#催眠アプリ
Explore tagged Tumblr posts
johoomoku · 27 days ago
Text
独自調査でDLチャンネラー達が使っている催眠アプリを調べてみた。
0 notes
manga-heart-eyes · 11 months ago
Text
Tumblr media
source: イイナリ催眠アプリ―バスケ部鬼部長の射精管理編―
7 notes · View notes
rennebright · 3 months ago
Text
Tumblr media
催眠アプリ by OHLAND [Twitter/X] ※Illustration shared with permission from the artist. If you like this artwork please support the artist by visiting the source.
245 notes · View notes
avakkins-alter · 3 months ago
Text
Tumblr media
[絵]催眠アプリ👁️ | OHLAND🍕
113 notes · View notes
arctic-blade · 3 months ago
Text
Tumblr media
OHLAND🍕 on X: "[絵]催眠アプリ👁️ #ブルアカ https://t.co/tgAqTcfYzT" / X
26 notes · View notes
myonbl · 5 months ago
Text
2024年8月30日(金)
Tumblr media
台風10号、いい加減にしてほしい。朝の間大分県にいたものが、夜になっても愛媛県だ(画像はNHKアプリから拝借)。テレビでは遠く離れた地域での雨の被害や、交通機関の乱れが報じられている。私の職場からは、土・日は立入禁止とのメールが届く。私の記憶などあてにならないが、こんなに速度の遅い台風がかつてあったのだろうか。台風一過の青空、早く見たいものだ。
Tumblr media
5時45分起床。
体重は、300g増。
洗濯機回す。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
洗濯物干す。
ツレアイの弁当を用意する。
可燃ゴミ、30L*1。
彼女を職場まで送る。
Tumblr media
Appleの発表会を前にして利用中のデバイスのチェック、今後のことを考慮してiPadAirを処分することにした。価格的には他の方が高く売れるが、手間のかからないことを優先してAppleTradeIn に申し込む。
冷蔵庫の食材チェック、酢タマネギを仕込む。
Tumblr media
<まいどおおきに露の新治です>事務局から、先日のキリ番ゲットの<豪華な粗品>が届く。私はキリ番ゲットのダントツ一位だそうだが、今回は8ヶ月ぶりとのことだ。
ランチ、三男は素麺、私は残り物を片付ける。体重が増えているので昼は抜いた方が良いのだが、やはり自宅にいると冷蔵庫の整理の方が優先事項となってしまう。
午睡。
日曜日にJcomが来るので、作業場の片付け、油断すると段ボール箱がどんどんと増えてしまう。テレビの契約は続けるが、固定電話はこの際解約するつもりだ。
ツレアイからの終了の連絡を待って、夕飯準備にかかる。
Tumblr media
夕飯はポークステーキ、ベーコンとキャベツの蒸し煮。息子たちにはスパークリングワイン、私たちは🍶+🍷。
録画番組視聴、刑事コロンボ。
第31話「5時30分の目撃者」/ A Deadly State of Mindシーズン 1, エピソード 31 催眠療法の研究を執筆中の精神分析医マークは、その本のモデルである患者のナディアと関係していた。ナディアから誘われた別荘にマークが到着すると、彼女の夫カールが待ち構えていた。カールは、妻に違法の薬を使用したことでマークを告訴すると宣言するが、冷静なマークの態度に逆上する。
少し呑みすぎて、終わる頃にはダウン。
Tumblr media
彼女を送った以外は家から一歩も出ていないが、ちょこまか動いて何とか3つのリング完成。
2 notes · View notes
kennak · 1 year ago
Quote
LEDの点滅、 何年も経った今でも役立つシンプルなハック: 1. 小さな LED (赤または黄色) をモニターの横、または実質的に画面の隅に配置します。 基本的に、視界のほぼ境界にある場所ならどこでも。 2. 速い心拍数 (120 ~ 150 bpm) のように点滅させ、徐々に速度を落として約 60 bpm (または遅い心拍数のベース) にします。 傾斜を約 20 ~ 60 分にします (1 回の設定で数日経過した後、10 メートルずつテストすることで最適な速度を調整できます)。 今... 3. 気が散ったり興奮したりしても仕事に取り掛かります。 作業に必要なもの以外のすべてのアプリを閉じて、ドーン! と魔法を起こしましょう。 気づかないうちに、脳はかろうじて見える光と同調しようとし、心を落ち着かせ、抱えていたタスクに集中モードに入ることができます。 催眠術のように効く! これも安っぽいハックです...私は安価な ESP32 と心拍数センサーを使用してユニットを構築し、より深く同期し、傾きを動的に調整します... 興味があれば詳しく説明します。 背後に科学はありません (原理のみ)。震えるサルが必要とするのと同じように、私はただ解決策を叩き込んだだけです。
ADHD をハッキングする: 現代の開発者のための戦略 | ハッカーニュース
3 notes · View notes
ichinichi-okure · 1 year ago
Text
Tumblr media
2024.1.6sat_tokyo
鳥の声で目が覚めた。ちゅんちゅんちゅん。こんな朝の起き方理想的すぎないかと思うのだが、朝、雀がめっちゃ庭に来る。ちゅんちゅんちゅん。
Tumblr media
と言っても今は10時、正月の名残ということで昨日はわざと目覚ましをかけずに寝た。わざとじゃなく1月3日は目覚ましをかけ忘れて、新年最初のイベントには遅刻した。
昨日も朝から稼働した担当イベントの後に23時までコワーキングのラウンジでご飯も食べずに仕事した。えらい。帰ってから夜中に能登のニュースをずっと見てしまったので眠い。昨日は好きな人たちとたくさん話したし、地味に疲れて本当に体が動かないので、2度寝する。 11時にむくっと起きる。昨日水につけておいた小豆を炊く。大きい小豆のお汁粉大好き。いつも一応ちゃんと飾るお飾りも鏡餅も、なんだか気持ちが乗らなくてできなかったので、鏡餅用に買った餅を飾らないまま焼く。切り込みも入れたのに、ちくびみたいなお餅が焼けてしまった。おもろいな〜。
Tumblr media
