Tumgik
#テーマソング
nagihoadult · 1 year
Text
バニラテーマソング(VOLTA remix)/VOLTA
youtube
 「バーニラバニラバーニラ求人♪」でおなじみのバニラトラックのテーマソング(正式タイトル『高収入求人バニラ』)を使ったリミックス曲のコンテスト「第2回リミックスコンテスト」でグランプリ受賞した曲です。
 ゆる~いイケイケアゲアゲな原曲とは対極の、シリアスでカッチリした、SFがとても似合うEDMに仕上がっています。
 原曲の風俗イメージが吹き飛んじゃいました(笑)。
詳しくはバニラの公式サイトをご覧下さい。
VOLTA様のコメントはこちら↓
1 note · View note
warriorproducteur · 1 year
Video
youtube
----- [BanG Dream! Girls Band Party!「See you! 〜それぞれの明日へ〜」-----
(Video in full size version and the text translations is in short version)
[Graduation Ceremony Commemorative Contents] "See you! ~To Each Tomorrow~"  Theme song sung by graduates).
[Contenu de la cérémonie commémorative de remise des diplômes] "See you ! - To each tomorrow" Chanson thème chantée par les diplômés).
【卒業式記念コンテンツ】『See you! 〜それぞれの明日へ〜(~Sorezore no Ashita e~ )』 卒業生が歌うテーマソング).
-----------
EN Translation (short version) : 
On this road I've grown accustomed to taking The good morning smiles that come back to me I can't believe it. Today is the last time I go to and from school The same season as when we first met
All the good times we went through And all the hard times we went through Became memories to love. Oh, I'll miss you so much The days we spent playing like crazy See you! I'll never forget every day Miss you! It was so special See you! Let's cry and hug Miss you! Don't spill it all
Reaching for the future Pushing me back to step out Waving by today A new beginning from here
Reaching for the future Pushing me back to step out Waving by today A new beginning from here
-----------
Traduction FR (version courte) :
Sur cette route familière Les sourires de bonjour qui me reviennent sont éblouissants. Je n'en reviens pas. Aujourd'hui, c'est la dernière fois que je vais à l'école et que j'en reviens La même saison que celle de notre première rencontre
Les moments heureux que nous avons vécus Et même les moments difficiles que nous avons traversés Sont devenus des souvenirs à aimer. Oh, vous allez tellement me manquer Les jours que nous avons passés à jouer comme des fous A bientôt ! (See you!) Je n'oublierai jamais chaque jour Vous me manquez ! (Miss you!) C'était si spécial Je  vous reverrez ! (See you!) Je pleurerai autant que je le pourrai et je vous serrerez dans mes bras. Vous me manquez ! (Miss you!) N'en renversez pas. (les larmes)
Tendre la main vers l'avenir Avec mon dos poussé pour avancer Faites un signe de la main à ce jour Aux nouveaux lendemains qui commencent ici
À chaque lendemain Je m'en vais. Tout va bien se passer. Merci~ Merci~ Merci Je vous aime tellement. Merci~ Merci~ Merci
-----------
Traducción al español (versión corta) :
En este camino familiar Las sonrisas de buenos días que me devuelven son deslumbrantes. No me lo puedo creer Hoy es la última vez que voy y vengo de la escuela La misma estación que cuando nos conocimos
Los tiempos felices que corrimos E incluso los momentos duros que pasamos Se convirtieron en recuerdos para amar Te echaré tanto de menos Los días que pasamos jugando como locos Nos vemos Nunca olvidaré cada día Te echaré de menos Eras tan especial Nos vemos Lloraré tan fuerte como pueda y te daré un abrazo. Te echaré de menos. No dejes que se desborde
Alcanzar el futuro Con mi espalda empujada a salir Saluda con la mano a este día A los nuevos mañanas que empiezan aquí
A cada uno lo suyo mañana. Me voy. Todo va a salir bien. Gracias. Te quiero tanto. Gracias. Gracias. Gracias.
-----------
日本語訳 (短縮版) :
通い慣れたこの道のりに 返ってくるおはようの笑顔眩しくて 信じられないね 今日で最後の登下校 出会いと同じ季節 駆け抜けた楽しい時も つらい時さえも全部 愛すべき思い出になって ああ、さみしいなぁ 夢中で奏でた私たちの日々 See you! 忘れないどんな毎日も Miss you! 特別だったんだ See you! 思い切り泣いて抱きしめよう Miss you! 溢さないように 未来へと手を伸ばし 踏み出す背中を押されて 今日までに手を振って ここから始まる新しい それぞれの明日へ いってきます 大丈夫さきっと ありがとう~ ありがとう~ ありがとう~ 大好きずっと ありがとう~ ありがとう~ ありがとう~
1 note · View note
jpopstreaming · 2 years
Text
🆕 「 CM&テーマソング集」 by ウインズ平阪 Available for streaming worldwide!🌐 Added to our weekly playlist 🎧 https://spoti.fi/3lgjH73
0 notes
cogolow · 9 months
Text
Tumblr media
テーマソングが最高🎵
84 notes · View notes
the-corvus-luna · 10 months
Text
CLAMP made a decently big announcement on their twitter/X.
