#ポルトガル:卵
Explore tagged Tumblr posts
Photo
✿ ハバナーダ | Rabanada ・ポルトガル版フレンチトースト。牛乳や練乳を染み込ませたパンを溶き卵に浸し、油で揚げて、 仕上げにシナモンシュガーを振りかけていただきます。 ブラジルでも親しまれているお菓子で、両国ともにクリスマスの時期に供される習慣がであります。
#ハバナーダ#rabanada#ポルトガル:フレンチトースト#ポルトガル:パン#ポルトガル:牛乳#ポルトガル:練乳#牛乳#練乳#フレンチトースト#トースト#卵#ポルトガル:卵#ポルトガル#ブラジル#シナモン#シナモンシュガー#season:クリスマス#world:クリスマス#ポルトガル:クリスマス
3 notes
·
View notes
Text
wixからお引越ししてきました♪
仕様がわからず苦戦中🥹
※ コメント等制限ありにしてます
外国の方ばかりだしノーリアクションで良いのがとっても楽そう。でも登録しろ的な紫バナーが毎回出てくるみたいで、邪魔だね😥
アカウント作らないと読みにくいかもですがごめんなさい。
初投稿なのでテンプレの自己紹介 30やってみました✨
お名前は? eye
出身はどこ? 愛知
今はどこに住んでる? 神奈川
身長は? 160㎝
利き手利き足は? 左
好きな色は? オフホワイト、ベイクド系カラー、茶
好きな食べ物は? シーフードドリア、お寿司、鰻重、ハードパン、スイカ
嫌いな食べ物は? お肉、臭いチーズ、卵の黄身、燻製系
好きな飲み物は? フルーツティー、カプチーノ、フルーツ100%ジュース
好きな動物は? 犬🐕
苦手な動物は? 動きが怖い鳥
好きな匂いは? 焼きた��パン、コーヒー、CHANELガブリエル、金木犀
朝はパン?お米? どちらも
好きな映画は? グリーンブック
好きな曲は? 洋楽、黒人さんゴスペル系、HOUSE
好きなアニメは? 最近全部観たのは進撃の巨人
ディズニーはどっち派? 海外ディズニー派
チャームポイントは? まつ毛
趣味は? 旅行、カメラ、洋楽聴く
されたら嫌なことは? 家を散らかされたり服を汚されたり
自分を動物に例えると? 猫🐈
掃除はできる? 潔癖気味だからやる
今一番欲しいものは? 健康な身体
料理はできる?得意料理は? やる、麻婆豆腐と餃子
なりたい顔の芸能人は? 長谷川潤
これがないと寝られないってものは? 11月〜5月は湯たんぽと靴下
一番お金をかけていること、ものは? 娘の学費
買いたいものは? 新しいカメラ
行ってみたい国は? ロシア、イスラエルに行ってみたかった
好きな国は? ギリシャ、ポルトガル、トルコ
2 notes
·
View notes
Photo
長崎カステラ 長崎のお菓子
長崎カステラは、日本の洋菓子の一つであり、特に長崎市を中心に生産されるスポンジケーキです。以下に、長崎カステラに関する詳細を述べます。 1. 歴史と起源: 長崎カステラの歴史は古く、ポルトガルから伝わった輸入品の「Pão de Castela(パン・デ・カステーラ)」が起源とされています。16世紀にポルトガル人が長崎に来航し、その際にカステラが伝わりました。日本独自の改良が加えられ、現在のカステラが���まれました。 2. 特徴: 長崎カステラは、独特のしっとりとした食感と、卵と砂糖を主要な材料としたシンプルながらも風味豊かな味わいが特徴です。しっとりとした生地が特徴的で、伝統的な製法では蜂蜜が用いられることもあります。 3. 製造方法: 長崎カステラは、卵と砂糖、小麦粉、蜂蜜などの材料を混ぜて生地を作り、特殊な四角い木型に流し込んで焼き上げます。長時間かけて低温でじっくり焼くことで、しっとりとした食感が生まれます。 4. 人気と普及: 長崎カステラは日本国内外で人気があり、観光客のお土産や贈り物としてもよく利用されます。また、長崎県内外のカステラ専門店やスーパーマーケットでも手軽に購入できます。
♪♫♬🎤🎹🎶♪♫♬🎤🎹🎶♪♫♬🎤🎹🎶♪♫♬🎤🎹🎶
Nagasaki castella Nagasaki sweets
Nagasaki Castella is a type of Japanese Western confectionery, especially a sponge cake produced mainly in Nagasaki City. Below are details about Nagasaki Castella. 1. History and origins: Nagasaki castella has a long history and is said to have its origins in the imported product "Pão de Castela" that was introduced from Portugal. In the 16th century, the Portuguese arrived in Nagasaki, and castella was introduced there. With the addition of unique Japanese improvements, the current castella was born. 2. Features: Nagasaki castella is characterized by its unique moist texture and simple yet flavorful taste, made from eggs and sugar as the main ingredients. It is characterized by its moist texture, and honey is sometimes used in the traditional manufacturing method. 3. Manufacturing method: Nagasaki castella is made by mixing ingredients such as eggs, sugar, flour, and honey to make a dough, then pouring it into a special square wooden mold and baking it. Baking for a long time at a low temperature creates a moist texture. 4. Popularity and dissemination: Nagasaki castella is popular both in Japan and abroad, and is often given as a souvenir or gift by tourists. You can also easily purchase it at castella specialty stores and supermarkets in and outside of Nagasaki Prefecture.
