#愛宕坂
Explore tagged Tumblr posts
Text
20230527(土)
日経平均株価が3万円超え、円安、物価上昇、6月から大手電力7社の電気料金の値上げ(1月から8月まで1kwh7円の補助金、9月は3.5円、10月以降?)と、今後の暮らし向きがどうなるか皆目見当がつかない状況が続いています。
さて季節はもう初夏という暑さの中、足羽山の麓にある麩市(fuichi、1850年頃(嘉永年間)に創業。心太や蒟蒻、地がらしが有名)のお店の横にあるローズガーデン、足羽神社への参拝も兼ねて見に行ってきました。
初めて訪れましたが、バラの花が見事に咲き誇っていました。
「麩市のところてん」がこれからの季節、涼しげで美味しそうだったな。
#足羽神社#足羽山#横坂#百坂#麩市#バラ#投稿ですが、ちょこちょこ写真は撮っているのですが、忙しかったり、気分がのらなかったりであまり更新できていません。#ローズガーデン#奥は撮影禁止#初夏#愛宕坂
46 notes
·
View notes
Text
2024年9月21日(土)
第48回東西落語名人選、昨年に引き続き露の新治師匠出演とあって、早くからチケットをおさえておいた。西のメンバーは昨年同様、東からは小遊三はそのまま、春風亭小朝→立川談春、柳亭小痴楽→柳家三三、個人的には今年の方が好みの顔付けである。夜の部もあるのだが、体力的に大変なので昼の部だけにしたのも昨年同様のこと。落語好きではあるが、仲入りですでに満腹状態、寄席の色物の重要性がよくわかる。明日は名古屋遠征、がんばるぞ〜。
5時起床。
朝のあれこれ。
彼女が起きてから洗濯開始。
奥川さんの手打十割蕎麦、細く切れているときの方が美味しく感じる。
洗濯物を干して、珈琲を入れる。
ご飯がなくなったので、お昼用にセブンイレブンでおにぎりを購入する。近頃は何でもアプリの時代、毎日クーポンが配信されるのでこの物価高では例え20円引きでも助かる。
少し早めに出て、京都駅発10時30分の新快速で神戸まで。
坂道を登ってやって来たのは<神戸文化ホール>、開場前に隣接する公園のベンチに座っておにぎりを頂く。
東京の落友・Nさんが友の会メンバーということで、早くから割引チケットを手配していただいた。前の席を気にしないで済む最前列、下手側で楽しませていただいた。
同様のルートで帰宅、片道¥1,110というのはちょっとした旅だな。
私が夕飯準備をしている���に、彼女と三男でココに点滴。
終わると彼女に卵焼きを焼いて貰う、息子も私も大好物。
ポークソテー・卵焼き・レタスとトマト、簡単だが美味しくいただく。
録画番組視聴、朝から笑タイム。
桂紅雀「いらちの愛宕詣り」
初回放送日:2024年9月21日 土曜の早朝は関西の笑いをたっぷりと!▽今回は桂紅雀の落語「いらちの愛宕詣り(あたごまいり)」▽漫才スペシャル直前・特別企画「人気漫才師を昔の映像で振り返ろう!」
続いて刑事コロンボ。
第38話「ルーサン警部の犯罪」/ Fade in to Murderシーズン 1, エピソード 38 人気TV番組「ルーサン警部」の主演スター、ウォード・ファウラーは、プロデューサーのクレア・デイリーに秘密を握られ、収入の半分を搾り取られていた。ある日、ウォードはクレアが行きつけの店で夕食を買ってから、試写会に行くことを知り、彼女を殺害する計画を思いつく。
終わる頃には睡魔到来、布団に引き込まれる。
いい数字だ。
2 notes
·
View notes
Text
地球屋。耳をすませば(Whisper of the Heart 1995)。予約は取れなくて中には入れなかったけれど、無料エリアから写真だけ。 柊 あおい(ひいらぎ あおい)原作。原作とアニメは設定等が一部異なる。続編「猫の恩返し Cat Return 2002」(月島雫が書いた物語のイメージ)。
アニメ映画の舞台、東京都多摩市。雫の団地(愛宕2丁目)、京王線、向原駅(百草円駅)。杉の宮駅(聖蹟桜ヶ丘駅&西口&ファミリーマート&発車メロディがカントリーロード&青春のポスト&霞ヶ関橋&いろは坂&桜ヶ丘ロータリー(地球屋がある場所)&ノア洋菓子店)、中学校(小金井第一中学校)、図書館(多摩市立東寺方図書館)、金毘羅宮。登り坂が多いため、小田急線永山駅→愛宕団地→桜ヶ丘ロータリー→いろは坂(おすすめされていた)。
平成狸合戦ぽんぽこ(1994)。
聖蹟桜ヶ丘駅(三長老到着)。 ベ��コリーヌ南大沢。 龍生寺阿弥陀堂。
ジブリパーク。ジブリの大倉庫。
2022年オープン。愛知県。青春の丘、どんどこ森。 もののけの里(タタラ場の五平餅体験 2023年11月-)、魔女の谷(2024年)。
Ghibli Park (2022-). Chikyu-ya (Whisper of the Heart 1995).
