#心の成長
Explore tagged Tumblr posts
yukari-shibagaki · 2 months ago
Text
心の変化がもたらす力
子どもの頃に嫌いだった食べ物を今は普通に食べられるようになったり逆に子どもの頃は平気で触っていた虫を今は見るだけでドキドキしたり以前は苦手だった人と今では大親友だったり そんなことってありませんか? こんなふうに人の感じ方や考え方が変わるのってなんだか不思議な気がします。 人の心や考え方は長い年月をかけて少しずつ変わることもあれば小さなきっかけでまるで気づかないうちにふっと変わることもあります。 それが人間の面白いところであり素晴らしい力であるように思います。 心理カウンセリングではそんな心の変化をサポートすることができます。 あなたの力や可能性を引き出すお手伝いをし今まで感じていた不安や怖さを少しずつ解消できるように一緒に歩ませていただけたらと思っています。
0 notes
mascoty-co · 2 years ago
Photo
Tumblr media
Advisor for legend Mr.Fred We are all changes lifestyle with 📱 Because of him 🙏 Thank you . . 伝説のフレッドじいちゃん! あのスティーブ・ジョブズが プライベートの相談者に選び 交渉をしたじいちゃん . じいちゃん他界の後に その話が公開された だから、世界中から たくさんの人が じいちゃんのもとへ 訪れてた☕️ 珈琲のみながら こんなにすごい人とは 知らずに毎朝一緒だった そして いつも大切なことを伝えてくれた 写真が出てきたので ふと思い出しシェア ======= 以前にじいちゃんのことを書いた ブ��グはこちら 偉大なる遺言 https://light.ti-da.net/e9791620.html ======= 大切なことが この世界にはたくさんある #心の成長 #人としての在り方 #スティーブジョブズ #伝説の人 #アップル #起業家精神 #スピリッツ #成功者の言葉 #世界を変える (at Los Angeles, California) https://www.instagram.com/p/CoWJ7xerrFg/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
helloprofun · 6 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
418 notes · View notes
avikabohra6 · 11 months ago
Text
0 notes
tanakaeri · 1 year ago
Text
種を植えよう
名古屋市心のケア 努力が実ると信じ歩み続ける道があります。 懸命に、「種を植える」時期でしょうか。 花が咲き、実となる日まで、環境に気を付けながら育てる。 人生も似ていますね。 今、ご自身がどの時期にいるのか。 イメージしてみることで、すべきことが見えてくることもあるのかもしれませんね。 素敵な花を咲かせてくださいね。 心理カウンセラー 田中絵里 名古屋市心理カウンセリングの効果
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
bright77733 · 1 year ago
Text
1 note · View note
nyc200922 · 2 years ago
Text
幸福度を高める資産形成の視点
お金と心の豊かさの関係について考えてみましょう。 お金は生活や将来の安定を支える重要な要素ですが、幸福度を高めるためにはどのような視点が必要な��でしょうか? お金と心の豊かさの関係を探っていきます。 1. 心の豊かさとは 心の豊かさとは、物質的な豊かさだけでなく、精神的な充実や人間関係の質、自己成長など、さまざまな要素から構成されます。 お金は生活を安定させるために必要ですが、心の豊かさにはお金だけではなく、他の要素も重要です。 2.…
View On WordPress
0 notes
ututumyou · 2 years ago
Text
居心地の良い場所  50代の殿方達に捧ぐ!
