#エキストラバージンオリーブオイル×
Explore tagged Tumblr posts
Text
2024年初搾りオリーブオイルはいかがでしょうか?
例年より少し辛口でしょうか?
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3df71ec12b2832fce78741c651944ee3/0429de51b6793984-57/s540x810/285c4dcdd91d5f8eef8a447381f815eefb213ec6.jpg)
オリーブオイルが辛いというのは 恐らく舌の上でではなくて 喉にピリピリする辛さではないでしょうか? これはポリフェノールの刺激による物ではないでしょうか? 上質なオリーブオイルは 抗炎症作用があり 喉などに炎症がある場合には 人によって咳き込む位辛さを感じる方もいらっしゃれば 何も感じないお客様もいます。
今年は花粉症も早くスタートするようなので 花粉症の炎症 ヒスタミンの分泌を抑える働きとしてオリーブオイルを大匙で飲んでみては如何でしょうか?
無濾過とは オリーブの細かい実が残っていますので 少しだけ辛みと香りが強いと思います。濾過タイプは 全てをフィルターを通してしまうので クリアーでマイルドな味わいとなりますよ。お皿にだした だけでは 無濾過と濾過は判別がつきませんが 瓶を光に翳して頂きますと 無濾過は瓶の底に沈殿物があります。でも濾過タイプは 何もありませんよ。
0 notes
Text
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/6a27e44d4f9b04df97964c6171d14f2b/dc5f36ed99f162e6-49/s540x810/7350ac3118c8dada026c5f6b3f2c83fd8d2b7503.jpg)
「今年はどんな風味のオイルになるかな!?楽しみー!」なんて話しながらオリーブの収穫をしました。 エキストラバージンオリーブオイルもワインのように品種、果実の状態、収穫時期など様々な条件で味が変わるので、毎年、搾油後のオイルの完成を楽しみにしています。
16 notes
·
View notes
Quote
日清オイリオグループは28日、家庭用オリーブオイル22品を5月1日納品分から値上げすると発表した。 取引先への販売価格を23~64%引��上げる。オリーブ主産地の欧州で、熱波や干ばつにより記録的な不作���なっており、2022年以降で4回目の値上げとなる。業務用オリーブオイル8品も6~8割値上げする。 主力商品の「BOSCOエキストラバージンオリーブオイル」(456グラム)は50%、「日清やさし~く香るエキストラバージンオリーブオイル」(350グラム)は62%価格を引き上げる。
オリーブオイル値上げ 欧州の記録的不作で 日清オイリオ(時事通信) - Yahoo!ニュース
3 notes
·
View notes
Text
オリーブオイルとワインの旅:イタリア・トスカーナの味覚探訪
トスカーナの大地が育む黄金のオリーブオイル トスカーナの丘陵地帯には、何世紀にもわたって大切に育てられてきたオリーブの木々が広がっています。 凝縮された日差しと石灰質の土壌が、フルーティーで深い味わいのエキストラバージンオリーブオイルを生み出します。 11月から12月にかけて、現地の農家は伝統的な手法で丁寧にオリーブを収穫。 搾りたての緑がかった黄金色のオイルは、ペペロンチーノやリボッリータなど、トスカーナの郷土料理に欠かせない存在となっています。 キアンティクラシコが語る伝統と革新 トスカーナワインの代表格であるキアンティクラシコは、サンジョヴェーゼ種のブドウから造られる深い赤ワインです。 シエナとフィレンツェの間に広がるキアンティ地区では、なだらかな丘の斜面いっぱいにブドウ畑が広がります。朝もやに包まれた風景は絵画のような美しさです。 地元のワイナリーでは、伝統的な製法と現代の技術を…
0 notes
Text
20240114
Ⓜ︎🪽💜 @mimariyuchahoto 2024/01/14 (日) 17:56:42 カルディ(@KALDI_webshop) の有機エキストラバージンオリーブオイルは炒め物などのお料理に使って、前田屋さん(@maedaya_olive )のは飲み物用みたいな感じに使い分けてる
#オリーブオイル大好き megmeg🐰🐥🌸 @megmeg_fblc07 2024/01/14 (日) 15:24:24 Replying to @maedaya_olive and @ojro_men ꉂ🤣🤣🤣𐤔 🗻えいむ @eimu_asuma 2024/01/14 (日) 14:48:57 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive これは…やらかす予感…(楽しみに待ってます←) remiofan @remiofan 2024/01/14 (日) 14:14:12 Replying to @rijooki
@maedaya_olive and @ojro_men ハイオッサームッ♪オッサームッლ(´ ❥ `ლ)ハイゴイッショニ きしめんRI-nem @rijooki 2024/01/14 (日) 14:06:50 Replying to @remiofan