来週は甲府にも行くし(楽しみにしてた天然ラジウム増富温泉・不楼閣にいく!)、夜もずっと予定があるので、今日明日はいろんな仕事を終わらせておきたいので頑張る。
15時、また動けなくなって地面に横になる。布団は危険だからだめ。こんな日は結構珍しいのだが、頭が考えることでパンクしてるのも影響してる気がする。無理すぎる。目を瞑る。考えることがたくさんある。GAZAのこと、戦争のこと、能登半島のこと、自分のこと、家族のこと、仕事のこと、近い未来のこと。
こういう時は音楽も、映画も、色々を見るのがキャパオーバーで難しくなる。なので家で作業する時はずっと無音。だけど、写真だけはみたい気がしていて、写美で始まったホンマタカシさんと、 松蔭美術館の牛腸茂雄さんや瀧口修造さんの展示は見逃さずに行きたいとぼんやり思う。
身体は地面に垂直のまま、石川県輪島市の知人である漆工の桐本滉平くんのインスタのストーリーをチェックする。今回の地震で、代々守られてきた、明治時代に工房として建てられた自宅が全壊全焼したと投稿していた。リアルな景色に目を覆いたくなるけれど、ニュースでは得られない、桐本くんのまさに今を切り取っている投稿を見ながら、今できることを考える。といっても寄付くらいしかできないのかもしれない。でも、こうやって遠くでも想うことができること、情報が共有できる時代というのは、本当に希望も多くある。 桐本くんは元旦から今もずっと、輪島の未来や、会ったことのない誰かを救うために、全力で動いていて、避難所のこと、道のこと、今この瞬間のみんなが必要な情報をSNSで発信し続けている。きっと本当に多くの人がこの投稿に助けられている。
私の1/1の16時6分は、埼玉のおばあちゃんちで10数人の親戚一同で集まっている時だった。お寿司を食べて、ビンゴ大会の手前でこの地震が起きた。まずはじめに私の携帯が聞きたくない大きな音で鳴った。その30秒後くらいにみんなの携帯が鳴って、すぐ地震が起きた。自分の携帯にはYahooの災害アプリが入っていて、画面には36秒後に地震が起きますと書いてあった。たった30秒だけれど、みんなの携帯とは30秒の差があったのだった。親の携帯にもアプリを入れなければ。そのままテレビをつけて、地震の情報を流しながらみんなで過ごした。私はXを見ながら地震や津波の情報を集めまくる。石川県には大事な友達たちもいる。途中お母さんが、血圧が高めで眩暈がすると横になりに寝室に行ったが、私は変わらず画面に張り付けになっていて、横にいたいとこの旦那のわたるくんが「ニュースも気になるけど僕は寝室の方が心配だよ」と言ってくれて、まさに…と思って、寝室に様子を見に行った。気持ちを落ち着かせながらその場にはいたけれど、帰る前に寝てた身体を起こして、お母さんから渡された”幸せが訪れますように”と書かれた封筒には3万円とビール券が入っていて、北の国からの泥だらけの1万円札くらい使えねえよ…………………………。とか考えながら、帰宅する電車の中でいろんな気持ちになり小さくバレないように泣いてしまった。
地震のSNSのこと。尊敬する、信頼する人たちからの情報はなるべく信じたい。そうなのだけど、発信をすることについて、映画監督の枝さんが信憑性の話をしていて、シェアができない、というようなことをSNSに綴っていた。良心を騙すような、いろんな詐欺も起きていて、ちゃんと調べてから行動したいと思いつつ、今は瞬発力なのではと思ったり、寒い季節がやってくるよなあと、頭がごちゃごちゃする。寄付について考えているとき、わざわざの平田はる香さんが「被災地に感情移入しすぎて普段の生活を失わないように。寄付はできる範囲で継続的に。1万円を一回より千円を10回百円10回でも。長期間にわたって支援しよう」と書いていて、まさにそう、1回で満足しないで、何度でも、と頷いたり。でも、自分の暮らしもちゃんとしなくちゃとか、ぐるぐるする。
ガバッと起きて、下北沢ボーナストラックに向かう。自転車で10分ちょっと。ギャラリースペースではカレンダーマーケットが開催中で、友達や自分がお誘いした出店者さんがいるので、挨拶をし��。到着してすぐにミヤジが良いカレンダーを案内してくれておもろい。ビール飲んで、ゲラゲラしながら、出店中のヤマグチナナコちゃんと、SAITOEさんに阿部龍一ブースの良さを発表して満足する。阿部の作品や思考は本当に素晴らしい。
Tumblr media
同施設内にあるキッチンスペースでは、今日は養生家の鈴ことさなえさんと、mizudoriのまみさんが出店していて、場所を管理しているりさPが、紹介したいと言って連れて行ってくれた。以前山梨の0-siteで開催されたイベントで、ちまきとホットワインを購入したことがあって、さらに昨年末にeatrip soilで開催のイベントでも見かけて気づいてくれていたらしく、その話もしつつ嬉しい再開。美味しい白味噌の雑煮と、出汁割り、おこぼれで微発泡の日本酒、出汁もご馳走になる。残り福。身体にあったお出汁や日本酒のことをお話しして、一息つく。ほっとする。今年一緒に何かやりたいな〜とお話する。嬉しい。
Tumblr media
続けてラウンジで残って仕事をしようと思ったけど、真っ直ぐ帰宅する。帰り道、怒鳴りながら自転車を漕いでる人がいて、「こわ〜」と思いながら、私が動線を塞いだようになった瞬間に(絶対に悪くない)罵倒されてしまったが、心を無にして道を変えたら、矛先がなくなったからか、さらに大きな声で背中越しにまた罵倒された。さらに無になって大きく深呼吸して、「あの人にもあの人なりの理由があるのだ」とほんの少しだけ思考して、記憶装置から抹消した。毎日いろんな人がいろんなことを抱えて生きてる。
さっきお雑煮食べたので、夕飯は野菜だけのサラダにする。菜の花が美味しいよ〜。そのまま残った仕事���しながら、明日も担当のイベントがあるので早く寝なくちゃとお風呂に入ろうと思ったところ、建築集団 々の野崎将太さんが、インスタライブをしていたので開く。実際に野崎さんは地震が起きてすぐに被災地に向かっていて、現地で簡易トイレを作ったり、生のその日の様子をレポートしつつ、今何をするべきなのかを投稿に残していた。野崎さんとは1回しか会ったことがないけど、仲の良い友人たちが信頼している人で、場作りも含めて作る建築は本当にかっこいいなあと思う。人としても。今回はあやおさんという実際に被災をした方と話す機会を設けていて、報道やSNSで流れていることと、実際に体感したことの違いや、これから起こりえること、今実際に起きていることなどを話していた。現状、今は被災した家に侵入する盗難が多発しているらしく、家を守るために車中泊して見張っている人も多くいるという。被災地が渋滞になるから、ボランティアに来ないでくださいという投稿もよく見るけれど、実際緊急物資などは、一般の人が通れない大きな道を使っているので、現状実際には関係ないこと、スカスカの道もあること、言ってるようにすごく渋滞している道もあること、だけどそれは明日にはわからないこと、被災地には本当に若者がいないことなどを丁寧に話してくれた。これから雪深くなり、外に出れていた人が避難所の中だけで過ごすようになることでのストレスのことなど、本当に今起きていることを話してくれていた。
