#初めて呑みます
Explore tagged Tumblr posts
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d0fc56e749e8f9d1d3cb60367bae3eaa/9aabcbcb9641dfd9-2e/s540x810/7861fb6e5e73101324c39631b7f4120a801aa7f1.jpg)
#1合ビン の #Cawaii !!#獺祭 (https://www.asahishuzo.ne.jp) #発見 ☆ #初めて呑みます ♡ #色々な種類の獺祭 が #置いてありますネ ♪ https://www.instagram.com/p/CpH_wV7PIf4/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Text
【2話】 はじめてLSDをやったときのレポ 【さいばーひっぴーができるまで】
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d5032455b1c9f7f93511672cc036a694/87cf2357e432688c-68/s540x810/4d7625beb5403debeb46a421310df7b9eae8684a.jpg)
僕と友人の“しのはる”は、LSDがどういう効果をもたらすのか特に分かっていなかったが、お気に入りのプッシャーからLSDを引いてみて、早速試してみることにした。
僕らは馴染みの公園に行き、緊張の中LSDを摂取したのだが、初めてのLSDは量が少なかったのか、高揚感や感情の増大などの効果はあったものの、幻覚を見るまでには至らなかった。
ただそれでも、ファミレスで2時間ほど互いに絵を描くことに没頭して奇妙な絵を描いたり、途中で雨が降ってきたのに雨を浴びるのが気持ちいいからと傘もささずに笑顔でびしょ濡れになったりしていて、初めてのLSDは十分愉快で興味深い思い出ではあった。
―――僕らはそれからもLSDを引いて、数回ほど、1ヒット分(100μg分)のLSDの体験をしていたのだが、LSDトリップの醍醐味を味わうことができた体験は、初めてのLSD体験から約1年後のことであった。
このときは、しのはると大学時代の友人でLSD初体験の“イシカワ”を呼び、3人で公園に行って、LSDを摂取した。またこのときは、Twitter上で“地下薬局”と名乗るプッシャーから引いてきた、角砂糖に垂らされたLSDを摂ったのだが、今までのLSDの2倍ほどの効果を感じられるものだった。
摂取してから1時間ほど待つと、視界はシラフのときより俄然明るく、輝かしく見えていて、芝生の緑や空の青々しさ、駆け回る少年の頬の赤らみなどが強調されていたし、なんの変哲もないただの公園なのに、あらゆる対象物に新奇性を覚えるほど、童心に帰ったような感覚で物事を見られるようになっていた。
僕は長らく、地べたにあぐらをかいて座り、公園の池の水面に浮かんだ油膜(それは鮮やかな虹色に発光するマーブル模様に見えている)を恍惚と眺めていた。すると、飛んできた鴨がその池の上に着水したのだが、不思議なことに、その様子はスローモーションがかかったように見え、翼の動きの一つ一つを鮮明に捉えることができた。
鴨は池の上を優雅に遊泳し始め、その油膜の上を通る。鴨の後方に次々と生まれる水面に広がる波紋の一つ一つが、極彩色に煌めくマーブル模様を帯びて、ゆっくりと広がっていく……。
そしてふと、「このサイケデリックな感覚のまま大麻を吸えば、もっと高みにイけるのではないか」と思い立たった。僕は2人に声をかけると、景気良く極太ブラントを作って、3人でそれをまわすことにした。
手始めにひと吸いすると、それだけで視界の奥行き感がなくなり、平坦な2次元動画のように見えてきた。さらに、外界の全ての動きがスローになり、鳥のさえずりや車の走行音などの環境音にはエコーがかかっているように聞こえ始めた。
この時点で、すでに現実の現実感がなくなったように感じていて、「今回こそ戻れないほどやりすぎてしまった」とかなり切迫していたのだが、もうどうにでもなれという気持ちで、それからも二巡三巡とまわってくるブラントを吸い続けた。
公園に生えている木の幹は、呼吸をしているように内側に収縮したり外側に拡張したりしていて、木々が呼吸しているように思えた。さらに深く吸うと、規則性を持って複雑に変化する半透明の幾何学模様が視界全体に現れ、その半透明の幾何学模様越しに、呼吸をしている木々が見えていた。地面は海のように波打って動いているように見え、その波打ちの残像まで見えていて、波打つ地面は遠くなるに連れて微妙に反り返っている。
視覚だけではない。思考は次から次へと矢継ぎ早に連想されながら流れていて、その矢継ぎ早に流れている思考とは別に、バックグラウンド再生のように同時に矢継ぎ早に流れる思考があった。そのため、思考を一つに絞って処理するのが難しく、思考を口に出そうとしても、思考の速さに口の動きが追いつかなくなっていた。
しかも短期記憶がほとんどなくなっていて、ついさっき浮かんだ思考が思い出せなくなっていたので、なんとか紡いだ言葉を口に出しても、言葉を口にした時点で何を喋ろうとしていたか思い出せなくなっていた。
そんなこんなで、やっとのことで極太ブラントを吸い切ると、ついには“目の前の光景を細部まではっきりと見ることができているのに、見ているものがなんなのか認識できない”という状態になった。
その刹那、「もう戻れないのではないか?」という考えがよぎってしまい、その考えを元に高速で恐怖の連想ゲームが始まった。絶望感で声が出せなくなった。
しのはるも僕と同様に、声を出せないか、声を出せても支離滅裂なことしか発せられていなかったので、僕はパニック状態になりつつも、“彼も同じように狂人になっている”と悟って、少し安心した。
ところが、イシカワは平然とした口調で、「お腹すいた。寿司でも食う?」などと呑気なことを言っていた。僕としのはるは、当然まともに言語を話せる状態ではなかったので、顔を見合わせ、テレパシーを使って「こいつとは次元が違う」などと会話をした(LSDの統合失調症様の効果で、相手の思考が読み取れて自分の思考が伝わっていると思い込んでいただけではあるが)。
僕は���シカワに対して、「こんなキチガイが公園の外に出ていいわけがないし、食事するにしてもナマものは気持ち悪いから論外」などと伝えたかったのだが、イシカワも僕としのはるの異常な様子に少し脅えた表情をしているように見えたので、「一旦…それぞれ一人になって…みない?」などと必死に言葉を紡いで喋ると、しのはるはよくぞ言ってくれたという表情で「そうしよう」とだけ言って、そそくさと離れて行った。
イシカワはわけがわからないようで困惑していたが、僕も最後の力を振り絞って、「ごめん、もう…幻覚が凄くて…」などと言って、イシカワから離れた場所に歩いて行き、平たい地面の上に座り込んだ。
地面に座り込むと、現実の瑣末な事象から解放され、一気に幻覚ワールドに引き込まれる感覚があった。僕はどういうわけか、その感覚に集中できることに安心感を覚えていた。
座り込んだまま上空を見上げると、網目の中一つ一つに目玉があるドーム状の蜘蛛の巣が空の全体を覆っているように見えていた。
僕はその幻覚に圧倒されて、後ろにぶっ倒れるようにして仰向けに横たわった。仰向けになると、その幻覚は次第に色濃く迫力を増し、完全に周囲を覆っていった。
次第に、その幻覚は、視界に映っているだけ��いう認識ではなくなっていって、“むしろ実際の現実の光景より現実っぽく思える”という、摩訶不思議な感覚になっていった。
どう考えても“まともでない側の人間”に、僕がその“当事者”になってしまったという事実に、僕は極度のスリルを感じたが、その感情と同時に、目を瞑ったらより深い幻覚ワールドに没入できるという期待もあったので、僕はゆっくりと目を瞑り、LSDに身を預けることにした。
―――僕は奇妙なフラクタル構造の幾何学模様に360度覆われた空間にいた。その幾何学模様は僕の脳に保存されている記憶とは全く関連がないような、まるで見たこともなく、この世のものとは思えないパターン・構造・配色に次々と変化をしていき、それは無限に変化していく……。
僕はいつの間にか身体感覚を認識できなくなっていて、現実世界とは切り離された、魂の空間とでもいうような世界に入っていき、現実の事象―ここがどこで、僕は誰で、今は何時で、何を摂取してこんなことになっているのか―などが、まるでわからなくなっていた。
ここから記憶は曖昧だが、気づくと、先の見えない遥か上空まで続いている高い塔に沿って、魂だけの自分が上空に向かって凄いスピードで進んでいた。上空に進めば進むほど、現実世界がどんどん遠のいていくような感じがして、これはとても言葉では言い表せないほどに爽快だった。
すると、スピードは次第に弱まり、フリーフォールのように猛スピードで落下していった。面白いことに、落下するごとに徐々に現実の事象が思い出されてきて、地面に直撃する寸前で身体感覚や現実の記憶を取り戻した。
と、思ったら、自分の過去をプレイバックするように高速で時間の巻き戻しが始まり、一人称視点で、学生時代から少年期、さらに覚えているはずのない幼少期から乳児期まで遡り、母親の胎内へ入っていった。
すると途中で、逆再生は止まり、今度は未来方向に向かって、高速で早送りされる映像が始まった。再び一人称視点で、誕生から今生きている時間まで進んでいったが、さらに現在を通過して、数分後の未来から自分が老いて死ぬまでの主観映像を見た。不思議なことに、これらの各瞬間は主観的に現実感があり、“今”の事象として認識されていた。
それから自分が死んだ後も、映像の早送りは続き、さらにその先の自分の死後の世界の映像を少し見させられ、また逆再生が始まった。そして未来の死の状態から生の状態に、さらに巻き戻って、現在の時間に戻った瞬間、急に意識がはっきりし、僕はその勢いで目を開けて上体を起こした。辺りを確認すると、少し離れた場所にいたしのはるも、ちょうど上体を起こしてこちらを見ていた。
今でこそサイケデリック体験についてある程度理解はできているけど、当時はこの体験がなんのことかまるでわからず、SFやファンタジーのよ���な摩訶不思議な世界に放り込まれたような気持ちだった。
しのはるも僕と同じように神秘体験をしていたようで、僕らは興奮しながら、ただ顔を合わせ、互いに言葉にできない想像を絶する体験をしたことを感覚的に共有した。
その後、僕らはとりあえず作戦会議をしようという話になり、ガストに行くことにした。言葉にするのはとても難しかったけど、どうにかお互い自分の体験を言葉にした上で、「LSDによる神秘体験を幼馴染と共有できていることの奇跡」などについて、恥ずかしげもなく語り合った。
また、僕たちはこの体験を通して、「死とは自分にも訪れるものなのだ」という本来当然の事実を、自分の肉体をもって理解することができたと感じていた。漠然と抽象的に、他人事としてイメージしていた“死”という概念の実態を掴めた気になって、死に対する恐怖心が薄れている感覚があった。
それと同時に、「今までいかに自分の人生に当事者としての自覚を持たずに、世間に合わせて流されるままに生きてしまったのだろう」とか、「どうせ死ぬのになぜお行儀よくしていたのだろう」というような後悔の念を強く抱いた。
そうして一通り話を終えた頃には、LSDの効果が下がっていて、サイケデリックな感覚は失われていってきていた。ただしかし、シラフに戻れば大丈夫という話ではなかった。臨死体験と括るだけでは物足りない神秘体験をしたということは、今後の��生を大きく変えるターニングポイントであり、一生忘れることのない体験なのだと思った。
そういえばよく覚えていないけど、トリップ中に体験していた“自分が死ぬまでのヴィジョン”は、このままの人格や生活環境であると、面白みのない人生を送って寂しく死んでいくという印象の体験だった。
ところで、イシカワはというと、そもそも僕としのはるほど大麻を吸っていなかったらしく、それによってトリップの深度の差ができていたようだった。とはいえ、イシカワも十分トランス状態ではあったので、僕としのはるが仰向けになってブッとび出したあたりで、その状況が猛烈に恐ろしくなったらしく、ひとりで電車に乗って、人混みに怯えながらどうにか帰ったらしい。
後日、イシカワにはちゃんとワケを話して、「ブッとびすぎててごめん」などと言って謝った。ただでさえイシカワは初体験なのだから、さぞかし怖かったんだろうなあと思う。
・
つづく(この物語は雑誌「さいばーひっぴー」の「さいばーひっぴーができるまで」に載っている内容とほぼ同じものです)
・
この物語はフィクションです。また、あらゆる薬物犯罪の防止・軽減を目的としています( ΦωΦ )
30 notes
·
View notes
Text