@maedaya_olive and @ojro_men きっとオサさんなら大サビもってくr… しろ @shiro_kuro46 2024/01/14(日) 13:03:20 Replying to @maedaya_olive and @ojro_men 押すなよ…絶対押すなよ… すぎかな @kana_oromen 2024/01/14(日) 12:56:14 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive 『釣りだわ🎣』とか『やめろ!!』って打ちながら可愛いエクボでニヤニヤしてるんだろうな��、、🤤って想像してニヤニヤしてる私がここに居ます🙋♀️笑笑 スマイルりん @FT_lovelysmile 2024/01/14(日) 12:52:27 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive ぐふふふっ🤣🤣🤣 sora* @monokuro_sora 2024/01/14(日) 12:33:52 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive 愛しいやりとり🥹🥹 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2024/01/14(日) 12:06:00 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive このやり取り最高🤣 みーにゃん @minyan_3939 2024/01/14(日) 12:01:57 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive 待ってまーす🪣🎣ꉂꉂ(ˊᗜˋ*) むーちょ(むーちゃむーちょ) @ringonoDANGO 2024/01/14(日) 12:00:46 Replying to @maedaya_olive and @ojro_men ニヤ(・∀・)ニヤ 待ってマース。゚(゚ノ∀`゚)゚。アヒャヒャ akko @akkoro_men 2024/01/14(日) 12:00:25 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive 楽しみー♡ 桃菜 @remio_heart 2024/01/14(日) 11:59:05 Replying to @maedaya_olive and @ojro_men 私も待ってま〜す😊 remiofan @remiofan 2024/01/14(日) 11:58:59 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive つづく…🤣 remiofan @remiofan 2024/01/14(日) 11:57:58 Replying to @maedaya_olive and @ojro_men 返しおもろすぎる無限にやってくださいww けい❣️🥁🌹 @yajik919 2024/01/14(日) 11:57:11 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive 🤣🤣🥰楽しい🤭 神宮司治(レミオロメン) @ojro_men 2024/01/14(日) 11:56:09 Replying to @maedaya_olive やめろ!! けい❣️🥁🌹 @yajik919 2024/01/14(日) 11:54:41 Replying to @maedaya_olive and @ojro_men お二人のリプ見れることがおもしろハプニングですけど🤭 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2024/01/14(日) 11:44:42 Replying to @maedaya_olive and @ojro_men 🤣 すぎかな @kana_oromen 2024/01/14(日) 10:16:32 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive おさみょん受験生だった説🤣❤️ 琥珀🎸✨🔥🎵 @c90fd72c0f0341f 2024/01/14(日) 09:46:41 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive ふふ🤭 ちはるん♪ @chiharu509 2024/01/14(日) 09:37:52 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive 朝からサイコーなやり取り🤣👍🏻🩷 remiofan @remiofan 2024/01/14(日) 08:29:51 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive ボケとツッコミ最高🙋 笑歌走(🛩えりこ♡) @motuch71 2024/01/14(日) 07:34:59 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive ホッコリするやり取り🫒 akko @akkoro_men 2024/01/14(日) 07:30:12 Replying to @ojro_men and @maedaya_olive 笑 神宮司治(レミオロメン) @ojro_men 2024/01/14(日) 07:29:44 Replying to @maedaya_olive 釣りだわ🎣 空雲 日晴 @soRaguMO_hisei 2024/01/14 (日) 06:11:33 Replying to @maedaya_olive and @ojro_men センター試験受けてる〜🤭
レミオロメン「プログラム」 https://youtu.be/CjmMDzSOUmI?si=9VJ1hDB4mEYhuU_I
0 notes
Text
バターの代用食品9選! 使う際の3つの注意点やおすすめお菓子5選を紹介 – grape [グレイプ]
以下一部引用
バターがない時は、以下の食品で代用可能です。
マーガリン
マーガリンは、フランスでバターが欠乏した際に開発された食品です。バターとマーガリンは見た目や色は似ていますが、原料が異なります。 ・バター:牛乳 ・マーガリン:植物性油脂 マーガリンは、ややあっさりとした味わいですが、バターのようなコクや風味があります。バターがない時は、マーガリンで代用するのがおすすめです。 ただし、焦がしバターが必要なレシピにマーガリンは使えません。マーガリンは、バターよりも多くの水分量を含んでいます。鍋でマーガリンを加熱すると、水分が飛び跳ねて危険です。また、加熱し続けてもマーガリンは焦げず、鍋が焦げ付きます。焦がしバターが必要な場合は、マーガリンをそのまま使うか、ほかの食品で代用するかしましょう。