あと、桐本くんが、地震直後、楽天モバイルだけが使えたことや楽天のキャリアが一番先に避難所に到着して救われたことを書いていて、忘れないようにしようとか。災害メモ作らなきゃとか。色々また巡ってしまい整理する。野崎さんは、阪神淡路大震災の時の経験が、今回の行動にもつながっているというようなことを話していた。身近な友達のアグネスも阪神淡路を経験していて、出かけるときはコンセントを全て抜くと話していた。私は3.11の時も京都に住んでいたので、大きな地震は経験したことがない。
お風呂に入った後に、GAZAのことを発信してくれている波田野州平くんのストーリーもチェックする。自分じゃ拾えない情報を集めてくれて、ずっと発信してくれている。戦争も本当にやだよ。自分にできることも考えるけど、もうちょっと勉強をすることもしなくては。自分は無知すぎる。 (そういえば1/13-19まで下高井戸シネマで2019年作の「ガザ 素顔の日常」という映画が上映される!見なければ)
お正月に起きたいろんなこと、秋から続く悲しい出来事、全部ぜんぶ終わりますように。願うし、動きたいし、できること考えたい。でも、まずは自分が悲しくなって倒れないように、心のケアもしつつ。メディアからも距離をとることをちゃんとして、一人で考えないで、隣の誰かと話すこと。会話して安心すること、みんなが考えてることを知ること。何もできなくてもちゃんと想ってるだけでもいいと思う。あとテンション上がりすぎないように、ちょっと落ち着くこと。余裕が無くならないように、自分のことも考えること。深刻になりすぎないように日常を過ごすこと。この日記も、そういう安心の場になるといいなといつも思う。日常をみんなに綴ってもらえるというかけがえのないこと、を、続けたいです。
元旦から文章にしたくて、自分の番じゃないけど日記を書いてしまいました。こんなことを考えながら、1m以上ある立派な泥ごぼうを夜中に炊き、ホクホクのごぼうができたよ。うまいです。幸せ。明日は楽しみにしてる新年会もあるのです。みんなに会えるの嬉しい。おやすみなさい。
Tumblr media
-プロフィール- 鷹取愛 東京 山ト波
4 notes · View notes
yotchan-blog · 7 hours ago
Text
2025/2/9 12:00:18現在のニュース
トランプ氏、石破茂首相との記者会見で「シンゾウ」連呼 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:48:41) 大雪に見舞われるなか開催の大内宿雪まつり 夜にはライトアップも(朝日新聞, 2025/2/9 11:46:19) 山形新幹線、9日も福島―新庄間で終日運転見合わせ…大雪の影響長引く([B!]読売新聞, 2025/2/9 11:42:21) 石破首相、USスチ���ルは「あくまで米国の会社であり続ける」…トランプ氏の賛同得て修正案を説明([B!]読売新聞, 2025/2/9 11:42:21) スマホ容量はこう節約 使わないアプリは「アーカイブ」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) 楽しい思い出は忘れにくい 理研が解明、睡眠で記憶強化 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) イーロン・マスク氏、米TikTok買収「乗り気ではない」 関心を否定 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) DeepSeek創業者・梁文鋒氏、革新生む「資本家の足場」 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) 増える40〜50年の住宅ローン 返済額より「今」を重視 - 日本経済新聞([B!]日経新聞, 2025/2/9 11:36:45) バス運転手不足で激しい獲得合戦 横浜市交通局の待遇改善に民間事業者から〝恨み節〟も([B!]産経新聞, 2025/2/9 11:36:39) 「今季一番の寒気」襲来 大雪で車が一時立ち往生、新幹線にも影響:朝日新聞([B!]朝日新聞, 2025/2/9 11:30:26)
0 notes
getrend · 29 days ago
Text
【芸能人セッ○ス動画】 清純派地下アイドル「プラメリ」元メンバーの無修正生ハメ&中出し動画が流出!!
今日のピックアップ記事 【児童ポルノ】 昔の洋画で9歳児がやらされた事がヤバい・・・(動画あり)(ポッカキット) 【朗報】 Google Playの審査を “催眠アプリ” が通過。エ□漫画みたいなプレイが可能にwww(オカズランド) 全てをダークモードにしないと気が済まないやつwwwwwwww(ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd) 雪月ふわり、現役グラドルがAVデ���ュー!乳首ヌードセッ○スを晒し、3Pで悶えまくりww(動ナビブログ ネオ) 【動画】 氷瀑見学に訪れていた観光客らを巨大な氷柱が襲う。(1000mg) 【芸能人セッ○ス動画】 清純派地下アイドル「プラメリ」元メンバーの無修正生ハメ&中出し動画が流出!!(エロマーゾフの兄弟) 大雪備え「ヨシ!」 国交省関東地方整備局、SNSで人気の「仕事猫」起用でPR(日本第一!ニュース録) 【画像】…
0 notes
manganjiiji · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
ほよよんユニバース
体重。73.5kg。かなりやばい数値だなと思う。思うがこれでも善処しているほうである。そのことでおのれを慰めるべきなのか焦るべきなのかいまいちわからない。寝て寝て食べて寝て寝て食べて寝て寝て食べての繰り返しで、一日に3回UberEATSを頼んでいた日が2日続いた時にさすがにやばいと思い、人の監視下という環境を求めて実家に向かった。
