumblr media
Japanese actress Kōchi Momoko (河内 桃子) on the set of the original "Godzilla", a 1954 Japanese kaiju/giant monster film directed by Honda Ishirō, with special effects by Tsuburaya Eiji. https://youtu.be/KNmk4uTZ6vI
For the record, the man in the Godzilla suit is Tezuka Katsumi (手塚 勝巳, born 31 August, 1912 in Tokyo), an actor also known for appearign in "Ghidorah, the Three-Headed Monster" (1964) and "King Kong vs. Godzilla" (1963).
In he original "Godzilla", the suit was also worn by another Japanese actor, Nakajima Haruo (中島 春雄, 1 January, 1929 – 7 August, 2017) who played Godzilla in twelve consecutive films, starting from the original "Godzilla" (1954) until "Godzilla vs. Gigan" (1972). He also played various other giant monsters in Kaiju films, including "Mothra" (1961) and "The War of the Gargantuas" (1966) and also appeared in a minor role (as a bandit) in the 1classsic 954 Kurosawa Akira film "Seven Samurai" (七人の侍).
55 notes · View notes
honeeey · 4 years ago
Quote
1、"人"が語る、もっとも強い"馬" 武 豊(たけ ゆたか)という騎手が居る。 別業界である羽生善治やイチローと並べられるほどの"天才"と称され、 日本競走馬界で数少ない有名な"人間"であり、数々の歴代最多記録を残している。 そんな偉人がウマ娘プロモーターになって、あんなCMに出るなんて2000m芝不可避なわけだが、話がそれるのでここまでにしよう。 武豊は2018年現在も現役であり、数々の名馬と共にレースを制している。 親子三代で天皇賞制覇し「絶対の強さで人を退屈させた」と言わしめた"メジロマックイーン" 怪物達と共に第二次競馬ブーム期を盛り上げた平成三強の一頭、"スーパークリーク" 武豊としては二度しか乗らなかったものの、騎手としては伝説的ラストランを走り切らせ、 「神は居る」と思わせた、アイドルホースである芦毛の怪物"オグリキャップ" そんな武豊が騎乗した馬達の中でも、一際異様な強さを見せた馬が居る。 "ディープインパクト" 無敗のまま「皐月賞」「東京優駿(日本ダービー)」「菊花賞」を制して三冠馬となり、 「一着至上主義」「奇跡に最も近い馬」と形容されるほど勝ち続け、恐ろしい戦績を残した名馬である。 以下の画像はそのディープインパクトが残した成績である。 世間はこの馬に注目し、社会現象だと言われるまで取材は相次いだ。 馬は喋れないので当然メディアは武豊にマイクを向ける。 様々なインタビューをされていく中、こんな質問が武豊に飛び込んだ。 「もし武豊さんが『武豊&ディープインパクト』と対戦できるとしたら、これまで数多く乗ってきた優駿の中で、打倒ディープとしてどの騎乗馬を選びますか?」 その質問に武豊は一頭の馬の名をあげた。 その馬の名はサイレンススズカ。 日本競馬史上、もっとも人々に夢を見せた馬である。 2、上村洋行とサイレンススズカ サイレンススズカは最初、武豊ではなく上村洋行という騎手が乗っていた。 上村騎手を乗せたサイレンススズカのデビュー戦は堂々の1着でゴール。 だが次の弥生賞ではレース開始前、柔軟な馬体でゲートをくぐってしまう。 ※ゲートをくぐっちゃうサイレンススズカ サイレンススズカは係員に押さえつけられ、なんとか再びゲートに入る。すると今度はスタートで酷い出遅れをしてしまう。 それでも驚異的な脚力で8着にはなったが、当時の関係者達はこれらの気性面をなんとかしたかった。 「走りたいという気持ちが先走り過ぎる」 「スイッチが入ると暴走するぐらい走りたがる」 サイレンススズカは確かに速い。 だがその身に任せたままだとレース終盤スタミナが尽きて、勝つことが難しい。 次のレースで上村はサイレンススズカを必死に抑えつけて走らせようとしたが、我慢しきれないサイレンススズカは先頭を走り続け逃げ切り1着。 東京優駿(日本ダービー)を勝たせたかった関係者たちは不安だった。 2000mならいいだろう。だが勝ちたいレースの距離は2400mなのだ。 ※Sがスタート地点。Gがゴール地点。 ペース配分ができなければ、速さをコントロールしなければ、絶対に勝てない。 もはや上村は「マイル路線(1600m)で行ったほうがいいのでは」とも考えていたという。 しかし次の2200mでなんとサイレンススズカは1着。しかも騎手の上村が上手くサイレンススズカを抑えて、理想的な作戦勝ちだった。 「ダービーもいくらか抑えれば、勝てるだろう」 だが日本ダービーで、サイレンススズカは勝てなかった。なんと9着。 「もう小細工はやめて、逃げて競馬させよう」 関係者達は方針を転換する。 続く神戸新聞杯でサイレンススズカはレースを先行で走った。 走り続け、断然トップ。これは勝ったと見る者は思った。 サイレンススズカはペースを変えず先頭を走る。あとは、ただ走るだけ。 しかし後方から��チカネフクキタルがグングンとスピードをあげ追い抜こうとしていた。 上村騎手が気づいたころには、サイレンススズカは2着になっていた。 振り返れば、八百長さえ疑われてもおかしくないほどの、酷い抜かれ方であった。 この結果を受け、上村騎手は降板させられてしまう。 上村氏は後悔した。自らの失態を泣き、悔しがった。 そしてサイレンススズカの行く末を心配した。 「恋人以上のものが離れて行ってしまった感覚でした」と本人のインタビューも残っている。 「将来を見据えて、なるべく楽に勝たせてあげたかった」「苦しまずに走らせたかった」「勝ちをちゃんと見据えられてなかった」 当時を振り返ったブログ記事では 「出来ればここを何とか楽に勝たせてあげて、 天皇賞に向けて少しでも身体や精神面にダメージを残さない様にしてあげたい。 そしてより万全の状態で天皇賞に向かわせてあげたい」とも残している。 サイレンススズカに鞍上した上村氏は、誰よりもサイレンススズカを愛し、守りたがったがゆえに、本番レースで勝ち切る「勝負師」になりきれなかった。 競馬は勝負の世界。馬は勝たなければいけない。負けて許される馬など、皆認めなかった。 生涯成績113戦0勝のハルウララがメディアに持ち上げられ、大衆から愛された時も、競馬関係者達の声はあまり暖かくなかった。 武豊もその一人だ。 「強い馬が、強い勝ち方をすることに、競馬の真の面白さがある」 そんな勝つことに拘る騎手、武豊がサイレンススズカと出会うことになる。 3、大逃げの始まり 「サイレンススズカに乗りたい」 そう申し出たのは、なんと武豊からだった。 乗る馬の依頼が来るのを待つのが本来騎手側の立場なのだが、 その慣習を崩した直談判である。 そして香港国際カップでサイレンススズカと武豊騎手は初めてコンビを組む。 ちぐはぐな日程や、馬房内で左回りに旋回する癖を矯正しようとした結果ストレスをため込んでしまうなど悪条件が重なり、レース終盤に他馬に捲られて結果は5着。 「最初から全力で走り過ぎちゃうというか、サラブレッドの本質の塊のような馬だった」 そんな評価をサイレンススズカに下した武豊は大胆な騎乗を思いつく。 「抑えようと思ってもきかない。だったら、前半から好きなように走らせた方がいいと思った。この馬は走っているときがいちばん楽しそうでしたからね。それでも持つんじゃないかな、と」  いかに逃げて力を配分するか。 大逃げという戦法は古くからあるにはあるものの、「勝つための戦術」としては博打感が拭えないシロモノである。 大逃げでの名馬と言えば、どれも個性的で、数は多くない。 破滅的大逃げを幾度となく繰り返し、最後の直線でスタミナを尽かし大失速して馬群へと沈んでいき最下位。そんな滑稽な姿を何度も魅せ、競馬ファン達を楽しませた"ツインターボ" あまりのハイペースでトウカイテイオーらのレース展開を乱し下位に追いやった、大逃げコンビとして有名な"メジロパーマー"と"ダイタクヘリオス" 世界レコードを叩き出したこともある"セイウンスカイ"なども居るに居るが、現在でも常用される戦術とは言い難い。 次走のバレンタインステークスでサイレンススズカはその「大逃げ」をする。 レース序盤の第三コーナー前でサイレンススズカはここまで逃げ離した。 ※左の赤丸にサイレンススズカ。右の赤丸が他の馬達である。 大逃げは最初からハイペースで走るので、最後の直線ではスタミナがあまり残らない。 なので後方馬との差は縮まっていく……はずなのだが、 サイレンススズカは加速する。加速し続け、後方の馬をさらに逃げ離す。 「逃げて差す」 次のレースも大逃げで勝ち、そしてその次のレースも大逃げで勝ち…… 1998年金鯱賞。またもやサイレンススズカ1着。2着との差なんと11馬身。 平地の��賞競走では6例目の大差勝ちであり、これ以降10馬身以上離れての重賞大差勝ちレースは現れていない。 レース後、アメリカから「サイレンススズカを売ってくれ!」とオファーが本当に来てしまうぐらいの圧勝だった。 「あんな体験、普通はできない。(後ろからくる)足音をまったく聞かないままゴールしちゃったんですから!」と武豊は当時の金鯱賞を振り返る。 この金鯱賞のレースは印象に残るどころか、サイレンススズカが伝説と呼ばれるゆえんのレースとなり、そしてその始まりだった。 次の出るのはG1宝塚記念。しかしここで問題が発生した。 サイレンススズカが宝塚記念に出走するのは急遽決まったことであり、 武豊は同レースに出走するエアグルーヴに乗ることを先に決めていたため、鞍上がいなかったのだ。 そこでなんとか南井克巳氏が乗ることが決定し、武豊とサイレンススズカが敵として戦うことになる。 宝塚記念は芝2200m。 南井騎手は少し抑え気味で慎重に前へと走らせる。最後の直線でもギリギリまで引き付けてから鞭を入れ、そのまま加速しサイレンススズカ1着。 武豊鞍上のエアグルーヴは3着だった。 大差ではないものの、サイレンススズカにとって念願のG1レース初制覇でもあった。 4、最速の証明 毎日王冠はG2レースであり、G1より格が下である。 このレースを勝てば、サイレンススズカがもっとも得意なG1レース条件である「芝2000mの左回り」天皇賞(秋)の出場権を得られる。 しかし当初は調教不足などを理由に、サイレンススズカは毎日王冠への出走を見合わせる検討がされていた。 だがこのレースに二頭の馬が、出走を高々に宣言する。 その馬の名は"グラスワンダー" 「怪物」と騒がれ「JRA史上最強の2歳馬」と評された馬が、故障後の復帰戦にこのレースに出走を表明。 そして"エルコンドルパサー" 年度代表馬を得るために、ジャパンカップで勝つために前哨戦としてこのレースを選択。 両馬共に未だに無敗の外国産馬である。 サイレンススズカ陣営も「これで出走を回避したら『あの二頭に負けるのがわかって尻尾を巻いて逃げた』と言われてしまう」と懸念し始め、この対決を受けることを決めた。 競馬ファン達はこの三強馬による夢の決戦を見逃すわけにはいかなかった。 そして当時のルールでは天皇賞(秋)で外国産馬は出走できない。毎日王冠はこの三強馬が勝負できる数少ない機会なのだ。 こうしてG2という格が下のレースにもかかわらず会場には13万人の大観衆が詰めかけた。 レースが始まり、サイレンススズカは逃げ始める。 グラスワンダーはサイレンススズカの隙を付こうと策を弄し、エルコンドルパサーはそのまま真っ向勝負で立ち向かった。 しかし、サイレンススズカは最後の直線で、いつもの通りに再び加速。 差は縮まらない。二馬身差叶わず、サイレンススズカは1着。 不敗神話を一度のレースで二頭まとめて切ったのである。 「影さえも踏めなかった」 エルコンドルパサーに鞍上した蛯名騎手はそうコメントを残している。 サイレンススズカは6連勝。名実ともに当時の最強馬となった。 サイレンススズカ陣営は「天皇賞(秋)を制したらジャパンカップに挑戦し、そのあとはアメリカへ遠征しよう」とウキウキを隠せなかった。 5、天皇賞(秋)の前評判 サイレンススズカが狙うG1レース、天皇賞(秋) 対抗できるのは前年この天皇賞を制したエアグルーヴぐらいだろうと考えられていたが、 鞍上の関係も考えられ、エアグルーヴは別レースを狙い天皇賞を回避することになる。 (※サイコミ掲載の漫画「STARTING GATE! -ウマ娘プリティーダービー 【第15レース-②】特別な1日 ♯01」において、エアグルーヴが「サイレンススズカとは宝塚記念や天皇賞で戦いたい」と言っていたのは、これに由来する) そしてサイレンススズカがもっとも有利なレースにもはや挑む気力がある馬も無く、多くの陣営が競走を回避。 するともはやサイレンススズカに対抗できる馬はいなかった。 宝塚記念でサイレンススズカに11着で負けたもののそれ以外は戦績の良いメジロブライトが二番人気。 同じく宝塚記念で6着で去年の有馬記念を制覇したシルクジャスティスが三番人気。 またまた宝塚記念の出走馬であり、もっともサイレンススズカに近かった2着ではあったが、最後の1着レースがG3でもない「阿寒湖特別」というステイゴールドが四番人気という有様であった。サイレンススズカはもちろん一番人気。オッズは1.2である。 その馬体や体調面は武豊騎手、担当厩務員ともに口をそろえて「一番具合が良い」と言い、 もはやサイレンススズカが負ける要素を探すのは不可能だった。 誰もがサイレンススズカが勝つことを疑わなかった。 だがひとつ、たったひとつだけ不安要素があった。 天皇賞(秋)には都市伝説が、ジンクスが存在したのだ。 1987年にニッポーテイオーが1番人気で勝った後、 天皇賞(秋)にて1番人気の馬は、一���として勝てなかったのである。 3度も1番人気に支持されながら一度も勝てなかった"オグリキャップ" 1着でゴールしたと思いきや進路妨害により18着へと降着し、天国から地獄へ突き落された"メジロマックイーン" 大逃げコンビのメジロパーマーとダイタクヘリオスにレースペースを乱された"トウカイテイオー" 春にメジロマックイーンの三連覇を阻止したものの、スランプに陥りそのまま敗れた"ライスシャワー" パドックで違和感を感じながらもレースに入りし、5着。レース後ケガが発覚し、競走馬を引退した"ビワハヤヒデ" 故障の復帰から立ち直れずにレースに挑み、覇気なく敗れた三冠馬の"ナリタブライアン" スタートを出遅れ、その後の展開もミスしてしまい、鞍上も「最高に下手に乗った」と後悔した"サクラローレル" そのサクラロールを倒して連覇を狙おうとしたが、大逃げ馬(サイレンススズカ)を早めに捕まえようとしてしまい、最後はエアグルーヴにクビ差で競り負けた"バブルガムフェロー" 府中には、魔物が住んでいる。そう言われても仕方がなかった。 1998年。 第118回天皇賞 11月1日1枠1番で、1番人気はサイレンススズカだった。 6、"沈黙の日曜日"~Sunday Silence~ レース開始。サイレンススズカは抜群のスタートで快調に飛ばし、いつもの大逃げ。 サイレントハンターも大逃げ戦法を取るが、サイレンススズカとの差は10馬身差。 最後方ローゼンカバリーとは6秒のタイム差が離れ、 全ての馬を映さなければならない中継カメラはめいっぱいズームアウトし、馬が小さすぎて見えないほどになった。 ※左の赤丸がサイレンススズカ。右の赤丸が最後方の馬。 「息が入り始めて、いいぞ、いいぞ、と。本当にいい感じだった」 と武豊はレースを振り返る。 大欅を通り過ぎ、サイレンススズカは一度ペースダウンする。 ここで一息入れて、再加速しぶっちぎる気だろう。いつものサイレンススズカだ。 しかし、そのまま失速する。 サイレンススズカは左前足を宙に浮かせ、三本脚で立ち止まっていた。 