4 notes
·
View notes
Photo
📸松雲山荘庭園(新潟県柏崎市)② Shoun-sanso Garden, Kashiwazaki, Niigata 松雲山荘庭園内の、かつて邸宅があった高台部。現在見られる和風建築は『木村茶道美術館』。 福井市の『愛宕坂茶道美術館』、富山市の『佐藤記念美術館』、能登・輪島の『南惣美術館』など、北陸に意外と?残る茶道具中心の美術館🍵 北陸は歴史上京都方面との結びつきが強かったこともありますが、柏崎は「越後縮」を近畿地方で販売する行商を生業とした方のコレクションが現代まで伝わってきたと��。 その中で数寄者として名を挙げた木村寒香庵(新潟県功労者)からの茶道具や寄付金により1984年(昭和59年)に財団が設立され、木村茶道美術館が開館しました。 木村寒香庵翁が学んだのは #不白流 の #清水宗観 。仙台藩・伊達家の茶道頭だった清水動閑(清水道閑)からのルーツがある人物なのかな…? 後水尾天皇・松花堂昭乗・藤村庸軒・雪村・沢庵和尚といった京都の一流の作品から、地元・新潟ゆかりの良寛まで絵画/書/茶道具を所蔵。この美術館では、木村寒香庵の《使ってこそお道具であり、使わなければお道具が死んでしまいます。》の思想の下、所蔵している茶道具を実際に使ってお茶をいただけること🍵 庭園を眺めながらいただける野外茶席も。庭園をお目当てに松雲山荘を訪れた方もぜひ茶道美術館にも立ち寄ってみて。 新潟・松雲山荘庭園の紹介は☟ https://oniwa.garden/shounsanso-gareden-%e6%9d%be%e9%9b%b2%e5%b1%b1%e8%8d%98/ ———————— #japanesegarden #japanesegardens #japanesearchitecture #japanarchitecture #kyotogarden #zengarden #japanarchitect #japandesign #jardinjaponais #jardinjapones #japanischergarten #jardimjapones #庭院 #庭园 #庭園 #日本庭園 #柏崎 #柏崎市 #kashiwazaki #新潟 #niigata #新潟庭園 #ランドスケープ #landscapedesign #美術館 #japanmuseum #artmuseum #おにわさん (木村茶道美術館) https://www.instagram.com/p/CqH3FG-PV-7/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#不白流#清水宗観#japanesegarden#japanesegardens#japanesearchitecture#japanarchitecture#kyotogarden#zengarden#japanarchitect#japandesign#jardinjaponais#jardinjapones#japanischergarten#jardimjapones#庭院#庭园#庭園#��本庭園#柏崎#柏崎市#kashiwazaki#新潟#niigata#新潟庭園#ランドスケープ#landscapedesign#美術館#japanmuseum#artmuseum#おにわさん
8 notes
·
View notes
Text
田島(たしま)の愛宕地蔵菩薩
田島八幡神社から坂を少し登ったところです。
(2023.2.2)
1 note
·
View note
Text
各地句会報
花鳥誌 令和6年8月号
坊城俊樹選
栗林圭魚選 岡田順子選
………………………………………………………………
令和6年5月2日 うづら三日の月句会 坊城俊樹選 特選句
ホロホロと鍬に砕ける春の土 喜代子 亡き猫の声かと覚む春の闇 同 四姉妹母に供へる柏餅 由季子 薫風にうだつの揚る港町 都 青嵐甍の波をひとつ飛び 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月4日 零の会 坊城俊樹選 特選句
誰待つや水子地蔵と風車 毬子 愛宕山水の匂ひのして立夏 光子 湧水の鯉は真珠になりたくて きみよ 虎ノ門ヒルズそれとも蜃楼 光子 そそくさと愛宕詣での蟻ひとつ 三郎 新しきビルの隙間にある新樹 久 常盤木の落葉は坂の底の底 小鳥 日傘手に男の上る女坂 昌文 虎ノ門ヒルズ這ひ来し蚯蚓かな 美紀
岡田順子選 特選句
新緑の堂宇律する木魚かな 毬子 猿寺のへその緒めきし花藻かな 小鳥 耳に髪かけたる指が蝶を呼ぶ 和子 生まれては緋目高といふ名を借りて 小鳥 風車回らぬほどの風を受く はるか そそくさと愛宕詣での蟻ひとつ 三郎 馬駆けし愛宕山とは蝶ひとつ 俊樹 緑蔭のどれ��過去向く拡声器 きみよ