ここに詳しいことは書けないが、ともかく父親と私の関係というか、距離というか、私の側の問題は解決の方向に向かっており、前回の実家に身を置いた時のようなストレスを感じることは今回はなかった。母親もよくわからないがだいぶん私に甘く…というか優しくなっており、突然都合のいい世界に移動したのかと思うほどだ。とりあえず実家でも寝ているのが主な活動であることには変わりないが、食事と間食は、自宅にいた時よりはすこしはマシになっていると思う。それでも5分歩けば腰が痛いし、一日歩いたら次の2日間は寝たきりになる。今日は一旦都内の自宅に戻って自立支援の票を取ってから埼玉県内の病院へ向かったため、普段に比べるとかなりの運動量だった。といっても総計7000歩ほどにすぎない。こんなことは働いていれば全く普通の事だったが、9月後半からこれがごろごろと崩れ、あっという間に寝たきりになってしまった。帰宅してから脚全体が痺れたように痛く(神経痛)、本を読んでも横になっても何を��ても何にも集中できず半べそをかいていたのだが(誇張表現)、友人が「いっそ鎮痛剤を飲むのはどうか」と助言してくれ、飲んでから数十分して立てるようになった。痛みに囚われて全ての思考を放棄するな!という話だが、友人には常に感謝である。
ともかく1日1歩でも多く歩くことだと思う。そして間食や間飲(?)をしないこと。脂質はもちろん、糖分を取らない。動かないのだから本当は食べなくてもいいくらいなのだが、食べるからには動くしかない。私は残念ながら多く運動すればそれだけ元気になるというたちではない。多く運動すればそれだけ疲労し、薬の効きが悪くなる。だがしかしとにかく基礎的な筋力まで落ちてしまっては生活ができない。歩くこともままならない現状は、かなり負担が大きい。せめて歩くことが苦しくなくできる、65kgをまずは目指して体重を落としていくべきだろう。見た目とか、美醜とか、そんなことは今はとりあえずどうでもいい。動けるようにならなくてはならない。
その焦燥とともに、とにかく「休みたい」「疲れた」という情動も大きい。もうなんでもいいから寝ていたい。とにかく疲れた。何もしたくない。全ての義務や使命から逃げたい。どんな小さな責務も背負いたくない。とにかくずっと寝ていたい。その思いが結実して本当にずっと寝ている。今日の診察では睡眠時無呼吸症候群を疑われ、いびきのチェックをするようにと言われた程だ。さすがにそれはないと思うのだが、録音機能のある睡眠計測アプリを久々に立ち上げるか、と思っている。ちなみに今日は採血もしてもらった。いくつかの検査に回してもらえるらしく、数値のやばいものがあれば早めに教えてくれるそうだが、基本的には2週間後の診察で結果を教えてもらえる。
歩くと踵の上の部分がかなり痛い。寝る前の今も痛い。この骨と筋力では、73.5kgもの重さを支えられないのだ。よくわかる。腰もそう。脚全体が痛いのもそう。どうしようもないが、一日500gずつでも落としていくしかないだろう。
コミティアの原稿(こうこさん夢小説がいつのまにか女子高生2人の青春ものになった)が進んでいるようないないような感じで、締切を10日に設定し直した。それでも出るかはわからない(こういうことを言うと言霊が効いて結局出ないのでは?という恐怖に駆られる)。5シーンくらい書いて1万字のペラ本にできればそれでいいか、くらいの気持ちになっている。読んだ人には全く分からない自己満足本になってしまうが、今回は致し方ない。文学フリマで加筆して(または2巻目を)出したい。今適当に書いたがこれはいいアイデアかもしれない。とはいえ12/1は赤ブーのダズンローズフェス開催でどこの印刷所も混んでいる。2巻目はコピー本になる可能性が高い。
通っている(自立支援を使っている)薬局が12月からマイナンバーカード必須になると掲示してあったので、マイナンバーカードを作らなくてはならない。そんなことが間に合うのか。そもそも12月にはもう埼玉に引っ越してしまうのだが…?どんなスケジュールで動けばいいのか、完全に混乱している。9月でバイト先が閉店するというイレギュラーがなければ、今頃もなんとかやっていたのかもしれないが、どの道夏を乗り越えたところで力尽きていたのかもしれない。ここまで体力が落ち、すべての病状が悪化するとは思っていなかったが、なるべくしてなったのだと思う。
今になって化粧を落としていないことに気づいたが、疲れすぎてもう動けない。なぜ友人たちと通話している間に気づけなかったんだ(疲れていても人と通話していれば動ける)。などと甘えていないで、化粧を落としてから寝よう。明日から、15分でいいから外を歩こう。そして原稿時間以外は、実家の部屋の整理、さまざまなものの処分を始めなければならない。
2024.11.5
0 notes
manga-heart-eyes · 11 months ago
Text
Tumblr media
source: イイナリ催眠アプリ―バス���部鬼部長の射精管理編―
5 notes · View notes
kaarijajpn · 7 months ago
Text
ROAD TO Käärijä-フィンランド旅レポ-④
■7/5ヘルシンキ市内到着~いよいよ初ライブへ…!
※前回のレポ③はこちら
レポ①で書いた通り、今回泊ったのはScandic Hakaniemiというホテル。ヘルシンキ中央駅とライブ会場のAllas Sea Poolとの位置関係はこんな感じ。
Tumblr media
地図で見るとちょっと離れているように見えますが、トラム(路面電車)に乗れば中央駅から5分ちょっとで着く距離です。ホテル周辺を拡大した地図がこちら。
Tumblr media
ホテルの目の前がトラムとバスの停留所、ホテルの隣のビルは地下鉄直結という大変便利な場所。近くにあるS-Marketは24時間営業なので、何かあったときも安心です。ちなみに右上のほうでちょっと文��が切れてる建物が観光地で有名なハカニエミ・マーケットです。行く時間なかったけど!涙
ということで、中央駅前の停留所からトラムに乗って、あっという間にホテルに到着。ちなみにフィンランドというかヘルシンキのトラム(だけでなく公共交通全般)は、めちゃくちゃ静かです。つまり、日本みたいに親切だけど長ーい車内放送がほとんどありません。次に止まる駅名も1回しか言ってくれないし、音量もすごいちっちゃい。笑 なので、車内の電光掲示板で降りる駅の名前を確認するようにしましょう!そして路線バスは結局乗らなかったのでわからないのですが、少なくともVRとトラムは、乗る時は自分でボタン押してドアを開けるシステムです(降りる人がいれば自動で開く)。また、トラムは降りるときは降車ボタンを押します。
今回は着いた日の夜にライブということで、体力を温存するため確実にアーリーチェックインできるよう、前の日(7/4)から1泊余計に宿を抑えており、事前にホテルにメールで念押しもしていたので、アーリーチェックインしたいのですがとフロントでバウチャーを見せたらすぐにお部屋に入れてもらえました。フロントの方もとても感じがよく親切で安心。(チェックインのときはパスポートの提示とパスポート番号の記入を求められるので、すぐに出せるようにしておきてください!)
事前情報で部屋がすごく狭いという口コミなどを見ていたので、どんなもんかな~と思ったのですが、いざ通されてみると全然広かった!