どよめく会場、そして叫ぶ実況。 「サイレンススズカ!! サイレンススズカに故障発生です!!!」 歩く馬足で、コースの大外によれるサイレンススズカ。 それを抜くサイレントハンター、オフサイドトラップ、ステイゴールド、残りの馬たち…… 「なんということだ!4コーナーを迎えることなく、レースを終えた武豊!! 沈黙の日曜日!!」 そのまま泣き叫ぶ会場の歓声を聞きながら、レースを続ける馬達。 サイレンススズカは故障しながらも、鞍上武豊を落馬させず、馬群を避け安全な場所に運んでいった。 この事を武豊は「サイレンススズカが僕を助けてくれた」と語った。 ケガの内容は結果は左前脚の手根骨粉砕骨折。 直ちに予後不良の診断が出され、安楽死処分が下された。 1998年 11月1日 サイレンススズカ 永眠 結局この天皇賞(秋)はステイゴールドとオフサイドトラップが競り合いながら、決着がつく。 1着はオフサイドトラップ。史上初の7歳での天皇賞優勝。 「不治の病」と言われている屈腱炎を3度克服した高齢馬が念願であるG1レースを制覇し、ひとつのドラマを作った。 だがその偉業は、残念ながら無下に扱われてしまう。 1998年の天皇賞(秋)は、サイレンススズカが、最速の馬が止まってしまった悲劇のレースとして刻まれた。 粉砕骨折の詳しい原因は不明である。 武豊は「原因は分からないのではなく、無いんだ」とレース後マスコミに答えた。 レース後の武豊の落ち込みは相当なものだった。 同レースに出ていたテイエムオオアラシの鞍上である福永騎手は 「あんなに落ち込んだ豊さんを今まで見たことがなかった」と証言している。 その夜、武豊は知り合いとワインを飲み明かした。 「泥酔したの、あんときが生まれて初めてだったんじゃないかな。 夢であって欲しいな、って」 サイレンススズカの死、それは夢を見た競馬ファン達にとって、最大のトラウマになった。 サイレンススズカはまさに夢のように走る馬だった。 1600mのスピードで2000mを制せる、最速の中距離馬だった。 競馬に絶対はない。だからファンは"たられば"を夢想する。 もし、サイレンススズカがケガをしていなかったら、どうなっていただろうか。 ジャパンカップの2400mも軽々と走っただろうか。海外に遠征しても、並み居る強敵達を圧倒しただろうか。 種牡馬になったら、どんな子供が生まれただろうか。 そんな夢想をしてしまうのは競馬ファンだけではなかった。 武豊である。 自ら鞍上を名乗り出て、サイレンススズカの未来に期待し、夢を叶えようとした武豊は、 あろうことかその夢が崩れ落ちる瞬間の馬に、跨っていた。 ジョッキーにとって、一番嫌な、最悪の瞬間。 その瞬間のサイレンススズカに武豊は乗っていたのだ。 2007年になるまで武豊はサイレンススズカに深く言及することはなく、 2013年のインタビューでも、事故の話になると途端に拒絶し、笑顔を引っ込めた。 サイレンススズカの事故、その絶望の感触は、武豊の心の中へと確かに刻まれている。 ウマ娘 プリティーダービー第1Rにて終盤、トレーナーは問いかける。 「日本一のウマ娘とは何か?」 それはG1で勝つことだろうか。 日本競馬界の象徴であり最大級の目標である東京優駿、日本ダービーで勝つことだろうか。 ファン投票で出場馬が決まり、1年を締めくくる大レース。数々の名勝負が繰り広げられた有馬記念で勝つことだろうか。 この問いに擬人化されたサイレンススズカはこう答えた。 「夢……見ている人に夢を与えられるような、そんなウマ娘」 このセリフを聞いてしまった競馬ファン達の心境は如何ほどのものだったろうか。 サイレンススズカ。 日本競馬史上、もっとも人々に夢を見せてしまった馬である。 7、それでも馬達は走り続ける。 サイレンススズカと戦い敗れたエルコンドルパサーは1998年のジャパンカップを制し、海外への遠征を決めた。 「国内に敵はいない」とのコメントは事実その通りであった。 そしてその海外遠征でエルコンドルパサーは大活躍する。 ヨーロッパ最大の競走の一つ、���旋門賞では惜しくも2着だったが、現地メディアからは「チャンピオンは二頭居た」とその健闘を称えられるほどだった。 2018年現在、国際的に競走馬のレーティング指数を決める「インターナショナル・クラシフィケーション(旧称)」や競走馬の能力を数値化する「タイムフォーム・レーティング」など、どちらもエルコンドルパサーは日本調教馬として史上最高の数値を保持している。 引退後に現れたディープインパクト等の名馬達、それらを差し置いての高評価を未だにエルコンドルパサーは維持したままなのだ。 そのエルコンドルパサーを相手に、国内レースにて唯一勝ち星をあげていたサイレンススズカの評価も未だに止まることがない。 翌年、1999年の天皇賞(秋)レース。これを武豊は再び走り見事1着でゴールインを果たす。 しかもレース記録を塗り替えるレコード勝ちだった。 去年のリベンジを果たした武豊はレース後、 「ゴールの瞬間、まるでサイレンススズカが後押しをしてくれたようでした」と語っている。 サイレンススズカが後押し、天皇賞(秋)をレコード記録で1着を取った馬、 その馬の名はスペシャルウィーク アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」の主人公である。 さらなる余談ではあるが、天皇賞(秋)にかかった一番人気のジンクス、呪いは 2000年にテイエムオペラオーが払拭する。 その後に登場する名馬達も、天皇賞(秋)において1番人気で1着を取れるようになっていった。 名馬達を襲った忌まわしき呪いは完全に掻き消え、今は日本競馬史の一つとして、ただ記されているのみである。
https://ch.nicovideo.jp/yumemura/blomaga/ar996682
8 notes · View notes
xf-2 · 5 years ago
Link
菅義偉首相が新会員候補6人の任命を見送った日本学術会議の問題が注目されている。衆院内閣委員会では閉会中審査が開かれ、左派野党は政府を追及した。これに対し、自民党は行政改革の一環として学術会議のあり方を検討するチームを新設する方針だ。識者からは、「民営化」や「廃止」という意見も噴出している。  
「首相が学術会議法に基づいて任命を行った。法律違反との指摘には当たらない」  
三ツ林裕巳内閣府副大臣は7日、内閣委員会でこう語った。  野党側は、内閣府が2018年に作成した「同会議の推薦通りに任命する義務は首相にはない」という内部文書と、首相の任命権を「形式的」とする1983年の政府答弁を比較し、「解釈変更といわれても仕方がない」などと整合性をただした。  これに対し、内閣府の大塚幸寛官房長は「公務員の選定、罷免は国民固有の権利(憲法第15条)」「この考え方は(58年)当時からあり、解釈は一貫している」と述べ、問題はないとした。  
 自民党は、行政改革の観点で動き出した。下村博文政調会長は7日の記者会見で、党政調の内閣第2部会に、学術会議の在り方を検討するプロジェクトチーム(PT)を新設する方針を示した。  
 下村氏は「今のあり方が良いかどうか、幅広に議論したい」と述べ、学術会議の形態の妥当性などを論点とする意向も示した。  学術会議は、政府の4兆円の研究予算配分に一定の影響力を持つ。そして、1950年と67年、2017年に「軍事目的の科学研究を行わない」という趣旨の声明を出した。17年といえば、北朝鮮が弾道ミサイルを相次いで発射していた年である。学術会議こそ、国民の生命と財産を守るための「学問の自由」を侵害しているのではないか。  
 識者からも、学術会議に批判が噴出しており、「民営化」や「廃止」論が浮上している。 
  福井県立大学の島田洋一教授(米国政治、国際政治)は「任命見送りが注目されているが、問題の本質は、学術会議に(年間10億円もの)税金を注ぎ込んでいる点だ。学術会議は勝手に『軍事研究』と解釈した研究をやめさせるなど圧力をかけている。政府機関なのに『学問の自由』を妨害している。自民党が抜本改革を掲げても、『民営化』や『政府全額出資の財団』などという同じような形で生き残りかねない。はっきりと『廃止』を掲げてほしい」と語っている。
9 notes · View notes
arara1212 · 6 years ago
Photo
Tumblr media
須坂市「すしはうす」出世と出世魚 場所 長野県須坂市墨坂4-9-3 電話 026-245-5634 駐車場 あり  「シン・ゴジラ(2016)」は久しぶりに魅せてくれた怪獣映画だったと思う。だいたいこのジャンルは映画としての評価となると、疑問符がつくものが多い。それはそうだろう、最大のものと最小のもの同士がドラマを構築できるわけがない。したがってキャラクター(特にキングギドラ)の魅力も迫力も満点のわりに物足りなさがつきまとう。成功作は「ガス人間第一号(1960)」または「マタンゴ(1963)」くらいではないか。異論や反論は多々あろうが、ここでは無視して先へと進むこととする。  その点、「シン・ゴジラ」は怪獣と人間との出来もしないドラマなど描かず、あくまでも「ゴジラ(1950)」のリメイクにこだわり、戦いに絞ったところにある。また主役である長谷川博巳と石原さとみ以外に芸達者を揃えたところだ。高橋一生や市川実日子、塚本晋也といった個性派が芝居を回す、古典的なあり方がよい。  個性派の中でも松尾諭扮する政治家 泉修一が印象的だった。長谷川博巳をサポートする儲け役ともいえる役柄だったが、精力的に働くかわりに見返りに次期幹事長の座を要求したり、出世に比較的興味のない矢口に対して「なぜ政治家になった?」と聞き返すほどの野心家である。そして「出世は男の花道」と言い切るほど貪欲さをみせる。いたなぁこんなヤツが。  だいたい、われわれ技術職のものは何歳になろうと"よいものを作れればよい"と考える、青くさいものが多いのだ。したがって"出世"などにこだわるものが極端に少なく、むしろバカにする傾向にある。いくら出世したって知れてるじゃねーか。  ところが たまぁにいるのだ。極端な上昇志向のヤツが。ガイガイと仕事に励むだけならまだしも、上司へも元請けにも覚えめでたく、大手企業へと転職していく者を幾人か見てきたが、あれはマネしたくねぇなぁと思ってしまう私は、やはり甘い人間なのだろう。   「すしはうす」 須坂市街地の外れにある寿司屋さん。価格や豊富なメニューのわりに高鮮度かつ美味しいのでいつも混雑している。私はこれが好きで通っているやうなものだ。  「づけぶり丼 大盛り」820円 醤油に漬け込んだ出世魚ぶりを、酢飯の上にふんだんに並べた、���直そのものの丼。レタス、たくあん、白髪ねぎはあくまでも色を添え、といった存在だ。ここはぶり、とことんぶりで勝負、といった潔い一品だ。わさびを少しずつのせると、一層うまみ��増してくる。備えつけのガリは、自家製だろうか、生姜の辛味が効いていてよい。これもぶりとの相性抜群なのだ。  出世して旅立っていった、あの人は今どうしているだろうか。その後バブル崩壊時期はどのように過ごされたのか、まったく知る術がない。   #長野  #須坂  #寿司  #づけぶり  #づけぶり丼  #丼  #丼もの  #鰤  #刺身  #飯  #飯テロ  #飯テログラム  #酢飯  #定食  #インスタグルメアワード2019  #美味しい #美味しい料理 #美味しいもの #美味しいお店 #美味しいご飯 #美味しい時間 #美味しいもの大好き #美味しいもの巡り #食べログ  #食べ歩き  #グルメな人と繋がりたい  #グルメ好きな人と繋がりたい  #食べるの好きな人と繋がりたい  #좋아요_한국 #좋아요_일본 http://araralunch.work (すしはうす) https://www.instagram.com/p/B22Fi9igwxD/?igshid=jde24k9l2eqq
1 note · View note
deisticpaper · 2 years ago
Text
Tumblr media
蜃気楼の境界 編(五六七)
蜃気楼の境界 編(一二三四)から
「渦とチェリー新聞」寄稿小説
Tumblr media
蜃気楼の境界 編(五)
界縫
 正嘉元年紅葉舞い、青い炎地割れから立ち昇る。音大きく山崩れ水湧き出し、神社仏閣ことごとく倒壊す。鎌倉は中下馬橋の燃える家屋と黒い煙かき分けて家族の手を引きなんとか生き延びた六角義綱という男、後日殺生も構わぬ暮露と成り果て武士を襲えば刀を得、民を襲えば銭を得て、やがて辿り着いた河川で暮露同士語らうわけでもなく集まり暮らす。或る夜、幾度目のことか絶食にふらつき目を血走らせ六角義綱、血に汚れた刀片手に道行く一人の者を殺めようとするが、嗚咽を漏らし立ち竦みそのまま胸からあの日の紅葉のごとき血を流し膝から崩れ落ちる。道行くその者、男に扮した歩き巫女だが手には妖しげな小刀、その去る様を地べたから見届けんとした六角義綱のすぐ背後、甚目寺南大門に後ろを向けて立つ闇霙(あんえい)と名乗る男あり。みぞれ降りだして、人とも呼び難いなりの六角義綱を一瞥し、闇霙、口開かず問いかける、そなたの闇は斯様な俗識さえ飼えぬのか。六角義綱、正嘉地震から甚目寺までの道中で妻を殺され、涙つたい、儂には女は切れん、と息絶える。その一通りを見ていた青年、六角源内、父を殺した女を浅井千代能と突き止めて敵討ちを企てるが、知られていたか検非違使に捕らえられ夷島に流され、以後誰とも交流を持たずに僻地の小屋で巻物を記したという。それから七五九年の時が経ち、二〇一六年、仟燕色馨を内に潜める二重人格の高校生市川忍とその同級生渡邉咲が、慧探偵事務所を相手に朔密教門前また内部にて些細な一悶着あった、その同日晩、奇妙な殺人事件が起こる。場所は百人町四丁目の平素な住宅区域、被害者女性、五藤珊瑚(三〇)の遺言は、残酷な苦を前に千年二千年なんて。戸塚警察署に直ちに捜査本部が設置され、その捜査とは別に警部補の高橋定蔵、市川忍の前に立つ。何故おれなんかに事情徴収を、と忍。事件当日、校門の監視カメラに映っていたきみが何か普段と違うものを見てなかったかと思ってね、若き警部補が爽やかに答え、それで市川忍、脳裏の人格に声を送る、一顛末あった日だ厄介だね。対し仟燕色馨、おそらくこの警部補、謎多き朔密教を疑っている、ならばこの事件あの探偵にも捜査の手が伸びる、ところで気づいているか探偵事務所の探偵に見��られている。
 小料理屋点々とある裏通りの角に螺旋階段へ繋がるアーチ状の古い門を持つ築古スナックビルの入り口で刈り上げマッシュショートにゆるめパーマの少年のような青年がただ立っていると突然背後から強面の男がどこに突っ立っとんじゃと怒鳴ってきたので青年は冴え冴えとした眼差しで振り返り、幻を見てたんじゃないですか、俺はずっとこの位置でスマホを見てました、俺の輪郭と色、背後の風景と俺のいる光景をもっと目に焼きつけてください。男は動転し不愉快な目の前にいる青年を忘れないようじっと食い入って見る。だが、その光景はすでに幻で、スマホを見ていた青年はもういない。走り去っていたのだ。朝のホームルーム直前にその青年、六角凍夏(むすみとうか)が現れ席につく。振り返り、後ろの席の渡邉咲に聞く、きみ、部活入ってるの。隣席美術部員中河原津久見が聞き耳を立てている。渡邉咲は初めて話しかけてきた六角凍夏が先々で勧誘しているのを知っていて、文芸部でしょ、と冷えた目を送ると、文化琳三部だよ、と。咲が琳三って何という顔で惑うと、清山琳三ね、俺らの界隈で知らぬ者はいないよ、とくるが、咲はどこの界隈の話なのと内心いよいよ戸惑う。だが、聞き耳を立てていた中河原津久見はピクシブなどで目にする虚無僧キャラねと気づくが話に加わらない。きみ、机の上の本、和楽器好きでしょ、清山琳三は気鋭の尺八奏者。私、渡邉咲、と口にしながら、尺八ね。放課後、六角凍夏は一人、文芸部部室の小さな教室に入って電気をつけるとドアを閉め、密室と成る。中央辺りの机に、鞄から取り出した古びた筒を置く。目を閉じる。刹那、周囲にぼろぼろの布団が幾枚とどさっと落ちてき動きだす。それは天明四年鳥山石燕刊行妖怪画集「百器徒然袋」に見られる暮露暮露団(ぼろぼろとん)だが現実に現れたわけではなく、六角凍夏の想像力は小さな空間で全能となり百器徒然袋の界隈と接続し、今回ならばそこに記された妖怪があたかも姿を見せたかのような気分になったのだ。密室に、江戸の布団の香りが充満する。ときに、異界からの香りが漂ってくることもある。翌、静かな夜、百人町四丁目にて更なる殺人事件が起こる。被害者は志那成斗美(四〇)遺言は、潔く煮ろうか。魔の香りも、又、此処に。
蜃気楼の境界 編(六)
五鬼
