#神戸文化ホール
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024年9月21日(土)
第48回東西落語名人選、昨年に引き続き露の新治師匠出演とあって、早くからチケットをおさえておいた。西のメンバーは昨年同様、東からは小遊三はそのまま、春風亭小朝→立川談春、柳亭小痴楽→柳家三三、個人的には今年の方が好みの顔付けである。夜の部もあるのだが、体力的に大変なので昼の部だけにしたのも昨年同様のこと。落語好きではあるが、仲入りですでに満腹状態、寄席の色物の重要性がよくわかる。明日は名古屋遠征、がんばるぞ〜。
5時起床。
朝のあれこれ。
彼女が起きてから洗濯開始。
奥川さんの手打十割蕎麦、細く切れているときの方が美味しく感じる。
洗濯物を干して、珈琲を入れる。
ご飯がなくなったので、お昼用にセブンイレブンでおにぎりを購入する。近頃は何でもアプリの時代、毎日クーポンが配信されるのでこの物価高では例え20円引きでも助かる。
少し早めに出て、京都駅発10時30分の新快速で神戸まで。
坂道を登ってやって来たのは<神戸文化ホール>、開場前に隣接する公園のベンチに座っておにぎりを頂く。
東京の落友・Nさんが友の会メンバーということで、早くから割引チケットを手配していただいた。前の席を気にしないで済む最前列、下手側で楽しませていただいた。
同様のルートで帰宅、片道¥1,110というのはちょっとした旅だな。
私が夕飯準備をしている間に、彼女と三男でココに点滴。
終わると彼女に卵焼きを焼いて貰う、息子も私も大好物。
ポークソテー・卵焼き・レタスとトマト、簡単だが美味しくいただく。
録画番組視聴、朝から笑タイム。
桂紅雀「いらちの愛宕詣り」
初回放送日:2024年9月21日 土曜の早朝は関西の笑いをたっぷりと!▽今回は桂紅雀の落語「いらちの愛宕詣り(あたごまいり)」▽漫才スペシャル直前・特別企画「人気漫才師を昔の映像で振り返ろう!」
続いて刑事コロンボ。
第38話「ルーサン警部の犯罪」/ Fade in to Murderシーズン 1, エピソード 38 人気TV番組「ルーサン警部」の主演スター、ウォード・ファウラーは、プロデューサーのクレア・デイリーに秘密を握られ、収入の半分を搾り取られていた。ある日、ウォードはクレアが行きつけの店で夕食を買ってから、試写会に行くことを知り、彼女を殺害する計画を思いつく。
終わる頃には睡魔到来、布団に引き込まれる。
いい数字だ。
2 notes
·
View notes
Text
大駱駝艦・天賦典式『クレイジーキャメル』フライヤー 宣伝写真:川島浩之
2 notes
·
View notes
Text
在日をやってると100
最近、文章やスピーチをお願いされることがチラホラとあって、内心、「僕なんかに依頼して大丈夫なのか」と戸惑いながらもせっかくだしと引き受けては後になって後悔するというのを繰り返している。
自分で読み返すと、語彙力も無いしなんて程度の低い感想文なんだろうと思うし、後になってあれも書けなかったこれも書けなかったと気が付いて反省することが多い。
このブログでもシェアしたけれど、関東大震災の朝鮮人・中国人虐殺から99年目の2022年の9月1日にはGQ JAPANに「関東大震災朝鮮人虐殺事件から99年目──僕たちは差別を止める側、弱者を助ける側に回れるのか?(https://www.gqjapan.jp/culture/article/20220901-great-kanto-earthquake-massacre)」というコラムを書かせてもらった。2年経ったいまは在日クルド人をターゲットにしたヘイトスピーチがかなり危険ところまできていて社会はなかなか良い方向に進まないなと暗い気持ちになってしまう。 過去も現在も未来も、あの問題もこの問題も繋がっているというのがわかるようなのが書きたいなと思いながらなんとか書き上げて掲載してもらえたけれど、読み返すと、あのこともこのことも書けなかったし書くべきだったなと密かに反省していた。特に虐殺された中国人や社会主義者のこと。虐殺された社会主義者のことは僕の記事では完全に抜け落ちてしまっているし...。まとめて語られがちだけれど、数の多い朝鮮人の話がメインで語られる傾向があるけれど、そうなることでみえなくなっていることがある。虐殺された中国人ついてはぜひ @fukuyoken3daime さんのツイートの連投を読んでみてほしい。 (https://x.com/fukuyoken3daime/status/1830043385396342866)
今年はいまのところ、2つのコラムを書かせてもらっている。一つは8月6日に発売された、広島から平和を希求するマガジン「TO FUTURE ZINE 2024 -ISSUE 18-」で、2023年と2024年の入管法改悪についての文章を書かせてもらった。もう一つは、先日開催された「スナック社会科横浜映画祭#2 特��:飯山由貴」の配布資料に掲載される文章。
TO FUTURE ZINEの方はネット(https://online.recordshop-misery.com/items/88231992)で購入可能です。「スナック社会科横浜映画祭#2 特集:飯山由貴」の方ですが、公開して良いとのことなのでせっかくなので掲載しておこうと思います。作品をすでに観た人もまだ観たことない人も少しだけ違う視点をで作品を観れる文章が書けたらいいなと思いながら書いたけれど、読み返すとやっぱり上手く書けていないなと思ってしまって、あちこち手直ししたい気持ちになってしまう。でもいまそれをする時間の余裕もないのでそのままにしておきます。
無題(スナック社会科横浜映画祭#2 特集: 飯山由貴映画祭 によせて)
初めて飯山由貴さんの作品を観たのは、2022年10月15日、16日と京都の龍谷大学響都ホールでの「オールドロングステイ」の上映会に実行委員会の一人として参加させてもらった時だった。
ヘイトスピーチデモのカウンター行動で知り合った友人が、 僕が入管収容の問題に関心を持ち 大阪入管に収容されている人たちや一時的に収容から解放された仮放免の状態で生活してい る人たちの支援をしていることを知っていて映画に興味があるのではと声をかけてくれた。
入管の被収容者や仮放免者を支援するようになって、 難民、 犯罪等で在留資格を取り消され た人、 技能実習先から逃げ出すなどさまざまな理由で非正規滞在となりそれが発覚し収容され た人、ほんとうにいろいろな人と出会ってきた。 いつも支援をしながら 「特別永住」という在留 資格で生活する自分の状況と彼ら彼女らの状況を照らし合わせて考えてしまう。
支援を始めてすぐの頃、「永住者」 が犯罪で在留資格を取り消され退去を迫られている現実に 衝撃を受けた。「日本にしか生活基盤がない人に帰れってどういうこと?」 という僕の素朴な疑 問は世間一般の日本人にはなかなか理解してもらえない。
難民が入管に強制的に収容されているというのも衝撃だった。 「特別永住」の在日朝鮮人の 中には戦後、政治的な迫害(済州島四・三事件など)から逃れるために「密航」してきた人たちも いる。 元技能実習生の面会では彼らが戦前戦後の朝鮮人労働者の状況と重なった。
特別永住の資格ができる狭間で在留資格を得られなかった韓国人の老夫婦の帰国の支援を したことがある。 最初は「密航」で日本に来日し、親戚を頼って生活していたが、あるとき摘発さ れて大村収容���に収容され強制送還となってしまった。 「特別永住」の資格ができたあとに観光 で来日し、在留期限が過ぎた後もオーバーステイのまま滞在しずっと大阪でひっそりと生きてた という。 僕と出会った時の夫婦の年齢は80歳前後。 病気で倒れるまで現場作業でバリバリ働 いていたけれど、 非正規滞在のため健康保険も非加入で公的支援も何も受けられず、どうにも ならないと帰国することになってしまった。 1度目の強制送還がなければもしかしたら 「特別永 住」を取得する道もあったんじゃないだろうか。 僕よりも長く (最初の来日から数えると50年 以上)、ただ働いて生きてきただけなのになぜ医療も生活保護も受けられず日本から追い出さ れないといけないのかいまだに理解ができずにいる。