Genden-TukuRich®️の世界へようこそ!VOL.235 居心地の良い場所(安心、安全)をコンフォートゾーンという。 人間の脳(潜在意識)は変化を嫌がるという。 Cork,…
Tumblr media
View On WordPress
0 notes
koch-snowflake-blog · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
エリマリ姉妹(エリマリしまい)は、姉のエリカと妹のマリナによる日本のグラビアアイドル、TikToker。エリカ&マリナとも呼ばれる。元芸映所属。
エリカ
生年月日 2000年5月5日
現年齢 24歳
出身地 東京都
血液型 B型
身長 / 体重 158 cm / ― kg
スリーサイズ 87 - 64 - 90 cm
靴のサイズ 24.5 cm
マリナ
別名義 百瀬まりな
生年月日 2001年11月3日
現年齢 23歳
出身地 東京都
血液型 B型
身長 / 体重 151 cm / ― kg
スリーサイズ 83 - 54 - 88 cm
靴のサイズ 24.5 cm
東京都出身。日本人の父とルーマニア人の母の間に生まれる。ルーマニアには東日本大震災後の3ヶ月間のみ在住していた。
エリカが中学1年生の時に芸能界に憧れて、スカウトされることを目的に家族全員で原宿へ出掛けたところ、姉妹でスカウトを受けて芸映に入所した。
Vine、musical.lyを経て、2018年よりTikTokでの動画投稿を開始して注目を集め、6月時点で姉妹を合わせて70万のフォロワーを獲得。
2018年6月発��の『週刊ヤングマガジン』にて姉妹でグラビアに起用され、グラビアアイドルデビュー。話題を呼び、『ダウンタウンDX』などの人気テレビ番組にも出演。同年末に芸映を退所。
2021年にマリナが芸名を「百瀬まりな」へ改名。この頃より個人での活動が中心となる。
2024年6月26日には、エリカがタレントのロイとYouTuberコンビ「外資系銀行員AB」を結成。
 
629 notes · View notes
riki-wadaikohikari · 2 years ago
Photo
Tumblr media
【 美心発表会2023 】 ・ 先日、アスパル富合にて行われました「第47回美心幼愛園発表会」に、和太鼓のスタッフとして参加させていただきました。 ・ 美心幼愛園にお世話になって、今年で4年目。子どもの成長にはいつも驚かされています。 ・ 毎年それぞれ違った雰囲気の年長組さんに和太鼓のレッスンをさせていただく機会をいただき、いつも楽しんで和太鼓に取り組んでくれている様子を見ると私まで嬉しくなります。 ・ 先日の発表会は、1年間練習してきた集大成を親御様に見ていただく感動の場面。 ・ 大きなステージの迫力にも負けず、子供たちはスポットライトを堂々と浴びて、自身の成長を惜しげも無く私たちに披露してくれました。 ・ 私も負けじと成長していかなければ、と背筋が伸びる思いです。 ・ 最後に、ここまで子どもの成長を後押しして下さった先生方、あたたかく和太鼓の指導を見守っていただいた保護者の皆様、指導する機会を与えていただいた鬼塚園長。本当に有難うございました。 ・ ・ ・ きく組のみんな!! 最高にかっこよかったよ!!! ・ 小学校でも頑張れ〜! フレー\( ˙꒳​˙ \三/ ˙꒳​˙)/フレー ・ ・ ・ ✎✎✎✎✎✎✎✎ 『和太鼓は “誰かを幸せ”にする  和太鼓は “人生を豊か”にする』 和太鼓輝-HIKARI-は、 熊本から世界へ向けて 和太鼓の魅力を���信している 創作和太鼓チームです。 和太鼓の演奏や指導 和太鼓教室の開催 創作曲の作曲、編曲など 和太鼓に関するご用命は 和太鼓輝-HIKARI-にお声掛け下さい。 ✐✐✐✐✐✐✐✐ ・ ・ ・ ──────────── 各リンクは @wadaiko_hikari の プロフィールページ下部に表示している 『 Linktree 』をご確認下さい🤲🏼 ──────────── ・ ・ ・ ✔️公式ホームページ ➭お問い合わせ、随時受付中! ➭ SUZURIにて、グッズ販売中! ➭ LINEにて、スタンプ販売中! ・ ✔️SNS各種 ◆Instagram ◆Twitter ◆TikTok ◆Facebook ◆YouTube 1stチャンネル ◆YouTube 2ndチャンネル ・ ・ ・ #和太鼓輝 #創作和太鼓 #熊本から世界へ #和太鼓 #輝 #ひかり #日本 #保育園和太鼓指導 #年長 #園児 #発表会 #集大成 #感動 #涙 #成長記録 #美心幼愛園 #職員和太鼓研修 #一緒に成長 #子どもの力は無限大 #アスパル富合 #感謝 #おつかれさま (アスパル富合) https://www.instagram.com/p/CpjLrzqvy6U/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