Tumblr media Tumblr media
(写真はScandic Hakaniemi公式HP https://www.scandichotels.com/hotels/finland/helsinki/scandic-hakaniemi/rooms より)
こちらの部屋は「スーペリアベストビュー」というお部屋で、ポット(コーヒー・紅茶あり)・ミニバー(冷蔵庫)・ドライヤー付。クローゼットとアイロン台もありました。ちなみにフィンランドは日本と一緒で靴を脱ぐ文化があるようで、靴を脱ぐスペースがあり、床がフローリングなのでスリッパや裸足で過ごすことができました。ただユニットバスはシャワーのみで、洗面所と一続きの床は全部石のタイルなので、スリッパまたはクロックス(私は濡れてもいいようにクロックスを持って行った)があるといいと思います。シャワーブースとの仕切りはちゃんと床まであるガラスのドアだったので、結局床は全然濡れなくてよかった。 トイレはごくふつうのトイレです。当然日本のようにウォシュレットなどはついてませんが、便器の横にシャワーのようなのがついてて、それがビデのようです(使わなかったけど…)。 ほかのアメニティとしては、日本のように歯ブラシやヘアブラシなどはついてません。タオルはバスタオルと、ちょっと大きめのフェイスタオルみたいなやつ、足ふきマットはありました。歯磨き用のコップもついてます。 あとシャンプーとリンスはついていましたが、シャンプーがボディーソープ兼用みたいなやつで、手洗い用のソープも洗顔兼用みたいなやつだったので、ご自分の愛用のものを持って行ったほうがいいと思います。 ちなみにお水は日本と同じく軟水なので、水の違いで髪がごわごわ、ということもないし、なんと水道のお水は飲めます!ありがたや。シャワーの出は、温度を低めにしたり頻繁に止めたりすると出が悪いようでしたが、熱めのお湯をずっと出していると安定して問題なく使えました。というか全然写真をとっていなくて申し訳ないです…こちらのギャラリーが雰囲気の参考になると思います!
https://www.hotels-helsinki-fi.com/ja/property/cumulus-city-hakaniemi-helsinki.html#photo
さて、朝早いチェックインで、ちょうど朝食タイムが始まっていたので、さっそく朝食会場へ…
Tumblr media
朝食、ふつうにおいしかった!
けっこう色んな口コミでフィン飯はいまいち…という評価が多かったのでこちらも期待値0で(すみません…)行ったから、というのもあるかもですが、ビュッフェメニューもそれなりに豊富だし、味も(薄味ですが)悪くなかった。パン類はちょっと甘い系が多いです。でも甘いの苦手な人も、グルテンフリーコーナー?のパンはそんなに甘くなかったし、ライムギパンのようなのもあったので大丈夫だと思います。 さすが食に対して色々配慮している国だな~と思ったのが、グルテンフリーのコーナーがすごく充実していたこと。あと野菜が新鮮だったのと、それから特筆すべきはベリーのおいしさ! ヨーグルトにたっぷりベリーソースをかけたのですが、ベリーごろごろ入ってるし甘酸っぱくてすっごくおいしかった!これは絶対食べるべきです👍それからカレリアパイも、日本で食べたときは薄味だな~と思ってましたが、本場で焼き立てパイを食べたら美味でした😋 宿泊中3回食事して、日本みたいにメニューが変わることはありませんでしたが、それでも十分満足できました。配膳のマダムがとても気さくに話しかけてくれて、日本から来たと言ったらご家族が日本人と結婚して日本に住んでいるという話をしてくれました!
朝ごはんを食べて満足したところで、シャワーを浴びて、今夜の本番に備えて仮眠。ベッドはぱっと見小さくないか…?って思いましたが、入ってみるとそこまで困るほど狭くもなく、カチカチというわけでもなく、快適に眠ることができました。枕元にコンセントもあって、スマホも充電できるし快適…おやすみなさい…
(仮眠とってる間にけっこう雨降ってたみたいですが、起きたら晴れてました。晴れ女パワー炸裂。笑)
さて、起きたら、朝中央駅の売店で買ったパン(ちょっと何のパンなのかわからなかったがおいしかった笑)を軽く食べて、さっそく出発の準備!
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
お手製ハッピも用意して、カーリヤTシャツも着て、準備万端! カーリヤへのプレゼント一式も持って、いざAllasへ! なお、個人的にはあんまりはやくから会場の外に並ぶのはどうかなーと思う派なのですが、今回会場や主催者が並ぶのを禁止していないこと、またせっかく12時間かけてきたので前の方で見たいし、カーリヤへのプレゼントをスタッフさんに確実に渡したいという想いがあったので、一緒に行ってくださった現地在住&イギリスからお越しのお友達と相談して、3時間前(開場が19時だから16時!)に会場に行くことに。 ただし、先に様子を見に行ったお友達からの報告で、すでに4時間前くらいから100人くらい並んでいるという情報が…カーリヤ人気、すごすぎる!😂
Tumblr media
今回会場となるAllas Sea Poolは、その名の通りプールリゾートです。海の上に作られたプールと、サウナやレストラン、そして野外のライブステージが一体となった施設。近くに観覧車があるので目印になります。 施設の様子などはぜひ公式HPを確認してみてください。
行きはGoogle先生に聞いたルートで行ったらだいぶ遠いトラムの駅で降りちゃったのですが、おかげでエスプラナーディ通りをちょっと歩いていくことができました。HSLアプリで検索すれば、最適なルートを提示してくれるのでぜひ活用しましょう。 結局ヘルシンキ大聖堂近くのトラム駅で降りるのが一番近かったですが、とにかくどこかしらの駅から降りてまず目指すは、こちらも観光スポットである「カウッパトリ(マーケット広場)」。港に���食やお土産のテントがずらーっと立ち並び、死ぬほどカモメが飛び交い(そしてごはん買った人を襲う。笑)、たくさんの人が行きかう活気ある場所です。
Tumblr media
これ、夕方の4時の明るさ。まるで真昼間みたいでしょう? ちなみにどこからハッピを着るか、友人と協議した結果、このマーケットから着ていくことにしたんですが、着ていたら通りすがりのKäärijäファミリーが気付いて「Peliä!」(日本語で言うレッツゴーとかファイトみたいな意味と思われカーリヤがよく叫んでる。ライブ前の気合注入のときもみんなでペリア!っていってる。笑)と声をかけてくれました。楽し~!
このマーケットを西から東へつっきってしばらく歩き、大きな観覧車のほうに向って歩いていくと、Allasの入り口が見えてきます!