日本人と外国人の間に引かれた線、 特別永住の外国人とそれ以外の外国人の間に引かれた 線、 永住の外国人とそれ以外の外国人の間に引かれた線、 あちこちに引かれた見えない線がほ んとうに正しいのか社会に問いかけるにはどうしたらいいのか。 そういうことを日々考えてい たときにたまたま観ることになった「オールドロングステイ」は大きなヒントをくれたように感じている。 外国人登録令による日本国籍喪失とその後の参政権や社会保障からの排除、 民族教育を否定 する通達、日本国憲法の制定過程など植民地主義を根にするさまざまな問題、ハンセン病療養 施設における朝鮮人差別と格差是正運動、 帰化制度における差別、 在日朝鮮人の中の障害者差別など、 在日であり障害者であることで受ける差別の背景に広く深く迫ることで引かれた線を次々に可視化しているのが良かったし、普段はなかなか可視化されない声なき声を描くのに、安易にわかりやすくして伝えない、受け手の本気度が試されるような表現の仕方もおもしろいと思った。 その後に観たのは、戦前に都内の私立精神病院に入院していた2人の朝鮮人患者の診療日 誌のことばをモチーフに、ラッパー・詩人の FUNI の声と身体で映像化した作品「In-Mates」。 この作品は東京都の指定管理施設「東京都人権プラザ」で開催された企画展「飯山由貴 あな たの本当の家を探しにいく」 (2022年8月30日~11月30日) において上映が禁止とさ れて大きな話題となった。 (詳細は記事を参照→東京都人権部による飯山由貴 《In-Mates》上 映不許可事件は、何を問うのか https://t.co/7fk561FzCn )
上映禁止について語られることが多いこの作品。 自分自身が在日朝鮮人であり、さらには父 親がアルコール依存症で精神科病棟に強制入院となってその中で死亡していること、そして、今 現在、入管の収容施設に強制収容されている人たちや、仮放免という身分で一時的には外に出 られたものの、 就労も、 健康保険加入も、移動の自由も制限され、ほとんど何もできない生活を 強いられている人たちの支援をしていることもあって、 強く心を打つ作品となった。 患者 A、患 者Bの生きてきた環境やそれによって形成されたアイデンティティを想像すると言葉にならな い感情が湧いてきた。
入管の被収容者や仮放免者の支援をするようになって”自由”に対する感覚が随分とかわっ た。 アクリル板の向こう側、 握手すらできないところで何ヶ月も何年も小さな部屋に閉じ込めら れている人との会話。 仮放免された瞬間の表情としばらくして就労もできず結局は自由がない 生活に苦しんでいる表情。
「In-Mates」のエンディング、ニーナ・シモンの「I Wish I Knew How It Would Feel To Be Free」は支援で出会った人たちの表情を思い出してしまいとても重かった。
無いことにされてしまっている声、 叫びに気付き可視化していく飯山由貴さんの作品。 この先も追いかけたい。
8 notes
·
View notes
Text
TOMONAO HARA LIVE INFORMATION (August��2024)
TOMONAO HARA LIVE INFORMATION (August 2024)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
8/10(土) お茶の水 ナル "音家"
Open18:00 Start19:00 Music charge¥3,500+order
原朋直/tp, 岡勇希/sax, 平倉初音/p, 高橋陸/b, 関根豊明/ds
NARU 03-3291-2321, http://ocha-naru.com
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
8/13(火) 銀座 スイング "音家"
Open18:00 Start19:00 Charge¥5,500(会員料金有り)
原朋直/tp, 岡勇希/sax, 平倉初音/p, 高橋陸/b, 関根豊明/ds
銀座 スウィング Swing 03-3563-3757, http://ginzaswing.jp
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
8/18(日) 江古田 そるとぴーなつ “サンデー・スペシャルライ��”
Open17:30 Start18:00 Minimum charge¥2,500
松本茜/p, 原朋直/tp
Jazz Bar そるとぴーなつ 03-3993-3400, https://saltpeanuts.jp, http://i-saltpeanuts.jugem.jp/
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
8/25(日) 神戸文化ホール 大ホール “JAJEスチューデントジャズフェスティバル”
お問合せ:JAJE関西本部 TEL 0799-22-2551, FAX 0799-24-5741, E-mail [email protected]
ホームページ http://jaje-kansai.net/
ゲストステージ演奏:グローバルジャズオーケストラ(guest/原朋直)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
8/30(金) Cafe Cotton Club "花金ジャズライブ&セッション"
Open18:30 Start19:30 Music charge¥3,500(ドリンク付、税込)
1st set host band 原朋直/tp, 堀秀彰/p, 落合康介/b, 中村海斗/ds
*20:30〜終電までジャムセッション
高田馬場 Cafe Cotton Club 03-3207-3369, https://www.cafecottonclub.com
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
8/31(土) 町田 ニカズ "山口真文+原朋直"
Open18:30 Start19:30 Music charge¥3,500+order (予約¥200引き)
山口真文/ts, 原朋直/tp, 田中菜緒子/p, 小牧良平/b, 小松伸之/ds
予約: [email protected], 090-9105-5350
Nika's 042-729-8048, http://nicas.html.xdomain.jp/index.html
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
4 notes
·
View notes
Quote