yukari-shibagaki · 2 months ago
Text
七五三と家族の絆
七五三の日。11月の週末になると神社の境内には子どもたちの晴れやかな着物姿が多く見られますね。 家族がそろいお祝いの言葉を交わしながら歩く姿はいつ見ても微笑ましいものです。 子どもが成長する中で七五三は特別な節目の日。 家族にとっても心に残る大切な時間ですね。 子どもが大人になったとき「こんな日もあったな」とふと思い返す日が訪れることでしょう。 子ども時代に受け取った優しさは大人になっても心の中に残りまた次の世代へと自然につながっていくもの。 家族の特別な日。一瞬一瞬を心に刻んでどうぞ心穏やかにお過ごしください。
0 notes
hide-note · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
『NIPPONグラドル58人』
参加モデル(五十音順)/
葵成美,青山天南,青山ひかる,蒼山みこと,赤城ありさ,朝比奈みゆう,天木じゅん,天野麻菜,亜和,伊織いお,池田ゆうな,池本しおり,石井優希,市原薫,遠藤まめ,大嶋みく,木南美々,久我るり,草野綾,榑林里奈,紅羽りお,小島まゆみ,佐野なぎさ,篠見星奈,霜月めあ,鈴木聖,鈴木ふみ奈,世良ののか,蒼馬月葵,高砂ミドリ,高梨瑞樹,竹川由華,ちとせよしの,塚越愛実,東条澪,徳江かな,中川心,長澤茉里奈,名取くるみ,名波なな,西綾乃,西永彩奈,花咲楓香,花乃衣美優,林凛,原つむぎ,ぷにたん(能美真奈),まいてぃ,三田悠貴,三橋くん,美輪咲月,もものすけ,森くるみ,森脇梨々夏,やしろじゅり。,柳瀬さき,雪村花鈴,弓川いち華
509 notes · View notes
kennak · 2 months ago
Quote
https://anond.hatelabo.jp/20241019210503 俺は普通に地元が荒れまくっていて、何人か友達も死んでるし、俺自身も犯罪に巻き込まれたことがある被害者だ。 こういうのを見る度に思うのだけれど、「頭が悪いから犯罪する」だとか、「能力が不足しているから犯罪をする」という思考に流されすぎ。 いいか、今話題の強盗団は「何も悪くないのに強盗になってしまう」ことが一番の問題なんだ。 倫理意識が高かろうが、頭が良かろうが強盗になる。それがこれからの世の中。 お前が言っているのは「詐欺は騙される方が悪い」とかそういうレベルの極論。何も悪くなくても詐欺の被害者にはなる。 普通の人達が社会人をやってる時間を「どうやったら犯罪で一儲けするか」に振っている人間達がいるという思考をしろ。これは単純な労働力投下量の問題であって倫理の問題ではない。 まずこの文章を読んで、お前も、俺も、いつでもこういった犯罪に巻き込まれる、加害者にも被害者にもなる可能性があるという意識を持つことが何よりも重要なんだ。 要点を適当にまとめるから暇な時、読んでおいてほしい。 ●基本、悪人は強盗はやらない 「何言ってんだお前」という声が聞こえた気がするが、これは圧倒的事実だ。 「強盗と強姦はやるな」というのは、ちょっとでも犯罪に身が近い世界で生きてきたなら当然の常識だ。 すごく馬鹿にされそうな言い方をすると、不良界隈にいたのであれば強盗も強姦も基本的にやらない。置き引きや暴行は普通にやるやつら、簡単に人を喧嘩で刺すやつら、そういう人間達でも強盗はしない。 なぜかと言うとメリットに対してデメリットが大きいからだ。要は実刑を���らい、さらに長い刑罰を食らう可能性が非常に高いのがその二つの犯罪だからだ。 うちの地元だと「強」のつく犯罪はするな、というのは先輩から後輩に受け継がれる鉄則だったりする。 あと立証しやすいとかもある。 お前達の世界観だと、「犯罪をしたら警察に捕まって刑務所にぶち込まれる」くらいの解像度かもしれないが、犯罪にも色々種類があり、捕まり方にも種類があり、ぶち込まれ方にも種類があるということを知るべきだ。 犯罪者は犯罪を犯し捕まれば、泡になって消えるわけではない。 不良界隈は、犯罪のコード化をしっかりと進めているので「これは実刑まではいく」とか、「これはやったら割りに合わない」という思考をする。 犯罪をしたら刑務所、みたいなふわっとした思考でいないのだ。