男社会は「何を為したか」が重要。 女社会は「何を消費したか」が重要。 これは、男性が『女の話はオチが無い』と感じる理由にも通じます。 例えば、 【モナ・リザを現地まで見に行った】という話は、男性からすれば「で?」「だから?」「それで?」「オチは?」となる。 言うまでもなく、モナ・リザを現地まで見に行っただけでは『ただの観光客』に過ぎず、何かを生産したわけでもなければ、何かを成し遂げたわけでもありません。あくまで、消費者の立場でしかありません。どこにも『評価』できるポイントが無い。 「で、お前は何をしたの?」となる。 男社会では「その経験を活かして何を為したか」の方が重要だから、続きを促す。 【モナ・リザを現地まで見に行った】【そこから着想を得て今の仕事に活かしている】という話をすることで「凄いね!」「やるね!」となり、オチがつきます。 あるいは、逆でも良いでしょう。 【今の仕事を頑張って結果を出した】【ひと段落して余暇ができたからずっと憧れていたモナ・リザを現地まで見に行った】という話でも「凄いね!」「やるね!」となり、オチがつく。 いずれにせよ、男社会では「何を為したか」が『評価』の基準となるわけです。 しかし、女社会では違います。 【モナ・リザを現地まで見に行った】という話だけで女性は「凄いね!」「やるね!」となります。 女社会では『いかに高尚で高級そうなものを"お客様"の立場で消費しているか』の方が重要だからです。 むしろ、男社会のように「何を為したか」を自分から積極的にアピールするのは『評価』としてはマイナスポイントであり『奴隷みたいに苦労していて貧乏くさい』と見なされます。 だから、女性は「(まぁ私にとっては普通のことで何の苦労もなくいつも通りの日常の延長��上でしかないから騒ぐほどのことでもないけど)モナ・リザを現地まで見に行ったよ」という話し方になり、そこに至る経緯や背景は省かれる。 男社会におけるオチの部分は、女社会では「凄いね!」「やるね!」という『評価』が済んでから、語られることになります。 相手に言われて「そんなに聞きたいなら答えるけど」という姿勢で、あくまで聞かれたから、求められたから、仕方なく話す。これにより『評価』は保たれて、安心してオチまで話せる。 女社会では、ここまでの流れである「最初に評価→続きを促す→オチまで話す」が会話の『プロトコル』として、無意識レベルで共有されています。 恋愛の話だと、もっと分かりやすいかもしれません。 女社会では、まず最初に「それは相手が悪いよあなたは悪くない!」という『評価』が定まってから、続きが促されます。その後で、オチまで語られる。 女性の話が長くなる傾向にあるのも、この形式だと延々といくらでもオチを付け足せるからです。 また、女社会では『陰口』が多くなります。最初に『評価』が定まったものを表立って覆すことはできないので、本人のいないところで「実はあの時おかしいと思っていたんだよね」と後出しで語られる。 男社会では、順番が逆であり「背景も経緯も全てを話す→最後に評価」という流れとなり、評価が定まった後に何かをつけたすのは『言い訳』と見なされます。 恋愛の話に限りませんが、男社会では「両方の主張を聞いてみないと分からない」という姿勢が一般的です。全ての情報を俯瞰してから、最後に『評価』が下される。 女性から見れば、会話における男性の対応は「最初に評価を定めてくれないと続きが話せないのに評価する前に『で?』『だから?』『それで?』『オチは?』と言われても困るんだけど」となるでしょう。 これが『共感』の正体です。 女社会における『共感』とは「最初に評価を定めてから続きを促すこと」であり、男社会における「評価するという目的のために続きを促すこと」とは真逆なのです。 だから『誠実』の基準も真逆。 男性からすれば「全ての情報を聞いていない時点で評価を定めるなんて不誠実だ」と思うかもしれませんが、女性からすれば「最初に評価を定めて安心させてあげないのは不誠実だ」となります。 『女の話は相槌を打っておけばOK』を鵜呑みにして失敗する男性が多いのはこれが原因で、評価を定めずに相槌を打っても「話を聞いてないでしょ!」となります 本質は『男女で会話の順序が違う』こと。 SNSでもこの傾向は顕著に見られます。 『女あるある』として「批判されてから情報を次々に後出しすること」がよく見られて、女性は真偽不明の情報であっても「キモい」「性犯罪者」のような『評価』を最初にしてしまう。 男性から見れば、女性の言動が著しく不誠実に見えると思いますが、これは男女で会話の『プロトコル』が異なるから。 男性の会話は『評価』が最後。 女性の会話は『評価』が最初。 以上が、男性が『女の話はオチが無い』と感じる理由です。
Xユーザーのめるめるさん
以下、詳細版
男性が「女性の話にはオチが無い」と感じる本当の理由|めるめる
19 notes
·
View notes
Text
戦闘服の男たちNo.1
さぶ増刊号 1985/7
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5971bb059a16d625b61150d307a7b6eb/7197582cbaeacf6d-bb/s540x810/305661211128cbc34f27a9a39a6887ddac4dcf3d.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/36a2f7251ec626db7f054075dcab30c9/7197582cbaeacf6d-6e/s540x810/64b99d8b304587f57ca36503084c7ce9a728dd1a.jpg)
G-men 2009/6
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1df87eeb469cab5af6a6740589a079bd/7197582cbaeacf6d-83/s540x810/3e4ecad418787347ee14192a069b09ac1a185cac.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2a663456e6dcdb46c1695c5c771b3479/7197582cbaeacf6d-a4/s540x810/6dadc3da2263a1755603e507d5b864ec9bd13822.jpg)
§1 夜明け前
俺は島護、25歳の陸上自衛隊員だ、体付がごついのでゴリラの様だと皆言う、勿論短髪、入隊して3年、我ながら戦闘服姿が板に着いて来たと思う。今俺は、ジープのドライバーとして、この久しぶりの大演習に参加している。
演習場の空が、ようやく白み始めてきた。午前4時、俺の運転するジープは、戦車がさっきこねくりまわしていったぬかるみを、ケツを左右にふりながら最後の目的地にむかっている。夜通しの演習は何度も経験してるけど、3日めになるといつも意識もうろう、ただ気力だけで動いているっていう感じ。頭は短髪だからなんとかなってるけれど、顔は不精髭、体だって風呂なんか演習中入れないので汗と埃でべっとりしている。隣で無線機片手にさっきまで巻くっていた金城3尉も、いまは黙りこんでいる。
金城3尉は27歳、骨太ですげえいい体しているんだぜ、頭はいつもさっぱりと刈りこまれた短髪で、いかにも沖縄生まれっていう顔は本当に野生の証明そのものだね。
実は俺、前から憧れっていうと照れくさいけれど、気になる人だったんだ。けれども違う小隊の幹部だったのでなかなか話すチャンスも無いし、遠くから見てるだけ。だから今度の演習でジープの運転手として一緒に行動をするって聞いた時とても婚しかったよ。
そんな金城3財が、ポツリと
「元太の奴、どうしてるかな。」
元太っていうのは、俺の同期で、九州からきた高橋士長のことだ。あいつも図体でけえくせに俺より3歳も年下で、口は悪いが性格よくてなかなか憎めない奴だ。
そんな元太なんだが腰を痛めたとかで演習の3日ほど前から入院して-まっている。たしか金城3尉の小隊だったはずだ。
「ああ、あいつのことなら心配せんで下さいよ。キングコングみたいな、図体がそう簡単にへこたれませんよ。」
「ひでえこと言うなあ。おまえもゴジラみてえな体してるくせに。」
「じゃ、金城3尉は大魔神じゃないですか。」
あは、言ってしまった。3尉殿に大魔神だなんて、思わずペロリと舌をてしまう。
「お前も元太と一緒で可愛い奴だな。」
「エヘ、そうですかぁ」
なんて冗談を言っているうちに眠気も覚めてきた様だ。
夜も明ければ状況(訓練)終わり。終われば休暇が待っている。
§2 事件発生
演習が状況終了になると、その夕方は演習場の天幕(テント)の中で恒例の大宴会が始まることになっている。正直言ってこれを楽しみにしている隊員も多い、汗臭い戦闘服を脱いだ時の解放感と、酒を飲んでポロリと出る本音のぶつかり合いがたまらなく好きなんだよな。
あたりも暗くなり宴もたけなわ、俺たちの天幕は8人のむくつけき男どもで足のふみばもないくらいだ。さっきまでの疲労の色もなんのその、酒は命の水とはよく言ったもんだ。
幹部同士で呑んでいた金城3尉が赤らめた顔をして、焼酎の一生瓶をかかえてやってきた。そして俺の隣に座りこむ、
「おい、島、飲んでいるか。まっ一杯飲め!」
と言って一生瓶をさしだしてきた。
「3日間、御苦労だったな。お前のおかげだ、さあ飲まんか!」
いくら俺が力自慢でも金城3尉に押えつけられたら手も足も出ない。
それでも有無を言わさず、瓶ごと口につっ込んでくる。俺、思わずむせてしまった。そしたらやっと力を緩めてくれた。
「ふーっ!助かった。もー殺さんでくださいよ。」
あたりに笑い声が響き渡った。
そんなとき、俺の手がぐっと3尉に、握られていることに気がついた。
熱い手だった。急に頭がクラクラとしてきた。酔いが回って来たようだ。だんだん意識が……
「島士長!起きてください」
がんがん鳴り響く闇の底から起こされたのは、午前3時。俺をゆさぶっていたのは、不寝番の伊藤一士だった。重い頭をかかえながら起き上がると伊藤一士は
「高橋士長が、地区病院から行方不明になったそうです。今部隊から連絡が有りました。」
頭がボーッとしている俺は最初その事態の重大さに追い付いて行けなかったが。少しして、
「な、なんだって!元太が逃げたって!」
隣で寝ていた金城3尉も起き上がって来た。
「元太がどうしたんだ。」
「地区病院から脱柵(脱走)たって……」
「あの馬鹿野郎!いったいどうしたんだ。」
3尉もまだ酔っている様だ。俺は戦闘服をひっかけると、半長靴を急いで履き
「金城3財、中隊に電話してきます。」
といって天幕を飛び出した。いったい元太の奴、なにがあったというんだ。まだほとんど冷めて無い酔いとともにそんな思いがぐるぐるめぐっていた。
電話のある天幕はこの時間には誰もいない、さっきも不寝番が飛んで来て受けたのだ。
俺は中隊へ電話かけた。こんな事件のあった時は必ず当直が誰かひとり起きているはずだ。
「はい、3中隊当直幹部です。」
「演習部隊の島士長ですが、高橋士長の件でどうなったのか、知りたいと思いまして。」
「ああ島か、三上2尉だ、どうやら午前2時ごろいなくなったらしいんだがな。」
「いったいなにが原因何ですか、」
「それは俺が知りたい位だ。」
「じゃ、詳しい事はまだ…・・・・。」
「そんな所だ、島士長、あまり心配せんで移ろ。」
俺は、演習場に居て何も出来ない自分にどうしようもないいらだちを感じていた。
「何かわかったら電話下さい。俺、ここでまってます。」
そういって竃話を切った。
§ 3 ふたたび夜明け前
いつのまにか後ろには金城3尉が立っていた。
「詳しいことはまだわからないそうです、なんか信じられないっすよ。」
金城3尉は、俺の肩を抱きながら、
「元気出せ島。元太は戻って来る、必ずな。俺も一緒に連絡を待とう。」
そういって3尉は、持って来た一生瓶を俺に差し出した。俺は進められるままに一生瓶ごとくい飲みした。自棄酒だな、まったく。
「どうだ、もっと飲め。」
金城3財は、自分でも一杯飲むと、今度は俺を天暮のシートの上に押し倒した。ふだんならこうも簡単に倒れるわけないのだが酔ぱらってなんだか分からなくなってきた。
「まだ飲み足らんか、お前は可愛いやつだぜ。」
金城3時は、俺の体の上にのしかかって来た、酒の匂いと共に戦闘服に染み込んだ男の匂いがムッ、としてきた。
気が遠くなりそうな、でも俺、嫌じゃなかった。
金城3尉の手が俺をきつくだきしめる。耳に熱い吐息がかかる、だんだん体から力が抜けていく……
「元太の所へ俺だって飛んでいきたいんだ、島、分かるかこの気持ち、実はな、俺はこの中隊に来てからずっとお前ら2人が気にいっていたんだ。元太はともかく、お前だって俺は遠くから見ていたんだ。だがな、こんなふうになるとは思ってもみなかった。元太の奴め、俺は寂しいよ。」
そういい終わると静かに唇を重ねてきた。熱いものが体の中から沸いてくる。
3尉は俺の職闘服の上衣のチャックをおろすと胸のあたりをなぜまわし始めた。
「ウーツ」
自然に声が出てしまう。いつのまにか戦闘服のズボンのボタンも外されていた。
そして無造作に手が突っ込まれてきた。
「堅いな。」
そう言って俺の気持ちを確かめると、おもむろに酒を煽り、口移しで酒を送り込んできた。
あまりの量の多さに口から溢れてしまった、金城3尉は舌でそれを拭うとまた、唇を重ねてきた。舌と舌が口の中でからみあう、それに加、て強い雄の臭いがたまらなく俺を刺激する。
「金城3尉!た、たまんねえよう。」
俺はあえぎ声を出してしまう。
「そうか、たまんねぇか、もっと良くしてやる。」
と、言って戦闘スポンからず大くなった俺のモノを引き摺りだした。
「体にお似合いのゴツいモノだな。」
そう言いながら唾をおれのモノに垂らすと、指で一番敏感な所をこねまわしてきた。もう片方の手は俺の口の中に容赦無く入り込んでくる。
「どうだ、今度は俺の番だ。」
といいながら、自分の戦闘ズボンの前をまさぐり、俺に馬乗りになってきた。���していきり勃ったモノを口にねじ込んできた。
「ウグッ!」
むせ返るような強い臭いに圧倒され、俺は無心に頬張る。その間にも金城3尉は俺のモノをこねくり回す。
「いいな島、この事は2人だけの秘密だからな。」
腰を動かしながら金城3尉がいう。
頬張りながら俺がうなずく。
そして3尉は、一層堅くなったモノ引き抜くと体をずらし、俺の爆発寸前のモノと自分のモノを一緒に握り、激しくシゴキだした。
「ウ、ウッ島、」
「キ、金城3尉ー」
二人は、押し殺した声でお互いの名を呼びながらおびただしい量をほとばらして果てた。それは、戦闘服のはだけた分厚い胸にふりそそいだ。それを3尉はていねいになめると軽く口を重ねてきた。
俺はだんだん気が遠くなりそのまま寝てしまった。

§4 捜索
翌朝俺と、金城3尉は元太の捜索に協力する為、一足先に演習場を出発した。
二人とも照れ臭いのか黙ったままだ、だがその沈黙を破るように3尉が、
「昨日のこと、覚えて要るか。」
と、ひとこと言った。
「え、ええ。」
俺は思わずどぎまぎして答えた。
「嫌だったらごめんな。」
「そんな、始しかったです。」
言葉少なめに答える。ジープが信号で停車した。
シフトレバーを握る手がもうひとつの大きな手に包まれた。
中隊に帰るとすぐ捜索に加わったが、その日の手がかりは何も無かった。
だがその夜、金城3尉あてに電話が掛かってきた。
「元太、お前何処にいるんだ。え、よし分かった今行く。」
「島!来い」
慌てて3尉は飛び出して行く、俺も急いで付いて行く。シープは二人を乗せて夜の町へ走り出していった。
5分もジープを走らすと、ヘッドライトが道に立っている元太を照らしだした。
「さあ早く乗れ、一緒に中隊に帰ろう。」
金城3尉が元太に話掛けた、だが、
「俺、帰りたくない。」
と、一言言ったまま黙って仕舞った。
「仕方が無い、じゃ、俺のアパートに来い、それならいいだろう。」
3尉がそう言うと黙って元太はうなずいた。
結局元太は、退職していった。奴の腰の病気は、自衛官として仕事を続けていきり直ることはないというものだった。
陸曹になり、幹部に成ることを元太は夢見ていたのにそれが挫折してしまった。それがつらくて逃げだしてしまったそうだ。
俺も3尉もなにもしてはやれなかった。あんなに丈夫な奴だったのに。
「俺は、野原でひと暴れする為に自衛隊に入ったんだ。小銃片手に演習場を走り回る、屈強な男だけに許された仕事さ、だけどこの体じゃもうそれもできねぇ。たとえ部隊に戻れても、どうも事話関係の仕事に回されて任期がくれば、はいさよなら そんなのやだぜ」
そう言ってあいつは国へ帰って行った。
§5明日へ
それから数週間��過ぎた。あれ以来金城3尉ともなかなか話する機会もなくたまに目で挨拶をかわすぐらいしかできない日が続いた。
そんなある日、再び金城3尉のドライバーとして演習の偵察に行くことになった。もちろん3尉のご指名…っていうか元太の後釜。
ほとんど単独行動になるのでずっとふたりきりという訳だ。俺もじっとまってたよこの日をね。
けれども仕事は、そんな俺の甘い考えをふっとばすかのようにとても忙しかった。話すことは仕事上のことばかり、演習場のなかをシープは縦横に走り抜けて行く。
「さあ、これで終わりだ。島士長、シープを降りて一休みでもしよう。」