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月4日 色鳥句会 坊城俊樹選 特選句
壱岐対馬越えて釜山へ卯波立つ たかし 人を待つ昂りに似て卯浪立つ 孝子 春愁はもつれたあやとりの紐 修二 さまざまの風に出合つて若葉かな 孝子 逃水を追ひいくばくの疲労感 修二 しやぼんだま戦火の子らに向けて吹く 朝子 雲雀の巣踏み潰し行く重戦車 たかし チューリップ手足ふつくり乳母車 成子 八方に餓鬼うづくまる黄砂かな 朝子 糸柳お岩は細き指を垂れ 修二 十字架を仰げば風の薫りけり 孝子 廃校の土俵に花の散りしきぬ 朝子 卯波立つ沖を眺めて昼の酒 かおり
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月6日 なかみち句会 栗林圭魚選 特選句
柿若葉母の天麩羅語り種 和魚 ふくよかに葉音さらさら風五月 聰 山匂ひ水音響く五月かな 三無 沖へ帆の連なりわくや風五月 聰 パステルを選びて描く若葉山 ことこ 浅間への雑木若葉の葉音きき ます江 岩に波飛び散る光五月来ぬ 秋尚 日に濡るる若葉見上げつ峠越ゆ 三無 鯖街道歩きしところ穂高見ゆ ます江 甥つ子の声変はりして五月来ぬ 美貴 風五月江の電海へ大曲り 三無 思ひやる言葉を選び五月の夜 貴薫
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月6日 花鳥さざれ会 坊城俊樹選 特選句
蛇穴を出でて振り向く顔もたず 雪 聞きに来よてふは椿の落ちる音 同 女踏む如く男の踏む椿 同 藤房の先に見えざる風生まる かづを 葉桜の神社まはりを鎮めをり 匠 アイリスを活けてサツチモ聞く深夜 清女 朧夜や母に逢ふ夢覚めやすき 笑子 荷を解けば青き匂ひの莢豌豆 希子 葉桜や旧制校のありし跡 泰俊 万象の輝く五月来りけり 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月11日 枡形句会 栗林圭魚選 特選句
やはらかき音の騒めき若楓 秋尚 結び目に母の思ひの粽解く 百合子 リハビリを終へて正午や街薄暑 恭子 中子師を偲ぶ五月の句座なりし 亜栄子 樟若葉風に煌めく音静か 秋尚 海の風山の風吹く捩花 亜栄子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月12日 鳥取花鳥会 岡田順子選 特選句
何某の宿祢の杜やかかり藤 都 花祭瑞雲を呼ぶ釈迦の指 宇太郎 余花の雨幹の裂傷深くして 都 新緑にろ過され朝の息甘し 佐代子 手に湿り春椎茸の肉厚く 和子 葉桜の土手ゆく白���犬曳いて 悦子 老眼のルーペで愛でし花楓 宇太郎
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月13日 武生花鳥俳句会 坊城俊樹選 特選句
後遺症無いとは云へず蝶の昼 清女 福助の貯金箱あり五月晴 ただし 手鏡の髪なで乍ら土用干し 世詩明 戻り来て剥がす日めくり四月馬鹿 ただし 花卯木友と語りし通学路 英美子 金色の囲む在所や麦の秋 みす枝 夏来るシャンパングラス走る泡 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月13日 さくら花鳥会 岡田順子選 特選句
紙灯篭復興祈る輪島初夏 みえこ 初夏の列車に恐竜描かれし あけみ 花水木街路にいつか咲いてをり 令子 折紙の金環太き鯉幟 実加 祭町子等のよろこぶ菓子選び 令子
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月14日 萩花鳥会
鴨ゆきて燕戻りて川住居 祐子 花の雨抜けて仮眠の深夜便 健雄 残されしボール一つに浅き夏 俊文 更衣する間も無くて半袖に ゆかり 水田の浅瀬泳ぐや鯉のぼり 明子 急階段挑みて天守若葉風 美恵子
………………………………………………………………
令和6年5月15日 福井花鳥会 坊城俊樹選 特選句
扁額の一字が読めず梅雨の宿 世詩明 若葉風わらべ地蔵をつつみゆく 笑子 お精舎の風鐸ゆらす梅雨晴間 同 路地裏をしよぼしよぼ歩く梅雨鴉 希子 獣めく匂も混じる草いきれ 泰俊 古りたりな三国祭の誘ひ文 雪 牡丹を切りて一日の贅とせん 同 牡丹に待てば現れさうな人 同 退屈を欠伸してゐる葱坊主 同 椿落つ終の一花と云ふ色に 同
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月17日 さきたま花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