関連:バターはマーガリンで代用できる! 仕上がりの違いや活用する際のポイントを解説 – grape [グレイプ]
マヨネーズ
炒め物を作る際に、マヨネーズで代用するのがおすすめです。加熱をすると酸味が飛ぶので、マヨネーズ特有の風味が和らぎます。ただしバターソテーなど、バターが主役の料理にマヨネーズを使うのは避けましょう。マヨネーズをたくさん使う場合、加熱しても独特の風味が残ってしまうためです。 マヨネーズは、さまざまな食材を使う炒め物に適しています。また、クッキーやホットケーキなどのお菓子にも活用可能です。
ヨーグルト
お菓子を作る際にバターがないと気づいた場合、ヨーグルトで代用できることも。ただし、バターよりも脂質が少ないので、パサパサとした仕上がりになりやすいです。ヨーグルトで代用するなら、レシピに記載されているバターの分量よりも多めに使いましょう。ヨーグルトにサラダ油を加え、油分を補う方法もあります。 また、ヨーグルトには水分が多く含まれるため、極力取り除きましょう。水分が多いと、料理の味が薄まってしまいます。水切りネットにヨーグルトを入れ、しっかりと絞ってから使いましょう。
サラダ油
サラダ油は油脂成分100%のため、バターと同じ分量で使用すると料理が油っぽくなりやすいです。使う時はバターの分量に対して、5〜6割程度に抑えることがポイントです。バターの風味はほとんどありませんが、クセがないので、さまざまな料理に活用できます。 サラダ油は炒め物だけでなく、お菓子作りにもおすすめの食品です。メインの食品の風味を損ねる心配がないので、活用しやすいでしょう。
オリーブオイル
バターの風味は感じられませんが、オリーブオイルでも代用可能です。エキストラバージンオリーブオイルを使うと、オリーブの風味が付きます。 オリーブの風味を付けたくない場合は、精製されたオリーブオイルを使いましょう。『ピュア』とも呼ばれるオリーブオイルで、特有の風味が弱いので、料理の味わいに影響を与えにくいです。エキストラバージンオリーブオイルしか自宅にない場合は、オリーブの香りが料理などに付いても問題ない場合に活用しましょう。
ショートニング
ショートニングとは、マーガリンから添加物と水分を取り除いた食品です。マーガリンは約80%が油脂なのに対し、ショートニングは約100%。ラードの代用品として開発されました。無味無��のため、さまざまな料理に使いやすいです。バターを使用したお菓子はしっとりと仕上がりますが、ショートニングはサクッと焼き上がります。
ココナッツオイル
ココナッツオイルは、甘い香りが特徴的な調味料です。使用前は独特な風味を強く感じますが、加熱調理後は弱まります。そのため、お菓子だけでなく、炒め物などの料理にも活用しやすいです。ココナッツオイルには、バター風味の商品も存在します。ストックしておけば、手軽にバターの風味を料理やお菓子につけられるでしょう。
生クリーム
生クリームを使うと、コクが加わり、しっとりとした食感に仕上がります。ケーキなどのお菓子だけでなく、料理にも活用可能です。ただし、水分が多く含まれるので、炒め物には向いていません。お菓子に使う場合も、生クリームを入れすぎると、ベチャっとした仕上がりになるので要注意です。生クリームを使う際は、分量をやや少なくするなど工夫しましょう。
ラード
ラードとは豚の脂で、溶ける温度が低いのが特徴です。独特の風味があるので、お菓子よりも料理への活用に向いています。特にラーメンのトッピングに使うバターがない時に、ラードを活用するのがおすすめです。 ラードは水分を全く含んでいないため、バターと同じ分量にすると、料理が脂っぽくなることがあります。使う量を少なめにすると、料理がおいしく仕上がるでしょう。
バターの代用食品を使う際の3つの注意点
バターの代用品を使う際の注意点は、以下の3つです。 代用品をバターと同じ感覚で扱うと失敗することもあるため、ここでしっかりと確認しておきましょう。
仕上がりの見た目が変わることがある
代用品を使うと、料理の見た目が変わることがあります。たとえば、オリーブオイルでお菓子を作ると膨らみが弱く、形がいびつになりやすいです。バターには形を保とうとする性質があり、生地に含まれているグルテンと結合して弾力を引き出しています。しかし、オリーブオイルはグルテンと結合する力が弱いため、十分に膨らまないことも。そのため、お菓子を作る際は、バターのようにたくさんは使えません。 また、水切りしていないヨーグルトや生クリームも水分を多く含んでいるため、料理の見た目が変わりやすいです。代用品ごとに特徴があるため、事前に調べてから料理やお菓子を作りましょう。
料理の味が変わる可能性がある
代用品によっては、料理の味が変わる可能性があります。例えば、マヨネーズやオリーブオイルは香りや味が強いため、影響を及ぼしやすいです。そのため、使用量が少量でも問題ない料理に使うなど、工夫する必要があります。
アレルギーに注意する
代用品によっては、アレルギーに注意する必要があります。例えば、ココナッツオイルでアレルギー症状が出ることも。アレルギー症状によって身体がかゆくなる人もいれば、呼吸困難に陥る人もいます。 アレルギーは命に関わることなので「少しくらい入っていても大丈夫だろう」と思うのは大変危険です。時間がなくて急いでバターの代用品を探している人もいると思いますが、料理を食べる人がアレルギーを持っていないか事前に調べましょう。
1 note
·
View note
Text
シードオイルを解毒する方法
2023.11.1
ある研究者の報告によれば、現代人を悩ませる慢性的な病気や疾患の主な原因は、主にふたつの大きな要因、それはシードオイル(種子油)の摂��と精製された砂糖の摂取が原因だと考えられるそうです。
さまざまなリサーチによると、この2つの食品の摂取は、過去100年間における肥満、糖尿病、心血管疾患、認知症、自己免疫疾患の大幅な増加と強い相関関係があることが示唆されています。