具体的な手順、具体的な刑罰を考えて割に合うように犯罪をするのが不良というものなのだ。 あとはこういう大金が絡む犯罪だと、10年懲役を食らったとしても、1億稼いでいるなら年収1000万だ。これは悪くない、という考え方もある。 (金の隠し方、要は税務署からどう逃れるかにも色々テクがあるが、これは言うと身に危険があるからここには書かない) ダラダラ書いたが、要は「悪いヤツ程強盗はしない」のだ。お前の周囲にも、置き引きやら喧嘩で鑑別とかにぶち込まれた同級生くらいいただろう。うちは年少行きもかなりいたが。 そういうやつらは、強盗は基本的にしない。割に合わないことを知っているからだ。 気軽に人をぶん殴り、喧嘩となれば刃物で人を刺すようなやつらが、強盗はやらないのだ。 じゃあ、誰がそういう犯罪の実行犯になるのか。 普通の人だよ。お前や、俺だ。普通に学校に行き、普通に社会で暮らす人達だ。 ●どうやって強盗団になるのか、どうやって逃げたらいいのか 俺の知るノウハウを書く。正直最早古い手順になっているのだが、啓発だと思って聞いてほしい。(多分、ニュースとかでももうやっていると思う) SNSかバイトサイトで、荷物運びとか適当なことで釣る。で、ここでもう「高報酬」とかあんまり言わん。普通の仕事と同じように見えるように書く。 というかお前ら、バイトの募集アプリで見た事あるか?どれもこれも「高報酬!」とか「隙間時間に手軽に稼げる!」とかでありふれている。 闇バイトと普通のバイトの見分けはハッキリ言ってつかない。というかつかなくしている。 現場にやってきたら、あとは簡単だ。「本人確認」と言って免許証を取り出させ、「スマホってある?」って言ってスマホを取り出させる。 それで免許証とスマホを奪う。これは大体車の中で行うことが多いかな。場合による。 これでもう完成。「俺はそんなバカなことはしない」と思うかもしれないが、基本的にもう手慣れているのでマジで騙されるよ。 ちなみに、これは周囲から聞いたのだが、基本的に逃げるならここしかない。基本的にこの後はもう車で現場まで行って楽しい強盗団に強制参加だ。 自分の家が書いてある免許証と、スマホを捨てて逃げろって話。 現場に降りた瞬間に逃げるのもアリだが、その時は当然中の人間も武装してるのでついでみたいにぶん殴られ、拘束される。 あと、「緊急連絡先」って言って、実家の住所と電話番号も提出させることが多いので、「実家襲うからな」」という脅しにも当然耐えなければならない。 (というか、事実見せしめで実家も襲われてるみたいなニュースがあったはずだ) ここに、「頭が悪いから巻き込まれる」とか「警戒心が低いから巻き込まれる」という要素は個人的にはないと思う。「スーパーのバイトに応募したら強盗団になる」くらいの感覚でいた方がよい。 バイトや派遣なんざしているのがもう悪い、という話はあまりにも昨今の就職事情からすると暴力的な話でもあるしな。 ●じゃあなんで今更こんな強盗団が流行ってるのか これには3つの要因がある。①技術の発達(普遍化)②犯罪のファンタジー化③ノウハウの高度化だ。 ①はわざわざ語るまでもないだろう。アプリ、SNSでいくらでも人と繋がれる時代になり、情報をやり取りできるんだからそんなもん悪用されるに決まってる。 無知は利用するもの、知識は悪用するものだ。この世の基本だ。求人を誰にでも出せるようになったので簡単に実行犯を集められるようになった。 ②は俺は最も重い問題だと考えている。不良が減りすぎた。犯罪が減りすぎた。犯罪が遠くなりすぎた。 「悪い事」がなにやら魔法のような、よくわからない世界になってしまった。だから、万引きも強盗も同じ「犯罪」のくくりになってしまう。 本件に関しては、「何に替えてでも強盗には参加しない」という意識が低い。強盗は基本的にやったら超絶重たい罰を食らう。 だから、何に替えてでもやってはいけないのだ。 ③、これは①との複合の話になる。今、異常な速度で犯罪のノウハウは共有されている。前述したように、どうやって違法に金を集めるかに、多くの労働力を投下している層というのは存在する。 これからも存在し続ける。そういったやつらのPDCAサイクルが異常に早く回り出している。 「とりあえず試してみよう!」精神が、犯罪者界隈で最近活発になっている。統計上は犯罪が減っている。凶悪犯罪や強盗も減っている。 だから問題ないと考えるのは自由だが、これは俺は身近な空気感として感じている。 ●俺達はどうしたらいいのか 犯罪をしろとは言わんが、犯罪に対する無知があまりにも増えすぎた。もっと悪い奴らと会話をした方がよい。 別にこの話に限ったことではなくて、犯罪を身近においてどうやって避けるかのノウハウに頭のメモリを常時使うべきだ。 「何も悪くなくても強盗団になってしまう」という話と矛盾するようだが。 それでも上記の話のように「免許証とスマホを捨ててでも遁走しろ」みたいな話は俺は地元の先輩から3年は前に聞いていた。 そういう啓��は警察の仕事かもしれないが、基本的に警察というのは起きた犯罪に対処するのが仕事であって未然に事件を防ぐのはあくまでも副次だという意識をもっと持つべきだろう。 犯罪は遠い世界の出来事ではない。お前も犯罪者になるし、俺も犯罪者になるし、お前も被害者になるし、俺も被害者になる。 そういう意識をもって常に生きるべきだ。
