#サバの塩焼き
Explore tagged Tumblr posts
momokuri-sannen · 2 years ago
Text
instagram
サバの塩焼き
ナスとほうれん草のおひたしとしいたけしめじの味噌汁。
2 notes · View notes
utagejp · 1 year ago
Text
Tumblr media
赤い宝石ハチビキの塩焼き
ハチビキ(赤鯖)はビタミンB2、ビタミンB12、タンパク質、脂質のバランスが良く、中でも脂は、カロテン吸収率を高める働きもあるとされ、緑黄色野菜を一緒に摂ると抗酸化作用が得られ、生活習慣病予防に貢献するのだとか。今朝は赤鯖とシシトウを、天然塩をふり、ゆっくりグリルしました〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#ハチビキ #赤鯖 #塩焼き #珠洲揚げ浜塩 #農人たち #松井宏之 #大地の宴 #grilledfish #japaneserubyfish #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
1 note · View note
shieeco · 2 months ago
Text
Tumblr media
2024.12.17 tue
⚪︎サバの塩焼き ⚪︎かぼちゃとしめじとピーマンの3色きんぴら ⚪︎豆腐とわかめの味噌汁 ⚪︎白ごはん
ずっと食べたかったサバの塩焼きなんだけど、うまく焼けなかった。 焼き魚って加減が難しい。 皮がパリパリにならない。皮がフライパンやグリルの網にくっついてしまう。焼きすぎるとパサパサになる。 魚の厚みや冷凍か否かでも焼き時間は変わるし、焼いた後で切り分けると断面がボロボロになる。ほんと難しいな。
昨日はベッドパッドを洗ってベッドの下の荷物を整理した。 今日はクローゼットの中を整理しよう。
7 notes · View notes
bearbench-img · 16 days ago
Text
ヤキザカナ
Tumblr media
焼き魚は、魚を焼いて調理した日本料理です。魚は開いて骨を取り除いたり、三枚におろしたりしてか���焼くのが一般的です。塩や醤油などで下味をつけ、炭火やガス火などで焼いて調理します。代表的な焼き魚には、サバやサンマ、アジなどの青魚や、サケやホッケなどがあります。焼き魚は、魚の栄養素を効率よく摂取できるだけでなく、香ばしくて食欲をそそるため、朝食や夕食などでよく食されます。また、お弁当のおかずとしても人気です。
手抜きイラスト集
2 notes · View notes
dinersdetouslesjours · 1 month ago
Text
Tumblr media
塩サバ
手羽先のから揚げ
豚汁
カボチャの煮物
切り干し大根の煮物
ポテサラ(お惣菜)
レモン多めのラムコーク(これは私専用ドリンク)
豚汁にはすりおろしたジャガイモを投入(テレビでやってた)。少しとろみがついて美味しい。すり流しも美味しいもんね。
今日はクリスマス用にガトー・オ・ショコラ、そしてガトー・ナンテ(ラムとアーモンドパウダーがたっぷり入った焼き菓子、、最近ラムにハマってる)を焼き、庭の落ち葉を狂ったように掃除して、きれいになった庭を眺めて満足。
今年もあと9日。あっという間の一年でした。
Le dimanche 22 décembre 2024
2 notes · View notes
tomoshiha · 4 months ago
Text
俵山おやさい録
山口県は長門市俵山にて営農している姉夫婦よりいただいたもろもろを使って作ったあれこれの記録。随時編集。
Tumblr media
・天ぷら(穂しそ、たまごなす、伏見甘長、ひもとうがらし、なす)
Tumblr media
・天ぷら(しそ、ししとう、なす、オクラ)
Tumblr media
・オクラのフライ(ケイジャン風味。大きくなって固いオクラは揚げるのがいいっぽい)
Tumblr media
・オクラのピクルス(アンダーソン夏代『アメリカ南部の家庭料理』を参考に。ポリポリなんぼでも食べれる)
Tumblr media
・たまごなすのピクルス(この色合いを作りたかっただけ)
Tumblr media
・伏見甘長のピクルス(荻野恭子『家庭で作れるトルコ料理』のトゥルシュのレシピを参考に。レモンはゆずきちで代用)
Tumblr media
・ピーマンの肉詰め(焼くのは失敗しそうなので蒸して作った。のっかってる赤いのは伏見甘長の熟したやつ)
Tumblr media
・伏見甘長入りの蒸し餃子(ピーマンの肉詰めがうまいんなら餃子の餡に伏見甘長入れてもうまいやろうという魂胆)