3 notes
·
View notes
Text
2023年7月9日(日)
今日のミッションは、ツレアイが代表を務めるNGO<MQJ(メモリアル・キルト・ジャパン)>のニュースの印刷と発送作業だ。今朝届いた最終原稿を編集して原版作成、<京都市市民活動総合センター>に予約電話を入れて10時から印刷作業。帰宅して折込作業、ランチをはさんで封入作業、最後に京都中央郵便局で投函完了。やれやれ、夫婦二人の家内工業、無事終了して今夜は美味しい酒が飲めそうだ。
5時15分起床。
日誌書く。
朝食は3日ぶりの奥川ファームのそば、そろそろ冷たくしてもいい頃か。
洗濯。
3男の朝食が終わるのを待って、同居猫・ココの点滴開始、ツレアイと3男に任せているが、何とか終わったようだ。
私はMQJ・Newsの編集作業、何とか仕上げてツレアイがしみセンに印刷室の予約、10時にお願いする。
拙宅から車で約15分、河原町五条のコインパーキングに車を預ける。
今日は他の団体からの予約が先に入っていたために、2色刷のリソグラフを使用、もっとも仕上げは単色だが。機械の性能が良いので作業はスムーズ、30分もかからずに終えて帰宅する。
約1時間かけて折込作業、A3*3=12ページのニュースレターだ。
ランチは休日恒例2色スパゲッティ、昨晩の残りのポルトガルをいただく。
宛名ラベルを打ち出して封筒に貼り、ニュースレターを封入する。今回は150通弱、何とか15時頃には片付いた。車で京都中央郵便局まで、窓口に向かうツレアイを降ろして私は帰宅。
しばらくしてツレアイはバスで帰宅、次は施設へのボランティア訪問と買物、私は半熟酢卵を作り、夕飯の準備をする。
夕飯は豚バラ肉とキャベツの甘辛煮・茹でソーセージ・半熟酢卵・トマトとレタス、息子たちにはスパークリングワイン、私は安売りのボルドーを頂く。
録画番組視聴。
入船亭扇辰 落語「三方一両損」
初回放送日: 2023年7月9日
入船亭扇辰さんの落語「三方一両損」をお送りします(令和5年6月9日(金)収録)【あらすじ】江戸っ子の金太郎は、三両もの金が入った財布を拾う。中にあった書きつけを手掛かりに神田に住む大工・吉五郎の家を探しだし、財布を返してやろうとするのだが……双方の大家も巻き込んでの大騒ぎに、おなじみ名奉行、大岡越前守も登場
好きな噺家だが、噺は好きではない。
2週間ぶりに散髪をして貰う。風呂上がりの体重は、前日から250g増。
血圧は順調、酢タマネギ効果に間違いない。
明日の夕飯用に、ストウブで無水地鶏カレーを仕込む。
日誌書く。
今日も3つのリングは完成せず、こんな日もある。水分は、1,560ml。
5 notes
·
View notes
Text
「野菜の天ぷら」の楽しい雑学と使い方
### 野菜の天ぷらの楽しい雑学と歴史 日本の食文化を代表する料理の一つ、天ぷら。特に「野菜の天ぷら」は、色とりどりの野菜を揚げた美味しい一品です。今回は、野菜の天ぷらに関する興味深い雑学や歴史をご紹介します。 #### 野菜の天ぷらに関するトリビア 1. **天ぷらの語源** 天ぷらという言葉の語源は、ポルトガル語の「テンペラ(tempera)」に由来すると言われています。これは、揚げることを意味する言葉で、江戸時代に日本に伝わったとされています。このように、天ぷらは異国の影響を受けた料理なのです。 2. **衣の秘密** 野菜の天ぷらを美味しく仕上げるためには、衣の調合が重要です。通常、小麦粉と水を使いますが、炭酸水を加えることで、サクサク感が増します。さらに、卵を入れることで、ふんわりとした食感を楽しむことができます。 3.…
0 notes
Quote