14日の給水予定(13日21時現在) 【七尾市】水がなくなるまで行います。▽田鶴浜体育館で、午前9時半から▽南大呑地区コミュニティセンターで、午前9時半から▽和倉温泉お祭り会館駐車場で、午前10時から▽七尾城登山口駐車場で、午前10時から▽崎山地区コミュニティセンターで、午前10時から▽中島小学校で、午前10時半から▽旧能登島市民センター跡地で、午前10時半から【輪島市】▽輪島中学校で、午前9時から▽鳳至小学校で、午前9時から▽大屋小学校で、午前9時半から▽三井公民館で、午前10時から▽剱地公民館で、午前10時から▽門前中学校で、午前10時から▽諸岡公民館で、午前10時から▽診療所別館で、午前10時から▽能登空港で、午前10時半から▽市ノ坂集会所で、午前11時から▽河井小学校で、午前11時半から▽輪島地方合同庁舎で、午前11時半から▽大屋公民館で、午前11時半から▽輪島消防署で、午前11時半から▽河井地区のおおぞら農協で、午後0時半から▽鳳至公民館で、午後0時半から▽ふれあいプラザ二勢で、午後0時半から▽河原田地区のおおぞら農協で、午後0時半から▽阿岸公民館で、午後1時から▽門前西小学校で、午後1時から▽門前東小学校で、午後1時から▽浦上公民館で、午後1時から▽石川県輪島水泳プールで、午後1時から▽ふれあい健康センターで、午後1時半から▽港公民館で、午後1時半から▽河原田公民館で、午後1時半から▽東陽中学校で、午後2時から▽河原田小学校で、午後2時半から▽黒島公民館で、午後3時から▽門前公民館で、午後3時から▽下本郷の宝建設付近で、午後3時から【志賀町】▽志賀町文化ホールで、午前9時から午後6時まで▽富来活性化センターで、午前9時から午後6時まで▽能登中核工業団地コミュニティ施設で、午前9時から午後6時まで【能登町】▽宇出津港いやさか広場で、午前9時から午後5時まで▽崎山能都体育館前で、午前9時から午後5時まで▽柳田総合支所で、午前9時から午後5時まで▽旧鵜川駅前で、午前9時から午後5時まで▽内浦総合支所で、午前9時から午後5時まで▽小木支所で、午前9時から午後5時まで▽上町公民館で、午前10時から午後3時まで▽三波公民館で、午前10時から午後3時まで▽瑞穂公民館で、午前10時から午後3時まで▽高倉公民館で、午前10時から午後3時まで▽白丸公民館で、午前10時から午後3時まで※雪の影響などで時間が変更になる可能性もあるとしています。【珠洲市】▽宝立小中学校で、24時間給水が可能▽飯田高校で、24時間給水が可能▽正院小学校で、24時間給水が可能▽旧蛸島保育所で、24時間給水が可能▽上戸小学校で、24時間給水が可能▽若山小学校で、24時間給水が可能※水がなくなれば翌日の午前中に補給されるということです。▽緑丘中学校で、午前10時から正午、また午後1時から3時まで【穴水町】▽B&G海洋センターで、午前8時から午後4時まで▽JAのとで、午前8時から午後4時まで▽穴水町保健センターで、午前8時から午後4時まで▽根木ポケットパークで、午前8時から午後4時まで▽住吉公民館で、午前8時から午後4時まで▽諸橋公民館で、午前8時から午後4時まで▽旧兜小学校で、午前8時から午後4時まで【羽咋市】▽余喜公民館で、午前9時から午後5時まで▽すこやかセンターで、午前9時から午後5時まで【中能登町】▽道の駅織姫の里なかのとで、午前9時から午後5時まで【内灘町】▽保健センターで、24時間▽宮坂公民館で、24時間▽久島工務店前で、午前10時から午後2時まで▽西荒屋小学校で、午前10時から午後2時まで【かほく市】▽大崎区民会館で、24時間【宝達志水町】▽町役場庁舎前の駐車場で、午前9時から午後5時まで※庁舎前での給水はあすで終了するということです。 《入浴》 自衛隊の入浴支援の情報(14日予定) 【輪島市】▽輪島中学校で、午後4時から午後9時まで▽鳳至小学校で、午後4時から午後9時まで▽もんぜん児童クラブで、午後2時から午後8時まで▽道の駅赤神で男性用に午後2時から午後8時まで▽町野東大野プールの南側で、午後1時から午後6時まで、午後5時半に受け付け終了【珠洲市】▽上戸小学校で、午後5時から午後10時まで▽宝立小・中学校で、午後3時から午後8時まで▽飯田小学校で、午後3時から午後8時まで▽蛸島小学校で、午後3時から午後8時まで【能登町】▽藤波運動公園で、午後1時から午後9時まで▽松波中学校で、午後1時から午後9時まで▽柳田体育館で、午後1時から午後9時まで【穴水町】▽穴水総合病院で、要介護者用に午後2時から午後3時まで、一般用に午後3時から午後9時まで▽兜小学校で、女性用に午後3時から午後6時まで、男性用に午後6時から午後9時まで【志賀町】▽熊野交流センターで、午後3時から午後8時まで▽富来B&G海洋センターフレアで、午後3時から午後8時まで※強風の場合、中止する可能性があります。【七尾市】▽中島小学校で、午後3時から午後9時まで▽田鶴浜地区コミュニティセンターで、午後3時から午後8時まで 《電気》 停電 能登地方の1万800戸(14日5時時点) 北陸電力送配電によりますと、今回の地震の影響で石川県の能登地方では14日午前5時の時点でおよそ1万800戸が停電しています。<自治体別>▼輪島市でおよそ5600戸▼珠洲市でおよそ3300戸▼能登町でおよそ1600戸▼穴水町でおよそ230戸
能登半島地震 石川【ライフライン まとめ 14日】断水続く 給水・入浴支援の時間・場所の詳細は | NHK | 令和6年能登半島地震
3 notes
·
View notes
Text
2023年10月27日に発売予定の翻訳書
10月27日(金)には33冊の翻訳書が発売予定です。うちハーパーコリンズ・ジャパンが14冊です。
叫びの穴
アーサー・J・リース/著 稲見佳代子/翻訳
論創社
自立的で相互依存的な学習者を育てる コレクティブ・エフィカシー
ジョン・ハッティ/著 ダグラス・フィッシャー/著 ナンシー・フレイ/著 シャーリー・クラーク/著 ほか
北大路書房
ビートルズ ’66
スティーヴ・ターナー/著 奥田祐士/翻訳
DU BOOKS
[ザ・シーダーズ]神々の帰還(下) : 秘められし宇宙テクノロジーの大開示
エレナ・ダナーン/著 佐野美代子/翻訳 アレックス・コリエー/著
ヒカルランド
パディントンのクリスマスの手紙 : Paddington's Christmas Post
マイケル・ボンド/イラスト R・W・アリー/イラスト 関根麻里/翻訳
文化学園 文化出版局
ギャリー・カーツ マジック・コレクション
リチャード・カウフマン/著 角矢幸繁/翻訳
東京堂出版
飼育下パンダの野生復帰
張和民ほか/著 岩谷季久子/翻訳
科学出版社東京
1930年代の只中で : 名も無きフランス人たちの言葉
アラン・コルバン/著 寺田寅彦/翻訳 實谷総一郎/翻訳
藤原書店
中国手漉竹紙製造技術
陳剛/著 稲葉政満/監修 白戸満喜子/翻訳
科学出版社東京
なぜ私たちは燃え尽きてしまうのか
ジョナサン・マレシック/著 吉嶺英美/翻訳
青土社
Pythonによる時系列予測
Marco Peixeiro/著 株式会社クイープ/翻訳
マイナビ出版
富豪に仕える : 華やかな消費世界を支える陰の労働者たち
アリゼ・デルピエール/著 ダコスタ吉村花子/翻訳
新評論
中国仏性論
頼永海/著 何燕生/翻訳
法藏館
新版 地図とデータで見る水の世界ハンドブック
ダヴィド・ブランション/著 吉田春美/翻訳
原書房
第二次世界大戦 運命の決断 : あなたの選択で歴史はどう変わるのか
ジョン・バックレー/著 辻元よしふみ/翻訳
河出書房新社
「自信がない」という価値
トマス・チャモロ=プリミュージク/著 桜田直美/翻訳
河出書房新社
生物学大図鑑 : 世界を知る新しい教科書
メアリ・アージェント=カトワラ/著 左巻健男/監修 黒輪篤嗣/翻訳
河出書房新社
ジンジャーとピクルスのおはなし
ビアトリクス・ポター/著 川上未映子/翻訳
早川書房
パイがふたつあったおはなし
ビアトリクス・ポター/著 川上未映子/翻訳
早川書房
路地裏で拾われたプリンセス
ロレイン・ホール/著 中野恵/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
一夜の夢が覚めたとき
マヤ・バンクス/著 庭植奈穂子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
愛は一夜だけ
キム・ローレンス/著 山本翔子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
伯爵夫人の出自
ニコラ・コーニック/著 田中淑子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
シンデレラの十六年の秘密