関連記事: シードオイル(種子油)を避けるべき理由https://erikomaeda.com/post/730355394869903360
驚くべきことに、アメリカの子どもたちの朝食のメニューとして人気のあるフルートループなどのカラフルなシリアルには、白砂糖や遺伝子組み換えの原料から作られたシロップに加え、シードオイル、さらには子どもたちの多動や行動障害に関連性があると指摘されている人工着色料が複数使用されています。
子どもたちが大好きなカラフルなシリアルは、見た目のポップさとは裏腹に、かなりの毒性の高い食品の一つだと言えるでしょう。それを知ってか知らずか、親は子に与え、子どもたちは喜んでそれを食べ続けるわけですが、結果的には、子どもたちが予期せぬ形で彼らのメンタルや健康状態に悪影響を受けている可能性は非常に高いと言えます。
精製された砂糖については、まずは精製糖の摂取をやめて、代わりに非加熱のはちみつやオーガニックのメープルシロップなどのナチュラルな甘味料へと切り替えることが最善でしょう。精製された砂糖を食べることを止めると、身体は徐々に順応し、代謝や健康状態が改善されます。
精製糖はあきらかに悪影響を与えるものではありますが、幸い、人体に蓄積され続けることはありません。
問題は、シードオイル(種子油)です。
シードオイルに含まれている過剰なリノール酸は、いったん体内へ吸収されると、すぐには分解・排出することができず、長期間に渡り私たちの細胞に蓄積されることが分かっています。
人間は、オメガ6リノール酸のような多価不飽和脂肪酸から二重結合を取り除くことができないため、この脂肪酸を多く摂取すればするほど、脂肪や細胞膜、ミトコンドリア膜に蓄積されるのです。
シードオイルに含まれる過剰なリノール酸は、細胞内に蓄積され、ダメージや細胞膜の脆弱性、細胞シグナル伝達カスケードの変化を引き起こすのですが、これがシードオイルが現代人にとって大きな問題である理由の一つです。
体内に蓄積された過剰なリノール酸が細胞から自然に除去されるまでには、シードオイルの摂取を完全にやめてから、少なくとも約2年近くの期間が必要だということがすでに証明されています。
リノール酸が細胞内に長期間留まるという性質は、シードオイルを摂取し続けている限りは、それは多くの人たちにとって、糖尿病や肥満などの症状が非常にゆっくりと、しかし、確実に進行し、身体を蝕んでいくということを意味します。
では、それを防ぐために、私たちにできることは何か?
まずは、シードオイルを完全に日々の食生活から排除することはマストでしょう。
◯食生活から取り除くべき���ードオイル
-サラダ油
-菜種(キャノーラ)油
-コーン油
-米油
-ごま油
-大豆油
-べに花(サンフラワー)オイル
-グレープシードオイル
-パーム油
-綿実油
-ひまし油
-亜麻仁油 など
その他にも種子から精製された油は全てシードオイルに当てはまりますので、それらも排除するのが望ましいでしょう。また、数百円で手に入る安価なエキストラバージンのオリーブオイルやアボカドオイルは、キャノーラ油などのシードオイルと混ぜてある偽物のものが多数(およそスーパーなどで陳列されている商品のほぼ80%は偽物だというレポートも)あるので、そうした植物性のオイルを使用する場合には品質をしっかりと見極めてから、ベストなものを選んでください。
また、サラダ油やキャノーラ油などは、原材料の遺伝子組み換えや農薬の問題に加え、油の抽出時に、多量の薬品を使用したり、超高温で処理するプロセスがあります。
そのため、出来上がった油には、有益な栄養素はほぼ含まれていません。むしろトランス脂肪酸などの有害成分が多量に含まれる油が、ヘルシーだと言って販売されていたりするのです。
そうした不健康な油が「植物油」として、市販のマヨネーズやスーパーのお惣菜商品には使用されている場合が多いので、使用されている油がどのように精製されているのかも注意をするべきです。
きっと、精製方法を知れば、誰もそんな薬品まみれのものを、あえて口にしたいとは思わなくなるのではないかな、と個人的には感じます。
しかし、シードオイルを完全に食事から排除しても、これまでに蓄積されているリノール酸はまだ細胞内に残っていることには変わりはありません。
まだ、正確なエビデンスがないので確実なことは約束できませんが、ひとつの可能性として、シードオイルを食生活から完全に排除し、日常的なリノール酸の摂取量をできる限り抑えることと並行して、牛脂などの獣脂、バター、ギーなどのリノール酸の低い動物性脂肪を食生活に積極的に取り入れることが、細胞内に蓄積されたリノール酸を解毒するスピードを加速する要因になるかもしれません。
また、シーモス(海外ではシーモスジェルが美容と健康に良いと最近注目されているみたいですが)呼ばれる海藻の一種を日常的に摂取することもリノール酸の解毒に役立つそうです。シードオイル断ちをして、シーモスを毎日少量摂取することで、約2年ほどで解毒が完了するようです。
今や、シードオイルはあらゆる加工食品やレストランで使用されています。 シードオイルを体内から解毒するには、そうしたシードオイルで調理されている加工食品、ファーストフード、外食を徹底して避ける必要があります。
残念ながら、日本ではまだシードオイルの有害性を意識している人はあまり多くないため、国内の外食産業でシードオイルを使用せず調理しているお店を探すのは非常に困難かと思います。
あるアメリカで全国展開している有名なサラダチェーン店のsweet greenは、つい最近、全商品に使用する食用油をシードオイルからエキストラバージンオリーブオイル��とシードオイルフリーへ方向転換したことが大きな話題になりました。
NYなどの大都市ではそうしたお店をアプリで検索することもできるようなので、シードオイルフリーもトレンドとして広まり、いずれ日本でもその流れは始まるのではないかな、と期待しています。
その他、オーツミルクなどのプラントベースのミルクにもシードオイルが使用されていたり、赤ちゃんの粉ミルクにも使用されていたり、思いがけない食品にも使用されていることが多いので、商品のCMやパッケージだけで信頼せずに、しっかりと裏側にある原材料表記まで確認するなど、意識的に何を身体に取り入れるかを選択してください。