2023年12月13日付けのLe Mondeル・モンド紙の「科学と医療特集」の第二面に「野生の蜜蜂の巣を教えてくれる野生の鳥」を紹介する記事が載っています。「Un oiseau sauvage guide les chasseurs de miel」という題です。この記事の電子版は、12月12日付けで、定期購読者でない人も4分間だけは読めます。記事の署名者は、Florence Rosierフロランス・ロズィエ夫人です。記事を要約します。***** ##### *****昔々・・・1588年に、João dos Santosという名前のポルトガル人宣教師が、教会の蝋燭(ろうそく)を啄(ついば)んでいる野生の鳥を発見し、そのことを記録しました。その頃の「常識」では、蝋燭の蠟を食べる鳥なんて、存在するはずが無かったのです。これが、夢でも幻想でもお伽噺でもなく、本当のことだったと判ったのは、1989年のことです。モザンビークのYao民族とタンザニアのHadza民族は、「indicator indicator」という学名の鳥と悠久の昔から、野生の蜜蜂を巡って「共生」しているのです。Yao民族は「brrr-hm」という声を出して、Hadza民族は独特の旋律の口笛を吹いて、「蜜教え鳥」を呼び寄せます。聞き付けた「蜜教え鳥」は、蜜蜂の巣のありかを知っている場合に限って、声を出し、尻尾の附近の綿毛を木の枝に残して道案内をします。平均して152m、最長で832mの距離に野生の蜜蜂の巣が見つかります。人間は蜜を集め、蜜蝋で出来ている巣を放置して「蜜教え鳥」がそれを食べられるようにします。時には、蜜蜂の巣を見つけた「蜜教え鳥」が率先して人間に声を掛けることもあります。モザンビークの「蜜教え鳥」をタンザニアのHadza民族が呼んだ場合と、逆にタンザニアの「蜜教え鳥」をモザンビークのYao民族が呼んだ場合、「蜜教え鳥」が反応してくれる確率は三分の一以下です。謎がいくつも残ります。「蜜教え鳥」は、ある種の郭公のように、他の種類の鳥の巣に托卵するのです。従って、人間との交信の仕方は、「親鳥の行動を見て習得する」のではあり得ません。そして、一体いつ頃どうやって、この「共生」は始まったのでしょうか。***** ##### *****お伽噺にありそうなお話ですね。
アフリカ東岸の「蜜教え鳥」 - F爺・小島剛一のブログ
1 note
·
View note
Text
TA’BETTA Wine Estates in Malta
2023年8月18日、地中海のマルタ島にあるタベッタワイナリーを訪問しました。マルタは淡路島の面積半分ほどの小さい国です。マルタのワインを飲んだことがなかったので、興味深々。マルタの首都ヴァレッタから車で約30分、小高い丘にあるワイナリーに到着。Marieさんが笑顔で迎えてくれました。タベッタは2002年に4haの土地を購入してブドウの植栽��始めた新しいワイナリーで、ファーストヴィンテージは2006年ですが、市場に出回るようになったのは2019年。個性ある、長期熟成型の高品質ワインを造るという信念の下、オーナーのCamilleri夫妻と醸造家Vincenzoが、市場に出すまで徹底的に研究を重ね、現在の生産量は25,000ボトル。
ワイナリー名“TA’BETTA”の意味は、“TA”はマルタ語で“属する”という意味、“BETTA”はワイナリー設立直前に誕生した娘Bettinaさんに由来しており、ワイナリーロゴも女の子がブドウの樹に手を伸ばしています。
まずはワイナリーを取り囲むブトウ畑へ。標高200mの丘の上、中世の古都イムディーナを遠くに臨み、土壌は石灰質と粘土。ブドウは、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、シラー、メルロー、シャルドネ等主に国際品種で、生育時に減数して上質なブドウを収穫。醸造所には、カラフルな卵形の醸造用コンクリートタンクがあり、赤ワインの醸造に使用。樽の貯蔵庫はアーチ型の天井で、マルタ騎士団の砦をイメージした建築。
