#美味しいご飯
Explore tagged Tumblr posts
wazakka-kan · 2 years ago
Text
Tumblr media Tumblr media
そろそろ新米の季節なので、おひつ。
さわら材の江戸びつ3.5合、ございます。
私のおひつは12年使っていますが現役。炊飯器を捨てて鍋で炊くようになってから使っています。
使えば分かりますが、ご飯の湿度調整がいい感じになされるので、冷えても美味しいです。
炊いたご飯は、粗熱取って「冷凍保存」するのが一番味が変わない保存方法とか。
私はここ数年、炊いたら1食分に小分けラップして冷凍し、レンチン解凍しながら食べるようになりましたが、冷蔵保存よりも絶対美味しいと感じております。
夏場に食欲が落ちて、冷蔵でご飯をうっかりカビさせる事も無くなりました。
一度お試しあれ。
通販→https://goo.gl/KBSPjx
#おひつ #美味しいご飯 #新米 #毎日使う道具 #工芸 #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼント #ギフト
0 notes
jinsei-pika-pika · 2 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
カツピラフ&カツカレー / ティールームぶるどっぐ
5 notes · View notes
yamacyan · 1 month ago
Text
今週火曜日のお昼ご飯は、
Tumblr media
ふみぜんでロイヤル三元豚 ロース生姜焼膳を食べました~
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
美味しかった!
ごちそうさまでした😋
5 notes · View notes
otokudesu · 2 years ago
Text
"秋の味覚:季節の食べ物で楽しむ絶品レシピ"
こんにちは、皆さん!秋の訪れと共に、季節の食べ物が豊富になってきましたね。 秋の味覚とは? 秋は収穫の季節とも言われ、新鮮な果物や野菜がたくさん出回ります。特に日本では、栗や柿、さつまいもなどが特に人気ですね。また、魚も美味しい季節と言われています。 秋の味覚を楽しむ絶品レシピ それでは、秋の味覚を最大限に楽しむための絶品レシピをいくつかご紹介しましょう。 1. 栗ごはん:栗の甘さとごはんのモチモチ感が絶妙にマッチした一品です。栗は皮を剥いてから炊飯器に入れ、普通に炊くだけでOKです。 2. さつまいものグラタン:さつまいもの甘さとチーズのコクが絶妙にマッチします。さつまいもを薄切りにしてオーブンで焼き、チーズをのせて再度焼くだけで簡単に作れます。 3.…
Tumblr media
View On WordPress
2 notes · View notes
oishii-oishii · 7 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media
0 notes
hiromusicarts-blog · 3 months ago
Text
Tumblr media
「千寿の天むす」
千寿の店内で。
天むす5個、お吸い物、果物の定食。色々と天むすを食べているけれど、一番リピしてるのが、ここ、千寿。
ご飯がうまいのよ。で、小海老天も味がギュッと詰まってて美味しい。
170 notes · View notes
brownie-pics · 10 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
'24.6.11 手向山八幡宮、水谷茶屋、春日大社、浅茅ヶ原にて
前回投稿の続編、枚数多めw
手向さんから春日大社を経由して再度浅茅ヶ原へ。カラスさんや小鳥さん、茶屋の茅葺や春日さんの柱まで、やはりこの日はごきげん麗しく感じられました。もちろん子鹿ちゃんもニコニコと元気。
こんな日は写活後のお昼ご飯も美味しいw
274 notes · View notes
Text
Sean bienvenidos, japonistas arqueológicos, a una nueva publicación, en la que vuelvo a hacer una crítica a la moda japonesa y a las personas que creen que pueden denominar o asignar el término osushi (おすし), sin ningún conocimiento del mismo. Lo único que pretendo es dejar las cosas claras y que menos que nadie se sienta ofendida. Una vez dicho esto, pónganse cómodos que empezamos. - ¿Qué es sushi? Suhi está compuesto de す que significa vinagre y し que significa arroz, por lo cual sería arroz avinagrado. Las imágenes que os voy a poner a continuación son un insulto a la gastronomía nipona y española. Esto no es sushi:
Tumblr media Tumblr media
Tumblr media
Lo siento pero eso para mi no lo es es una guarrada gastronómica.