強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
394 notes · View notes
dropoutsurf · 4 months ago
Quote
マネジメントはフローもやり方もはっきりと言語化できる"業務"であり、そこにはマニュアルが存在します。訓練すれば誰でも一定程度のレベルで実行可能なものだと考えます。
マネジメントは教養や所作ではなく、"業務"である|長村禎庸@EVeM
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
メンバーの業務を、業務の重要度が高い・低い、業務に対するスキルが十分・不十分の4つの象限で整理すると、関わり方が見えてきます。
【業務の重要度が高い*メンバーのスキル十分】 メンバーのスキル十分なので基本任せる形で良いですが、業務の重要度が高いので「定期的に進捗を教えてください」という関わり方「定点確認」になります。定例会議などで定期的に進捗を確認します。
【業務の重要度が低い*メンバーのスキル十分】 メンバーのスキル十分ですし業務の重要度も低いので、定例会議を開くまでもなく、週報での報告など非同期のコミュニケーションで十分な関わり方「お任せ」になります。
【業務の重要度高い*メンバーのスキル不十分】 スキル不十分でかつ業務の重要度が高いので、メンバーにとってはプレッシャーが大きくかかる仕事になります。この時に「定点確認」の関わり方にすると、毎回の定例会議はメンバーにとって相当憂鬱になるはずです。 定例会議のたびに「できていません」と報告を繰り返すうちに、メンバーは自分の無力さを感じることになり、心身ともに疲弊してしまいます。ですので、この時はマイクロに関わって”あげる”必要があり「共同ワーク」ということで、密に関わり一緒に業務を進めていくという関わり方になります。
【業務の重要度が低い*メンバーのスキル不十分】 スキル不十分でかつ業務の重要度が低いので、メンバーにとってチャレンジングだがチームとしては今すぐ成果は出なくて良い業務であり、人を育てるのに最適な「トライ」の仕事になります。一度任せてあえて失敗させてみる、1つ1つ教えながらじっくりとやる、など育成を念頭においた関わり方になります。
171 notes · View notes
iso-photo · 13 days ago
Text
Tumblr media
数年前にHSP(Highly Sensitive Person)という気質を知り、医学的及び科学的根拠がないが、そのスコアの高さ��示されている特性から、やっと止まれる止まり木を見つけられて安心できた。
しかし、もう一つ自分の中で生きづらさとは異なる疑問を抱えいた。いや、もしかしたら細い糸で繋がっているかもしれないが。
それは映像として浮かばない、専門書や一方通行の講義や説明を読んでも聞いても、壁にブロックされるかのように、頭に入っていかない。
ただそれでも、関心の高い内容であれば、少しは入ってくることはある。
他は知識として当たり前に話せているのに、自分は同じように学び知識を得ているはずのに、何でこうなんだろうと、情けない思いになっていた。
先日WAIS-IV(成人知能検査)を受けたところ、その程度は別として、軽度の限局性学習症(旧称:学習障害)の発達障害だった。自分の推測通り���ったと同時に、やっと謎が解けたという気持ちになり、HSPよりも確かな止まり木に止まれることが出来た。
そして、必要に応じて、不定期に利用している機関でカウンセリングを受けてその結果を伝えたところ、芸術肌の人に多いことを告げられ、42年続けている写真への思い、ファインダーの向こうに自分が写っていなければ写真ではないという持論にも納得出来た。
しかし、やっと謎が解け、確かな止まり木に止まれたのは上述の気持ちの通りだが、これからの生き方、仕事の仕方など、色々再考しなければならない。ただ、それらは決してネガティブではなく、ちょっぴり不安をブレンドした創造性を持ってである。