ソフィー・ペンブローク/著 川合りりこ/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
天使の誘惑
ジャクリーン・バード/著 柊羊子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
目覚めたら恋人同士
ペニー・ジョーダン/著 雨宮朱里/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
禁じられた言葉
キム・ローレンス/著 柿原日出子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
捨てられた花嫁の究極の献身
ダニー・コリンズ/著 久保奈緒実/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
街角のシンデレラ
リン・グレアム/著 萩原ちさと/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
侯爵と雨の淑女と秘密の子
ダイアン・ガストン/著 藤倉詩音/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
身代わりのシンデレラ
エマ・ダーシー/著 柿沼摩耶/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
悲しみの館
ヘレン・ブルックス/著 駒月雅子/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
薔薇色の明日
レベッカ・ウインターズ/著 有森ジュン/翻訳
ハーパーコリンズ・ジャパン
2 notes
·
View notes
Text
千曲市吹奏楽団定期演奏会 あんずホールが使用再開
千曲市吹奏楽団定期演奏会 あんずホールが使用再開 信州の幸あんずホール(更埴文化会館)の大ホールの改修工事が終了し、千曲市吹奏楽団が12月1日、第31回定期演奏会を開催した。プログラムは2部構成で、第1部ではクリスマススウィングコレクションや、ピンクレディーメドレーに久石譲作曲の「千と千尋の神隠し」の楽曲が用意された。2部では「吹奏楽のための神話~天岩屋戸の物語による~」や、スペイン狂詩曲などが演奏された。 演奏会の様子(12月1日)
0 notes
Text
2024年 12月以降の演奏予定
12/5(木) 草加 Suger Hill 19:30 伊藤君子(vo)
https://sugarhill.jp/
12/6(金) 吉祥寺 Strings 19:30 maiko(vn)
https://www.jazz-strings.com/
12/7(土) 越生 山猫軒 18:00 西嶋徹(b) 相川瞳(perc)
049-292-3981 山猫軒
https://www.yamaneko.info/
[email protected] 江古田音楽化計画
※山猫軒〜越生駅間送迎あり、江古田音楽化計画へご連絡下さい。
12/12(木) 渋谷 BODY&SOUL 19:30 藤本一馬(g) 須川崇志(b)
https://www.bodyandsoul.co.jp/
12/14(土) 成城学園前 カフェ・ブールマン 20:00 市野元彦(g)
https://cafebeulmans.com/
12/18(水) 壱岐坂 ボンクラージュ 19:30 山口真文(ts,ss)
https://www.bon-courage.tokyo/
12/25(水) 吉祥寺 Strings 19:30 相川瞳(perc)
https://www.jazz-strings.com/
🈵12/28(土) 池袋 Apple Jump 14:00 "sumireiko" 山本玲子(vib)
https://applejump.net/
1/ 8(水) 渋谷 BODY&SOUL 19:30 maiko(vn) 藤本一馬(g)
https://www.bodyandsoul.co.jp/
1/20(月) 渋谷 公園通りクラシックス 19:30 市野元彦(g) with Friends from Australia Secret guest Drummer & Trumpetter
http://koendoriclassics.com/
1/30(木) 荻窪 ベルベットサン 20:00 吉田つぶら(tap) James Macaulay(tb) 利光玲奈(ds)
http://www.velvetsun.jp/
栗林すみれ(p)&西嶋徹(b) ツアー
2/ 1(土) 和歌山 maywind cafe
https://maywindcafe2016.p-kit.com/
2/ 2 (日) 神戸 100BANホール 13:00 【Special Trio】
清野拓巳(gt)栗林すみれ(p)西嶋徹(b)
http://www.100ban.jp/posts/events/
2/ 4 (火) 金山 Mr.Kenny's 19:30
https://www.mrkennys.com/
2/ 5(水) 浜松 ハァーミットドルフィン 19:30
http://www3.tokai.or.jp/hermitdolphin/
2/ 8 (土) 吉祥寺 Strings 13:00 栗林すみれ ソロ
https://www.jazz-strings.com/
2/15 (土) 国立 NO TRUNKS 19:00 市野元彦(g)
https://notrunks.jp/
0 notes
Text
2024/11/19 8:00:10現在のニュース
兵庫県知事選で再選の斎藤前知事「民意を得た」…失職から1か月半、県議・職員は戸惑いや不安([B!]読売新聞, 2024/11/19 7:56:55) 高架鉄道「LRT1」、マニラ南部に延伸 阪急電鉄が出資 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/19 7:52:14) 東芝が失った原発ラストマンの矜持 空白埋める技能伝承 東芝再出発 苦悩の原発② - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/19 7:52:14) <行ってみたら>東京ドームホテル「北海道フェア」(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:46:05) 川崎市消防局オリジナルカレンダーが完成 被災地で活躍、工作車両なども紹介 能登半島地震で指揮執った津田康宏さんが撮影担当(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:46:05) こども医療センター死亡事故 調査報告書 開示範囲拡大(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:46:05) 保育と子育て支援の総合拠点 多摩区生田に25日、開設 川崎市内4カ所目(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:46:05) 兵庫県知事選挙、斎藤元彦氏SNS拡散に3つの「着火点」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/19 7:45:19) 詩人の谷川俊太郎さん死去、92歳 「二十億光年の孤独」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/19 7:45:19) 牧場での障害者虐待訴え、原告男性が初出廷「みんなに知ってほしい」(朝日新聞, 2024/11/19 7:39:50) 国内唯一のホーバークラフト航路 大分で年内にも「復活」(朝日新聞, 2024/11/19 7:39:50) 「亡き人」はどう生きているのか 脚本家・加藤拓也さんが考える(朝日新聞, 2024/11/19 7:39:50) 停滞する日本株 トランプ関税が追い打ち(大川智宏) 〈プロの羅針盤〉智剣・Oskarグループ 主席ストラテジスト - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2024/11/19 7:39:48) 維新代表選に4氏立候補 国家像・党の将来巡り、遊説スタート | 毎日新聞([B!]