#卒業
Explore tagged Tumblr posts
kaztora-2023 · 3 months ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
5 notes · View notes
nogibaka69 · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
Saito Kyoko + Takamoto Ayaka (Hinatazaka46)
29 notes · View notes
maeda-mic · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【お知らせ】 ベネッセコーポレーション様、進研ゼミ中学講座 中高一貫|『My Vision』2024年3月号表紙イラストを担当しました。
ご卒業おめでとうございます
[My Vision / Benesse] March 2024🌸
23 notes · View notes
bearbench · 19 days ago
Text
6 notes · View notes
terarin08 · 1 year ago
Text
Tumblr media
『齊藤京子さん』
22 notes · View notes
nao-san-no-kagoshima-love · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
わかちゃんが今日で『天国カ地獄』卒業🌸
タギルバからふみさんも卒業祝いにかけつけた
@かごっまふるさと屋台村ライカ
 天国カ地獄
4 notes · View notes
goodspeedalways · 1 year ago
Text
Tumblr media
10 notes · View notes
moko1590m · 1 year ago
Text
別れというか異動というか卒業というか新陳代謝というか
7 notes · View notes
ukyoe · 5 months ago
Text
Tumblr media
6 notes · View notes
kaztora-2023 · 4 months ago
Text
Tumblr media
5 notes · View notes
chocobittuu · 2 years ago
Text
Sotsugyou (卒業) 's effect..
11 notes · View notes
yuki-tamura-studio · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
【祝】卒業おめでとう。
研究室メンバーで院生と4年生を送り出しました。みんな頑張って。
2 notes · View notes
beforedawnwitch · 1 year ago
Text
今でも合唱が大好き。
大人になっても、リアルでもバーチャルでも、もっともっと歌ってほしいな🥰🥰🥰
youtube
緑仙、ありがとう😭✨
3 notes · View notes
sweetdropsart · 2 years ago
Text
Tumblr media
Take-chan 🥺💙
またね!
4 notes · View notes
iamactuallybeing-o-od · 16 days ago
Text
#00022:
明日から、いよいよ、「社会人」としての生活が始まる。
(ところで、この「社会人」っていう呼び方......なんなんだろう。これまでの自分たちが「社会」から完全に切り離されて存在してきたわけではないと思うんだけ��......)
自分が通っていた大学の卒業式は20日にあった。本当なら、もう10日以上経ってたの...???と言いたいところだけど、胃腸炎罹患イベントが発生したから、もっと時間が経っている気分。
⋆⋆⋆
卒業式は、いつも通りの服装で行った。スーツで行こうか、どうしようか考えてもいたんだけど......この1年で10kg増量したことが響いて、パツパツだったから迷う暇などなかった。(これが今の自分の"リアル"ってことで......)
式が始まる前にゼミのみんなと合流できるかな...と思っていたけれど、自分が家を出るまでにいつも通りダラダラしてしまったおかげで、叶わず。でも、会場に着いたときに、既に着席していたみんなから手を振ってもらえた(ちなみに席順は、来た順番に詰めていく方式)。某友人(ちなみにこの友人は、この日はロリィタファッションで来ていた。あるとき、眼鏡が全然似合わない~的な話になったときがあったけど、この格好なら...かっちりした長方形の、シルバーで極細のフレームの眼鏡かけたら良さげな感じになりそう、眼鏡似合いそう、とかひとり勝手に想像したりした)からは「安心する」とか、そんなふうに言われて、いつも通り来た甲斐があったな~と思った。
小中高と、なんで卒業式ってこんなに長いんだろう~......と思っていたけど、この日はそんなに長く思わなかった。でも、学長の話よりかは卒業生代表の人の話のほうが良かったな~......。
式が終わると、学位授与の時間。それぞれの学部の、先行毎の会場に移動して、とりあえず待機。うちのゼミの先生は違うゼミの学位授与やらに追われて(そこのゼミ教員は体調不良で欠席したとか)なかなか来なくて、ちょっと不安になったりもした。ずっと待っているとやっと先生が来て、卒論記録集の冊子やらの配布物をもらうなどした(自分は優秀論文に選ばれたから自分の卒論単体で製本されたもの×30冊も追加)。そして、ついに学位授与。小中高までの「卒業証書授与」と違って、周りがわちゃわちゃした中でやってるから、日常の延長...みたいな感じがした。それでも、おめでたいことには変わりない。これからも...いや、これからこ��、こういう「日常」を大切にしていきたいな。特に、ゼミのみんなと会える時間はこれまでよりも限られてくるし、何より「日常」が「仕事」に侵食されてきて、ぼーっとしたり音楽聴いたり考えたりする時間は減るだろうし。。(ゼミメンみんなで卒業......ではないけど、みんなよくここまできた.........感慨深いねぇぇ😭)