葉桜や百葉箱はぽつねんと 月惑 黙祷の黙に扇子の音止まず 裕章 古民家も古木も包む若葉風 泉 せがまるる父の草笛音の出ず 康子 十薬の干されしままに家売られ 順子 蚕豆は反重力の世界とも 月惑 朝日受け夜来の雨に光る薔薇 彩香 道をしへ誘はれ来れば妓楼跡 裕章 薔薇一輪仏に供へ留守頼む 順子 祝酒ちよこに浮き立つ夏の月 同 結跏趺坐する禅堂に蚊は廻る 月惑 お互ひにためらひもなき更衣 八草 母の日や乳を持ちたる大銀杏 紀花 菖蒲田に挙るサーベルの直線 月惑 五月晴れ複々線の縄電車 良江 母の日の無口の兄の大あくび としゑ 掌に乗る子猫にも髭のあり みのり 夏館蒼穹の野へ開け放つ 裕章
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月19日 風月句会 坊城俊樹選 特選句
万緑を深く映して奥の池 亜栄子 師の句碑に句友の墓碑に黒揚羽 三無 沙羅の花散りて積れる密寺かな 慶月 雨雲の近づく気配蝸牛 久 草むらに昼顔溺れさうに浮く 秋尚 十薬の花もかをりも無縁墓と 亜栄子 D51は永遠や夏野に据ゑられて 久子 新緑のメタセコイアは太古の香 久子 蛙田に昭和の声の残りたる 千種
栗林圭魚選 特選句
子等のこゑ池塘に生るる太藺かな 幸風 鮮やかな青翻へし瑠璃蜥蜴 久 一面の青草の丘登り急 軽象 師の句碑に句友の墓碑に黒揚羽 三無 沙羅の花散りて積れる密寺かな 慶月 暗闇坂薄暑の袖を捲りけり 斉 老鶯やメタセコイアの闇を抜け 亜栄子 新緑の森に山鳩奥の池 経彦 隠沼の静寂破りて蟇 芙佐子 新緑の木漏れ日揺るる年尾句碑 経彦 寺出でて定家かづらの香に触るる 秋尚 キャンパスに続く山道夏薊 久子 花卯木森の昏さに寄り添ひし 斉 草むらに昼顔溺れさうに浮く 秋尚 峠路に仰ぐ卯の花空重く 芙佐子 寄せ墓に甘茶の花の日和かな 亜栄子 ひと筋に姫沙羅の花すつと落つ 秋尚 隠沼にメタセコイアの新樹光 幸風 お絵描きの子らや泰山木の花 斉 野薊のぱつと明るき母の塔 文英 日ざしきて暗さ呼び込む新樹蔭 千種 石仏の眼にも優しきさつき雨 軽象 切株に園児忘れし夏帽子 経彦 菖蒲田の間に間に低き白菖蒲 久子 新緑のメタセコイアは太古の香 同 走り茶を呷り民話の始まれり 経彦 堂前に沙羅の花散る僧の留守 亜栄子 初夏の少し気怠き二人の歩 斉 庫裡裏に零れる実梅夥し 芙佐子 蜘蛛の囲の元禄仏の肩に揺る 慶月
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
令和6年5月22日 鯖江花鳥句会 坊城俊樹選 特選句
覗くまじ編笠百合の笠の中 雪 伊勢神楽牡丹の庭に舞ひ納む 同 大蚯蚓這ひ出て暗き穴残る 同 花は葉に店に残りし桜餅 ただし 大杉も岩も当時の夏の庭 洋子 かづら橋渡りきりたる夏の声 紀代美 万緑に全身染まる露天風呂 みす枝 胸奥は語らぬことに草を引く 一涓 春炬燵触れたる足のなかりけり 世詩明
(順不同特選句のみ掲載) ………………………………………………………………
0 notes
Text
初篇 その二
「いらっしゃいませ」と、奈良茶飯の店の女中の声がする。 弥次郎兵衛は、その女中に向かって、 「二膳たのみます。」 「はい。」 と、言って引っ込む女中の尻を見ながら、北八は、 「ほれ、弥次さん見てみろ。今の女中の尻は去年までは柳腰でほっそりしていたが、もう臼になったようだ。」 弥次郎兵衛も言われてその女中の尻を見ながら、 「どうやら杵で小突かれたのだろう。」 と、二人で笑いあう。
更に、北八が言う。 「この道中の茶屋では、どこでも床の間にひからびた花が活けあるな。ほら、弥次さん。見てみろ、あの掛け軸。ありゃなんだ」 言われて、弥次郎兵衛は、掛け軸を見る。 「ありゃ、お前、鯉の滝のぼりよ。」 「こりゃまた、鮒がそうめんを食ってるのかと思った。」 と、北八は減らず口をたたく。
弥次郎兵衛あきれた様子で、 「ほら、無駄口をたたかないで、早く食え。汁がさめてしまう。」 「おや、いつのまに。どれどれ。」 と、ここの名物「奈良茶飯」をサラサラと食べてしまった。 「ほれ、もう空っぽだ」 と、弥次郎兵衛は、椀を名残惜しそうに見ている。 「また先へ行って、美味いものでも食うことにしようや。」 と、北八は、腰をあげる。 二人は金を払って、その店を出て行くと、向こうから道筋いっばいに、大名の行列がやってきた。
行列の先払いは六十くらいの親父と、十四、五の小僧だ。どちらも川崎の宿場で働いている人足らしい。 その先払いの人足が、 「下に、下に。被り物を取りましょうぞ。」 と、言いまわっている。 それを聞いた、北八、もっともらしい顔をして、 「どうやら、駆け落ちした者は、土下座をしなくてもいいらしい。」 「なぜだ」 と、弥次郎兵衛は問い掛ける。 「ほれ、聞いてみろ。かぶり者は通りましょうぞと言っている。」 これは、顔を隠す布をかぶって駆け落ちしたので、駆け落ち者をかぶり者と言うのにひっかけたのである。