Tumblr media
・空芯菜のおかず(炒め物のつもりで作ったのでだいぶ思てたんと違うが、うまい)
Tumblr media
・オクラのごま和え(ごますりをサボった)
Tumblr media
・冷や汁
Tumblr media
・きゅうりの直煮
Tumblr media
・きゅうりのカニカマあんかけ(でかいきゅうりを冬瓜として扱った例)
Tumblr media
・きゅうりとカニカマのサラダ(塩もみした細切りきゅうりと割いたカニカマを、マヨ+ごま油+醬油+白ご��で和える。おろしニンニクが少し入るとなおよし)
Tumblr media
・なすの揚げ浸し
Tumblr media
・焼き味噌(めちゃくちゃごはんがすすむのにこれ作った頃米なかった)
Tumblr media
・なすの皮の柴漬け(高山なおみ『自炊。何にしようか』を参考に。なすの皮を刻んで塩で揉み、崩した梅と一緒に混ぜて置くだけの簡単なもの)
Tumblr media
・なすの皮の柴漬けとツナの冷製パスタ
Tumblr media
・なすとトマトのパスタ
Tumblr media
・イマーム気絶なす(素揚げしたなすに具を詰めて煮たもの。料理名は、うますぎてイマームさえも卒倒してしまうことからきているとのことだけれども、このあまりの手数の多さにはさすがのイマームさまも……という含みもある気がする。中の具はパスタのソースを転用)
Tumblr media
・ジャジュック(刻んだきゅうりとヨーグルトのサラダ。萩野恭子『家庭で作れるトルコ料理』を参考に)
Tumblr media
・サバのフライのサンド(マヨネーズに刻んだらっきょう漬けを混ぜた)
Tumblr media
・ポテトサラダ(刻んだらっきょう漬けが入っている)
2 notes · View notes
myonbl · 9 months ago
Text
2024年5月1日(水)
Tumblr media
今日から5月、まずはカレンダーをめくる。皐月のテーマは<扇>、色とりどりの花が目を覚ましてくれる。書棚の片付けが大分進んだので、その画像を使ってこのtumblrのテーマを久しぶりに変更した。以前のものと同じ Kazunori Miura さんの作品である。無料で提供してくださる作者に感謝しつつ、今年度の最後まではこの日誌を続けよう。その後は・・・、ま、ボチボチ考えれば良いよね。
Tumblr media
5時起床。
日誌書く。
洗濯。
Tumblr media
朝食。
珈琲。
弁当*2。
空き瓶缶、45L*1。
ツレアイを職場まで送る。
Tumblr media
書棚の整理、ここだけ見ればずいぶん片付いたようだが、もう少し頑張らねばならない。
久しぶりに、tumblrのテーマを変更、縦一列の表示なので前のものより見やすいかもしれない。ポストした日付が表示されるのが気に入っている。
ライフ西七条店で買物、久しぶりに魚にしたかったのだが目当てのサバが無かったのでタラの切り身とホタルイカを購入する。
平日だが残りものを処分したかったのであり合わせでランチ+🍷。
軽く午睡。
セントラルスクエア花屋町店まで買い物、アジの3枚おろしが安かったので購入する。
Tumblr media
電子書籍の整理、Kindle はともかく、Hontoの<日出処の天使>が全くの未読であった。読みかけの<本所おけら長屋>を先に読んでしまおう。
夕飯準備中にツレアイ帰宅、まずはココの点滴だ。
Tumblr media
息子たちにはタラのムニエルと焼きソーセージ、私たちはアジの塩焼き、ホタルイカを魚に🍶+🍷。
録画番組視聴、
お笑い指定席(リストア版) 落語「つぼ算」桂枝雀
上方落語の爆笑王!大きな身振りと豊かな表情、独特な抑揚の言葉遣いで魅了した枝雀。緊張の緩和が生み出す笑い。枝雀が「大好きなネタ」という演目をどうぞ。
1990年の収録、我が身を観るようだ。
Tumblr media
続いてDVD、「佐々木裁き��は聴いたことなかったはず。
大阪コリアタウン歴史資料館に会費払込。
片付け、入浴、体重は200g増。
Tumblr media
辛うじて3つのリングクリア。
3 notes · View notes
marusuaok · 1 year ago
Text
Tumblr media
男の手料理👨‍🍳
【サバのみそキムチ煮】
グルテンフリー【関西風ねぎ焼き】
【長芋ののり塩チーズ焼き】
久々の魚🐟でしたが、
我ながらgoodでしたが、
ねぎ焼きは焦げました😥😥
#男の手料理
6 notes · View notes
misoyo-happy · 1 year ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
今日のランチ!