学位授与が終わると、今度は謝恩会。会場を移って、軽食を食べながらおしゃべり......と言いたいところだけど、自分はずっと食べてた。自分を知る人たちは、時間が進むにつれてオードブルの上に点々と残ったものを食べてくれるのはあなたしかいないと言わんばかりにこちらを見てくるし、自分のほうも、なんだかもったいなくて自分のいたテーブルのところにあったものはきれいに食べてしまった(最後に食べた、怒涛の枝豆の量よ...🥲)。
食べたあとは、人がいないテラスで友だちとソロ記念撮影し合ったり、まどろんだり、会場の撤収の手伝いをしたりもした(最後の撤収までいたおかげで、謝恩会中に消費されなかったお菓子をゲット。ゼミ友宅での飲み会に活用されることに)。
その後は、ゼミのみんなと宅飲み。ゼミ友の家へ移動した。
Tumblr media
(叡電も、この先はあんまり乗る機会なくなるなぁ...としみじみ。)
ゼミ友宅での飲みには、他ゼミの人も参加(←会場の主の友人。うちのゼミの飲み会に他ゼミの人を巻き込むのが先月から続い��いる。ここにきて新たな慣習誕生かよ...となる感じ)、さらに、ゼミの先生も参加した。実はこの日、自分は4時間しか寝られていなかった。そのせいか結構お酒の回りが早くて、頭がぼーっとして困ってたんだけど......先生セレクトの赤ワインを飲んだら(この日のんだお酒の中で一番の度数)、頭が急にすっきりしてびっくり...!。ちょっと良い赤ワインだったら、飲酒しても身体はこういう反応になるのか......と、新しい発見だった。そのほかに出前もとりつつ、恋バナをしたり、「好きなもの」の話をしたり......と、あっという間に時間が過ぎていった。そうして、終電の時間に合わせて会はお開きに。
Tumblr media
自分がゼミに入ったときは......もっといえば、入学したときはこういう大学生活の終わりかたになるとは思わなかった。誰かと一緒に......なんてことをする発想も、あんまり浮かばなかったかもしれない。自分はひとりで過ごすことに慣れているし、そういう時間が好きで、それが自分に必要だと感じる人��だし。それでも、時々こうやって、誰かと集まって楽しむような時間も、自分には必要だと思う。一緒に過ごす人は誰でもいいわけではない。でも、「誰か」と同じ空間にいて、自分や「誰か」が変に傷ついたり、苦しくなったりしないのなら、そういう「お楽しみの時間」は、自分が生きる上で自分がびびっと、「生きてる!」と感じるための活力になる。今回の宅飲みでも、そう思った。本当に、このゼミの一員で良かった。
(また、ゴールデンウィークに集まろうっていう話も出た。それを楽しみに、仕事頑張るか......😶‍🌫️)
Tumblr media
⋆⋆⋆
そういえば、ゼミメン宅飲みの会場の主が、恋人と別れた、という話をしていた。それも、卒業式の前日に......。自分と比べたら随分とさっぱりした考え方をしていた反面、さびしさも滲ませてたな......。自分の場合は、恋人関係を解消したのがともだちとの卒業旅行へ発つ前日で、旅行があまりにも楽しかったからそれに救われていた部分があった。それでも、旅行が終わると時々泣いたり、決断への疑念を抱えながら3週間を過ごした。そんなこんなでこんなことが起こったり、胃腸炎になって何が何でもじっとしていなくちゃならない時間が発生したり...。自分の場合は「肩書き」が変わっただけで相手との関係は良好に続いているし(前回のブログに書いた通り看病もしてもらったし...🫠)、新しい出会いにオモイを馳せたりしちゃったりもして......意外に今は、事実を受け入れつつ落ち着いた気持ちでいることができている(「関係解消」した彼が「"親密な"親戚のおじさん」的な感じで見守ってくれているおかげもあると思う)。いよいよ「新社会人」として世に出るってことも、眼前まで迫ってきているし......。否が応でも変化しなくちゃならないこの感じ。この感じを受けながら、また新たに進んでいくんだな......と思う。あの子も自分も、こういうときに恋人と別れたのは幸運だったかもしれない。どれもこれも全部、少しづつ、春の風に溶けて、流れて.........。そうしているうちに、今は思いつかないような新しい日々が、目の前で動いているんだろう。今の自分は、そんな夢を拠りどころに生きている。
youtube
みんな、さよなら。これからもよろしく。
P.S. 胃腸炎、おかげさまでおさまりました...🥲
[2025_03_31]
1 note · View note
aoki-toru · 29 days ago
Photo
Tumblr media
(愛した我が子の巣立ち…母はしあわせを噛みしめるから)
3月…子どもが親元から巣立つ時期です。お母さんにこそ「おめでとうございます」と、心からお祝いしたい気持ちになります。
この時期に感じるお母さん方の子どもへの思いの一例を、綴らせていただきます。共感される方もおられるだろうと思います。
****** いよいよやってきたこの時期に、ほっと一息する安堵を感じたり、とうとうやってきてしまったと、淋しさが押し寄せてくると感じたり。
巣立つその道に、不安や疑問を感じて心配がつのったり、巣立つその道に、希望を見つけたり、祈ってみたり。
たくましい大人になった子どもを見て、安心したり信頼感が高まったり、まだまだ危なっかしい子どもについて、口出ししたり我慢したり。
これからどのように子供と接していけばよいのか、迷いや戸惑いを感じたり、これまでどおりの親と子の関係でいていいのだと、考えてみたり。
かわいいあの子、驚くような事件や事故にもあった。ここまでとても波乱万丈。後悔や反省はいっぱいある。申し訳ないことをしたと思うこともたくさんある。
それでも、なんとかここまで大きくなっ��くれた。私もよく、本当によく、頑張ってきた。ありがとう。あの子に��わたしに、何もかも全てに、感謝したい。これからも、あの子を信じて、あの子の親でいたいと思う。
母親は子どものことでいろいろと悩み、心が揺さぶられて、本当にたいへん。だから、じっくりかみしめ味わう”しあわせ”を感じられている。母親でいられてしあわせ。
我が子よ、本当にありがとう。これからも母はここにいますからね。 ******
改めまして、お子さんの巣立ちや旅立ち、おめでとうございます。お母さんのここまでのご苦労は、言葉では言い尽くせぬことでしょう。おかけする適当な言葉すら見つかりませんが、まずはほんとうに、お疲れさまでした。
※当ブログでは、お母さまに限った表現にしました。お話を伺ってきた大半がお母さまだったからですが、お父さまやおじいさまやおばあさま、そのほかご家族の方も、同じような思いを持たれている場合があると承知しております。どうか悪しからず。
1 note · View note