長文を最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
A few years ago, I learned about the HSP (Highly Sensitive Person) temperament, and although there is no medical or scientific basis for it, the high score and the characteristics exhibited made me feel relieved to finally find a stop sign to stop at.
However, I had another question that was different from the one I was living with. No, perhaps it was connected by a thin thread.
It did not come to mind as a visual image, and even if I read or listened to technical books or one-way lectures or explanations, I could not get it into my head, as if it were blocked by a wall.
But still, if the content is of great interest, some of it may come in.
I was feeling ashamed and wondered why I was like this, even though I was supposed to be learning and acquiring knowledge in the same way, while others were able to speak as if it were a matter of course.
I recently took the WAIS-IV (Adult Intelligence Test) and found that, aside from its extent, I had a developmental disability of mild localized learning disorder (formerly known as learning disability). As much as I was right in my guess, I felt that I had finally solved the mystery and could stop at a more certain stopping point than HSP.
And when I went for counseling, as needed, at an institution I use irregularly and told them the results, they told me that it is common among people with artistic skin, which convinced me of my 42-year-long passion for photography and my theory that it is not photography unless I am on the other side of the viewfinder.
However, although the above-mentioned feelings are true that the mystery has finally been solved and I have come to a sure stopping point, I have to reconsider many things, including how I will live and work from now on. However, these are not negative, but with creativity blended with a little bit of anxiety.
Thank you for reading this long article to the end.