と金城3尉がいったのは午後の日が沈みはじめた時間になっていた。
「はい」
と返事をして俺はジープを道端に止めた、あたりは一面に草がおい茂っている。
3尉は降りて立小便をはじめた、おれも並んではじめる。
「フーツ」
小便が終わっても二人はそのままたっていた。ふと金城3尉の方を俺は見た。横顔が夕日に染まっていた。3尉もこちらを向く、視線が絡み合う。
「久しぶりだな。」
「長かったけど、俺待ってました。」
ふたたび前を向くと、金城3尉は俺の肩を抱いて茂みの中へ歩き出した。
夏の終わりの演習場は背の高い草に覆われ、ほんの少し足を踏み入れただけでそこはもう二人だけの世界になっていた。
「俺の事好きか?」
と、金城3時が聞く。俺が目でうなずく。
肩に回された手に力が入り思いっきり抱き締められた、背骨が折れんはかりの力である。
ああ、これが俺たちの愛し方なんだ、有無をいわさぬ強引さで右手が開いたままになっていた戦闘服のズポンの前に突っ込まれてきた、すでにはちきれんばかりとなっている俺のモノを引き摺りだすと唾を付けてシコキだす。
「たまんねぇよぅ。」
俺はうめき声を金城3尉の耳元でささやいた。
「よーしいいぞ。」
金城3尉はうなずくと、しゃがみ込み俺のモノをくわえこんだ。そして両手で俺のズボンのボクンをはずし際まで下ろす、右手は俺のケツのあなをいたぶり、左手はキンタマを滑り回す。
そして俺の手は金城3尉の頭をがっちりと押さえ込んでいた。
「金城3尉ーもうがまんできねぇー。」
「うるせぇまだだ。」
そういうと3尉は、俺を後ろ向きにした。
俺は覚悟をした。
ベトベトになった俺のモノをこねくり回しながら、ケツを舐め始めた
「あっ汚いっす」
臭くないわけがない、それでもグッと舌を突っ込んで舐めまわす。
俺は快感に蹂躙された。
3尉は立ち上がって口を拭う。
「いいな。」
と、一言いうと、自分の戦闘スポンから見事に怒り狂ったモノをまさぐり出し、俺のケツにあてがった。そして乳首を…
俺が、つい、力を抜くと同時にゆっくりと先の方がめり込んできた。
「ううつ・い、痛ェよう。」
「なあに痛てえだと?男ぞ!がまんせんかあ。」
そういうと、腰にまわした手に力を込めてきた。物凄い力で俺のケツが引き裂か���る様に少しずつねじ込まれてくる。
「し、島、入ったぞおーっ」
3尉がうめく様に汗を拭いながら言う、俺もまだ着たままの戦闘服で額の汗を拭った。
「まだ痛いか。」
俺は首を横に振る。
ゆっくりと金城3尉は腰を使いはじめた、手は俺のモノをシコキだす、もう片方の手は俺の戦闘服のチャックを下ろし、シャツをたくし上げ、乳首をいたぶる。
いつのまにか俺は金城3財の動きに体を合わせていた。
突然金城3尉の体が痙攣し、俺のモノが思いっきりシゴかれた。体の中で激しいほとばしりを感じると同時に、俺も勢いよく草むらに噴出してしまった。
そしてそのまま二人ともその場に倒れこんだ。
二人で大きなためいきをつくと、寝っころがったまま空を見上げた。あたりはすっかり夕焼けで真っ赤になっている。
ふと、金城3尉が言った。
「島、お前も満期(2任期‥4年)で除隊しちまうんか!」
「ええ、そろそろ国へ帰って親父の現場仕事でも手つだおうか、とでも思っていたんですが。」
本当はまだどうするか決めていなかった。
「そうか。どうだ、島、陸曹候補生受けてみんか。」
陸曹になると俺たち陸士の様な任期制の際員と違い、定年まで勤務ができる様になる。つまり職業軍人というわけだ。勿論その為には、試験があり。学科だけでなく、体力検定、基本教練、あげくの果てには小銃担いで障害物競争をする武装走まであるという苛酷なものだ。正直言って一度受験したらもうたくさんと思ってしまう。
「でも、この前一度受けて落ちましたから。」
「一度ぐらい落ちた位でなんだ。もう一度受けてみろ。お前は自衛隊に憧れて入隊してきたのは分かっている。演習に出ている時、お前は一番いい顔をしているじゃないか。」
そう言って金城3尉は立ち上がった。そして、
「島、そこの俺の帽子見てみろ。」
俺は、そばに落ちていた帽子を拾い上げた。
「あっ、この帽子は…」
「そうだ。元太のだよ。あいつが辞めた時、補給陸曹に頼んで交換してもらったのさ、」
「そんなに金城3尉は元太の事を、」
「そうだ、今でもお前と同じくらいな。好きだったよ。だがな、あいつは気付いてなかったよな。そんなこと。ただの口うるさい小隊長さ。」
ジープに寄り掛かりながら話てくれた。
「じゃ、俺が辞めても何か俺の身につけていてくれますね。」
すると俺の方を睨みつけて言った。
「馬地野郎!まだわからんのか。お前は陸曹になるんだ。そして俺に付いて来い!必ず良かったと思う。もう別れの寂しさなんかまっびらだ。」
そう言いながら俺を強く抱きしめた。迷いが少しずつ消えていくような気持だ。
「よし!俺、また挑戦します。」
「その調子だ、島、俺が��格するまでたっぷりシゴクぞ。」
「エへ、じゃ、合格したらシゴイてくれないんですかぁ。」
二人は顔をあわせて笑った。(終わり)
さぶのカットと、G-men 版の挿画
どちらも木村べん氏。挿画はべん氏より頂いた鉛筆画のコピー。

![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e3b94b095dde56671d6f863a4b761704/7197582cbaeacf6d-80/s540x810/f6637265bf189018a309a5d9b360bb48f2c14a3f.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/bdb084eac3320932e6d9051464e62d09/7197582cbaeacf6d-10/s640x960/8083abfe24d3a099de26020c84ecccbfa4e495c3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8cc2da03fb50cb62a03dd0095d8ccbf4/7197582cbaeacf6d-be/s540x810/dee1b291e762f1aad5cab3b73b6627b4ca14521b.jpg)
48 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/09acdc9982fb07c60586e1201fdd6c16/4a46233ecff775d1-d4/s540x810/32541389d518044476664115b086f8ab2a744927.jpg)
1961年 映画「釈迦」
監督:三隅研次
脚本:八尋不二
舞台美術:伊藤熹朔
音楽:伊福部昭(演奏:東京交響楽団)
製作:大映(大映京都撮影所)
出演:本郷功次郎、チェリト・ソリス、勝新太郎、市川雷蔵、山本富士子、川口浩、中村玉緒、京マチ子、山田五十鈴、杉村春子、東野英治郎、中村鴈治郎、市川壽海、市田ひろみ、榊原舞踏団、大阪松竹歌劇団ほか
日本初の総天然色シネマスコープ70mmフィルムによって製作された釈迦の生涯を描いた作品。
「天上天下唯我独尊」
紀元前5世紀、インドのカビラ城でジッダ太子(釈迦)が生まれる。
ジッダが生まれた時、近くにいた修行僧のアシュダ仙人が、後にこの子が世界を救う人物になると予言する。
大人になったジッダ太子(釈迦)は結婚して幸せな毎日を送る中、お忍びで街を見て歩くと、そこには身分差別で虐げられる多くの平民の姿が・・。
それを見たジッダ太子は、貴族の王子である自身の恵まれた環境に疑問と無常感を覚え、悩んだ末に王の座を捨てて出家し、修行の旅に出る。
やがてジッダは菩提樹の下で6年間の瞑想の行に入ります。
厳しい修行と瞑想の最中、森からは様々な魔羅(釈迦が悟りを開く禅定に入った時に、瞑想を妨げるために現れたとされる悪魔)が現れ、悟りの邪魔をしようと太子を誘惑して攻めてきますが、そこに帝釈天の化身である村の女サヤが現れてジッダを助け、遂にジッダは悟りを開き釈迦(ブッダ)となります。
(このシーンが現代舞踏芸術のようで見応えがある)
村では赤ん坊をさらって殺すことを繰り返すカリティという女の夜叉が、釈迦の仏術によって自らの子供も同じ目に合わせられ悲しみに暮れる中、釈迦が現れ、殺生の愚かさを諭され改心して釈迦の重臣的な弟子となります。
干ばつの時には雨を降らせ、時には盲目の王子の眼に光を甦らさせ、釈迦の許には国中から教えを乞うて人々が集まるようになり、それに嫉妬した従兄のダイバ・ダッタはバラモン教・シュラダ行者の下で修業し神通力を得てブッダと壮絶な戦いをします。
ダイバ・ダッタが無実の罪で仏教徒を火刑の生贄にしようとするのを見た仏陀の怒りは奇跡を呼び、ダイバ・ダッタの造った神殿と共にダイバは地割れに呑みこまれていく・・。
もはや、釈迦が叶う相手ではないと悟ったダイバ・ダッタは涙を流しながら仏法の真理に降伏し釈迦の弟子となりました。
老いて、命もあとわずかとなった釈迦は、村の二本に並んだ沙羅双樹の間に横になり、
「比丘たちよ、今こそおまえたちに告げよう。諸行は滅びゆく。怠ることなく努めよ。」
との最後の言葉を弟子と信者に残し静かに入滅しました。
比丘とは:出家して具足戒(僧侶の守る戒律)を受けた修行者を指す言葉
釈迦役の本郷功次郎は悟りを開いた後、ほとんど姿を現さない独特な表現で描かれ、神々しさが倍増してました。
(確かに、こういうのってなかなかのセンスだよね)
のちに「五比丘」と呼ばれる一番弟子や十大弟子などの釈迦の高弟たちも登場します。
���舞伎や新劇、大映スターなど、当時の人気俳優総出演の和製「スパルタカス」のような壮大な映画で、セットにも尋常じゃないくらいお金がかかっているのがわかります。
アニメーションもしばしば登場していますが、これはビープロダクションのうしおそうじ氏の作品だそうです。
精巧な作画を実景に合成する「作画合成」は、合成作画技師・渡辺善夫が担当。
「生合成」という特殊手法合成の第一人者です。
シネマスコープ70mmフィルムの現像は当時日本で出来なかったため、英国のロンドン・テクニカラー社のラボラトリーで現像。
(当時、相当金かかったろうな)
劇中音楽は京都のスタジオで録音され、こちらも英国の「RCA」スタジオでミキシング・トラックダウンされました。
(「RCA」って超一流スタジオじゃないですか!)
釈迦の生涯を描く大作映画の制作は国際的な話題となり米国の雑誌「タイム」誌の1961年8月11日号では、細かなシノプシスが紹介されたそうです。
10 notes
·
View notes
Text
胃のあたりが、そわそわしている。胃というよりは、胃と食道の間らへん。みぞおちのような気もする。
どうしても文章が書きたくなったので書いている。何かを書いていないと落ち着かない。そういう発作がたまにある。今日はそういう日だ。夕方に別の場所で乱文を書き散らしたし、個人的につけている日記だって書いたのに、それでも飽き足らずTumblrまで開いている。だが今日はいつもの発作とはすこし系統が違う。感情を出したい、のではなく、とにかく何かを書いていたい。落ち着かない。なので適当に色々書いてみる。
最近鎖国気味である。
他人と話したくない気持ちが爆発して、誰もわたしに話しかけんな! みたいなオーラを出してしまう自分のことを鎖国状態と勝手に呼んでいる。
鎖国の起源は塾講師バイトをしていたときであった。信頼のおける先輩の先生たち(学生バイト)が全員卒業し、学生バイトではわたしが一番歴が長くなった(お局のようなかんじだったのかもしれない)。どちらかといえば器用なタイプだったので誰とも助け合わず、全部自分一人で仕事を完結させていた。そのとき、鎖国していた。
後輩から挨拶をされたらもちろんそれには返していたが、世間話なんか一切せず、指導終了後2分後には教室を出て帰宅していた。基本的に、指導のコマは連続するようにシフトが組まれるが、完全マンツーマンの個別指導塾だったので、たまにどうしても調整がきかなくて、1コマ時間が空いたりする。ふつうならそういう時間で他の先生と話したりするのだろうが、わたしは尖りまくっていたので、生徒が使う自習ブースを1区画借りて、ふつうに院試の勉強をしていた(おかげさまで今があります)。
ていうか、当時、他の先生のことがうっすら嫌いだった。とくに、ひとつ歳下のT先生。わたしはアイツを目の敵にしていた。アイツは教職課程をとっており、生徒に対してブイブイ言��系の先生だった。宿題をやらないのはなんで?? と生徒を詰めるタイプの先生であった。だがソイツは、大学の授業を落としまくってる系だった。そして彼は、わたしが卒塾するのと同じタイミング(つまり彼からしたら、大学3年の終わり頃)に退職した。理由は、「教職課程の取得があやしくなるくらい単位がやばいから」である。この時点で無理だった。生徒にガミガミ言っておきながら自分が本業を疎かにしてんのマジでキモすぎる。わたしはさ、院試に命かけて、しぬほど勉強と研究して首席になって、それでも生きるためにバイトして、飲食と掛け持ちしながら4年間勤め上げて、辞めたくても辞められなくて、教え子を医学部とか高専に送り出しても絶対に驕らないようにって自分を律して、叱るべきところと引くところのバランスを見て、どうしたらストレスなく塾に通って、無理のない範囲で勉強できるか考えて、そんなふうに、そんなふうにやってるのにお前はやることもやらずに生徒に怒鳴りつけてそして指導途中の生徒投げ出して辞めるんですね??ってなってまあ途端に無理になった。(ごめん、たかがバイトなので別にそんなに責任はないはずなんですけど) まあ、そういう人が多かった。やる気ないならずっとやる気ないままの方がいいって。熱血な先生装いながら自分の学業がおざなりなのが一番キモいねん。マジで。
すごく話が逸れた。まあ、そう言う感じで当時、鎖国をしていたって話です。
大学のゼミでも鎖国をしていた。大学のゼミには大体10人くらいが所属していた。ゼミは2年から4年まで基本的に持ち上がりだった。最初のうちはみんなと話せていたけれど、そのうちわたしは一人の友人としか話せなくなり、そのうち他の人たち(とくに女子たち)とはほとんど話さないまま卒業した。これも鎖国だった。絶妙な関係性の彼女たちに、自分から世間話を振ることができなかった。相手はきっと自分に敵意はないはずなのに、なぜだか怖かった。
その鎖国の波は今まさに第n波として到来中である。塾講バイトや大学のゼミで鎖国していたわたしは、さいきん、大学院の研究室でも鎖国しはじめている。数日後に卒論・修論発表会があるのだが、それが終わると研究室で追いコンが開催される。クソしょうもない飲み会ね。なんか、ずっと行くか行かないか迷って、それでもやっぱり行きたくなくて、意を決して欠席ボタンを押した。
わたし流・鎖国の悪いところ。ほんのすこしだけ、それが寂しいと思っているふしがある、ということ。
自分で離れたくて離れてるの。だけど、社会とのコミットメントが失われるのがこわい。研究室のコミュニティの居心地があまりよくないから離れようとしてるのに、それでもほんのすこしだけ、その中に混ざりたい自分もいる。はあ〜〜なんなんでしょうね?