Tumblr media
↑これはGoogleストリートビューより。この入り口前にパーテがしてあって、みんな並びます。
Tumblr media
快晴!昼間天気悪かったらしいのがうそのようで、日向にいると日差しがきつくて暑いくらい。でも海風があるので、そこまで汗だくになることはありませんでした。
Tumblr media
みてください、この人の多さ!あと3時間もあるのに!笑
そして会場に着くと、今までTwitterでしか会話したことなかったフォロワーさんがたくさん…!ようやく会えたね(´;ω;`)
Tumblr media
はやくから並んだ人には、トイレや水分補給で抜けても大丈夫なよう、有志の方が手の甲に番号を振ってくれました!これもTwitterで見たやつだ…! そしてこのブレスレットを見てください!Käärijäファンの皆さんが名前や曲名を入れたかわいいブレスレットをたくさん作っているのは知っていたのですが、本物をもらえたよ…! みんな山のようにブレスレットを作って持ってきていて、ファンどうしで交換してもりあがっていました。 それからファンアートを描いているフォロワーさんからは、ステッカーももらっちゃった!うれしすぎる!
Tumblr media
ライブに行った人たちがブレスレットやステッカーの交換をしているのを見て、いいな~と思っていたのが、突然現実に…なんだかふわふわ夢みたい…と思いながら3時間、いろんな方とお話したり、途中水分補給したり、お菓子をもらって食べたりしながら(ちなみにAllasは飲食店でもあるので、野外と言えど施設内は飲食物持ち込み禁止ですので注意!必要なものは中で買いましょう)過ごしていたら、意外とあっという間に時間が過ぎていきました。
そして19時、いよいよ開場です!入り口ではまず手荷物検査があり、そのあとチケットを見せればいよいよ会場内へ!(レポ②で書いてたLippu.fiのアプリでチケット画面を表示すればOK。) 少しでもいい場所を確保するため、チケットチェックが終わったらみんなダッシュ!これが整理番号無の完全自由席の大変なところですね…笑
Tumblr media Tumblr media
でもおかげでこんないい位置をゲット! そして確保した場所の死守を友人にお願いし、まわりを探すと…スタッフさんがちょうどステージの横にいたのを発見!さっそく彼にカーリヤへプレゼントを渡してほしいとお願いすると、快く引き取ってくださり、必ずカーリヤに渡します!と頼もしいお言葉…ほんとにフィンランドの人みんな親切…! ということで今日の大役は果たしたので、あとはもうライブに集中するのみ!
Tumblr media
本物のイェッセだ…!(小学生みたいな感想。笑)
改めて写真を見ると、前から5列目くらいだったのかな。会場がこじんまりしてたこともあり、100人以上並んでた割にはかなり前にいけたのでよかったです。
ということで、次の投稿でようやく(笑)ライブレポです!
1 note · View note
shintani24 · 9 months ago
Text
2024年5月17日
Tumblr media
「世界観広がった」 海洋散骨の体験クルーズに住職ら参加(毎日新聞)2024年5月17日
海に遺骨をまく「海洋散骨」について知ってもらおうと、福岡市で、寺院の住職らを対象とした海洋散骨体験クルーズが開かれた。県内外の住職ら約10人が参加し、時代の変化とともに多様化する故人の弔い方への理解を深めた。
体験クルーズは、お墓の改葬や粉骨などのサービスを提供する有限会社「縁」(鹿児島県南九州市)が開催。参加者は姪浜旅客待合所(福岡市西区)から乗船し、実際に依頼のあった3件(5人分)の委託海洋葬を見学した。散骨や献花、黙とうなどの一連の流れを学んだ後、遺骨に見立てた小麦粉が入った袋を海にまく模擬散骨も体験した。
初めて参加したという光薫寺(同市博多区)の小林信翠住職は「供養を中心に取り組んでいることは好感が持て、世界観が広がった。亡くなった人とつながることが一番大事で、そのつながり方はいろいろあっていいと思う」と充実した表情を見せた。
同社での海洋散骨は2017年は24件だったが、23年は130件と約5倍に増加している。同社社長の堤裕加里さんによると、樹木葬や海洋葬などの選択肢が増えたことに加え、墓の維持・管理ができずに「墓じまい」する人が散骨を希望するケースが増えているという。地域住民らに近い存在でもある寺院でも、海洋散骨など新しい供養の形に対する理解が乏しいのではないかと、住職らを対象に実施。遺骨に関して「相談相手が分からない」といった声もあり、お寺をハブ(結節点)とした体制の構築も目指す。堤さんは「供養の選択肢の一つをかなえるための粉骨・散骨。お客様が身近に感じられるような供養の形にしたい」と語った。
改葬10年間で2倍
厚生労働省の「衛生行政報告例」(2022年度)によると、「墓じまい」を含む改葬件数は年間15万1076件。12年度は7万9749件で、この10年間で約2倍増えた。
一部地域では禁止
国内では遺骨を砕いて埋めたりまいたりすることが刑法に違反しないかという議論があったが、法務省は1991年に「葬送のために節度をもって行われる限り、遺骨遺棄罪(刑法190条)に違反しない」との見解を示した。一方、厚生労働省は墓地埋葬法(48年制定)に散骨の規定はなく、墓地・埋葬に関する法律は関知しないという見解で、現在に至っている。
海洋散骨は、一部地域の条例では禁止されている。日本海洋散骨協会のガイドラインでは、遺骨と分からない程度(1~2ミリ)に粉末化する▽陸地から1カイリ(約1・8キロ)以上離れた海洋上のみで散骨する――ことなどを義務づけている。【日向米華】
Tumblr media
「乳酸菌飲料バブル」で窮地に追い込まれた「飲むヨーグルト」、逆襲の手立てはあるのか?(東洋経済オンライン 5月19日)
「今、明治の飲むヨーグルトは置いてないです。(乳酸菌飲料の)ピルクルに替わっちゃいましたね」――。都内スーパーの店員は淡々と話す。
明治は昨年10月、「明治ブルガリアのむヨーグルト 900g」の製造・販売を終了した。業界からは「あれほどのシェアを持っていた明治が、まさか」と驚きの声が上がった。
終売の理由について、明治は「個食化が進み、大容量品の消費量が減少しているため」と説明した。代替品として400グラムの商品を発売したが、売り上げは社内の計画値に届いていない(2023年度第3四半期決算時点)のが現状だ。
森永乳業も昨年10月、「計画に対し思うような実績が得られなかった」として「ビヒダス のむヨーグルト」(900グラム)の製造・販売を終了している。
市場全体を見ても、飲むヨーグルトの販売金額はこの6年間で17%も減少している。一体何が起きているのか。
■健康か味か、どっちつかずの存在に
市場縮小の背景には、乳酸菌飲料などへの需要の流出がある。
調査会社インテージによれば、乳酸菌飲料の2023年の小売店販売金額は1341億円。ヤクルト本社の「Y1000」(「ヤクルト1000」の店頭専用商品)が発売された2021年に市場が急拡大し、その後も伸びが続いた。
一方、飲むヨーグルト市場は2021年に前年比200億円超の縮小となり、その後も停滞が続く。2023年の販売金額は1443億円で、乳酸菌飲料に追い越されるのは時間の問題だ。
両市場の拡大と縮小の時期はほぼ重なっており、飲むヨーグルトの人気が乳酸菌飲料に移っている実態がうかがえる。
Tumblr media
さらに近年は、「キリン おいしい免疫ケア」など乳酸菌入りの清涼飲料水も台頭している。これらは法令上の乳酸菌飲料ではないが、小売店では飲むヨーグルトや乳酸菌飲料のすぐ隣に並ぶことも多く、飲むヨーグルトの需要を一部奪っているとみられる。
業界では「飲むヨーグルト」は替えがきくものになっている」との指摘がある。以前は健康といえばヨーグルトと考える人も多かった。飲むヨーグルトはフレーバーが豊富で、手軽に摂取できる強みがあった。
だが、機能性表示食品制度が始まり、「睡眠の質向上」や「ストレス緩和」など具体的な機能をうたう乳酸菌飲料が登場すると、人気が揺らぎはじめた。
「健康の機能を求める消費者は簡単に乳酸菌飲料へスイッチしてしまう。味を求めるならジュースを飲めばよく、ヨーグルトはどっちつかずのポジションになってしまった」(業界関係者)。
■長所が伝わらないのはなぜ?