さて、テイスティングルームへ。現代的な建築の中に、ヴィンテージ家具や柱など遺跡を感じさせる要素が取り入れられた素敵な空間!ブドウ畑を見下ろす広いテラスにもテイスティングテーブルが。
試飲したワインは下記の4種で、マルタの歴史上の人物が商品名に。1) JEAN PARISOT2020
16世紀にオスマン帝国と戦った英雄の名を冠するワイン。シャルドネ100%。木樽発酵。アルコール14%。濃い黄金色、アプリコット、いちぢく、ヴァニラ、アーモンドの香りが華やかで、酸味がしっかりしたフルボディ。更に10年間楽しめる。
2) ISABELLA GUASCONI 2022
ISABELLAはJEAN PARISOT(シャルドネワインの商品名)の愛娘だが、殺害された悲劇の女性。ムールヴェードル60%、シラー40%のロゼ。フレッシュさと酸味を保つため、やや早めに収穫し、石造りのタンクで発酵後、500リットルのトノー樽へ。アルコール13%。白ワインのフレッシュさと赤ワインの骨格を併せ持つ、綺麗な夕焼け色。チェリー、レッドカラント、ラズベリーの香り。更に3~4年楽しめる。
3) ANTONIO MANOEL 2018
ANTONIOは、ポルトガル人の建築家で18世紀にマルタ発展に貢献した人物。メルロー60%、カベルネ・ソーヴィニヨン40%。6カ月間コンクリートタンクで醸造。アルコール14.5%。深いルビー色で、チョコレート、カシス、ストロベリー、ミントの香り。滑らかなタンニン、複雑で力強い味わいのワイン。更に10年以上楽しめる。
4) PHILIPPE VILLIEERS DE I’ISLE ADAM 2017
PHILIPPEは16世紀のマルタの戦士。シラー70%、カベルネ・フラン30%。6カ月間コンクリートタンクで醸造後、1年間樽熟成。アルコール13.5%。ブラックベリー、黒コショウ、タバコの香り。柔らかいタンニンと凝縮した果実味。更に10年以上楽しめる。
この投稿を纏めるにあたり、マルタの歴史も勉強できました。紀元前480年頃、カルタゴの占領に始まり、ローマ、アラブ、ノルマン、フランス、イギリスと多くの国に占領された遍歴を持つ故に多様な史跡があり、小さな島に3つの世界遺産が登録されています。ワイン造りも2000年以上という長い歴史を持つ、魅力的な国です。
#TaBetta #Malta # MalteseWine #WorldHeritage #高品質ワイン #綺麗な海 #リゾート #MaltaDOK #タベッタ #マルタ #世界遺産 #マルタワイン
0 notes
Text
2016.10.21 Friday
こだま号に乗っていつもよりはのんびり東京へ。
さて今日はどうかな~入れるかな~と思いながらユヌクレさんへ。
なんと今日はちょっと並んだだけですぐに座れたのでした。
しかも食べたかった好きなパンがちょうどあったし...うれしいな。
...からのヒバリです。
まだ営業前なのにセイコさんにごはんを作ってもらってしまいました。
卵焼き!栗ご飯!ココナッツミルクのチキンスープもおいしかったし
ザーサイを巻いたという揚げ春巻きもおいしかった~~
そしてデザートにモンブランも作ってくれてコーヒーも淹れてもらうという...
贅沢にも一人で堪能してしまいました。(セイコさん、ありがとうございました!)
お喋り尽きないですしね。時間足りないですね。
その後は代官山へ、柴田文子さんの写真展「ポルトガルと教授」です。
ギャラリーの扉を開けて中に入るとすぐに
柴田さんとお喋りしてるのが伽奈さんであることに気付く...さすが東京....
「いつも拝見しております」と僭越ながらご挨拶させて頂きました。
(「プール」も「パンとスープとネコ日和」も!)