 出入りする者らの残り香も錯綜の果てに幻影さえ浮かべる夜の街。串揚げ並ぶコの字カウンター中程で束感ショートの若い警部補が驚きのあと声を潜め通話を切ると手話で勘定を頼み、さっぱりとした面立ちの探偵仲本慧に目をやり、五鬼事件だがまだ続いていたと輝きの瞳隠せないながらも声を落とし去っていく。百人町四丁目連続殺人事件の犯人佐々木幻弐が第二被害者志那成斗美の最期の正当防衛で刺され��識不明のまま病院で死亡したという話、監視カメラから犯行も明確、第一被害者五藤珊瑚への犯行とも繋がり既に報道もされた直後の第三事件発覚。カウンターに残された探偵仲本慧、ビールを追加し面白い事件だが依頼がきてないから何もできないね、と奥に座る長髪黒はオールバックの男に突然話しかける。その男、串揚げを齧りながらチラと目線を合わせる。慧、ビールを飲み干し、隣に座っていいかなと距離を詰め、そっと名刺を置き、歓楽街案内人の市川敬済だね仕事柄我々は抜け目ない、聞き耳を立ててたね、という。黙す市川敬済に、優秀な探偵の知り合いは二人と必要ないかなと強い声で独り言のように笑みを送る。店内、音楽なく、静かに食す客、座敷からの賑わい。この辺りで、青島ビールが飲める良いバーを探してる客がいたなそういえば、と市川敬済、懐から名刺を取りだし横に並べる。直後、和柄のマフラーをしたギャル僡逢里が現れた為、仲本慧、名刺を拾い、勘定を済まし去っていく。お知り合いさんなの、と尋ねつつ座る僡逢里に、池袋の二青龍で今は探偵の男だ知ってるか、と尋ね返す。誰よ、テリトリー渋谷だったし、今日はいないの。暗に警部補のことを口にする。僡逢里の耳元で、まだ続いてるらしい千代女のママ心配だな。食事の注文をしながら僡逢里、出勤前に縛られたい、と呟く。夜十一時、一人になった市川敬済の前を男女が横切る。片方の男が枯淡の趣ある着物姿でありながら凍風をただ浴びるがごとく静かであったため変に気にかかるが、気にするのをやめて電話をかける。あら敬済さん、と通話先、青藍に杉の木が描かれた着物の女、さっきまで警部補さんがいらしてたのよ、お店は営業してません、今朝三人目の不幸がありまして五鬼も残すところ二人なの。語るは浅井千代女である。
 遥か彼方より朗々と木曽節が諏訪太鼓と絡まり聞こえる、それは五年前の、冬の宵、一人の女、吉祥寺の麻雀ラウンジ千代女の開店準備中、六人の女達を前に、肩に雪積もり震えている。浅井千代女が側に近づき、貴女の血に刻まれし鬼の禍、憎しと思うなら、受け継がれし技術でお金に変えて楽園を造るのよ、弐宮苺(にきゅういちご)の源氏名を授けるわ、そちらの西クロシヤ(五〇)引退で貴女の席があるの。語りかけてきた浅井千代女を取り囲む五人の女達、五鬼を見る。はい、と涙流し、生まれて初めての愉しい月日流れ、今、浅井千代女の周りに残る五鬼はその弐宮苺(三〇)と柵虹那奈(さくにじなな、四〇)だけだ。今朝殺害された紫矢弥衣潞(しややいろ、五〇)の遺言は、一路ゆくは三人迄。殺害現場で弐宮苺は両拳固く握りしめて言う。千代女さまを死なせはいたしません、次はこの私が千代女さまの匂いを身につけ犯人を誘いだし返り討ちにしてやります、これまで通り千代女さまは、五鬼にはできない私達鬼の禍の力を強める祈祷にどうか専念してください。浅井千代女の頬に涙が伝う。紫矢弥衣潞の形見の側に六歳の娘が一人。この災い突如訪れ、犯人の心当たりなく、志那成斗美が相打ちにし病院で死亡したという佐々木幻弐が何者なのかも分からない。不気味であったが浅井千代女は思う、そもそも私達がこの現世において得体知られていない存在なの、それに。相手は私達より強い、と震える。市川敬済に連絡を入れる。丑三つ時に市川敬済が女と帰宅、玄関騒がしく、津軽塗の黒地に白い桜が控えめに描かれた高さ一尺程のテーブルに女が横たわる音がする。自室でスマホを触っていた高校一年生の市川忍、悠里と帰ってきたのかあの女嫌いだな、と不機嫌になる。脳裏から仟燕色馨の声、きみの父だが今着信があり通話している。女といるのに別の女と喋ってるのそりゃあ母も出ていくよ。連続殺人の件だ探偵仲本慧の名前も出ている。いつも大人達は都合で何か企んでいて不快だよ。翌日、暑し。ホームルームの前に近寄ってきた同級生渡邉咲が、低血圧以外の何物でもないローテンションでいつもより元気な声で市川忍に話しかける。事件は解決してなかったのよ、貴方のお知り合いの探偵、仟燕色馨の出番じゃない?
蜃気楼の境界 編(七)
境迷
 昼か、はた、ゆめの夜半にか、北原白秋「邪宗門」の一節に紛れ込んでいた六角凍夏は国語教師茨城潔に当てられて、地獄変の屏風の由来を申し上げましたから、芥川龍之介「邪宗門」冒頭付近をちらと見、朗読し始めるが、正義なく勝つ者の、勝利を無意味にする方法は、いまはただ一つ、直ちに教師が、むすみその「邪宗門」は高橋和巳だ、遮ってクラス騒然となる。六角、先生、界をまたぐは文学の真髄ですと逸らす。教室の窓から体育館でのバスケの授業を眺めていた市川忍に、脳裏から仟燕色馨の声、百人町四丁目連続殺人事件、慧探偵事務所の手にかかれば一日で解決する���偵はあの少女が呟く数字で結論を読みとるからだ朔密教での一件はそういう話だっただろう。それじゃあカジョウシキカ勝ち目が。否あの少女がいかなる原理で数字を読むか今わかった。その時、教室の背後から長い竹がぐんと伸び先端に括られた裂け目が口のごとき大きな提灯、生徒らの頭上でゆらゆら揺れる。「百器徒然袋」にある不落不落(ぶらぶら)を空想した六角凍夏の机の中に古びた筒。不落不落を唯一感じとった仟燕色馨、市川忍の瞳を借り生徒らを見回す。何者だ。その脳裏の声へ、何故だろう急に寒気がする。界か少女は先の「邪宗門」のごとく数多の界から特定している市川忍クンきみはこの連続殺人事件どう思う。昨夜の父の通話を聞くに麻雀ラウンジ千代女のスタッフが四度狙われるから張り込めばだけど犯人佐々木幻弐死んでも事件は続いたし組織か警察もそう考えるだろうから現場に近づけるかどうか。吊り下がる口のごとく裂けた提灯に教師も生徒も誰も気づかず授業続く。休み時間スマホで調べた麻雀ラウンジに通話。まだ朝だ、出ないよ、休業中だった筈だし。仟燕色馨は通話先を黙し耳に入れ続ける。浅井千代女らは、魔かそれに接する例えば鬼か、ならば逞しき彼女らが手を焼く犯人も、人ではないと推理できよう恐らく一人の犯行による。驚き市川忍、犯人が死んだというのに犯行は一人だって。きみは我が師仟燕白霞のサロンで幼少時千代女と会っていたことを忘れたか父と古く親しい女性は皆その筋だろう。側に、一人の同級生が近づいていたことに突然気づき、晴れてゆく霞、市川忍は動揺する。渡邉咲が、不思議そうに見ている。
 柵虹那奈、と雀牌散らばりし休業続く麻雀ラウンジで浅井千代女が呼びかける。はい千代女さま。志那成斗美あの人の槍槓はいつだって可憐で美しかったわ、五藤珊瑚あの子の国士ができそうな配牌から清一色に染める気概にはいつも胸を打たれていたわ、紫矢弥衣潞あの方の徹底して振り込まない鬼の打ち筋には幾度も助けられたわ、三人とも亡くしてしまった、弐宮苺は私達を守ると意気込んでいるけどあの子を死なせたくないの。ラウンジを出て一人、浅井千代女は市川敬済から聞いた池袋北口の慧探偵事務所へ出向く。雑居ビル、銀行かと見紛うばかりの清潔な窓口が四つあり小柄の女性職員田中真凪にチェックシート渡され番号札を機械から取り座る。呼ばれると先の職員の姉、同じく小柄な三番窓口女性職員田中凪月が青森訛りで対応するがシート見てすぐ内線で通話し真凪を呼び千代女を奥へ案内させる。無人の応接間は中国人趣味濃厚で六堡茶を口にしながら十分程待つと仲本慧現れ、異様な話は耳にしている我が慧探偵事務所に���解決なしさ安心して、笑顔に厭らしさはない、依頼費は高くつくけどね。千代女は私達に似てるわと思う、職員は皆日本人名だが大陸の血を感じる、理由あってここに集い共同体と成っている、市川敬済とは昔SMサロン燕(えん)で業深き運営者は仟燕白霞に紹介された、世俗の裏側で通信し合うルートで辿り着いた此処は信用できる。受け応えを記録する仲本慧に着信が入り中国語で喋りだす。六堡茶を喉へ。探偵職員二名曰く、監視対象の市川忍が早退し校門前で謎の探偵仟燕色馨と通話していたという。仟燕色馨が仲本慧に仕掛けた誤情報だが、千代女を上海汽車メーカーの黒い車に乗せ吉祥寺の麻雀ラウンジへ。市川敬済はその謎の探偵にも件の連続殺人事件を探らせているのかなぜ子の市川忍が連絡を、空は雲一つない、SMサロン燕は五年前の二〇一一年に閉鎖し今は仟燕家のみその調査は容易ではないが必要かすぐ崔凪邸へ行くべきか。麻雀ラウンジのドア、鍵開き、僅かな灯火の雀卓で盲牌していた柵虹那奈、差し込む外光より、冷気識る。現れるは、病室で死に顔さえも確認した、佐々木幻弐である。上海汽車メーカーの黒い車は崔凪邸に着く。少女崔凪は、使用人二人と土笛づくりをして遊んでいる。
by _underline
----------------------------------------------------
「渦とチェリー」チャンネル
【音版 渦とチェリー新聞】第27号 へ続く
----------------------------------------------------
Tumblr media
----------------------------------------------------
仟燕色馨シリーズ 全人物名リスト
----------------------------------------------------
0 notes
horo-sub · 3 years ago
Text
0102 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 17:16:07
真偽不明だけど一応シェア
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ashiken
@ashiken6
返信先:
@kei_chandler
さん
伊藤詩織さんは自分の履歴について
一時期下記のように述べていたようです
1989/5/15生まれ
2005/4 相模女子大学高等部 入学
2008/4 神奈川県立外語短期大学英語学科 入学
そして現在伊藤さんは、誕生日や出身校が漏れるのを極端に嫌がっているという情報があります。ご参考まで。
午前9:45 · 2018年8月5日
ーーーーーーーーーーーーーーー
勝訴の速報の出た今日2019/12/18の10:36の二重円ではネイタルでヨードの頂点になっている双子座の木星にt水星がオポジション、n天王星にt木星の合がそれらしいと思った
3
ID:pSs5lSqF
0103 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 17:34:30
いいな…占ってほしいな俺も。市井だけど…
ID:dH/gQMoL
0104 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 17:49:51
自分を持っていて自己主張がハッキリ出来る笠井さん好きだから頑張って欲しいな
ID:e8J6MsrR(2/2)
0105 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 17:56:57
>>89
大塚さんは元NHKね
1
ID:/hOnvMXa
0106 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 18:36:46
>>85
ピエール瀧と沢尻は薬物
身体関係に来てるね
ID:yQrkxFgk
0107 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 19:44:20
>>98
1/17生まれの坂本龍一はがん保険のCM で
がんだったと告白してるね
ビートたけしもそのあたりの生まれで
事務所関連の揉め事あったような
>>105
急性白血病で倒れた時は既に長期で
めざましテレビのメインアナだったよ
ID:+0jeSsml
0108 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 20:11:41
>>102
生年月日が本当なら
n太陽にt冥王星がトライン
これは山口真帆さんと同じ
更に生まれた時間によっては月とのグランドトライン
蟹座n火星に山羊座n土星n海王星がオポで
性犯罪被害&権力の抑圧の犠牲が読めなくもないけど
それを蠍座n冥王星が調停していて馬力と忍耐力と執念で逆転て感じ?
サタリタが抜けたことも影響したかな?
1
ID:Z64oLiy7(2/2)
0109 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 22:21:59
《暴言音声公開》ジャガー横田の気弱な夫“木下医師”が壮絶パワハラ
「ドアの開閉音にも激高し恫喝」元スタッフが損害賠償請求
https://headlines.ya...0020205-bunshun-soci
木下博勝 1968年1月20日 北海道
ジャガー横田 1961年7月25日 東京都
木下大維志  2006年11月29日(日本11月30日) ホノルル
1
ID:d7A5MOtv(2/2)
0110 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 22:22:01
逸見さんも、大塚アナも病気したのは
人気絶頂期だよな
笠井アナは人気と言うほどじゃないし朝番組だし
睡眠時間が殆どなかったし、無くても平気な人だったとか。
大塚アナも逸見さんも同じで睡眠時間が少なかったのかも
ID:klF01pjW
0111 名無しさん@占い修業中 2019/12/18 22:43:48
小倉智昭も睡眠時間少なそうだよね
平日にライブや西武ライオンズ観戦行ったりで一般の同年代よりかなりアクティブ
ID:G7D2VpvK
0112 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 00:18:21
占いを成り立たせる前提として、睡眠はほんと大切だな…
1
ID:m1oqQXzH
0113 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 00:22:45
>>109
木下氏は今木星の年齢域だけど
ネイタル火星木星オポで、やりすぎてしまってる感じだね
このアスは他の天体から独立してて、二面性が読み取れる
土星ノーアスだしこれからどうなるかな
ID:DeFZRmW/(1/3)
0114 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 00:32:41
しかし木下医師のパワハラ発覚はなんで今のタイミングだったんだろ?
n太陽は山羊座29度
t土星冥王星はもうちょい先だしなぁ
乙女後半のn月冥天合にはt土冥トラインで良い時期に見えたんだけど
なんでかね
1
ID:DeFZRmW/(2/3)
0115 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 01:10:58
>>114
相手の人のホロスコープ に何かあるのかも
ID:wILmSGsB
0116 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 02:16:48
>>112
寝ないと脳やられて簡単に洗脳されたり精神崩壊したりするからね
怖い怖い
ID:gFQCJ01a
0117 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 10:04:19
笠井さんの奥さん、蟹座か
かに座、一般人で申し訳ないけれど周り見ていたら今年割と激動の一年だったなぁと
仕事不本意な形でやめたり、退職していたのに突然ひょんなことから再就職、
肉親亡くされたり、体調崩したりとか多かったから奥さんも看病疲れしないように気を付けないと
笠井さん、映画が好きでその分野の仕事もあったよね
朝早い日があっても寝ないで映画鑑賞したりして仕事のために情報を得たり勉強していたのかもね
ID:bZdl0UMJ
0118 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 10:36:24
>>102
この生年月日は出来過ぎでしょってくらいの命式が出るw
1989年5月15日
乙己己
亥巳巳
ID:qTWdEhx9
0119 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 12:00:06
伊藤詩織さん、時柱がわからないけど、従財格崩れ?