CLAMP post that leads to link above.
Flying Dog licensed music is now available on most streaming sites, which means X and CLAMP Campus Detectives soundtracks. From my understanding, it's a worldwide release.
This also helps to fill out Ali Project's discography available on Spotify too, as they made some songs for CLAMP Campus Detectives.
The list of Albums affected are listed below, copied from the original link and translated by ChatGPT. Please keep that in mind since ChatGPT has been acting a bit more unreliable as of late.
緑野原迷宮 ~ Melodic Wave (March 21, 1990)
- Labyrinth of the Green Field ~ Melodic Wave
風の大陸 主題歌 風の大陸 (July 1, 1992)
- The Continent of Wind: Main Theme Song - The Continent of Wind
風の大陸 オリジナル・サウンドトラックVol.I (July 18, 1992)
- The Continent of Wind Original Soundtrack Vol. I
風の大陸 オリジナル・サウンドトラック Vol. II (January 21, 1993)
- The Continent of Wind Original Soundtrack Vol. II
サイレントメビウス オリジナル・サウンドトラック (August 7, 1991)
- Silent Möbius Original Soundtrack
サイレントメビウス2 オリジナル・サウンドトラック (July 18, 1992)
- Silent Möbius 2 Original Soundtrack
交響聖譚曲 サイレントメビウス (May 21, 1993)
- Symphonic Holy Tale: Silent Möbius
戦闘妖精雪風 オリジナルサウンドトラック1 (September 21, 2002)
- Battle Fairy Yukikaze Original Soundtrack 1
WXIII 機動警察パトレイバー オリジナル・サウンドトラック (April 3, 2002)
- WXIII Mobile Police Patlabor Original Soundtrack
ミニパト オリジナルサウンドトラック (April 3, 2002)
- Mini-Pato Original Soundtrack
機巧奇傳 ヒヲウ戦記 オリジナルサウンドトラック1 (December 6, 2000)
- Clockwork Fighters: Hiwou's War Original Soundtrack 1
機巧奇傳 ヒヲウ戦記 オリジナルサウンドトラック2 (December 6, 2000)
- Clockwork Fighters: Hiwou's War Original Soundtrack 2
スケッチブック~full color's~ オリジナルサウンドトラック (December 21, 2007)
- Sketchbook ~full color's~ Original Soundtrack
X ORIGINAL SOUNDTRACK (August 21, 1996)
- X - Original Soundtrack
X-エックス- ORIGINAL SOUNDTRACK I (December 19, 2001)
- X - Original Soundtrack I
X-エックス- ORIGINAL SOUNDTRACK II (March 6, 2002)
- X - Original Soundtrack II
17. X CHARACTER FILE ORIGINAL SOUNDTRACK (January 1, 1997)
- X Character File Original Soundtrack
18. CLAMP学園探偵団 ソング・コレクション (December 17, 1997)
- CLAMP School Detectives Song Collection
19. CLAMP学園放送部 オフィシャルテーマソングコレクション (July 24, 1997)
- CLAMP School Broadcasting Club Official Theme Song Collection
20. ここはグリーン・ウッド~晴れ、ときどき“雨やどり”ミュージック・コレクション (January 21, 1993)
- Here Is Greenwood ~Clear, Sometimes "Rain Shelter"~ Music Collection
21. ウインダリア オリジナルサウンドトラック (July 21, 1986) ※新居昭乃のテーマソング2曲を加えて完全版として再配信。
- Windaria Original Soundtrack (Reissued with 2 theme songs by Akinori Atarashi as a complete edition).
71 notes · View notes
thejournalmylife · 6 months
Text
「ALL STAR STAGE」テーマソング「PRI☆LOVE∞UNIVERSE♪」
ST☆RISH
QUARTET NIGHT
HE★VENS
34 notes · View notes
moonatic-game · 7 months
Text
"Wake Up" EP is now out on spotify!