とてもいい方でした。伽奈さんの声が好きなんだな。
そしてギャラリーを見渡せばそこにいるのは
共通の知り合いが多いチェルシー舞花ちゃんじゃないですか。
(ヒバリの料理教室に参加もされてるし!私さっきまでヒバリにいました!と報告)
共通の知り合いが多いってのは最近の話で
それよりも昔から雑誌等で拝見してる私の中では超有名なモデルさんなので
会えてドキドキしてました。
(だって私の好きなスピッツのPVにもフジファブリックのPVにも出てる!)
でもご本人はいたって普通に私に接してくれるし
にこにこ笑ってくれるし、かわいい上になんて良い子なんだろう...
と、さらにファンになりました。目がハート...
そして柴田さんの写真たちもとても素敵だったのでした。
イラストを描くのに当たって何枚かは事前に見せてもらってはいたけど
額に入ってギャラリーに並んでるとまた違って見えて
すごーーく良かったのでした。
私の手掛けたグッズたちもなんだかオシャレな感じに並べてもらってたし...
(なのに写真撮り忘れました)
その後、ギャラリーに来たオシャレな方々とは
私がジャケットに付けていたあっちゃんのエンブレムのおかげで
お話しが出来ていろいろ楽しかったです。
(なんとあっちゃんのお友達でした!)
こうやって初めましての人たちでもどこかで誰かと繋がってるから
面白いなあと思うのでした。そこが東京の楽しいところ!
さて今年もヤコちゃんにお誕生日のお祝いをしてもらいました。
すーちんと10日違いなので37歳と4歳の合同誕生日ケーキ!
ご馳走も用意してくれてて、たくさん食べました。いつもありがとう!
0 notes
Text
ポルトガル。太陽。久しぶりの太陽と青い空。もうそれだけで幸せなのに。Nataと呼ばれるエッグタルトの旅の終着点に、来た。子どもの時に来て、一度だけ口にした生涯忘れられないエッグタルトを、2011年には、タイ、ホンコン、マカオ、マレーシアと、イエズス会の宣教と共に伝わり、現地に適応した、それぞれのエッグタルトを食べてきた。アジアでは、卵たっぷりカスタードの部分にばかり創意工夫がされて、こちらのNataのイスラムの影響を忘却している。つまり、皮の部分。Nataのカップの部分が、一番、大事なのだ。
皮は、日本の聘珍樓のシェフのエッグタルトが、一番、皮が近いかな。でも、お前は、パイシートつこうとるだけやろ~!と、今になると思う。タイもホンコンもマレーシアも、エッグタルトのプリン部分は拘るのだが、カップ部分は、ほぼ練りパイなのだ。ベチャッとしていて、パリパリ、サクサク感が一切ない。上手く焼けている有名店だとタルト生地的になっていたので、少しガリガリしていた。しかしだ。本場のNataはですよ、皆さん。イスラム菓子の影響なんですなぁ。
ガキンチョの小学生の時には分からんかったなぁ。これが、レコン・キスタでイスラムを押し返しても残るイスラム菓子の影響で、美味しいんだなぁ。つまりだ。フィロと呼ばれる極薄々のパイシートみたいな物を何層にもして、パリッとサックサク。中には、ワシの大好物ピスタチオやアーモンドなどにナッツ砕いてハチミツと合わせた少しだけ甘くしたフィリングが入っている、ワシの大好物のイスラム菓子バクラヴァがあるのだが、これの皮に、もっとバターを練り込んで焼くと、油脂の練り込みすぎからザクザクの食感になるような生地をカップにして、中に卵たっぷりのカスタードを入れて焼いとるんだ。
だから、日本のように、滑らか舌触りを追求するプリンとみまごうカスタード部分じゃなくて、しっかりとしたザ・カスタードがたっぷり入っている。日本のケーキ屋だったら、間違いなく失敗作り直しの部類に入る、火を入れすぎた固いカスタードが、焼いとる間にパイ生地からの脂がにじみ出て、柔らこうなるっちゅーやっちゃ。ワシは、3軒の評判のNata屋を制覇したから、間違いない。とはいえ、食べるのに夢中で写真はありません。ガハハ。
今日は朝6時起きで、古都コインブラに行くのじゃ。道に迷い��くるのが得意なワシ。8時の電車を目指すものの、地下鉄で反対行きに乗ってみたり、乗換で迷ったり。鉄道乗換駅Oriente駅では、ヴァスコ・ダ・ガマ・ショッピングセンターを鉄道駅と間違え、なんで閉まっとるねん。。。と驚愕しているところを目が合った親切なオジサンに助けてもらい、ショッピングセンターから真反対の駅に連れて行ってもらい、チケット売り場も指差し確認してもらう。あー有り難い。ワシも東京で困っとる外人みたら助けてたけど、もっと助けようと心に決める。
それにしても、体調を崩してから、ずーっと右腕のドイツで打ってもらったワクチン注射の針穴が急に膿んで血が出ている。そして、腕が重くてだるくて痛む。皮膚の湿疹と神経痛かと思っていたが、湿疹かと思っていた奴から掻いている意識無いのに出血しているし、左腕のだるさとは異なるので、筋肉注射の後遺症である事を確信中。でもコロナキットではコロナじゃないし、熱は出ていないので、何なんやろ。ワシの身体の自浄作用で、普通の風邪菌を使ってコロナの遺伝子ワクチンに対抗しようとしているのだろうか。。。まぁワシは天才やが、身体の天才ブリには、よぅついて行けまへん。