これ、たぶん少し前の投稿でも話したけれど、わたし、理由がないとそこに居られないの。授業があるから、とか、面談があるから、という理由があれば大学に行けるけど、なんの意味もなく研究室に行って、共有スペースでそこにいる人とダラダラ喋る、みたいなのができない。つねに、「わたしってここに居ていいのかな?」みたいなことを考えてしまう。そういう体験が一つでもあるとそのコミュニティの居心地が悪くなる。だからわたしは研究室に行けない。
鎖国の波はSNSにも到来中である。
最近、SNSで他人と絡むのがこわい。自分の存在がうざくないだろうか、と考えてしまう。まあ、ここは大丈夫なんだけど、特に表の世界(Twitterを表の世界だと思っている節がある)が窮屈に感じてきた。だけどコミットはしていたいから、ひたすらにいいね押しマンになっている。わたしはここにいるよって伝えたいんだと思う。自分から絡めないから、絡むのにすごく勇気と体力がいるから、ツイートにも気を遣うから、とにかくフォロー中の他人のポストのハートマークを赤く染めて、界隈にコミットメントを図ろうとしている。そろそろ限界が来そうな気がしているけれど、わたしはスマホ・SNS依存症なので絶対にTwitterは辞められない。鎖国中だから、新しい作家の方からのフォローも返せない(悪意はないのよ)。交友関係が広がるのが恐ろしいと感じる。FFをこれ以上増やしたくない。これ以上増えたら、一人一人を大事にできなくなる。フォロバしないからか、たまにリムられる(ごめん、わたしはちゃんと気づいてます、気づいてない・気にしてないふりしてるんだよ)。ヒイ、と思い震える。さらに対人恐怖の波が来る。ソトとウチ。すべてを分けて、自分を守ろうとしてる。はあ、よくないですね。
鎖国の波にずっと呑まれていてつらい。一人になりたいのに一人になりたくない。これ、しんどいのが、うつ病とかそういうのじゃないとこなんだよね。もうここ5年とか、そういうレベルで起きてることなの。でもわたしは一応ちゃんと生きてるし、なんなんでしょうね。
わたし、恋人が途切れないタイプだけど、途切れないタイプなんじゃなくて、途切れさせると死ぬから途切れさせていないのかもしれない。指折り数えたらここ7年くらい、恋人がいなかった期間は多分6日とかだと思う(短すぎる理由はお察しの通りです)。恋愛依存とかじゃなくて、たぶん死ぬんだよな。恋人がいなくなったら、わたしはそれこそ、ほんとうの意味で他人と関われなくなる。唯一の生命線なの。そこが切れたらわたしは対人恐怖が悪化して引きこもりになる(もうすでに引きこもり気味ですが)。
鎖国の話はここまで。
さて、文章を書きたい欲求は留まるところをしらないのでこのまま書き続けます。今日、ほんとに調子がおかしい。もしかしたら泣きたい気持ちを文章を産出したい欲に置き換えているのかもしれないなとも思う。でもなぜ泣きたいのかはわからない。
そういえば最近、泣いていない。いや、この間ほんとうにほんとうにほんとうに大好きな作家さんのweb小説を読んだとき文章がうますぎて綺麗すぎてちょっとだけ泣いたけど、そういう���じゃなくて、ふつうに泣くやつ。悲しくて泣くやつ。
泣くのって、ストレス発散なんだよね。中学〜大学のときはよく、悲しいときはきちんと泣いてスッキリして眠るみたいことをよくやっていた。ていうか一昨年(2023年?)はわりと生活が変わって全てに追い込まれていたからわりとシクシクやってたんだけど、ここ一年くらいはいい意味で情緒が安定していたのであまり泣いていなかったような気がする。だけどその波が久しぶりにやってきたのかもしれない? でも別に泣きたいくらい悲しいことって今べつにないんだよな。あーマジで何言ってるんだろう。
これここまで読んでる人っているんですか?
うちがわから湧き出てくる感情って負の感情ばっかだな。わたしだけ?
自分のTumblr読むと暗い話ばっかでびっくりするんだけどみんなはポジティブな感情とネガティブな感情って同じくらいの割合で存在しているんですかね? 割合を教えてください、わたしは8割ネガ1.5割ニュートラル0.5ポジです。
誰だっけ、太宰治だっけ、知らんけど、誰かが、不幸というものはモワモワした質量の軽い雲みたいな真綿みたいなもので、幸福は質量の高い一粒の金属塊?砂金?みたいなこと言ってませんでしたっけ? わたしそれがすごく共感できるんだよね、苦しいことってぜんぶを覆い隠すの、だけど質量は幸せも同じくらいあるのよ。でも密度が違うの。密度が違うから、不幸がおっきくもわもわして体積がデカいんだよ。ごめんちゃんとした言葉は覚えてないけれど調べるのダルいので誰か調べといてください。でも誰か言ってたはず。
わたしが病んだところでサブカル鬱病クネクネ界隈(笑)と揶揄されるカテゴリーにしか属せないからふつうに死にたいです。だけど死ぬのはこわいので死にません。てか死ぬのってこわすぎるだろ、ふつうに。
ていうか自分が死にたい時期と、自分以外の全員が死ねよって時期と、誰も死ぬなって時期が一生交互にやってくるんだよねって感じだけど、今日Twitterを見ていたら同じことをツイートしている人がいて自分の思考は結局ちゃんと若者のステレオタイプでやっぱりちゃんと死にたいなと思いました。だけどやっぱり死ぬのはこわいです。以下略。
希死念慮をかかえられるほど世界に絶望しきってるわけじゃないけれど、確実に生きづらくはあるんですよ。わたしはインセルの亜種なので、健常と異常の間にある細くて長い道をそろりそろり渡っているだけ。
家庭環境だってそう。きょうだい児で我慢することは幼少期から多かったし何かを諦めることも割と得意だけど、親ガチャは経済力がFランクであるところ以外はスーパーレア星星星って感じなので教育にも理解があって大学院まで通えているけど、だけどそれでも苦労はしてきたし親はクソほど借金あるし自分の奨学金だって死ぬほどあるし、親が死んだらきょうだい2人を施���に入れてなんやかんやしなければならないのは自分だから、ふつうにあたたかい家庭で育ってきた他人に対してはなんか話合わないな違うなって思ってしまうし、だからといってゴリゴリの毒親育ちってわけじゃないからそっちに共感を示せるわけじゃない、結局その間にある細い道をひたひたと渡ってるだけだからなにかと無理だなと感じてしまう。
うちの親みたいに、ふつうの人だったら潰れてしまいそうな高ストレス状況下でふつうに生きていられるのってある意味才能で、ていうか普通に内因が強いので多分うちの家系は精神疾患にはならないんですよ。そしてその遺伝子はきっちり減数分裂を経てわたしにも受け継がれているわけで。だからわたしは風呂キャンセル界隈を極めていてもべつに全然うつ病じゃなくてただ単にお風呂が嫌いすぎる不潔な人だし、引きこもっていても別にまあ希死念慮もないんですよ。それこそ鎖国をしたって死なずにここまで社会の中でなんとか生き延びてきたわけだし、不眠症なのにそんなに病まないし。むしろずっと恋人つくってちゃっかりストレスコーピングしちゃってんの。なんなの。生き方へたなくせに精神病まないし無駄に生命力強いから生きちゃってんのかって。マジで自分キモイよ。
そろそろみぞおち付近のそわそわ感がなくなってきたのでおわりにします。(ここまで読んでくれた人、もしいたらマジでありがとね、ラブ)
9 notes
·
View notes
Text
Braze you!! Japanese Transcription
Feel free to use this how you like with no credit to me required. Credit should go to Yamanaka.
エス: Es
フータ: Fuuta
1|ミルグラム監獄内尋間室
薄暗い尋間室の中。
フータ 「ふぅー......ふぅー.....」
椅子に座っているフータ。止まらない貧乏ゆすり。
気持ちを押さえつけるように、荒く息をする。
フータ 「......くそが!」
激しく床を蹴りつけるフータ。
エス 「......随分な荒れ様じゃないか。囚人番号3番、フータ」
いつの間にか尋問室の入口にエスがいる。
一瞬の驚きの後怒りに震えるフータが口を開く。
フータ 「......誰のせいだと思ってんだクソガキが......」
エス 「僕は看守だ。言葉遣いには気をつけろ」
フータ 「ナメんじゃねぇぞっこんなところに連れてきて偉そうにしやがって......!」
エス 「どうした?震えているぞ」
フータ 「やってやる......やってやるよ......っ!!」
椅子から立ち上がり、エスに向かって走るフータ。
エス 「!」
フータ 「うぉおおおお!!」
エスに殴りかかろうとするが、ギリギリで見えない壁にぶつかったように拳が止まる。
フータ 「な、なんだこれ......見えない壁がある......」
エス 「ほう、理屈はわからないがジャッカロープが言っていたのはコレか。“囚人から看守への攻撃はできない」
フータ 「......な、なんだっつうんだよ。現実じゃねぇのかここ......」
気が抜けてぺたりとへたり込んでしまうフータ。
エス 「無害とはいえ、感心しないな。看守への攻撃行動、とて悪印象だ」
フータ 「こ、こんなふざけた場所へ閉じ込めた奴が何言ってやがる!立派な正当防衛だ!」
決死の形相のフータを見て思わず、笑みがこぼれるエス。
フータ 「......フ、フフフ......」
笑い出したエスを見て、馬鹿にされた怒りと恐怖が入り交じるフータ。
フータ 「な、何を笑っていやがる!」
エス 「いや、すまない......こっちの話だ」
フータ 「な、何なんだテメェ......」
エス 「まぁ一旦座れ、フータ。尋問を始める」
フータ 「......」
戸惑うフータ
エス 「どうした?腰が抜けて立てないか?」
フータ 「ばっ、バカにすんじゃねぇ!」
立ち上がり、ふてぶてしくドカッと椅子に座るフータ。
フータ 「そもそも俺は自分が囚人だなんて認めてねぇ!こんなワケわかんねぇ場所に連れてくるなんてジンケン侵害だ!」
エス 「自分を囚人だと認めていない、か」
フータ 「当たり前だ!ムジツの人間を拘束して監禁するなんざ、テメェの方がよっぽど犯罪者じゃねぇか!他のヤツらはなんでか素直に受け入れてやがるが、俺はごまかされねぇぞ」
エス 「それはおかしいな。お前らは全員『ヒトゴロシ』だと聞いている」
フータ 「......しらねえ。誰が言ってんだそんなこと」
腕を組み、目をそらすフータ。
エス 「思い当たるフシもないと」
フータ 「当たり前だ。名誉キソンだろそれ」
エス 「しかしヒトゴロシという言葉が出た瞬間に腕を組みだしたな。これ以上踏み込んでほしくないか」
フータ 「は、はあ?」
慌てて腕をほどくフータ。
構わず推理を続けるエス。
エス 「囚人ではない、と僕に殴りかかるほどだ。日本の法律を犯していない、という自信があるんだろう」
ブータ 「そ、そういってんじゃねぇか」
エス 「しかし、『ヒトゴロシ」には反応した。立件はできない。犯罪ではない。ただ......人は殺した......」
フータ 「......」
エス 「目をそらしたな」
こくん、と息を呑むフータ。
フータ 「......はん、バカバカしい。的外れだぜ」
エス 「話し始める前に唇を舐めたな。緊張している証拠だ。嘘を付き慣れてないのか?」
フータ 「......!いい加減にしろテメェ!!!」
椅子を倒し、立ち上がるフータ。
フータ 「......ふーっ。ふーっ」
殴りかかろうとするが思い出し、止まる。
エス 「頭に血が昇ると、暴力が無意味だということまで忘れてしまうのか?」
フータ 「......汚ねぇぞ、てめぇ......」
エス 「ちなみに、教えといてやろう。しぐさや反応で心理が読めるなんてことは、ありえない。それらしい話に簡単に騙されないようにな」
フータ 「こ、こ、こいつ......」
あまりの怒りに唇を震わせるフータ。
エス 「残念ながらお前の言う人権侵害も、監禁も、名誉毀損もミルグラムではまったく問題にならない。ここはそういった理の外にある」
フータ 「......そんなこと、認められっか......」
エス 「自分の立場をわきまえろ。何を言おうとお前は『ヒトゴロシ』の囚人だ。決して逃げられない。お前に判決がくだるまではな......」
椅子に座り直すフータ。
気が抜けたのか、顔を手で覆う。
フータ 「くだらねぇ......。俺は殺してねぇ......殺してねぇんだ......」
エス 「......ふむ」
興味深そうにフータの様子を眺めるエス。
ワーダ 「愛してねぇ......してねえよな......」
エス 「フータ」
フータ 「あんだ���......」
エス 「先に述べたミルグラムの性質上、お前の 「ヒトゴロシ』も、今の時点では問題にはならない。僕はそのことでお前を責める気もない。一旦落ち着くと良い」
エスの言葉を反芻し、ごくりと生唾を呑むフータ。
フータ 「......は、ははっ殺してねぇっつうの」
安心して、空笑いのフータ。
エス 「どちらでもいいさ。いずれ、ミルグラムの力でわかる問題だ。お前の心象を覗くことになるからな」