飲むヨーグルトにもメリットはある。含まれる乳酸菌数、または酵母数は、乳酸菌飲料と同等かそれ以上だ。さらに無脂乳固形分が多いためコクがあり、乳酸菌飲料よりもタンパク質や炭水化物、ビタミンやミネラルを多く含むのが特徴だ。
だが、こうした価値はうまく消費者に伝わっていない。乳酸菌飲料と比べて原価が高く、広告宣伝の費用が限られる���が要因の一つだ。
一方、乳酸菌飲料や乳酸菌入り清涼飲料水には水分が多く含まれ、原材料費を抑えやすいうえ、機能性表示食品の場合は高単価なことも多い。収益性は高く、マーケティングにも力を入れやすい。
飲むヨーグルトとほかの飲料との違いはわかりにくく、消費者が「広告でよく見る商品を買おう」となるのは容易に想像できる。
では、飲むヨーグルトはどう反転攻勢を仕掛けるのか。メーカー各社は健康面の価値の訴求に力を入れる。
機能性表示食品や「医師の○%が奨める」などとうたう飲むヨーグルトを展開する。「食後の尿酸値の上昇を抑える」や「記憶の維持」、「注意力の維持」など目新しい機能をうたう商品も続々と登場している。乳酸菌飲料ではなかなか耳にしない機能も多く、飲むヨーグルトならではの価値を伝えるために差別化しているのだ。
また、これらの高付加価値商品は100~200グラム程度の小容量品で展開する。一般的な飲むヨーグルトより単価を高めに設定でき、容量も少ないため収益性を高められる。
明治は昨年10月、「明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ The GOLD」を発売。同社が「強さひきだす」と表現する素材「R-1乳酸菌EPS」を従来品の2倍配合した商品だ。希望小売価格(税込み)は257円で従来品より約100円高いが、滑り出しは好調で、今年3月まで計画比10%増の売れ行きとなっている。
プロバイオ事業を担当する発酵マーケティング部の山本俊一氏は「サプリや栄養ドリンクなどを購入する層が新規で購入��ている。少し高くてもよいものを選ぶ人は多く、顧客獲得の余地がある」と分析する。
■「健康疲れ」で、味を重視する消費者も
市場分析を重ね、味を重視する消費者の動きに着目したのは森永乳業だ。「コロナ禍の初期に健康意識が一気に向上した反動で、一部の消費者が『健康疲れ』をしているのではないか」(ヨーグルト・デザート事業マーケティング部マネージャーを務める田中泰徳氏)。
最近はデザート系の商品が人気だ。昨年9月に森永が投入した「マミーのむヨーグルト」の販売は好調で、今年4月にはピーチ風味を投入するなど、味を重視した提案を進めている。
「今後も乳酸菌飲料の勢いに押されたままとは考えていない。機能とおいしさの両軸に力を入れ、価値をしっかり伝えていく」(田中氏)。
「乳酸菌飲料バブル」の中で人気が揺らぐ飲むヨーグルト。改めて、健康面の価値と味の良さを消費者にアピールしていくことが、復権のカギとなりそうだ。
Tumblr media
アプリでリスニングパーティー、流行の兆し テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど(ミュージックマン 5月17日)
アプリでリスニングパーティーを開催するアーティストやファンが増えている。テイラー・スウィフトの公式ファンアカウント「テイラー・ネーション」が個人向けラジオ配信アプリ「Stationhead(ステーションヘッド) 」で4月に開いた新譜の視聴会は、再生数100万回を突破。また、ビリー・アイリッシュもニューアルバムのリリース記念で、リアル会場に続き、オンラインでリスニングパーティーを催した。
Stationheadのリスニングパーティーは、同時刻に一斉に楽曲を試聴し、オンライン上でお互いに感想やメッセージ、エピソードなどをつぶやき、リアルタイムに繋がることができるもの。アーティストがファンに話しかけて「ステージ上」に招待して会話できるほか、テキストチャットや音楽再生、商品の宣伝などが可能だ。
参加できるのは、Apple MusicまたはSpotifyの有料会員。ユーザーがこれら音楽配信アプリのアカウントに接続することでライセンスの問題を回避できるほか、各プラットフォームにおけるアーティストの再生回数も増加する。
Stationheadはこれまで、一部のK-POPアーティストやそのファンコミュニティ、ニッキー・ミナージュやゼイン・マリクらが大きく活用してきた。(文:坂本 泉)
榎本編集長「邦楽アーティストもStationheadを使うようになるだろう。新しいアルバムのリリースはファンにとってライブと並ぶ一大イベントだが、デジタルの力でファンとアーティストがオンラインで同時間に集まって楽しめるようになった。ライブ配信=ライブ中継という思い込みは捨てたほうがよい」
0 notes
frlbmemo · 1 year ago
Text
エンド8にいけた
こいつまたキーワードミスったらしいッスよ
イラガ思ったよりだいぶいるくない!?!?!?!??!? スチルびっくりした そしてヒガシくんがムチムチなのでエッチだね…♡という気持ちになった ヒガシくんはたくさん食べてどんどんムチムチになってほしい 健康に育ってほしい…

ヒガシくんが気になってた女の子なんだろ 黒髪ロング… いじめられてた子か これアプリであけてない絵だ ニキビが多い子ってニシくんなのかな?と思ってたんだけどこの女子だったのか 中2は?学校に行く前に…… 中3は? 記憶にないよね ニシくんはそこが気になるよね 中3を迎えていますか? 迎えてないわけですが… イラガの話からニシくんを埋めた感じはするんだけどその割にそれ以降の記憶が断片的すぎるのでまだ何かあるんだろうな〜 というか髪型変更ってアプリだけだからロングの「大人のニシくん」を見たのはなんなんだ?