毎日新聞, 2024/11/19 7:39:45) 二胡奏者・シュウミンさん 遊弦コンサート 12月10日、四谷区民ホール(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:37:09) そば文化に新しい風 神田で「SOBART」展 22日ま���(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:37:09) 日比谷図書文化館 夢二式モデルルームへようこそ 来月15日まで特別展 好んだデザインふんだんに(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:37:09) 羽田空港の進化 感じて 第2ターミナル20周年企画展、来月4日まで 写真70枚展示(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:37:09) 上野駅に縫いぐるみ80体展示 東京ビエンナーレ控えプレイベント(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:37:09) 「全国一斉 熟睡プラ寝たリウム」特別投映 府中市郷土の森博物館で22〜24日(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:37:09) 岐阜の「廃材タイル」がベンチに 国立の幼稚園でワークショップ(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:37:09) 都議会自民会派30人に 武蔵野市区で東さん初当選(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:37:09) 幼年・三小メッツC サヨナラ勝ちでV 小金井��年野球秋季大会(東京新聞)|dメニューニュース(東京新聞のニュース一覧|dメニュー(NTTドコモ), 2024/11/19 7:37:09) 「N党立花氏��知らない、選挙中も関係していない」 斎藤氏、選挙のSNS有用性は実感([B!]産経新聞, 2024/11/19 7:36:21) 支援物資積んだトラック約100台略奪 ガザで深刻さ増す食料不足(毎日新聞, 2024/11/19 7:32:44)
0 notes
Text
「散歩なう 202404号」完成しました. 表紙は高速神戸駅から文化ホールや神戸市立中央図書館へいく出口にある方向案内.中学生の頃,初めて調べ物で中央図書館へ行った頃からあまり変わらない感じです. 特集「壁」 散歩に出た時,特に町中ではもっとも視界を占めるのは壁ではないでしょうか.そんな壁を経年変化や重ね貼られた貼り紙で歴史を感じる表情や,ペイントや装飾,道ゆく人たちへ語りかける主張や草木によるはびこりを愛でながら観察し集めました. 特集「方向案内」 スマホが世の中に存在しない時代,人々は町の目印をたよりに歩いていました.そんな彷徨い人に行く先を指し示す,方向案内は今よりもずっと重要な町のアイテムであったに違いありません.この道は本当に正しいのか,たよりになる方向案内を集めました. 「映画の中の散歩」のコーナーでは1974年の映画「㊙︎色情めす市場」のロケ地を歩きました.割とわかりやすいところもチン電がなくなったり,高速道路が完成したり景観が結構変わっています.あーここなのかっていう所もありました.お時間ある時に歩いてもらえると面白いと思います.
1 note
·
View note
Text
Live Schedule◾︎September 2024
🌕9月のお知らせ①🌕
9月の7〜10日は
浮とハラナツコ、2回目の関西ツアーへ参ります
暮らすように旅する未紗ちゃん
昨年初めて一緒に旅をした時に
なんて自然に一緒に居られる人だろうと(中々ない)
驚きました
そして、その心地よさと集中力にしびれたのでした
また旅に出られるのがとても楽しみです
ご予約お待ちしております✉️
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
7日は京都の「る」にて、浮と碁(お昼間の公演です)
お互いに共演しつつも
浮と碁の組み合わせは初です
隙間を浮かべるような、暑さを少しでも忘れられるような時間になると良いなと思います
宜野湾Reef knot coffeeの出店もあります!
◻︎2024/9/7(sat) 京都 「る」
「浮と碁」
出演:浮、碁(山内弘太gt・ハラナツコsax)
出店:Reef knot coffee
時間:open14:00 / start15:00
料金:3,000+1drink
︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
8日は神戸「本の栞」へ初めて伺います
この日は2人でゆっくりじっくりと
一緒に音を出すのも1年近くぶりなので
お互いの変化を丁寧に紡いでいけたら良いなと思います
◻︎2024/9/8(sun) 神戸「本の栞」
live
浮 / ハラナツコ
時間:open18:30 / start19:00
料金:¥2,500+1drink order
︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
9日と10日は京都の「ギャラリーのざわ」
十三の「Bar RAINCOAT」にて
渋谷毅さんピアノソロ・浮とハラナツコでの公演です
節目の年に、再び渋谷さんとご一緒出来る機会を頂けて
本当に嬉しいです
◻︎2024/9/9(mon) 京都「ギャラリーのざわ」
渋谷毅ピアノソロ
《ゲスト》浮+ハラナツコ
時間:19:30start
料金:¥4,000(1D付き)
予約:080-4490-3099(京都エンゲルスガール)
◻︎2024/9/10(Tue)大阪十三「Bar RAINCOAT」
「渋谷毅と浮とハラナツコ」
出演:
渋谷毅
浮+ハラナツコ
時間:open18:30/start19:00
料金:¥3,500+1D
予約:https://bar-raincoat.com/reserve-event/?post_id=13278
🏊9月のお知らせ②🏊♀️
9/14は大久保ひかりのうまにて
『おとぎ遊泳』
ワカさんこと、ワカマツヨウジン企画in東京
宮坂遼太郎さんとこれまた1年ぶりくらいのDUO実演です
「人」と「音」と「音楽」をものすごいバランスで行き来する、尊敬するお人
一緒にどんな人と音と音楽をできるかとてもとても楽しみです
そして、5者入り混じる予定🏋️♂️🏋️🏋️♂️🏋️🏋️♀️
ひかりのうまに久々に行けるのも本当に嬉しい
ご予約直接でも大丈夫ですので、
ぜひ、お待ちしております✉️
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
2024/9/14(sat) 東京・大久保 ひかりのうま
『おとぎ遊泳』
live:
○飯島はるか+カナミネケイタロウ
○ハラナツコ+宮坂遼太郎
○ワカマツヨウジン(quaeru,よだか)[京都]
open 19:00 start 19:30
¥2,000+1d
🪄9月のお知らせ③🪄
折坂悠太『呪文』ツアー 9月場所
折坂悠太(band)編成でのリリースツアーに参加致します
リリース後、今夏色々なフェスティバルで
沢山の反応反響頂き嬉しかったです
ぜひワンマンロングセット
見届けて頂けたら幸いです
各所にて、お待ちしております!