慢性的な病気や症状で苦しんでいる人ほど、一度これまでの食生活を振り返り、意識的に自分が口にするものを選択することにチャレンジしてみましょう。
まずは、外食や加工食品の摂取を控え、自炊を始めましょう。
自炊する場合には、シードオイルで調理することをやめて、その代わりに、推奨する下記のいずれかの食用油を使って料理してみてください。
◯最も推奨される食用油
-獣脂(グラスフェッドの牛脂がベスト)
-バター(グラスフェッドで非加熱であればベスト)
-ギー(グラスフェッドで非加熱であればベスト)
△比較的リノール酸が少ない食用油
-オリーブオイル(エキストラバージン。コールドプレス)
-アボカドオイル(エキストラバージン、コールドプレス)
-ココナッツオイル(エキストラバージン、コールドプレス)
1 note
·
View note
Text
ポテチ
PURE POTATO じゃがいも心地 禁断の生ハム&エキストラバージンオリーブオイル
何が禁断なのかよく分かってないおさじ「なんか変わったにおいがするもぐもぐ」(よく分からないまま終わる)
換気扇の故障を業者が見に来るって書いたでしょう? そのために昨夜はニュースを流しながら床掃除をしようと思ってテレビをつけたんですね。そしたら番組を取得できません、って真っ暗。テレビもやられてるじゃん! 正確にはアンテナのブースターがやられたので、テレビ本体は無事なんだけど番組を見られないことに変わりはない…。 ここ数日帰りが遅くて夜のニュースの時間に間に合わずテレビつけてすらいなかったから気づかなかった。 大家さんまわりの業者のサポートが手厚いのですぐいろんな分野の人が駆けつけてくれるんだけど、平日は私も仕事中なのでなかなか対応が大変なのであった…。
2023年上半期が終わりますね。
0 notes
Link
【食用オイルの逸品】オリタリア社 エキストラバージン オリーブオイル (ノンフィルタータイプ)
イタリアの「オリタリア社」より、エキストラバージンオリーブオイルのなかでも少ない量しか生産されない、「ノンフィルタータイプ」の稀少なオリーブオイルです。
素材そのままの風味が活かされたオイルで、濃厚なのにしつこくなく、日本人の好みに合わせてブレンドされているのも注目のポイント。
洋食のメニューはもちろん、和食にも合うようにブレンドされた、ベストセラーのオリーブオイルの逸品です!
0 notes
Text
Oliveoil
#オリーブオイル#オリーブオイルソムリエ#ヒグロック#extravirginoliveoil#evoo#aove#olioextraverginedioliva#oliveoilsommelier#松本市#おうちごはん
0 notes
Text
オリーブオイルの少量販売は1月25日からを予定しております
2024年秋収穫のオリーブを搾ったエキストラバージンオリーブオイルです
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/5857e26408918b6e7c9077272556e8ea/2f722b6c254ed0f1-8f/s540x810/783fcc3da187fa320109f3ee6ed179724b5b6727.jpg)
サイズは、250ml・500ml・1000ml の3種類です。無濾過タイプは数量に限りがありますのでご検討されていらっしゃる方はお早めに!無濾過を楽しめるのはこの時期だけです。
0 notes
Text
市販のオリーブオイルでは健康効果は望めないですよ
オリーブオイルは、体に良い油だと聞いたことありませんか?
そんな事知ってよって方が、今では多いかも知れませんね。
ですが日本で販売されているオリーブオイルの9割が偽物と聞いたことはあります?
このブログでは避けたいオリーブオイルの特徴とその理由、お勧めしたいオリーブオイルとその魅力、購入方法をご紹介していきたいと思います。
最後まで見て頂けると嬉しいです。目次
市販のオリーブオイルでは健康効果は望めない
偽物オリーブオイルを避けたい理由
偽物オリーブオイルを避けたい理由1・精製オリーブオイル
偽物オリーブオイルを避けたい理由2・容器が不適切
偽物オリーブオイルを避けたい理由3・オリーブの産地が不明確
日本ではエキストラバージンオリーブオイルの定義がない
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選びだすには?
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に1・DOPマーク
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に2・IGPマーク
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に3・ EU オーガニック認証マーク
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に4・ICEAマーク
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に5・有機JASマーク
オリーブオイルの成分と効能
オリーブオイルの成分と効能1・オレイン酸
オリーブオイルの成分と効能2・ポリフェノール
お勧めエキストラバージンオイル
お勧めエキストラバージンオイル1・国産品
お勧めエキストラバージンオイル2・輸入品
お勧めエキストラバージンオイル3・市販品
最後に
関連
市販のオリーブオイルでは健康効果は望めない
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/0296f631839ee33c69e28921bb24616e/443eb42a16914a1a-24/s540x810/a1b9a619d8697c2901ff106eccba8341111b2051.jpg)
それでは市販のオリーブオイルでは健康効果は望めないのか?