<湯船> さて、先払いの人足。 「馬方ども、馬の口を取りましょうぞ」 と、だらしなく手綱を肩にかけて歩く馬方に声をかける。 北八は、またふざけて言う。 「おいおい、馬の口も取りはずしが出来るのか。」
さらに、先払いの人足。 「後ろの人、背が高い、頭が高いぞ」 それを聞いた弥次郎兵衛は、 「俺の事か?高いはずだ。高い石段の愛宕の坂で、江戸の相撲取りの大関の九紋龍と肩をならべた男だ。」 と、つい生来の気質で、ふざけてしまう。 「やめときな。とんだ目に会うかもしれねえ。」 北八は、肩をすぼめた。
それで、すこし心配になって、頭を下げた弥次郎兵衛らの前に行列が進んできた。 弥次郎兵衛は、ちらちらと行列を見て、「あらら、ふんどしの尻が豪勢に並んでいる。 こりゃ、まさしく、新宿の例の町で、洗濯でもしているようだ。」 北八もちらちらと行列を見て、 「おやおや、あの弓をかついでいる人の笠はなんだい。笠の台が高くて、ひどく頭と離れてぞ。」 「それに、あの羽織は長すぎる。 さながら暖簾から金玉がのぞいているってところだな。」 と、小声で弥次郎兵衛と北八は、やりあっている。 「でも、殿様はいい男だな。女中連中たちが、ほっとかねだろう。なにせ殿様だしな。」 北八が言うと、 「まったく、いろんなことに気を回す奴だ。殿様ってのはな、やたらにそんなことをしねえ。他にもやることはたくさんあるんだ。だいたい、何でそう思うんだ。」 「なぜって、ほれ、あのお道具を見ねえ。行列の中で立てている槍のことだ。あの通り立ちっぱなしじゃねか。ハハハ。」 と、北八笑い出す。弥次郎兵衛もニヤニヤ笑っている。
「さて、大名のかごが通ったから行こうか。」 と、弥次郎兵衛、砂を払いながら土下座から立ち上がる。 二人はこの宿場のはずれまで来ると、 「旦那方、仕事の帰りの馬だが、乗っていかんかね。」 と、馬に人を乗せて運ぶのを商売にしている馬方が声をかけてきた。 「安いのなら、乗っていこう。」 弥次郎兵衛は、少々疲れていたので、その馬方の話にのった。 「そうだな、今晩の酒代ぐらいでどうだね。」 そうだこうだと話をして、結局、話がまとまった。 ここから二人は、馬に乗った。
つづく。
0 notes
Quote
実際に神社にみえた方は男坂をごらんになって、「こんな石段を馬が上れるわけがない。曲垣平九郎の話は講談だからウソだろう」と思われるのですが、江戸以降にも男坂を馬で登り降りすることにトライをして、成功している方が何人かいらっしゃいます。 明治15年・石川清馬(セイマ。宮城県出身) 大正14年・岩木利夫(参謀本部馬丁)廃馬になる愛馬のために最後の花道をつくった 昭和57年・渡辺隆馬(ワタナベ リュウマ。スタントマン)「史実に挑戦」というテレビの特番で。
愛宕神社トリビア | 愛宕神社
0 notes
Text
花巻駅前 まちあるき散歩(花巻市)
北上駅から花巻駅へバスで出かけよう!
北上駅に車を停めて、そこからバスで小一時間。花巻駅まで行ってみよう。自分の住んでいる北上市内を回ったあと、花巻へとバス��進みます。朝の9:30出発でロータリーバス乗り場から出るバスに乗ってね。わからないときは運転手さんに聞いてみよう。
自分の住んでる街の風景も、背の高いバスの車窓から見るとまた違って見えるね。
花巻駅前についたら街を探検おもしろいデザインを探しながら花巻の街を歩く。駅前にも宮沢賢治をテーマにしたアート。
まずは駅のロータリーにある宮沢賢治をテーマにしたアートを鑑賞・・ 地下道で遊ぶものよし。歩いたり、声が響くので声を出してみたり。
坂道、階段、路地裏、地下道、景色の見える高台。歩きたくなる街ってあるよね「こんなところ通って学校にいきたいな!」
ランチは花巻駅前のローカルクラフトビールとベーグルサンドのお店 Lit work place 。 朝7時からOPENしていて、2Fのフロアは、小さなお子さんでも過ごしやすい空間。
子どもも食べられるメニューです。3歳以下の子のドリンクはそんなにないので持参してもいいかも。クラフトレモネードはソーダと水割りがあり美味しい。 リット・ワーク・プレイス(Litworkplace) https://www.facebook.com/litworkplace/photos
駅から徒歩7分の愛宕公園にも行ってみた。おっきい子もちっちゃい子も、中高生もみんなで遊んでいる素敵な公園が花巻市にはあるよ。
よ〜く遊んだら��りは電車でピュ〜〜〜っと北上駅へ帰ろう。10分で北上駅へ到着。バスも電車も乗れて、いっぱい歩いて。楽しい一日。
1 note
·
View note
Text
[明智光秀]本能寺の変を正当化?辞世の句の真実とは?