Esto si es es Sushi:
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
VIVA JAPON Y SU GASTRONOMÍA LARGA VIDA A AMATERASU Y EL EMPERADOR BANZII.
-
Espero que os haya gustado y nos vemos en próximas publicaciones. que pasen una buena semana.
-
考古学の日本研究家の皆様、新しい投稿へようこそ。ここでは、日本のファッションと、おすしについて何も知らないのに「おすし」という用語に名前を付けたり割り当てたりできると信じている人々を再び批判します。私が望んでいるのは、物事を明確にし、少なくとも誰も不快に感じないようにすることだけです。そうは言っても、始める前にリラックスしてください。 - 寿司とは何ですか? 「すひ」は酢を意味する「す」と米を意味する「し」で構成されているので、酢飯になります。以下に示す画像は、日本とスペインの美食に対する侮辱です。 これ���寿司ではありません: 上の画像。 申し訳ありませんが、私にとってそれは美食の汚物ではありません。 さて、これが寿司です:上の画像。 - 日本とその美食万歳。天照大御神と万歳天皇万歳。
-
気に入っていただければ幸いです。今後の投稿でもお会いしましょ���。良い一週間をお過ごしください。
-
Welcome, archeological japonists, to a new post, in which I once again criticize Japanese fashion and people who believe they can name or assign the term osushi (おすし), without any knowledge of it. The only thing I intend is to make things clear and that at least no one feels offended. Having said that, make yourselves comfortable because we are starting. - What is sushi? Suhi is composed of す which means vinegar and し which means rice, so it would be vinegared rice. The images that I am going to put below are an insult to Japanese and Spanish gastronomy. This is not sushi: images above. I'm sorry but for me that is not sushi, it is a gastronomic filth. This is sushi: images above.
-
LONG LIVE JAPAN AND ITS GASTRONOMY. LONG LIVE AMATERASU AND EMPEROR BANZII.
-
I hope you liked it and see you in future posts. Have a good week.
94 notes · View notes
moji2 · 17 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「本屋」
じっとしていたら、滅入るので本を買いに京都まで行く。
雨だけど、家にいたらうぅーってなるので、墓参りして、車止めて、電車で神宮丸太町駅へ。
高い交通費を出さなくても、通販で買えるのにね。なにかしてないと気持ちが持たないのよ。
本屋に着いた。こじんまりした本屋には、楽しそうな本が沢山あります。
「幸あれ 知らんけど」平民金子さんの本を買いました。岸政彦さんが帯を書いてたので。
本屋の前のご飯屋がとても美味しくて、12時開店ってことで、1時間ほど街をぶらぶらしてました。
カレイの唐揚げとお造り美味しかったけど、盛り盛り海鮮丼にするべきだった。めちゃくちゃ美味しそうだった。
53 notes · View notes
koch-snowflake-blog · 11 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
まるぴ(1999年11月5日 - )は、日本のタレント、女優。群馬県出身。ゼロイチファミリア所属。
生年月日 1999年11月5日
現年齢 24歳
出身地 群馬県
身長 / 体重 157 cm / ― kg
大学2年の頃からサロンモデルとして活躍した後、2021年11月にゼロイチファミリアに所属し、芸能界デビュー。2022年春に大学を卒業した後は一般企業に就職し、OLと芸能活動の二刀流で活動していたが、悩んだ末に会社を��職して芸能活動に専念する。
後述のようにバスケットボールファンであり、2022年10月には念願が叶ってバスケットボール応援番組のレギュラーとなった。
趣味はバスケットボール観戦、美味しいご飯屋さん巡り。特技はオーバーリアクション。好きな食べ物として、パクチーとワインを挙げている。