その理由は、先ほども触れましたが市販のオリーブオイルは偽物だからです。
では偽物のオリーブオイルの特徴とその理由についてお話しします。
スーパーなど市販で販売されているオリーブオイルの多くには、
精製オリーブオイル
容器が不適切
オリーブの生産場所が明確ではない
という特徴があるからです。
偽物オリーブオイルを避けたい理由
これらの特徴を持つ偽物オリーブオイルを避けたい理由は、次の通りです。
偽物オリーブオイルを避けたい理由1・精製オリーブオイル
ピュアオリーブオイル、精製オリーブオイルとは食用として適さなかったオリーブオイルを高温加熱などの化学的な処理を行い食用として販売したオリーブオイルの事です。
そこの何が問題かというと化学的処理を行う際に、心臓病を引き起こすトランス脂肪酸や発がん性物質が生じると言われています。
健康知己の高い方ならトランス脂肪酸が健康に悪いことは周知の事だと思います。
偽物オリーブオイルを避けたい理由2・容器が不適切
容器が不適切なオリーブオイルなどの油は、油自体が光に弱いため光と反応すると性質が変化していきます。
光によって性質が変化したオリーブオイルは、体に有害で大量に摂取すると胸焼けや下痢などを引き起こす可能性があると言われています。
選ぶ際は黒や緑などの色が濃くて光を遮る容器の商品を選ぶようにしましょう。
ただ、この点に関しては多くの製品で問題はないかもしれません。
偽物オリーブオイルを避けたい理由3・オリーブの産地が不明確
サンオリーブの産地が明確でない理由は、多くのオリーブオイルのボトルには産地が表示されていますが必ずしも記載されている地域でオリーブが生産されているわけではないからです。
産地として記載されている国や地域は、オリーブオイルをボトル詰めした地域です。
そのため生産地ではボトル詰めだけ行い、中身のオリーブを他の国から安く輸入するといったこともできてしまいます。
産地が明確なオリーブオイルを選ぶための確実な方法は、
国産100%の商品を選ぶ
ヨーロッパなどからの輸入品の場合はIGP、 DOP という認証マークがついている
オリーブオイルを選ぶことです。
マークについては後ほど説明しますね。
日本ではエキストラバージンオリーブオイルの定義がない
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/82279e1a480afebbd01b5a6bf094c9a8/443eb42a16914a1a-78/s540x810/ade673f9adbcd9bb8487a28460e01be0fed96d34.jpg)
9割は偽物と言われる理由は、日本でエキストラバージンオリーブオイルという名称で販売されている商品は9割が偽物と言われています。
それはヨーロッパなどの国では、エキストラバージンオイルという名称で販売するための品質の基準がありますが、日本にはそのような基準がないからです。
海外ではエキストラバージンオリーブオイルとして認められない品質の低いオリーブオイルを日本では、エキストラバージンオリーブオイルとして販売できてしまうんです。
なんか馬鹿されてますよね。
なら、本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ方法って何かあるのでしょうか?
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選びだすには?
ここで、本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶための1つのマークを紹介します。
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に1・DOPマーク
一つ目のDOPマークは、EUが特産品保護制度で認定登録した農産物につける表示マークです。
原料生産からボトル詰めまでの全工程が同一地域内で行わなければいけないので、規定が厳しく生産規定通りに正しく製造されたことを保証するマークです。
DOP製品は全てエクストラバージンオリーブオイルというもので、オリーブオイルの中でも特に香りや味わいに優れ酸度が0.8%以下の最高品質のもので、枝から直接収穫したオリーブ果実から化学的な処理は一切行わず付けられており安心して使用することができます。
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に2・IGPマーク
二つ目のIGPマークはDOPマークより少しランクが低くなりますが、IGPはやや広い地域の特産品認証であるのに対しDOPはそれよりも狭い町や村の特産品であることを証明するマークと考えていただければ良いと思います。
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に3・ EU オーガニック認証マーク
三つ目のEUオーガニック認証マークは、使用原材料の95%がオーガニックで生産から栽培加工まで定期的に検査を受けており、厳しい基準をクリアした商品につけられるマークです。
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に4・ICEAマーク
四つ目のICEAマークはイタリアのオーガニック認証機関が認証しているマークで、日本の政府も有機認証機関として認めています。
本物のエキストラバージンオリーブオイルを選ぶ為に5・有機JASマーク
五つ目の有機 JASマークは、禁止農薬や化学肥料遺伝子組み換え技術などを使用せず生産されたものを95%以上使用しているなど厳しい基準をクリアしたものにつけられるマークで。オリーブオイルを購入する際はぜひこれらのマークがついている商品を選ぶようにしましょう。
オリーブオイルの成分と効能
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/11020eb192839264ff83422aa683ea63/443eb42a16914a1a-ca/s540x810/5a6c61053d1bb8d61740de159ded5f46ac9eb55f.jpg)
続いてオリーブオイルの成分と効能についてです。
オリーブオイルには健康に良い成分として、