従財が成立してたら、今回のような事態に巻き込まれることはなかったような…。
ID:qgwLoKIm
0120 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 12:30:34
逸見さん48で亡くなったからなあ。
ID:g/npJ5od
0121 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 13:28:44
トッププロとして活躍しながら、大学の監督を担うのはかなり厳しい状況だったようだ。別の保護者が続ける。
「織田さんは濱田コーチから『モラハラ』を受けたと主張していましたが、激高がモラハラというなら彼からモラハラを受けたという保護者や生徒は多いはずです
 成績がよくない学生に“価値がない選手”と言ったり、海外から練習に来た子に“自分の国に帰れ”と怒りにまかせて言うことを聞いたこともあります
 ある保護者は“今時の子は挨拶もできない”と長時間にわたって説教を受けたうえで“親として失格”とまで言われ泣いていました。厳しい指導もスポーツにおいては必要だというのは理解していますが
 織田さんがああいう形で主張するのは天ツバといいますが、あまりにも違和感がありました」
 保護者だけではない。関大関係者も織田の発言をこう非難する
「2年前になりますが、織田さんに“コーチとしてもっとアドバイスしてほしい”と食い下がった学生と保護者がいました。自分の練習に力を入れてないがしろにされていると感じたようでした
その保護者にむかって織田さんは“このリンクはぼくと大ちゃん(高橋大輔選手・33才)のために作られた。きみはそのレベルにないです”と言った。この発言は発破をかけるというレベルのものではなく、波紋を呼びました」
 織田への違和感を口にする保護者が多かったが、なかには彼への感謝を口にする保護者もいた。
「“トップにいきたいから教えてほしい”という教え子に、織田さんは熱い口調で“ぼくがちゃんと教えてあげるから”と話していたところを見たことがあります
確かに、いつも子供たちの側について教えてくれるわけではありませんでしたが、世界のトップで戦ってきた選手がその場にいることに意味があると思いました」
織田信成の教え子保護者が告発、「彼からモラハラ受けた」
https://www.news-pos...0191205_1501878.html
織田信成1987年3月25日生まれ
ID:FvUDI+Rb
0122 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 15:28:52
ベネッセ社長も月・火星・木星が山羊座
ID:OlJ73cFH
0123 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 15:35:13
伊藤詩織さんのネイタルざっと見たけど、水星金星コンジャクションでガッツリ年下好みな趣味嗜好。あのおっさんじゃ、同意あったわけない感じだった。
2
ID:g6Abn7mU
0124 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 17:42:58
在日朝鮮人一味梁澄子 日本政府をゆする北朝鮮総連一味2019/12/19(木) 17:07:56.9
東京地裁の
伊織が嘘をつく理由がないに反駁
====
詩織一味が朝鮮人一味なら 
嘘をついてでも
山口を貶めて抹殺する理由があった
ID:CfMmmXBy(1/2)
0125 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 17:43:55
続き
不都合なゆすりの?道具を失うから
●韓国軍のベトナム慰安所報道スクープ
https://www.j-cast.c.../28234229.html?p=all
ライダイハンを隠蔽したい朝鮮人一味なら何をしても嵌める必要があった
在日朝鮮一味が加担してる事実を
世界中に核酸
伊藤詩織の発起人
在日慰安婦団体梁澄子は
毎週日本大使館前で反日デモをしてる 尹美香の仲間だよ
あそうそう
あいちの天皇陛下ヘイト展を首謀した
在日慰安婦団体の 理事
ID:CfMmmXBy(2/2)
0126 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 20:18:26
ライダハンってよっぽどタブーなんだね
ID:ljkl4M6+
0127 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 20:54:29
ホテルにノコノコついて行ってる映像
自分から誘っているメール及び事後に翌日ビザの相談
共産党、シールズとのつながり
過去2度の自己破産
帰化韓国人
証言が二転三転
刑事で事件性が無いと判断←ココ重要 
これ明らかに政治スレ案件だから移動して
そっちの角度から見たほうが読み解けると思う。
ID:FHAFwZGc
0128 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 20:56:26
それらを占いの観点から語ってくれよ
ID:DeFZRmW/(3/3)
0129 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 22:17:11
帰化のやつ同一人物って証拠ないんじゃないっけ。
しかも中国だったよね もうめちゃくちゃじゃん
ID:bynBYt3z
0130 名無しさん@占い修業中 2019/12/19 23:02:04
イトウさんの件、私はいまいち懐疑的だったので禅タロット引いてみた
イトウ→変容
山口→怠情
ってことで、山口アウトー
ID:SLrAKvOA
1
ID:N9r4I2/6
0132 名無しさん@占い修業中 2019/12/20 00:38:21
>>102
生年月日本当なら山口敬之の太陽火星合と詩織さんの冥王星がオポジション
0 notes
wangwill66 · 6 months ago
Text
經商要學財神
H:財神請進門,招財。
「無某無猴這句俗語是恥笑人投機取巧,一般人不了解,用來講獨身未娶叫做無某無猴,這句話不但常被不了解意思的人誤會,對現在的年輕一輩的像鴨子聽雷﹝台﹞,所以若知道意思的人要教一下,無某無猴是說投機取巧,偷雞不著拾把米是這句話的典故。」凡事下功夫,才有好將來,貴人只是臨門一脚,其他靠真本事。學習積累的本事,才是自己掌握中的財神。20241105W2
博客來介紹
經商要學胡雪巖
作者:章寒
語言:繁體中文
出版社:全品圖書
出版日期:2007/06/05
內容簡介
  晚清有句民諺:「經商要學胡雪巖。」
  為什麼經商學胡雪巖?
  胡雪巖的經商之道又有何獨到之處,能夠在短短一二年間就由一個出身貧寒的錢莊小學一躍而為「紅頂商人」,在商場上呼風喚雨?
  我們將胡雪巖的經商之道歸納為:緩、借、送、信、和、容、義、揚八字訣,加以深入剖析,這八字訣對於現代經商者而言,仍是相當值得學習的。
本書特色
  胡雪巖,晚清時期一個縱橫商場傳奇性人物,但其成就已遠遠超出商業領域之外。
  縱觀胡雪巖的一生,不管是在經商亦或為人處事方面,均有其獨到之處,從經商和賺錢的角度衡量,胡雪岩是商之聖者;從為人處事的層面剖析,胡雪岩是俠之大者。
本書將胡雪巖的經商手法分為八篇,一一對其剖析闡釋:
.事緩趨圓 急功失度
.借勢經營 人財兼得
.送之東隅 收之桑榆
.功自心成 利從信來
.萬事之首 和字當先
.大業要訣 有容乃大
.仗義坦蕩 士氣恢宏
.揚名造場 修製務精
雖已時過境遷,但胡雪岩的經商之道、交人用人之法對後世經商者仍是深具啟發意義和值得借鑑。
作者簡介
章寒
  研究所畢業,曾做過營業員、咨詢師、專業經理人等多項工作,目前在某外商公司擔任研究員職務。編著有:《經商要學胡雪巖》……等書。
1、滿腦子都是錢的人,一輩子都賺不到錢。
2、要跟比你強的人在一起,才能有所收獲,學到東西。
3、他到我們這里來做生意,我們也可以到他那里去做生意。在眼前來說,中國人的生意應該中國人做,中國人的錢也要中國人來賺。只要便宜不落對方,不必一定要我發達。
4、八個壇子七個蓋,蓋來蓋去不穿幫,就是會做生意。
5、家庭教育決定了一個人的基本修養。
6、做小生意遷就局限,做大生意先要幫公家把局勢扭轉過來。大局好轉,我們的生意就自然有辦法。
7、店規不是死板的。有些事不能通融,有些事要改良。世界日日在變,……做生意貴乎隨機應變。
8、人要識潮流,不識潮流,落在人家后面,等你想到要趕上去,已經來不及。
9、有時候��理不通,大家習焉不察,也就過去了,而看來不可思議之事,細想一想竟是道理極通,無可駁詰。所以只要心定神閑,想的廣、想的透,蹈暇乘隙,避重就輕,大事化小,小事化無,亦并不難。
10、“英雄難過美人關”,一等一的厲害角色,在這上頭,往往手足無措,一籌莫展,這便又用得著“旁觀者清”這句話了。
11、我想,人生在世,實在奇妙難測。我敢說,沒有一個人,今天能曉得明天的事。
12、自己做生意,都與時局有關,太平盛世,反倒見不得會這樣子順利。由此再往深處去想,自己生在太平盛世,應變的才具無從顯現,也許就會庸庸碌碌地過一生,與草木同腐而已。
13、一個人最大的本事是能用人,用人首先要識人,眼光、手腕,兩俱到家,才智之士,樂于為己所用,此人的成就便不得了了。
14、人不能有所蔽,有所蔽則只能見秋毫,不見輿薪。世上明明有許多極淺顯的道理,偏偏有人看不破,這是哪里說起?
15、女人總是女人!女人能干要看地方,男人本性上做不到的事,女人做得到,這才是真正能干,如果你像男人那樣能干,只有嫁個沒用的丈夫,才能顯你的長處,不然,就決不會有好結果。為啥呢?一個有骨氣的丈夫,樣樣事情好忍,就是不能容忍太太在外場上扎丈夫的面子。
16、商業競爭的勝負最終決定在經營者本身的修養上。
17、我的奇技也很多,大小由之,大才大用,小才小用,只看對方自己怎么樣。
18、因此,只要有了私心重的擋手,一到動了自立門戶的念頭,就必然損人以利己,侵蝕到東家的利益,即令是東家一手培植出來的,亦不會覺得自己忘恩負義,因為他替東家賺過錢,自以為已經報答過了。
19、處逆境容易因為小心,處順境很難,因為大意。
20、我們做生意一定要做的活絡,移東補西不穿幫,就是本事。你要曉得,所謂“調度”,“調”就是調動,“度”就是預算,預算什么時候款子進來,預先拿他調動一下,這樣做生意,就比人家走在前面了。
21、為人總要通情達理。三綱五常,總也要合道理,才有用處。我最討厭那些偽道學,或者不明事理的說法,什么“君要臣死,臣不得不死,父要子亡,子不得不亡”!你到想想看,忠臣死了,哪個替皇帝辦事?兒子死了,這一家斷宗絕代,孝心又在哪里?
22、一個人的品德基礎良好,一生會很穩固。
23、對一個人來講,常識比知識更重要。
24、什么事,一顆心假不了,有些人自以為聰明絕頂,人人都會上他的當,其實到頭來原形畢露,自己毀了自己。一個人值不值錢,就看他自己說的話算不算數。
25、做人要先學會聽話,然后在學會講。
26、不要自恃腦筋快,手腕活,毫無顧忌地把場面拉開來,一個人的精力到底有限,有個顧不到,就會出漏洞,而漏洞會很快地越扯越大,等到發覺,往往已不可收拾。
27、什么事都要講機會。明明一定辦到的事,陰錯陽差,叫你不能如愿。
28、要抓住機會讓別人了解你有什么本事。
29、我順便有句話說叫你先有數,我做事是要“搶”的,可以十天半個月沒事,有起事來,說做就做。再說句不近情理話,有時候讓你回家說一聲的工夫都沒有。當然,你家里我會照應,天大的難處,都在我身上辦妥。凡是我派出去的人,說句文縐縐的話:絕無后顧之憂。
30、誠則靈!種瓜得瓜,種豆得豆,因果不可不信。
云蕉館紀談
維基 -> 云蕉館紀談 -> 云蕉館紀談
《云蕉館紀談》[查看正文] [修改] [查看歷史]
19 沈萬山,蘇州吳縣人也,家貧無產,以漁為生,常於吳淞三泖之間撒網捕魚,冀其所得以具饔飧。一日飯畢,就水洗碗,碗忽墜水中,山因撩之,不知碗所在,但覺左右前後累累如石彈,遂拾數枚,光澤迥常,乃盡其所有取之,然不知其為何物也?有識者異之,謂曰:此烏鴉石也,一枚得錢數萬。山秘不言,乃變為海賈,遍走徽、池、寧、太、常、鎮豪富間轉展貿易,致金數百萬,因以顯富。或曰:夏月山仰臥漁船上,見北斗翻身,遂���布衣闌盛之,得一杓。及天明,有一老者引七人挑羅擔七條而至,謂山曰:汝為我守之,我將來取。言訖忽不見。山啟視之,皆馬蹄金也,以此致富。二說不同。山既富,衣服器具擬於王者。後園築垣,周回七百二十步,垣上起三層,外層高六尺,中層高三尺,內層再高三尺,闊並六尺,垣上植四時艷冶之花,春則麗春、玉簪,夏則山礬、石菊,秋則芙蓉、水仙,冬則香蘭、金盞,每及時花開,遠望之如錦,號曰繡垣。垣十步一亭,亭以美石香木為之,花開則飾以彩帛,懸以珍珠。山嘗攜杯挾妓游觀於上,周旋遞飲,樂以終日。時人謂之磨飲垣。外以竹為屏障,下有田數十頃,鑿渠引水,種秫以供酒需。垣內起看牆高出里垣之上,以粉塗之,繪珍禽奇獸之狀,雜隱於花間。牆之里四面累石為山,內為池山,時花卉池養金魚,池內起四通八達之樓,面山瞰魚,四面削石成橋,飛青染綠,儼若仙區勝境。矮形飛簷接翼,制極精巧。樓之內又一樓居中,號曰寶海,諸珍異皆在焉。山間居則必處此以自娛,樓之下為溫室,中置一床,制度不與凡等。前為秉燭軒,何取?何不秉燭游之義也。軒之外皆寶石,欄桿中設銷金九朵雲帳,四角懸琉璃燈,後置百諧卓,義取百年諧老也。前可容歌姬舞女十數。軒後兩落有橋,東曰日升,西曰金明,所以通洞房者。橋之中為青箱,乃置衣之處,夾兩橋而長與前後齊者,為翼寢妾婢之所居也。後正寢曰春宵澗,取春宵一刻值千金之義,以貂鼠為褥,蜀錦為衾,毳綃為帳,用極一時之奢侈。初萬山富時,有一夫一婦流移道路,婦懷孕十月巳足,適至萬山之門首,而產時將夜半矣。進退無所,不得已就於門下以手扳門環生一女子,因名扳環。是夜萬山亦得一夢,夢一老人謂曰:汝的金銀盡是扳環者,今當還之不相負也。山驚覺不曉所謂,及明乃有此應。山遂收其女為子婦,並其父母而養焉。自女來之後,家益殷富,既長聰明過人。山常與鬥,造一橋,新婦先成,又規度精致,號曰賽公橋,橋今在秀水縣北境平望。我太祖既克金陵,欲為建都之地,廣其外城,時兵火凋���之際,庫府虛乏,難以成事,萬山恃其富,實願與聖祖對半而築,同時舉工先完三日。太祖酌酒慰之曰:古有白衣天子號曰素封卿之謂矣。然心實不悅也。萬山有妻十三尤愛者曰麗娘,山嘗與之觀花後園,至探香亭傍有一古梅,白萼鮮美,馥鬱充斥,娘因脫所著金翡衫加於樹頭曰:香則有矣,但少茲艷色耳。未幾娘亡,後人有月夜見梅底走一美人著金翡衫,時皆謂麗娘精魄也。山思之甚,或夜宿梅下,或曰禱梅間,又作恩鎖台於塚上,置離思碑,其中有曰:紅脂塵化萬態俱空,玉骨土融百形皆幻。構室見其恩牽樹碑,由於情結,會稽楊鐵崖所制也。萬山田有近湖者,延湖築成,石岸以障田。上怪其富過於己,獨稅其田九斗十三升,及欲害之而無由。適萬山築蘇州街,以茅山石為心,上謂其有謀心將為逆,遂收殺之,血流出盡白,以兵圍其家,盡抄レ之家財人官。新婦先萬山卒,以床施周普寺為觀音床,沉香胚、象牙格、八寶欄,又金留殿十三隻床,乃萬山之妻所用者,皆制極精巧。蘇州九里石塘,萬山所築,銅橋萬山所造者也。
維基百科:
財神
財神,也可以稱呼為財神爺,是中國神話裡面掌管金錢與財富的神明[1],隨著地區、行業不同而有不同的崇拜對象。
Quick Facts 正體字, 簡化字 ...