今回は本能寺の変(ほんのうじのへん)を決意した明智光秀(あけちみつひで)が詠んだ辞世の句(じせいのく)を紹介します。 最初に、本能寺の変を決意した有名な句を取り上げます。次に、本能寺の変を起こしたときに詠んだ句を紹介します。この記事の後半では、坂本城(さかもとじょう)跡にある明智光秀の功績を讃える石碑(せきひ)に刻まれた句について取り上げます。 明智光秀は本能寺の変を決意! 本能寺の変を決意した句として「時は今 雨がしたしる 五月かな」が有名です。この句は、明智光秀が1582年5月24日に山城国(やましろのくに )の愛宕山五坊の一つである威徳院で詠んだ句です。威徳院で連歌師(れんがし)を招いて連歌を詠んでいました。当時、光秀の句など愛宕山で詠んだ連歌については愛宕百韻(あたごひゃくいん )に収められています。 なぜ「時は今 雨がしたしる 五月かな」が…
View On WordPress
0 notes
Text
20230325(土)
いつの間にか桜の季節がきていた。
ふくい桜まつりが開催されるという本日、足羽山(asuwayama)の愛宕坂(atagozaka)を登ったところにある足羽神社までしだれ桜を見に行ってきた。
桜並木が続く足羽川堤防を横目に見ながら幸橋(saiwaibasi)を渡り足羽山に向かっている途中、何気なくかけていたカーラジオから kelly chen の懐かしい「A Lover's Concerto」が流れてきた。
桜が咲く花曇りの街の風景とよくあっていた。
足羽神社のしだれ桜はいつ見てもすばらしい。晴れているともっとよかったんだろうけれど、天気ばかりはどうしようもない。
愛宕坂の途中にある愛宕坂茶道美術館の紅しだれ桜も色が濃くて見とれてしまう。
明日は雨らしいが、昼から夕方頃まで仕事で出社するので、次の花見は来週の土日に期待したい。
51 notes
·
View notes
Text
聞いて、読んで、見て楽しい! 小宮由×5人の画家〈おはなし〉の世界
来月6月3日(土)から、銀座 教文館ナルニア国(協力 岩波書店) で「聞いて、読んで、見て楽しい! 小宮由×5人の画家〈おはなし〉の世界」が開催されます。
会期中に、講演会も行います。ぜひ、ご参加下さい!
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
<聞いて、読んで、見て楽しい! 小宮由×5人の画家〈おはなし〉の世界���
会期:2023年6月3日(土)~7月17日(月祝)
会場:教文館9階ナルニアホール
時間:10時~19時 ※会期中無休。
読んでもらっても、自分で読んでも楽しい物語の世界―お話が大好きな子どもたちを「本」の世界に誘う、ゆかいな物語の本が岩波書店から刊行されました。この「たのしい絵童話」のシリーズは、おもしろいお話を発掘する名人の小宮由さんが翻訳をし、絵本や子どもの本の挿絵で大活躍の5人の画家たちが、それぞれの物語に合わせてユニークなイラストをつけたものです。読むだけでなく絵を見ても楽しい幼年童話の世界を、子どもたちと一緒に大人もお楽しみください。
【ナルニアホールの展示】
1.原画展示
大野八生 『けんかのたね』 / 佐竹美保『だれもしらない小さな家』
2.デジタル紙芝居
山村浩二 『くしゃみおじさん』→ アニメーション作家の山村浩二さんから、特別に全場面をスライドショーで展示する許可をいただきました! 次々と繰り出されるイラストから物語が想像できるかな?