まずは、仙台・札幌・大阪・岡山へ🏃♀️➡️
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
🪄9月18日(水) 宮城公演
open 18:00 | start 19:00
会場:日立システムズホール仙台 シアターホール
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:GIP ( https://www.gip-web.co.jp / 0570-01-999 )
︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
🪄9月20日(金) 北海道公演
open 18:00 | start 19:00
会場:共済ホール
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:WESS ( https://wess.jp / [email protected] )
︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
🪄9月22日(日) 大阪公演
open 17:00 | start 18:00
会場:サンケイホールブリーゼ
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:SMASH WEST ( https://www.smash-jpn.com / 06-6535-5569 )
︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
🪄9月23日(月) 岡山公演
open 17:00 | start 18:00
会場:おかやま未来ホール
券種:全席指定 / 前売:¥6,500
お問い合わせ:YUMEBANCHI ( https://www.yumebanchi.jp / 086-231-3531 )
👀9月のお知らせ④👀
9/19(木)は札幌salonタレ目のライブ企画シリーズ
【割れ目】に、碁(山内弘太gt+ハラナツコsax)で呼んでいただきました⚫️⚪️
初めましてのやばかたひろきさん、中野門外さん、千代谷竜司さんと
濃ゆい夜になりそうです🔮
限定20名という事で、お早めのご予約お待ちしております
改装後のタレ目にやっと行ける!楽しみです👀!
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
Salonタレ目 presents 割れ目vol.5
9/19(木)19:30開場/20:00開演
出演:
碁(山内弘太Gt.+ハラナツコSax)、やばかたひろき
中野門外、千代谷竜司
entrance fee:¥2000+1drink order
限定20名様
予約:
salonタレ目アカウントへのDM、もしくは
へお願いします
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
🍑9月のお知らせ⑤🍑
9月24日は岡山の城下公会堂に初めて伺います!
この日は、山内弘太(gt)、senoo ricky(drums)、宮田あずみ(contrabass)、ハラ(sax)
そしてそして、作曲家・鍵盤奏者のトウヤマタケオさんとも
初めてご一緒出来るのでとても楽しみです
ご予約、お待ちしております!✉️
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
2024.9.24(火) at 岡山 城下公会堂
『Solo / Quartet / Quintet』
Act
トウヤマタケオ(piano,keyboard)
山内弘太(gt)/senoo ricky(drums)/宮田あずみ(contrabass)/ハラナツコ(sax)
時間:開場 19:00 / 開演 19:30
料金:前売 : 3,500 / ��日 : 4,000 ドリンク代別¥600-
※18歳未満は、1,000円引き(当日、会場受付にて年齢がわかるものをご提示ください。)
【予約方法】
城下公会堂HP、ご予約フォームからお願いします
●http://shiroshita.cafe/reservations/add/1080
【城下公会堂問合せ】
●メール:[email protected]
※指定受信制限をされている場合は「@shiroshita.cafe」が受信できるよう設定変更をお願いいたします。
🦓9月のお知らせ⑥🦓
9月25日、クンクンニコニコ共和国による
『クンニコの日』
建国20年超え、永遠の独立国家
クンクンニコニコ共和国の年に一度のお祭りの日です🏮
今年は下北沢空飛ぶこぶたやにて
Vo.クリ子 @suzukikuriko
per.クラッシー @teitarak
Tuba. TOHO @tohotuba
Tp. カズ @kazztohmei
Ts. エアロ亭スミス @daisuke_murakami
As. ハラナツコ
今年に入ってからはクラッシーもドラムから本来のパーカッションに戻り、引き続きコード楽器一切無しのソリッド編成にてライブをしております⚡️
20年の中でも初のこの編成で迎えるクンニコの日、
新曲や、リアレンジしたお蔵入り曲まで演奏予定です!
そして、対バンには念願の赤松ハルカさんをお招きしております⚡️
ご予約、コメントやメール、DMにて受け付けておりますのでぜひぜひ、みなさまのお越しをお待ちしております!
〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎
2024年9月25日(水)
@下北沢空飛ぶこぶたや
クンクンニコニコ共和国Presents
クンニコの日2024
「まつりの夜のピッグショー」
クンクンニコニコ共和国
赤松ハルカ
Open 18:30 Start 19:30
¥3500(前売・当日)
ご予約・問い合わせ
http://www.kobuta.diet/
🍁9月のお知らせ⑦🍁
9/29(日)は台北の「秋Out Festival (Chillout Festival) 」
今回ゴセキさんお休みのため、お声掛けいただき
YOUR SONG IS GOODにサックスとフルートで参加いたします🎷🪈!