北京妙峰山娘娘廟供奉的財神越南人祭祀的財神爺
道教與民間的財神
香港款式的土地財神之神位
財神的裝飾(2016年新加坡)
不同的地方、行業供奉的財神均不一定,通常分為「文財神」與「武財神」兩類,農夫、文職人員信奉的多是文財神;經商者則信仰武財神[2]。文財神包含比干、陶朱公范蠡等,武財神則包含玄壇真君趙公明、關聖帝君關公等[3]。「文財神」與「武財神」又合稱為「正財神」,「正財神」之外還有「偏財神」,如五路神等[4]。民間說法認為指引人們走正路的是「正財神」,指引人們走旁門左道發橫財的就是「偏財神」[4]。
武財神
趙公明
主條目:玄壇真君
新加坡的財神趙公明像
中國民間信仰的諸多財神中,趙公明是最為常見的財神。他原是道教中的護法神,隋唐之後奉為瘟神,元明之後逐漸演變為財神。在《三教搜神大全》中,他既是瘟神,又是掌管買賣公平得利的財神。元代刻版的《搜神廣記》更稱趙公明「買賣求財,公能使之宜利合和」。元代時上海嘉定就有元壇祠祭祀趙公明。明代小說《封神演義》中峨眉山道人趙公明死後被姜子牙封為玄壇真君,手下又有招財、納珍、招寶、利市四名司財部下,進一步確立了趙公明的財神地位,玄壇廟在江浙一帶的商業城市大量出現。[4]:3-7
明代時西亞與中國商貿往來頻繁,這些信仰伊斯蘭教的西亞商人被稱為「回回」,開始出現趙公明是回族的說法,在北京、江蘇、四川等地供奉他不用豬肉,而用牛肉代之。[4]:8
清朝時民間以三月十五為趙公明誕辰[5],但也有許多地方以正月初二為其誕辰,當天天沒亮就要放鞭炮請財神到家[4]:8。
清朝時的銀錢業多奉趙公明為祖師爺。寧波錢莊在正月初五會拜祭趙公明。南昌各家錢莊都會設置神龕供奉趙公明和招財童子,每日早晚敬香,朔望點蠟燭,並在神龕前懸掛一盞油燈,名為長明燈,日夜不熄。[4]:9
關公
主條目:關羽和關羽信仰
關羽自清代以來稱為城市各個行業與商業的保護神和財神[4]:14。傳說關聖帝君(關羽)從軍之前,擅長簿記方法,能保護商業利益。這在台灣、港澳、南洋地區較為普遍。又因為關羽有武聖之稱,所以也被稱為「武財神」。
文財神
比干
主條目:比干
《封神演義》中比干為商朝忠臣,被紂王剖心而死,民間認為其無心而不偏私,故尊為財神[4]:16。因為比干是一位文臣,所以也被稱為文財神。
民間還有傳說趙公明的坐騎黑虎扒開比干的肚子找心,把比干的肚子染黑了,用「比干也黑了肚腸」表達對貧富差別造成的不公無可奈何[4]:17。
范蠡
主條目:范蠡
范蠡為越國政治家,後來棄官經商致富,號稱「陶朱公」,後被尊為財神崇拜。
財帛星君
文財神還有財帛星君,又稱增福財神,常與福祿壽三星和喜神列在一起,合稱「福祿壽財喜」。其形象多為長發白臉,手捧聚寶盆,「招財進寶」一詞即由此而來。[4]:23
姚崇
主條目:姚崇
唐玄宗的宰相姚崇,由於政績良好被敕封為財神。臺灣基隆八斗子財神廟尊其為「文財神」,以每年農曆正月十一日為其聖誕。[6]:31
偏財神
五路神
主條目:五路財神
一般民間常說的偏財神多指五路財神。五路財神的崇拜盛於明朝,有多種說法[4]:24-27:
元末一位禦寇而死的義士「何五路」[7],死後託夢助人得財,故被奉為財神。
把《封神演義》中的趙公明與四名部下:招寶天尊、納珍天尊、利市仙官、招財使者奉為五路財神。在中路財神玄壇真君趙公明聖誕之日,也就是民間俗稱的求財日,在台灣中部有財神文化祭和迎中財神的習俗。
顧野王第五子,死後封為五顯神,後訛為五路神。
玉帝殿前的五位香童,投胎後經商,救了龍王三太子後,龍王報恩而富可敵國,被玉帝封為五路財神。
五位商人因經商致富,死後被封為五路財神
五位劫富濟貧的江洋大盜,死後建五哥廟供奉,後成為五路財神,又稱五顯財神。
土地公、馬王爺(或牛王爺)、仙姑、財神和灶王爺五位家神合稱為五路神,財神只是其中之一,五路神不都是財神。
利市仙官
主條目:利市仙官
利市仙官常作為財神的副手形象出現,也有單獨作為財神供奉[4]:28。中國北方春節有在門上貼利市仙官畫像的習俗[8]。
利市仙官形成於宋朝,明朝《封神演義》故事流傳後,將趙公明手下的姚少司作為利市仙官[4]:29-30。
招財童子
招財童子常作為財神的配神形象出現,也是年畫的一個常見主題。其起源可能來自於民間剪紙抓錢娃娃,也可能來自於佛教中的善財童子形象。[4]:30-32
和合財神
主條目:和合二仙
寒山、拾得兩人為唐太宗時期的高僧,民間傳說二人年輕時愛上了同一個女子,寒山得知拾得要與女子結婚,遂出家為僧。拾得聽說後找到寒山也一同出家了。後二人被尊為和合二仙,並有「我是招財利市仙,行行步步灑金錢,世人誠意來供奉,管教財利涌如泉」之句,而被人奉為財神。[4]:32
近代民間年畫中和合財神的形象則多為兩個童子,一個持荷花,一個持寶盒,盒中飛出五隻蝙蝠,「荷」與「盒」諧音「和合」,五隻蝙蝠寓意五福臨門[4]:34。
還有說法認為民間有「和氣生財」之說,「和合」的名號非常適合財神[4]:34。
進寶力士
財神像中常有進寶力士畫像。其形象多為短裝戴草帽,推着一輛滿載金銀財寶的車子,車上寫有「滿載而歸」字樣[4]:35。
鍾馗
主條目:鍾馗
傳說唐太祖時武舉子鍾馗歿後成仙,幕府中有五鬼,可以為信眾帶來財富,稱之為「五鬼搬運」,故鍾馗亦稱「偏財神」[來源請求]。
韓信
主條目:韓信
傳說漢朝淮陰侯韓信發明許多賭博用具,供士兵玩樂。有些賭徒會供奉之,屬於「偏財神」之一[來源請求]。
兼具財神職能的神祗
灶君:為家神,守護一家的生命財產,而被視為具有財神的職能[4]:39。
劉海蟾:民間稱之為劉海,為道教全真道北五祖之一,由於其道「劉海戲金蟾」之傳說,使劉海被視為財神[6]:39-40。其形象為一個童子用彩線串着銅錢,正在戲弄三足金蟾。民間有「劉海戲金蟾,步步釣金錢」的俗語。[4]:43-46
福祿壽三仙:又稱三星,中國著名的三位神明:福星、祿星、壽星,代表吉利。
賜福天官也即福星,因「福」有富貴之意,除了與祿壽並祀之外,也被單獨作為財神供奉。[4]:49-50
土地公:華人觀念認為「有土斯有財」,故認為土地公可以為人民帶來財富[來源請求]。
地主神:古稱中霤神,是守護住宅之神,故有守財的意義。香港有供奉土地財神的習俗,常設立「門口地主財神」神位;東南亞華人則有「五方五土龍神、前後地主財神」或「五方五土龍神、唐番地主財神」等神位。[來源請求]
「鍾呂二仙」:即鍾離權與呂洞賓。有一些金礦工人或商人,因相傳二人能「點石成金」,故奉二仙為保護神、財神。[9]
其他財神
石崇:由於富有而被尊為「季倫財神」(季倫為其表字),臺灣臺北市關渡宮財神洞中奉祀之。新北市石門區代天府聖明宮北海發財廟則尊其為十路財神之一的「金財神」。[6]:58
沈萬三:民間傳說明朝商人沈萬三致富的原因是因為「聚寶盆」,說沈氏獲得了一隻聚寶盆,不管將什麼東西放在盆內,都能複製成數倍,故沈因而富甲天下。臺灣臺北市關渡宮財神洞供奉萬山財神,新北市石門區代天府聖明宮北海發財廟尊其為十路財神之一的「招財王」。[6]:54
金元七:原為江浙地區的水神,封總管、利濟侯。天花之神,後轉化為財神。[10]
佛教中的財神
佛教要求信徒去除貪慾,甚至鼓勵拋棄所有世俗財富過著簡樸的出家生活。從教義上���看,佛教教導人們離苦得樂,財富或許能解決人們一些物質上的苦,但只有智慧才能引導人們真正脫離各種痛苦,因此教義上,智慧被視為最高的財富,如《瑜伽師地論》以信佛、持戒、慚、愧、聞法、佈施、慧為七聖財,四種資具為非聖財[11]。
然而,佛教雖然教導人們過簡樸和清淨的生活,但在修行的過程中需要社會力量的認同與支持,因此權貴者與富人的護持是非常重要的。釋迦牟尼剛成道的時候因為得到舍衛城給孤獨長者(Sudatta)供養的祇園精舍,才得以建立僧院,後來佛教能傳播到印度和世界各地,也受到各國國王和大施主的支持,同樣的,佛弟子不管是出家僧團或在家修行,也都需要金錢的護持,如閉關、讀佛學院、翻譯經典、建立修行道場等等,所需的金錢,除了在家眾部份自己經營所得外,更多的是要靠他人的支持,尤其是出家僧團更是全部依於施主的護持。[來源請求]
因此,佛教(特別是密宗)中,可以看到許多不同種類的財神護法,甚至很多本尊也都具有增益財富的功德[來源請求]。
地藏菩薩
主條目:地藏菩薩
佛教認為地藏菩薩能滿足眾生在世間的一切願望[4]:52,「每日念菩薩名千遍,至於千日,是人當得菩薩遣所在土地鬼神,終身衛護,現世衣食豐溢」[12]。
豐財菩薩
豐財菩薩又名資財主菩薩,能夠施予祈求者福德、智慧和資財[4]:53。
其形象多為左手持兩朵蓮花,一朵已開,一朵未開;右手仰掌舉在肩旁,屈無名指和小指,跏趺坐在紅蓮花上[4]:53。
其他
佛菩薩
藥師如來:《藥師經》中載藥師如來所發十二大願中,第三願為:「願我來世得菩提時,以無量無邊智慧方便,令諸眾生皆得無盡所受用物,莫令眾生有所乏少」、第十二願:「願我來世得菩提時,若諸有情貧無衣食,蚊蟲寒熱,晝夜逼惱;若聞我名,專念受持,如其所好,即得種種上妙衣服,亦得一切寶莊嚴具,華鬘塗香,鼓樂眾伎,隨心所翫,皆令滿足。」故修持藥師法門有滿足用物、衣具不缺,資具豐足之功德。
寶生如來:手持寶瓶或摩尼珠,象徵能讓信眾滿願、富裕。
持世菩薩:出自《雨寶陀羅尼經》,修持此如來之「雨寶陀羅尼」能得財寶如雨。
如意輪觀世音菩薩:《如意輪陀羅尼經》云:「爾時觀自在菩薩摩訶薩。復白佛言世尊。是祕密如意輪陀羅尼。復有二法。一在世間。二出世間。言世間者。所謂誦念課法勝願成就。攝化有情富貴資財」、「世尊此如意輪陀羅尼明。無量功德踰海無極。若比丘比丘尼優婆塞優婆夷童男童女。能依斯法不生疑惑。書寫讀誦常受持者。心有憶持一切事業。皆盡如意得大威德。時諸四部信男信女皆悉愛敬。持明仙王與諸仙眾冥密守護。加祐福事自然成辦。得大尊貴恭敬供養。一切財寶真珠摩尼。金銀琉璃珂貝璧玉。衣服樂具而皆豐足。」
準提菩薩:《七俱胝佛母所說准提陀羅尼經》云:「若有修真言之行出家、在家菩薩,誦持此陀羅尼,滿九十萬遍,無量劫造十惡、四重、五無間罪,悉皆消滅,所生之處常遇諸佛菩薩,豐饒財寶常得出家。…又法,若求豐饒財寶者,每日以種種食護摩,得財寶豐饒。」
虛空藏菩薩:《虛空藏菩薩經》云:「是虛空藏菩薩摩訶薩。具大慈悲。若有眾生貧窮困苦欲求大富。…欲願多財得已能用。」
彌勒菩薩:因其化身為布袋和尚,有招財進寶的意味,為佛教財神之一。
摩利支菩薩:能讓信眾滿足願望。另一特色是保佑信眾,不被欺詐金錢或積欠債務,自然變為富裕。
大權修利菩薩:是一位山神、海神、財神,相傳為阿育王之第七子,封號「大權修利(理)」,曾護送舍利至中國,後為人尊為「大權修利菩薩」,供奉在浙江定海縣之招寶山,故又稱「招寶七郎」,屬於財神。其經典形象,一手放在額邊作眺望狀,被尊為海神。曹洞宗寺院供此神為伽藍神,此文化傳至日本。
護法
大黑天
以財神護法來說,比較重要且常見的有如下數尊:
財寶天王:即四大天王中之北方多聞天王,又稱為毘沙門天。漢傳佛教的多聞天王是戰神形像,被唐朝軍隊奉為戰神獨立供奉。藏傳佛教的多聞天王則具有戰神和財神兩種屬性,有多種形像,一般常見的是身黃色,坐在白色獅子上,身穿戰袍,右手持幢旛,左手持吐寶鼠。他有八位隨從,都是騎馬、身穿戰袍、手持吐寶鼠,稱為八路財神。
辯才天:「才」通「財」,所以也做「辯財天」。《金光明最勝王經卷第八》〈大辯才天女品第十五〉云:「爾時,辯才天女即便受請,為說呪曰。……若人慾得最上智,應當一心持此法;增長福智諸功德,必定成就勿生疑。若求財者得多財,求名稱者獲名稱,求出離者得解脫,必定成就勿生疑。」
吉祥天女:二十四諸天之一,又稱大功德天或大吉祥天。《金光明最勝王經卷第八》〈大吉祥天女增長財物品第十七〉云:「於時吉祥天女。知是事已便生愍念。令其宅中財穀增長。」《佛說大吉祥天女十二名號經》云:「善男子若有苾芻、苾芻尼、近事男、近事女,諸有情類。知此大吉祥天女十二名號。能受持讀誦修習供養為他宣說。能除一切貧窮業障。獲大富貴豐饒財寶。」
堅牢地神:二十四諸天之一,又稱地天、持地神。《金光明最勝王經卷第八》〈堅牢地神品第十八〉云:「爾時堅牢地神白佛言。世尊。我有心呪。能利人天安樂一切。若有男子女人及諸四眾。欲得親見我真身者。應當至心持此陀羅尼。隨其所願皆悉遂心。所謂資財珍寶伏藏。及求神通長年妙藥。並療眾病降伏怨敵制諸異論。」《地藏經》中,佛告堅牢地神︰「汝大神力諸神少及,何以故?閻浮土地悉蒙汝護,乃至草木、沙石、稻麻、竹葦、穀米、寶貝從地而有,皆因汝力。」
散脂大將:二十四諸天之一,即僧慎爾耶大將,《金光明最勝王經卷第八》〈僧慎爾耶藥叉大將品第十九〉中講授陀羅尼,並云:「若復有人於此明呪能受持者。我當給與資生樂具飲食衣服花果珍異。或求男女童男童女。金銀珍寶諸瓔珞具。我皆供給隨所願求令無闕乏。」
五姓財神:黃、白、黑、紅、綠五種顏色的五尊財神,形像類似,都是身形矮胖,頭戴寶冠,身披瓔珞,左手持吐寶鼠,所以常被一起合稱。一般稱為瞻巴拉,漢譯為布祿金剛,五尊分別以顏色稱呼為黃財神、白財神、黑財神、紅財神、綠財神。其中尤其以黃財神流傳最久也最廣為人知。
象頭財神:又名象鼻天、部眾主,原為印度的智慧神,後來被視為財神。此尊慈悲心特重,凡來求者,皆滿其願。
大黑天:為日本佛教、藏傳薩迦派和香巴噶舉所特別崇奉。
財續母:最主要的女性財神,別名很多,如寶源度母、持世天女等,與漢傳佛教持世菩薩實為同一尊。
參見
窮神
參考文獻
0 notes
herbiemikeadamski · 4 years ago
Photo
Tumblr media