3.パネル展示
坂口友佳子『そんなのうそだ!』 / 平澤朋子『いもうとなんかいらない』
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
<小宮由さん講演会“読んでみよう! 読んでもらおう! 楽しい幼年童話の世界” 絵本の卒業が、本の卒業じゃない!>
日時:2023年6月21日(水) 午��6時~7時半
※当日は準備のため午後5時にて閉店いたします。受付は5時40分頃からです。
※トーク終了後にサイン会が予定されています。小宮由さんのサインをご希望の方は当日ナルニア国にて書籍をお求めください。書籍の持ち込みはご遠慮ください。
会場:教文館9階ナルニア国店内
定員:40名 ※大人対象/小学生以下不可・託児なし
参加費:1,000円 ※現金のみ、当日受付でお支払いください。
●お申込み方法●
参加ご希望の方はお電話でナルニア国までご連絡ください。
定員に達した時点で受付を終了します。
申込み電話番号:03-3563-0730(午前10時~午後7時) ※1コール1名様のみ
~小宮由さんからのメッセージ~
子どもが字を読めるようになったので、読み聞かせをやめたら、子どもが本から離れてしまった! そんな経験のある方は多いのではないでしょうか。もし、親子でたっぷりと絵本を楽しんでいたのなら、それで終わりだなんてもったいない! むしろ、本格的な物語の面白さは、その先から始まるのです! 自分で読んでもいい、まだおとなに読んでもらってもいい、そんな移行期にあるのが幼年童話です。
「本は、まだまだ面白そうだぞ」「読んでもらわなくったって、自分で読んじゃおう」子どもにそう思ってもらえるような《よころびの罠》を仕掛けられたら、こっちのもの。そんな絵本から読み物への橋渡し役である幼年童話の楽しさや特徴を、みなさんと共有できたらと思います。
★トーク後半では岩波書店児童書編集部の愛宕裕子さんも加わり、シリーズ全般についてお話を伺います。
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
#くしゃみおじさん #オルガカブラル /作 #山村浩二 /絵
#けんかのたね #ラッセルホーバン /作 #大野八生 /絵
#いもうとなんかいらない #ロイスダンカン /作 #平澤朋子 /絵
#だれもしらない小さな家 #エリナークライマー /作 #佐竹美保 /絵
#そんなのうそだ! #ジーンメリル /作 #坂口友佳子 /絵
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
教文館ナルニア国
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座4-5-1
営業時間 10:00~19:00
お問い合わせ TEL:03-3561-8446
最寄駅 銀座線銀座駅 有楽町線銀座一丁目駅など
✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈┈┈••✼
1 note
·
View note
Text
岩場&プチ縦走、日和田山〜愛宕山
山サークルのリーダー企画で、久し振りに日和田山の男坂へ。10分程で終わる短い岩場ですが、初めてでも楽しく登れるので初心者の方にオススメです。
朝は高麗駅で待ち合わせ。 今回はリーダーなので念のため皆さんより早めに来ておきました。 間違えて高麗川駅に行ってしまう人が居ないか、ちょっとハラハラ……。
一の鳥居から程なく、男坂の入り口です。
軽めの岩場、根っこ道を経て、いよいよ荒々しい岩場に突入です。
ペンキのマークの説明をしつつ進みます。
険しく見えますが、矢印や⚪︎の印に従って登れば大丈夫!
あっという間(10分程度)に金比羅神社の鳥居に到着! 今日のハイライトが終了と言っても過言ではありません。 ここからは巾着田が見渡せます。
さらに登っていくと、山頂からはこんな景色が! 残念ながら霞んでしまって筑波山��では見えませんでしたが、晴れただけで御の字です。
まだ時間が早かったので、山頂の賑わいもそこそこでした。
以前は入れなかった高指山。山頂標識もまだ新しいですね。 出来たての芝生広場には、ベンチと植えたばかりの桜の木がありました。 今後、人気の休憩スポットになりそうですね。
次は物見山へと向かうのですが、道中はWBC準決勝の中継に一喜一憂。 電波の入らない箇所ではヤキモキしたり。
物見山へ向かう途中の東屋の隣の桜。
椿も綺麗に咲いていました。
物見山の山頂では、WBCの中継を気にしつつ早めのランチタイム。
そして今日の裏テーマは「巻道禁止」。初めて通った小瀬名富士。
東ムカイ山も初めてです。
この辺で、電波が入って日本が逆転勝ちしたと分かって大騒ぎ! 山に居ながら全員で野球の心配をしてるのが面白かったです。
北向地蔵。縁結びのご利益にあやかれるかしら?
この花、初めて見た。検索したところ、コリダリス・ルテアだそうです。
撤去されたのでは?なんて噂がありましたが、あたごくん、健在で何より。
メインルートから少し外れた場所にある西大峰。 この先は、狭くて急なアップダウンの連続になります。
沢山峠の分岐。
リニューアルされたあたごくん!
深沢山に到着! ここにはちょっとしたベンチもあり、景色を見ながら休憩できます。 分かりにくいですが、標識右端にぶら下がっている鐘は良い音がしました。
水晶山。素敵な名前に反して、相変わらず何もない……。
最後のピーク、愛宕山山頂にとうちゃこ〜! かなり歩いた感じなのに、標高250mって!
何故かチコちゃん&キョエちゃんもいました。
木馬の親子も健在。
下山後は栗林を抜けて行きます。 ここでピクニックしたら楽しそう。
長念寺の境内を抜け、東司(トイレ)をお借りしました。 季節のお花がいっぱいの素敵なお寺です。
昨年はここがアルプス前の歩荷練習のスタート地点で、鐘撞堂にいた住職さんに呼び止められて話をしたのを思い出します。
お寺を出ると、さっきまで居た愛宕山の山頂が見えました。
お寺の境内にもあたごくんの仲間がいっぱい。 塀沿いの人形はザックを背負ってポールを突いています。
帰りに喜楽里別邸へ寄って温泉でサッパリ。 飯能だけど、秩父名物の「わらじカツ丼」をいただきました(メンチカツとミルフィーユロースカツ)。
足の手術痕はまだ痛痒いですが、痛み4:痒み6ぐらいには回復して来てポールも使わずに歩けたので、もう暫くの辛抱ですかねー。 これからは少しずつ山行回数を増やして行こうっと!