会社のおつかいで出かけたので、出先でいただきました。
ミニ海鮮丼、サバの塩焼き、とり唐揚げが入った、一番人気みなと定食1,300円です。いつものお弁当の2倍以上!
唐揚げカリカリ〜。鯖は脂が乗ってる〜。
おなかいっぱい〜。美味しかった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)ほかのも食べたい!
5 notes · View notes
short-sleeperdesu · 2 years ago
Text
『ンジャメナ』
3800円の話
今日、実家に帰りました。おばあちゃんとご飯を食べながら話しました。そこでの内容を綴ります。
今日、おばあちゃんが昔の同僚とランチを食べにいったそうです。ホテルのコース料理だったそうです。コンビニでも売ってるようなカット野菜が2回出てきたそうです。あと、おばあちゃん以外の3人がメインの料理に魚を選んだそうで、おばあちゃんもそれに合わせて魚料理にしたそうです。サーモンという名のシャケが出てきたそうです。やっぱり肉にしとけばよかったと笑ってました。
3800円でそのコースを食べたと思えば、高くつくけど、
3800円で昔の同僚に会えるんだったら安すぎだよね。って言ってました。
これが僕の最愛の人のエピソードです。
愛してます。
今日の晩御飯は、サバの塩焼きでした。
おやすみなさい。
Tumblr media
2 notes · View notes
momokuri-sannen · 4 months ago
Text
Tumblr media
今日のお弁当。
サバ缶の照り焼き、あおさ入りたまご焼き、ピーマンのおかか和え。
Tumblr media Tumblr media Tumblr media
「玉ねぎとちくわの中華炒め」「ピーマンと塩昆布の旨み炒め」「豚と白菜とマロニーのうま煮」
お嬢が来たのではりきってしまう。
おとーさんという生き物は...