オレイン酸
ポリフェノール
が含まれています。
オリーブオイルの成分と効能1・オレイン酸
1・オレイン酸は脂肪の一種で、血液をサラサラにし心臓病を予防する効果が期待されています。
オリーブオイルは他の油と比較して、オレイン酸を豊富に含みます。
オリーブオイルの成分と効能2・ポリフェノール
2・ポリフェノールはオリーブの色素に含まれる成分で、がん予防をはじめ様々な効能があります。
がんを予防炎症を引き起こす酵素の抑制
アルツハイマーの予防
血液をサラサラにし心臓病を予防
気力を高める
ポリフェノールは非常にデリケートな成分であるため、オリーブオイルの中でも特に品質の高いエキストラバージンオリーブオイルにしか含まれていません。
ポリフェノールの効果を生かすために、エキストラバージンオリーブオイルを選ぶようにしましょう。
お勧めエキストラバージンオイル
続いては国産と輸入品で、それぞれおすすめのエキストラバージンオリーブオイルを紹介します。
お勧めエキストラバージンオイル1・国産品
まず国産でおすすめのエキストラバージンオリーブオイルとしては、
小豆島産100%エキストラバージンオリーブオイルを紹介します 。
小豆島産100%エキストラバージンオリーブオイルは、国際オリーブオイルコンテストで、豊富な受賞歴があります。
本物のエキストラバージンオリーブオイルであることに加えて、品質にこだわっておりますので小豆島産100%エキストラバージンオリーブオイルの三つの魅力としてご紹介します。
一つ目は収穫方法のこだわりです。
小豆島で育ったオリーブ果実を丁寧に一つずつ手摘みしています。
二つ目は酸度の低さです。
酸度0.3%は、エキストラバージンオリーブオイルの中でも品質が高くなっております。
収穫後24時間以内に自社工場にて、すぐに絞っていて3酸度が低く、ポリフェノールも豊富です。
三つ目は味へのこだわりです。
独自の比率でブレンドで、辛味、フルーティさを作っています。
続いて使用した感想ですが、脂っぽくなくさっぱりしています。
あくまで個人の感想ですが、辛味や苦味が程よくて優しい味です。
ご紹介した小豆島産100%エキストラバージンオリーブオイルの購入方法は、通販でアグリオリーブ小豆島のホームページ、 Amazon、楽天で購入できます。
概要欄に記載しておりますので是非ご覧下さい。
お勧めエキストラバージンオイル2・輸入品
続いて輸入品でおすすめのエキストラバージンオリーブオイルとしてゾットペラ社のエキストラバージンオリーブオイルを紹介します。
本物のエキストラバージンオリーブオイルであることに加えて品質にこだわっておりますので、ゾットペラ車のオイルの四つの魅力としてご紹介します。
一つ目は DOP 認定商品であることです。
オリーブの生産からオリーブオイルの製造ボトル詰めまで、特定の地域で行われています。
二つ目は有機JAS認定商品であることです。
化学肥料や農薬を未使用のオーガニックのオリーブを原材料にしています。
三つ目は収穫方法のこだわりです。
育ったオリーブ果実を丁寧に手摘みしています。
四つ目は酸度の低さです。
酸度が0.25パーセントとエキストラバージンオリーブオイルの中でも品質が高くなっています。
収穫後8時間以内の絞��汁を使用しているため、ポリフェノールも豊富です。
続いて使用した個人的感想ですが、新鮮な風味を楽しめます。
なのでサラダやパンはもちろん、ヨーグルトとの相性もいいです。
ゾットペラ者のオリーブオイルの購入方法をご紹介します。
通販でシナグロ通販サイトビオクルのホームページ 、Amazon、楽天で購入できます。
お勧めエキストラバージンオイル3・市販品
続いて市販で手軽に購入できるオリーブオイルを三つ紹介します。
一つ目は日清オイリオのTOSCANOエキストラバージンオリーブオイルです。
IGP食品としての認証がされており、オリーブの生産製造ボトル詰めまでイタリアのトスカーナ州で行われています。
ドラッグストアやスーパーマーケットで販売されています。
二つ目は成城石井のギリシャ産エキストラバージンオイルです。
PGI認定商品でオリーブの生産からオリーブオイル製造ボトル詰めまで、ギリシャで行われています。
成城石井のお店やホームページで購入できます。
三つ目はカルボネールのオーガニックエキストラバージンオリーブオイルです。
有機JAS認定商品で化学肥料や農薬不使用のオリーブを原材料に使用しています。
カルディの通販や店舗で購入できます。
お店が近くにある方は、ぜひお試しください。
最後に
今回は、避けたいオリーブオイルの三つの特徴と理由としてを三つ。
オリーブオイルの成分と効能。
お勧めなオリーブオイルを紹介させて頂きました。
もし少しで関心があるようでしたら、一度お試しする事をお願い致します。
3 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/4e80ffe2671b84a6a969df95b0485b51/6592845b2f3351cf-a7/s540x810/227a48fbcbaf9ad69d83595a640ec24b9e10c7b2.jpg)
メリークリスマス🎄 ダンナ氏がチキンを焼いてくれました Stay safe everyone 🕊🫒 ❤︎🐈⬛🌿 #オリーブオイル #オリーブオイルレシピ #オリーブオイルライフ #オリーブオイルのある暮らし #オリーブオイル好き #エクストラバージンオリーブオイル #エキストラバージンオリーブオイル #おうちごはん #おうちごはんlover #おうち時間 #イニエスタ #毎日ごはん #毎日ごはん記録 #おいしい #おすすめ #健康 #使い方 #サラダ #バルサミコ酢 #extravirginoliveoil #bodegainiesta #corazonlocooleo #food #foodie #foodstagram #cooking #foodporn #foodiegram #foodies #yykolive https://www.instagram.com/p/CX6FQYsFCHD/?utm_medium=tumblr