1 note
·
View note
Photo
お買い物して来ました。 生卵の備蓄が無くなったので、業務スーパーに行って来ました。 業務スーパーは、輸入食材だらけなので、まともに値上がりしていますが、卵は他所よりかなり安いです。 ポルトガル産の1番安いエクストラバージンオリーブオイル2本も買って来ました。 厳密には、日本国内向けエクストラバージンオリーブオイルらしいです。 #お買い物 #業務スーパー #鶏卵 #エクストラバージンオリーブオイル #ポルトガル産 https://www.instagram.com/p/CdcRimjJS_m/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes
Photo
【3548日目】2022-10-04 下北沢カレーフェスティバル2022、先週末から1か月間、拡大開催中。一軒め オイシイカレー(通称)@下北沢 ____________________________________ *味玉 カレーフェス限定メニューは、なんと「味玉」。そんな馬鹿な…そう思って注文すると、ライスの上に卵がのっているだけのプレートが登場。未来を先取りしすぎてる感…… そして、ピリリと辛い今までにない味玉。 *ポークチャイナヴィンダルー しっかりマリネされて身の芯まで味の染みたとろとろの豚肉。ポルトガル、インド、中国の食文化が混ざり、甘酸っぱ辛さが何重にもなって、目が覚めるほどおいしい。 ビネガーは黒酢が使われているからなのか、立体的な酸味と甘みがあり、オイルの感じがインドとは違う到達点になっている気がします。 個性的でありながら、いわゆるヴィンダルーらしさもしっかり備わっており、新しいメニューなのに揺るがない安定感があります。 インド人にも中国人にも、世界の極東にこんなおいしい料理があるのだと伝えたい気持ちになりました。ポルトガル人にも。 ポークヴィンダルーの可能性は、あらためて無限だ。まだまだポテンシャルある。いつかバターチキンを超える知名度になりますように。 さて、明日はどこのヴィンダルーを食べようか ____________________________________ 🇮🇳🇨🇳 #india #indianfood #china #chinesefood #asianfood #asia #foodpic #foodstagram #instafood #food #tasty #delicious #spice #curry #インド #中華 #中国 #世田谷 #下北沢 #オイシイカレー #スパイス #カレー #カレー部 #カレー好きな人と繋がりたい #フクドローン #ふくすたぐらむ #ポークビンダルー #ポークビンダルーな毎日 ↓オイシイカレー @oishii_karee (オイシイカレー) https://www.instagram.com/p/Cjg1J_Iv5-a/?igshid=NGJjMDIxMWI=
#india#indianfood#china#chinesefood#asianfood#asia#foodpic#foodstagram#instafood#food#tasty#delicious#spice#インド#中華#中国#世田谷#下北沢#オイシイカレー#スパイス#カレー#カレー部#カレー好きな人と繋がりたい#フクドローン#ふくすたぐらむ#ポークビンダルー#ポークビンダルーな毎日
2 notes
·
View notes
Photo
✿ ぼうろ | Bolo ・ぼうろ(ボーロ)は、一五七〇年頃ポルトガル人によって伝えられた南蛮菓子の一つで当時は、小麦粉に砂糖を加え練って焼いたものでした。 ・日本には16世紀に伝えられ、江戸時代の『古今名物御前菓子秘伝抄』などの菓子の製法書に製法が残されているものの、当時は材料として鶏卵は用いられていなかった。その後、次第に材料に胡麻や大豆などを用いる工夫も重ねられ、造形も王冠状、あるいは花びらのような形に成形された花ぼうろとして親しまれていた様子が『名代干菓子山殿』や『小紋裁』に記述されている。 ・日本のボーロは、小麦粉の他にも、そば粉や片栗粉を主原料にする場合がある。これらの粉に、鶏卵、砂糖などを加え、場合によっては膨張剤も添加してから捏ね、成型してから焼き上げる。一般的にはカリッとした軽い歯ざわりと、口中で溶ける食感が特徴である。しかし、中にはカステラのように、しっとり焼き上げた物も見られる。形は、丸めてから平たくした物や、小粒の物など様々である。
#bolo#ぼうろ#ボーロ#wagashi#日本:和菓子#和菓子#fusion#fusion:ポルトガル+#fusion:日本+#fusion:ポルトガル×日本#和菓子:小麦粉#日本:小麦粉#日本:そば粉#そば粉#蕎麦粉#日本#蕎麦ぼうろ#南蛮菓子
4 notes
·
View notes
Text
クリスチアーノ Christiano’s
ポルトガル料理
代々木公園 Yoyogi koen
初ポルトガル料理!