Tumblr media
セルゲイ・ニースfeat.TheHirouとIme44によるMOONATICのテーマソングEPをお聴きください。TheHirou and いめ44 アルバムイラスト:HITOTWO Have a listen to our upcoming RPG game MOONATIC's Theme Song EP by Sergey Neiss feat. TheHirou and いめ44 Cover Art by HITOTWO
27 notes · View notes
koali-kajipo · 4 months
Text
instagram
今日は特別(「A級ヒットパレード~桜恋しや百鬼夜行」プチレポ)
椿の楽曲もダリちゃんのテーマソングもトリプルの衣装もてんこ盛り!
8 notes · View notes
splatoonreblogger · 7 months
Text
SplatoonNA:
Ballistics back again on Ballistics Monday! Just kidding—it's a regular Monday with a Ballistics bonus. Anyway, peep the Neo Splatana Stamper. Use the Toxic Mist sub to slow down foes, and then hit 'em with vertical slashes from your splatana or mow 'em down with the Crab Tank!
SplatoonJP:
ここは「バイガイ亭」。
ラーメン専門の巨大なファミリーレストランだ。
調理や配膳の一部をロボットが行う、ややアトラクション感のある店内が特徴的。
インクがラーメンに入らないか心配になるが、イカスミだから案外おいしいのかもしれない。
おなじみのテーマソングと共にご紹介しよう。
SplatoonNA:
Back to Robo ROM-en for the moment. This stage isn't just a place for Turf War—it's a real ramen joint in the Splatsville suburbs, staffed entirely with robotic employees. And don't worry about spilling ink in the ramen—squid ink is a popular condiment on the menu!
Previous post | Next post
9 notes · View notes
honoka-marierose · 8 months
Text
youtube
『異次元★♥BIGBANG』(「異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦」テーマソング)
10 notes · View notes
nagihoadult · 1 year
Text
インドネシアに出稼ぎバニラ −JungleDutch MIX−/DJtagosaku
youtube
 「バーニラバニラバーニラ求人♪」でおなじみのバニラトラックのテーマソング(正式タイトル『高収入求人バニラ』)を使ったリミックス曲のコンテスト「第2回リミックスコンテスト」でグランプリ受賞した曲です。
 曲も映像もサイケデリックな、『高収入求人バニラ』のリミックス曲にしては珍しいアジアンテイストです。
詳しくはバニラの公式サイトをご覧下さい。
DJtagosaku様のコメントはこちら↓
0 notes
demaescape · 9 months
Text
Slices and Chops feat.夏色花梨 の いろんな話
僕の美少女的概念である出前changのテーマ、「Slices and Chops」をFRENZ2023一日目夜の部に上映させていただきました。
youtube
この文章は作品の解説というよりも、本作がどういう経緯で立案されたか、出前changがなぜここまで自身のアイコンとして成立できたのかというお話かもしれません。
結構長くなったので時間ある時にどうぞ。
0:実は2019年からこの話は始まっている
遡ると2019年からになるのですがKlavistr(以下くらびと呼びます)から「一緒にFRENZに出たい」という申し出があり、個人的にもお世話になっている友達でもあるので快諾しました。
…………………
「…僕とくらびの得意としているジャンル、全然違うくない…?」
僕はどちらかというと展開の多く激しい「音楽ゲームらしい」曲に映像をつけるのが得意で、くらびは「J-POPの文脈を持った音楽」が得意なので、
そのまま無策で通すとどちらかにどちらかの妥協を押し付ける形にならざるを得なくなります。
ひとまずはその解決策の一端として過去にReviXyとかで制作実績もあり交流もある「ikaruga_nexとの合作」を提案をして生まれたのがFRENZ2022出展のArgo↑↓sでした。
youtube
立案から実現までの間にコロナ禍入っちゃったから3年と随分時間が経っちゃいましたね…
これはこれでなんか新たな方向性が見られて面白くはありましたけど、くらび本人からやはり改めて自分とサシで殺しあいたいとの申し出により、FRENZ2023はサシでやりあうこととなりました。
FRENZに出すとなればお互いに納得のいく作品を出したいところではありますし、「僕の方向性にくらびを寄せる」でも「くらびの方向性に僕が寄せる」でもない、お互いに得意な戦場を並走できるコンセプトが必要とされていました。