かき氷が好きで、多い時には月40杯をオーバーする。
中高当時は部活で、大学ではサークルでバスケットボールをやっていた。しかし、前者で練習試合中に膝前十字靱帯を損傷して思うように続けられなくなったうえ、後者では趣味で続けようとしたものの諸事情で運動がまったくできなくなってしまった。それによる自暴自棄になっていたところ、サロンモデルをやらないかと声をかけてもらえたことにより、気持ちが前向きになっていったという。
Bリーグが好きで時間があれば常に試合を観ている、応援しているチームは群馬クレインサンダーズ。
挨拶として「やほみちゃん」(やっほーみんな+ちゃん)を使用する。それに対して返信するときは「やほぴちゃん(やっほーまるぴ+ちゃん!)。
  
164 notes · View notes
wazakka-kan · 11 months ago
Text
Tumblr media
営業中。椹(さわら)のおひつ3.5号サイズ、入荷しました。炊き立てご飯を入れて蒸らすと、湿度調節してくれて、いい塩梅のご飯が食べられます。おひつは、土鍋や圧力鍋で炊く=保温機能なしのお宅にオススメしたい道具。
炊き立てご飯が美味しいのは当たり前。おひつの素敵なところは、中で室温まで冷ましたご飯が格別に美味しくなるという点。
お店を始めて知ったのですが、主婦は意外にも、冷やご飯が好きという方が結構いらっしゃる。米の旨さは冷えた時に分かるといいますからね。
おひつは、使い初めに内側を「棕櫚たわし」でゴシゴシ水洗い。目には見えない程度ですが、表面を毛羽立ててからご飯を入れるとくっつきにくくなります。
100均で売ってるようなパーム繊維のたわしはダメですよ。硬くて傷がついちゃうからぜひ棕櫚たわしで(当店で取り扱いあります。使ってみて。
見えない程度の毛羽の凹凸=点に、米が接するので、粘り気がそれほど木肌に残らず、洗うのも簡単。
洗ったら、水切りしたいので伏せてしばし放置。水が切れたら上向きにして、中もしっかり乾燥させます(濡れたまま放置はカビの元
お客様から聞くと、毎日炊くお宅は案外少なくて、みなさん米を食べなくなっているんだなーと思いましたが、2日3日に1回炊く頻度なら、おひつ1個で済むと思います。乾燥させる時間もとれますからね。
たまに、おひつに入れたまんま、何日も保存が出来ると勘違いしている方に出会いますが、保存は出来ません。
ご飯は粗熱が取れたら小分けにして冷凍した方が、米のデンプンの味の劣化が少ないそうです。
何時間ぐらい持つのかしら?と聞かれたことがありますが、そのお宅の環境にもよるので、ご自身で目と鼻で確認しながら、自分のおうちの使用ペースを見極めていだたけたらなと思います。
通販→
0 notes
leomacgivena · 10 months ago
Quote
痩せないのは努力が足りないとか言うけれど、農家の方やコンビニや製菓メーカーや外食チェーンのご飯を美味しくする努力が俺の痩せる努力を上回ってるのが原因なんだと思う
グルメ巻原さんはTwitterを使っています (via leomacgivena)
121 notes · View notes
yamacyan · 2 months ago
Text
今日のお昼ご飯~
サッポロ一番の塩らーめん!
Tumblr media Tumblr media
焼き豚、海苔、刻みネギをトッピング~
Tumblr media
美味しかった!
Tumblr media
ごちそうさまでした😋
3 notes · View notes
weeklypost · 1 year ago
Text
松平璃子 AIにはつくれない神様の8頭身ボディ 週刊ポストデジタル写真集 2023.05.08
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
松平璃子 Riko Matsudaira 名前松平 璃子 出身地 東京都 血液型 O型 生年月日1998年5月5日 身長:169cm / バスト:81cm / ウエスト:56cm / ヒップ:84cm / シューズ:24.5cm 特技 バスケットボール、書道(硬筆・準2段、毛筆準初段)、美味しそうにご飯を食べること 趣味 アコースティックギター、写ルンですカメラ、美容研究、アニメ 資格 暗算検定3級 松平璃子 (@riko_matsudaira_official) - Instagram 松平璃子 (@riko_matsudaira) - Twitter りこぴ🐰🪽 (@rikpi_official) - TikTok (@riko_matsudaira_official) - TikTok
196 notes · View notes
elle-p · 11 months ago
Text
Scan and transcription of the Persona 3 part of Newtype Magazine February 2016
Tumblr media Tumblr media
春、夏、秋を経て冬、理が出す答えを見届けて
監督 田口智久
死を見つめる季節のフィナーレに
第1章でコンテ、第2章で監督を務めてこられた劇場版「ペルソナ3」ですが、ファイナル・シーズンである第4章は、どのような気持ちで臨んだのでしょう?