ずっと食べて見たかったのです
キャロットラペ
じゃがいもと卵炒めたやつ
たこのフリット
たいのリゾット
エッグタルト
おすすめされたメニューをひと通り。
どれも優しいのに、しっかりとした味で
ポルトガル料理のファンになりました
ポルトガルワインも飲みやすくて
おいしかった
再訪決定です
2 notes
·
View notes
Text
2023年7月1日(土)
今日から7月、とは言え週末、少し遠出してJR兵���駅近くの<こうべ輪太鼓センター>で開催された<第29回笑びす寄席>へとやってきた。JRで三宮以西に向かうのは本当に久しぶりのこと、先日インストールした<モバイルICOCA>が大活躍、AppleWatch ひとつであらゆる公共交通機関が利用できるのは本当に便利。平日は車通勤ゆえ、週末に電車に乗るだけで嬉しくなってしまうのだ。カモノハシ君、今日はお世話になりました。
5時30分起床。
洗濯。
普段より30分以上遅い朝食。
酢タマネギ仕込む。
半熟酢卵仕込む。
夕飯用に、無水地鶏カレー仕込む。
早めにランチを済ませ、JRで兵庫まで向かう。
第29回笑びす寄席、露の新治さんにチケットをお願いしておいた。
帰宅後、新治さんに送ったメールの内容を転載しておく。
こんばんは。 神戸方面へは新開地・喜楽館へは阪急で行きますが、JRで三宮より西に行ったのは本当に久しぶりのことです。 第29回えびす寄席、顔付けを見てすぐに師匠に予約をお願いしたのですが、とても充実した会でした。 トップバッターは桂九ノ一さん、おそらくキャリア10年未満の若手では最も元気さと上手さを兼ね備えている方でしょう。根多は「御公家女房」、御公家言葉の女性を妻に迎えての言葉遊び、私など「延陽伯」で育った世代ですが、近頃は小佐田氏改作のこちらの方が高座にかける方が多いように思えます。ネタはしっかりと体に入っていて、安定感抜群の高座でした。 2番手はこの会の世話人である桂雀太さん、今日の会場でこの会が始まるまでの経緯や最近の自分の周囲に起こったことを、あたかも「グッドタイミング」とでも名付けた新作落語のような抱腹絶倒のマクラでした。。本編はざこば師につけていただい「天災」、仁にあっていますね。 最後は我らが露の新治師匠、年齢と毛髪、定番のマクラからネタは何に入るのか、客席の雰囲気から私は「井戸の茶碗」と予想したのですが、なんと「中村仲蔵」でした。私など「仮名手本忠臣蔵」は文楽の通しは見ていますが、歌舞伎は映像を断片的にしか知りません。しかし、師匠のこの話のおかげで「五段目」をオールカラーで楽しむことが出来るのです。客席の反応を見ながら人物と展開を補足しながらの進行、汗一杯の大熱演でありました。
夕飯は、野菜タップリ無水地鶏カレー+サラダ+さくらんぼ。息子たちにはスパークリングワイン、私たちはポルトガルの赤。
録画番組視聴。
(23)「悪魔の足」
ジェレミー・ブレットが演じた<世界一有名な探偵>シャーロック・ホームズのドラマシリーズ。ある兄妹を襲った恐怖の事件。悪魔の仕業か?犯罪か?真相にホームズが迫る!