そしてそのコンセプトはこのブランクがあった3年間の間に成熟したコンテンツによりもたらされることとなります。
1、VTuber文化ありがとう
バーチャルユーチューバー(VTuber)文化がこの三年間で大きく成熟したことが本作のコンセプトの立案へと繋がりました。
VTuberがインターネット上での文化の一つとしてしっかり地に足がついたことで、個々のVTuberが自身を表すテーマ曲を発表するという事例も珍しくなくなりました。
多少芸能人的な側面はあるものの、現象としては「美少女アバターを持つ一個人がキャラソンを持つことが許され始めた」時流が生まれていると見ることができます。
youtube
ex.ぺこらんだむぶれいん!(MV:えいりな刃物)
シンボルをカオスにあしらい続けつつもスタイリッシュさを維持している方向性は特に本作に影響を与えました。
それはそれとして一般インターネット映像屋たる僕の概念がキャラソン持とうとするのは明らかに頭おかしいのでは?というお話ではあるのですが、ここはちょっと自分自身に不思議な条件が揃っていて発車できるだろうなという目算がありました。
1-2、出前changが浸透してた
2019からの三年間、僕は「自分が関わらせてもらった音屋集めて同人CD作りてえ!!」という気持ちで同人CDをM3の度に企画して頒布してました。
最初に出したCDがそれこそ「今までBGA作ってきた人の新曲を集めて形にしたい」というコンセプトの「SPIN」で、
ジャケットイラストを描いてもらうにあたって自身の過去作を一通り描いてもらおうと思ってたのですが、
「自分自身を表す存在が絵の中に無いと絵的に締まらないのでは…?」
Tumblr media
SPINジャケットのラフ。真ん中にマジで誰か分からん子がいる
直近にうえいずさんの「フォロワーJK化」的なハッシュタグに軽い気持ちで描いてもらっていたキャラデザがめちゃくちゃ良かったので急遽許可を取りに行って使わせてもらうことになりました。
Tumblr media
改めて正式に描いてもらった出前changキャラデザ。原色を多用しつつもグレーの上着で派手になりすぎないようにしている優秀なバランス感
その後、彼女は「EXTRA TU-R-NE」「SPIN2」のジャケットに起用して自分の美少女的概念として描いてもらう道を歩むことになります。
Tumblr media Tumblr media
SPINとSPIN2のジャケット。自分の概念としてすっかり定着。
めくじろさんによる高い画力と構成力による画面の華やかさも手伝って非常に素晴らしいジャケットに仕上がっています。
そしてこの擦りが届いたのか、ファンアートタグの #でま絵 でもちょくちょくFAとして出前changが描かれたりし始め、自分自身の概念として認識されてると言ってもよい状況となっておりました。
出前changを描いてもらうことを条件の一つにしたジャケット公募を行った「rmXcape」も多数応募があり、出前changのカードスリーブやプレイマットも出すとしっかり売れてくれる等、少なくとも自分の同人活動の上で出前changの存在は確たるものとなっていった実感がありました。
Tumblr media
公募合格者のずっと好きさんによるrmXcapeのジャケット。破壊と融和と幻想の入り混じった完成度が非常に高い構図に唸らされました。
1-3、動画作品のシンボル化
これによって自分の美少女的概念出前changが広まるとともに、「SPIN」「SPIN2」を通して自分の作品のシンボル化も行われており、それの集大成がプレイマットに集約されました。
Tumblr media
めくじろさんによる出前changプレイマット。女の子を軸に過去作の要素も多数盛り込んでもらいました。
端的に「この作品と言えばコレ」と言えるようになったことで簡潔な情報で過去作を提示できるようになり、ある意味ミーム的なキャラ付けとして自身の制作物を扱えるようになったのもかなり自分の活動を振り回すうえで便利になった感覚がありました。
出前changの概念としての浸透、および制作物の端的なシンボル化により、自分自身をコンテンツとして取り扱っても伝わりやすい環境が強く整ってきていました。
2、テーマソングってJ-POPじゃん
テーマソングってJ-POPじゃん
じゃあ出前changのテーマを作ればくらびはJ-POPを打ち出せるし僕は女の子バラせるしwin-winじゃん
完璧な作戦だわ勝ったなガハハ
2-1、実際
いや実際くらびとも長い付き合いだから僕への解像度は高いはずだし彼は総合的な「正解」を叩き出すことに関しては比類ない実力を持っているのでやってくれると思ってたし実際やってくれました。
〆切一週間前で曲が完成したのは流石にちょっと焦ったけど(照)
でも人間頑張れば素材が揃ってるなら24時間稼働でコンポジット完了できるみたいです カスの成功体験
3、制作進行的なお話
くらびが結構作曲に難航しているということがあり、曲に頼らず自力でシーンを捻出する必要が出てたので自力で32シーンくらい考えて32シーンのアニメを作りました。
普段映像のインスピレーションを曲から引きずり出すタイプの制作してるので慣れない作業でこれはかなり時間がかかりました。
32シーンの根拠は1シーン4秒くらい使うなら映像作品として強度が出るだろうという目算と2の5乗でちょっときれいな気持ちがあったからです
Tumblr media
一次提出で出したシーンのラフたち。
ここから何個か没にして使用したのは28シーンくらいで普通に1分30秒くらいで素材を使い切って大変なことになりそうでした
編曲が最後に来るとなれば曲に合わせた雰囲気づくりが最終的に絵柄ではなくコンポジット依存になるので、モーショングラフィックス的なキャラデザよりも手書きのほうが後々ハマりやすいだろうなという目算もうまくいっててよかったです