フータ 「プライバシーの侵害だろ......。フザけんなよ......」
エス 「お前にとっては好都合だろう。本当に人を殺していないんだったらそれを証明できるんだ」
フータ 「......そうだけど、よ......」
エス 「安心しろ。ミルグラムは......まぁ、僕もかな。別にお前の敵じゃない。たとえ法律を犯していても、人を殺していてもミルグラムで赦すと判断されれば赦される。ある意味、フラットだろう」
フータ 「......」
エス 「まぁ、お前の味方というわけでもないけどな」
小さくつぶやくエス。
少し落ち着いた様子のフータ。
フータ 「ふぅーー......」
エス 「落ち着いたようだな」
フータ 「現状どうしようもねぇからな。出口は見当たらねぇし、力づくでも通用しねぇときたらな......」
だ息を整えたのちエスに向き直るフータ。
フータ 「おい、エス」
エス 「言葉遣いに気をつけろと言ったはずだが」
フータ 「うるせぇ、どうせ俺より年下だろ」
フータの物言いに呆れるエス。
エス 「......やれやれ、野蛮人め」
フータ 「ここはなんなんだよ。何の目的で俺たちを捕らえてんだ」
エス 「答えるつもりはない。お前たちはただ髪で生活を��ていればいい」
フータ 「......おい、囚人だからってナメんなよ。刑務所の中の人権侵害とか、今どき問題になってんのしらねぇのかよ!」
エス 「なんだ、囚人だということは認めたのか?」
フータ 「言葉のアヤだバーカ!」
取り合わないエス。
エス 「こちらからの質問をするぞ。監獄内の生活はどうだ?」
フータ 「どうもこうもねぇよ。スマホもPCもねぇし。現代人かHらネットワークを奪うなんてどうかしてんじゃねぇのか」
エス 「他の囚人との関係性はどうだ?」
フータ 「別に......。でも変なヤツらだよ。なんでか落ち着いてるヤツも多い。こんな状況だっつうのに......」
エス 「ふむ」
話し出すと止まらなくなるフータ。
フータ 「特に気に食わねぇのがシドウとカズイのおっさんコンビだな。この緊急事態だっつうのに。年長者のくせにノンキにしやがって頼りねぇたらありゃしねぇ」
エス 「そうか」
フータ 「ま、ハルカもミコトも全然だけどな。俺が引っ張ってい反かなきゃなんねぇ」
エス 「ふぅん......」
フータ 「そもそもオンナは頼りにしてねぇしな。代表してガツンと言ってやるよっつって、今回も俺が来てる訳よ」
エス 「あぁ、それであんなに興奮してたのか。しかし、代表の割にやけに震えていたな」
エスの言葉に少し言いよどむフータ。
フータ 「いや、それは、ユノのヤツが......尋問室でとんでもねぇ暴力を受けたってて言ってたからよ。武者震いってやつだよ......!」
エス 「ユノ......律儀にやってくれたんだな」
フータ 「なんか言ったかよ」
エス 「特に何も」
リラックスした様子のフータを見つめるエス。
エス 「しかし、よく喋るようになったじゃないか」
フータ 「は?オマエが質問してきたんだろうが」
エス 「最初はよっぽど怯えていたのだろうな。先制攻撃することで、それを誤魔化す。そうして自分を守ってきたのだな」
エスの言葉に、ピリつく空気。
フータ 「......あぁ?ケンカ売ってんのかよ...」
エス 「僕がお前を判断するために必要な評価だ。気を悪くするな」
フータ 「おいおいおいおい!偉そうに人を評価してんじゃねぇぞ!違法行為だらけのヤツがよ!」
フータ 「ここを出たら絶対に訴えてやっからな!お前も!ただで済むと思うなよ!」
エス 「ふぅん」
フータ 「俺は悪いやつは許さねぇ!このミルグラムとかいう場所も、絶対に潰してやる!」
フータの言葉に目を丸くするエス。
エス 「僕が“悪いやつか。その発想はなかった。ではフータ、お前は正義か」
フータ 「たりめぇだろ!悪をぶっ潰すのが正義だ」
考え込むエス。
エス 「......正義が、人を殺したのか?」
フータ 「......ッ!殺してねぇ!」
エス 「では思考実験だ。どう思う。正義のための殺しは赦されるか?」
フータ 「......赦される......。赦されるに決まってる......」
思考に没頭するエス。
エス 「興味があるな......。果たして、正義は赦されるのか、悪、罪、そこに因果関係はあるのか」
フータ 「おい、何ぶつぶつ言ってやがる」
突如部屋にある時計から鐘の音がなる部屋の構造が変化していく。
フータ 「な、なんだ!何が起きてやがる!」
エス 「......時間か。見せてもらうよ、お前の正義」
フータ 「歌を抽出するってやつか。けっ、好きにしやがれ......」
エス 「そうさせてもらおう。何か言い残したことはあるか?」
フータ 「言い残したことね······おい、エス」
エス 「なんだ?」
フータ 「なんで笑ってやがった?」
エス 「ん?」
フータ 「最初の方!こっちの話だ、とかいってはぐらかしてただろ!ああいうのモヤモヤして気持ち悪いんだよ」
エス 「あぁ......」
エスの顔に笑みが浮かぶ。
エス 「あまりに囚人らしい囚人だったもので、正直、少し嬉しくなった。おかげで、いつもよりはりきって虐めてしまったかもしれないな」
フータ 「はぁ~~~~~!」
エス 「楽しかったよ、ありがとう」
フータの肩に手を載せるエス。
エス 「囚人番号3番、フータ。さぁ。お前の罪を歌え」
11 notes
·
View notes
Quote
私事にはなるが、イスラエルから日本に避難したときに心配してくれた人も多かったので近況を少し書いておく。 3ヶ月の間に国を跨いだ引っ越しを2回したわけだが、あまりにやることが多い上に家を転々としたり不運が重なりすぎて自分の限界を超えてメンタルをやられた。 しかし1年経った今では貴重な経験だったなと思っているので、大抵のことは時間が解決するなと改めて感じた。 直接会った友人には話していたが、2023年12月にドバイに家族4人+1匹で引っ越した。 中東から中東に引っ越した日本人は珍しいのではないだろうか。 ユダヤ教の国からイスラム教の国への移動となると数えられるほどかもしれない。 引っ越しの過程で多くの人にお世話になったので少し書いておきたい。 イスラエルでは数え切れないほど多くの人達に助けてもらったので本当はその全てを書きたいが、恐らくそれだけで一つの記事になってしまうし今回の内容がブレるので一旦触れないでおく。 マスメディアやSNSは国際情勢に関し���誤った情報や偏った情報を流すことが多いので、全てを鵜呑みにしないほうが良いということだけは言っておきたい。 まず2023年10月にイスラエルから日本に避難した。 自分は残りたかったが二人目の子供が生まれたばかりで、家族が不安になることは避けたかった。 空港に到着したときには多くの取材が来ていて、NHKニュースやYahoo!ニュースに載ったので図らずも全国的に帰国が公開された。 急遽最低限の荷物だけまとめて飛び出してきて疲弊していたので静かに帰国したかったのだが、連絡をくれた人も多かったので結果的には良かった。 東京は移動の疲れを取るために数日だけ滞在し、その後は妻の実家の熊本にお世話になった。 最初はAirbnbに泊まったり妻の祖母宅に泊まらせてもらったりしていたが、やはり家族4人が長く住み続けるのは難しかった。 そこで家がなくて困っているという話をしたら、宇城市役所の方が熊本地震の際に建てられた仮設住宅を使わせてくれた。 月数千円で使わせてくれて感謝しかないのに「無料じゃなくてすみません」と謝られた。 本来は手続きも時間がかかるはずなのに、緊急避難ということですぐに住まわせてくれたし宇城市には頭が上がらない。 幸い夫婦どちらも好きな場所で働ける仕事ではあったが、子供の保育園は必要だった。 そこで急遽近くの保育園に申し込んだのだが、一時預かりの扱いになってしまうので一日三千円程度かかってしまうと謝られた。 突然連れてきて受け入れてくれるだけでこの上なくありがたいのだが、園長先生が市の職員と話してくれて住民票を入れれば無料になるようにしてくれた。 宇城市には聖人しかいないのかなと思った。 イスラエルの家賃や保育園代も払い続けていて金銭的にもしんどかったし、先行きも不透明で精神的にもしんどかったので、本当に救われた。 仮設住宅に住み始めたが家具はなかったので、妻のお母さんの友人が要らない家具を提供してくれたエピソードなどもあるし、とにかく宇城市は聖人しかいない。 そのまま日本に住み続けるのも選択肢ではあったが、犬をイスラエルのドッグペンションに預けていたので自分だけでも早く戻りたかった。 しかしいつ戦争が落ち着くかわからなかったので、自分だけ戻ると妻や子供とは離れ離れになってしまう問題があった。 それとは別に日本で仕事をするのは難しいことも分かった。 自分の勤めている会社は日本人がおらず、ビデオ会議は基本的にアメリカやヨーロッパのタイムゾーンに合わせて行われる。 そうなると日本は夜中になってしまう。 一人暮らしのときは昼夜逆転していたのでそれでも良かったが、子供がいる状況では厳しい。 他にも色々理由はあるが、やはりヨーロッパタイムゾーン(GMT+4 ~ GMT-1ぐらい)に住むのが良いだろうと考え、その近辺ですぐにビザ��取得できる国を探した。 最近だとノマドビザで1-2年間住める国もあるので選択肢は割と多かった。 色々比較した結果、ドバイが一番条件に合致することが分かった。 ドバイは一度旅行したことがあり、その時の楽しかった経験も後押しとなった。 ただドバイは住むところじゃないだろうという先入観があったのだが、ちゃんと調べてみたらイメージとかなり違ったので、勝手な想像で判断するのは良くない。 決めてからはすぐに動いた。 10月中旬に日本に避難してきて11月末にはドバイに移動したので、かなりのスピード感だった。 ドバイには11月末に一人で先に来て一週間でビザや家の契約などをして、それからすぐにイスラエルに行ってさらに一週間で家を引き払ったり犬を連れてきたりしていた。 ドバイに着いたら上に書いたように犬が行方不明になった上にロストバゲージが起こってスーツケースも失った。 その時の自分はとにかく犬を飛行機に乗せる手続きで頭が一杯で、機内持ち込みの荷物に少し分散しておくということまで頭が回らずスーツケースに着替えなど全て入れていたので一気に失った。 手ぶらでよく知らない中東の国に一人放り出された。 ちなみにそのわずか1ヶ月後に再度ロストバゲージしたのでトラブルに巻き込まれる才能がある。 そして空港の職員は平気で無責任なことをいうので、何度聞いても「もうすぐ出てくるから」と手荷物受取所で誰もいなくなっても待たされた。 到着は20時ぐらいだったが22時ぐらいまで手荷物受取所で待たされ、さすがに限界だったので職員に「もう荷物は諦める」と言って一緒に到着しているはずの犬を探し始めた。 荷物も到着していないし犬も到着していないのでは?と気が気ではなかったが、予想通り上に書いたように次々と嘘の場所へ案内され不安は増すばかりだった。 25時過ぎにようやくうちの犬がいるらしき場所に到着したが、ワクチン接種の証明書が不足しているから会わせられないと言われた。 そういうことにならないように動物輸送業者にお金を払って必要書類を過不足なく揃えてもらったにも関わらずこの有り様なので、メンタルが強くないと生きていけない。 既に4年以上そういう環境で生きてきた自分はそれでもめげず、頼むから何とかしてくれとしつこくお願いしたら夜中にも関わらず割増料金で獣医を呼んでくれた。 お金を払えば何とかなるところはさすがドバイ。 獣医は即座にその場でワクチン接種し、証明書を発行してくれた。 2万円以上も取られてうっ...となったが、解放された犬と再会できた喜びでそんな感情は吹き飛んだ。 いざタクシーに乗って宿泊先に向かおうとしたらドバイでは犬はタクシーに乗せられないと言われた。 事前調べが不足していた自分のミスだが既に26時ぐらいだったのでどうしようもなく途方に暮れた。 しかしパキスタンの人が「日本人だろ?パキスタンと日本は仲いいから助けてやるぜ」と助けてくれた。 そんな交友があったことすら知らなかった自分を恥じた。 ありがとうパキスタン。 それ以降、パキスタンのニュースを意識するようになった。
ドバイに引っ越して1年経った感想 - knqyf263's blog
7 notes
·
View notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3bdcceebd9a809a3600e11e96cd20f7b/6ab6994f3ca47a54-b1/s540x810/c5507060142f9b04040f88e135635f1ebadedf80.jpg)
.
造幣局界隈
普段あまり出かけて来ないエリア。
せっかくなので
夕食は普段出かけないエリアで探すことに。
.
お花見の余韻を楽しむように…
初めて行くそのお店は
知らなければ入りにくそうな
常連さんに愛されるこじんまりした小料理屋さん。
.