休養のためワトソンと海辺の地へやって来たホームズ。だが地元の牧師の依頼で、トレゲニス家に起きた事件を捜査することに。兄妹4人のうち3人が一夜のうちに悲劇に見舞われる。妹は死亡、残る2人は錯乱状態に。難を逃れたのは、財産問題により彼らと離れて暮らしていたモーティマーだけだった。残された証拠からモーティマーの犯行が疑われたが、翌朝、新たな悲劇が…。イギリス1988年制作。
片付け、入浴、体重は550g増。
日誌書く。
今日はさすがによく動いた、水分は1,280ml。
6 notes
·
View notes
Text
「ポルトガル:バカリャウ」の楽しい雑学と使い方
## ポルトガル:バカリャウの魅力に迫る! ### バカリャウとは? ポルトガル料理の代名詞とも言える「バカリャウ」は、塩漬けのタラ(干し鱈)のことを指します。このバカリャウはポルトガルの食文化に深く根付いており、その歴史は何世紀にもわたります。実は「バカリャウ」という名前は、古代の言葉に由来しているとも言われており、ポルトガル語の「bacalhau」は「干した魚」という意味です。 ### バカリャウにまつわる雑学 1. **ポルトガルの魂**: バカリャウは「ポルトガル人は一生で少なくとも365通りの食べ方を知っている」と言われるほど、さまざまな料理に使われています。これには、バカリャウ・ア・ブラザ(卵とじゃがいもを使った料理)、バカリャウ・グラタ(チーズと一緒に焼いたもの)、バカリャウ・ア・ラグエ(ひよこ豆と煮込ん��もの)などが含まれます。 2. **伝説の起源**:…
0 notes
Text
2022年coxのクリスマスケーキ販売のお知らせ。 [12/8ご予約受付終了しました。ありがとうございました!]
たくさんのお問合せをありがとうございます。 変わらずのマイペースぶりでお知らせが遅くなりましたが、 ようやく準備が整いました。 【修道院起源のアーモンドケーキ】 今年10月に行った『ポルトガル展』からヒントを得ました。 アレンテージョ地方の修道院の修道女によって 作られ始めたという、食事を締めくくるデザートでもあり、 伝統的な祝い菓子でもあります。 たっぷりの皮つきアーモンドパウダーを使用して 素朴でありながらもとてもしっとりした風味豊かな ケーキに仕上がりました。 トップにはシナモンの枝に佇む飴細工の「鳩」を。 「平和」を祈りながらクリスマスを祝って、 和やかな気持ちでケーキを囲めたらと願いをこめて。
原材料は、 皮付きアーモンドパウダー、 つくば・天王原養鶏園の卵、 種子島���・サトウキビで作られた洗双糖をメインに、 地産の中力粉をほんの少しだけ、 それとスパイスを忍ばせました。 バターや生クリームなど乳製品は不使用で仕上げています。 また100%ではないですが、ほぼグルテンフリーに 近いものになります。
お飾りは今年も周りにcoxのアイビーを配して巣のように。 止まり木に見立てたシナモンは ぜひミルクティーなどでお楽しみくださいね。
それと、青森・弘前のまかなえ果樹園の 紅玉りんごのコンポートをセットにして販売します。 素朴で滋味深いケーキに、 りんごの爽やかさと華やかさを添えて お召し上がりください。
◎4号サイズ(12cm) / 3,300円(税込3,564円) (紅玉りんごのコンポート90g前後付き) 4-6名様にちょうどよいサイズです。 お渡し日から1週間ほどの賞味期限となります。 ◎ご予約締切日 限定数に達した時点で終了となります。 ◎お渡し日と時間 下記の4日間となりますので ご予約の際にお申し付けください。 12/22(木)・23(金)24(土)・25(日) cox営業時間内の11:00 - 17:00 ◎ご予約について 1.店頭にて 2.TELにて 029-893-6075(月/火は定休日となります。 また11時 - 14時を除く時間帯でお願いいたします。) 3.mailにて [email protected] にて承ります。 mailの場合はタイトルを「クリスマス」とし、 ・お名前 ・ご希望数 ・お電話番号 ・お引き取りご希望日とだいたいの時間帯を 明記の上送信ください。
1 note
·
View note