#オリーブオイル#オリーブオイルレシピ#オリーブオイルライフ#オリーブオイルのある暮らし#オリーブオイル好き#エクストラバージンオリーブオイル#エキストラバージンオリーブオイル#おうちごはん#おうちごはんlover#おうち時間#イニエスタ#毎日ごはん#毎日ごはん記録#おいしい#おすすめ#健康#使い方#サラダ#バルサミコ酢#extravirginoliveoil#bodegainiesta#corazonlocooleo#food#foodie#foodstagram#cooking#foodporn#foodiegram#foodies#yykolive
5 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/3ce9d70db3c49b78047b856fc5a39749/6befeee19fbbaf31-4c/s540x810/e7058342efd5e50c7ab864460f9725804b3f3a60.jpg)
今日は1枚お見せできるかと思っていたのですが、この後に及んで紙の裏に描いていたことが発覚! どうりでちょっと色がぼんやりしてた。 2時間が消えた〜、がっくり(笑) 仕方ない、去年の #パッケージ イラストです。 ドイツのノンアルコールビール #ヴェリタスブロイ #オリーブオイル #フラントイア 。 #エキストラバージンオリーブオイル です。 私が描きたいパッケージの多くは、文字がポイント。 文字を描くのはとっても楽しい。 #art #coloredpencil #drawing #pensketch #travelersnotebook #fabercastell #polychromos #veritasbraii #frantoia #oliveoil #olioextraverginedioliva #色鉛筆 #トラベラーズノート #ペンスケッチ #1日1絵 #��ラストグラム #絵を描く暮らし https://www.instagram.com/p/CSrORFFJx2M/?utm_medium=tumblr
#パッケージ#ヴェリタスブロイ#オリーブオイル#フラントイア#エキストラバージンオリーブオイル#art#coloredpencil#drawing#pensketch#travelersnotebook#fabercastell#polychromos#veritasbraii#frantoia#oliveoil#olioextraverginedioliva#色鉛筆#トラベラーズノート#ペンスケッチ#1日1絵#イラストグラム#絵を描く暮らし
1 note
·
View note
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/c1f3973a412cc96f94085837b0a76051/39b1b68dfdf8faaa-84/s540x810/d88b0e6a70dafa7a551da686dee37896e52524f9.jpg)
今日のデザートはバニラアイスクリームwithオリーブオイル🍨 濃厚なバニラアイスクリームにお塩を少々まぶし、お好みで爽やかなピンクペッパーなんかも添えて、オリーブオイルをたらり。 オリーブオイルのフレーバーとバニラとお塩が相まって、なんだかどこかの外国の海辺で食べたアイスクリームのよう。という妄想をしながらおうちで食べています。 今回、日清オイリオ様の南イタリアにあるルイーザさんの農園のオーガニックオリーブを使用した有機エキストラバージンオリーブオイルの「ルイーザ」を使いました。味の濃い早摘みオリーブの果実を収穫後、12時間以内に搾られるので香りも際立っているので、今の時期だとカルパッチョにまわしかけたり、冷たいそうめんの麺つゆに垂らしたり、和との相性も良さそうです!バニラアイスクリーム&オリーブオイル&ソルトも是非おためしあれです! Serve!!! #日清オイリオ #ルイーザ #バニラ #アイスクリーム #オリーブオイル #デザート #ひんやりスイーツ #おやつ #おやつタイム #おやつの時間 #エキストラバージンオリーブオイル #おうちカフェ #おうち時間 #暮らしを楽しむ #暮らし #お菓子作り好きな人と繋がりたい #アイス #アイス部 #pr #oliveoil #icecream #handsinframe #eattheworld #finditliveit #livethelittlethings #foodforfoodies #foodblogger #foodfluffer #foodphotography #vanillaicecream https://www.instagram.com/p/CEVsUAwgLeU/?igshid=fljqfrpfockd
#日清オイリオ#ルイーザ#バニラ#アイスクリーム#オリーブオイル#デザート#ひんやりスイーツ#おやつ#おやつタイム#おやつの時間#エキストラバージンオリーブオイル#おうちカフェ#おうち時間#暮らしを楽しむ#暮らし#お菓子作り好きな人と繋がりたい#アイス#アイス部#pr#oliveoil#icecream#handsinframe#eattheworld#finditliveit#livethelittlethings#foodforfoodies#foodblogger#foodfluffer#foodphotography#vanillaicecream
5 notes
·
View notes
Photo
![Tumblr media](https://64.media.tumblr.com/7ce961227275539e9333da442231a81b/c2331b1eeeeef725-c2/s540x810/c86f3146c39dab20914be606de845aba2073395d.jpg)
昼ごはんは、スパゲッティナポリタンの玉ねぎスライス増量をいただきました。 ペコリーノロマーノを沢山削っていただきました。 #昼ごはん #おうちごはん #スパゲッティ #ナポリタン #玉ねぎスライス #にんにく #ペコリーノロマーノ #ナポリタンソース #唐辛子オイル #エキストラバージンオリーブオイル #乾燥パセリ https://www.instagram.com/p/Cgny8mTrZ5F/?igshid=NGJjMDIxMWI=
0 notes