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/034cb5cbf6d2f8a75d8669551bd1af5c/6ab6994f3ca47a54-e3/s540x810/7a56f1d144908955915de9b8e74e5509e4216553.jpg)
.
春らしい食材に
丁寧な仕事が感じられるお料理。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/627eca14854b0138849895b7f15099a0/6ab6994f3ca47a54-86/s540x810/8bc3cda51f92809f6ee3984eded12c01cec598b3.jpg)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/293a86d7e8b25900c5b6d4413e63162b/6ab6994f3ca47a54-4b/s540x810/9f667caad50a7304b46a3baa6ab0744271ea7fd0.jpg)
.
気さくな女将さん
慣れた感じで1人呑みされてる紳士
季節のお料理に話も弾む女性達
.
はぁ〜
良き一日でした。
.
14 notes
·
View notes
Text
2025年2月11日(火)
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8f5157eacf1de59ce93fe4d1b5d8c229/419381a15dc9e4aa-fc/s540x810/c8642c026d71dd07bd9dd8d83cde0923ec077867.jpg)
昨年12月のセブンイレブンのアップルキャンペーン、Apple Account チャージ分の10%分が交通系icカードに還元される。数日前に通知は来ていたが、icocaはmax20,000円という制限があるので、東京行で10,000円未満になるのを待って、本日10,000円分をチャージしてきた。関西在住の身には、AppleWatch + icoca は最強コンビ、交通機関も買物も右手でピッですべて完了、やめられまへんなぁ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c1a38c788ec449b975fcd98aaa8f0ba1/419381a15dc9e4aa-6c/s1280x1920/fef04d9525fc143f99586feb7230cb63b0fda37f.jpg)
6時起床、火曜日はゆっくりで良いのだ。
洗濯開始。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d05920f46d80b1b23d206b09bc5d69b2/419381a15dc9e4aa-60/s540x810/be58132c8269ef85e7d1772ebcc6066193c12eb2.jpg)
朝食を頂く。
珈琲をいれる。
洗濯物を干す。
可燃ゴミ、20L*1&30L*1。
ツレアイ(訪問看護師)は訪問1件、7時45分に自転車で出勤する。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/99723b34f0644d97348e3da3d7b43f52/419381a15dc9e4aa-27/s540x810/887072497c56531c9fc9e226f6fdfe71258745d1.jpg)
AppleのOSアップデート、mac、iPhone、watchと順に作業する。
10時15分、クロネコがもったいない本舗に送る段ボール(5箱)を集荷に来てくれる。
私学共済に提出する二男の書類作成、明日人事課に提出する。
彼女も戻って、みなでランチ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7b1d008eb5f4df466de3d95a7b6e7894/419381a15dc9e4aa-14/s540x810/a6a88dd73d3df98d490d2f8ee6d999b62750b635.jpg)
ランチは2色スパ、タマゴとレタス+シメジとソーセージ。
彼女はあちこちギャラリー訪問。
私は読書からの午睡。
コレモ西七条店で買物、白菜・トマト・ミニトマト。
セブンイレブン西大路花屋町店で、icocaに10,000円分チャージする。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1e7b15615cbee8ed1c820349a881e933/419381a15dc9e4aa-94/s540x810/dada9c1df458df341b2232013491ac1bb363498e.jpg)
今夜は天ぷら、手羽中+サツマイモ、白菜と薄揚げとシメジのクタクタ煮、トマトとキュウリのぬか漬け。
録画番組視聴。
「冬・肥薩線・くま川鉄道を呑む」
初回放送日:2019年2月23日 俳優・六角精児が、酒と鉄道という偏った視点で旅する▽舞台は冬の熊本・鹿児島。JR肥薩線で八代駅から隼人駅まで。くま川鉄道にも立ち寄り▽球磨焼酎を堪能▽語り・壇蜜 JR九州名物の観光列車で自由気ままに途中下車▽球磨焼酎の酒蔵がひしめくくま川鉄道沿線。内村光良さんにゆかりの酒蔵、常圧蒸留こだわりの酒蔵など、2日間で6軒を訪ねて米焼酎を飲み比べ▽熊本名物の馬刺しを味わう▽人吉温泉でゆっくり・のんびり▽ループ線とスイッチバックを駆使して急勾配を列車は走る▽車窓からの霧島連山・桜島の絶景にビールがすすむ▽今回も魅惑の壇蜜ナレーションと六角おすすめの名曲にのせて送る!
刑事コロンボ 第7話「もう一つの鍵」/ Lady in Waitingシーズン 1, エピソード 7 美貌の女性ベス・チャドウィックは、父親の死後、家を守ってきた兄ブライスから交際相手について干渉され続けてきた。現在、問題になっているのは法律顧問であるピーター・ハミルトン。ブライスは、ピーターが野心のためにベスに近づいていると見て、彼にある手を打ったと告げる。
片付け、入浴、体重は150g増。
パジャマに着替え、角ロック舐めながら日誌書く。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/aed6705fcc8205f0be09f26069a95166/419381a15dc9e4aa-21/s540x810/dd396ac348b09bdca0915d464d9a67fb4b8ce17b.jpg)
辛うじて3つのリング完成、明日は出勤、早く寝よう。
2 notes
·
View notes
Quote
私は週刊誌記者として長年ヤクザを取材してきた。そこでつかんだとっておきの「言葉で相手の心をわし掴みにする」術を紹介していこう。 01. 「頼んだぜ」のひと言が 部下の目を輝かせる 151203_yakuza2_01 ヤクザは自己顕示欲が強い。弱肉強食のヤクザ社会で競って相手の風上に立とうとするのは彼らの本能だ。「凸凹一家が跡目争いでガタガタしているって話だな」というとき「エッ、ホントかよ」と目を丸くしたのではナメられる。彼らは初耳でも「ああ、その話か」と余裕の笑みを浮かべるのだ。 ところがそんな自己顕示欲の塊が「俺にはよく分からない」と口にすることがある。しかも人望家として知られる親分や幹部に多い。 A組長が資産家から不渡り手形の取り立てを依頼されたときのことだ。組長はさっそく幹部のB組員を呼んで「オーナーのところへ行って、ゼニを取ってきてやれや」と命じてから「俺はゼニ勘定のことはよくわからねぇんだ。頼んだぜ」と付け加えたのだ。上意下達のヤクザ社会で「頼んだぜ」などと言うのは異例のことで、それだけにB組員は「信頼された」と喜んで取り立てに向かったのである。 さらに、この「頼んだ」の中には「責任はお前にある」という言外の通告でもあるため必死で仕事をすることになる。やる気を喚起し、人望を得て、さらに責任を与える。この人心掌握術は大いに参考にすべし。 02. 他人の自慢話から 嫌味なく武勇伝を語れ 151203_yakuza2_02 酒席で語るべき自慢話も武勇伝も無い上司は人望と無縁である。自慢に値するエピソードは本来、その人の来歴を物語るものとして聞いていて楽しいものだからだ。いやらしく聞こえるのは話し方の問題であり、自慢話に乏しい上司は友人知人を引き合いに出して自慢してしまう。では楽しい自慢話をするにはどうするか。 某会中堅のY組員が新入り三人を連れて飲みに行った席でのこと。 「凸凹親分が若いころ、チャカ握って皆殺しにしようと事務所に乗り込んだらな、みんな這いつくばって両手をあわせたってんだ。命乞いされちゃヤるわけにはいかねえもんな」と、著名な親分の自慢をした後で、「凸凹親分の気持ち、俺にも経験があるんでよく分かるぜ」と、話題を自分に振ったのだ。 新入りは「エッ、兄貴も?」と身を乗り出し、「俺もヤるつもりで自宅を襲ったときに土下座されちまってな…」と話すY組員に憧れの目を向けていたのをよく覚えている。他人の自慢をするときに、我田引水することで、嫌味なく人望を得ることができるのである。 03. 「若手を育てるのも楽じゃない」 叱った後に本音を漏らす 151203_yakuza2_04 ヤクザ業界を取材するフリーランスのライターが組事務所を訪れたときのことだ。 「バカヤロー!ケジメ取ってこんかい!」と本部長が若い衆を叱責する場面に出くわした。怒号と同時に灰皿が飛び、若い衆は額から血を滴らせながら事務所を勢いよく飛び出して行ったのである。 本部長はその場に固まったライターに席を勧めてから、「かわいそうだがああしてやらなきゃヤツも踏ん切りがつかないと思ってね。若い衆を育てるのも楽じゃないんだ」と言ったのである。これにライターはいたく感激。もしライターへのひと言が「まったく頭にくるぜ」であればただの腹いせであり、心を揺さぶられることはなかっただろう。 このライターはこの目撃談と本部長の台詞をあちこちで披露することになろう。「人情があってたいした人ですよ」と。さらには額を割られた当の若い衆には「本部長は心を鬼にして灰皿を投げたんだぞ」と本部長の真意を話すだろう。この後づけのひと言を聞いた若い衆の額の痛みは、感激に変わるに違いない。 04. 目上の人を喜ばせるなら あえて「客の前で」 Business People Conversing at a Conference 部下の人望力とは「上司を喜ばせる技術」のことだ。ここでいう喜ばせるとは、「彼、なかなかいいねぇ」という人物評価である。では、どうすれば上司を喜ばせることができるか。 関東某組の若手であるK君と、カラオケスナックで一杯やっていたときのことだ。「あら、親分さん、いらっしゃい!」と、親分がカタギの社長と連れ立って入ってきた姿を見るやいなやK君は弾むように立ち上がり、「お疲れ様です!」と最敬礼した。「おいおい、バカでかい声を出すんじゃないよ。客に迷惑をかけるなっていつも言ってるんですが困ったもんです」と社長に言いながらも、上機嫌で奥のボックス席に陣取ったのである。 親分が上機嫌なのは、K君が立ち上がって挨拶したからではない。「このとおり、ウチの若い衆は私を見ればこんな挨拶をするんですよ」と社長に自慢できたことが嬉しいのだ。 ビジネスマンでこのことに気がつく人は少ない。ゴマをするのは一対一のときで、上司が客と一緒のときは遠慮している。逆なのだ。客と一緒にいるときこそ、上司が自慢ネタにできるようなパフォーマンスをするべきなのだ。 05. 「出世魚になるか、メダカで終わるか」 愚直な努力で成長できる What do you think of my proposal? 「男は出世魚でなくちゃだめだ。メダカになるなよ」 すでに故人になった関東ヤクザの長老が、生前、口グセのように若い衆に言って聞かせていた。出世魚は成長に応じて異なる名前で呼ばれる魚のことで、例えばブリはワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと成長していく。ところがメダカは、どんなに成長してもメダカのままだ。それではどうすれば出世魚になれるのか。長老の答えは「努力——」。 長老がまだ駆け出しだった頃の話。「おう、××に電話しろ」と命じられた若い衆が急いでアドレス帳を繰る。携帯電話の無い時代、この作業には少し時間がかかる。ところがせっかちな親分は「まだか」とイラつき、しまいには「もういい、バカヤロー!」と怒鳴りつけられた。 それを見ていた長老は一念発起、組と関係する電話番号を片っ端から暗記したのだ。「おう、○○に電話しろ」と言われた若かりし長老は電話帳も見ず即座にダイヤルを回す。これに親分は驚き、感心し、目をかけてもらえるようになったという。 愚直な努力を続ければ、必ず上の人間の目に留まる。自分が出世魚になるかメダカで終わるか。我が身に問いかけろと長老は言ったのだ。 06. 上司に可愛がられたいなら 服装と持ち物を真似せよ 205306006 「鉄砲の弾は後ろ(身内)から飛んでくる」と揶揄されるヤクザ世界で生き抜くには、他人の言葉を鵜呑みにするわけにはいかない。そのかわり、自分の目で実際に確かめたことは信頼性があるものだ。ここに「目下の人望力」が潜んでいる。 某組のU本部長は、若手のN組員をことのほか可愛がっている。傍目には調子がいいだけの若者に見えるが「野郎は見どころがある」と信頼を置いているのだ。疑問に思っていたが、あることに気付いた。似ているのだ。スーツの色とデザイン、ネクタイにはじまり、頬には本部長と同じ切り傷まである。 嫌いな人間のマネなどするわけがなく、「好き」と「尊敬」のあらわれに他ならない。「本部長のこと、尊敬しています」とただ言葉で言ったのでは調子のいいやつと思われるのがせいぜいである。 ビジネスマンも同様だ。この上司に可愛がられたいと思うなら、スーツの色からネクタイ、手帳まで徹底してマネをする。(こいつ、俺のマネをしてるな)と確信させれば可愛がられていく。 『ヤクザ式 一瞬で「スゴい!」と思わせる人望術』 コンテンツ提供元:光文社