(^o^)/おはよー(^▽^)ゴザイマース(^_-)-☆. . . 2月5日(金) #赤口(戊寅) 旧暦 1/12 月齢 11.2 #十方暮入り 年始から36日目に当たり、年末まであと329日(閏年では330日)です。 . . 朝は希望に起き⤴️昼は努力に行き💪夜を感謝に眠ろう😪💤 夜が来ない朝はありませんし、朝が来ない夜はない💦 睡眠は明日を迎える為の☀️未来へのスタートです🏃‍♂💦 でお馴染みのRascalでございます😅. . 月並みな台詞になっちゃいますが「一週間早い!」 もう金曜日ですもんね✋毎日毎日、ジムも行かずに 猛残業に励んで居るんですが😅💦こんなご時世だし 丁度は良いのでしょうが、いつまで続くんだろう? って自棄になりそうですけど「ここが我慢👅」ッスネw . さて、そんな今日からは何やら不吉な事の始まり 「十方暮れ入り」らしいじゃないですか✋ お気になさらない方は、というか気にしない方が 良いんですけどね😅💦念の為に少しだけ障りを✋ なんと「途方に暮れる日」だとか。。。_| ̄|○... . それも、今日から十日間もだってから始末が悪いw 「何だってんだ!藪から棒に!!」って思いません? この世の全ての物を陰と陽とに分類する思想と 自然哲学の思想から判断されるらしいので興味の ある方は、お調べになって下さいね😅💦 . 今日から10日間は、天と地が対立して万物も上手く 行かずに労が多く結果が期待されない「凶日」です から途方に暮れちゃうんだってさ😅💦朝から嫌な 事を云われちゃったなぁ~なんて気を落とさずに 「常に精進し一生懸命努力する事が大事」デスヨネw . 今日一日どなた様も💁‍♂お体ご自愛なさって❤️ お過ごし下さいませ🙋‍♂ モウ!🐄頑張るしか✋はない!ガンバリマショウ\(^O^)/ ワーイ! ✨本日もご安全に参りましょう✌️ . . ■今日は何の日■. #アポロ14号月面着陸. 1971年の今日、アメリカの「アポロ14号」が人類史上3番目の月面着陸を成功させました。  前年のアポロ13号の事故を乗り越えての快挙に、全米は感動に沸き返る事となりました。  このとき月面に降り立ったのはアラン・B・シェパード(1923-1998)とエドガー・D・ミッチェル(1930-2016)。  なかでもシェパードは当時47歳と高齢ながら、見事にミッションを成し遂げました。 . #十方暮入り.  十方暮(じっぽうぐれ、十方闇とも書く)とは、選日の一つで、日の干支が甲申(���子から数えて21番目)から癸巳(同30番目)の間の10日間のことである。  以下の通り割充てられて居ます。 .  21 甲申 木金 金剋木  22 乙酉 木金 金剋木  23 丙戌 火土 火生土(相生)  24 丁亥 火水 水剋火  25 戊子 土水 土剋水  26 己丑 土土 (比和)  27 庚寅 金木 金剋木  28 辛卯 金木 金剋木  29 壬辰 水土 土剋水  30 癸巳 水火 水剋火 . この10日間のうち、十干と十二支の五行が相剋しているものが8日も集中しているため、特別な期間と考えられるようになった。 この期間は、天地の気が相剋して、万事うまく行かない凶日とされている。  市販の暦では、労多くして功の少ない日などと記載されている。 . 十方暮のうち、丙戌(23番目)は相生、己丑(26番目)は比和で、本来は間日となる。 しかし、八専の間日とは異り、十方暮の間日は周りの日の相剋の影響を受けて凶日になるとされており、暦に間日である旨は記載されない。 . 十方暮の「十方」とは天地と八方向のことで、暮は本来は「闇」である。 すなわち、四方八方十方が閉ざされたという意味であるが、「途方に暮れる」の語呂合わせであるとの説もある。 また、その期間が10日間であるから「十」の字を宛てたとも言われる。 . #プロ野球の日(#職業野球連盟設立の日).  1936年2月5日に、全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生したことに由来。 . #笑顔の日.  「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合せ。 . #ふたごの日. . #長崎二十六聖人殉教の日. . #ニゴロブナの日. . #エコチュウの日(#中古車の日). . #長城清心丸の日(毎月5日). . #みたらしだんごの日(毎月3~5日). . #聖アガタの祝日. . #メキシコ憲法記念日. . #気象予報士の日(アメリカ合衆国). . . ■今日のつぶやき■. #論に負けても実に勝て(ロンニマケテモジツニカテ) 【解説】 議論で負けても実質上で勝つ方が良い。 理屈の言い争いでは相手に勝たせておいて、実利を自分が得るようにすれば良い。 . . 1956年(昭和31年)2月5日 #大地真央 (#だいちまお) 【女優、元宝塚歌劇団月組トップスター】 〔兵庫県洲本市〕 . . (副都心線 北参道駅近辺) https://www.instagram.com/p/CK44GXnFUPw0N2rRZdmQnpLlNrOOgB3STILEt00/?igshid=kkazua4xqotm
0 notes
c3oyama · 5 years ago
Photo
Tumblr media
8/6ハムの日 誕生日/さかなクン 奥菜恵 堺正章 辰巳琢郎 古田敦也 市川團十郎12代目 アンディウォーホル ほっしゃん。 誕生日 1809年 アルフレッド・テニスン(詩人) 1868年 P.クローデル(劇作家) 1881年 フレミング(細菌学) 1888年 長與善郎(作家・劇作家) 1896年 横田喜三郎(国際法学) 1917年 ロバート・ミッチャム(俳優) 1925年 笑福亭松之助(落語家) 1928年 アンディ・ウォーホル (米:美術家,映画製作者)Andy Warhol08/08ほか諸説あり{1987年2月22日歿] 1928年 菅原都々子(歌手) 1940年 結城貢(料理人) 1945年 一谷伸江(タレント) 1946年 堺正章 (タレント,歌手(スパイダース[解散]))戸籍上。実際は06/06生 さらば恋人https://www.youtube.com/embed/jbXFsFgKyik 1946年 市川團十郎(12代目・歌舞伎)2013年2月3日(満66歳没) 1947年 三遊亭好楽(落語家) 1950年 河合わかば(米米CLUB・歌手) 1952年 織田無道(住職・タレント) 1958年 辰巳琢郎 (俳優) 1960年 森脇浩司 (野球(内野手)) 1964年 アンナ・バナナ (米:歌手) 1965年 久島海啓太(田子ノ浦親方) (相撲)[2012年2月13日歿] 1965年 古田敦也 (野球(監督・捕手)) 1971年 星田英利(ほっしゃん。) (お笑い芸人) 1971年 丸岡いずみ(アナウンサー) 1973年 イゴール・ボブチャンチン(格闘家) 1974年 椎名純平 (シンガーソングライター) 1975年 さかなクン (タレント,魚類学者) 1976年 西條三恵 (女優(宝塚歌劇[元](82期))) 1979年 奥菜恵 (女優) 誕生花は 檜扇(ひおうぎ)、花言葉は“誠意” 誕生石は ラピスラズリ、宝石言葉は“永遠の誓い” ハムの日 日本ハム・ソーセージ工業協同組合が制定。 広島平和記念日,広島原爆忌 1945年8月6日午前8時15分、米軍のB29爆撃機エノラ・ゲイが、広島市上空で世界初の原子爆弾リトルボーイを投下した。市街は壊滅し約14万人の死者を出した。 World Wide Webの日 1991年のこの日、計算機科学者ティム・バーナーズ=リーが、自身が開発したWorld Wide Web(WWW)に関する情報をインターネット上に公開し、世界初のWebサイトhttp://info.cern.chを開設した。 ハンサムの日 2008年11月公開の映画『ハンサム★スーツ』のPRのため、配給会社のアスミック・エースが制定。 ボリビア独立記念日 花��まつり(山形県山形市) 秋田芋灯 仙台七夕祭り(宮城県仙台市) 歴史・出来事 1926年 NHK設立 1945年 8時15分広島に原爆投下 被爆者36万人 1955年 第1回原水爆禁止世界大会広島で開催 1966年 日紡貝塚258連勝でストップ 人事件(神谷力) #今日は何の日 #パーソナルカラー #カラードレープ #カラーパレット #色見本 #PCCS #ドレープ120色 #パーソナルカラー用品 #テストドレープ #金銀ドレープ #ケープ #カラーシート #カラーチップ #C³ #色のみかた #顔タイプ #顔タイプ診断 #パーソナルカラー診断 #シーキューブ #毎月 #16日 #色の日 #insta_higashinada #神戸市 #東灘区 (パーソナルカラー用品ドレープ、見本帳,PCCSのご用命はc3(シーキューブ)) https://www.instagram.com/p/CDhpBsEgAQk/?igshid=rv3myfjggsq1
0 notes
hanshinkiroku · 5 years ago
Text
第1巻『被災した私たちの記録』
朝日ソノラマ刊 定価1400円 1995年5月30日発行 
全文PDFファイルは以下よりダウンロードしてください。
https://www.dropbox.com/s/uhbiewvzm1cmit6/no1.pdf?dl=0
[目次]
「まえがき」         高森 一徳     
◇悲しみ 
「天国へ行ったのんちゃん」  小西 眞希子 
「店長の死」         横尾 直子 
「遺体安置所の母」      長濱 恵子 
「新しいものが生まれる」   安藤 衣子 
「さまざまな終止符」     大西 和代    
◇生きる 
「生きている日を大切に」   中筋 佐和子 
「幸せの絶頂から」      時本 みどり 
「子供からの贈り物」     佐藤 真由美 
「支えられて、いま」     塚口 佳子 
「日常性の断絶」       山中 隆太 
「私のドレッサー」      岩本 民子 
「活断層の上に生きる」    天地 吾郎     
◇兆し 
「予感」           勝野 真美 
「カラス」          加藤 洋子 
「虹」            河本 安子 
「小さな喜び」        岡林 智子     
◇5時46分 
「はーい」          匿  名 
「冬空」           松田 育巳     
◇逃げる 
「燃える菅原市場」      大堀 美重子 
「避難所の祖母」       朝見 裕里 
「蛍光灯」          小林 由佳    
◇家 
「炎」            勇山 宏幸 
「あの大震災でぼくは」    張  建元 
「留守番」          岡本 月見 
「家族を守った我が家」    小竹 孝昭     
◇学校で 
「地震で得たもの」      木村 修司 
「修学旅行」         高橋 勝 
「やっぱり親友」       匿  名 
「心の持ち方」        西口 美代子    
◇病院で 
「涙のペットボトル」     大江 与喜子 
「ブロックのかまど」     村岡 美恵子 
「別れの手紙」        川田 こずえ 
「病魔と闘った娘の死」    山本 マリ子 
「神戸の街から旅立つ」    小林 真弓 
「透析治療」         今井 俊作     
◇支える 
「思いやりの大切さ」     寺居 優子 
「ボランティア活動から学ぶ」 丹後 由美 
「砂の女」          パトリシア・トンプキンス 
「希望」           ランダル・ボーリング     
◇働く 
「機動隊員の夫」       橋口 美和子 
「鉄道現業マン」       福田 秀夫 
「通勤」           木村 哲二 
「国際電話」         和田 多美子 
「さようならは言いません」  丸草 美恵子     
◇小さな目 
「地震とぼく」        呂  柏寛 
「恐かった地震」       牧野 亜希子 
「じしんのおはなし」     山下 千尋 
「がんばれ被災地の子供たち」 亀田 正司     
◇年輪 
「家がトラックに乗っている」 木村 恭子 
「新酒の香り」        卯田 信夫 
「我が助けは何処より来るか」 滝浦 喜代香    
 ◇災い 
「災害は街を人を心を変える」 三辺 光夫 
「空襲の方が恐い」      大竹 美音 
「老犬と共に生きる」     竹中 勇治     
◇つめあと 
「ミニカー」         西川 靖子 
「目に見えない世界」     今野 志保    
◇記す 
「紙と鉛筆」         濱岡 きみ子 
「カメラ」          田中 末吉 
「悪夢の初日」        キエルト・ドゥイツ 
「おにぎり」         北川 真紀     
◇日本で 
「州兵はどこにいるのか」    ピーター・フィリップス 
「故国の息子」        史 楽平 
「情けは人のためならず」   ピーター・マクミラン
 「ブロック・ペアレント」   マーガレット・ミラー 
「地球の星」         モハメッド・シェド・アリ 
◇海外で 
「国境を越えた心の痛み」   田頭 麻樹子
 「千百万ルピア」       大下 三郎 
「関西空港行きジャンボ機で」 アンディー・フィシュトロム 「大地震で見た美しい心」   石川 恵子 
「地震のない国で」      中島 陽一      
◇よみがえ 
「普通の日々」        高橋 峰子 
「大地が揺さぶられた日」   セレステ・ウォー 
「二十秒間で得たもの」    アラン・オリボー  
◇ 「編集後記」         小橋 繁好 
「御礼と御願い」
0 notes
toshihikokuroda · 6 years ago
Link
2014 とくほう・特報 日本の侵略戦争 ■第3回■ 「韓国併合」と植民地支配 (上) 独立奪った日本軍の大弾圧
 1910年8月22日、「韓国併合に関する条約」によって、日本は韓国から主権国としてのいっさいの統治権を奪い、朝鮮半島の植民地支配を成立させました。明治政府が「帝国百年の長計」(別項)として狙ってきたものです。長い歴史と文化をもち、民族的誇りを培ってきた隣国の独立を軍事力で奪った歴史的暴挙でした。韓国では併合ではなく「強占」と呼ばれています。(山沢 猛)
 日清戦争(1894~95年)のときから朝鮮支配を狙っていた日本は、日露戦争(1904~05年)で、こんどこそロシアを追い出して韓国を手中におさめようとしました。
 これにたいして韓国は、日本による王宮占領や王妃殺害などの暴虐によって辛酸をなめさせられていたため、日露戦争がはじまる直前に「局外中立」を宣言しました。
「帝国百年」の野望 年表:日本による韓国・朝鮮侵略と独立運動  日本近代史が専門の中塚明氏(奈良女子大名誉教授)はいいます。「韓国政府はフランス領事らの協力で、戦時局外中立宣言を電報で世界に届け、この戦争(日露戦争)にはかかわらないという態度をとりました。中立となると日本は韓国で自由に軍隊を動かすことができなくなる。そこで日本は、日露戦争開戦と同時に、首都・漢城(ソウル)を占拠して、日本が政治全般の『忠告』をする『日韓議定書』を強要した。こうして朝鮮半島が日本軍の占領下に置かれたのです」
 併合に先立ってやったもう一つは、韓国の植民地化に向けた段取りをすすめたことでした。日露戦争後には「第2次協約」(05年)=韓国「保護条約」をおしつけて外交権を完全にとりあげ、韓国が独自に諸外国と条約を結ぶことを禁じました(協約第2条)。日本政府の出先機関である「統監府」を首都を見下ろす南山におきました。
 この「保護条約」の締結にあたっては、枢密院議長だった伊藤博文が特派全権大使となって出向きました。韓国政府は自国の植民地化を必然化させるとして受け入れをためらいましたが、伊藤は日本軍の憲兵を引き連れて閣議にのりこみ、「あまりに駄々をこねるようならや(殺)ってしまえ」と大声で脅しつけながら、強盗的なやり方で従属国化をはかりました。
 韓国ではこの条約を「乙巳(いつし)条約」とよび民族屈辱の象徴となりました。
 日本では戦後になっても、「これ(併合条約)は両者の完全な意思、平等の立場において締結された」(佐藤栄作首相の1965年国会答弁)などという見解が根強くあります。
 中塚氏はこの問題について次のように話します。
 「対等平等などというのは作り話です。併合前からの日本軍の占領が、その後も継続されたというのが実態です。初代の朝鮮総督となった現職の陸軍大臣・寺内正毅(まさたけ)は条約締結のときに反乱が起きないよう、東北・仙台の第二師団を動員して厳戒態勢のなかで条約を結びました」
 さらに「皇帝・高宗(コジョン)は日清戦争開戦のとき王宮(景福宮)を占領されて、翌年には日本公使の指揮で王妃(明成皇后、閔妃=ミンピ)を殺されるという目にあっているのに、統治権をすべて日本に譲りますなどと自分からいうはずがありません」と指摘します。