自力できたぞ……ここまで!自力か?本当にそうか? まあいいや…… すべてを解って見ているとヒガシくんがはっとして手を離すのいいよね 
これ、とっさに首を絞めたの多分母親に締められたことあるんじゃないかなって思うんですけど 「……随分、勝手だな!」 えっちなセリフじゃないですか?好きです ヒガシくんが感情を思いっきりだすとエッチだなって思う 普通のときにもニシくんに「随分勝手だな!」って怒ってほしい 怒る事あるのか? 毎日エッチな事してたのに突然「今日はしません」など言われてウーッてなってほしい いやその場合健気に我慢しそうだな……なんかこう…ないですか?ヒガシくんがぷんすこするこう……何かが……
ハァハァ 少なくとも記憶の深淵エンドにはいけそう と思ったけどキーワード10があかなくてもだもだしちゃった ニシくんのパパの話だっけ?と思って 全然関係ないとこ開いて1日が終わった…… 正解は親友 あ〜〜〜〜ね! とりあえずカフェオレあるしカフェオレ飲ませてみるかあ 残り1個までは見たんだよね
なんで?????????????????????????????????????????????????????????????????????????
なん なんで??????????????????????????????
いやなんかカフェオレは別離エンドっぽいなあとは思ってたんだけど なんでニシくんはおてて食べさせちゃったの 途中であっこれにんじんだいすきじゃんって気付いたけど ニシお前ヒガシくん本人に言われると突然バカになるのやめな!!! トイレットペーパー持ってきてそれ食わせなさいよ! 水に溶けるからそんなにお腹に悪くないでしょ! 自分の身体を食べたがるヒガシくんに食べさせてあげたかった?そっかあ……
幸福のカフェオレ 多分これPTSD治療の薬物+催眠療法的な感じがする ニシくんが見た小さいヒガシくんはわかるんだけど ヒガシくんが見た小さいニシくんがヒガシくんの既知の情報から構成されたニシくんなのか それとも外因があるのか判断が難しい でもやっぱ突然ニシくんが敬語丁寧キャラになった感じだよね…? 目覚めた日あたりですかね…… アプリで「僕が目覚めた日…」とか言ってたからなんだろうって思ったけど ガスで判明したあれがね ニシくん本当はめちゃくちゃ後悔してるんだろうなと思う だからちょっとしつこいくらいヒガシくんに許可を求めるし嫌がられたらさっと離れるし 勝手に手を握ったりしない 抱き上げてベッドに寝かせても似てるヒガシくんに「すぐ離れるから」と言う…… ここにきてアプリの「ヒガシくんがする事で嫌なことなんてありません」にくるとはな 食べられても嫌じゃない、むしろ嬉しい でもヒガシくんが悲しむのは嫌だ…という ヒガシくんが起きる前に実験が終わってよかった 顔アイコン腹立つな〜〜〜〜!!!!!😢
0 notes
naritamarchaiswebsite · 1 year ago
Text
安心して涙が~『マルシェかふぇ』報告②~
遠くから車でいらして参加してくださった方がいたり、「おさがりの会」からそのまま『マルシェかふぇ』にも立ち寄ってくださった方たちがいたり、とてもありがたく嬉しいことでした。
また、思わず顔がほころんだり、胸に沁みたり、となったのが子どもたちや若者の姿でした。
こちらは、若手スタッフが一緒におむすびを作ってくれているところ。
Tumblr media
みんな真剣です。
Tumblr media
合間に先輩スタッフやマスターたちと談笑・・・
Tumblr media Tumblr media
どちらにとっても楽しい上に、いろいろ学び合える時間となっています。若者にスマホの使い方やアプリの入れ方などを教えてもらうスタッフも。「とっても助かったわあ」と・・・
助かった側も嬉しいし、役に立った側も嬉しい。社会がそんな優しい循環であったらいいなあ、と思う場面です。
公園で遊んでいた小学生が立ち寄ってくれて・・・
Tumblr media
子どもたちだけでも気軽に足を運んでくれるようになってきたことがとっても嬉しい・・・
先日の「コーヒー塾」に参加してくれた高校生たちがここで再会!共通の趣味の話に花が咲き、私たちも幸せな気持ちに。
Tumblr media
「コーヒー塾」の成果をさっそく発揮してくれた若者。
Tumblr media
みんなに見つめられているのに、とっても落ち着いて「コーヒー塾」で教わった通りにいれている姿に感動しました。とても美味しかったです。
こちらは、それを見ながらストレッチする若者。
Tumblr media
思いがけず、ハートの中にコーヒーいれている若者の姿が・・・可笑しいやら面白いやら微笑ましいやら。いいですねえ。最高です!
そして、赤ちゃんの頃から来てくれていた女の子、この春には小学校に入学ですって!ランドセルの話やいろんな話をお姉さんスタッフに身振り手振りで。
Tumblr media
ちなみに、この二人が赤ちゃんと高校生だった頃の写真がこちら。
Tumblr media
この時、赤ちゃんだった女の子がずーっと「うー、あー」とおしゃべりしていたことが忘れられません。こんなにも月日がたったのですね。胸がいっぱいになります。続けていなければこういう光景を目にすることもなかったと思うと、「継続は力なり」と言いますが「継続してこそ」と思います。
今回、お疲れモードだった若者が「お腹がいっぱいになったら眠くなった」と言うので「和室で寝てきてもいいよ」と言ったところ、本当にしばし休憩をとっていました。そして起きてきた時に「手伝いにきたのに、おやすみさせてもらっちゃって、本当にありがとうございます。なんだかすごく安心しちゃって。安心して眠れたということがありがたくて」と目に涙を浮かべていたそうです。
この出来事は私たちにとっては思いもよらないことでした。「安心できる」ということが、心に沁みるほど嬉しくありがたいことなのだと、ハッとさせられました。そしてあらためて、月に一度のこの『マルシェかふぇ』が、いらしてくださった方達にとって上質なエネルギーを充電できる場となりますようにと、心から願います。
大きなことはできないけれど、足を運んでくださった方達、支えてくれるスタッフが幸せであることを祈りながら、これからも活動を続けていきます。
みなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
次回の『マルシェかふぇ』は3月23日(土)に開催予定です。お待ちしています
0 notes