20:50〜 秋月STAGEにて
初めてのユアソン、初めての台湾、
初めてづくしの9月ラストです
0 notes
Text
2023年9月17日(日)
<神戸文化ホール>で開催の<第47回東西落語名人選>、露の新治さん出演とあって早くからチケットを確保しておいた。ただし夜遅くなるのはいやなので昼の部だけ、東京の3人は初ライブなので来たかいがあった。近年は神戸と言っても新開地・喜楽館へ来る程度、周辺を歩いたことはないので<湊川神社>の広大さには驚かされた。次回は、ゆっくりとまちあるきを楽しみたいものだ。
5時15分起床。
日誌書く。
洗濯。
朝食。
洗濯物干す。
デスクまわりの片付け。
今日は神戸まで落語会、ツレアイにおにぎりを用意してもらって出発。
阪急桂駅から快速特急乗車、<京とれいん 雅楽>に初めて乗る。桂の次は淡路まで止まらない。
高速神戸で下りて会場へ、隣接する公園のベンチで🍙をいただく。
会場に入ると露の新治さんに遭遇、私は夜の部に来ると思っていたとのこと。芦屋市議の山口さんもみかけたが、グループで来ておられたので挨拶しそびれた。ツレアイは会場内で東京のNさんに会ったとのこと、金曜日から明日まで毎日新治さんを追っかけとはすごい。
小痴楽��小遊三・小朝の東お三方は初ライブ、小痴楽はまずまず、小遊三は退屈、小朝はさすがの存在感。新治さんの<狼講釈>、五目講釈に少し改良があって、2度の中手が来る熱演。福笑は爆笑、福團治は独自の語り口ではあるが、<井戸の茶碗>としては雑な運びで私には合わない。
終演後、すぐに退出する。
ツレアイは西大路七条で下車して買物へ、私は先に帰って夕飯準備。
夕飯は鰹のたたき・茹でソーセージ・蒸し南瓜・串カツ・キュウリのぬか漬け・レタスとトマト。
録画番組視聴。
カラーで蘇る古今亭志ん生 「落語の神様」と称される古今亭志ん生の没後50年を記念し全盛期に収録された高座映像「風呂敷」をカラー化、初オンエアする。出演は五街道雲助、池波志乃、古今亭文菊。 2023年は「落語の神様」と称される昭和の大名人、古今亭志ん生の没後50年。命日の9月21日を前に、最新のAIを用いカラー化した志ん生の落語を初オンエアする。演目は、全盛期の1955年に収録された「風呂敷」。番組では、大画面で初公開された9月1日のイベントから、志ん生の孫弟子であり、今年人間国宝に認定される五街道雲助、同じく孫弟子の古今亭文菊、そして実の孫、俳優の池波志乃によるトークもお届けする。
「落語の神様」なんて、誰が言ったの?
片付け、入浴、体重は300g減。
3つのリングは無事完成、水分は1,530ml。
4 notes
·
View notes
Text
京都芸術大学共同利用・共同研究拠点 2024年度 リサーチ支援型 プロジェクト『 支配的なイデオロギーへの対抗の場としての身体 : ジェンダー・セクシュアリティの視点からの新たな文法創出 』研究代表:山崎恭子
関連レクチャー企画vol.02
舞台芸術関係者に向けた「 LGBTQ勉強会 」
ゲスト講師:和田華子氏
【 概要 】
タイトル:舞台芸術関係者に向けた「 LGBTQ勉強会 」
日時:2024年10月14日
時間:14:00 -17:30 ( 途中10分程度の休憩を2回含みます。 )
*開場13:40から
場所:京都芸術大学 人間館 B1階 NA014 ( 旧映像ホール )
参加対象者:俳優 / 演出家 / 舞台制作者 / テクニカルスタッフなど
定員: 20名
予約:https://x.gd/ciZvB
※応募多数の場合選考を行う可能性があります。
参加費:無料・要予約
問い合わせ:[email protected]
主催:京都芸術大学舞台芸術研究センター 舞台芸術作品の創造・受容のための領域横断的・実践的研究拠点 2024年度「 支配的なイデオロギーへの対抗の場としての身体 : ジェンダー・セクシュアリティの視点からの新たな文法創出」研究代表 山崎恭子
▲注意事項 ▲・勉強会の最初にSNS での取り扱いなどの注意事項をさせて頂く関係で、途中入場は基本的にお断りさせて頂いております。(当日の交通事情などは考慮しますが、時間通りの開催を目指しています、余裕を持って会場にお越しください。)
・勉強会には、様々な方が参加しています。参加者の皆さまが安心安全な 環境で勉強会に参加して頂けるよう、何卒ご協力お願い致します。
【レクチャー内容】
①LGBTQとは:性的マイノリティに関する基礎的な知識。
②日本におけるLGBTQの現状
③演劇とLGBTQ:稽古場で起こりやすいアウティングの問題を中心に、当事者・非当事者共により良い創作の現場を作る為に必要な知識や対処法のレクチャー
【ゲスト講師プロフィール】
和田華子 Wada Hanako
俳優。1988年4月7日生まれ。青森県十和田市出身。京都造形芸術大学舞台芸術学科卒業。卒業後は東京の小劇場を中心に活動���これまでに松本雄吉、神里雄大、瀬戸山美咲、オノマリコ、山田百次、松村翔子、舘そらみ、杉原邦生等の作品に出演。2019年より青年団俳優部に入団。
:::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: ::::::::::
今回、リサーチプロジェクト関連企画vol.02では、俳優で「 俳優・劇作家・演出家・制作者 に向けたLGBTQ 勉強会 」を開催されている和田華子さんをお招きし、LGBTQに関する基礎知識をレクチャーしていただきます。
近年、性的マイノリティに焦点を当てた作品を目にする機会が増えました。しかし性的マイノリティに関する基礎的な知識を身につける機会は非常に少ないのが現状です。沢山の他者と共に作り上げる舞台芸術に関わる者として、また舞台芸術を含めたさまざまな表現の鑑賞者として、最低限の知識を身につけておくことは、想像力が人に与える強い力に関わるという点においてとても重要なことです。
自分の想像力には偏見や思い込みが含まれている可能性が常にあるということを受け入れること、また知らぬ間に既に身につけてしまった偏見を自分の中に発見し解きほぐそうと努めること、それにはまず知識を身につけることが必要です。そして、その知識は今はまだここにない新しい未来を生み出す駆動力なのだと思います。今回そのしなやかに前に進む力を私自身が身につけたく、和田さんを京都にお招きします。
このレクチャーでは①LGBTQとは:性的マイノリティに関する基礎的な知識。②日本におけるLGBTQの現状。③演劇とLGBTQ:稽古場で起こりやすいアウティングの問題を中心に、当事者・非当事者共により良い創作の現場を作る為に必要な知識や対処法。を和田さんよりお話しいただきます。
未来に向かったより豊かな創作の場を作るために、ぜひ奮ってご参加ください。
研究代表 山崎恭子
:::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: :::::::::: ::::::::::
◾️山崎恭子 Yamazaki Kyoko◾️