 〈小早川、加藤、小西が世にあらば、今宵の月をいかに見るらむ〉
 朝鮮総督・寺内が「韓国併合」の祝宴で得意満面で詠んだ歌です。
 16世紀末、豊臣秀吉が起こした朝鮮侵略戦争の主力となり、朝鮮の人びとの耳や鼻をそぎおとしたり捕まえて奴隷にしたりするなど残虐のかぎりをつくしながら、最後には敗れて引き揚げた小早川隆景、加藤清正、小西行長らの武将たち。彼らがもし、きょうのこの月をどう見ただろうか、きっと喜んで見てくれただろう、という自画自賛の歌です。ここに当時の明治政府の首脳たちの意識を見ることができます。(吉岡吉典『「韓国併合」100年と日本』、新日本出版社)
東学農民革命と義兵
(写真)韓国・忠清南道にある「東学革命軍慰霊塔」。日・中・韓の中高生による8月の「東アジア青少年歴史体験キャンプ」で(撮影・仁田桃)
 日本の韓国侵略は、韓国に広がった民衆運動の高揚と、それにたいし牙をむいた軍国日本による弾圧・せん滅の戦争の歴史でした。
 まず1894年に起きた東学農民革命(甲午農民戦争)です。当時の朝鮮で、官吏の腐敗と重税に反対して農民革命運動がおこります。鎮圧に向かった政府軍を破り、地方の中心都市(全州)を農民軍が占領するほどの力をもちます。その後、王宮占領をはじめとした日本軍の侵攻にたいして抗日の旗印を鮮明にした運動になりました。
 この農民運動は以前「東学党の乱」などとよばれていましたが、現在、韓国では最初の民主革命運動であり、反帝反封建の先駆的運動だったという歴史の見直しが定着しています。(2001年東学農民革命107年記念大会への金大中大統領メッセージ)
 これにたいし日本は韓国政府から頼まれてもいないのに派兵し、農民軍の大殺りくをおこないました。その犠牲者は3万人、あるいは5万人に迫るといわれています。
 この農民軍のせん滅作戦に従軍した兵士の「陣中日誌」に、井上勝生氏(北海道大学名誉教授)が、徳島県の郷土史家の協力で出会いました。
 「本日(1895年1月31日)、東徒の残者、七名を捕え来り、これを城外の畑中に一列に並べ、銃に剣を着け、森田近通一等軍曹の号令にて、一斉の動作、これを突き殺せり、見物せし韓人及び統営兵(朝鮮の政府軍兵士)等、驚愕最も甚だし」。日中戦争で多発した、捕虜を銃剣でいっせいに突き殺すという事例は日清戦争ですでに始まっていたのです。(中塚明・井上勝生・朴孟洙著『東学農民戦争と日本』高文研)
 1906~11年には「抗日義兵闘争」が起こります。上部階級出身者やキリスト教徒、解散させられた韓国軍隊の兵士などからなる��装闘争でした。これにたいする日本の「鎮圧」戦争で4万人といわれる人びとを殺し韓国を血の海に沈め、「併合」を行いました。
 こうした抗日のたたかいは押さえつけることができず、「併合」後も「三・一独立運動」などに引き継がれます。
 (下につづく)
「帝国百年の長計」 明治政府の閣議決定 (1909年7月6日)  韓国を併合しこれを帝国版図の一部となすは、わが実力を確立するための最確実なる方法たり。帝国が内外の形成に照らし適当の時期において断然併合を実行し、半島を名実ともにわが統治の下に置き、諸外国との条約関係を消滅せしむるは帝国百年の長計なりとす(一部現代文に)
0 notes
warehouse-staff-blog · 6 years ago
Text
TSUTAYA限定です。
4月30日に発売した「ライトニング6月号」ですが、TSUTAYAさんの限定特典にて、ウエアハウスのバンダナが付録しています。
Tumblr media
ライトニング別注パターンのバンダナ。カラーは「ブルーグレー」です。
Tumblr media Tumblr media
ご注意:TSUTAYAさんでも、付録が付かない店舗がございますので、こちらの取り扱い店舗様一覧をご確認ください。
Tumblr media
Lightning 6月号限定特典の実施店舗一覧
北海道
   TSUTAYA 宮の森店    TSUTAYA 新道東駅前店    TSUTAYA 札幌インター店    TSUTAYA 南郷13丁目店    TSUTAYA あいの里店    TSUTAYA 川沿店    TSUTAYA 札幌琴似店    TSUTAYA 札幌菊水店    TSUTAYA 美しが丘    TSUTAYA 木野店    TSUTAYA 網走店    TSUTAYA サーモンパーク店    TSUTAYA 苫小牧バイパス店    TSUTAYA 上江別店    TSUTAYA 北見店    TSUTAYA 滝川店    TSUTAYA 小樽店    TSUTAYA 美幌店    TSUTAYA 岩見沢店    TSUTAYA 恵庭店    TSUTAYA 余市店    TSUTAYA 倶知安店    TSUTAYA 深川店    TSUTAYA 室蘭店    TSUTAYA 旭川永山店    TSUTAYA 苫小牧三光店
東北 青森県
   TSUTAYA 青森中央店    TSUTAYA 五所川原店    TSUTAYA 弘前店    TSUTAYA 十和田店    TSUTAYA むつ店    TSUTAYA 八戸ニュータウン店
岩手県
   TSUTAYA 一関店    TSUTAYA 一関中央店    MORIOKA TSUTAYA
宮城県
   TSUTAYA ヤマト屋書店 東仙台店    TSUTAYA 長町店    TSUTAYA 田子店    TSUTAYA 北仙台店    TSUTAYA やまとまち店    TSUTAYA 仙台荒井店    蔦屋書店 アクロスプラザ富沢西店    TSUTAYA ヨークタウン新田東店    TSUTAYA 愛子店    TSUTAYA ヤマト屋書店 仙台八幡店    蔦屋書店 仙台泉店    ヤマト屋書店 TSUTAYABOOKSTORE仙台長命ヶ丘店    TSUTAYA 岩沼店    TSUTAYA 白石店    TSUTAYA 仙台南店    TSUTAYA 大河原バイパス店    TSUTAYA 富谷大清水店    TSUTAYA 築館店    TSUTAYA 涌谷店    TSUTAYA 大崎古川店
秋田県
   TSUTAYA 能代店    TSUTAYA 中野店    TSUTAYA 仁井田店    TSUTAYA 広面店    TSUTAYA 川尻店    TSUTAYA 横手店    TSUTAYA 大館店    TSUTAYA 湯沢店    TSUTAYA 大仙店
山形県
   TSUTAYA 寒河江店    TSUTAYA 東根店
福島県
   TSUTAYA 喜多方西店    TSUTAYA 桑野店    BOOKACE 植田店    BOOKACE 内郷店    TSUTAYA 須賀川東店    TSUTAYA イオンタウン郡山店    TSUTAYA 棚倉店    TSUTAYA 白河店    TSUTAYA ブックエース小名浜住吉店    TSUTAYA 南相馬店    TSUTAYA 会津アピオ店    TSUTAYA 上荒川店    TSUTAYA 猪苗代店    TSUTAYA 滝沢店    TSUTAYA 坂下店    TSUTAYA 川俣店    TSUTAYA 本宮店    TSUTAYA 二本松店    TSUTAYA 船引店    TSUTAYA 福島南店    ブックエース イオンモールいわき小名浜店
関東 茨城県
   TSUTAYA 荒川沖店    BOOK ACE 茨大前店    BOOKACE 東海店    TSUTAYA 下館店    BOOKACE 下妻店    TSUTAYA 神栖店    TSUTAYA 見和店    TSUTAYA LALAガーデンつくば    TSUTAYA 総和店    TSUTAYA 結城店    TSUTAYA 酒門店    TSUTAYA 鹿嶋南店    TSUTAYA 新取手店    TSUTAYA 鹿嶋宮中店    TSUTAYA 日立鮎川店    TSUTAYA 神立店    TSUTAYA 坂東店    TSUTAYA ピアシティ石岡店    蔦屋書店 ひたちなか店    TSUTAYA OUTLET 神栖店    蔦屋書店 龍ケ崎店    TSUTAYA 勝田東石川店
栃木県
   TSUTAYA ハートランド大田原店    ビッグワンTSUTAYA さくら店    うさぎやTSUTAYA 矢板店    TSUTAYA 江曽島店    TSUTAYA 黒磯店    TSUTAYA 宇都宮テクノ店    TSUTAYA 鹿沼店    TSUTAYA 自治医大店    TSUTAYA 小山城南店    TSUTAYA 作新学院前店    TSUTAYA 今市店    TSUTAYA なすの店    TSUTAYA 真岡店    TSUTAYA 宇都宮駅東口店    TSUTAYA 400号西那須野店    TSUTAYA 宇都宮竹林店    TSUTAYA 宇都宮インターパーク店    TSUTAYA 栃木城内店    TSUTAYA 宇都宮戸祭店    TSUTAYA 宇都宮東簗瀬店    TSUTAYA 益子店    TSUTAYA 宇都宮南店    TSUTAYA 佐野店    TSUTAYA BOOKSTORE おやまハーヴェストウォーク
群馬県
   蔦屋書店 伊勢崎平和町店    TSUTAYA 渋川店    TSUTAYA タマムラブックセンター    蔦屋書店 伊勢崎茂呂店    TSUTAYA 江木店    TSUTAYA 片貝店    蔦屋書店 太田店    蔦屋書店 前橋吉岡店    TSUTAYA 大泉店    TSUTAYA 安中店    蔦屋書店 伊勢崎宮子店    蔦屋書店 前橋みなみモール店    TSUTAYA 前橋荒牧店
埼玉県
   TSUTAYA 東浦和店    TSUTAYA 大宮指扇店    TSUTAYA 加須店    蔦屋書店 川島インター店    蔦屋書店 フォレオ菖蒲店    蔦屋書店 本庄早稲田店    蔦屋書店 東松山店    TSUTAYA BOOKSTORE ふじみ野店    TSUTAYA BOOKSTORE 朝霞台店    TSUTAYA BOOKSTORE ビーンズ西川口店    TSUTAYA BOOKSTORE ビーンズ戸田公園店    TSUTAYA ハレノテラス東大宮店    TSUTAYA 所沢北原店    TSUTAYA みはら店    グリーンブック 秩父店    グリーンブック 寄居店    TSUTAYA 春日部店    TSUTAYA 籠原店    TSUTAYA 杉戸店    TSUTAYA 春日部16号線店    TSUTAYA 雀宮店    TSUTAYA 行田門井店    TSUTAYA 入間仏子店    TSUTAYA 所沢山口店    TSUTAYA 八潮店    TSUTAYA 鶴ヶ島店    TSUTAYA 北本店    TSUTAYA 狭山店    TSUTAYA 新所沢店    TSUTAYA 川越店    TSUTAYA 嵐山店    TSUTAYA 南桜井店    TSUTAYA JR東所沢駅前店    TSUTAYA 坂戸八幡店    TSUTAYA 南古谷店    TSUTAYA 蕨駅西口店    TSUTAYA 大利根店    蔦屋書店 熊谷店    TSUTAYA 伊奈店    蔦屋書店 滑川店
千葉県
   TSUTAYA 土気店    TSUTAYA 六高台店    TSUTAYA 夏見台店    TSUTAYA 二十世紀が丘店    TSUTAYA おゆみ野店    TSUTAYA 花見川店    TSUTAYA 北習志野駅前店    幕張 蔦屋書店    精文館書店 イオンタウンおゆみ野店    TSUTAYA 成田赤坂店    TSUTAYA 鎌ヶ谷店    TSUTAYA 三川屋国道店    TSUTAYA 北柏店    TSUTAYA 流山店    TSUTAYA 佐倉店    多田屋 佐原店    TSUTAYA 天王台店    TSUTAYA 浦安さくら通り店    TSUTAYA 館山店    TSUTAYA 柏青葉台店    TSUTAYA 富津店    TSUTAYA 勝田台店    TSUTAYA 七光台店    TSUTAYA 千葉ニュータウン店    TSUTAYA 木更津店    TSUTAYA 成田空港第1ターミナル店    TSUTAYA 柏駅前店    TSUTAYA 市原五井店    TSUTAYA 津田沼店    蔦屋書店 茂原店    精文館書店 辰巳台店    TSUTAYA RedWall店
神奈川県
   蔦屋書店 港北ミナモ店    TSUTAYA 片倉町店    TSUTAYA あざみ野店    TSUTAYA 菊名駅東口店    TSUTAYA 鶴ヶ峰駅前店    TSUTAYA 横浜みなとみらい店    蔦屋書店 青葉奈良店    TSUTAYA はまりん横浜駅店    TSUTAYA BOOKSTORE 小浦平戸二丁目店    精文館書店 下永谷店    精文館書店 下瀬谷店    TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店    TSUTAYA BOOKSTORE 相鉄ライフ三ツ境    TSUTAYA 向ヶ丘遊園店    TSUTAYA 横須賀粟田店    蔦屋書店 厚木戸室店    TSUTAYA COMBOX246 秦野店    TSUTAYA フレスポ小田原シティーモール店    TSUTAYA 蛍田店    TSUTAYA 相武台店    TSUTAYA 大井町店    TSUTAYA 横山店    TSUTAYA 平塚真土店    TSUTAYA さがみ野駅前店    蔦屋書店 大和下鶴間店    TSUTAYA 愛甲石田店    TSUTAYA 南足柄店    蔦屋書店 厚木下依知店    蔦屋書店 海老名市立中央図書館
東京都
   蔦屋書店 上野店    TSUTAYA 赤坂店    TSUTAYA 西五反田店    TSUTAYA 自由が丘店    TSUTAYA 大崎駅前店    TSUTAYA 馬事公苑店    TSUTAYA 三軒茶屋店    TSUTAYA 大森町駅前店    TSUTAYA 桜新町店    TSUTAYA 浜田山店    SHIBUYA TSUTAYA    TSUTAYA 幡ヶ谷店    TSUTAYA 光が丘店    TSUTAYA アトレヴィ田端店    TSUTAYA BOOKSTORE EQUiA池袋店    TSUTAYA BOOKSTORE ビーンズ赤羽店    TSUTAYA 石神井台店    蔦屋書店 練馬春日町店    TSUTAYA BOOKSTORE EQUiA 北千住北店    TSUTAYA 亀有店    TSUTAYA 船堀店    TSUTAYA 立川柏町店    TSUTAYA 三鷹新川店    TSUTAYA 三鷹北口店    TSUTAYA 高倉店    蔦屋書店 フレスポ府中店    蔦屋書店 八王子みなみ野店    TSUTAYA BOOKSTORE 八王子オーパ    蔦屋書店 南大沢店    蔦屋書店 八王子楢原店    TSUTAYA 東村山店    TSUTAYA 昭島店    TSUTAYA 武蔵小金井店    TSUTAYA 調布駅南口店    TSUTAYA 町田木曽店    蔦屋書店 多摩永山店    TSUTAYA 福生店    TSUTAYA 保谷駅前店    蔦屋書店 稲城若葉台店