※Translated with DeepL.com (free version)
76 notes · View notes
ryotarox · 10 months ago
Text
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
新任リーダが最初の100日ですべきは?してはいけないことは?なにだろうか? 最初の100日でもっともしてはいけないことで共通するのが「華麗にビジョンを語り戦略を策定して期待値をあげること」はしてはいけない。 逆に最初にすべきことはなにか?「勉強マシーンになること。具体的には資料を読み人に会って話を聞きまくる」こと。つまり最初の100日は「口はほどほどにして耳と目と足を動かせ」ということだ。
いま知識が豊富だからという理由で昇進することなどありえない。どれだけはやく深く学習し身につけられるかが評価される
何が問題かわかっていると思っていた。そして、それは間違いだった
前任者をどう扱うは極めて重要であり、しかもひどく簡単に過ちを犯しやすい
よそ者には、バカな質問が許されるという得難い特権が与えられる
自分は何も知らない部外者だと考えるようにした
せっかちすぎて上手く進まなかったことがいまになるとわかる。
最初にすべきことは何もしないことだ。新任リーダーは自分が思ってるほど状況を理解していない。仕事ができることを見せつけようとか思わないことだ。まずは立ち止まってできるだけ聞き役に徹すること。それがトップとして最も大切なことだ。
口を開く前にやるべきことがあることを理解していなかった(サマーズ)
座って聞くだけで、多くを成し遂げられるのだということを私は学んだ。
たとえ危機が迫っていても、聞くことに時間を費やすのは無駄ではない
人間は自分の話を聞いてもらうのが大好きである。
人を知るには質問することだ
今、現在のIBMに最も必要でないもの、それはビジョンである。たった今求められてるものは実践性の高い事業ごとの戦略である(ガースナー)
短期戦略は「小さな約束、大きな成果」
新CEOが着任するなり、戦略を披露するなんて馬鹿��ている
新しい事業環境に乗り込んできた新米経営者は必ず苦い現実に気が付く。それは、最も無知な時に最も自分の最高を発揮しなければならないという事実だ
文化に馴染めないトップは簡単に弾き出される
改革は上から命じるものではなく、中から生み出すものだ。何万人もの社員の考え方や行動を変えるのは、大変な難事業だ。二、三度演説をしたり宣言文を書いたぐらいでは何も変わらない。社員を信じなければダメだ。(ガースナー)
誰、ではなく、何、が悪かったのか?
上司(または取締役会)の仕事へのモチベーションを理解する
株主にもっと高い価値を提供する、などと言っても社員は心を動かされない
最も好ましくない過ちは立派な約束をしてお粗末な結果を出すこと
会議にはかならず2分前に到着する
最初の100日はあちこちに回って有権者に訴える選挙運動期間のようなもの
- - - - - - - - - - - - - - - -
[B! 組織] 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
raimon49 全社員から聞いて回る、最近読んだサンリオ2代目社長のインタビューでも実践したって言ってた。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240227-OYT1T50108/  HAL研社長時代の岩田さんも社員との面談を重視していたと本に書いてあったよね。
- - - - - - - - - - - - - - - -
ハローキティ1強に限界、次世代のカワイイはファン投票…サンリオ2代目「予想以上の業績好転」 : 読売新聞
サンリオ社長 辻朋邦氏
痛切な反省のもと第2の創業を掲げた中期経営計画では「サイロ化した組織」「頑張っても報われにくい人事制度」など反省すべき点をしっかり掲げました。 ただ、自分だけの考えでは空回りしてしまうと思いました。そこで1年半かけて私と社員、1対4の形で年代別に全社員と対話する場をもちました。何のための改革かを理解してもらおうと。 祖父はトップダウン的な部分が強かった。それが悪いわけではないですが、反面、社内の議論が少なかった。キャラクターをどう育てていくのかという議論もあまりなかった。まずはそこを変えようと、経営会議を新設しました。
275 notes · View notes