京都芸術大学 舞台芸術学科卒業、同大学大学院修士過程修了。『 不快なものに触れる 』豊岡演劇祭2021 フリンジプログラム採択 @江原河畔劇場、THEATRE E9 KYOTO×京都舞台芸術協会×DIVE ショーケース企画 「Continue2022」、豊岡演劇祭 2022 フリンジ「Showcase」採択 @芸術文化観光専門職大学 小劇場・そぞろ座。『ふるえる』YPAM 2021 フリンジプログラム @三鷹SCOOL 助成:公益財団法人全国税理士共栄会文化財団 。
0 notes
Text
ゲスト◇山口雅敏(Masatosh Yamaguchi)
東京音楽大学卒業、同大学研究生修了。フランス国立ヴィルダブレイ音楽院を金賞を得て卒業、また同大学院を最優秀で修了。エコール・ノルマル音楽院でも研鑚を積む。フランスでのメドックアキテーヌ・ピアノコンクール第3位。論文も多数刊行している。ウィーンのエロイカザールにてWienerKlassikQuintettと共演した。現在、神戸女子大学、大阪総合保育大学、兵庫大学非常勤講師。
<伊賀あゆみ&山口雅敏ピアノデュオ> 超絶技巧を駆使した演奏と、複雑な手の交差、アクロバットな体の動きを用いた見た目にも楽しい連弾作品や、世界(日本)初演となる珍しい作品の発掘、山口の採譜によるV.ホロヴィッツの編曲を華麗にリメイクした作品などのオリジナル編曲を中心に演奏し、“進化系デュオ”と呼ばれる。これまでにグレインジャー音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン・エリアコンサート、紀尾井ホールでのスルタノフ記念コンサートなどに出演。2017年にはモスクワのスクリャービン記念博物館大ホールでリサイタルを行う。ポーランドのクラコフで開催されたSofgato国際音楽祭にも出演し好評を博した。また、文化庁の芸術家派遣による学校コンサートも継続的に行っている。「4Hands EVOLUTION 進化系ピアノ連弾」(VIRTUS CLASSICS)、「Homageto HOROWITZ on 4 Hands」(T&K Entertainment)、「ショスタコーヴィッチ 交響曲第11番 1905年 連弾版(世界初録音)」(VIRTUS CLASSICS)の3枚のCDをリリース。音楽誌や書籍の執筆、「PIANO STYLEプレミアム・セレクション」(リットーミュージック)の付属CDの演奏も担当している。ミュージック映像をYouTubeに公開し、視覚的にも楽しめる新しい連弾の世界を提唱している。 ・伊賀あゆみ&山口雅敏ピアノデュオ 公式 Facebook ・公式 YouTube ※プロフィールは、2018年出演当時のものです。
0 notes
Quote
こういう棚卸しは面白いな。関西も乗っかるわ。東京みたいに全部が一点に集中してないからエリアは京阪神+αで許してや。1 演劇あんま詳しくないけど、なんつっても宝塚やな。大箱は梅田芸術劇場、京都劇場、オリックス劇場あたりかな。それから、生き残ってる大衆演劇は阪神地域が中心なんちゃうかな。京都は学生が多いから小劇団もいっぱいあるで。増田はヨーロッパ企画のサマータイムマシンブルースを西部講堂で見たのがちょっとした自慢や。2 美術・建築建物が古いからな、世界遺産が5件あるで。姫路城、法隆寺、京都、奈良、百舌鳥古市古墳や。建物の中にも美術品がたくさんあるから、重文が町のそこらへんに転がっとるで。一見ただのベッドタウンでもいきなり西国三十三所に出くわす楽しみもあったりするしな。曜変天目基準やと関西は2点あるから関東より多いで。伝統建築だけやのうて、近代建築も京都・大阪・神戸の中心地に点在してるな。京都は南禅寺の水路閣、大阪は中之島の日銀、神戸は旧居留地が増田の好みや。もちろん現代建築も充実しとるで。ガラス張りの京都駅と梅田スカイビルは原広司の代表作やな。国立美術館・博物館やと、京都と奈良の博物館、大阪の国際美術館、それから万博記念公園の民族学博物館や。みんぱくはいいぞ3 メセナさすがにこれは大企業が多い東京の方が有利や。サントリーはなんで東京でがんばってるんやろな?ローム、京セラ、竹中工務店、神戸製鋼あたりが有名なんかな。4 伝統芸能落語は上方で成立して現代に至るからな、さすがに譲れんで。人形浄瑠璃もほぼ大阪の独自芸能や。歌舞伎は南座と大阪松竹座で盛んにやっとるで。能楽は明治期に東京に行ったけど、華道と茶道はほぼ京都文化ちゃうか?5 サブカルチャー関西やとほぼメインカルチャーな気もするけど、このカテゴリーでお笑いを外すのはありえんな。関西弁が方言の中で唯一全国どこでも意味が通じるのは7割ダウンタウンのおかげやと増田は思っとる。増田の経験やから今も盛んか分からんけど、京都には��シャレ~な本屋やら雑貨屋もめっちゃあったで。6 漫画・アニメ出版社とテレビ局が東京に集中しとるからこれは東京が強いな。ただ京都には有名なスタジオがあるで。同人イベントはコミケほどやないけどCOMIC CITYが大規模にやっとる。インテックス大阪でやるから通称インテやな。7 音楽・映画元増田が書いてないけどこれも挙げとくで。箱の話がメインになるけどな。増田はクラシック畑やからいいホールが点在してる印象が強いんや。大阪のシンフォニーホールとフェスティバルホール、西宮の兵庫県立芸術文化センター、京都の京都コンサートホールあたりにはちょくちょくお世話になるで。でも海外オケの公演がなかなか来ないのは事実や。悲しいわ。ポピュラーやと大阪城ホールが一番有名やろ。ライブハウスがたくさんあるはずやけど、よく知ってる人が補完してくれるのを期待しとくわ。ジャズは神戸かと思ったらなぜか高槻で盛んやな。映画は(追記:単館が)京阪神合計で東京の半分くらいみたいやね。増田は行ったことないわ。8 食関西でこれを書かんと片手落ちや。京都と大阪の懐石、京都の精進料理とそばとラーメン、大阪の粉もんとスパイスカレー、神戸の鉄板焼きと芦屋の洋菓子、みんな最高やな。もちろんパンも充実しとるで。(追記)トラバとブコメのおかげでいろんなこと知れたから増田は嬉しいわ!ブログでなく増田に書いてよかった!トラバでも書いたけど、ゲームは活動範囲が関西に収まってないかなって思って外したんや!アリスソフト好きやで!はてな?あかんあかん!お茶の一杯も出してから出直しや!スポーツは野球とかラグビーとか考えたけどガンバのしょっぱい成績が頭をよぎって外してしまったわ!エリアは東京と比べるために京阪神+αに絞ったから滋賀と和歌山は入れてないし奈良も世界遺産でしか入れてないんや!すまん!石山寺も黒壁スクエアも高野山もパンダも大好きや!猛虎弁みたいな��な関西弁は書き文字にするとなんかポロッと出てしまうんや!堪忍な!
関西の文化(追記)
2 notes
·
View notes
Text
2024
04/13 Sat Gruppo Kappa 2022年度第7期修了演奏会 G.ロッシーニ 《セヴィリアの理髪師》 @神楽坂セッションハウス 指揮:河原忠之 演出:吉野良祐 共演:GruppoKappa受講生
03/03 Sun 岩手ゆかりの藝大生によるジョイントコンサート @盛岡市民文化ホール(マリオス) 小ホール 共演:一戸春乃、上野めぐみ、及川泰生、大坂一輝、小田島史、小野寺彩音、小野寺日奈、黒澤亜佳里、佐々木美月、新山和奏、日當健太、藤原優花
01/07 Sun @としま区民センター小ホール
0 notes