ごちそうさん。
6 notes · View notes
utagejp · 5 months ago
Text
Tumblr media
ほっこりサバの照り焼き🐟️
サバはDHAやEPAが豊富で、ビタミンB2、タンパク質、脂質なども多く、生活習慣病の予防に効果的なのだとか。今朝は鹿島灘のサバに塩をふり、10分置いて、出た水分を拭き取り、片栗粉をふり焼き、オリーブ油で両面焼き、白だし、本みりん、お酒で照り焼きに。レモンを搾って召し上がれ〰😋
美味しく健康に、自然の恵みに感謝して頂きます(合掌)。
#サバの照り焼き #釣り名人渡辺さん #イチビキ #風の谷農苑 #大地の宴 #teriyaki #mackerel #daichinoutage #utage_jp #tokyo #japan
4 notes · View notes
kennak · 2 years ago
Quote
【加熱はしていても…】 昼の給食で出されたサバの塩焼きから、ヒスタミンが検出されました いずれも同じ業者が出していました 食中毒の原因となるヒスタミン 増えやすいのは、サバやマグロなど魚を「常温で放置」、冷蔵でも「長期間保存」したりする状況ということです https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/k10014101341000.html 【NHK】今月、奈良市の4つのこども園と保育園で、給食でサバの塩焼きを食べた園児43人が口や背中などに発疹の症状が出ました。奈良市
NHK生活・防災さんはTwitterを使っています
2 notes · View notes
teiten-bento · 2 years ago
Text
Tumblr media
2023/06/07
ごはん、昆布の佃煮
塩サバのレモンムニエル
ゆで卵
なすのミートソースグラタン
焼き野菜(スナップエンドウ、エリンギ)
2 notes · View notes
tozzano36 · 1 month ago
Text
Tumblr media Tumblr media Tumblr media Tumblr media
dic.7-8.2024 新潟と会津
雪が降り始めたから西黒尾根でも登ろうかと計画していたけれど、土日にしっかり降る予報になったから米と魚を買いに新潟に行くことにした。kさんの術後の内出血などの療養も兼ねて、前夜に新潟の阿賀町の宿を予���した。
関越トンネルまでは晴天。トンネル手前でようやく雪が見えてきた。
トンネルを越えると一気に雪国になった。
出口からチェーン脱着場まで標識で誘導されるけど、滑り止めの確認はなく普通に走り続け塩沢石打で出口を通過しいつものABCストアーへ。
コメ30kgを2パックと豆煎餅、防水スプレーを購入し、再び高速に乗り新潟伊勢丹へ向かう。あまり雪は降らなかった。ほとんど雨でちょっと残念な気分に。伊勢丹のデパ地下の魚は浦和のそれの約半額くらいではなかろうか。複数種の鮭と鱒の塩漬けが大半だったけど、カマス、ニシン、サバなどの干物、タラ鍋用のパックなどを購入。昼食用に寿司のお弁当も買ったところで12:30くらいだった。宿に向かう。
途中、道の駅でデパ地下の昼食。買った時にもらったはずの箸が見つからず、ソーセージとビールを買ってついでに箸もゲット。おいしかった。標高が少し上がると小雨が雪に変わった。
宿には予定通り15時着。チェックインは広ーいロビーにスタッフ1人。何やら古めかしくて怪しい感じ。大きな建物がいくつか。敷地内には動くのかわからないリフトまであってシーズンにはスキーもできる?
チェックインを済ませて部屋に向かう。受け取ったキーホルダーがめちゃめちゃ古かった。長い階段を下る。ながーい昭和の匂いがプンプンする寒〜い廊下の果てに部屋がようやく見つかった。阿賀野川がよく見えた。ダム湖になっていて発電しているらしい。エアコンはついていたけれどとにかく寒くて温度設定と風量を最大にした。部屋はとても広かった。和室に布団が敷いてあったけど、寝室もあってダブルベットが置いてあったけど、とにかく寒くて触る気にもなれなかった。早速源泉掛け流しの風呂に向かう。内風呂は適温だったけど露天風呂は湯温が低くて入り続けるには忍耐が必要だった。後で聞いたところ、加温していないから仕方ないとのこと。上がってからほんのり塩素臭がしたような気がしたけど気のせいか。
夕食はおいしかった。ながーいトンネルを歩かされてようやく到着する別館での朝食もおいしかった。
帰途、まずは宿の近くで麹屋でいくつか発酵食品、次に麒麟山を2本、紅葉という大吟醸を正月用に、ぽたりぽたり��いう純米酒を12/14のすき焼きパーティ用に購入。一般道で奥会津を抜けて塩原から東北道に乗る経路を選択。
西会津で降雪がなくなりがっかりドライブしたけど、そのあと奥会津ではほぼ吹雪の中をドライブできた。雪景色のドライブを満喫。十割蕎麦の昼食の後高速に乗り渋滞なしで帰宅できた。
0 notes
hitorigurashinorecipenote · 2 months ago
Text
1 note · View note