田口 第3章で自分が監督としてかかわっていない劇場版「ペルソナ3」を見ることができたのが、刺激になりました���自分とはまったく違う方法論で構築されていて、僕がやったら確実にこうならないですし、なんというかジェラシーのようなものを感じまして。ああ、ペルソナって、こういうふうにつくることもできるんだ、と。それを受け止めることができたからこそ、第4章では、自分のやり方を突き詰めたフィルムにしなくてはと思いました。あとは、やっぱりフィナーレということでのプレッシャーが大きかったです。
第4章の物語の関となるのは?
田口 理と綾時の関係性���すね。そこヘシャドウの母体であるニュクスが襲来したり、それに伴ってみんなの心がダウナーになって⋯⋯という展開で、ずいぶん重いものになっています。でも、みんなが悩んでいる部分にしっかり尺を取って描いているので、映画ならではの見せ方ができているのでは、と思います。
理にスポットが当たっていきますが、どのように描きましたか?
田口 第3章に、理が旅館の池に落ちて笑うシーンがありますけど、あの理を経ての理をしっかり追っていこうと考えていました。今作では、抱えきれないほどの絶望を前に、悩み、立ち止まってしまうというところまで、みんなが落ちてしまうんですけど、そのなかで理が見つけ出す答えというのが、全4章通してのテーマでもあり、象徴的なセリフになっています。そして、それは、第3章で笑った理がいなければ、たどり着けなかった答えなんじゃないかな、と。
それから、綾時とアイギスも、重要な存在ですね。
田口 すごく極端な⋯⋯本当に超極端な言い方ですけど「綾時と理は両想い。アイギスは理に片想い」っていうのを、こっそり頭の片角に置いてました(笑)。もちろん僕独自の解釈なので、いろんなとらえ方をしてほしくもあるのですが。ただ、そうやって、アイギスがヒロイン然としているわけではないからこそ、ペルソナならではの仲間感が出る、というのもあるんですよね。
理と綾時に重点が置かれていくとなると、その二役を演じられている石田彰さんのアフレコもすさまじいものになったのでは。
田口 石田さんだけ別の週に理以外の綾時を中心とした声を録らせていただいてから、全体アフレコの週に理としてみんなといっしょに録らせていただいた感じなんですけれど、本当にすばらしかったです。演技に対するストイックさが本当にプロフェッショナルで、ご自身で「今のは少し綾時が出てしまったから」とリテイクを申し出てくださったり。
全体的にも、とてもスムーズなアフレコになったそうですね。
田口 圧倒的にスムーズでした。特に今回は静かなシーンが多くて、感情的にセリフを吐くような場面はほとんどないんですけど、その淡々とした空気感を成立させるのは難しいはずなのに、自然にスッとやってしまえるのがこのチームの方々の成せる技。こんなに研ぎ澄まされた現場は、なかなかないのではないかと。
細かな心情描写という意味では?画づくりにもこだわられたのでは?田口監督の描き出すダウナーな情景描写が楽しみです。
田口 カッティングが終わった後に、編集さんに言われたひと言が「暗っ!」でしたからね(笑)。刺されて死ぬとか大惨事が起こって死ぬとかのサスペンス的な死ではなくて、非常に観念的な死についての物語なので、精神的にどうやられていくかというのを、どう表現するかが課題で。光や色味の演出であったり、降ってくる雪の量で表現していきました。アニメで雪が降りつづけている作品もあまりないんじゃないかと思うんですけど、心情とマッチさせたいなあというところで、力を入れています。作画もすごいアニメーターさんたちが集まってくださっていて、誇張された動きというよりはリアル寄りの芝居をていねいに描いてくださっています。全然動いているように見えないところにも実は枚数が割かれていて、作画枚数もこれまででいちばん使っているんですよ。
最後に、今作を描くうえでの最大のポイントだったと考えるシーンを教えてください。
田口 ラストですね。それは第4章を担当すると決まったときから、見据えていたビジョンでもあります。第1章の春からともに季節を経てきた理と仲間たちが迎える、そのラストを見届けてほしいです。