【ヤクザ式】部下の心を” 言葉だけ "でわし掴みにする「6つのテクニック」 | TABI LABO
2 notes
·
View notes
Text
日記
去年の年末に付き合い始めた彼氏との記録を日記として残したいと思います。結論から言いますと、まだ別れてません。別れる気配は今の所ございません。ラインでも、直接会う度にも好き、とか愛してるとたくさん言い、そして26年使ってきた私ですら発音が難しい私の名前をたくさん呼んでくれる人です。ラインも基本毎日くれます。重度のメンヘラだというのに、嫌われるのが怖いあまり、メンヘラの片鱗すらを彼氏に見せることができない私が、穏やかな日々を過ごしています。嫉妬も、不安もない。tumblerの更新が止まっていたのは私のメンタルが比較的安定していたからです。可哀想なことに、私がSNSを更新するのは幸せだからではなく、不幸だから、不安だから満たされないから。私の原動力はいつだって負の感情なのです。さて、彼は今、出張で他府県へ渡っているそうです。職場の先輩と泊まり込みで出張と行っていました、以前の私なら「先輩が女だったらどうしよう」や「出張先で浮気してたらどうしよう」などと言った不安で夜も眠れませんが、今呑気に長風呂に浸かれるほど普通な精神状態です。前回の経営者モラ男とは大違いですね。何が違うかって、もちろん相手の私への対応が違うこともありますが、それと同じぐらい私の心の持ちようが変わったんだろうと思います。なぜ変わったのかはわかりませんが、やっと恋愛というシステムのあり方に順応したようなそんな気がします。そして、近頃大きな心情の変化が現れたことを絶対に残しておきたいと思い、tumblerを開けました。相手が誰であろうとまだ結婚は考えられないと言っていた私が、近頃結婚や結婚を前提とした同棲について考えるようになったのです。歳のせいもあるかもしれません。でも、私は私自身の力で変われたようなそんな気がしています。具体的に結婚と言った話はまだ全然出ておりませんが、結婚というフレーズが私の中で真実味を帯び始めただけで大きな一歩だと思います。結婚することが正義でも、正解でもありませんが、結婚に対する不安を払拭できた、それだけでも、今の彼と出会えて本当に良かったと思っています。「結局、結婚するのは『死ぬほど好きになった人』じゃなくて、『内面の準備が整ったとき、隣にいた人』なんだと思う。」
最近この言葉をずっと頭の中で反芻しています。私の中で少しづつ結婚、妊娠、出産という人間としてのプログラムを受け入れる準備が整ってきてるようなそんな感覚。相席屋というやや不純な場所で出会った我々ですが、大事なのは出会い方ではなく、その後の在り方だと今は思います。こんなにも真っ直ぐに、愛してくれる人は初めてで本当に本当に巡り会えて良かったと思っています。でも根性のひん曲がった私が、彼と出会えたのもきっと前の恋愛でひどく傷ついたから、学んだからだと思っています。「正解の道ばかりを選び続けることはできないけど、選んだ道を正解にしていくことはできる」今日の晩御飯ですら間違った選択肢を取ってはいけないとガチガチの強迫観念で苦しんでいた私を救った言葉です。
これからもたくさん間違える私だとは思いますが、これからも先も、末長く彼の隣でありのままの私で、笑っていられることを願って、終わりたいと思います。
4 notes
·
View notes
Text
2月5日
シヨくんに会ってワーホリ熱が再熱するかと思ったけどそうでもなかった。やっぱり海外への憧れがある人は目が爛々して常に躁っぽい。
そうそう、2日前の月曜にシヨくんに会ったんだよ。1年以上ぶり?これでまだ2回目の面会なんだけど。待ち合わせ場所にいるお知らせを「1番黄色ででかい人」って言うシヨはやっぱり本当にかわいい。シヨのコミュ力・社交スキルの強さなのか長年の友人だったかのような「久しぶり!結局どこもワーホリ行かなかったんだ」「先々月に帰ってきたんだよね」など次々と言葉が出てきてわたしが妄想していた再会の動作はひとつもできず呑まれた笑。再会できてかなり嬉しかったけど、相変わらず感情表に出ないので全然伝わらなかっただろうな。喫茶店へ向かいワーホリとヨーロッパ周遊の話をひたすらしてくれた。3つ下ということもあり、なんだか可愛いし奢ってくれなくても適当に扱われても許せる。深入りしてはいかんよ。たびたび言い聞かせる。
わたしにはシヨがまだなんなのかわからない。MBTIを予想しているけど決定打に欠ける。ESTP起業家、INFJ提唱者のわたしと相性最悪のやつだったらどうしよう。ENFP運動家みたいな人当たりの良さはあるけど、自由度の高さや自分に自信がありそうなところが起業家っぽい。歩調を合わせようとしない。わたしが早く歩いたら先行って先に着いてていいよのスタンス。初めてきた居酒屋、ビール屋さんの注文を「何事も経験だから」とわたしにさせる。1円も奢ろうとしない。初対面からタメ口。文字列の情報だけで見るとかなり嫌なやつっぽいんだけど、目の前にシヨくんがいるとそう感じさせないんだよなぁ。不思議。愛嬌が身についているんだよね。長男のくせに。自分のことあんまり女の子だと思ってないと言ったわたしに「普通に女の子だよ」と言えるところ。でも「かわいい」とか上辺だけの言葉を言ってこないところ。がなんか沼。これが好きな人には好きになってもらえない女の特性なのかも。
別れ際はハイタッチしたいのに全然させてくれない。楽しかったまた遊ぼうねと言われてとても嬉しいわたし。180cm70kgの大男?なのに白くて大きい可愛いシロクマみたい。🐻❄️ 。もうすぐ誕生日だから祝われたいなぁ。自己申告するしかないよね。
今日書こうと思ったのはシヨくんじゃなく宮西さん(喫茶のいつメン)のことだったのに。シヨのことを思い出したら延々に思い出してしまう。。
2 notes
·
View notes
Text
🔞ネタ帳:(またもや)アッサラームですったもんだ
※漫画にしようとプロット的なもの。駆け足な🔞ですが、漫画ではもう少しやらしく描きたいです笑
ここはアッサラームの宿屋。混浴風呂が舞台である。 (※またしても😂弊ブログではちょい🔞小説『Harem Night』とマンガ『ぱふぱふ珍道中』でもアッサラームが舞台です😂)
恋仲な♀武リアンダと♂盗バルダーが二人きりで羽を伸ばしたいとアッサラームに泊まっていた。
何故にアッサラームか?この地と言えばズバリ『混浴風呂』と『ぱふぱふ』。 武リアンダが盗バルダーに一目惚れで、武リアンダからの猛プッシュで二人は恋仲になったものの長い事未だに結ばれていなかった。
武リアンダはこの機会に一緒に『混浴風呂』に入って愛する盗バルダーと結ばれたいと思っている。 この際夜這いでもしてやろうかとも思っていた笑
盗バルダーはそんな武リアンダのヤル気満々な気持ちをよそに、呑気に一足お先に『混浴風呂』に浸かっていた。
バルダー「はー…やっぱ風呂は良いな…」
風呂でバルダーがほっこりしているとリアンダ?がマッパでいきなり入ってきた!
リアンダ?『バルゥ…❤️オレも一緒にひとっ風呂いいか…?』
バルダー「!!ふあっ!?リリリリリア!?おまっ、マッパでいきなり…!」
バルダーは内心うひょー❤️と思いつつ驚き戸惑っている! 細身で小柄ながらも武闘家ならではの鍛え抜かれた引き締まった身体で 全裸だからか妙に色っぽいリアンダ?が積極的に迫ってきた。 少し響きのある声がさらに彼女の色気を増していた。
リアンダ?『なぁ、バル…❤️せっかく二人きりだしココで交合っちゃわね?』
バルダーは突然の直接的な性交渉のお誘いに思い切り吹き出した。
バルダー「ちょ…!『まぐわう』ってなんつー古典的な言い方なんだよリア… た、たしかにオレ達まだ…ヤってないけどよ…💦」
リアンダ?『じゃあ今が絶好の交合うチャ��スじゃん?…❤️ もうこんなにしちゃってさぁ…さすが若者は元気だな❤️』
バルダーはやけにオッサンじみたリアンダ?の台詞に若干疑問を感じつつ、されるがままに身を任せた… リアンダ?は手馴れた手つきでバルダーの興奮したジュニアを触りだした。
しまいにゃバルダーのピンク色の控えめな乳首まで愛撫し始めた。 リアンダ?はバルダーの乳首を舐めまわし、器用に下半身を弄りながら やたら色っぽい上目遣いでバルダーを見つめ口付けを交わそうとした…
リアンダ?『バル…❤️』
バルダー「ん…っあぁ…はぁ…リア…❤️おっ、お前今日やけに色っぽい…な?」
ドドドドド…外から怒涛のスピード音が聞こえてきた… バスタオルを巻いた本物のリアンダが武闘家ならではの猛スピードで現れた!
リアンダ(本物)「バルゥーーーーー!ストーップ!!このオレが本物のリアンダだよ! コラァァエロジジイ!とっととオレのオトコから離れろおォ!」
バルダー「!??えっ!!リアが二人???」
リアンダ?『ちっ…おのれ、本物の小娘が来よったか…。せっかく久々に若いイイ男と交合えるとこじゃったのにのう。』
リアンダ「いいからてめーさっさと風呂から出ろや! バル、こいつオレにモシャスしたフリードじーさんだよ!目ん玉よく見ろ!…あれっ?」
バルダー「えぇぇ?マジで?💦」
リアンダ?『ふはははは!瞳の色で変身元の者が分かってしまう ワシのモシャスが安易にばれんように 小娘のアイスブルーの瞳の『からこん』とやらを使ったのじゃ!ふんぬっ!』 (※おるるのモシャス設定は変身元のキャラの瞳の色が活かされる仕様です😂 過去作『ぱふぱふ珍道中』のマンガにて。こちらも舞台はアッサラーム…😂)
リアンダ?はアイスブルーの『からこん』をスポーン!と飛ばし、 本来のヘーゼルとすみれ色のオッドアイを露わにし変身を解いた。 正体は(自称)賢者を名乗るエルフリードだった(マッパの)。 響く声も彼が生来声が出せず直接話せないテレパシーなハンディキャップ故だった。 仁王立ちで自身の逞しい身体を堂々と惜しみもなく見せつけていた…
リアンダ「ぎゃああああ!エロジジイ!タオル巻けよ!!! 見たくもねえもん見せつけんな!いつの間にオレ達に付いてきやがったんだよ!?」
バルダー(…エルマーさん(※♂賢者)の祖父さんらしいけど… めちゃくちゃクリソツだし、見た目わっかいしアソコもご立派だなあ…)
エルフリード(以下フリード)『なんじゃ、別に減るもんじゃなかろう😏 若いモンのでえとを見届けようと思って、こっそりレムオル掛け続けて尾行していたんじゃよ笑 そしたらバルダー殿が風呂入るとこ見かけて、細マッチョな身体つきを見てついついコーフンしてもうての❤️』
リアンダ「だからってカラコンまでしてオレに化けてんじゃねーよ!ドスケベジジイ!」
フリード『本来のこの姿でいきなりバルダー殿に迫ったら驚かれるじゃろwww バルダー殿はワシに負けず劣らずイイ男じゃし、若いモンの身体触れられてえがったわい❤️ 流石若造じゃ、良いモン持っておるのうバルダー殿❤️』
フリードは舌なめずりしながら色っぽい眼差しでバルダーを見つめている! バルダーは混乱している!😵💫🤯
バルダー(オッ…オレはリアの姿のフリードじーさんに乳首舐められてチ️〇コも触られたんか…💫💫) 「あ、あの…フリードじーさん…オレ、男は…未知の世界だなあ…💧」
フリード『なんじゃバルダー殿。お望みならばワシが女になってもいいんじゃぞ?』
フリードはモシャスを唱えた!自分の姿を女性に変えた! マッパのままモシャスした為、ナイスバディのエロい身体つきをした女体化になった! バルダーはさらにコーフンし鼻血を思い切り吹いて気絶した!
リアンダ「バル!!エロジジイの女体化にコーフンしてんじゃねえよ! (確かにむちゃくちゃエッロいけどな…) おいエロジジイ!あんた相手に困んねえだろーが! オレ達のデートの邪魔すんじゃねえよ!喰らえっ!」
(※元僧侶)リアンダはフリード(女体化)にバシルーラを唱えた! フリード(女体化)は遠くに飛ばされなかった! 半魔族ならではの悪魔のような羽根を生やしはためかせている!
フリード(女体化)『フハハハハ!半魔族のこのワシにバシルーラなど効かぬわ笑 小娘の男を盗るつもりはない。イイ男だからついコーフンしてもうただけじゃよ❤️ 何ならおぬしとバルダー殿とワシの三つ巴などどうじゃ?笑 ともかく邪魔して悪かったの、ほっほっほ🌟ではさらばじゃ、サラダバー!(?)』
リアンダ「誰がエロジジイと3Pなんかヤるか!!服ぐらい着ろよ!ヘンタイ!」
しょーもない寒いギャグを飛ばしフリード(女体化)は(マッパのまま)何処かへ飛び去った… 鼻血を吹いてぶっ倒れたバルダーにリアンダはベホイムを唱えてあげた。
リアンダ「しっかりしろよ、バル!」
バルダー「んあ?おお、リア!悪ぃな…回復魔法ありがとうな💦」
リアンダ「ったく…エロジジイが化けた偽モンのオレに惑わされてんじゃねえよwww あんた『ぬけめがない』のに気付かなかったのか? まあ…オレもバルと一緒に風呂入って…イチャイチャしたかったけどな😚💦」
バルダー「リ、リア…ごめんな💧まさかお前にモシャスしたフリードじーさんだなんてわからんかったしな💦ま、まあオレもそろそろ…お前とヤり…いや、本当に恋仲なりたかったしな🫣 しかしまあ…エルマーさんの祖父さん…フリードじーさんってマジで色々エロい人だなあ笑」
リアンダ「あのエロジジイは自分で助平言ってたからなwwwしかも両刀らしいぞ… 『色んな者と恋愛した事があったがの❤️』なんつってたしな… もうフェロモンやオトコ丸出しでしょーもないじーさんだけど、根は良い奴っぽいぞ笑 あんなでも何度も助けて貰ったしな。」
バルダー「そ、そっか…両刀なんだ…黙ってればイイ男系な人(?)なんだな笑」
リアンダ「そうだな笑…でも、オレはバルのがタイプだからな!バルだってイイ男なんだから...なぁ、もっかい一緒に風呂入ろーぜ、バル❤️」
リアンダはバルダーに抱きつき猛烈に口付けた!