山梨県
   TSUTAYA 南アルプスガーデン店    TSUTAYA 甲府荒川店    TSUTAYA 甲府バイパス店    TSUTAYA 昭和通り店
上信越北陸 新潟県
   蔦屋書店 南笹口店    蔦屋書店 新潟中央インター店    蔦屋書店 小針店    蔦屋書店 長岡新保店    蔦屋書店 ベルパルレ寺尾店    蔦屋書店 アクロスプラザ美沢店    蔦屋書店 長岡古正寺店    蔦屋書店 新潟万代    蔦屋書店 竹尾インター店    蔦屋書店 河渡店    蔦屋書店 長岡花園店    蔦屋書店 マーケットシティ白根店    蔦屋書店 佐渡佐和田店    蔦屋書店 県央店    蔦屋書店 豊栄店    蔦屋書店 小千谷店    TSUTAYA 新発田店    蔦屋書店 六日町店    蔦屋書店 柏崎岩上店    蔦屋書店 小出店     蔦屋書店 新津店    蔦屋書店 上越インター店    蔦屋書店 横越バイパス店    蔦屋書店 新発田店    蔦屋書店 高田西店
富山県
   TSUTAYA 大沢野店    TSUTAYA 砺波店
石川県
   TSUTAYA 金沢店    文苑堂 TSUTAYA 入江店    TSUTAYA 金沢有松店    TSUTAYA 鳴和店
福井県
   TSUTAYA 若杉店    TSUTAYA 福井パリオ店    TSUTAYA 福井高柳店
長野県
   蔦屋書店 千曲屋代店    TSUTAYA 北松本店    TSUTAYA 上田バイパス店    TSUTAYA 南松本店    蔦屋書店 諏訪中洲店    蔦屋書店 長野徳間店    TSUTAYA 伊那店    蔦屋書店 上田大屋店    蔦屋書店 長野川中島店    TSUTAYA 東松本店    蔦屋書店 佐久小諸店    蔦屋書店 佐久野沢店    蔦屋書店 上田しおだ野店    蔦屋書店 大町店    蔦屋書店 須坂店    TSUTAYA 若里店    蔦屋書店 中野店    TSUTAYA 駒ヶ根店    蔦屋書店 塩尻店    蔦屋書店 豊科店    TSUTAYA 箕輪店
中部 岐阜県
   TSUTAYA BOOKSTORE モレラ岐阜    TSUTAYA 瑞浪店    TSUTAYA 多治見インター店    TSUTAYA 大垣店
静岡県
   TSUTAYA 佐鳴台店    TSUTAYA 領家店    TSUTAYA 静岡西脇店    蔦屋書店 静岡平和町店    蔦屋書店 静岡本店    TSUTAYA 豊田町店    TSUTAYA 相良店    TSUTAYA すみや磐田南店    ブックマート 伊豆高原店    TSUTAYA 藤枝瀬戸新屋店    TSUTAYA 御殿場店    TSUTAYA 函南店    TSUTAYA 沼津学園通り店    TSUTAYA 袋井国本店    TSUTAYA 辻店    TSUTAYA 富士本吉原店    TSUTAYA グランリバー大井川店    TSUTAYA 押切店    TSUTAYA 浜松中央店    TSUTAYA すみや三島店    TSUTAYA 清水春日店
愛知県
   TSUTAYA 中島新町店    TSUTAYA ブックセンター名豊緑店    光書店TSUTAYA 高畑店    TSUTAYA ブックセンター名豊大府店    TSUTAYA 瑠璃光町店    光書店TSUTAYA 戸田店    TSUTAYA 上小田井店    TSUTAYA 南陽通店    TSUTAYA バロー戸田店    TSUTAYA BOOKSTORE 本山店    TSUTAYA 汐田橋店    TSUTAYA ウイングタウン岡崎店    TSUTAYA 岡崎インター店    精文館書店 二川店    TSUTAYA 東浦店    TSUTAYA ブックセンター名豊刈谷店    TSUTAYA FASもとまち店    TSUTAYA 高蔵寺店    TSUTAYA 安城店    TSUTAYA 蒲郡店    TSUTAYA 津島店    TSUTAYA 稲沢店    TSUTAYA 荒尾店    TSUTAYA イオンタウン弥富店    ヨシヅヤ津島北テラス TSUTAYA 新津島店    TSUTAYA 中部国際空港店    TSUTAYA 半田店    光書店 TSUTAYA 大治店    TSUTAYA 瀬戸店    TSUTAYA 春日井店    精文館書店 一宮店    精文館書店 新田原店    精文館書店 西尾店    精文館書店 安城店    精文館書店 幸田店    精文館書店 新高浜店
三重県
   TSUTAYA 上野店    TSUTAYA 桑名店    TSUTAYA 四日市店    TSUTAYA 笹川店    TSUTAYA ブック・スクウェア菰野店    TSUTAYA ミタス伊勢店    TSUTAYA 鈴鹿店    TSUTAYA 伊勢上地店    TSUTAYA 鈴鹿中央通店
近畿 滋賀県
   TSUTAYA 水口店    TSUTAYA 甲西店    TSUTAYA BOOKSTORE Oh!Me大津テラス店
京都府
   平和書店 TSUTAYA 小倉店    TSUTAYA 松井山手駅前店    TSUTAYA AVIX福知山店    平和書店 TSUTAYA 太秦店    TSUTAYA 精華台店    平和書店 TSUTAYA 興戸店    平和書店 TSUTAYA 京都リサーチパーク店    平和書店 TSUTAYA 松ヶ崎店    平和書店 TSUTAYA 藤の森店
大阪府
   TSUTAYA EBISUBASHI    TSUTAYA CLUBトーワブックス毛馬店    TSUTAYA 針中野店    TSUTAYA 住之江店    TSUTAYA 大正千島店    TSUTAYA 長居駅前店    TSUTAYA 泉佐野店    TSUTAYA 和泉観音寺店    TSUTAYA 和泉26号線店    TSUTAYA 堺南店    TSUTAYA 深井店    TSUTAYA 関西空港店    TSUTAYA 貝塚26号線店    TSUTAYA 堺プラットプラット店    TSUTAYA リノアス八尾店    TSUTAYA 上新田店    TSUTAYA 高槻南店    TSUTAYA BOOKSTORE ららぽーとEXPOCITY    TSUTAYA BOOK GARAGE 枚方ベルパルレ    TSUTAYA 香里園店    TSUTAYA ビバモール寝屋川店    TSUTAYA 東香里店    TSUTAYA 北堀江店    TSUTAYA 牧野高校前店    TSUTAYA 八尾老原店    TSUTAYA 瓢箪山駅前店    TSUTAYA 八戸ノ里店    TSUTAYA 藤井寺駅前店    TSUTAYA 天美店
兵庫県
   TSUTAYA 六甲道店    TSUTAYA 西鈴蘭台店    TSUTAYA ジェームス山店    TSUTAYA 藤原台店    TSUTAYA 熊見店    TSUTAYA 姫路広峰店    TSUTAYA 姫路飾磨店    TSUTAYA 西脇店    TSUTAYA 和田山店    TSUTAYA 西明石店    TSUTAYA 川西能勢口店    TSUTAYA AVIX豊岡店    TSUTAYA 高砂米田店    TSUTAYA WAY 新三田店    TSUTAYA 篠山店    TSUTAYA 太子店    TSUTAYA 三木店    TSUTAYA 阪急伊丹駅前店    TSUTAYA BOOKSTORE パークタウン加古川ミーツテラス
奈良県
   TSUTAYA 桜井店    TSUTAYA アクロスプラザ橿原店
中国 鳥取県
   TSUTAYA 角盤町店    TSUTAYA 倉吉店    TSUTAYA 弓ヶ浜店    TSUTAYA 東福原店
広島県
   TSUTAYA 安東店    TSUTAYA フジグラン緑井店    TSUTAYA 尾道店    TSUTAYA 宮内店    TSUTAYA フジグラン東広島店    TSUTAYA 坂店    TSUTAYA 東広島店
岡山県
   TSUTAYA 岡山西大寺店    TSUTAYA 中庄店    TSUTAYA 古新田店    TSUTAYA 児島店    TSUTAYA 十日市店    TSUTAYA 津島モール店    TSUTAYA 大安寺店    TSUTAYA AZ岡南店    TSUTAYA 水島店    TSUTAYA AZ平井店    TSUTAYA 中島店    TSUTAYA 玉島店    TSUTAYA BOOKSTORE 岡山駅前    TSUTAYA 玉野店    TSUTAYA ブックス ウェストランド店    TSUTAYA 山陽店    蔦屋書店 高梁市図書館
山口県
   TSUTAYA 防府店    幸太郎本舗 TSUTAYA 宇部店    TSUTAYA ロックタウン周南店    TSUTAYA 山口葵店    蔦屋書店 周南市立徳山駅前図書館
四国 徳島県
   TSUTAYA 田宮店    TSUTAYA 鴨島店    TSUTAYA 北島店    TSUTAYA 石井店    TSUTAYA フジグラン北島店    TSUTAYA フジグラン石井店
香川県
   TSUTAYA 高松サンシャイン通り店    TSUTAYA 丸亀郡家店    TSUTAYA 宇多津店    TSUTAYA 西宝店
愛媛県
   TSUTAYA WILL 三津店    TSUTAYA フジ夏目店    TSUTAYA フジ垣生店    TSUTAYA 姫原店    TSUTAYA 松山平井店    TSUTAYA 藤原店    TSUTAYA 陣屋西店    TSUTAYA 新居浜店    TSUTAYA フジグラン今治店    TSUTAYA 北宇和島店    TSUTAYA フジグラン川之江店    TSUTAYA エミフルMASAKI店    TSUTAYA BOOKSTORE 重信
高知県
   TSUTAYA 土佐道路店    TSUTAYA 中万々店    TSUTAYA 御座店    TSUTAYA 潮江店    TSUTAYA 高岡店    TSUTAYA 安芸店    TSUTAYA 野市店    TSUTAYA いの店    TSUTAYA 南国店    TSUTAYA 四万十店    蔦屋書店 フジグラン葛島    蔦屋書店 フジグラン野市
九州 福岡県
   TSUTAYA AVクラブ 次郎丸店    TSUTAYA 和白店    TSUTAYA 中間店    蔦屋書店 コマーシャルモール博多    TSUTAYA AVクラブ 神松寺店    TSUTAYA 老司店    TSUTAYA 中洲gate’s店    TSUTAYA 天神ショッパーズ福岡    TSUTAYA BOOKSTORE 福岡空港    TSUTAYA BOOKSTORE マークイズ福岡ももち    TSUTAYA 朝日ヶ丘店    TSUTAYA チャチャタウン小倉店    TSUTAYA 共立大前店    TSUTAYA AVクラブ 太宰府店    TSUTAYA 前原店    TSUTAYA 柳川店    TSUTAYA 上津店    TSUTAYA コスタ行橋店    蔦屋書店 イオンモール筑紫野    TSUTAYA 積文館書店 ゆめタウン大牟田店    TSUTAYA 積文館書店 シュロアモール店    TSUTAYA 積文館書店 八女店    TSUTAYA BOOK GARAGE 福岡志免
佐賀県
   TSUTAYA 医大通り店    TSUTAYA 唐津店    TSUTAYA 兵庫町店    TSUTAYA 伊万里店    TSUTAYA 武雄店    TSUTAYA 積文館書店 鹿島店    TSUTAYA 積文館書店 江北店    蔦屋書店 武雄市図書館
長崎県
   TSUTAYA ココアドバンス東長崎店    TSUTAYA 深堀店    TSUTAYA 遊ING畝刈店    TSUTAYA 遊ING城山店    TSUTAYA 遊ING浜町店    TSUTAYA BOOKSTORE MIRAI NAGASAKI COCOWALK    TSUTAYA ココアドバンス愛野店    TSUTAYA 佐世保梅田店    TSUTAYA 広田店    TSUTAYA 島原店    TSUTAYA ココアドバンス大村店    TSUTAYA ココアドバンス有家店    TSUTAYA 遊ING時津店    TSUTAYA BOOKSTORE させぼ五番街店
熊本県
   蔦屋書店 熊本三年坂    TSUTAYA AVクラブ 近見店    TSUTAYA AVクラブ 玉名店    TSUTAYA AVクラブ 清水バイパス店    TSUTAYA AVクラブ 浜線店    TSUTAYA AVクラブ 健軍店    TSUTAYA AVクラブ 御領店    TSUTAYA AVクラブ 帯山店    TSUTAYA AVクラブ 琴平店    TSUTAYA 田崎店    TSUTAYA さくらの森店    TSUTAYA AVクラブ 光の森店    蔦屋書店 嘉島    TSUTAYA AVクラブ 菊池店    TSUTAYA AVクラブ 菊陽店    蔦屋書店 小川町    TSUTAYA 八代松江店    TSUTAYA 天草店    TSUTAYA AVクラブ 植木店    TSUTAYA 水俣店
大分県
   TSUTAYA 中津店    TSUTAYA 別府上人ヶ浜店    TSUTAYA 賀来店    TSUTAYA 森町店
宮崎県
   TSUTAYA AVクラブ 大塚台店    TSUTAYA たかなべ店    TSUTAYA AVクラブ 岡富店
鹿児島県
   TSUTAYA 吉野店    TSUTAYA 田上店    TSUTAYA 城西店    TSUTAYA 甲南通り店    TSUTAYA 串木野店    TSUTAYA 川内中央店    TSUTAYA 伊集院店    TSUTAYA 名瀬店    TSUTAYA フレスポ国分店    TSUTAYA 伊佐店
沖縄 沖縄県
   TSUTAYA 壺川店    TSUTAYA 国場店    TSUTAYA 泡瀬店    TSUTAYA 山内店    TSUTAYA 伊祖店    TSUTAYA 小禄店    TSUTAYA 宜野湾上原店    TSUTAYA 美里店    TSUTAYA 那覇新都心店    TSUTAYA 読谷店    TSUTAYA 沖縄宮古島店
0 notes