#1 Spring of Birth
1日と1日のはざまに隠された影時間。そこにはびこる怪物・シャドウに襲われて、無気力症となってしまう者が町に続出していた。対抗できるのは、ペルソナという特殊な能力をもつ者だけ。春、私立月光館学園に転校してきた結城理は、ペルソナの力に覚醒し、同じくぺルソナの力をもつ者たちが集う特別課外活動部へと引き入れられる
#2 Midsummer Knight's Dream
夏休みに屋久島旅行に向かった特別課外活動部。そこでアイギスという女の子に出会う。彼女は対シャドウ特別制圧兵装のラストナンバーであり、なぜか理のそばにいることを望むのだった。理たちは影時間の謎を追いながら、さらに新たな仲間と出会い、きずなを深めていく。だがそこにストレガと名のる者たちが現われ⋯⋯
#3 Falling Down
季節は秋。特別課外活動部は、影時間を終わらせるため、シャドウや滅びを望むストレガとの死闘を重ねていた。ある者は仲間や家族の死と向き合い、ある者は護るべき者に気づき、ある者はこれまでの戦いの意味に葛藤する。そんなとき、理の前に謎の転校生、望月綾時が現われる。その出会いの先にあるものは⋯⋯
「PERSONA3 THE MOVIE #4 Winter of Rebirth」
●1月23日土全国ロードショー
●第3章Blu-ray&DVD 1月20日水発売
WEB▶http://www.p3m.jp/
Twitter▶@P3movie
illustrated by YUKIO HASEGAWA, finished by SAORI GODA
background by BIHOU, text by HITOMI WADA
©ATLUS ©SEGA/劇場版「ペルソナ3」製作委員会
STAFF 原作=「ペルソナ3」(アトラス) 脚本=熊谷純 スーパーバイザー=岸誠二 キャラクターデザイン=渡部圭祐 ペルソナデザイン=秋恭摩 プロップデザイン=常木志伸 色彩設計=合田沙織 美術監督=谷岡善王(美峰) 美術設定=青木薫(美峰) コンポジット&ビジュアルディレクター=高津純平 編集=櫻井崇 音楽=目黒将司、小林哲也 音響監督=飯田里樹 第4章監督=田口智久 制作=A-1 Pictures
CAST 結城理=石田彰 岳羽ゆかり=豊口めぐみ 伊織順平=鳥海浩輔 桐条美鶴=田中理恵 真田明彦=緑川光 山岸風花=能登麻美子 アイギス=坂本真綾 天田乾=緒方恵美 荒垣真次郎=中井和哉 イゴ ール=田の中勇(特別出演) エリザベス=沢城みゆき
102 notes · View notes
jujirou · 26 days ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
おはようございます。
宮城県仙台市は晴れのち曇りのお天気です。
昨日は仙台漆教室初日でした。
午前中はお皿の研ぎの作業。
お昼は近くのお蕎麦屋さんにて、美味しい蕎麦とミニ天丼を頂きました。
いつもありがとうございます。
その後、お昼過ぎからは午前中に研いだお皿の中塗り作業で、アッと言う間に1日目が終了。
漆教室終了後、晩ご飯をお誘い頂き、近くのお寿司屋さんにて、美味しいお刺身を頂きながらの一献。
長旅のクタビレや緊張感も少し緩む、美味しいひとときでした。
本当にありがとうございました。
そして今日は仙台漆教室2日目。
今日もアレヤコレヤと有りますが、一つ一つコツコツ頑張ります。
皆様にとって今日も、良い一日と成ります様に。
https://jujiro.base.ec
#秋田県 #湯沢市 #川連漆器 #川連塗 #川連 #国指定伝統的工芸品 #伝統的工芸品 #秋田工芸 #秋田の物作り #漆 #うるし #ウルシ #髹漆 #寿次郎 #仙台漆教室 #寿次郎漆教室 #寿次郎漆体験 #金継ぎ #修理修復 #伝産法改正 #個人の未来と産地の未来 #kawatsura #japanlaquer #JapanTraditionalCrafts #KawatsuraLacquerwareTraditionalCrafts #jujiro
22 notes · View notes