バルダー「んん…お前もめっちゃ可愛いぞ、リア…」
リアンダ「今度は本物のオレと…シよ?❤️」
バルダー「お、おう!❤️あっ、フリードじーさんとはヤってないからな💦 チューもされそうだったけどしてない!ちょっとだけ身体触られたけどな…」
リアンダ「へへっ…律義にわざわざ教えてくれるんだ。サンキュ、バル❤️」
リアンダは身体に巻いていたバスタオルを装備から外した! バルダーは本物の彼女の全裸を目の当たりにし、再びジュニアが元気になった! こうして仲間の(自称)賢エルフリードじーさんに邪魔をされつつも やっと二人きりになれた武リアンダと盗バルダーは、この日ようやく本物の恋仲になれた。 リアンダのリードでバルダーに跨り、初めては対面座位で結ばれたのだった。
リアンダ「あぁぁあバルゥ!バルのち〇ち〇硬くて逞しくてサイコー❤️!あん、あはぁああ!」
バルダー「うぉおおぉお!リア、すっげえ激し…ああぁああ…❤️!」
3 notes
·
View notes
Text
1号桟橋に進出
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/425a376c8447352cfe815b54f40b7996/746ad8fa6fa30c10-c0/s540x810/9fea6609e748f136fc53ab890e8faf5a70549818.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
どうも、こんにちは。2月1日(土)は、茨木新池に行ってきました。週末の天気予報は降水確率高めなので茨木新池はお休みしようかと思っていましたが、平日に天気予報を毎日チェックしていたらなんとか保ちそうやし行ってみようかと。それなりに混んでるかと思いましたが、雨が降ると思った人が多かったのか、茨木新池は空いていました。1号桟橋も2号桟橋も無人…1号桟橋突端を確保。初めての1号桟橋…さてさてどうなるのでしょう?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b5b07232fe45157998ee989d0c075f66/746ad8fa6fa30c10-49/s540x810/863721798823499c41310d77572a957c53c59f26.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
竿ケースから16尺を抜いて7尺を追加。長い竿で尺数変更する気はなかったので16尺を抜いたのと、お米ダービーが終わったので8尺縛りがなくなったので7尺を入れました。竹竿は今日の最長となる「魚光」の15尺です。長い竿を振るの久しぶり。最近12尺までしか振ってなかったから。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/796e7102fcac6491c94add6bfd4357e4/746ad8fa6fa30c10-9b/s540x810/5f66c5dfeccbd410a065884255907741f95b8844.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子は「舟水」の「底・08ソリッド」の12番です。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e2877ed86bc240b70af9d66e607b576b/746ad8fa6fa30c10-a6/s540x810/d590c7494943216cf304838dc420121e00997af3.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
朝ごはんの用意もできましたw。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/b8ef3fdde3636fbd00669fcd312c7232/746ad8fa6fa30c10-91/s540x810/436583ed678b834e1b8dff78e96bdc079be38189.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
では、スタート!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/d57d2fdff64e1fe8bb5310d91b909f8f/746ad8fa6fa30c10-19/s540x810/1aa537caf589fb46c99d2836c4b30e2da28f9e98.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子は動くんだが、喰い魚信が出ない。カラツン地獄(汗)。9時を過ぎても1枚も釣れてなくて焦り出した頃、カモが餌を啄みにやってきてサワリがなくなったw。水深が1mもないんですわ。カワウも居たし。そら鳥の影を見たらヘラブナもビビるよなあ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/16e0f3ca88ecdbb751c38d98d92d16c3/746ad8fa6fa30c10-4c/s540x810/7aaf1865d0ebe4605c97622c8940a1d7ae1783f3.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
もう10時を過ぎました。もうすぐお昼ごはんの時間やん…。まさかの午前中ボウズ?ストレス感じる〜。おっ、ヌルッと入る魚信で乗った!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e54bbf7278b82556a261290e377fabbc/746ad8fa6fa30c10-b8/s540x810/5c9d34a4632e23a0e6723d930ea20b2d6540f9a1.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
口の辺りに掛かってたので当然にボウズ脱出と思ったが、手網を覗き込むとチラ見でアゴの辺りに鉤があったような…。魚が跳ねて次に見た時は鉤が外れていたのでよくわからない。寄せてくる時に口にかかってるように見えたけどなあ。1枚でええかなあ。いや、確認でけへんかったらスレやろう…。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f2b7ae03e606bc25a63d7339c5101fe4/746ad8fa6fa30c10-ed/s540x810/50b670f3e1d434e2f8c87e4df746fce8444150a2.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
おいおい、11時になっちゃうよ。このままカフェにいったら午前中ボウズ(悲)。サワリも少なくなってきたけど、サワってるので期待を込めて見てたら「ツン」て。乗った!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/56545b8fce5b1756bb3ccb203d659de5/746ad8fa6fa30c10-d3/s540x810/b6547d995e5ce0f692706b7ed34cb21b74bc3e63.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
今度はちゃんと口にかかってました。
ボウズ脱出〜!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/206a1810de61850a5ca447d8b523977b/746ad8fa6fa30c10-3d/s540x810/6fb197e911b65dc09e5fe47ea9aadd3b63c5c1aa.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
料理の写真を撮り忘れた!まあ、釣りには関係ないんですけど、これは日記なのでw。午後は反対を向きます。西向き。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/16440d9094c4d0222906d34c1868fa31/746ad8fa6fa30c10-e5/s540x810/43925d2c11fe809830f4754c25fb8ef579986a14.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
竹竿は「心道」の7尺。また竹竿を買ってしまったw。「心道」は2本目です。「ザ・心道」って感じの中硬式の竹竿。「心道」って硬いイメージ。この竿に入札したのは失敗で、画像をよく見たら「穂詰」(折損修復)してた。なので、大阪屋さんを通じて竹竿職人に穂先を再作成してもらった。ただでさえ入札で張り込んだのにさらに高くついてしまった…大事に使おう。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c9ac885c143cabf6a922b6ffe7809399/746ad8fa6fa30c10-89/s540x810/11e9c601c354b6488ec681879eae611fda9df7de.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子は「伊吹」の「うどん底釣りムク」の8号。茨木新池のブログを書いている人が、パイプトップからグラスムクに替えて釣った話をアップしてたので使ってみます。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/2b11a88dd839bdc2669df843162bc2a0/746ad8fa6fa30c10-ae/s540x810/7f3b5c62b64808a33a8522c9a6e5e2874e1b9e9e.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
浮子がツツーッと走ったので「消し込み」かと思ったらアレでしたw。水藻フィッシングセンターで散々見た魚信。鉤はやっぱ呑まれていました。「心道」7尺のファーストフィッシュはアレですw。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/529735f372f689e9645f869b573898fe/746ad8fa6fa30c10-f1/s540x810/0087fdd6b3420577758927a0e4117d1695af35a5.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「パコッ」て感じの節魚信で午後の1枚目。これで両目が開きました。「心道」7尺の初ヘラ。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5ab195a819ac4e9f406a2bd03cb6e3ad/746ad8fa6fa30c10-a8/s540x810/b0dfafa6240d023885afbe190c245458df9997ba.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「心道」でもう1枚釣ったけど魚信が遠くなったので9尺に変更。また竹竿を買いましたw。お前何本買うねんて…。オークションで安値で指値を入れてたら落ちてしまったw。高値更新されると思ってんけどなあ。「若駒」の脇銘「最上作」は3本目。紋竹の竹張り握りやからつい…w。「若駒」は8尺が中式なので、見てくれがそっくりなこの竿も中式かと思ったら元径太めでガッシリです。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e526a04dafc33bb1829a55ffef3428c0/746ad8fa6fa30c10-4b/s540x810/6a9d05454a04b7d548cd40725b9332c467c945f3.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
9尺の浮子はいつもの「伊吹」のウドン浮子。これやっぱいい浮子です。再販したら全サイズ行っちゃうかも。一本5500円するけどw。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/e5a2f6abd6a99eb615204de1f464a7bf/746ad8fa6fa30c10-90/s540x810/61b4281e37f345b4309e7e17b67eaefb988a9b9f.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
硬めの竿やけど意外と曲がってますね。この写真撮ってたら向かいの人にジロって見られたので恥ずかしかったですw。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/8b74599ae1655d7be3de56f22655ec90/746ad8fa6fa30c10-e3/s540x810/e8fbce61fc11f375a9318822182394213e4fc3e0.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
「若駒 最上作」9尺のファーストフィッシュです。ちゃんとヘラブナでしたね。「4枚の壁」にも到達!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4444ca9321ef34fd41558b6a18828e39/746ad8fa6fa30c10-15/s540x810/b43f7ebdcacb0f5769dce0b31a91e8bc25ae4460.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
そのあと2枚釣れて6枚まできました。「つ抜け」は無理かな?7枚にしたい。
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c6659fc4373541aa0a7ce10c7d4de060/746ad8fa6fa30c10-0d/s540x810/3b75587b2ddb5fd08d55a5af4fd5a236f65388bc.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
ありゃりゃ?7枚目って思ったら口外スレやんけ…
(#゚Д゚)ゴルァ!!
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/f6e9d8f030e10c2d13d14fee9becabff/746ad8fa6fa30c10-bc/s540x810/e2ec915551e5f3abc183bfa9874e9db23026fa44.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
僕は、魚信はちゃんと見てて喰い魚信を取りにいくようにしてるから、あからさまなスレは少ない方やと思うんやけど、これはあからさまですね…
(/-\*)ハジュカチ...
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/1fc020b95b4436a3a8ef5e7bca81153a/746ad8fa6fa30c10-ae/s540x810/8371ea71ab5184245989b564e93e4b81553777c8.jpg)
2025年2月 茨木新池(茨木市) iPhone11
結局7枚目は釣れず。土曜日は16時半までだが、今日のお客さんは16時から片付けだしたので、僕もソワソワして16時半を待たず終了としました。Yahoo!天気の雨雲レーダーで茨木新池は雨が降ってることになってたから、いつ雨が降り出すかと。車で茨木新池の駐車場を出たところでパラパラ降り出したから早めに終わったのは正解か?小雨というより霧雨やったけど。
ということで、2月1日はヘラブナ6枚、アレ1尾、スレ3枚でした。
では、また。
#snapshot#streetphotography#写真好きな人と繋がりたい#japan#osaka#大阪#ファインダー越しの私の世界#釣り#釣り好きな人と繋がりたい#ヘラブナ#へら釣り#ヘラ釣り
2 notes
·
View notes
Text
104.ゼミ展講評(文面にたいして)
少々長くなったので日ごろの投稿と分けて投稿します。
講評感想とそこから四年に向けて
<総評系に関する感想> 感動しました。ありがたい言葉、考えを改めさせられる言葉でゼミ展だけでなく今後とも大切になってくる考え方がたくさんちりばめられていました。 「恐怖心」と表現者に触れている部分がありましたが、自分でも気づいている「恐怖心」について克服し行動や言動から改めていこうと思いました。具体的に「他社に見劣りする恐怖心」「批判される恐怖心」についてはまさしく私のことです。「恐怖心」に関して、私は自分の作品などを極端に卑下するような言動をとってしまうことが多々ありよくない癖だと自覚しています。それなりに頑張って多少なりとも気に入っている作品であっても他人の前では卑下したり、その言動が言霊のように実際に自分の作品に対する自信がなくなるといったことがありました。無意識にそのような思考になり言動に現れる自身のなさ、これらと向き合い克服することに対して行き詰っていました。しかし、「自分の技」を持つという答えのように積み重ねてきた確固たる礎が自信につながるのだと、読んでいて頭がッスっとしました。その分野に関するリサーチや分析を礎に制作をすることでその研究をした自分にしかできない表現として作品や自分の自身につながる、想像しただけでもそれならはっきりと自信をもてるなと思います。今後の制作などではそこに着眼点を持った自分にしかできない表現を実現するためにリサーチや分析といった研究を積み重ねて礎としたいと思います。 展示に関して、私の展示はだれも足を止めてくれない展示になっていました。見やすさ、理解しやすさの前に鑑賞者を引き込む魅力や強いイメージをもたせることへの配慮が足りなかったためこのようになってしまいました。この反省に関しては過去ブログにて具体的に述べたのでそちらに反省がまとめてあります。今回、展示に対する後悔がとても大きいので四年の制作では展示することを見越した制作、空間の作り方にも力を入れたいと思います。 ピカソのように基礎が極まっているからこその表現を。
一年生から三年生になった今振り返ってみると「常識を疑うこと」が常に私の周りにあったと思います。一年生の最初の課題から日常に潜んだ当たり前にこそ目を向けそこに溶け込んでしまったものを見つけよう、であったり常識の中に隠れてしまった変わった面白いものを見つけてみようであったり。「常識」を疑うことが一年生のころから大切なテーマで忘れがちなものとして私の中にあります。制作に取り組んでいる際、どんどんと考えていくことで視野が狭まり「常識」を疑うことを忘れてしまいがちです。今回の制作でも例外ではなく視野が狭まり常識にとらわれてしまっている節があったのでスローガンとして常に目に見える位置に掲げる勢いで大切な理念です。展示形態に関しては特に「毎年こんなかんじだったよな」で考えてしまったところが多大にあるのでありとあらゆる「あたりまえ」や「前例」を参考程度にし、とらわれすぎないことを四年ではより意識したいと思います。
<個人講評の感想+四年への展望>(以前対面での受けた日の感想と内容がほぼかぶってると思う) 大学で学ぶことの利点を最大限生かす。大学でしかできないことを研究しその後につなげる。 今回私は既存である表現を別の媒体(3DCG)として再現することを軸として取り組みました。中間講評などでもいただいていた「変化」や「変遷」などの前例や意味の研究という点に対して、制作当時の私は視野が狭まっておりどんなものを調べればいいのかいまいち理解しきれずにいました。制作を終えた今、教授がどのようなものを指しどのような研究を進めていたのかより具体的に考えることができ、それらから導き出された「変化」の表現の探求はとても面白いものになりそうだと思います。「変化」の種類を調べ分別しそれらごとに要素をまとめた総合的な「変化」表現をそれぞれ制作し、違いや特徴をまとめたりなど分析を形として出力するにも様々な方法があります。それらは研究していくうちに発見したことから最適なものとして出たものを制作してみるなどいくらでも最終的な形はあると思うので、研究してこれを作ると初めから決めるのではなく、研究から見つけたことを形にしたいと思いました。 以前は四年では、今回の制作で培った技術をもとにディゾルブマテリアルなどを用いたなじむように変化するキャラクターモデル制作を目途としていましたが、そうではなく「変化」等に対する研究を先行したいと思います。そこで発見したこと学んだことから最終的な形を決め制作としたいです。今まで就活で使いたいという気持ちが多少まぎれておりそこから就活で役立ちそうな形を無意識化で選んでしまっていたように思います。しかし、そうではなく研究に基づいた形を編み出すことで「恐怖心」に打ち勝つ自身にもつながると思いました。
全体的にいただいた意見全肯定しすぎじゃない?自分の軸持ってる?と思うかもしれませんが、私なりに共感した点や身になると思った箇所を最大限吸収してやろうという点からこのように思ったことをまとめました。自分のやりたい表現や方向性はもちろんあり、そこにいただいた意見やアドバイスを活かしていこうというスタンスなので決してすべてをただ鵜呑みにしているわけではありません。
4 notes
·
View notes