0 notes
Photo
『4月、辰巳蒸留所で』日程:4月23日(日) 12~ 17時場所:辰巳蒸留所GW前には郡上八幡にて。とても楽しみなイベントです。ゆったりとお越し頂けますと嬉しいです。
【songs主催イベントのお知らせ】『4月、辰巳蒸留所で』日程:4月23日(日) 12時 ~ 17時 LO.場所:辰巳蒸留所清流がつくるジンと音楽美しい清流がつくるアルケミエ辰巳蒸留所のクラフトジン、美しい清流を思わせる音楽と演奏、そしてそのものづくりに携わる人々のストーリー。4月、残り桜の香る郡上八幡にて、音楽がきっかけでこの場に集うことになった6人のトーク、おいしいクラフトジンと音楽を、心ゆくまで楽しめる特別な一日を開催します。Live・坂ノ下典正(Guitarist)※吉本宏・選曲と坂ノ下典正・即興演奏セッションを予定しています。Crosstalk・吉本 宏 / resonance music & bar buenos aires・hotaru / 切り絵作家, CANTNOISE・鬼頭黎樹 / cd shop songs ・松川哲也 / 猟師・坂ノ下典正(Guitarist)※ほんの少し 辰巳祥平 / 蒸留《出店》・辰巳蒸留所 (Spirits)・RAVI (Food)・Kedi Cafe (Coffee,Sweets) ・Montara (Cheese)・resonance music / cd shop songs (CD)admission free【会場】辰巳蒸留所岐阜県郡上市八幡町旭1072-2【最寄り駐車場】郡上八幡市営愛宕駐車場(148台)より蒸留所まで徒歩14分郡上市八幡町島谷102-6※蒸留所の駐車場はお使いいただけません。
0 notes
Text
細久手 西坂の穴観音 九万九千日観音
岩屋の中に祀られているこの観音様は、1 回お参りすると九万九千日分のご利益があると信じられ昔は大勢の人が線香を持ってお参りしたため、すすで中が真っ黒になったほどです。本尊は馬頭観音です。
穴観音
九万九千日観音
細久手宿
穴仏
馬頭観音
岐阜県
瑞浪市
細久手
西坂
JAPAN
HOSOKUTE
KANNON
BATOU
99,000days
MERIT
0 notes
Text
長野 ◎ 101002 ○ ○ ○ *1 ○ *1 ○ *1 ○ *1 2006年04月01日 *1:2006年10月01日 明科 ・ 101537 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年02月08日 上松 ・ 101539 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月01日 飯田 ◉ 101530 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2006年10月01日 飯田阿智 ・ 101557 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年12月22日 飯田川路 ・ 101579 ○ ○ ○ ○ ○ - 2009年12月22日 飯綱湖 ・ 101703 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2011年01月28日 飯山 ◉ 101023 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年12月07日 飯山愛宕 ・ 101944 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年03月08日 飯山奈良沢 ・ 101945 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年03月08日 伊那 ◉ 101558 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2006年10月01日 大岡西 ・ 101924 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月01日 大町 ・ 101538 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年12月21日 岡谷川岸 ・ 101533 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年12月07日 岡谷諏訪 ◉ 101531 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2006年10月01日 麻績 ・ 101544 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月01日 軽井沢 ・ 101044 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年12月21日 木曽妻籠 ・ 101576 ○ ○ - - - - 2010年12月22日 木曽福島 ・ 101536 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年12月21日 倉本 ・ 101543 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月01日 車山 ・ 101596 ○ ○ ○ ○ ○ - 2010年12月22日 駒ケ根中沢 ・ 101551 ○ ○ ○ ○ ○ - 2009年12月01日 坂城 ・ 101080 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月08日 佐久 ・ 101022 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年10月11日 真田 ◉ 101027 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年09月28日 塩尻東 ・ 101565 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年02月08日 信濃町 ・ 101926 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年12月22日 白樺湖 ・ 101582 ○ ○ ○ ○ ○ - 2009年12月22日 信州新町 ・ 101025 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月01日 菅平 ・ 101927 ○ ○ - - - - 2010年12月22日 須坂東 ・ 101062 ○ ○ ○ ○ ○ - 2010年09月03日 善光寺平 ◉ 101020 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2006年10月01日 高遠 ・ 101535 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月01日 辰野 ・ 101534 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月01日 戸隠陣場平 ・ 101066 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2008年12月01日 戸倉上山田 ・ 101024 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2007年12月07日 中軽井沢 ・ 101702 ○ ○ ○ *1 ○ *1 ○ *1 ○ *1 2011年03月03日 *1:2011年07月08日 中条 ・ 101043 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2009年12月01日 長野西 ・ 101947 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年04月28日 西裾花台 ・ 101701 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2010年04月28日 白馬
0 notes