結果的に曲にもモーショングラフィックス的制約にも縛られず、自分の脳内イメージがかなりそのまま出力されたのでなかなか今までになく不思議な仕上がりになりました
PARADiGM SHiFTの制作時に手描きでせこせこアニメを作るのを実験的にやってたのでそこで「意外とやれるな…」という感触を得たのも今回のコマアニメ主体の映像に踏み切れる転機だったかもしれません。
やっぱり誰に依頼されるでもない自主制作は自分の中に課してる制約を一段階解除させてくれますね。
youtube
YOFUKASHi Sound Team - PARADiGM SHiFTのMV。超展開がテーマやし多少好き放題やっても許されるやろ…という甘えの元いろいろ作画をしました。
4、忘れられたくないよな、というお話
VTuberの真似事みたいなことしてみたい!という感じのお話に始終してる感じですけど、本質としては「自分のこと忘れてほしくないな」という動機です。
同人CD活動も含めてなんですけど、自分の生み出してきた作品を振り返ってまとめて人生をパッケージ化したいなという欲望がありまして、自分の人生を端的に説明できる物があると「生きて来たな」って感覚がするんですよね…
自分が死んでもパッケージを通して自分の人生を誰かに端的にでも振り返ってもらいたいな~という淡い終活でもあるかもしれません。
本作はこの流行り廃りの流速が早くなった現代インターネットで、それでもこんな好き放題やってる自分の存在を認識し続けていてくれる人への感謝状であり、存在証明です。
引き続きこんな感じで好き放題創作活動やっていきます、今後ともよろしくお願いします。
5、おまけ
本作品の企画中にFRENZ主催の前田地生さんがプロデュースした最強のMVがリリースされ、自分のやりたいこと全部やられて300回くらい心が粉々になってました
youtube
許してくれ
9 notes · View notes
ryotarox · 3 months
Text
「ひょっこりひょうたん島」イントロがウエストサイド物語の「mambo」に似てる。
- - - - - - - - - - - - - - - -
youtube
"Dance at the Gym" (Mambo) - West Side Story 1961/2021 Supercut - YouTube
youtube
ひょっこりひょうたん島テーマソング - YouTube 1964年4月6日 - 1969年4月4日
3 notes · View notes
kep1er-net · 29 days
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
donki_donki: 『Kep1er』×ドン・キホーテ コラボレーション決定! 6/8(土)朝10時より #ドン・キホーテ 対象店舗にて、 限定撮り下ろしのKep1erコラボグッズが新登場‼️ またテーマソング「ミラクルショッピング」 Kep1er ver.が店内放送で流れます! ぜひお見逃しなく! 詳細は▼ https://ppihgroup.com/products/kep1er/…
2 notes · View notes
falseandrealultravival · 10 months
Text
From the beginning until now (Winter Sonata) TV drama theme song
youtube
A representative of the so-called "Korean" dramas. The Korean TV industry ripped off the tradition of Japanese TV dramas, ``melodramas''. In front of the people who love each other, obstacles to love stand in the way one after another, hindering their love. Still, the two of them try to unite without hesitation. The repetition of this process attracts the audience. This drama went the royal road and became a hot topic. Combined with the excellence of the theme song, this drama was a big hit in Japan as well.
最初から今まで(冬のソナタ)TVドラマ・テーマソング
いわゆる「韓流」ドラマの代表格。韓国のTV業界は、日本のTVドラマの伝統である「メロドラマ」をパクった。愛する者同士の前に、愛の障害が次々と立ちふさがり、恋の邪魔をする。それでもめげずに合一化しようとする2人。この過程の繰り��しが、視聴者を引き付けるわけだ。このドラマはその王道を行き、大いに話題になった。テーマソングの優秀性もあいまって、このドラマは日本でも大ヒットした。
7 notes · View notes
thejournalmylife · 6 months
Text
【CD】「うたの☆プリンスさまっ♪ ALL STAR STAGE」(@utapri_sss)より、テーマソングCD「PRI☆LOVE∞UNIVERSE♪」の発売が決定!特設サイトを公開しました。 2024年2月28日(水)発売です。utapri.com/sp/asscd/
Tumblr media
14 notes · View notes